◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

カーデザイン総合スレ その48 YouTube動画>2本 ->画像>213枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1532429132/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 19:45:32.59ID:oS0KzUCa
前スレ
カーデザイン総合スレ その47
http://2chb.net/r/car/1528530169/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 21:20:01.21ID:tYX7AFIA
乙。新スレにふさわしい今年を代表する車を
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 22:19:16.50ID:i912ZphI
>>1
乙です。

>>2
改めて見ていて、灯火器類、リアクォータガラス、サイドスポイラー、前後左右のオーバーフェンダーなど 左右前後クロスがけで部品の共有化を進めているかも知れないデザインに見えてきた。なんか好印象。見ててデザイン科の学生に戻った気分になったw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 22:40:16.21ID:aPMVUeAb
世界に出しても通用するデザインを! 新型トヨタ・クラウンのデザイナーがこだわったポイントとは
https://www.webcartop.jp/2018/07/259506
クラウンのCピラーは世界に通用しないと思う
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 22:49:04.20ID:szcu38oE
>>4
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
驚くほどのDQNカー感
新しいクラウンはイマイチだと思ってたが、これよりはずっとマシ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 23:11:32.62ID:pudemxwc
>>961
>RSCが市販化されると聞いて心躍らせたらあの顔とか絶望だよ

気持ちわかるよ


>>977
>アクアのテールランプ個性的で凄く好き
>初代が特に良かった

あれはスキューバダイビングでアクアラングから空気泡がプクプク水面に上昇していくのを上から観ているイメージだと思う。
確かに鮭の切り身に見えなくはないがそれは外形形状の話。気にしないでいこう、
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 23:15:12.97ID:29D1Ouaj
デザイン画を見るとよく見えるが出来上がりがコレでは・・・
出来上がりを見ておかしいと思わないのかね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/24(火) 23:23:48.72ID:0GRHUbs0
>>4
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
この薄目デカグリルで作れてたらなあ、、、
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 01:47:54.75ID:YKpyGZta
相変わらずトヨタのデザイナーは作れるか分からんような造形のスケッチ描いてんな
コイツら製品になった形の想像しながら描いてねーだろ
絶対紙の上で線ピュッピュッして、あ!これカッコいいな!とか思いながらやってるわ
モデラーはさぞ大変だろーな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 05:42:06.00ID:VQdQb0Mc
イメージスケッチ承認されても、其をフルサイズの線図に起こすまでがデザイナーの仕事。苦労するのは最終的にはデザイナー自身。
現在はCAD内で造形したものが自動で線図データに落とし込まれ、CAMがクレイをNC切削してくれるからモデラーはそんなに大変ではないと想像される。
面と面の交差部がS字にくねっても、それぞれの面の張り直しなんてコンピューターのプログラムがちゃっちゃと補正面提示してくれるんじゃないか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 07:23:28.10ID:J8+ISaAx
デザインの手間はかなり減ったというね
どのメーカーでもそうなんじゃないかな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 07:44:04.03ID:eWhBLvUU
all new audi Q3
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

参考
先代初期
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
先代フェイスリフト
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
こだわりのリアゲート
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 07:58:11.34ID:rtWIN13b
>>12
先代のフェイスリフト後なんてDSじゃん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 08:12:13.43ID:1yxpmTqZ
>>2
昔のエスクードの大きさでこのデザインだったなら秀逸といえる
軽だとパジェミニのほうがあかぬけてる、ジムニーはちと泥臭い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 21:38:07.20ID:PiU1u8z2
>>12
最近のアウディの中では一番良いと思った。
しかしautocarのインタビューで、デザイナーがこんなこと言っててなんか笑った。
「わたしは常々、小さな犬ほどよく吠えると考えています。ここでいう小さな犬とはQ2のことです。」
Q2のデザイナーのこと嫌いなのかなw

https://www.autocar.jp/news/2018/07/25/306217/3/#c
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 21:45:47.81ID:PiU1u8z2
って思ったらq2のデザイナーも同じ人だったー!
穿った見方してごめん!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 22:50:46.33ID:P7qu6mhQ
昔のオリンパスカメラが優れていたんじゃなくてただ米谷さんというエンジニアが素晴らしかったように、一時のアウディがブランドとして秀デザインだったのではなくただヴァルター・ダ・シルヴァの腕が良かっただけ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 22:51:48.09ID:cdR6sJf8



意外とアリじゃね?と思ってしまった
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 23:03:00.50ID:ZwKdIGqB
DQNのワンオフグリルみたいな雑さは理解不能
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 23:05:15.30ID:2E91Usyx
>>18
意外じゃなくダメだろ。 ナマズが口を開けてるようにしか見えん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 00:27:12.67ID:oRNevJjk
並んで映ると重心の高さも相まって大口グリルがダサく見えるかもしれない
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 01:15:02.38ID:Ih4LQv36
>>18
どう見ても成金仕様だが、テールの丸目の陰影だけはアリだな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 12:15:48.31ID:ErwXA2IM
これならリバティウォークの方がいいわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 20:04:49.55ID:CXFECIbn
リバティウォークはどの車も下品すぎる
デザインを語るに値しない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 21:29:58.22ID:70AvrfCH
>>21
50台限定1億円って冗談でしょ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 21:35:40.84ID:ZG21NVsI
貨物車に終わらない新しい垢抜けた価値観を提案してくれるかと思ったが、とんだ眼鏡違いだったようだね。本田君。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 21:40:23.82ID:CBDrHzQE
>>21
サイドの絶壁が辛いな…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 11:41:48.93ID:rYQy9oNh
ここでは評判の悪いCHRだけど一般的にはデザインが気に入って買う人が多いみたい
それにあの欧州でも評判がいいのでこのスレの感覚がズレてるのかなと思う
このスレではジェイドが絶賛されてたけど無個性でどこの車かわからないしなぁ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 11:52:04.29ID:WqFA6piN
CHRはぱっと見の印象はいいんだけど
じっくりディテールを見ていくと酷い
先日信号待ちで後ろに付いたときは
あまりの酷さにびっくりした
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 11:57:56.76ID:d8+C4yyp
ドコが?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 12:20:02.28ID:C/24SIAE
雑多なフロントに比べて意図が分かりやすくHVのリアアイコンの中では纏まってる
RSCやコンセプト時代より魅力的だと思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 12:31:21.21ID:uq/hs1dr
CH-Rのリアデザインは良いでしょ
他にこれ程曲線の展開と干渉が一体となってる車のデザインを知らない
トヨタだから醜いって意見はあまりにも哀しい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 12:57:16.91ID:3hOLx/Oj
今のトヨタに常識や完璧を求めるのは野暮ってもの

次はフィン棚が出来ます
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 13:28:33.05ID:zdVBOlYg
>>33
灯火の配置はいい。
ほうれい線はちょいクドいかな?。というかエンブレムがいらないのでは
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 13:56:11.58ID:rYQy9oNh
>>29
これ広角レンズで歪んで写ってるだけでは
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 13:57:52.62ID:rYQy9oNh
>>34
日本車にもポルシェやフェラーリみたいな高貴な感じのエンブレムがあればよかったのにね
なんでレクサスブランド立ち上げる時そういうロゴデザインにしなかったんだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 14:08:04.55ID:FN+i3Ixk
馬柄なら良いのか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 15:09:43.90ID:u+Wfy/dI
>>30
江戸時代の街にいきなりロボコップが現れるようなもんで、違和感ありまくり
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 15:15:10.58ID:ZnXOk6Pm
コロ助ならいいナリか〜
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 17:47:45.90ID:lTLtgy8j
w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:06:11.05ID:zdVBOlYg
>>36
エンブレムそのものじゃないんだよ。
SUVでバックは腰高に、灯火もシャープに、パネルラインも上へと統一感のある中
エンブレムだけがポテっとそこに落ちてる感じなんだよ
わざとかもしれんけど、最後に貼っつけました感は否めない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:22:24.59ID:/8IAMzGj
>>33
結構好きだわ悪くない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:23:07.46ID:/8IAMzGj
ああでもLの文字の位置がちょっと気に入らないな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:24:55.07ID:lp0MZ4WK
>>41
言いたいことは分かる
レクサスに限らず、エンブレムの座りが良くない車は結構多いよね

オリジナル
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
エンブレム内ボディ同色化
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
エンブレムレス
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ボルボ方式
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:36:25.72ID:lp0MZ4WK
文字ロゴおまけ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:37:05.35ID:rarR35V5
エンブレムが格好いいとそれに合わせて車を格好良くするためにデザイナーが努力する説
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 18:44:21.78ID:zdVBOlYg
>>45
レッドラインの上に入らない?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 20:34:44.45ID:iPxde5Q7
セダンみたいな形のハッチバックって、
空気抵抗をすこしでも下げてカタログ燃費上げるためにやってるのかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 20:50:07.68ID:JQb88PtR
VOLVOって英語圏の感覚で言うと「ボルボ」って書いてあるんだよな
ほんとアルファベットがデザインに溶け込む日本人で良かったと思うわ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 20:50:57.70ID:KGLurPh9
>>44
エンブレムないの凄く横に広くてソリッドで
カッコいいな!!

レクサス、エンブレム無くせばぁ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 20:52:54.32ID:JQb88PtR
レクサスエンブレムよりトヨタエンブレムの方がデザインの邪魔しないんだよな
左右対称はうつくしい
しかし
エンブレムは中央にあるものという固定観念を打ち壊したのはホンダ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 21:29:48.31ID:YhWrj4OT
>>49
はあ?volvoはvolvoだろ。

トヨタはトヨタだ。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
スズキはスズキだ。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:10:53.23ID:JQb88PtR
>>52
これよこれ
英語圏にとってアルファベットはこれの感覚なわけじゃん
ABC=イロハ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:14:48.44ID:jbJpo7CK
あぁ、トヨタは「トヨタ」だな……
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
少し前のだが壮観
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:17:00.31ID:fgWCPqqg
中国シフトのデザインでリアガーニッシュが復活、流行るかな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:18:19.10ID:wutTtgTz
>>55
プジョーが既にやり始めてる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:19:59.25ID:JQb88PtR
ホンダって赤一文字好きだったよな
セダンからミニバンまでかならずあるデザインだった
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:31:23.44ID:ODmoVuPf
・ベンツ新型Cクラス
ヘッドライトをホンダ車風のジュエルアイ風デザインに変えてきた
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

・ベンツ次期Sクラス
注目はボンネット前端から左右上面の盛り上がり
ドアミラーへの風当たり低減のためにボンネット左右の端を盛り上げるデザインは以前からあったが、
これは上グリルからまとめて吸気してダクトからボンネット上に流し、ボディ上面全体を整流するような形にまで考えが進んでいる
結果としてフロント顔はダッジラムのようなSUV風野牛顔になる可能性
最新世代の欧州車はアメ車風を好む米中二大市場の嗜好に本格的に合わせてきた
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

それ以外のボディの骨格、特にボディ後半はほとんど現行と変わりない様子
最近のベンツ車はほとんど同じ基本設計をずっと使い回してお茶を濁している
おそらく次世代技術の開発に集中していると思われる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:34:27.92ID:JQb88PtR
メルセデスって高級車の代名詞のわりに
デザインはパッとしないよな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:44:51.22ID:hLEZ//9B
今日リアの大穴がかなり目立つクソダサい車が前方を走ってたんで
車種確かめたくて信号待ちで追いついてみたらシビックタイプRだったんだけど
インテークをじっくり見てもメッシュに穴が開いてるようには見えなかったが、まさかダミー?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 22:56:05.42ID:ODmoVuPf
>>5
こっちの方が他社のデザイン傾向に合ってる
これのA-4のようなフロントにして、下半分をカムリのようなヒゲクジラ風グリルに
ボディ全体は>>8のB案のようなカムリ共通にすればよかったと思う

こうして見るとホンダ車とマツダ車を合わせたような印象で、
マツダとトヨタが提携でどの程度人事交流しているのか知らないが、次世代クラウンとアテンザはFR共通モデルにするつもりなのかもと思った。
小型車もビッツ+スイフト+デミオで共通
パッソ+海外アルトで共通とか

そうなると国産車の大半がガマグチ顔になって
トヨタの先読み力が正しかったという結論になる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 23:15:21.72ID:ODmoVuPf
>>60
シビックタイプRはオーバーフェンダーで、バンパー両端の細長いスロットはホイルハウス内の整流用
それ以外の黒い台形の部分の周囲のエッジもボディ左右端の整流に効いている
黒いメッシュはホンダとしては穴ではなく単にプラスチックの蓋という扱い
こんなに整流板をあちこちつけるなら、セダンボディをタイプR化すればよかったとも思うが
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

シビックSiの方がすっきりしていて小生は好み
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/27(金) 23:29:47.26ID:JQb88PtR
がま口顔は低重心感によるスポーティ感があり、グリルを中心に空力感あるキャラクターラインと相まって存在感を併せ持つデザイン
少し前の台形大口グリルとの違いはロアグリルの扱い
アンダーグリルがどんどん大きくなりロアグリルと一体になったのが今のトヨタ顔
ロアグリルがどんどん大きくなりアッパーグリルと一体になったのがマツダ顔
ロアグリルがどんどん大きくなりアッパーグリルが横に伸びたのが今のホンダ顔
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 00:12:10.21ID:MHJXuV/x
>>44
最近のポルシェは一番下の方式だな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 00:27:19.89ID:T0YKKcG8
>>49
英語圏でもアルファベットはデザインに溶け込んでるんだと思うよ
そうでなかったらデカデカとアルファベットを使うデザインは
こんなに流行ってないと思う

例えば、アラビア文字も日本人にとっては異国の文字だけど
アラビア文字が車体にデカデカと書かれていたら違和感すごいでしょ?
単純にアルファベットの形状がデザイン親和性が高いんだと思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 01:41:13.44ID:83z02n7h
テスラのグリルレスデザインが見てて凄く気持ち良い
シームレスなデザインもっと流行って欲しい
テスラは会社がなくなりそうだけど
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 06:24:40.09ID:Jbx4gs2m
>>65
筆記体ならなお良い
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 06:36:45.56ID:E7FCi7zR
>>66
全部マスクのせい!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 07:21:47.48ID:dtoPc3aE
こんどのアテンザかっこいい。
セダンでは飛び抜けてるな。

でも、ナンバーがグリルに被るのはいただけない。
デザイナーわからなかったのかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 09:13:24.86ID:LiXan5e8
>>65
自動車が英語圏発祥のプロダクトだからってのもあるのかな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 09:16:24.90ID:uDpsTU68
物にデザインとして表記する文化が定着してるのもあるんでは
そのためのフォントが散々研究されてきてるし
日本語フォントなんかは戦後70年程度でしょ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 09:27:50.40ID:sBb8CYqM
毛筆文化だからなあ
逆にネイティブ英語圏の人って自分のサインくらいしか筆記体書けないらしいね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 11:50:09.72ID:sXprzOVS
肩に百とか書いてあるやつあるやん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 11:57:57.98ID:W5YUELF9
グリルに名前入ってるのかっこいい
しかし50年早かったデザインかも?
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 12:27:42.70ID:MHJXuV/x
>>66
SW20やST202のグリルレスデザイン好きだったなぁ
何十年かすれば一巡してまたグリルレスのトレンドが回って来るかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 12:39:16.28ID:wfHfE4xU
モデル3が売れてガソリン車もまねするだろう
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 12:44:47.04ID:huxs/KmT
>>74
50年早かったのかもしれんけど
美しいとは思えんな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 13:19:02.35ID:DRbUZiHh
グリルに名前はいるのはかっこいい
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 16:25:45.33ID:sGqsp/Cm
>>78
本家はかっこいい
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 16:46:58.08ID:9SBdxka7
SUZUKIはやっぱ二輪車のイメージだよな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 16:48:13.39ID:DRU0HDkn
最近のスズキってネタ元まる分かりなの多くて隠す気ゼロだよねスズキだから許されてるけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 17:38:02.11ID:uDpsTU68
>>79
トヨタはやっぱりこれが一番いいよ
日産、三菱も同じ系統だと思うけど、もっと自慢していいと思う
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 20:29:09.89ID:LiXan5e8
>>79
べつにこれはどのメーカーがやったってパクリとかじゃないでしょ。
少なくともスズキは昔からジムニーやキャリィでバラ文字のSUZUKIエンブレムやってたわけだから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 22:26:59.55ID:MuzbX5Tt
>>73
ケツに、九一一 彼氏羅
とかついてたら、カッコいいかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/28(土) 23:13:52.48ID:n7wtEnq8
>>81
ネタ元より小さく可愛くするのがキモ、それで皆まっいいかってなっちゃう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 20:10:18.16ID:jUfiL+RY
初代セドリックワゴンを見掛けたけど、リアドアのガラスが電動で昇降するんだねえ。
エアコン使わなくても走ると涼しそうだから今でも採用すればいいのに。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 20:48:21.59ID:/if2fB4a
リアドアのガラス手動の車乗ってるのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 22:03:16.58ID:qrQXiA/g
後ろ向きで体育座りするやつか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 22:15:01.33ID:UXDiFjvs
ハイラックスサーフとかに付いてたリアゲートのガラスが下がるって意味だろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/29(日) 23:13:56.36ID:U2dgU8v4
リアハッチのガラス開けたいと思うこと結構ある
後部座席の窓を開けてもあんまり風が抜けてくれない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/30(月) 09:28:07.88ID:aibsgRiI
あれへたに開けると後部座席にある軽いものが外に吹き飛んでかない?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/30(月) 09:34:58.22ID:aibsgRiI
ゲリラは重宝してるだろ、トランクにミサイルやバルカン砲でも据え付けておいてリアウィンドあければ
後方の車は吹っ飛ぶ、散水機を置いて水をまきながら走ることもできる、魚眼レンズで後方180°撮影もばっちり
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/30(月) 13:43:37.08ID:OE4nJSA2
>>91
親父のヅラとかな
変な空気になるからな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/30(月) 18:32:14.47ID:xwAISUNo
>>93
そんなもんが前から飛んできたら後方で大事故が起こるわ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 03:15:42.48ID:o1/GoXGV
>>87
つい最近代車で借りたアクアのリアドアウインドウが手動でびびった
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 08:58:15.70ID:Lz1w69WA
昔は、ベンツは運転席は窓が手動で、助手席はパワーウインドー、
なぜなら運転席の窓は手で開けしめできるからと聞いて
ドイツ人は合理的だと感心したもんだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 11:44:03.15ID:p/HxHC0G
言ってる意味がわからない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 11:48:00.39ID:p/HxHC0G
手が届かない運転席以外の窓は電動じゃないと運転席から開閉操作ができないって意味か
やっと分かった
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 12:34:31.29ID:DX/YZ/EX
メルセデスは
後席ピロー降ろすの自動、上げるの手動ってのも
上げたくなる時は人が後ろに乗ってるからだって
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 12:47:45.81ID:auErkwVB
リアドアの窓は全部ハメ殺しで良いと常々思ってる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 13:41:37.32ID:OeY9zdIH
>>100
DS4か
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 18:11:43.65ID:Mlnymsxm
>>95
マジ?
エゴカーじゃなくちゃんとエコカーなんだなアクア見直した

>>100
全窓全開で疾走して車内のホコリぶち飛ばせなくなるからだめ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 19:18:57.60ID:DX/YZ/EX
リア窓で言うと、これ以上に大胆なの未だに出てきてないねw
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
以上、コマーシャルでした。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 19:42:40.21ID:Iv4Rbt7H
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 21:12:16.11ID:SIS/CTvB
>>100
それが許されれば外観デザインの自由度がかなり増えるな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 22:07:34.67ID:uo3Jsg4B
これなんかも「開いてもいいけど開かない」例だな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
それにしても単純にして格好良いな。車のカタチなんてこれでいいんだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 22:41:50.38ID:WMD16PWH
>>96
窓じゃなくてリモコンミラーじゃない?
窓もそうだったのかな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 22:42:41.29ID:WMD16PWH
>>103
これは通風のためじゃなくて、荷物の積み下ろしのためだからね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 23:06:28.91ID:pL9cI5rH
>>100
ホンダのモビリオがそうじゃなかったか

あと、デリカスペースギアは少しだけ開けることはできたがハメ殺しに近かった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 01:40:18.04ID:ECb9UfVy
軽トラのキャブ背面に人が荷台に出入りできるドアをつけてくれないかな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 21:56:18.96ID:lvk6aG0N
そんなとこにドアあってもアクセスクソ悪そう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 22:23:18.16ID:zZI4+7Sy
トヨタ カムリ、スポーティな新グレード「WS」を設定
https://response.jp/article/2018/08/01/312642.html

さあ、お前らの判断は!?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 22:31:12.16ID:6rRVWNQh
ちょっと古いスピンドルグリルにしか見えない
トヨタ内で大口派とオラオラ派が争ってるな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 22:33:46.99ID:36oRKh9W
どっちにしろ醜い件
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 22:33:59.26ID:bw26LsVW
普通にお前らベタ褒めの北米仕様ですやん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 22:59:48.33ID:XFYxdGn2
アゴナシくるみ割り人形
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:01:20.29ID:6rRVWNQh
よくわからない例えはNG
中古のレクサス買ったと思われて悔しい思いをする顔

オーナーにダイレクトアタック!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:01:25.47ID:ZT0m3dMe
ここかなぁ

今日交差点で右折待ちしてる時対向車が動かずなんだと思ってよく見たら右折ウィンカーが点いてた

ヘッドライトの内側にウィンカーついてる奴、あれ駄目だろ
ヘッドライト眩しさに負けてウィンカーが全然見えない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:02:07.69ID:6rRVWNQh
日産に多い
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:17:37.51ID:mOM8aZ8l
カムリのピラー折れ線
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
アクセントと見るか、わざとらしいクセ付けと見るか、自分の中でも評価が定まっていない。どうだろう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:19:43.18ID:lvk6aG0N
XSE顔のカムリ、予想通り日本に入ってきた途端に絶賛してた奴は消えて貶されまくってんのが笑える。
ケチつけられれば何でもいいんだな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:23:43.68ID:Aj8bS6Iy
>>118
保安基準でそういうクルマには必ずフェンダーかドアミラーにもウィンカーあるはず
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:29:01.31ID:ZT0m3dMe
>>122
フェンダーに付いてたのかも知れないけど、前からは見えなかったなぁ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/01(水) 23:57:14.88ID:R6apjsN8
>>120
空力的に意味があるんじゃなかったっけ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 00:54:56.25ID:++VhzwjW
>>115
背景もロサンゼルスっぽいな
WSってウエストサイドちゃうやろなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 01:03:52.18ID:8iqy5P1G
>>118
それ聞くと真っ先に思い出すのはNBロードスターですね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 09:13:18.73ID:W3SEbgf3
>>112
鼻先にトヨタマーク付いてたら何してもダメなんだと思いました
トヨタはマーク変えたほうがいいんじゃないかなぁ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 09:36:28.19ID:0LtnaYCp
>>112
おぉ、カッコいいぞ…
これでFRだったらいいのに
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 09:38:57.83ID:0LtnaYCp
>>127
なんで日本にはフェラーリやポルシェみたいなカッコいいメーカーマークがないんだろうね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 12:17:04.71ID:Ofk3qMwM
>>112
キーンルックごとエンブレムと化しててかっこわる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 12:26:27.25ID:CFjQgUee
>>121
北米仕様、欧州仕様発表時→かっこ良すぎ!さすが本場!おま国!自国メーカーに差別されるジャップw
日本導入時→ダッサ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 12:39:24.77ID:gHXCfnBB
カムリごときで400万円カーかぁ。国産も高くなったもんだ。そりゃ離れるは
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 13:39:07.28ID:0LtnaYCp
>>132
軽自動車が200万する時代だからなぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 13:50:37.45ID:CCRLAyIK
>>132
ハイソカーが人気だった頃は300万あれば買えたけど、今はコンパクトのハイブリッドに少しオプション載せれば乗り出しでそんなもん
車離れとかいうけれど、車にかけるお金はそんなに変わってないんじゃないかと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 15:50:26.96ID:6ftAFrxb
>>112
良いと思う
カムリは 尻はいいのに
クジラみたいなの ロアグリルが ともかく残念すぎた
やっと顔もまともになったって感じ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 16:29:09.97ID:0LtnaYCp
カムリは何気に内装のデザインもいいな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 17:10:57.06ID:+E7ohEx3
>>112
こういうのは光岡あたりが出してくれよ、天下のトヨタ様がこんなの出すようじゃ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 17:47:10.30ID:WoAxOPXy
新型クラウンの内装は一世代遅い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 17:58:36.94ID:bNS4DpYk
何がどう一世代遅いんだ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 18:32:17.18ID:aY4D51LT
>>112
ウイングをエンブレム周りに足すより、フロントにH字をモチーフにしてマッチョグリルを開拓して欲しい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 19:00:16.31ID:7d9KXjJ9
全体的に+50万上がってるよな
軽は高くても150万前後だった
Bセグは200万切ってた
Cセグは300万切ってた
Dセグは400万切ってた
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 19:04:44.36ID:xt7gPSRr
安全装備で高く付いてるからねえ多分
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 19:17:59.15ID:Ombq4jLE
カローラスポーツの実車見てああこれは如何にも200万以上はするなと感じた
醸し出す雰囲気がエボだのタイプRだもの
と同時に高価格化がデザインに与える影響ってあるんじゃないかな、
180万〜で良いならオーリスで良かったんだけど220万〜で売るために
この顔になったのかな?と思った
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 19:32:06.51ID:Z9UF6rml
>>134
世界ではだいたいインフレなのに、
日本はデフレでしょ。

車みたいな商品は、影響を受けやすいだろうし
日本もインフレになるようにがんばるしか(lll・ω・`)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 19:37:40.24ID:7d9KXjJ9
ちなみにオーリスよりカローラスポーツのほうが同じ1.2ターボ搭載車で比べると20万安かったりする
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 20:30:14.04ID:vPJOAMtO
>>112
なんかシビックにそっくりだと思うのは俺だけか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 21:31:23.64ID:tPVRO61y
>>146
いや、まったく似てないと思うが、どちらも格好悪いことには違いがない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 21:36:16.20ID:hiYrQUuZ
トヨタは下請け相変わらずは搾るけどシェアより利益率って方針に転換してるから新車はどんどん高くなるよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 22:46:08.52ID:lDYhBiRW
>>146
全然似てないが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 22:50:33.71ID:0LtnaYCp
>>148
車全体がインフレして高価格化していってるからトヨタうんぬんは全く的外れな話
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 22:55:39.28ID:vPJOAMtO
>>147
>>149
う〜ん、気のせいかもしれん
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:09:21.07ID:n81g9djS
>>151
プリウスとインサイト程度には似てると思った
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:12:07.71ID:auhLy9wm
>>151
色しか似てねえw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:15:42.85ID:Ofk3qMwM
>>151
エンブレムからビョーン
ヘッドライトもビョーン
ガチャガチャと隙間埋め
特徴なし
うん、似てる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:17:46.76ID:Ombq4jLE
スバルっぽい(色)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:29:39.16ID:7d9KXjJ9
>>150
トヨタはTNGAで性能の底上げしつつ、コストダウンを図る予定だった
実際は個別に性能アップ頑張りすぎ、シャシー共通化してコスト下げるも他の共通部品が少なくて効果なしっていう
良いんだか悪いんだか状態になってる

トヨタの新開発手法「TNGA」、期待の効果出ず 性能優先、コスト削減は裏目
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180411/bsa1804110500004-n1.htm
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:31:08.38ID:xt7gPSRr
トヨタ社員の給料はインフレしてきてるからセーフ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:36:47.70ID:0LtnaYCp
お前ら驚くかもしれないけど昔はGT-R(R32)の新車がたった450万円で買えた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:44:55.19ID:++VhzwjW
今の車なんて電子制御まみれで共用部品多そうだしボロ儲けでしょ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:53:33.46ID:SLgTt0Rf
VWとシュコダみたいにトヨタは高価格高品質でブランドイメージ上げつつ国内向けはダイハツ辺りに安いの作らせときゃ良いって話しはある
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/02(木) 23:58:12.88ID:7d9KXjJ9
本気のスズキと、命令に従うだけの生産マシーンと化したダイハツ
いい車を作れるのはスズキだわな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 09:07:22.75ID:jTNn1wsO
>>156
性能あがって価格同等くらいならある意味コスト削減な気がするけどね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 11:40:06.40ID:HstKEJcT
>>156
消費者にとってはいいことじゃん
どうせ原価低減してもそれが販売価格には反映されずトヨタ(株主)の利益になるだけだし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 12:15:38.69ID:hj9q+huj
それがその頑張りすぎた車(プリウスはじめカローラスポーツ、クラウンとか)なかなか厳しいと聞く
トヨタの歴史を見てると頑張った、いわゆる良い車ほど売れないんだよねー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 12:23:05.44ID:lp2BYbyd
トヨタ新型「クラウン」、発売1カ月で約3万台受注 月販目標の7倍

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000060-zdn_mkt-ind
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 13:02:31.28ID:O8+EOngo
>>165
新型クラウンはカッコいいし走りもいいからやっぱ売れてるなぁ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 19:41:32.93ID:ETEvEhIT
>>164
プリウスは正にデザインが原因でしょ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 21:33:28.20ID:NPdKYlai
>>166
この間、公道で信号待ちのクラウンをマジマジ見たけど、単体でみるより他のクルマと混じってる方が違和感あるな。

顔はクラウンなのに6ライトのプロポーションがAudiやBMWのそれでしかないや。

リアクォーターウィンドウにクラウンマーク付きのピアノブラックのパネル貼りたおしたい!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 21:41:32.03ID:sq8W4yRi
BMWのセダンって6ライトあったっけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 23:04:17.38ID:ac7z1SoM
なあ、今日妙なものを見たんだ。
車体が赤と黒に二分して塗装されてて、
前から見たら明らかにメルセデスのCLA辺り、
でもバックミラーで後姿を見たら型の古いクラウンぽかった。
何を言ってるか分からないと思うが、俺も分からん…。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 02:50:42.87ID:f6c3Ogat
クラウンは先代からありえなくらいのダサさじゃん
今度のは笑えんよデザイナーがマスコミに出て説明してみろよ
絶対キモオタだと思うぜ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 03:50:49.72ID:EyNdTRhb
先代クラウンよりは新型のほうが良いわ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 05:13:14.55ID:omN8fZPl
ハッチバックみたいで論外
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 07:49:33.93ID:3kciXKQA
他の車種より若干不真面目じゃないのが逆に頭くる。手を抜くというか「こんなんで良かっちゃろう」思ってるだろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 07:59:58.32ID:EyNdTRhb
6ライトがハッチバックみたいは流石にデザイン語る資格ないわ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 09:05:20.56ID:tbK6iNIR
トヨタの話になるとデザインの話にならないんだよね
印象、感想、レッテル張りに終始してデザインの機能など無いかのよう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 10:28:21.28ID:9gIw+Nkk
マツダ、レクサスに続いてトヨタも禁止だな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 11:04:25.37ID:zs7RlQib
新型クラウン結構増えてきたな
対向車で前からみるとかなり低重心に見える
あのフロントマスクありだと思った
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 11:46:19.37ID:eJaTeyNw
あのグリル稲妻と王冠グリルの融合らしい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 11:55:12.88ID:pJeUF30d
前のクラウンは不恰好だと思ってたけど新型良過ぎて更に不恰好に見えてしまう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 11:56:50.41ID:agMLW4fE
>>170
コレけ?
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/308-gti.html
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 12:22:16.61ID:juA7aUlw
6ライトのせいで後部がボテッとしてカッコ悪いわ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 13:26:10.66ID:OBGLbwIZ
6ライトがアウディの専売特許みたいにいわれるのは違和感あるわ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 13:31:50.09ID:w5ONyaNl
まだ見てないけど相当カッコいいらしいな新型クラウン。
早く見てみたい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 14:27:53.51ID:IjdnIekG
クラウンが6ライトになったこと自体は全然問題ないと思うんだけど、
Cピラーが細く短く見えて頼りない印象なんだよな。
側面窓枠下端をキックアップしたことも、細く見える原因になってる。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

こうすればCピラーの存在感が増してフォーマルな雰囲気になったはず。若返りを意識し過ぎたのかな。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

アウディA6
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ルーフラインからの流れが綺麗で、根本が太くなるCピラー。
視覚的にも安定感がある。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 14:53:35.93ID:3kciXKQA
ハッチバックっぽいという印象は、こういうファストバックみたいに見えるということなのかもね。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 16:28:35.48ID:BW/Bvcyx
堀り深顔やどんとしたボディに合ってないんだよ

先細りアヴァロンはいい感じ 
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 18:34:16.98ID:xhLU8Um8
>>186
最近だとグランクーペとかアルテオン辺りのことを指してるんじゃないかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 18:47:01.75ID:f7jOHQRG
俺は先代クラウンかなりいいと思うけどな
シャキッとしたキレのあるラインと重厚感があって高級車らしい貫禄がある
新型はCピラーが細くて重厚感が減った(フロントはいいと思うけど)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 20:01:29.09ID:EyNdTRhb
やはりしあきん攻めているスズキか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 21:40:18.68ID:N+ixUQXa
>>187
馬鹿口開けてなければ、結構いいデザインだと思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 21:43:00.20ID:EyNdTRhb
アメリカはフロントナンバープレート無いから余計開きすぎに見えるってのはある
クジラグリルのカムリも見慣れたらなんてことはない
イケメンだ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 22:13:43.25ID:+7sGXed8
>>185
丸みのある方は、やや凡庸な印象を受けてしまう。悪く思わないでくれ
その点、メルセデスは手慣れている。

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 10:47:36.45ID:mflXhAxC
>>185
追突エネルギーを屋根に逃がすためなんじゃない?
アウディみたいに屋根側に寝かすか、ベンツみたいに深さで受けるか
実際デザインに影響してるかは知らん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 20:06:57.77ID:Do2Kh7JF
狭そうな見た目から広大なトランクルームの新型クラウン
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
見た目通り狭いBMW5尻のトランクルーム
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

見た目的にはどっしりしてほしいCピラーも
見切りの良さ的には細くなってほしいCピラーとなる
新型クラウンは見た目と実用性のバランスという点でやはり最高傑作だと思う
機能美ってやつだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 22:25:18.68ID:lLIHALDk
機能的でも格好悪いという話なんだが・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 22:58:46.16ID:pm3HH9UI
機能性を追求して3ボックスセダン買う奴なんていないし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 23:16:40.62ID:JEc6ItGn
たしかに機能性でセダンを選ぶ人はいないかもしれないけど
セダンの中で選ぶときに機能性とか実用性で選ぶ人はいるからね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 23:22:58.27ID:MRKM23V/
機能美って、機能と美しさを兼ね備えているって意味じゃなくて
機能を追求したそのままの(不格好かもしれない)モノを美しいとする
ことなんじゃないの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 23:43:54.34ID:y+cpxncX
大辞泉によれば
  建築・工業製品などで、余分な装飾を排してむだのない
  形態・構造を追求した結果、自然にあらわれる美しさ。
だそうです。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 23:47:04.20ID:hXJ2jRwV
コンフォートは機能美?
古いジープやHMMWVは機能美?

機能美の演出というのもあるし、考えていったらきりのないことだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 02:29:37.20ID:iRp+yFdm
新型のジムニーみたいなのが機能美
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 02:33:44.00ID:cU9CFLi3
Gクラスのまんまパクリだからどちらかというと
様式美かな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 08:37:06.13ID:ixuM2vrh
機能美って、沢山使われて磨かれたドアノブとかそういうの言うと思ってたわ
道具に徹した“結果“でてくるもので、始めからあるのは違和感ある
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 10:56:24.37ID:BHl6kCuI
>>202
そうじゃなくて、
高扁平率の大径タイヤ、大きな最低地上高、
プローチアングルやデパーチャーアングルをかせぐショートオーバーハング、
岩上の亀の子や狭い場所での取回しを考慮したショートホイールベース、
前後左右の見晴らしを考えた直立気味のピラー、
破損をさけるための奥まってついている灯火器類、などなど。
それらがコンパクトにまとめられまとまった機能重視なシンプルなスタイリングという意味で
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 11:13:22.74ID:zGdiiskD
>>204
使いやすい道具が見た目も美しいことだという認識でした
職人さんが使うハサミとか包丁とかそういうの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 12:38:14.66ID:7IzcpR4G
>>206
長年の知見から定まった結果得られるこれ以外に有り得ない形状、みたいな感じかな
その域に達してる車というのがどれだけあるだろうか

軽トラなんかは近いとこにいると思うけど
単純機械以外でそれを感じるのはなかなか難しい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 12:56:42.75ID:BWPAsllI
ランドローバーそのものだな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 13:03:18.36ID:6/LM86LY
俺が昔族やってた頃は
むき出しの後付けフェンダーとかみんなやってたな
やっぱカッケーし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 19:25:20.11ID:x/3SftnD
軍用車は大体機能美だな。
アバンギャルドは嫌いだから昨日美でも良いが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 20:45:20.84ID:QYPjV/wz
>>201
その辺は機能美と言って差し支えないと思う。
コンフォートは良いデザインだった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 21:13:35.72ID:+COu1Aws
今の車体デザインも、空力や衝突安全性や剛性などの機能美と言える
一度装飾のやりすぎを止めてノッペリしたものを作ったら、ゴテゴテに食傷してた人らをかっさらいそう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 22:04:00.27ID:S5iUg1rn
>>207
航空機は機能美を感じるものが多いけど車だとなかなかないね
機能性能が水準に達してしまったのでデザインのためのデザインが可能になったということか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 23:07:06.25ID:7pzwDMop
>>206
その認知で当たってる。
彦摩呂の肉塊は食レポに最適化された
機能美
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:03:47.69ID:P51gHQvs
電気自動車が音もなく忍び寄ってくる時代。
爆音の竹槍出っ歯は周囲からの車両の認識率を上げる(安全)機能を持っているが、あれは彼らの世界の様式美なのであった(笑)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:38:43.74ID:NTbI5Fl/
>>213
>デザインのためのデザイン

スタイリングのためのデザイン、ファッションのためのデザイン、 表層美のためのデザインってことね

本来デザインには設計という意味も含まれるから。大企業は分業で企画部門や設計部門があるからデザイナーは、いわゆる"表面皮"のスタイリストになりがちなのです。
モーターショーのコンセプトカーくらいか? デザイナーらしさが発揮されるのは。

因みに、デザイン関係の学校いくと、まずそのデザインとスタイリングの違いについて教わる。
例えば、インターフェースデザインて言葉は、スマホのパッケージよりも内蔵アプリケーションのことを重視する割合が高いみたいに
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:41:37.53ID:Rznn4m7O
>>212
そういえば1980〜90年代くらいはわりと装飾が少ないデザインが多かった気がする。
流行の波があるのかねえ。
あと10年くらいしたらまたシンプル系が台頭してくるか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 22:56:37.57ID:aBUX1flQ
メルセデスのAがヒットすればトヨタとかホンダのやり口が一気に陳腐化しそう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 23:10:23.28ID:BLxNNmZZ
とか、って正反対のやり口だと思うが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 23:39:49.84ID:68lBMX8K
トヨタのキーンルックはアイデンティティとしてやっと目元だけじゃなく口元も整ってきた感がある
ホンダは逆にソリッドウイングの目元が全然統一できていない発展途上感がまだある
メルセデスAクラスの新顔はコンパクトカーらしく威圧感の無い安い顔になった印象しかないな
Bクラス以上と差別化しただけのような

>>217
シンプル路線はテスラのグリルレスのようにEVシフトとともにEVらしいデザインは主張し始めるだろうな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 23:59:24.75ID:VHTGbP3y
納車した!厨のニオイが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 00:00:51.09ID:9aA5BsZj
>>220
Aクラス
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
CLS
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

新世代の顔になっただけで、上と下で差別化した訳ではないな。
C/E/Sそっくり三兄弟もいずれこの顔になるかも。

メルセデスは凝りすぎたプレスラインの反省から、すっきり系に転じたとメーカーの人が語ってた。
そしてそれが正解か否かは、数年後にならないと分からないとも。

参考記事
https://response.jp/article/2018/07/08/311668.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 00:45:07.82ID:2jbJ53ev
昼間に片側2車線の道で渋滞中にカロスポと並走する形になったから
ほぼ初めてマジマジと観察したけど
サイドからリアにかけてのラインがモロにアクセラのコピペ改変だなあれ

たしか発表したての頃にそんな事を言ってた人がいたけど
なるほどと納得した
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 00:56:07.65ID:TtLjLYgm
発表したてから今まで何回聞いたか
もう諦めろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 01:48:42.51ID:WPrhUxrN
>>223
前の塊と後ろの塊がぶつかるってテーマだからアクセラみたいなキャラクターラインが出来ちゃった
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 03:10:32.55ID:/J0rhjIG
>>223
そのアクセラはWiLL VSのコピペ改変だけどな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 09:01:26.89ID:Voy+WMQA
マツダは全ての始祖だからな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 10:14:21.77ID:iKfEryg+
マツダアンチ呼び寄せるのやめろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 18:29:16.34ID:C9/5EHu0
MR-Sザガートが走ってるところ初めて見たけどカッコよく見えた
一瞬すれ違っただけだから目の錯覚かもしれないけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 21:23:56.11ID:+q4bNwrL
>>229
そんなクルマあったんだへぇ
画像見る限りキモいとしか思えないけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 21:27:17.46ID:KMpa7hqk
次期シボレーマリブもガマ口顔に変身
口はデカいほどにものを言う

それでもトヨタマツダよりも外連味が少なくすっきりして好感が持てる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 21:35:17.57ID:YUS1oF9D
>>222
写真映えしないだけなのか、二次元的にみえるな。
筋肉のない軟体動物なのっぺり感
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 21:36:36.31ID:YUS1oF9D
>>226
次のアクセラは塊コンセプト通りだったら、
まさにWiLLブィエスの生まれかわり
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 21:54:08.74ID:/J0rhjIG
>>231
アッパーグリルが面白くない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:00:43.59ID:XGJhhBce
>>231
なんかヒュンダイを醜悪にした感じ
上下グリルの安定しない形状が凄く気持ち悪い

これがマツダよりスッキリしてるというセンスが理解できない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:07:41.50ID:+q4bNwrL
いやプロポーションてか特にリアはアテンザよりスッキリしてるでしょ
韓国GM製みたいだからあまり持ち上げたくもないけど

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:15:02.13ID:WPrhUxrN
スマホのサムネでも目立つようにラインやらグリルがゴテゴテしてる今の風潮に逆らうだけでも偉いよメルセデス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:29:24.12ID:aBt8vmh8
>>231
おしりのスッキリ感とのギャップがすごい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:37:44.30ID:SJ6yWkSb
>>236
それを言うならリアはカムリの方がいいな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 22:43:59.68ID:/J0rhjIG
カムリスポーツの北米顔は良いって人いるけど
実物はクジラも結構いいんだよな
トヨタの顔は立体的だから写真映り悪いわ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 23:11:01.62ID:Xcs4SwiA
>>231
流石にトヨタの方がマシ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 23:41:24.81ID:Ih0a/2w9
最近とうとうトヨタはキーンルックをものにしてきたな素晴らしい

というようなのを二年前位から当スレで何度も聴いたような気がするのは何故?
永遠の閉店セールみたいなものか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 23:45:46.36ID:Ih0a/2w9
「レクサスはスピンドルを」Ver.も交互に混じっていたかも知れない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 00:02:26.08ID:1MMyYt3L
魂動はそういわれない
つまりキーンルックは年々よくなっている

Q.E.D
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 01:10:06.07ID:PIYsqNBt
なんにせよ継続してって欲しいってエールだと思うけどね

豚鼻だって盾グリルだって根源的に美しいわけじゃないもの
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 01:26:06.09ID:SRCUUvxJ
マツダがよく見えるのはフェラーリ風テールランプの所為だけのような
あとは何も魅力感じない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 02:03:46.60ID:E16iaohU
新型CX5はシンプルイズベストですごく良いと思う
流行りの過剰なプレスラインを使わないのにダイナミックだから全体的な塊感があるし
大きなグリルの中にエンブレムだけ浮いているのも好き
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 02:18:21.57ID:h55safcS
俺も新型CX-5のデザインは国内外のライバルと比べてもトップクラスの出来だと思う。
アクセラでやらかしたベルトラインの極端な後ろ上がりを止めたおかげで、
リアクオーター周辺の間延び感も無くなった。

難点はフロントウインカーの位置。あんな内側にこじんまりと付けたらあかん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 02:39:41.45ID:Xz3x/v3N
この前近くでCLS見れた
のっぺりした面しかないから先代のような存在感や華がない感じ
テールもメリハリがなくて微妙
メルセデスの新言語はあまりよろしくないかもな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 03:41:50.96ID:SRCUUvxJ
clsは微妙
もう慣れたけど、テールがやっぱバタ臭く無い
フロントはまあいいと思うんだけど、今後のクーペスタイルのトレンドにはなるだろう
シルエットは普通
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 06:11:57.20ID:xR0qMe0t
クボタは企業デザインをうまくやってるね
それにひきかえハッタリ絵師と組んだヤンマーは
継続性がないなぁ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 07:29:25.57ID:EHrxX4+J
>>244
んちゃ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 12:37:10.67ID:6QCSwcJl
>>252
ばいちゃ!!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 18:52:20.81ID:d6Bxcoto
>>251
ケンオクヤマデザインを褒めるつもりはないけど、新しいクボタは劣化ヤンマーだぞ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 21:59:20.07ID:BvMnFG/R
評価保留にしてたけど、やっぱクラウンは駄目だね
先代はわざわざアスリートとロイヤルでフロント部分まるごと作り分けてたんだろ?
なんでそれを統合出来ると思ったのか
どっちつかずの妥協の産物にしか見えない糞
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 22:23:58.92ID:P1ICmjiH
ケン奥山はやっぱり何か佐藤可士和と同類臭が拭えない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 22:27:51.50ID:xR0qMe0t
カーデザインというより
メカデザイナー的だよね
ピニンファリーナでは
それが新鮮に映ったのかも知れないけど
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 23:42:19.13ID:6CcVC89K
ロボットアニメのキャラクターデザインなら良いかもしれないけど、
奥山さんの手掛けた自動車で綺麗とか整ってると思ったことはないな。

滅多にお目にかからない高級車を手掛けるならともかく、電車のデザインは勘弁して欲しい。
ファンの人ごめんね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 01:47:23.92ID:rA0Jn1XO
水戸岡だと許せるのに奥山だとカチンと来るのなんでだろう
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 01:51:28.52ID:V+X/2Kyt
奥山のは結構ダメだよね
マセラッティも彼のままだといただけない
261名無しさん@そうだドライブヘ行こう
2018/08/10(金) 03:05:57.18ID:eYbZ9uVS
レクサスLSのサイドウィンドーとピラーの段差が無いの美しいな。
対向で右折してして行ったLSのウィンドーの反射を見てハッとしたよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 10:24:46.04ID:3uMjVP4t
>>255
先代パクラウンのあの作り分けってバンパー側の開口を変えてるだけだよ
アウパクグリルの上半分のボディ側はまったく同じ開口
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 10:32:45.81ID:K8+XePAP
>>262
なぜ写真見ないの?
まさか写真見ても違いが分からないとか?
似てるけどボンネットもフェンダーも別物ですよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 11:26:39.12ID:j2j4mjgL
先代クラウンはカッコよかった
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 12:13:26.75ID:0JWl3aon
先代はハッチバックが似合うとずっと思ってる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 21:18:46.98ID:gV5K8b3q
新型クラウンが公道を走り出しているが、
びっくりするほど印象に残らない外観で、前後が丸い感じでどこか芋虫っぽく
スバルの改造車かと思ってしまう。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚


前の型の方がCピラー周りがシャープな印象で、どうかするとこっちの方が新型に見えるほどだ。
セダンらしい風格が失われると、ますますセダン離れが進むのでは?
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 21:20:58.81ID:utGR7iCa
ハッチバックはケツに高級感持たせるのが難しい
平凡なケツでゴルフにしちゃでかいなと思ったらメルセデスだったし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 21:24:03.58ID:utGR7iCa
>>266
このCピラーは古臭さの塊だろ
テール変えたセルシオって言われたら信じるレベル
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 21:30:28.91ID:dMxwCT5A
ショーファーじゃなくなった象徴やろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 21:48:54.08ID:utGR7iCa
あとスバルだったらもっとフロントオーバーハング長くてマヌケな横顔だからな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 22:02:44.68ID:7QBzdMdx
もうその太いCピラーと台形のウィンドウグラフィックは無理やね
時代じゃない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 22:20:36.74ID:29QlF9JA
車のデザインってダサい時代と格好いい時代を交互に繰り返してる気がする
細目が流行りだして再びダサい時代に突入の予感
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 22:27:47.54ID:+Q4oVuDa
個人の趣味で良い悪い決める人々
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 22:33:25.78ID:utGR7iCa
一概に細目がダサいとも言えない
マツダ顔で言えばデミオだけ目がデカくて気持ち悪いだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/10(金) 23:19:18.78ID:6mJeFQT5
デミオ普通にカッコイイよ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 00:07:17.51ID:xajwZbgT
アッパーグリルとヘッドライトがボディ幅に比して極端に大きくて奇形感あるよ
細いランプユニットになる次は良さそうだね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 07:26:50.25ID:rXNQJHRL
新型クラウンは、スピンドルグリルに飽きちゃったデザイナーが、
悪戯に元顔をフォトシヨで顎下に引っ張って遊んでみたら、思いついちゃったみたいに見えてしまう。

三河住みだが、クラウンやマークXとかはあまり見ないでレクサスよく見る。
オーナードライブのクラウンのイメージが年々イメージし難くなってきた。ゴルフ場とかいけばいるのかなあ?

クラウンやセンチュリーもハイブリッドじゃなくてプラグインハイブリッド&自宅充電で企画したら、高級車の電化がすすむかも
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 09:21:52.04ID:WcwRb0PB
でもクラウン売れてるらしいねえ
知り合いが最近契約したけど
納車は年明けになる見込みだって
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 09:39:22.71ID:YfTHHXjM
車業界にあまりパッとしたニュースないけどトヨタはバカ売れなんだよな
デミオは愛着がテーマだから細目だと女子受けが悪かったのではないだろうか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 11:25:29.35ID:iS1ByiiN
トヨタとそれ以外ってレベルで品質良いからな特にTNGA系
デザインが嫌いじゃなきゃトヨタ乗るのが正解よ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 11:33:49.46ID:hO11cYx5
仕事で車は色々見たり弄ったりしてるけど確かにトヨタが一番品質がいいな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 11:35:14.98ID:iH7XPSp1
まーたヨタヲタによるホルホルが始まっちゃうの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 11:54:33.76ID:bZcAV32d
ハーイ、トヨタとマツダの話題はダメだよー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 15:12:34.63ID:WumDxkaj
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT82YtG5NWoqn39bUHhdURwF4cbkRFG29pCNRrvE1FQaSvDkIyuQA
プジョー208のリアコンビランプは独創的
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 16:37:10.99ID:81QrBN2R
>>274
デミオは他のマツダ車と基本的に同系統のデザイン構成を使用しながら比率を調整し、
コンパクトカーらしい愛嬌のあるバランスに仕立てていて、見事なものだと思うけどな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 17:47:11.23ID:2KSgC/++
>>268 >>271
しかしCピラーが細いと貧相に見えてしまうんよね
新味があって貧相なのと古臭くて立派なの、どちらか選べと言われたら…
俺は決められないからステーションワゴンがある車種にするわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 17:54:47.63ID:iLTzfAUd
なんと言うか、「Cピラーが太いのは古臭い」ってのはたとえあったとしても
それは流行じゃなくなったってだけで、テレビやスマホのベゼルが太い
みたいな話とは違うと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 18:03:58.54ID:81QrBN2R
一つの要素だけを取り上げて、その有無だけでデジタルに良否を決めつけるのはいかがなものか。
要は総合的に良いバランスになるかどうかだろう。

ゴルフなんかは太いCピラーがアイデンティティの一つになってるな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 18:27:27.62ID:HGV1zJST
>>266
えっ!なかなか目を惹くデザインだと思うけどな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 20:50:07.40ID:tBwwZdEK
>>287
Cピラーが細いデザインを実現できたのは新素材のおかげだからそれは近い話だと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 22:30:36.23ID:16KwRLj4
これくらい細くて美しいとそれだけで価値になるけどね。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
これは頑張った。こんな会社が今はなぁ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 22:50:19.12ID:bZcAV32d
>>291
その当時とは求められる安全性が違う
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 22:53:48.85ID:LnCC+eDv
大昔トヨタと日産以外は車ではないなんて言われた時代もあったが…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 23:04:21.08ID:UmDiOQB5
後ろに人を乗せる車は太く。自分で運転する車は細く。
送迎車はレクサス買ってね。というこっちゃ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/11(土) 23:16:19.45ID:UhdLZYR3
トランクとキャビンを分けたいのか一体にしたいのかどっちつかずだからクラウンの後ろ姿はモヤモヤする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 01:07:34.60ID:ZdWd6Jta
正統派アウディ以外から6ライトの車をピックアップ

上からS90/クラウン/4シリーズGC
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

・クラウンは、トランク容量を稼ぐためにハイデッキで、Cピラーとトランクリッドの境界が曖昧
・Cピラー根本付近に幾つかのラインが交錯
・Cピラーの中を斜めに線が走ってて、視覚的に細く見える←余談だけどカムリも線が入ってて非常に気になる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

6ライトは否定しないけど、クラウンはもう少しやりようがあったと思う
この3車だと、ハッチバックのBMWが一番セダンらしい形してるw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 04:05:00.22ID:F4OVRdvj
クラウンはボディとウインドーの比率が悪いな
加えてタイヤも貧相だから重心が高く安定感がない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 05:56:44.13ID:6HQ0coaJ
クラウンは18インチだからな
セダンは20インチがトレンド
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 06:47:26.47ID:liBva2lY
その辺がトヨタの良心だと思うよ
CHRなんぞいくら窓が高くてタイヤ細くたっていいが、クラウンでそうしないのは偉い
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 07:16:03.92ID:Mp1YIVk9
三角アンテナはカッコ悪いなぁ。ボディーラインはキレイでも、あれのせいで玩具みたいに見える。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 08:42:55.08ID:Kp4Zr1Rd
>>300
同意見の人がいた
シャークフィンアンテナは一般的にはスタイリッシュってことになってるけど
車のデザイン的にはイマイチだと思う
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 09:07:55.22ID:+r6N2dq1
>>296
クラウンは6ライトの採用がよっぽど嬉しかったのかグラスエリアを後ろに引っ張り過ぎていて、Cピラーの根本に力の溜めがないんだよね。
全部流れていってしまう。綺麗なんだけど弱い、スポーティーというのともちょっと違う感じ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 10:13:59.35ID:L2+NNUNc
デザインに明るい人が、「イマイチダサイ」って感じるくらいが
クラウンのデザインの伝統であり妙なんだよ
ユーザーが保守的でしょ元々
クジラクラウンの失敗は良いデザインをしたこと。
田舎のおっさんがパリコレのスーツ着ても似合わんし
本人が拒絶するわな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 10:36:35.92ID:7nYC+UZH
newクラウンは膨らませたレガシィB4にしか見えんわ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 10:38:22.83ID:Sd3Ob2Ak
>>291
下の車ダセェな
なんだこの車
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 11:24:19.10ID:lr7AdRXI
>>291
これ4ドアでやると貧相になるやつ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 11:37:41.93ID:2kJQpHvU
リヤドアの棒が邪魔なんだよ。
あれがコロナSFみたいで安っぽく見える。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 11:41:28.66ID:5ZujtUNS
あの窓の仕切りダサいよなぁ
細くしたせいで安っぽさがひどい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 11:56:15.16ID:CzWYTtLF
細いピラーは流行りじゃないね
天地に厚くなったボディに細いピラーはアンバランスだし・・・

と思ってたらQ-inspirationがあったわ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
マキシマといい、セダンは日産に期待したい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 12:10:04.41ID:qwFPFlEj
>>299
なんだかんだで乗る人想いの車だよねクラウンは
その為ならデザインが多少劣っても構わない
このスレで言うべき話ではないけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 12:30:38.74ID:6HQ0coaJ
リアドアの窓の仕切りはそこで区切らないと窓全開にできないから仕方ない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 12:37:24.94ID:yBx7j47e
新型もCピラーに、クラウンエンブレムって付いてる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 12:46:56.24ID:b4uW6B0o
後席の居住性なんかで、キャビンの大きさ、グラスエリアの天地の長さ、等々要件も変わってくるし
デザイン並べて一概に比較はできん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 12:55:53.95ID:A1ip/gz/
>>296
クラウンだけ貧相で古臭いな
リアドアの三角窓も邪魔
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:14:03.59ID:rVcj242s
>>311
>>296上のボルボみたいな処理でよかったんでないの?
国産だと現行フーガもそれだよね
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:16:10.09ID:qwFPFlEj
>>314
そうしないと窓全開にできない
ドア形状変えると乗降性に影響出る
個人的にはS90のようにガーニッシュで埋める方が邪道に感じる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:22:24.22ID:b4uW6B0o
S90やフーガみたいな処理だとガラスが完全に下まで降りないでしょ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:34:14.50ID:ofQsgvtA
>>312
付いてない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:40:18.15ID:6pkSyRLW
窓全開ってそんなに大切か?
今どき窓全開って型落ちクラウンに乗っているdqnしかいないだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 13:40:53.10ID:vr6xHmuB
同じトヨタでも、レクサスLSはクラウンとは違う処理
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

明るい車内が好きな日本のおっさんの為に、トヨタが気遣った結果がクラウンかも
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 14:24:33.23ID:ZFgbTu6N
>>319
窓開けてさよなら言うのに絶対必要
半開きじゃ興ざめだよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 14:40:15.45ID:liBva2lY
>>319
それで窓半開きしか開かなかったらボロクソ文句言うくせに
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 15:36:26.91ID:lr7AdRXI
>>320
ガチャガチャうるさい車だなぁ、これで10年は戦えないな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 16:06:28.71ID:d3xo7ZWv
結局車のデザインて機能に制限されるんだよな
6ライト・Cピラーだって広い方が斜め後方視界良いしな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 16:25:52.07ID:yBx7j47e
新型クラウンは後ろにドッカと見えないように座るより、
お外が見たいというおじいちゃん需要に寄せたのかね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 17:43:25.90ID:yEzIkjW3
かつてのクラウンは、正に山村聡を擬人化したみたいな存在だったけど、今のは堤真一くらいかな。良くも悪くも。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 19:39:55.16ID:pEY6i8DS
>>322
客層的にも「三角窓ダッセー」という人より
「なんで窓全開にならないの?」の人の方が多いんだろうね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 19:46:28.87ID:/h//SAIl
三角窓無しで前回できる窓に合わせたカッコいいスタイリングを考えたら良いと思います
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 22:45:49.82ID:/ueS4Ikl
爺を捨てきれないクラウンには無理
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 22:52:24.08ID:4Ztpda2y
日本の人口ピラミッドを考えたらクラウンは爺に媚びるのが正解
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 00:16:30.30ID:FEuActWP
強度の問題かコストの問題か、こういうCピラーやリアウィンドウを見なくなったな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 01:04:19.15ID:KKRzBj+5
このリアウインドウは良かったな。当時は何度も見たけど。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 07:20:01.05ID:MNWIqXuW
>>331
最後にこれやったのはRX-8かな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 09:35:16.99ID:sSI+HyNS
>>331
オリジンもそんなだったな。
強度は何とでもなるだろうけど、リアガラスのコストが高そうだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 09:43:29.78ID:Xzn6RSA0
>>331
下は乗ってたけど全開しないよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 09:45:25.17ID:b8ywVW5W
ガラスのコストだろうな
シトロエンのゼニスウィンドウなんかはガラスの歩留まりが悪すぎて次は採用できないと言ってたし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 11:51:51.08ID:Yfh7xR+D
セラのガラスはかなりコスト掛けて開発したらしいね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 11:52:46.71ID:Yfh7xR+D
ポリカーボネートの黄ばみ問題が解決されれば車のウインドウデザインに革命が起きるかもね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 19:32:23.11ID:T4tmXaO+
>>336
やっぱ高かったのか…
ゼニスウィンドウの明るい車内空間に憧れたなぁ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 20:15:44.09ID:3Nxny2+A
>>331
911タルガが、まだそのスタイルじゃないかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 21:41:07.88ID:MNWIqXuW
>>338
ポリカは傷も怖い.
ガラスでさえウロコ垢で雨の日ヤヴァイ視界になるのに
ポリカで傷、汚れにやられたら軽くシねますぬ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 09:27:16.56ID:PtXgIi6X
>>339
あれは基本的に寒い地方のアイテムだよ、灼熱の日本じゃ無理
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 10:36:20.12ID:cZkTFvnF
>>342
ん?無理ではないぞ?
また所有もせずにそんなこと言う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 10:59:50.96ID:WOfdNJwv
酷すぎるw
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 11:09:29.22ID:lYHPTdoc
MTをわざわざ用意出来ないから東南アジア仕様をそのまま持ってきたって感じ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 11:32:56.82ID:0hlxYKFM
>>344は3年前にみんカラの人が作ったネタコラな(3枚とも)
なぜか今頃になってVIPにスレが立ってまとめサイトに拾われて拡散してるみたいだが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 11:43:22.93ID:6Ha+C5wg
>>338
トミーカイラZZのオプションとして、帝人製のポリカーボネイトフロントウィンドウが採用されたという
ニュースが去年あった。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/05/news044.html
https://www.teijin.co.jp/news/2017/jbd170619_48.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 12:06:18.90ID:oTqlbrez
>>347
表面硬度と耐紫外線問題が何とかなれば、ガラスより頑丈にできるはずだから、
デザイン的に色々と面白いことが出来そうだな。
あとはコストどうなんだろう。

それから、もしかすると、全ポリカでは頑丈すぎて事故時の脱出・救助に支障が出るかもしれないかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 12:21:30.67ID:Ua+aJvAd
>>346
三菱が今更独自車種を作れるわけ無いしな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 12:55:56.05ID:nU9iKp/8
>>331
初代アコードインスパイアもこんなリアガラスだったなぁ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 15:13:24.74ID:U2SXbIrG
>>350
あれも平らな鉄板貼り付けただけみたいな平面的で色気の欠片もない酷いデザインだったなぁ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 16:06:13.41ID:VOhrLYE5
ポリカだと遮音性の問題がでるんじゃね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 18:39:09.66ID:hfuozFH9
性能も耐久性もガラス以上になってるよ。ルマンのレース車両なんて随分前からポリカだし。ただ、コストが桁2つは違う・・
そういや、LFAはサイドだけポリカ使ってたな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 20:09:09.11ID:yTtSaRUX
>>353
レース車両は長期耐久性なんかいらないし、汚れたらスクリーン引っぺがして捨てたりするんで、
市販車に求められる性能とはまるで違うよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 20:36:01.64ID:EOZvKwhx
>>353
そのテクノロジーを使って黄ばまないヘッドライトを一般車両に早く導入して欲しい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 20:59:53.23ID:wmu6/IlG
テールレンズや別体のウィンカー(車種による)は黄ばまないんだけどなぁ
テールランプと同じ素材でフロントランプを作れない理由はあるんだろうか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 22:13:48.86ID:EOZvKwhx
>>356
テープランプはアクリル
耐熱温度がポリカよりも低く可燃性(最近のLEDライトなら発熱しないから大丈夫か?)
耐衝撃性がポリカよりも低く割れやすい(対人衝突安全性に関係するかも)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 22:33:26.86ID:uD24fviv
>>346
今の三菱のスローガンはDrive@earth じゃないしな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 22:37:09.40ID:wmu6/IlG
>>357
なるほど
いっそガラスのライトに戻してくれと思っていたが、割れると危険というのに引っ掛かるのか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 23:11:38.37ID:yTtSaRUX
>>359
割れると危険、って言うだけじゃないと思うな。
単純に強度が低すぎて、飛び石とかによるダメージが大きすぎるのかもしれない。
ガラスの強度についてはフロントガラスに使っても問題ないくらいで、実はかなり強い。
ガラスの欠点は重さかな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 00:19:17.48ID:iCisXRZ9
ポリカの強度って既に無機ガラス上回ってなかったっけ?
表面硬度が低いんでキズが付きやすいのが欠点だと。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 00:40:59.57ID:Xw/YDOm7
以下ループ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 03:24:58.28ID:ngbtItz2
今のトヨタはメーター読み時速100キロで9.5キロくらい盛るから嫌なんだよなあ
昔なら5パーが限度だったのに頂けない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 04:29:46.84ID:EGJ90UKz
ポリカにしたら窓割れなくて緊急時出れないぞ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 07:17:22.00ID:xbFTWSJz
ずいぶん前からデザイン関係ないぞ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 08:20:30.23ID:4bfM6BR+
今これ乗ってたらカッコ良すぎて注目の的だろうな

総額100万円で売りに出されてる中古のシビックセダン
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 11:40:50.50ID:pb/XNpXt
>>366
クソだせえ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 11:56:15.24ID:PtGR8wyg
総額10万の間違いだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 13:01:06.86ID:EGJ90UKz
ガラス面積が広いとやっぱ頼りなく見えるな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 14:12:43.12ID:UotZEtVD
レクサスLSよりESが好み
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 16:22:15.45ID:xbFTWSJz
国内じゃ乗り出し700くらいかな、上手くやったなトヨタ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:28:23.30ID:yB1bG8Tv
GSより高そうに見えるってか現行GSはリアが貧相過ぎる
特に色がシルバーだと貧相さが際立つ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 22:18:57.22ID:oxESiYcw
>>372
わかる
ISより高価な車だっていう主張もなければ品もない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 22:22:08.41ID:EGJ90UKz
スズキのキザシと並んでたら同格に見えるなこれ
アテンザより安そう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 22:33:29.38ID:BMdCIgtO
レクサスのえぐいグリルも大分こなれてきた感じはするけど、それでもまだ好きにはなれないなあ。
トヨタブランドの大口系よりはマシだと思うけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 00:03:25.89ID:ChPn9PGq
キーンルックの方が好きだな〜
アッパーグリルと完全に一体化してるのがどうにもだめだ
少し前はまだ品のある大型グリルだったのに
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 00:09:21.81ID:nKzzOp2F
先代LSいいよなー
日本車の場合、世界基準にするとデザインに厚みがなくなるんだよなぁ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 00:14:00.41ID:p4ltoDw9
>>375
あと一世代回せれば本物になると思う。
投げ出さないでほしい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 09:58:24.83ID:1RZNXJtw
レクサスESのリアのほうれい線だけど
ヴィッツやカローラスポーツなんかと
同じ意匠にする意味がわからん
レクサスとトヨタは別のブランドにする気はないのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 10:03:23.26ID:QKMcgAx8
コーナーリング性能が上がるからやっている
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 10:30:25.84ID:kNTfyzvF
リアにちょっとつけた程度の微妙な空力効果が大型セダンでどんだけ意味があるやら。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 10:43:06.97ID:+9cIxIGb
>>376
LCは良かったんだけど中々後に続くいい車種が出てこないね
もっとデザイン攻めて欲しい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 11:04:43.55ID:WTQ3XYsT
トヨタに今以上に攻めろってか…
俺も先代LSは好きだけどスピンドルグリルとは合わないね
でもプリウスはともかく先代ISとか86にスピンドルグリルのキット
付けたヤツとか現行ISよりいい線いってるヤツは見かけるね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 11:41:07.14ID:+9cIxIGb
>>383
先代LSとか平凡すぎてどこの車かわからんしなぁ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 11:42:12.95ID:4Gx5EWpH
>>379
リアの><はレクサスのアイデンティティにするのかと思ってた
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

俺もヴィッツカロスポにも採用されて意外だったけど、
スピンドルグリルもどきの稲妻クラウンや稲妻PHVも出たし、
トヨタブランドはレクサスあやかり路線を続けるのかな?

昔、ワッペングリルのVWがアウディと似すぎて、その後路線変更したのを思い出す。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 11:50:32.86ID:kNTfyzvF
レクサスのアイデンティティと言えば、
リアサイド後端の下がちょっと上がる形になってるんだよな。
知り合いに教えてもらうまで気が付かなかった。
RXとかは微妙なとこだけど、一応守ってるといえなくもない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 12:03:32.53ID:6rl4IaWX
インフィニティバッジのまま日産で売る某所に比べればよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 14:03:40.85ID:IVS1JQV4
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ハッチバックのケツはもうありきたりで似たり寄ったりになっちまってるしな
オーリスみたいにナンバープレートを下にするとバックドアの余白感が間延びして見える

ヴィッツ、カローラスポーツの中間っぽいのがアクセラ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
アクセラのラインが伸びたのがヴィッツ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カローラスポーツはバンパー下部の色分けと合わせて末広がりに見せるラインだな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:33:18.69ID:haYuAywN
スイフトのバックドアの面の取り方は好きだぞ
おまけの曲線プレスアーチもいい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:56:38.41ID:+14MZt4d
>>383
フォーマルなセダンにスピンドルは似合わないと思う
統一するに当たって売れ筋であるSUVに合う方を選んだのだろう
好みは別だけどNXのあのデザインはスピンドルじゃないかぎり不可能だろうし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 20:09:45.64ID:IJNymPT/
トランクリッドの窪みって、やっぱ空力的に損になるんか?
アンダーパネルにナンバーつけて、形状によって分けたほうがスマートだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 22:29:48.83ID:IZvhkrD2
>>390
NXの鋭角的なデザイン
あれをうまくセダンに落とし込めないもんかね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 00:30:47.87ID:FjlORWpz
>>389
同意 面の広さによる間延び感を恐れてナンバー付けたりメッキパーツで埋めたりしないで微妙な曲面と全体的なバランスで魅せてる所が好きだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 07:26:36.30ID:qz9ABnV6
>>391
そこが凹んでいると、流れてきた空気がそこで渦を巻いて負圧を作り、ドラッグを生じるんじゃなかろうか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 07:32:02.80ID:SXt0IeYh
NXと聞いてNXクーペを思い浮かべたのはワシだけか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 07:39:05.16ID:hC3Ug0t5
>>389
先代スイフトは好きだったけど、現行のバックドアは絶壁気味でペラペラに見えてしまうわ。
角張り過ぎたテールランプやリアバンパー、それにバックカメラの取り付け方も原因だと思うけど、新興国向けの車っぽくなった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 09:41:36.00ID:vJzEODsz
スイスポの方ならデカマフラーとカーボン塗装で誤魔化せてるけどノーマルは間延びし過ぎだな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 17:54:23.10ID:fjroixPb
今のスズキはどの車も共通してケツがダサくなってるよな
東南アジアの車みたいになってる
インドの影響受けてんのかね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 18:35:35.38ID:GN1yhIO6
スズキは昔からそういう傾向ある。
「顔は凝るのに尻はおざなり」な車って他のメーカーにもまま見られるけど
原因の一つとしては、与えられた全長に対して前後のオーバーハングの振り分けが上手くいかなかった例が多いと思う。

スズキみたいな小型メーカーだと尚更で、ラインナップの食い合い防ぐために、全長値ありきのデザインになっていく。
その上で居住性と走安性でホイールベースは伸びて、衝突安全でフロントオーバーハングは長くなって・・ってなると、
リアに残された寸法が殆ど無くなって、結果絶壁みたいなデザインに成らざるを得ない、という流れだと思う。

全長縛りなんて馬鹿馬鹿しいと思えるが、未だメーカーは大真面目にミリ単位で寸法決めてるのが現実。
スタイリング評価だけで言えばあと5〜10mm与えればまともな佇まいになる車も世の中たくさんある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 18:43:40.42ID:fjroixPb
衝突安全で言ったらハッチバック型もケツにボリュームあった方が良いしな
軽とか後席がクラッシャブルゾーンみたいな扱いだし
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 18:52:40.45ID:GN1yhIO6
>>400
衝突安全評価の大部分が車両前方の歩行者保護性能になってるから、
リア周りはさほど重視されないってのが悲しい現実だと思う。
無駄な寸法や材料やカネは使わないという思想はある意味美しいけども、造形美とは相反する事が多々あるかな。
日本メーカーで言えばマツダなんかは寸法はあまり重視してない気がするよ。
知らんけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 19:07:28.63ID:O7viiPyO
俺は今のスズキのデザインは良いと思ってるけどな。
まずサイズと機能ありき、という事はその制限の中に注力できるという事でもあり、
スイフトやイグニスはバランスよく仕上がってると思うよ。

クロスビーはちょっと惜しい感じがする。ハスラーの方がバランスが良い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 19:12:31.16ID:fjroixPb
リアの違和感ってイグニスが一番強くない?
顔はポップなSUVって感じなのにCピラーからいきなりアルトになる感じ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 19:16:28.00ID:O7viiPyO
>>403
そうかな。
むしろ全体的に初代セルボあたりの雰囲気があって懐かしい感じがするんだけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 20:16:04.58ID:qz9ABnV6
>>399
フィット3の前期後期の違いもそこにあるな
前期は全長4メートル以内に収めるために、前後バンパーがペッタンコでノッペリ
後期は海外仕様のデザインを持ってきてマシになった
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 20:32:44.28ID:48lP81vq
>>398
インドではヨーロッパの匂いが好まれるとデザインしたバレーノ、「地味すぎる」と大不人気
そこを考えるとスイフトは日本、中国の影響が大きいデザインだろう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 23:28:40.83ID:eJg8rcQ+
>>399
デミオとアクセラでぃすってんの??ん?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 00:26:56.24ID:sXWK/fPO
後ろのやつが100パー悪いけど、後部追突試験入れたらどうなるんだろう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 01:47:37.02ID:oECB15pT
軽は軒並み死亡
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 07:57:49.81ID:tdn3Bzs6
>>399
以前にLSのサイドデザインにせめて10mm位使えばいいのにと書き込んだらメッチャ叩かれのを思い出した
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 09:16:16.39ID:3mqpU+T5
個人的には奇をてらわないマツダとスバルのデザインが好き。最近のトヨタ、ホンダはなんか奇抜な感じ。日産はVモーショングリルやめてくれたら割と好き。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 09:23:43.79ID:9qZpUrh6
80年代のMMCデザイン、90年代前半トヨタデザインは再評価されるときは来るのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 09:55:30.98ID:ZzbXTWGA
スバルは地味で浅いデザイン、トヨタは派手で深いデザイン
かつての逆なのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 09:56:46.69ID:g4PBIkdt
新型ポロが幅が1750oの3ナンバーサイズになったけど、全長も4m越えになったんだよね。
ヨーロッパではフェリー料金考えて、幅より長さにこだわりがあったみたいだけど、
デンマークが橋で陸続きになったりして、そういうのあまり考えなくてよくなったのかな。
ポロですら4m超えしたのだから、フィットなんてそんなにこだわらなくても良さそうなのに。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 12:29:04.79ID:1246k//H
>>411
Vモーションもだが、セレナやXトレイルのフロントバンパーの薄そうな感じが好きじゃないな
ルークスはV字なのか怪しいけどうまく落とし込めてると思う
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 13:39:26.26ID:mVYaXIHS
スバルの車はせめてディテールのレイアウトを整えるくらいの事はやってほしいといつも思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 14:04:06.39ID:GSQOvoK0
スバルの車のディテール
>>388
のように他車と並べると一目瞭然
ボディと面一じゃないボコっと出っ張ったナンバーガーニッシュが古臭い
20年前の車みたい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 15:08:04.33ID:aqntpB1Z
>>414
フェリー料金の4mの壁ってよく言われるけど、
ルノークリオ(ルーテシア)は先代後期(2009年)の時点から4m超えてたんだよね。
そのクリオが欧州で2013年にフィエスタを抜き2016年にポロを抜いてBセグ販売台数トップになったことで、
欧州Bセグ市場の4mの壁は完全に崩壊した。
フィエスタとポロが共に2017年フルモデルチェンジで4mを超えたのは打倒クリオのためというのが大きい思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 15:10:13.22ID:aqntpB1Z
>>418訂正
×2013年にフィエスタを抜き2016年にポロを抜いて
○2013年にポロを抜き2016年にフィエスタを抜いて
逆だった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 15:35:36.01ID:rIlOtVPM
>>414
インドでは税制から売れてる車ほぼ全て全長4m
スズキやホンダはインドも主戦場になってくるがVWは中国で売れればいいんだろう
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 16:08:33.41ID:aqntpB1Z
>>420
そうそう、4mの壁が分厚いのはインドだよね。
スズキはバレーノはもとよりスイフトセダン=Dzireもしっかり3995mmに抑えている。
デミオセダンが4320mmでセダンらしい形をしているのとは対照的な寸詰まり感がある意味面白い。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 00:13:14.47ID:M16Q9j3W
フィットはシャトルというバリエーションがある
ホンダはほんと「パッケージングだけ」は世界一だと思う
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 00:24:54.73ID:M16Q9j3W
スイフトセダン
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚 ;c=c5af8c0f92ccc8e249257bf0f1cb18e8
アメイズ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

Cピラーでだいぶ印象が変わるよな
アメイズの方が伸びやかに見えるけどサイズ的には5m短い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 03:45:28.66ID:LNFQBqbf
>>423
5mも短くなったら...。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 12:50:04.61ID:WPfBHiVf
>>423
デザインの巧拙以前の問題として、Bセグハッチをベースにセダン作るのは無理がある
トランク追加に使える寸法の余裕が無さすぎ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 13:14:12.35ID:YhvxrPuf
それがインドやら新興国の需要なんだよなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 14:24:09.28ID:YSfOo5tv
軽自動車でセダン作ってたジャップがなんだって?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 14:31:30.50ID:Pdg7aDHo
全長3.760mm
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 14:35:30.49ID:FBQhQrcs
インドでバレーノ売れると新興国向けもこういうの増えるのかな。
ちゃんと見たことなかったけど結構いいね。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 14:49:44.05ID:6E/G8OJ6
インドでは既にデザインコンシャスな欧州車韓国車が大量に走ってるよ
このRSが売れてるらしいけどいいな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 17:15:14.44ID:tC6e4r+v
バレーノ
Aピラーブラックアウトの無理やり感
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 17:18:30.67ID:Pdg7aDHo
スズキエンブレムだけがイヤと言うかスズキのキャラじゃない
スズキはこの辺、乱発し過ぎな気もするし、どうせ売れないなら
Vモーショングリル付いてるし、そのまま日産エンブレムに付け替えて
チェリー名義でイケると思うけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 17:55:36.63ID:YhvxrPuf
乱発するほど元気あるんだからいいだろう
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 20:42:17.79ID:sWdXCFA+
マークでいったらスバル以外ゴミもいいところだし仲良くしろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 22:04:39.53ID:o6gOy7mC
楕円マークはダサい
トヨタ、ダイハツ、フォード、スバル…
車のデザインを頑張ってもマークで帳消し
丸いエンブレムならドイツ車勢のように真円がいい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 22:44:37.51ID:FBQhQrcs
楕円は締まらないよな。特にトヨタのはおかしい・・・一番目立つ所なのに緊張感無くしてどうするのって気がする
日本のメーカーではヤマハが頭一つ抜けてるな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 22:49:16.39ID:GwROoWPx
>>431
激しく同意。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 00:31:01.05ID:Xc+XDrZZ
フェラーリの進化
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 00:36:42.40ID:9W/QAy3a
こち亀のせいでF40の知名度が高すぎる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 03:09:30.19ID:H4N3WVM/
>>426
日本の軽優遇と同じく法的な需要だな
車長の短いセダンは税的に優遇される
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 05:22:07.47ID:FYLRfZaw
こち亀はテスタオッサンでしょ
F40は959とセットでバブルの象徴(投機の対象)って感じ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 05:51:34.70ID:fwnug85V
フェラーリってオーバーハング長いのな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 17:25:37.54ID:+4mmlEd2
F40とテスタロッサは逆だな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 18:04:36.06ID:9W/QAy3a
>>434
むしろシンメトリーAWDのメーカーなのにエンブレムが左右非対称なのがダメ
トヨタのエンブレムはシンメトリーで良いぞ
ホンダ 三菱 メルセデス VW アウディ
シンメトリーはデザインの邪魔にならない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 18:25:50.63ID:zzgohulk
西洋人なの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 18:38:37.80ID:9W/QAy3a
特にトヨタのエンブレムは楕円かつ横方向のカーブでワイド感、下向きの弧を描くことで低重心感も表現できてるんだ
カローラスポーツの例でいえば北米仕様のフロントグリルのデイライトはトヨタマークから始まってる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
欧州仕様でもまぁまだいける
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚


ジャップさぁ・・・
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 19:26:38.26ID:tBgqzcdv
>>438
上から二番目が一番良い
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 19:44:24.13ID:rL1lPkP3
なんか希望ナンバーで左右対称に
してるやつ思いだした
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 19:58:27.30ID:Jl96WuF9
>>444
シンメトリーっていってもホンダのHはねーだろw
エッチってw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 20:00:03.95ID:Jl96WuF9
>>438
フェラーリはディーノのデザインがいいな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 20:05:42.27ID:H6uwaH6D
フェラーリディーノ?
ハイハイなぁ〜ディーノちゃんですねんてほんまもう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 20:17:32.56ID:XRem5Jdg
>>446
わざとでしょ。ハリアーとか作ったあとでこれはありえん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 21:41:04.32ID:6J/1y/Rs
やっぱカローラの顔が好きになれん
髭面のおっさんに見える
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 21:43:05.20ID:9W/QAy3a
何気なく見てるゴルフのシンプル感にも一役買っていると思う
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

ゼストという軽を知っているか?
センターにフロントナンバーを置く珍しいタイプ アンテナがなぁ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

実質後継車でアンテナ位置もセンターになり完璧となったNONE
ホンダはシンメトリーを狙ってるだろうこれ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

キラキラ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 21:44:52.98ID:6J/1y/Rs
マークの話だったわ
ポルシェみたいなマーク憧れるけど歴史がないとね…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 21:46:06.16ID:9W/QAy3a
おっさんで思い出したけど
マツダもシンメトリーだったな
ほうれい線顔なのになぜ美しいんだろうと思ったら左右対称だからだ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:03:18.97ID:nueJdT1J
アシンメトリーな顔ってどんなんだよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:20:12.75ID:CVQ1JYhj
ミラ・クオーレとか
個人的にはまだ甘い、東京メトロ車両みたいな顔があっても良いと思う。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:22:34.65ID:KpCRIDZP
>>446
そそり立つチンコ!!
男の真ん中でイタいじゃないか!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:26:01.11ID:FYLRfZaw
と言っても確か、ヘッドライトやらミラーやらは左右対称じゃないと駄目なんだよね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:26:06.10ID:KpCRIDZP
>>456
こればかりはほうれい線が三次元立体だからだと思うぞ。
現行ヴィッツの最初のマイナー時のほうれい線も立体的で良かったけど、カローラ、マークXといい、ロワグリルのデザインがどんどん酷くなっていく、、
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:30:33.56ID:nueJdT1J
>>446
よく見ると北米仕様はノノノなのに、
欧州・ジャップ仕様はノノなんだな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:36:56.12ID:9W/QAy3a
ヘッドライトはそうかも
グリルの左右非対称はホンダがやってるんだよなぁ
エンブレムは中央にあるという固定観念を壊したのもまたホンダ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:44:28.55ID:bGKBL0Ct
>>463
ブルドッグのデザインは神がかってるなあ、
その前のターボもボンネットの出っ張りが非対称だったな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:50:41.96ID:0zQSijub
>>458
参考までに東京メトロの顔
灯火類のアイディアなんかは自動車に応用出来るかも?

有楽町(新幹線500系も手掛けたドイツ人)
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
千代田(日本人、元フェラーリ)
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
丸の内(日本人、元日産)
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

千代田線は良くも悪くもエンツォの香りがする…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 23:18:58.06ID:zOnNICOn
>>454
そこまでいうなら助手席にもハンドル付けてゴーカートしようぜ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 23:39:37.03ID:9L4BwViB
シンメトリ崇拝者はどこまで徹底すれば満足?

コックピットはセンターに?
じゃあシフトレバーは?

エンジンは縦置きに?
でも直列だと片方が吸気でもう片方が排気でバランス悪い?
じゃあV型に?
でもシリンダが互い違いでバランス悪い?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 23:42:09.57ID:H6uwaH6D
>>465
まともなデザインはドイツ人のやつだけやな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 00:09:56.35ID:uw068XlR
>>455
センチュリーの鳳凰かっこいいけどあれをトヨタのマークとして全車種展開するのはまずいのかな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 00:15:46.89ID:aSpdS6AV
>>467
ランエボのオフセットナンバープレートは許せない派
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 04:43:27.77ID:FfI7Pq9F
>>428
そのWILL見ると、初代マツダキャロルとか古〜いシトロエン(顔が面白いやつ)とか思い出す。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 06:25:22.26ID:qmEzRsza
>>469
あの鳳凰がパッソに付いてたら…と考えると全車種展開は難しいのでは
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 08:02:27.40ID:CpYyhwfy
ほぉー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 09:16:52.88ID:kGiC0q7p
>>471
アミは現行のプロボックスの顔でも思い出す
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 18:58:18.93ID:aWbUQ/8X
>>467
シンメトリ信者でもないけどリフト乗ったりすると
シフトレバーはやっぱり利き手の方がいいのかなあと思ったりする
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 19:30:06.77ID:3GW3fx9e
非対称と言えば、このホイール左右で一種類しか無かったんだよな。
左右同時に見えることは無いとは言えドイヒーw
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 19:41:01.71ID:aSpdS6AV
風車ホイールって今でも普通にそうじゃん?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 19:50:52.02ID:kGiC0q7p
>>476
こんなんいくらでもあるだろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 23:58:31.81ID:tF+tjtGC
>>428
トランクどれくらい容量あるんだろう
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:01:12.24ID:tU276jgs
ちゃんと見ろよ
一枚目はキャタピラ見たいに接地面の羽が後ろ方向になってる
二枚目でもそうなってなけりゃいけないのに逆さ向き。
作り分けするべきなのを省いたんだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:24:59.68ID:B1Shik64
だから普通だって
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:47:28.45ID:S2UPwZA0
ホントにAMG製ホイールだったのかなあ?
当時のAMGってスリーピースのデッシュホイールってイメージ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 08:08:47.41ID:kJ+8vq4b
そういう渦巻き意匠って回転感を表してる筈なのに変だよな。着ける奴の気が知れない。

逆に、前後(左右)対称にこだわって未だに車片面の広告文字を「右から左に」書く神経もありゃ何だろうな。
会社近くの税金使ってそうな介護施設もマイクロバスに「ムーホ人老」みたいに書いてて腹立ったけど、流石に叱られたらしく改めてた。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 17:26:28.22ID:n/+P5HFj
>>483
>ムーホ人老
順番が逆になっただけなのにこの脱力感
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:04:08.38ID:FqOGH35A
>>484
脱毛感だけならいいけど
電話番号だって8765-4321-03って書いてるんだぜ。施設の存在を広報するのも使命なのにふざけてる。
全部裏向きの「鏡文字」で書くなら、まだ単なる馬鹿wで済むけど、まだやってるトラック等のなんと多いことか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 22:18:45.44ID:Ru1RfcA+
伝統芸みたいなもんだよ。今はあれがレア。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 00:00:39.23ID:42T4tOyY
>>474
シトロエン・アミの名前教えてくれてありがとう。

ノスヒロだったかティーポだったかで見かけて、バカボンに出てくるお巡りさんみたいな顔だなあと思ってた。クリフカットだったのも、その時、顔の強烈な印象と共に記憶した。
ぐぐったら アミ6 (1964年製)の画像見つけた。
生まれ年一緒だった(笑)
だが、クリフカットは4ドアセダンデザインにはとても合理的機能的な形状なのではないか?と今でも思う。

昔から車のデザインがどんどん"モノフォルム化"を目指してきた様に思う。かつてジュージアーロがデザインしたアリスト見たとき、レイアウトの限界点のように感じた。

クリフカットデザイン、リバイバルしてくるかも(笑)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 01:17:45.75ID:8vy/d+D5
今のセダンはリアウインドウが寝過ぎてヘッドルームが狭いから、クリフカットが流行ったらいい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 04:56:39.00ID:E7Hcx3GJ
空力=燃費が悪くなるから無理だろうな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 10:20:23.21ID:PRC5s4hn
>>489
コーダトロンカ的にできないだろうか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 10:31:36.28ID:EFS6WqtW
それの成れの果てが、プリウスのケツじゃねえかw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 12:21:58.05ID:Xw2l6rZj
空力考えるとハッチバックスタイルにまとまっていきそうだな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 12:44:39.56ID:WZG03CtD
中期アクアのケツは秀逸
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 16:01:08.86ID:2tYVR8Wq
アクアは初期が一番よかった
マイチェンの度に個性がなくなっていく
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 16:38:45.46ID:Xw2l6rZj
今のノートのCM、アクアのCMをすごく意識してるよな
富士山を背景に『日本のハイブリッド』と銘打ったアクアに対して、
ノートは富士山ぶち破って『日本一』のコピー

CMデザインとしてはノートのは個人的には最悪だと感じた
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 16:53:21.44ID:21VFFRW4
100キロ以下でしか走らないのに<空力>なんて考えても仕方ないと思うんだが
鉄道なんてあの箱型で100キロ以上で走るんだよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 17:17:17.04ID:CMXohdtI
ドアハンドルの位置と
ボディサイドに水平に走るなんらかのラインが
きちんと整えられていない車見るとガッカリする
フーガとか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 17:22:06.09ID:PRC5s4hn
最近のドアノブがみんなベンツ型(見た目だけ?)になってるのも気に入らないな。
質実剛健、という感じの車なら悪くないんだけど、
流麗なフォルムを売りにしたいならよろしくない。
どうせ大抵の会社は救助用の事なんて真面目に考えてないだろうし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 17:30:49.57ID:dQhz+GGY
>>496
列車は箱型といっても編成の全長が長いから正面の形状が寄与する割合が
自動車よりも少ないんじゃないかと思った

あとほら、自動車は各社0.1km/l単位で低燃費競争してるから…
個人的には実燃費が15km/l超えちゃえばどれ選んでも大差ないと思うけど
売り上げにはすごく影響するんだろうね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 17:36:17.77ID:PRC5s4hn
>>499
鉄道は総合的に細長いし、質量も半端ないもんね。
鈍行はストップ&ゴーが頻繁だし、空気抵抗の割合が比較的小さいんだろうな。

小さく軽量でパワーが無くなるほど空気抵抗の影響は大きくて、
自転車乗ると30km/h以下でも走行抵抗の大半が空気抵抗であることが分かる。
だからロードレースなんかではトレインを組んで走る。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 17:45:36.92ID:Wg3lPllr
>>496
タイヤの転がり抵抗や各部フリクションは限界にきてるからあとは空気抵抗
電車とか言い出したら風洞実験されたエアロTTバイク(自転車)は数百万するぞ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:26:57.67ID:8NSLWYpI
平地のタイムトライアルではリカンベント無敵だが、登り坂になると突然地獄の亀になることを、皆は知るまい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:35:03.61ID:PRC5s4hn
>>502
リカンベントが何なのか知ってる人なら大体知ってると思うよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:36:58.06ID:/MJP7J4e
実際は普通にリカ乗ってもTTバイクより遅いし、逆に乗る人が乗れば登り最強
車だってそんなもんかもな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:41:35.53ID:PRC5s4hn
>>504
同じ人間が単独で乗ったら平地巡行は強いし、
登りになれば車体重くてポジション的に大トルクが掛けにくいので、
登り最強なんてありえないよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:52:17.38ID:24uSCsMM
>>505
鈴鹿の耐久レースとか見てみろよ、オーナー間では知られてること
カーデザインもそうだけど、実際に乗って触って語ってみてよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:54:57.25ID:4RXqehRY
そんなことよりドアハンドルの位置ですよ
音楽に例えれば不協和音
見ているだけで気持ちが悪い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 21:37:23.14ID:EFS6WqtW
語るときは例を上げなさい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 21:37:46.05ID:EFS6WqtW
(実物の)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 23:01:27.46ID:THjzuBHY
>>#497
リアドアあたりからリアフェンダーにかけて、マッスル感アピールなのか?肩の面を盛り上げてるから、つられてドアノブああなっちまった訳だね。
サイドからみた抑揚に平行気味に、ドアノブの後端側を微かに持ち上げれば、違和感が多少解消されたのかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 23:45:29.35ID:346zcpfE
リアドア付近から、突然新しいショルダーラインが走り出す(もしくは盛り上がる)デザインって難しいよな。
デザインのためにかなり幅を取れる車じゃないと、唐突感のあるラインになりがち。

フーガ、プリウス、カロスポ、アクセラ、V40、ポントンフェンダーのEクラスetc…

中でも断トツに酷い(※個人の感想です)のは、シビックツアラー。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
曲線で2つ山を作っちゃうと非常に落ち着かない。
やり方は多少違えど、新型CX-5以前のマツダ車も同様。横から見たときの曲線の山は1つまでにして欲しい。
異論反論は認めますw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 23:54:31.81ID:4RXqehRY
>>511
プリウスアルファは無理がなくて綺麗なサイドシルエットですもんね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 00:19:16.61ID:5qgdzXLj
>>512
ベースの先代プリウスも、横から見ると整ってたと思う

新型もビシっと前から後ろまで一本線を走らせれば良かったのに
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
(上:オリジナル 下:キャラクターライン延長)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 03:28:04.69ID:awEtqsx2
>>513
下をやったのがFIT3の彫刻刀で彫ったようなライン
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 03:55:27.48ID:H5zsQrSU
フーガって言われたら画像なんか見なくても分かるけどな
前ドアハンドルの水平線上に後ドアハンドルがないってことだろ
ドイツ車ではまず見ないな、国産デザインの詰めの甘さがよく分かる事例
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 19:39:34.84ID:x44bFFrC
同一水平線上では無いと思うけど
同一キャラクターライン上って言いたいのかな
でもフーガはキャラクターラインじたいがうねってるし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 21:45:05.99ID:lC8a34I0
車高を下げるとカコ悪くなる
一瞬スバルかと思ったよ

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 22:08:54.53ID:/8fWThI6
まごうこと無き今のレクサスでしょ
個人的にスピンドルよりヘッドライトデザインの迷走が致命的だと思ってる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 01:31:09.08ID:xt+O4LPo
>>514
前期は、丸々したフロントと合わないなと思ってた
それに現行フィットはあの切り落としたかのようなリヤとコンビランプがミスマッチでな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 01:47:32.76ID:pZix2eai
車高下げなくてもかっこ悪い定期
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 02:12:18.65ID:hXWPXnTZ
CHRの方が良いな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 06:09:18.31ID:g0be4Nvn
新Z4がなんかとてもベンツな件
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 08:07:03.54ID:1QSez4Zu
うーんこーーれーはーべんつ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 08:20:01.74ID:z78sI9+w
同じドイツ製で
デザインを積極的に進化させるワーゲンと、長年ほぼ変わらないキドニーグリルを使い続けるベンベ
ヘッドライト変えるならグリルも合わせりゃいいのに
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 10:24:43.02ID:KeuCScBO
カラシニコフがレトロな見た目の「電気スーパーカー」を発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3187115
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:28:22.91ID:PrM8/viO
>>522
現行Z4が最高傑作だったな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:30:02.20ID:PrM8/viO
>>521
CHRはデザインに厳しい欧州でも評判良いからねぇ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:31:15.16ID:PrM8/viO
そういやこのスレってBMWやベンツ、VWの話は出るのにポルシェのデザインの話は全然出てこないな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:47:56.76ID:XJw1hKZD
カエルみたいな顔っていうとぶちギレる人いるから…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:58:45.43ID:Bja63IVp
>>522
海外掲示板のコメント欄では、kia stingerとかsuzuki swiftとかって反応をよく見かける。

バングルの手掛けた初代が一番拘りを感じるな。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
15年も前の車だけど、今でも新鮮さを保ってると思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:07:24.25ID:hSIPadCA
>>530
リヤよりフロントに量感出す感じが漁船っぽくていいよなぁ
フェンダーからドアパネルにかけて下がるラインも違和感ないし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:10:06.14ID:OxHXb308
>>522
アバンギャルドな路線からは脱したいけどシンプルに徹することも出来ず
ディテールだけはやたらうるさい
迷いが見える
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:33:54.56ID:NS3pk9fl
>>531
>リヤよりフロントに量感出す感じが漁船っぽくていいよなぁ

そういうスタイリング褒め方、初めてで新鮮だった(笑)。ひょっとして漁師さん?
巡洋艦でも戦艦でもなく、漁船であったところに出てくる癒された
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:43:32.57ID:NS3pk9fl
>>525
黒いグリル下の長円形?楕円形?の小さなインテークが、Dr.スランプアラレちゃんに出てきそうなキャラクターの口に見えた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:46:40.97ID:PrM8/viO
>>529
981や718ケイマン/ボクスターとかカエル顔じゃないし古典的だけどカッコイイと思うんだけどなぁ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 12:59:51.57ID:0+TrzwkC
>>516
>同一水平線上では無いと思うけど
>同一キャラクターライン上って言いたいのかな
>でもフーガはキャラクターラインじたいがうねってるし

オーガニックなラインを志向したのなら
ドアハンドルのもオーガニックにするべき
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 13:24:41.66ID:Bja63IVp
>>531
漁船って面白いな。言われてみると確かにそんな気もするw

斜め前から見ると、トランク中央の盛り上げた部分が死角になって、フロントに量感が出たように見える。
賛否の分かれたバングルバットだけど、それが一番生きたデザインがZ4かもしれないなあ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 14:27:49.12ID:F8F0ZW++
>>231
上下グリルに一体感出て良くなったな。往年のblazer silvaradoの雰囲気を匂わせつつ
いいバランス。アテンザとどっちがいいかは好みレベルかな。

genesis g70いいね。ってか去年からあったのか。今年仕様の黒ホイールのパッケージ
気に入った。
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_06.htm
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_35.htm
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_46.htm
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 15:30:58.45ID:i4kl8pRm
>>231
前と後ろでデザイン違いすぎてダサい
フロントがアクの強いデザインでケツとサイドシンプル過ぎコレがかっこいいとかセンス無い
セダンとsuv比べて悪いが同じ様な顔の新型シボレーブレイザーは後ろも力入れててかっこいいのに
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 15:39:44.52ID:4+yYZwBy
Z4だっさーw
7の2シーターだとしてもダサイ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 17:53:45.00ID:F8F0ZW++
>>522
そっちかぁw。俺はトヨタ臭を感じた。フロントフェイスのシャープ感のなさとか。
それでいてマッシブとかコミカルでもない煮え切らない感じ。

>>539
ブレイザーのリアはシャープネスに欠けるなぁ。そういう意味ではフロントとの
バランスが微妙。激しくキックアップしたクォーターも違和感感じる。まあ趣味が
違うということで
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 18:06:54.83ID:f42EUOVF
漁船褒められた
うれちい
ちなみに漁師ではないよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 18:14:13.27ID:DvffOEd0
>>527
誰かが言ってたけど欧州デザインは引き算の美学
C-HRはそれのアンチテーゼのような複雑なキャラクターラインで強烈な印象を受けると
アウディとかVWもゴテ付き始めたしトヨタ顔はある意味先進のデザインなのかも
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 18:32:37.22ID:faIrPfFG
CH-Rはボディ側面の削ぎ取ったような造形がオッと思ったな
凹ませてるんじゃなく、ちゃんと削り取ったようになってる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 18:44:36.49ID:faIrPfFG
この部分ね
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 19:48:38.31ID:EeOvHP3h
以前CH-Rの後姿が酷いと書いた者だが
さっき夕暮時に見た真横の姿は彫りの深さが強調されて
ウホッとなったわ
いい意味で
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 20:46:46.93ID:DvffOEd0
数多くあるSUVの中でも屈指のモッコリフェンダーはやっぱり逞しく感じて単純にかっこよく見える
これで中身はプリウスという最高のギャップ
SUVのくせにFFでショボイ走破性能が叩かれるが、都市型SUVという矛盾を完璧に表現した車こそがC-HRだと思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 21:07:38.88ID:3YNx5DvG
筋彫りしただけのようなフィットと比べるとより際立ちますね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 21:13:11.38ID:BE0wMF+/
>>545
前後バンパーにもあるその「断面」は、長方形台の上にそれより少し大きな菱形の餅を載せて、はみ出た四隅を包丁で削いだイメージなんだと。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
個人的には策のための策みたいで好きではないな。ビジーな折れ線の無いレフレクションだった方が余程良かった。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 21:25:00.00ID:GYtIOL37
>>549
真正面から見るとパグ(犬)みたいだな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 21:37:08.43ID:faIrPfFG
>>549
いやー日本(トヨタ)からこういう表現をできる車がでて来たところは素直に誉めるべきでしょ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 21:54:52.61ID:fJwAo4Xl
>>546
ホらないか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 00:26:41.66ID:74tdgt2D
>>549
>個人的には策のための策みたいで好きではないな。ビジーな折れ線の無いレフレクションだった方が余程良かった。

ビジーだが上手くまとまっている
直接機能に関わらない造形だけど
個性を作るのに成功している
シエンタにも同じ印象を持った
最近はなんでも引き算引き算で飽き飽きしているので
バランスが良ければ認めることにしている
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 03:05:55.09ID:sNXO2NAl
シエンタのデザインはどこから見ても変てこりん。
よくこのデザインをokにしたな。理解に苦しむ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 03:16:51.87ID:UB0rDAze
シエンタはスニーカーがモチーフ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 06:05:00.65ID:+lUy8QI0
好みの話されましても…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 10:11:52.05ID:3e8jFV9L
世の中見渡しても9割四角い車ばかりだからCHR見るとビックリするわ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 10:21:06.42ID:74tdgt2D
マツダなんかよりトヨタの方が色々あって面白いよな
しっちゃかめっちゃかしたのもあるけどさ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 10:26:11.82ID:HSFibdo8
マツダは自分で自分の首締めただけだな
デザイン、ブランドの発展ってのを考えてなかった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 11:39:17.73ID:xdQZPkGg
トヨタの即興マーケティングが称賛されるアホスレwwww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 11:42:05.24ID:b9qvzFl9
CーHRもこれもプリズムやポリゴン美を(一部)目指しているみたいだけど、ルノーのルケモン三姉妹などに比べて「覚悟」が不徹底だから「ノイジー」で心地悪い。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 11:49:29.17ID:HSFibdo8
C‐HRとミラを並べて「覚悟」ってギャグ?滑ってるけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 11:58:23.01ID:74tdgt2D
客観的且つ感覚的に美を捉えられない人がほとんどだから仕方がありませんね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:21:10.31ID:b9qvzFl9
よっぽど三河派の気に障ったみたいだなw
軽であろうと造形して世に出すのには「覚悟」や「信念」は必要だろう、違うのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:25:22.64ID:74tdgt2D
覚悟や信念は個々人のモチベーションであり、製品を設計する上で必ずしも必要なものではありませんよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:25:33.02ID:UB0rDAze
魂動デザインは統一感こそ強いけど、最初のCX-5から今に至るまでやはり顔面積の広いSUV向けいう感じが強い
欧州勢の統一グリルと比べて「顔だけ感」が強い要因に思う

>>561
軽だとそれこそ新型ジムニーはデザインと機能を両立してる好例だな
NBOXは売れてるけどデザイン的には特に何も感じないという
ダイハツは丸目コペンくらいかな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:42:00.35ID:fwHc361s
>>548
ホンダは昔から面が貧弱だよなぁ
最近はその貧弱な面にヘンテコなキャラクターラインを入れてるだけっていう…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:47:38.58ID:mgnU8oPq
>>561
ミライース、もっと普通の顔にした方がよかったんじゃないか
悪役戦闘ロボットみたいな顔のミライースと
おじいちゃんロボットみたいなミラトコットの二択って…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 12:53:38.06ID:WVKpZ3JV
ダイハツってストーリアとかやってた頃のデザイナーもう居ないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 13:00:03.21ID:Ju4J4IZp
ストーリアはゆるいデザインで良かったなあ。
格好良くはないんだけど癒し系で。

一昔前のダイハツだと、ビーゴが良かった。
一見無個性なんだけど、特に何に似てるを言うわけでもなく、落ち着いたデザイン。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 13:08:04.50ID:HSFibdo8
>>570
実は見どころが多い完成度の高いデザインだった
けど車種としてはイグニスみたいな削り出したデザインのがいいのかも
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 16:03:29.80ID:kZj0JMtk
>>549
やっぱりオラついたヤッターワン号にしか見えない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 16:03:48.88ID:kZj0JMtk
>>549
やっぱりオラついたヤッターワン号にしか見えない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 16:05:11.34ID:HSFibdo8
何回言っても流行んないよそれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 16:14:51.78ID:R5qig9xA
RCってどう評価しますか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 16:48:06.61ID:xG4Rvcvz
バッテリーはビンビンだぜ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 18:32:13.60ID:Br+R8srE
マツダとトヨタの話禁止では?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 01:58:28.17ID:YXbM+tX6
CHRのリアフェンダー張り出して見えるのは外縁をえぐりとっているから、強調されて見えている。
言わばルート記号状断面[ ー√ ̄ ]を利用した錯視の手法。あのディメンジョンの中でそれやったデザイナーは策士だが・・・・。
軽自動車のフェンダーでたまに見かけるやつだから、シラケられるリスクもある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 02:16:16.69ID:r/ZhdrgI
CHRのリアのドアノブたが、縦使いでノブを分割線まで延ばしてスリット状に見せるとか、ブラックアウトした中にレイアウトするとか、他に方法があったような気もする。 コストかなあ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 03:55:19.52ID:JSlimITB
C-HRは光の反射を計算し尽くした究極の錯視デザインだと思う
45度の角度から見た車の前後左右の張り出しをダイヤモンドに見立てたデザインと言っているし
実際対向車とすれ違う時は真正面ではなく斜めの角度なので重要なアングルでもある

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
アッパーグリルとロアグリルの間の鼻先が前に傾斜しているように見えるカット
これによって実際は絶壁顔なのに顔が平らに見えない
サイドのアンダーガーニッシュの後端の傾斜はこの角度だとリアフェンダーの厚みに変わる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ドアに広く平らに見える面を作ることでより浮き出させている
相対的にキャビンは小さく見え、フェンダーはより彫りの深い下半身ムキムキの印象を受けるサイドビュー
ただ前からの45度アングルでは誤魔化せていたリアフェンダー前側の始まり方が浅いのは、実際浅いので誤魔化しきれてない

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
45度アングルのキモとも言えるこのリアフェンダーの凄まじい張り出し感
右左折していく時に後続車に強烈な印象を与えながら曲がっていく見事な錯視デザイン
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
同時に光源がとても重要な錯視デザイン最大の弱点でもある
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 04:01:20.00ID:JSlimITB
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
真後ろのアングルは輪郭だけ見るとボッテリとした印象で下半身マッチョ感は皆無
極端に突き出たリアスポイラーをリアウインドウに反射させて逆台形、大きな逆台形を中央にドンと置き、下段は末広がり
真後ろは公道で一番見られる角度、上半身を逆三角形体型にし、どうにか下半身の存在感を高めようと必死さがかなり表れている
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
正面でもボンネットの延長のように見え、絶壁顔っぽさを打ち消している中段のカット
アンダーグリルのメッシュ部はまさに口のように凹んでいるので、より中段が前にあるように見え鼻先が長く見える

以上の理由で陰影が出にくい黒は絶望的に似合わない
錯視で誤魔化しているシルエットの醜さを完全に露呈してしまうので、世界一黒が似合わない車と言える
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 05:12:51.71ID:nenggUi5
リアウインドウのスポイラーの反射とかそこまで細かく考えてるわけがない
さすがにキミ深読みしすぎでしょ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 07:03:19.95ID:hAcOdWJ7
シエンタの白とかデザインが破綻する色ってあるよね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 07:04:18.91ID:NCn4gx6V
CH-Rの
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 07:15:45.13ID:lU0XkHTC
シエンタは色関係ない
どの色でも変
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 07:19:35.41ID:X4p8NWwc
このタイミングでトヨタ・マツダの話題禁止って言うと荒れるんだろうな
ほんと色眼鏡かかった人達は迷惑だわ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 07:58:02.85ID:n0CcVG8c
マツダ、トヨタ、ホンダ、日産、スバルの話題は荒れるから禁止です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 08:22:46.34ID:HKfkBV+m
日本車の話は禁止しろ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 09:54:29.71ID:cQdF9hIZ
>>572
デザイナーもワンちゃんをモチーフにしてると思う
キャラクターを確立できてていいと思う
一車種一世代で終わらせず他車種にも展開していったらいいと思う
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 10:41:36.86ID:3k9SwdV+
ヨタヲタはすぐ調子に乗って内輪でホルホルしだすよなー
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 10:48:16.05ID:mXPmbL3h
この際、オラついたヤッターペリカンにみえる車も見つけて下さい。

>>587
三菱、ダイハツ、スズキ、ミツオカ、いすゞ、日野、アラコ、えーっと、えーっと・・・・。

>>588
海外生産の逆輸入車は日本車にはいる?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 11:17:52.06ID:ktnxZ0g1
じゃあ試しに4代目プリウスを褒めてみてくれ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 12:18:06.72ID:Q0abBK1p
尻とサイドビュー、特にリアフェンダーの最終ラインがテールまで突き出す様とかは日本車でも上位じゃねプリウス
とにかく顔がヤバいだけ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 12:22:40.59ID:AjoIo3Ni
>>592
プロポーションは今までで一番良い、低くまとまってるし普通の乗用車に近い
スポーティに振りすぎとも言うがまあそこはTNGAイメージの現れということで
ディテールは褒めるとこ殆どないが、新しい客層を掴んだのは確か
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 13:11:50.21ID:PBsHYhzK
RCの評価はどうよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 14:09:00.23ID:I7fMUcm7
>>595
リアサイドのスポイラー?について少々

スポーティな性格を持たせるという点でいい部品と思う
しかし、それ自体は性能的にはそれほど意味がなく(と聞いている)、デザインのためのデザインなのがバツ
この点は同じクーペである911等と比べて見劣りしてしまう部分と思う

スタイリングは素晴らしいと思う
何が良いかはもっと詳しいひとに任せたい
デザイン不勉強で個人的な印象なので拙文ごめんなさい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 14:09:23.30ID:xpPlSZPm
>>595
凡庸なクーペ。顔つきもライトとグリルの配置バランスが悪く、見てて不安になる。
RCより上級のLCとは別物。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 14:34:30.89ID:cQdF9hIZ
>>588
ポルシェの話をしようぜ
わいのケイマンめっちゃ格好いいと思うねん
今流行りの妙なキャラクターラインも入ってないし古典的で我が道を行っている
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 14:35:48.60ID:cQdF9hIZ
>>592
ランボルギーニ並みにワイド&ローだったらあのデザインが生きると思う
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 14:51:34.60ID:B6tvveUg
>>598
ポルシェはブランドの為に新しいスタイルの創造を諦めたから語ることは無いよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 15:05:41.64ID:WAQJzZJc
>>596
有難う
ダミーフィンの事ですかね
個人的にはRCFのリアより好きです
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 15:09:51.99ID:WAQJzZJc
>>597
有難うございます
個人的にはライトの複雑な湾曲しているのが気にいっています
LCとは値段が違い過ぎますあれは買えません
フロントリアは負けてないかと
シルエットは日本車では最高にかっこいいと思います
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 16:18:46.25ID:xM6ctH5k
今のポルシェはぱっと見何の車種だか分からないわ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 16:26:49.83ID:8VCeBErR
BMWならe87のデザインが何とも言えんクセが強ぇ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 19:26:51.90ID:Uvf1ivsi
うぉまたこう観るとバランス悪……
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
顔から全身観たらジャニーズ体格だったような。しかも顔は顎が外れて突出してるし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 21:51:10.52ID:B2E4Qo9G
ドアハンドルがボルダリングみたいについてるな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 23:21:03.93ID:ktnxZ0g1
フェンダーの見た目インパクトに車体が負けてるんか?
実物はまだ見てないので知らん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/27(月) 23:36:52.61ID:JSlimITB
CX-5でデザイン固めた魂動顔とは逆でレクサスはセダン顔なんだよ
SUVにシャープなフロントマスクはまずもって似合わない
醤油顔のイケメンなのに体はゴリマッチョくらい違和感がある
ベースのC-HRはその点セダンにはまず使えないフロントマスクで、いろんな層を重ねて厚みを持っている
UXはアッパーグリルから上だけを見ればセダンそのもの
スピンドルだけで顔に厚みを持たせているから下半身に間延びした印象しか受けない
下アゴが外れて「うそーん」みたいなマヌケな表情になってしまっている
何がしたいかわからないキャラクターラインもひどい
サイドビューはC-HRの方がよほど金の掛かったデザインと言える
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 11:11:15.21ID:RbM6pMvm
せっかく短めのホイールベース&デカめタイヤ&リフトアップ調にしてオールラウンダー的なSVV仕立てを装っているのに、顎が垂れているからアプローチアングルが小さいのが残念。

結局、購買層とて野に山にハードに使込むことなどないだろうと、コンセプター・デザイナーがたかを括っているのだろうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 11:22:28.86ID:75ExXKcH
気になるのは前ドア下から後ドアにかけてはねあがるキャラクターライン。何か空力的な効果が期待出来るなら意味もあるが、ないなら単なる手持ちぶさたのお絵描き。愛のスカイラインのサーフ(ィン)ラインに
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 12:17:55.46ID:QSsW1BJ/
いくら長文を書いても読まない奴は読まない、自分勝手なことを言って去ってゆくという例
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 12:32:22.24ID:+TUeZqdP
>>609
レクサスのSUVは99.98%街乗りでしょ

林道行くならジムニー、軽トラ、ハイエース
フォレスターやエクストレイルもまあ見るかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 12:39:19.70ID:/qJP7BqA
言いたいことあるなら>>545みたいに図で示してほしいよな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 17:18:08.92ID:e/2kDBDd
まとめサイトにここ纏められてたわ
こんな僻地まで覗いてるんだなまとめ人
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 17:39:26.47ID:hR3yTCTF
>>608
NXがの纏まりの良さを考えるとスピンドルはSUVと相性良いと思うけどなぁ
UXがビミョーなのはNXのようなソリッドな塊感が足りないからのように思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 22:09:06.18ID:WVywvxtL
NXはホントよくまとまってるよな、千年さんの奇跡の一枚級
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 23:28:47.03ID:FvpWhnnv
>>611
ぶっちゃけていえば、5chが便所の落書き的な一面が有るからこそ、その正否を越えてみんな本音でレスできるんけどな。

>>612
コンクリートジャングル仕様のSVVならば、この程度でオッケーってか?
ランドローバー有り難がるなら、ランクル買え!ってか?
観測史上かつてない異常な気象現象が連続し続けているのに、 備える必要なし!ってか? レクサスには格好より機能上本質を外さないデザインをして欲しい。高い金出して買わされるのだから
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 01:34:35.23ID:cxbMD7AY
LEXUSはRXでこのジャンルを切り開いた草分け、元祖だよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 01:37:26.38ID:cxbMD7AY
当時は馬鹿にされまくったが、今や世界中にフォロワーが溢れてる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 07:08:39.78ID:OjpIEvpX
RAV4→ハリアー→RXと見ると全世界に影響を与え続けてきたのがよく分かる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 10:33:39.61ID:2slDk1fR
RAV4とCR-Vが世界で売れまくったからな
でも街乗りメインのSUVはエスクードが最初だろ・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 10:37:06.40ID:K1/4kznI
エスクードなんてRAV4の後だろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 10:55:12.33ID:aAauLww/
捏造ヨタヲタ「ウリが起源ニダ!」
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 11:03:15.40ID:kPLjycvn
>>623
>捏造ヨタヲタ「ウリが起源ニダ!」

具体的な指摘もできずにそうやって印象操作するんだ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 11:39:13.21ID:PfYG++Xu
エスクードってコンセプトはともかく見た目も中身も本格派のイメージ
現行から巷に溢れるモドキになっちゃったけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 11:45:11.54ID:iIzDfv6z
ジープ→ランクル・パトロール・ジムニー→ビッグホーン・パジェロ・ハイラックスサーフ→RAV4・エスクー ドの流れとハリヤー→RX→の流れは別物だと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 12:01:19.03ID:aAauLww/
あそこらへんの源流はゴルフカントリーだったりRVRだったり
もっと遡ればアメ車にもそういうコンセプトのクルマはあった
ハリアーもRAV4もその亜流ですね

>>624
ヨタヲタは自分がやってることが印象操作だっていう自覚があるから
その単語が出てきちゃうんだろうなー
ホント気持ち悪い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 12:09:21.85ID:Ny/jBn+b
そんなのは、カメラを止めるな!の盗作騒動と同じ
ヒットしなければそれまでのモノ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 12:31:06.86ID:K1/4kznI
>>627
>>621が「エスクードが最初」って言ってるんだよなぁ
ほんと自分に都合よく解釈して、あげく被害妄想の強い奴らだな
あ、ごめん左の人達でしたか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 12:33:24.81ID:PfYG++Xu
RAV4が開拓したのは安くてコンパクトでオシャレ、かつスポーティな街乗りSUVってジャンルであってクロスオーバーの起源とは言ってないよ
若年層、特に女子を開拓したのは大きいんじゃないかな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 13:15:39.80ID:EH1tyEPH
>>620
まさか今やポルシェやフェラーリまで街乗りSUVを作る時代になるとはな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 14:09:10.83ID:00nU/PYK
実はショートボディの初代エスクードは女子が多かったらしい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 15:05:57.99ID:e650/S8o
知り合いの女子が乗っててカッコよかったわ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 15:48:46.60ID:kiYEPjYh
>>627
プジョーにもあったのはほとんどの人間が知らないだろうね
504ブレーク ダンジェル
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/digitamin_zm22167
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 19:08:13.49ID:zbUcVfcR
ジムニーがあったからエスクードは生まれた
RAV4デビュー前のコンセプトカーはRAV−FOURはジムニーのパクリ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
土台ワッショイSUVはレガシィアウトバックが元祖
ミニバンSUVに仕立て上げて樹脂フェンダー付けたのがЯVR
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 19:14:09.80ID:15LUzzUC
>>635
>ジムニーがあったからエスクードは生まれた
>RAV4デビュー前のコンセプトカーはRAV−FOURはジムニーのパクリ
>カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
>土台ワッショイSUVはレガシィアウトバックが元祖
>ミニバンSUVに仕立て上げて樹脂フェンダー付けたのがЯVR

あなた
頭おかしいんじゃないの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 19:27:45.52ID:I9em6dyM
RAVの出る何年か前、Mag.X(古い誌名)に「内部呼称スターレット・クロカン」というものを開発中か、と出ていて文字だけでいーじゃんと萌えた記憶。
チョ・マッテヨ様が初代のCMキャラクターだったね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:19:52.26ID:1UBJV3EF
トヨタは当時馬鹿売れしていた高価格パジェロの下のゾーンに商機ありとしてRAV4を投入。大ヒット。
三菱がパジェロイオを同時期に市場投入出来ていたら、面白かったのだが、実際はRVRのリフトアップ版スポーツギアやパジェロJr.を即席で仕立てて対抗するのが精一杯だった。
開発面でも資金面でも。イオが出てきたのは完全にバブル後。

スバルはレガシィのヒットから、ワゴンのリフトアップ方向で、アウトバックやフォレスターへと発展させていった。
古くはAMCの4WDワゴンやゴルフカントリーがみんなの手本だった。(良くも悪くも(笑))
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:23:56.29ID:HcoYYeQD
かっこいい街乗りSUVのはしりは間違いなくRAV4
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:25:48.84ID:l4esq7qp
>>639
先頭から5文字削除な
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:26:57.85ID:1UBJV3EF
トヨタのボルトとかいう車があったと思う。
もっと売れても良かったはずなのだが、殆ど町中で見かけなかったな〜。どしてだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:55:57.63ID:SJLI+SrY
>>641
あれが「もっと売れてもイイ」と思う方が不思議
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:57:12.93ID:rPmRyemj
>>641
ヴォルツかな?実質アメ車のOEMだったから色々とダメな感じだったな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:10:08.17ID:kPLjycvn
やっぱりCH-Rいいと思うけどな
あれだけ足し算足し算しながら破綻してないし
スタイルが良くみえる
マツダ完全に食われてるだろう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:32:51.03ID:HcoYYeQD
>>644
マツダが欧州車みたいな日本車目指してたら、
トヨタが欧州車超える日本車作っちゃった感じだよな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:33:04.06ID:DrZwmAvt
>>643
NCVカローラのプラットフォームなのに実質アメ車のOEMは違うだろ
スプリンター廃止したからカリブ名義も使わなかっただけじゃん
カリブも古いよね ゴルフカントリーより古いんじゃ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:35:11.17ID:zbUcVfcR
欧州勢が追従し始めたのはトヨタのような特盛フェイス
そりゃ自分らの真似してるだけのマツダなんて置いて行かれますわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:42:33.53ID:EH1tyEPH
>>644
食われたのはヴェゼルとかでは?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:53:44.26ID:bwDYtFY5
>>647
お前いつも必死過ぎて見苦しい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:54:51.44ID:kPLjycvn
>>648
>>>644
>食われたのはヴェゼルとかでは?

いや、ヴェゼルはそれでも売れている方
CX-3が一人負けしている
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:59:55.70ID:sf+/JKl9
2004 AUDI A6
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

しばらくの間、アウディでは"LESS design is MORE design"が正解とされてきたけど、
日本式特盛フェイス追従は成功するだろうか。デザインの時間的耐久性は短くなると思う。

参考 Q8
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

引き算路線を今後やりそうなのは、ボルボ、メルセデス、マツダあたりか。
次かその次あたりのデザイン言語で、アウディがまた引き算路線に戻ってくると俺は思ってる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:22:51.28ID:x56SxVZg
メルセデスは引き算デザインやりだしてるよね
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:46:36.40ID:VSxKYCpB
2座SUVといえばくろがね四起
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:52:09.88ID:zbUcVfcR
>>652
メルセデスは威厳まで引いてしまったのが痛恨のミス
威厳と風格は,威圧とは全く違うわけで
オーラが消えて背景のような車になった
Aクラス
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
CLS
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 23:16:03.47ID:l4esq7qp
FFコンポーネントで安く作ったシリーズなんだし、いいんじゃないの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 23:26:21.23ID:8UpHuEy9
過去Aクラスに威厳があった事なんてないだろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 00:26:34.64ID:Q2g+8lib
>>654
バッジ取ったらフォードとかボルボと言われても気づかんな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 00:28:01.61ID:q40b0P51
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは8月24日、
米国で開幕した「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス2018」(Pebble Beach Concours d'Elegance)において、
電動スピードスターコンセプト、『プロトタイプ10』(Infiniti Prototype 10)を初公開した。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
https://this.kiji.is/405548106261120097
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 00:59:06.83ID:q40b0P51
ペブルビーチ・コンクール・デレガンス2018 
各社出展車
レクサス UX250h コンセプト
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

アウディ PB18 e-tron(eトロン)コンセプト
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

BMW 新型Z4ロードスター M40i
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚


フェラーリ新型488ピスタスパイダー
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

メルセデス新型EV「EQシルバーアロー」
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 01:29:40.36ID:ujgRNJxm
Z4てベンツだったっけ⁉
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 03:19:39.25ID:IXrTc1zV
>>654
威厳まで引いたから売れてるのよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 03:20:17.53ID:IXrTc1zV
>>658
BMWみたいなことやりたいのかな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 06:29:16.80ID:lxBBiJZw
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

可愛いと思った
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 06:34:35.90ID:IXrTc1zV
>>663
>カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
>
>可愛いと思った
鈴木のパクリじゃん
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 07:51:11.12ID:w7EkR9sE
>>664
スズキじゃないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 13:49:45.49ID:7uJTqpFt
AMG G63のパクリじゃん
https://response.jp/article/2018/08/29/313456.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 13:53:13.53ID:GXHdVmLM
よく記事嫁ってかどう見たってディフェンダールックだろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 15:26:18.30ID:HPDKsnI4
レトロSUVブーム来てるけど新型ラングラーも面白いよ
フェンダーに着いた意味分からないデイライトがお洒落
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 22:07:29.61ID:9SNPONcq
プーチン閣下専用車
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
https://www.autocar.jp/news/2018/08/30/312749/
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 22:13:29.59ID:jOIfQRl2
ザ・迷走。分かってないな

1 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2018/08/30(木) 20:56:33.62 ID:9rHEWMyT0 BE:232392284-PLT(12000)

 ホンダが誇るミドシップ軽スポーツ、S660。なんせ履いているタイヤはアドバンNEOVAだし、トランクはないに等しいし、ストイックなクルマだ。

 そんなS660にオートサロンなどで注目満点の1台が展示されていたのを覚えているだろうか? それが「S660 Neo Classic(ネオクラシック)」。

 丸目が愛らしいフロントマスクに、リアも丸テールでどこかクラシカルで、どこか新鮮な1台。
まさか市販はないだろう、なんて踏んでいたら。出ちゃいました。しかもそのままで!!

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

 ホンダアクセスの担当者曰く、「ようやく、本当に、ようやく、発売にたどり着けた1台です」とのこと。

 発売は9月21日(金)となる。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180830-10338031-carview/
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 22:21:42.96ID:EDXLbvwY
>>670
バランス悪いな。
この系統ならもっと良く出来そうなのに。

丸目可愛い系ならコペンceroの方がずっといい。それよりもさらに初代コペンの方が良い。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 23:06:01.00ID:znulj4VJ
>>659
マツダのRX500かと思った
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 23:47:20.64ID:vZQcfHnT
ロシア車のデザインってどうなのよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 03:03:41.88ID:Ij0sZO7J
AKでおなじみカラシニコフが電動バイクと車、開発中
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 09:46:06.94ID:O/PosO1h
>>674
レトロモダン!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 12:07:34.05ID:mcflV7lm
>>671
センス悪っ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 13:26:54.35ID:7HgstAU+
>>670
着せ替えとかまんまコペンじゃん
売る気ないN-ONEをまだ引きずってるようなデザイン
コペンGRもカプチーノ後継も現実的になってるのに必死にならないのか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 13:31:58.10ID:MOm/vhgz
軽オープンでオープン常用してるの何割いるんだろうか
屋根つけて安くしたらもっと売れないのかね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 20:16:38.24ID:URzHHgYf
オープンカーは乗る時期があるからな
紫外線100%になるから内装もマッハで劣化するし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 20:33:56.78ID:vsT1SNGf
ミニバンで育った世代には、AZ-1みたいなガルウイングドアでも採用しない限り
カッコじゃなく実用で乗り込むのがハードル高杉と思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:32:56.27ID:u3iGZBhS
>>670
かなり良いじゃん
ケツがもう少しだが
現行コペンの丸目なんかより遥かにいい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:34:42.36ID:OtzSuVHD
>>681
センス悪っ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:35:01.05ID:xRWwnW6c
オープンの話題
https://autoc-one.jp/news/5002695/photo/
ジャガー タイプE ZEROは大変綺麗だけど、ちょっと後ろ向きだね。少しネオな味付け加えれば良かったのに。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:48:02.41ID:xRWwnW6c
>>681
なーにこんなのは、自然光の風景の中で見れば印象は……
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
やっぱり変なままじゃないかよ!
「ドンガラ」という言葉が似合うな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 21:57:36.28ID:URzHHgYf
>>684
グランツーリスモの画像にしか見えん
ゲームだろこんなん
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:06:02.91ID:48EEoZkw
>>684
スバッロの学校の卒業制作みたいだな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:09:52.75ID:u3iGZBhS
>>682
現行コペンの丸目がいいと思うなら自己紹介と受け取っておくわ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:14:33.40ID:u3iGZBhS
>>684
尻はともかく前は良いな
どこが変なの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:15:30.86ID:URzHHgYf
俺は逆だな
リアは良いと思ったが顔のバランスがおかしい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:20:41.43ID:idXpHG+n
メガネ部分、ツヤ塗装にするくらいならメッキにしたらいいのに
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:20:53.28ID:R2aIFdKT
形態は機能に従うとしたらライト周りをあえて隈取る意味はなんだ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:23:59.38ID:48EEoZkw
ホンダはコンセプトカーでやってるようなレトロフューチャーをもっと推し進めたら良いのに
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:24:47.13ID:Ij0sZO7J
自動運転ポッドに目、さすがトーマスの国
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
https://www.autocar.jp/news/2018/08/30/312665/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:32:39.45ID:IC/5uDOg
>>693
>自動運転ポッドに目、さすがトーマスの国
>カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
>https://www.autocar.jp/news/2018/08/30/312665/

でも完全自動運転車が実現した場合、そのクルマのAIが何を認識していてどう動くつもりなのか周囲に伝える技術としては面白いな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:45:49.69ID:o8MFq7Tj
トヨタ『プリウス』現行モデルに大幅テコ入れか。2015年12月に登場した現行モデルが、約3年を経て改良されるとの情報が入ってきた。
大きな燃費向上はなさそうだが、デザインが大きく変わるという。

現行プリウスは、発売当初こそ堅調な売れ行きを見せるも、2017年に入ると安定せず、ジワリ右肩下がりとなっている。
往時には販売首位を独走し、ハイブリッドの代名詞となったプリウスだが、同門の『アクア』にその座を譲って以降
2018年7月時点で販売台数トップ10圏外(9957台)となっている。

台数としては決して少なくないが、先代の大ヒットからするとやはり物足りなさを感じる。その原因の一つと見られているのが、賛否両論があるフロントマスクだ。
そこで今回のフェイスリフトでは、エクステリアを中心に改良、販売台数の巻き返しを図るとみられる。
https://response.jp/article/2018/08/31/313517.html
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 22:53:22.89ID:IC/5uDOg
>>695
このイラスト描いた奴センスねぇなぁ
それとも猛者トヨタのことバカにしてる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 23:07:38.33ID:RD5BajY2
それとも猛者トヨタのことバカにしてる?
それとも猛者トヨタのことバカにしてる? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 23:11:27.27ID:/Qa1p2vu
目玉出てるぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 23:28:45.36ID:jgc974tB
>>684
後ろ姿ダサいなあ…
お爺さんの困り顔みたい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 06:30:12.33ID:l6Cvea6G
http://2chb.net/r/car/1449487786/628-
このころは大絶賛だったのにな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 06:39:05.30ID:NsYf+n3x
>>699
なんかさ、巨匠感が漂うんだよね
ボディサイドとか妙に理屈っぽくて
あえて歪にまとめているところとか
で、なんかかっこよくないんだよ
ホンダもそれ狙ってるんだろうけど
いらない子っぽいなぁ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 07:16:16.12ID:OFsLk1dK
>>700
ほとんど変わって無いのにな
いかにも5ちゃんらしい掌返しw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 10:39:28.35ID:J/27teUC
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

レクサス+マツダ=日産
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 10:50:44.79ID:wmRgaxDI
>>703
どっち向いてんのか…
不安になるデザインだな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 10:58:34.98ID:MSWAxjEq
>>703
日本に持ってきて欲しいけどナンバーで雰囲気壊れちゃうよね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 11:15:37.37ID:ob6OfkPN
>>703
最近の日産はリアランプ下からバンパーにかけて間延びした造形で、それだけで好きになれない。
この顔はVモーションの使い方としては纏まりがある方だし力強さもあるんだが、、、
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 11:33:10.98ID:mKkfCmvO
>>700
ほんとこのスレ最大の謎
コンセプト出た時点で絶賛されるのに
そのまま市販されると叩かれるのなんでだろう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 11:53:38.93ID:ZK1BmODx
二番煎じが多いんだよな
コペンセロの前に発売すれば良かった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:00:54.53ID:wmRgaxDI
えっ?
これのどこがいいのか、何が魅力的なのか教えてほしい
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ノスタルジックな印象を出すことに成功はしていると思うけど珍車の類にしか見えない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:04:58.13ID:q5rfvHTR
これ絶賛されてた記憶は全くないな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:09:33.40ID:ZK1BmODx
エスロクの頑張ってる感すごいんだよな
ホンダファンのためにもS1000くらいでも出してやれよと思う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:09:36.04ID:TgFXldrw
>>709
センス悪っ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:26:42.33ID:G8FEFe47
>>710
リンク貼ってあるだろうに過去ログ読めよ貧乏人
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:44:10.70ID:q5rfvHTR
暴れるんだw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:54:47.63ID:Hkx3K6RF
買える対象になればシビアな意見が出てくるのも当然じゃない?客から金取るわけだし。

まあでもこういうのって、絶賛も酷評もネット上の極端な意見は身内から出てるのも結構多いと思う。
妬みと承認欲求が入り混じった醜い世界。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:56:00.53ID:1TH4/6Iz
>>684
マクドナルドのハンバーグラーみてえw
学生の習作レベル
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 12:58:49.23ID:Hkx3K6RF
ところでS660のLPLだった椋本君は今何してるのかな?
他の車種のリーダーとかやってんの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:00:23.88ID:1TH4/6Iz
>>711
ホンダファンって口だけの貧乏人で出ても買わないじゃんw
ホンダがFR出してくれたら絶対買うとか言ってたのにS2000全然売れなくて酷かったぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:02:40.02ID:VH4uDHY7
C-HRを良いと思う子達にはこのデザインは解らないだろうな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:02:48.53ID:QnuOXll4
椅子が足んねーからだよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:31:04.22ID:9bQGNJwR
>>684
追記するとこのキットは工賃塗装別で130万円也。車両と加えると最終一体ナニが買えるんだよ。
「買われることを拒絶する車」というのも企画として前衛的かもw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:46:02.65ID:GPAZKZ+c
>>719
もちろん皮肉で逆の意味で言ってるんだよな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:46:51.33ID:wmRgaxDI
裸の王様的な?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:47:51.53ID:mKkfCmvO
>>719
C‐HR は良いと思うよ
顔以外は
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 13:53:02.65ID:sAAwFvMi
新クラウンのCピラーあたりのモヤモヤを解説
http://www.webcg.net/articles/-/39310
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 14:18:04.88ID:z0Laamt1
>>725
>>302あたりと同意見だね。

街中で見かけても、確かに今風で軽快なスポーツセダン風なんだけど、
重厚感みたいなものは感じられなくなったなあ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 15:11:24.01ID:mcNWsJaV
>>707
それを謎だと思ってしまう理由
・いつも同じ人間がいると思い込んでる
・他者の意見を叩き潰すだけで議論にならないので、あるタイミングでは同じような意見だけが目立つ
・読み手が極端にとらえてるだけで、実際には誰も絶賛というほどでも叩くというほどでもない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 16:05:13.26ID:OFsLk1dK
リンク先読んだか?
アンタこそ事実を都合よく解釈してるぞ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 16:08:22.77ID:NsYf+n3x
生活の一部なんだろう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:02:13.94ID:rDI49xz8
今朝犬の散歩でトヨペットの前通ったら
カムリのグリルがキモいヒダヒダヒダヒダ総入れ歯剥き出しから
割と普通っぽいのに変わってたわ
ヒダヒダヒダヒダ総入れ歯剥き出しグリルは不評だったのかな
https://car-japan.info/post-1613/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:09:42.87ID:rAd0FTHs
>>721
>「買われることを拒絶する車」というのも企画として前衛的かもw

ホンダの最近でたPHVのなんとかとかCR-V、万年名前負けレジェンドも
価格的にもデザイン的にも高級感の無さ的にもホンダの得意分野

ごめんアコードも入れとく
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:13:04.27ID:rAd0FTHs
>>730
その安っぽいプラ感まるだしのグリルが無理
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:15:43.52ID:6sP5jXjR
ギンギラギンメッキグリルが高級の証なんですねわかります
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:26:24.80ID:VnzElFrW
>>730
一番上の写真だと個性がなくなってつまらなくなったな
どこの車か分らない無国籍感
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:31:20.35ID:MG5ffoHi
確かに没個性っぽくなってたけど
以前のヒダヒダヒダヒダよりは
普通に見れるクルマになってたわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:36:52.68ID:rAd0FTHs
グリルはFit2のmodulo だし
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 12:20:12.87ID:208byQ8D
>>730
というか米国仕様では最初からそのグリルがメインで販売されてたのに
日本にはダサいクジラグリルのみ売るとか
トヨタには日本人は醜い方が売れるみたいに認識してたのかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 12:28:22.57ID:RdbPx3wB
発表時のこのスレ→>>737
日本でも導入します→>>112‐121の通り

ま、その程度のレベルよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:04:56.55ID:VnzElFrW
>>736
これもくっそつまらんデザインだったな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:07:53.14ID:ImX3qhJE
今の車は写真写り悪いのが多いな
昔より起伏がある形状だから実物見ると意外といけるじゃんってのが多い
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:16:42.94ID:mUYA0X7S
世界的に結構デザイン暗黒時代だよな今。
「クルマ離れ」とか他因にしたり「そうか刺激不足なのか」とやってるうちは袋小路が続きそうだな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:18:59.45ID:/0S+Gl1N
おっさん共があれこれ理由つけて車買わないからな
そんな事やってるうちに自動運転になってたりしてな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:22:56.24ID:ImX3qhJE
トヨタ 新型「カムリ WS」セダン復権へ本気の挑戦 20代から30代支持に驚きも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00010000-kurumans-bus_all
>今回の「カムリ WS」については、先行受注の段階において予想より若い20代や30代の方々にもご購入いただいているのには正直、ビックリしています。

車離れ、セダン不人気と言っても刺さる車が出れば買う若者はいる
クジラカムリの年齢層が50代後半というんだからクラウンよりも、カローラスポーツよりも若返りに成功したのかもな
カムリWSはコンサバ気味だけどかっこよかった頃のレクサスに近いと思う
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:23:41.94ID:nD5OsWOn
>>736
オプションデイライト、オプションフォグは商売的なものなんだろうか?
「後で貼っつけました」感をデザインに落とし込む手法は興味深い
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:28:33.34ID:IPrRYTMZ
>>737
欧州もヒダヒダでいく
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:31:29.15ID:gW4p1gwi
>>742
おっさんは、まだかつてるほうしゃないの?
86とかも新車で買ってるのおっさんばかりなイメージ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 13:56:33.93ID:RZg/DevG
>>741
ほんとそう思う
「格好いい!欲しい!」って思える車がほとんどない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 14:18:46.12ID:VnzElFrW
>>741
ポルシェは古典的なデザインを守り続けてるよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 14:19:16.13ID:208byQ8D
>>747
では一番最近カッコいいと思った車は何?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 14:21:57.48ID:ImX3qhJE
変わらないのは911だけじゃないの
俺はこれしか買えないが
これでも本物のポルシェだ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 14:40:33.64ID:/0S+Gl1N
>>746
デザインに妥協して買ってしまっているのはやはりおっさんなんだな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 14:44:21.98ID:/nySoD1Z
確かにあれもイヤこれもイヤってのはガキだしな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 15:14:01.54ID:BXjCMpbu
>>751
自分は29歳だけど86は素直に良いと思う
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 15:14:44.89ID:AnqPK9Oj
>>750
ウケると思った?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 15:30:13.30ID:TUKMh7gS
しかし新型CR-Vはほんとパッとしないな
写真で見るとデカいフィットみたい
全幅1855mmとか正直デカ過ぎるサイズを
全くデザインに活かせていないのが逆に凄い
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 16:41:27.80ID:BApyACP+
>>749
PEUGEOT 3008, VOLVO XC40, Jimny
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 18:42:35.50ID:vahJ9IdL
>>741
売れる場所が中国とアメリカで
判りやすいデザインが好まれるから仕方ない
結局どこのメーカーも売れる場所は限られてて
同じ嗜好をもった客相手の商売だから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 18:52:14.26ID:ImX3qhJE
>>755
ホンダはアメリカのをそのまま持ってくるスタイルになったな
レガシィが何で死んだのか知らないらしい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 19:48:26.68ID:GQo6MbH+
レガシィはあれで正解だよ
スバルの規模で日本市場に固執してたらメーカーが無くなってる
日本は後10年で現役世代が半減する。たった10年でだよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 19:54:30.66ID:nlI9Dmvi
レヴォーグ用意したりフォレスターも車幅抑えてるだけ
スバルはまだ良心的に思える
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 19:57:26.38ID:nD5OsWOn
アメリカは眠い車が何故か一定数売れる
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 20:29:29.02ID:/nySoD1Z
そもそもトランプじゃなきゃ日本で売る気なんか無いんだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 00:44:38.42ID:pOocUR7O
アメリカは破綻寸前の綱渡り国家。ドルの買支えをする御人好し国家が息切れしたら、一緒にドボン!
奴等が世界中から好みにあう車あつらえてもらって、安いガス代や低維持費で生活楽しみながら、この国では、非正規雇用の蔓延で(新)車の所有なんて、夢のまた夢。6人に1人の子供は貧困。
あ〜あ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 11:57:10.16ID:WdLnEzeF
CR-VのCM、初代がちょい出しされてるけどもう完全に違う車なんだよなぁ
海外版に日本語ナレーションと字幕入れただけでしょ
マツダと同じ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 20:54:04.85ID:+CylbXMZ
初代CRーVの報道発表会見に行ったけど、お約束のCMお披露目放映で締めのキャッチフレーズ
「ホンダ、買うボーイ」
が場内に流れた時には、まー溜息というか呆れというか、あ"ーっとどよめいたな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 21:25:41.16ID:TeUqNGxQ
動くと結構かっこいいレクサスUX

767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 23:09:22.34ID:7J3DcnGd
>>749
アバルト124は道ですれ違って「何あれカッコいい」って思った
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 05:34:34.57ID:2mKIf7Ca
>>766
うしろ狭っ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 11:16:14.42ID:QS/Xd4W9
(C-HRよりは広くしました)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 12:35:10.15ID:28tsKSir
NXでいいじゃん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 14:26:27.17ID:0fGXeLCT
レクサスはダサいよ
スピンドルグリルはすべってるし、イナズマモチーフの加飾も子供っぽくて恥ずかしい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 14:45:10.24ID:ga1TtkLK
嫉妬の塊レス
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 14:53:26.02ID:0fGXeLCT
>>772
そう思うしかないんだね
かわいそう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 14:57:02.24ID:S1DTt5XS
マツダも同じ傾向だけど
レクサスUXのデザインは
フロントマスクのインパクトが強く
ボディサイドはあまりパッとせず
リアはささっと済まされた感じ
C-HRのようなゴテゴテの魅力の方が飽きない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 15:02:54.58ID:crpvejVb
子供っぽいといえばランボルギーニ
小学生が喜びそうな変形合体ロボ的意匠だと思う
そんな子供っぽい車に大金を投じられる余裕がうらやましい…

でもレクサスはうらやましくならないんだよな
この違い何なんだろう
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 15:13:20.99ID:7WQTKjH5
>>775
全然意匠のレベルが違うよ
タカラトミーのトランスフォーマーと
ハリウッドのトランスフォーマーぐらい違う
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 16:39:57.96ID:7RU0CE7C
どっちがハリウッドだよw
例えはもうちょっと分かりやすく
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 18:14:15.37ID:B2XwmmPE
ランボルギーニってケツは異常にかっこいいけど
顔は押しつぶしたコンパクトカーにしか見えないんだよなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 18:18:00.19ID:7WQTKjH5
よくわからん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 18:55:55.33ID:YLaccL5A
カローラツーリングスポーツ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

久々にカッコいい国産SWが出て来て嬉しい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 18:59:33.17ID:wXAeIgTT
だから、イキってるカワウソは、早よいねって。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 19:08:13.07ID:S1DTt5XS
>>780
顔だけが…
下唇が無ければ…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 19:18:35.98ID:B2XwmmPE
現行フィールダーと比べたらだいぶかっこよくなったな
やっぱ計画的陳腐化うめーわトヨタ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 19:18:51.48ID:7kIiagss
>>780
おおおお
ほんと久しぶりに国産でこれと思えるワゴンだな
大げさだけどちょっと感動した
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 19:26:42.20ID:HIVBtkR9
なかなか決まってるし、破綻がないね
>>783
イモムシにしか見えんな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 19:47:03.66ID:HF/aHFVc
>>780
プリウスαやっと買い替えられる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:02:32.44ID:lDvw6q6v
>>780
これはカッコイイな
この低扁平率のタイヤはオプションかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:05:42.97ID:DSv1jj3p
>>783
これは出たときからダサかったし古臭かっただろ
陳腐化以前の問題
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:47:11.83ID:7Oh2U/fB
デザインのみでヴェラール買った
価格的にはレンスポ買えたがあえてインテリア、装備で劣るヴェラールを選んだ

後悔はしていない

半年後してるかも…
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:47:42.38ID:2zjXmV64
>>780
ごめん、格好いいとは到底思えない。
側面は悪くないと思うが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:50:44.99ID:sbcz740p
確かにサイドプロファイルはソリッド感あるけど、大径タイヤやホイールの迫力に頼ってる印象。
シュッとしたエステートなら、15年も前のこれが良かった。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 20:57:11.09ID:srDATK2H
ホンダが元祖だから
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 21:15:47.25ID:9v/mm6g7
>>791
眼鏡エステートは現行もなかなか。顔は少々厚ぼったいけど。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

カローラのワゴンはリアフェンダーの張り出しとタイヤのツラ具合が凄いな。
斜め前から見た時の踏ん張り感が、トヨとは思えないくらい強調されてる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 21:35:34.01ID:sbcz740p
>>780
で、太さは違えどリアピラー付け根回り〜後窓関連はこれもお手本にしたな。
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 21:40:01.33ID:v/UoZPHF
>>792
だせぇーw
デザインしてないじゃん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 21:49:24.15ID:75bQbT7+
>>791
スッキリしてて綺麗なデザインだね
アンテナの形も好き
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 22:16:59.54ID:4I9PwXdZ
>>783
情けないほどの劣化コピー

http://www.motordays.com/newcar/articles/c5_tourer_16t_citroen_imp_20110527/pic/c5_001.php
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 23:24:54.37ID:aGFbWgPU
992ほぼ偽装なし、タイヤとエンジンみっちみち
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
https://www.autocar.jp/wp-content/u カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚 ploads/2018/09/992_180904_001.jpg
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 23:28:28.93ID:aGFbWgPU
貼り損なった
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 23:30:03.33ID:B2XwmmPE
ポルシェは新しんだか古いんだかわかんねぇな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/04(火) 23:42:38.22ID:lDvw6q6v
>>798
991のリアの方がカッコよかったなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 00:12:26.85ID:JOqPPOkn
だんだん酒が水で薄まってゐるやうだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 01:14:05.07ID:JYiH88lx
カローラはヘッドライトとフロントバンパーが好みじゃないから、マイナーチェンジや社外品に期待するわ

>>783
その代のカローラは前期型からしてダサかったし、マイナーチェンジしたらしたでデザインの調和を乱していた
カローラ50周年に似つかわしくない情けなさ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 04:08:05.63ID:3COdlFBb
>>798
なんでフロントマスクはけろけろけろっぴなのに
リアは悪そうな一文字にするんだろう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 06:51:36.56ID:INHc8CCa
>>803
いかに街に溶け込むようなデザインにするか…とか言ってた頃だな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 07:17:16.56ID:LsPQhAGq
トヨタは街の景観を壊しすぎ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 07:31:49.06ID:3COdlFBb
マツダも今のデザインになる前は酷かった
メーカーとしての統一感はあるけど
普段目にしたくないようなゲテモノばかり
それがズームズーム走り回ってた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 08:11:21.78ID:iJIP5vul
魂動以前のマツダ車(Zoom-Zoom時代)はちょっとクセがあるももの悪くないと思うけどな
まあ好き嫌いが分かれるかもしれないけど
マツダは大昔、アンフィより前の時代からデザインに関しては俺的には評価してるわ
一回も乗ったことないけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 08:17:53.46ID:3COdlFBb
>>808
アンフィニ畳んで以降
スタイリング自体は悪くないものの
ディテールにはゲテモノみたいな意匠ばかりになった
タイの土産物で売ってる面のよう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 08:32:23.75ID:qxVWWgQw
>>790
同感
サイドは良いが
顔が無いわ
>>793
リアも良いね、欧州車みたい
しかし顔が無いわ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 12:08:49.96ID:j0FX6A1p
泥棒みたいな髭に漫画みたいなデカいたらこ唇の目付き悪いおっさんみたいな顔してんなカローラ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 12:30:25.04ID:3NkknUmX
全長はアクセラスポーツとほぼ同じなのにラゲッジスペースは2倍くらい広そうに見えるのが凄い
ワゴンを名乗るだけのことはあるな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 12:40:05.85ID:MUUEHtag
カローラツーリング(サイド)やカムリは良いと思う。

三河に住んでいるとトヨタ車繰返し見せつけられ続けるから、変なものに慣れやすくなるw
広島市民はみなあのCI顔に慣らされるのかなあ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 12:49:14.47ID:whfjUDTW
>>812
カローラツーリングスポーツの全長は4600mm超えてるでしょ
全長4595mmのオーリスツーリングスポーツよりホイールベースが100mm長くなってるのに全長が短縮してるわけない
アクセラスポーツは4460mm
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 13:34:59.71ID:Bsbi1KZ+
まあでもアクセラ、インプレッサはCセグハッチバックというには少し長いよな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 15:46:16.56ID:fW3wI73w
>>797
カッコいいな
フィールダーがこれの劣化コピーとかシトロエンに失礼
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 17:11:33.47ID:TEsmvnbT
日本車には個性と一貫性がない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 17:30:36.11ID:3COdlFBb
マツダは一貫性あるじゃん
魅力ないけど…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 18:15:53.78ID:qxVWWgQw
>>814
最終型カルディナよりデカい
ってかレヴォーグ並?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 19:02:20.81ID:3eTZWw4Z
>>804
悪そうっていうか
ギャバンが乗ってそう
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 19:43:54.04ID:w1oDRN/i
>>798
シンプルにケツを絞ってきたな
クーペ2座はやっぱ自由度が高い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 19:58:55.35ID:3eTZWw4Z
レヴォーグがかつて日本でちやほやされたレガシィツーリングワゴンのサイズだったよな
ワゴンなら変に小さくない方がいいだろう
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 20:02:01.04ID:dKZzPNMH
>>821
2座??? 2+2じやないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 20:55:49.16ID:TEsmvnbT
>>818
まだ歴史が浅すぎる
半世紀は続けてくれないと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 22:15:32.11ID:3COdlFBb
>>824
あんなん半世紀も続けるの?
飽き飽きするわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/05(水) 23:20:36.82ID:uJkFZZ1r
米国で売れる車ホンダ「アコード」が不振、消費者のセダン離れ続く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-04/PEJQDD6TTDS101
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 00:51:45.52ID:ja9aOIxh
デザイン好きだから頑張ってほしいわマツダ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 02:28:31.56ID:gxe9HFt1
カローラスポーツツーリングなんでこんなに称賛レスついてるのか全くわからねえ
しかもプリウスα乗りとかギャグかなんかか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 02:58:47.21ID:NlMLmV5v
まともなステーションワゴンに飢えてるんだよ
カローラツーリングワゴンのサイドビューはスバルのコンセプトカーを思い出すかっこよさがある
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 09:35:42.73ID:oYjXcujS
Cセグハッチバックベースだとしょうがないけど、グリーンハウスとのプロポーションの悪さは気にならないのかな。
まあ、エッジだしてフェンダー張れるだけいいのかも知れん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 10:10:06.90ID:s0gXcyZT
>>828
単なる自画自賛・我田引水でしょ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 10:23:07.35ID:r8qsebvG
でたでた
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 10:54:36.18ID:qVzeYBjx
フィールダーと比べたら良くなった
日本未投入のオーリスワゴンハイブリッドと比べたら悪くなった
それだけ。称賛レスだけじゃないし
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 11:23:12.76ID:YxhNFD3Z
カブトムシのメスみたいな次期アクセラよりは断然いいよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 11:36:48.65ID:Tjpd+xHZ
トヨタの話題というだけで全て絶賛に見えるのはどういう頭金してるんだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 12:18:48.98ID:qYr1Uw1d
この顔はハッチバックじゃなくてステーションワゴンだよな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 12:28:34.41ID:Xbk07/K9
>>831
ダサい客が買うダサいトヨタ車の中ではマシなレベル
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 20:51:37.34ID:YKG1x1yI
>>834
てめー次期アクソラ見たってのかよ!
立派なツノ生えてるかもしんねーだろw←角
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 21:49:21.70ID:b8t5FYPW
シャークフィンってもう流行らんのかね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 22:05:55.83ID:xaZdSxPB
レースカーでは既に流行ってるだろ。カッコ悪いから量産車ではやめて欲しいが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 22:19:32.12ID:NlMLmV5v
シャークフィンの次がなかなか出ないよな
似合う車と似合わない車の差が激しいシャークフィン
ワゴンRに付いてて笑った
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 22:30:10.95ID:J2uKblWE
>>841
海外のロードスターRFに付いてる。
口を空けて走る姿はまさに魚っ!ギョギョ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 23:07:48.17ID:bAMQhgjn
新型クラウン顔の話
https://www.webcg.net/articles/-/39311?lid=epu_39311
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/06(木) 23:52:46.44ID:NlMLmV5v
>>843
先代の方がフロントグリルいいとか言ってる時点で感性ずれてるなこの人
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 00:37:28.28ID:G7DbfRP0
お前の方じゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 00:47:03.78ID:Xx8eh5xh
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

下が良いなんて俺には理解不能
シルクハット張り付いてますよ
新型のニヒルな表情を車でこんなにしっくり出してきたデザイナーには脱帽
新型クラウンの擬人化イメージ
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 01:01:34.29ID:v3TKt1ty
>>846
何度見ても先代は酷いデザインだな
俺もシルクハットにしか見えなかった
なお後期は牙を剥く凶悪なコアラに見える
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 01:53:58.25ID:Rwd756qD
>>843
今回のクラウン
エクステリアは良いよ
でもインテリアデザインがダメだダサい
けどトヨタらしいといえばそれだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 02:34:27.82ID:ejXRN+2c
面白いのはこのクラウンのガチャガチャ感はフロントバンパーだけで抑えてあるところ
市場の反応見て変える保険のつもりだろうね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 07:46:52.95ID:6ehXC+kH
>>847
ハットをイメージしてるのにそう見えなかったら感心するけどな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 07:59:17.09ID:DAqvs8SN
先代アスリートのモッチリ感が好きだ。というライターの弁も分からんでもない
中小企業の社長用おっさんカーからは完全に外れてしまった
今思えばピンククラウンやら緑クラウンはそういう人たちへの最後の徒花だったのか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 08:47:19.38ID:lJEO+otS
しれっと数年後(おそらく4年で)元に戻すと見た
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 09:50:39.19ID:XGdo59oB
カローラの下顎取って見たけど、口がでかすぎるのがいけないんだよね

カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 09:55:50.40ID:CxG1/6D4
崩壊してるヨタ車のデザインなんて
ここで取り上げるべき話題じゃないっしょ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 10:04:53.68ID:L6hrOiNk
>>853
一枚目いいね
現行カローラの方が、ウエストラインから一直線のイメージでデザインされてるから良いと思ったんだけど、ヘッドライトでダメになってる

次期型でデザイン引き継ぐんだったらその意図を忘れないでほしいよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 10:33:24.32ID:1BATzfrI
レクサスブランドが日本でも展開されてからもう随分たってる。
よって、中小の社長や会長の頭の中にも、トヨタのハイクラスはレクサスというイメージが定着してきている。
しかし地域の代々の付き合いで地元のトヨタディーラーから買わなければならない。クラウンはそういう販域にある車。
だからレクサスっぽくなったり、アスリートをシリーズ化したりしてるのだろう。カリーナだ、コロナだという名は棄てられても、クラウンの名は棄てられない。

企画担当者やデザイナー、悩ましい車なんだろうな?と思う。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 10:36:22.33ID:6jKeKbaT
LSにクラウンのマーク付けて終わりにしよう
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 10:46:53.86ID:1BATzfrI
>>853
下顎残したままでキバ?ツノ?や頬の面に繋げてやれば、口は小さく出来るんじゃない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 11:26:26.86ID:lJEO+otS
>>856
ソレって根拠ある?
官公庁需要かなんか知らんけど、クラウンは東京が(もちろん率で)1番売れてる
ってデータ見たことあるような
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 11:54:10.92ID:V21CQAWT
歴代クラウンで先代が一番カッコよかった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 11:59:20.25ID:WM6zZmig
>>853
一枚目は特にオーソドックスで嫌いじゃないけど、
下唇を無くしてしまうと、目元の掘りから繋がるライン(ピンクの線)が死んでしまう
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

曖昧な口の閉じ方がダメだとしたら、下唇を上まで繋げて六角形グリルにしてしまったらどうだろう?
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
口角が上がった優しい印象になる。

フォグの位置は、とりあえずそのままにしてあるけど。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 12:21:56.22ID:04XTM5+7
>>861
印象変わらん
アクアのマイチェン後の顔の方が随分とマシ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 12:35:31.94ID:vZ4r4JM/
キーンなりアンダープライオリティなりがそんなに良いものと考えるなら、何故センチュリーには(たとえ抵抗の残滓でも)加えない?
どっかで弁えて「あれは愚民のための必要悪」と確信犯だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 12:42:00.90ID:EE5z0WtR
>>846
正直どっちもどっちとしか…
新の薄笑いフェイスも旧のしかめっ面もどっちもダサい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 13:43:20.78ID:WeeOJuEu
どうせ画像いじるならこれくらいやらないと
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 14:35:05.10ID:AbL6tFN5
>>865
手間かけていじった割にはセンス無いな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 15:11:35.47ID:rHVfYWMD
これくらいやらないと言うのは変化のことで手間のことじゃないけど
画像見ないでレスしたのかな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 15:27:01.97ID:EE5z0WtR
>>865を見て欧州風味を感じたので
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚

やっぱトヨタマークが付いてたらダメなんだと思う
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 16:18:07.14ID:KQ9u+dwo
なんか整形メイクみたいだよね
本来のパーティングラインは無視して
パネル継ぎ足して目つきを険しくしたり…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 17:14:31.08ID:wLK7S4Ui
>>861
いっそのことフォグランブとその回りのカバーなくしたらどうだろう?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 17:17:34.87ID:wLK7S4Ui
>>861
グリル上端のメッキ縁取りもいらないな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 18:06:52.02ID:rzyMmDqC
>>868
上、良いなぁ。

リア、サイドの素直さに合わせて、
フロントもこれくらいがいい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 18:07:27.60ID:DAqvs8SN
ちょっと前のエスティマ感
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 18:35:08.13ID:Xx8eh5xh
>>863
「キーンルック」は『意外性』と『緩さ』!? 新しいトヨタフェイスの正体について訊く
https://clicccar.com/2016/07/04/383377/
センチュリーはパッソと同じでグローバル展開してないとキーンルックにはならないそうだ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 18:56:27.58ID:FxVf5neM
タンクも一応キーンルックだろ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 19:25:23.17ID:Xx8eh5xh
>>875
記事読んだ?
>ちなみに、よく誤解されるのですが、キーンルックとは新しい顔の表現全体のことで、細長いグリルやランプのことではありません」

── アンダープライオリティにも幅がある?
「はい。もともとはハの字の開口によって視点を下げることが目的なのですが、エスティマやアクアでは、アクセサリーランプを組み込んださらに外側のハの字で視点を横に引っ張る次のステップにもトライしている。
シエンタもその応用ですね。そういう幅、ある種の緩さがあるのがキーンルックということです」

キーンルックはつまり欧州勢のようなはっきりした共通デザインというわけではないって事さ
あくまでトヨタっぽい雰囲気が共通というだけ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 19:34:25.15ID:wvKmcmqL
シエンタといえばもうすぐMCでテコ入れだが更に良くなると思う?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 20:02:13.44ID:oY0cwHtl
プリウスの空力から大口ハの字になり、小さく閉じようとして牙化と

デザインは惰性で積み重るもんじゃねーだろ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 20:36:02.58ID:rsnyKTh6
新型クラウン写真だとなんだかなあ、て思ってたけど
実車結構いいんだよな
マツダの真逆の感覚だ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:02:22.56ID:DeMtmtNp
>>879
マツダのは実車見ると絵みたいだよね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:10:11.34ID:Xx8eh5xh
今のトヨタデザインは全部写真映りわるいよ
画像だと平面で二次元的な顔で見がちだけど
カローラスポーツの顔はとにかく抑揚がすごい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:28:44.32ID:mT3tsLVA
スピンドルグリルなんかもめっちゃ三次元
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:37:53.72ID:4QTjhMcN
細目化したあとのマツダ顔は能面感凄いよな
CX8とか特に
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:43:44.47ID:tklIB69s
>>877
更に良くなるって、まさか今のデザインが良いと思ってる??
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 21:44:52.20ID:O6vrphkQ
ここからしばらく同じ無限ループが続きます
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:12:25.08ID:FxVf5neM
>>879
グリルのアンダー部の彫りが深いけど、なぜか上品に纏まってていいんだよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:16:04.57ID:tklIB69s
プレデターみたいな酷いデザイン排出してるトヨタの話題が多いね、ここ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:20:42.30ID:Xx8eh5xh
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:33:11.92ID:FxVf5neM
デザインに長文はいらん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:33:26.09ID:6mjA7cjz
>>888
読んだ
プロポーションがカッコ悪いのを小細工でどうにかしようと
ディテールいじりまくってドツボにはまった…と理解
一緒に写ってるトコットもダッセー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:53:16.63ID:wvKmcmqL
馬鹿には何を言っても無駄と
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:55:39.20ID:hloNMHfv
なんかブスに厚化粧させてマシにするのが良いデザイナーみたいな論評、これに限らず多いけど、
化粧なんかしなくても整ってる美人を見つけてきて、似合う服とメイクをしてやるのが良いデザイナーだと思うわ

ブス連れてきてる時点で才能ない。
人選は出来ないとか言うんだろうけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 22:56:56.58ID:0X4C1uNw
工業デザインの全否定で草
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:01:32.93ID:hloNMHfv
いや?否定してないけど?
むしろちゃんと工業デザインしろって事だよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:03:41.59ID:0X4C1uNw
じゃあ化粧なんかしなくても整ってる美人を連れてきて、を解説よろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:05:25.79ID:hloNMHfv
連れてきてってのはエンジニアを説得して良いプロポーションを引っ張り出せって事だよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:07:00.80ID:hloNMHfv
それが出来てねーのに
偉そうに「俺がバランス良くないのを意匠でカバーしてやった」
みたいな顔してるデザイナーは才能なし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:09:44.80ID:Xx8eh5xh
じゃあ広末涼子みたいなすっぴん車の美人見せてくれ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:10:28.48ID:0X4C1uNw
そしたら形態は機能に従う(ドヤ)って言っとけばいいもんな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:10:51.42ID:V21CQAWT
>>877
シエンタのデザインは既に完成度高いから弄るところ無さそうに見えるね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:15:24.72ID:xeULAjMW
吊り針には引っかかりません
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:26:37.68ID:pUY0q//W
ヨタもそうだけど
本屋で近刊の「80年代ニッサン車のすべて」
ペラペラめくってたら涙が出てきたよ。確かに子供騙しと言えるのもあったけど、一言で言えばクルマが「楽しかった」作る方も「楽しんでた」。今から見れば百花繚乱。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:29:59.76ID:o96Tu4sl
美女じゃなくてアラブのイケメンみたいなのでお願い♥??
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:32:04.91ID:VbBDtuDJ
TOYOTAのデザインがいいか悪いかは個人のセンスによる部分が多い
が、アレだけ売れるんだから否定する方が少数派なんだろう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:33:03.42ID:Xx8eh5xh
アラブのイケメンって頭がテロリストだから残念
イケメンだけどテロリストなんだよなぁ・・・ってなる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/07(金) 23:38:54.82ID:f5zwmT0w
アルヴェルやらレクサスとか最近のマツダみたいな睨み付けてるような顔作るの上手いよねぇカッコいい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 00:00:08.54ID:2k6oMdm9
アルファードのあのグリルは確かに存在感があるし威風堂々としてると言われたらそう見えてくる
そう見えたらトヨタの勝ちだわな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 00:46:39.63ID:l6NBzJfx
アルファードはケツがもうちょいまとまれば
アレはアレでなかなかの趣きだと思う。
まさに和の車だよね。theオリエンタル。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 02:13:06.98ID:iJATJ4HJ
大多数は余程変なデザインしてなきゃどんなんでもいいんだよ車なんて
さすがにプリウスレベルの頓珍漢デザインは拒絶されるけどな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 10:45:43.56ID:a0Dr0tFp
MBのEV「機能性無くてもクルマにグリルは必要」
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
https://www.autocar.jp/news/2018/09/07/314514/
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 10:52:38.60ID:QqmvHDP0
MBにしては顔は驚くほどブサイクだね
しかし面の張りとかはさすがと思ってしまう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:04:45.01ID:o9ZWwIFL
>>910
マツダじゃん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:05:48.54ID:dJHds/8z
>>910
嘘だろMercedes-Benz
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:06:37.48ID:dJHds/8z
マツダっていうかヴェゼルっぽくね?こう線の繋がりかたが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:07:32.96ID:yAyOhv0R
>>910
FRのプロポーションも守ります!か。
まあ、いいんだけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:07:52.80ID:ny15dhHU
ポルシェっぽいが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:10:03.60ID:qj+LK/5q
>>910
日本車なら100億%パクリって言われるプロポーション
ごっちゃ煮ながらまとまってるのは韓国車に近いかも
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:13:30.39ID:0wd3k4k4
>>910
あれあれなんか本田みたいなことしてるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:15:32.26ID:T/bios+a
フツーにGLCやGLEの延長線上のデザインだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 11:34:55.93ID:aKmYq3WE
>>914
ヴェゼルじゃなくてシトロエンだろw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 12:05:13.25ID:B2mt6Tch
塊感で勝負するとこ好き
マツダは外車になろうとしてなりきれてない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 12:11:27.41ID:zSTRxFcc
レクサスNXのリアとサイドのデザイン好き
フロントグリルはあまり好きではないが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 13:08:34.72ID:z7X8Y4KI
マツダはワンパターンなんだよ
一つ造形テーマ作ったら上から下まで
長いのも短いのも一緒
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 13:34:25.73ID:GVAssy+B
ベンツのエンブレムがなかったら袋叩きだっただろうな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 14:13:54.40ID:2k6oMdm9
やはりシグネチャーウイングのヘッドライトに刺さるラインはやはり重要だな
SUVの顔はマツダが一番うまいと思う
メルセデスのエンブレムをもってしてもこの銀メッキグリルはクソださい
厚い顔が得意なトヨタもSUVは新型RAV4の顔がイマイチ洗練されてない
実はSUVの顔って一番難しいんじゃないかと思う
ワイド&ローな格好良さにはできないし、ミニバンのような巨大顔が釣り合うボディでもない

ムーブカスタムみたいな顔でも、それは軽だから小さくて迫力が無くなっている
この巨大な実物を見ると凄まじい迫力でやっぱりかっこいい
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 15:03:58.51ID:aHJ794AJ
>>925
かっこいい…か…?
悪顔だし鉄仮面だしで「俺の名を言ってみろ!」感が
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 15:10:22.14ID:0wd3k4k4
アルファードはオリジナリティがあって認めてるけどな
悪顔でもなくどちらかというと熊なんかに感じる頼り甲斐のあるイメージがある
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 15:12:21.42ID:2SduEN/k
エスクワィアはジャギ、ノアはアイアンマンやな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 15:13:28.90ID:o9ZWwIFL
アルファードは東アジア感でてるよな
良いとは思えないけど、オリジナリティはある
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 15:39:04.88ID:l6NBzJfx
>>910
オペル的な何かを感じる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 16:44:52.69ID:/b2tYaam
>>910
アクの無いアウトランダー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 18:28:37.65ID:ZKToM1mT
>>925
ヴェルファイアはマイチェン前のほうがよかった
マイチェン後は車格が落ちたように見える
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 18:58:00.73ID:BtCo/Ggt
ライトをグリルと一体化って安いアイデアだと思うんだよねぇ
先代後期のヴェルは好きだった
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 20:52:59.81ID:BCwBBHaE
>>910
>「われわれは一歩ずつ変化を進めていきます」

初代Aクラスは黒歴史なんだなあ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 21:10:23.22ID:dJHds/8z
売れてる車なんだからカッコいいに決まってるんだよなぁ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 21:12:44.46ID:M9UU4t8C
>>935
格好が悪くても売れる車は作れるという証明だろう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 21:58:44.89ID:Sl0ZMqtr
>>925
名古屋の悪趣味ここに極まれりだなww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 22:11:35.34ID:aKmYq3WE
>>929
ベルファイアは日本風だと思う
歌舞伎役者のメイクのイメージ
日本人受けするのも何となくわかる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 23:25:03.46ID:T/bios+a
>>929
オリジナリティねぇ
元を正せば当時売れてたエルグランドの丸パクりだったことなんてすっかり忘却の彼方か
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 23:30:37.00ID:4ivEWDyS
軽でも1ボックスでも、顔にやたらとメッキもの貼り付けるから太陽光反射して対向車線走っていて眩しいことがある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/08(土) 23:51:10.27ID:8ROLFDOH
>>939
アルファードは、エルグランドとターゲットは同じでもデザインは違うだろ

同じようなのはヴェルファイア
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 00:02:20.05ID:fypTNNqY
>>941
アルファードの元を正したらグランビアで、エルグランドより先に出てるしなぁ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 01:15:04.75ID:d6EEw0Xs
グランビアは元々欧州ハイエースの日本版でエルグランドとはコンセプトが違うと思う
MCでエルグランドに寄せてきたけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 03:02:07.19ID:lrUt7F3N
>>936
消費者が重い憧れるかっこよさを
デザイナーが感じ取って形にすると売れる
50年代から自動車産業がやってきたことだ
新型アルファードやベルファイヤーが憧れの地域もある
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 07:13:52.16ID:6TgDWQck
>>944
新型アルファードに憧れる奴はいたとしても、「ベルファイヤー」に憧れる奴はいないだろうな。
ヴェルファイアならいるかもしれんが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 09:54:59.34ID:tktsI0EH
ボルボの自律EVコンセプト、アルヴェルとかと違って欧州は絶対クルマ>部屋なんだな、中で立つこと想定してない
https://www.autocar.jp/news/2018/09/06/314080/
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:00:50.50ID:RbyQ5i/9
ハリアーとか、アルファードとかの
グリルをテカテカプラスチックにするのは何かしたいんだろう
高級感的にはマイナスしか感じないのだが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:03:35.06ID:Q0xQ9d7e
オプションでつや消しにできるから金儲けじゃね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:07:11.20ID:fypTNNqY
>>943
アルファードがグランビアの後継というだけで、
エルグランドがどうこうは>>939が言ってるだけでは
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:09:02.78ID:lrUt7F3N
>>947
5千万以上出さないと本当の高級は手に入らないのだから、開き直ってキッチュな魅力を追求しているんだと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:15:39.36ID:2cZZGCkz
センチュリーって2千万位で買えるんじゃなかった?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 10:36:32.28ID:NMQ125dT
センチュリー 1200万円
アルファードHVロイヤルラウンジ 1600万円
マイバッハS560 2200万円
ロールスロイスゴーストU 3200万円
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 12:46:04.37ID:nMu1ziSJ
この間、「センチュリーのすべて」に1,900万円て書いてあった。下は1,200万円からあるんだね。何れにしても俺は買えないけどw

アルファードに超高級仕様がある理由は、高齢者が屈まずに(足腰に負担なく楽に)乗降しやすいからだろうか?
ロングホイールベースのリムジンタイプより小回りが効くから、狭い古都の街並にも順応出来るからなのか?

なんか、京都あたりの料亭やお茶屋さんに乗り付けた黒のアルファードから爺さんが降りてくるイメージが湧いてきたりする。

まあ、背高のロンドンタクシーみたいなもんなのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 12:55:56.29ID:RbyQ5i/9
しかしその超高級アルファードのガワは
軽自動車みたいなプラスチッキーグリルなんだろ? 

別にギラギラでも金属感出さないか普通
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 12:57:47.52ID:749e6acU
ワンボックスに「高そう」「怖そう」を付けるにしても、せめてこういう方向にしてくれないか。ゴテゴテキンキンではなく。
http://imgur.com/a/Qy3PCrD
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 13:00:09.84ID:oFqpDSlM
>>955
そういうのもいいね
ヤングオートに掲載されてるようなドレスアップチューンに似てる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 13:09:58.25ID:QEEsr58d
ボルボのXC60凄いシンプルなデザインで好き
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 13:19:59.26ID:JG5xXFsV
>>955
15年前の昔、2003年デビューの3代目オデッセイは、悪い顔の走りであり完成形でもあったな。
同年デビューのBMW5シリーズ(e60)と共に、今時の顔の基礎となったデザインと感じる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 13:20:04.99ID:RbyQ5i/9
>>955
先代や先々代のオデッセイっぽいな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 13:59:22.21ID:rjUCyb3Q
>>946
AKIRAに出てきた近未来の車みたい
でもAKIRAの世界って2020年だからあとたった2年なんだな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 14:05:26.87ID:rjUCyb3Q
>>947
金属にしたいけど対人衝突安全基準の関係でプラスチックになっちゃうとか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 14:08:33.22ID:oFqpDSlM
量産車だから金属ならプレ姿が必要になり高額 造形的な自由度も低い 樹脂ならインジェクションで量産しやすい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 14:39:59.68ID:RbyQ5i/9
>>961
>>962
んなことは分かってるって
そもそも今どき金属でグリル作ってるメーカーなんてないだろ…

なんでわざわざメッキでもなく
アクリル板みたいな見た目にするのかって話
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 14:46:17.14ID:oQ016iI1
DQN心が全くわかってないな商売としてデザイン出来ないよそれじゃ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 14:57:48.44ID:RbyQ5i/9
>>964
方向性としてはエスクァイアなんてメッキ感バリバリじゃん
DQN的デザインにしても、ああいういかにもメッキの方が良いだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 15:29:54.68ID:lrUt7F3N
>>965
分かってないな
既にメッキパーツは合わなくなってきている
そんな中での試行錯誤だろう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 16:52:53.36ID:RbyQ5i/9
>>966
試行錯誤って便利な言葉だなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:07:42.73ID:v66Pnk5l
こう並べると分かるだろう
細切れのメッキ多用したエスクァイアのグリルは高級感に繋がってる
同じメッキでも太いのを並べただけではセレナになる
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:12:11.33ID:d7fn+Aju
>>968
高級というよりもギラギラ感がビジュアル系バンドの兄ちゃんみたい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:21:51.45ID:MXga54Pf
>>955
和んだ(*´∀`)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:22:14.04ID:lrUt7F3N
>>968
高級感を感じる感覚が古いのでしょうね
わたしにはふた昔前のパチンコ屋の外装にしか見えないのですが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:23:53.15ID:v66Pnk5l
>>971
じゃあセレナとステップワゴンはどう感じる?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:32:16.41ID:lrUt7F3N
>>972
どれも一緒ですよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:36:05.66ID:v66Pnk5l
俺はセレナステップワゴンは軽にしか見えない
ステップワゴンはゼストにそっくりだ
エスクァイアはカスタム軽には真似できないデザインだったりする
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:54:11.47ID:OhkWwSar
あ、そうとしか
全く共感は出来ないが、全否定するってほど的はずれでもないし
まあパネルグリルとの比較なら現行ノアとの比較で判断すべきでは?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 21:55:24.33ID:dyTYudbr
薄っぺらの箱の時点でみすぼらしい
諦め悪い馬鹿にしか見えない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:03:52.05ID:tktsI0EH
メッキの高級感で100万余計に金出す客がいればメーカーもニヤニヤしながら頑張るわ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:13:15.29ID:xPdcwZl5
この確固たるデザイン美学が分からんかねここの人わね
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:16:29.83ID:Pb+LrPeW
銀閣寺より金閣寺、修学院離宮より日光東照宮っていう感じか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:22:04.95ID:rjUCyb3Q
>>978
下から二番目はカッコイイな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:24:54.79ID:Pb+LrPeW
新型プリウスの顔は、スターウォーズに出てくるデカいウシガエルみたいなやつに似てる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:25:25.16ID:5aepjxCe
>>978
分からん…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:44:09.09ID:749e6acU
英語にも良い言葉があるのを知ってハッとした
「Understatement」
声高に言わない控え目の美徳。
同じ島国として日本も専売特許とした感覚の筈。
英国車はずっと何処か「地味良さ」が有って今でも仄かにそれを感じさせる。
日本車が敢えて生得の感覚に蓋をして、似非グローバル「」たらんと振る舞うのは結構「恥ずかしい」。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:44:28.65ID:JSlyI3V+
>>979
昔ナベゾが同じ事言ってたわ。あれは仏壇みたいなものだと。
ヒカリ物が多いのが好まれるのは極楽浄土を現してるからで、
DNAに忠実な嗜好という事かな。ちなみに発展していくとデコトラになる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 22:51:48.07ID:27YQqyoR
一番下以外は吐き気すら覚える醜いデザイン
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 23:01:06.59ID:v66Pnk5l
アルファードはこの顔が一番だな
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 23:04:11.25ID:CWL0YQEc
カローラりふとばっく格好いいね
なんでこの中にいれたんだろう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 23:08:59.24ID:lrUt7F3N
>>986
ボディパネルを薄く硬質で繊細なイメージに見せているところが好感が持てます
殻のイメージ、質感は磁器のようでもあります
たくましさを感じさせるヘッドランプ
グリルのメッキパーツは甲冑をイメージしたのか力強さも感じます
高級感はありませんが
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 23:16:24.51ID:12xfhMl3
>>968
一番デザインとしてまとまりと安定感があるのはセレナ
ホンダは丸っこくシンプルな顔になるのを怖がっていろんな線を足した結果わけわからなくなった妥協作って感じ
トヨタはそもそもデザインすることを放棄してる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/09(日) 23:42:08.67ID:MXga54Pf
>>984
黄金率ってやつだな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 00:12:02.47ID:N6i+CI6W
カーデザイン総合スレ その48 	YouTube動画>2本 ->画像>213枚
ヴォクシーはちょっとスピンドルの力を借りた感がるな
ノアは柔らかい顔のイメージから一転して堅牢なタフさが表現できてる
ホンダが良くやるメリハリの無いメッキの使い方とは違ってメッキだからできるデザインだよな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 02:50:42.00ID:MvDeZ3Ko
上下2眼ってエルグランドのイメージだったが、お株をヨタに奪われちまったな、、、
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 07:15:16.94ID:VfFQn/7M
なんかとりあえずメッキ使っときましたなんだよな
トヨタが使い方を分かっているのは間違いない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 07:27:37.43ID:VI50lgVI
求められるものを形にしてるからな
どっちがいいんだろうな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 10:32:25.38ID:oYnJNmCP
グリルにアクリルを
フラット面のままで使うとモダンデザインで、クロムメッキして使うと仏壇調デザインで、
宝石みたいに使うとシャンデリア調デザインになるわけか。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 11:14:14.20ID:6UuGB44T
リアのガーニッシュにメッキパーツを使うのは、安全上認められないな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 12:19:42.22ID:Jb4AyD0E
メッキったってプラスチックメッキでしょ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 12:28:13.47ID:VI50lgVI
眩しいとかくだらない話でしょ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 12:34:35.80ID:svn43HsT
カーデザイン総合スレ その49
http://2chb.net/r/car/1536550445/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/10(月) 12:40:06.83ID:tzB1PQ26
おつおつー
-curl
lud20250123171446ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1532429132/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「カーデザイン総合スレ その48 YouTube動画>2本 ->画像>213枚 」を見た人も見ています:
カーデザイン総合スレ その41
カーデザイン総合スレ その49
カーデザイン総合スレ その44
カーデザイン総合スレ その40
カーデザイン総合スレ その58
カーデザイン総合スレ その78
カーデザイン総合スレ その68
カーデザイン総合スレ その55
カーデザイン総合スレ その60
カーデザイン総合スレ その51
カーデザイン総合スレ その59
カーデザイン総合スレ その56
カーデザイン総合スレ その54
カーデザイン総合スレ その53
カーデザイン総合スレ その61
カーデザイン総合スレ その84
カーデザイン総合スレ その74
カーデザイン総合スレ その80
カーデザイン総合スレ その69
カーデザイン総合スレ その65
カーデザイン総合スレ その62
カーデザイン総合スレ その66
カーデザイン総合スレ その77
カーデザイン総合スレ その64
カーデザイン総合スレ その71
カーデザイン総合スレ その79
カーデザイン総合スレ その31
カーデザイン総合スレ その85 (535)
キャンピングカー総合スレッド その48
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その43 【テイルズオブ西野】
キャンピングカー総合スレッド その16
キャンピングカー総合スレッド その7
キャンピングカー総合スレッド その12
キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その13
キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理解禁 その13
★カーナビ(インダッシュ総合)スレッドPart 1★【純正/ガラナビ/DA/スマ(Android)ナビ】
au WiMAX2+ 総合スレ その4
国産草コイン総合スレ
アルトコイン総合スレ
⊂Nintendo⊃任天堂総合スレ その3658
Panasonicカーナビ総合スレ Part 58
キャンピングカー総合スレッド その6
キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その14
DRM総合スレ その3
大林宣彦総合スレ その6
流れるウインカー総合
【純正】流れるウインカー総合2【DIY】
キャンピングカー総合スレッドその18
Panasonicカーナビ総合スレ Part 68
【EV】 電気自動車総合スレ その 68 【モーター】
⊂Nintendo⊃任天堂総合スレ その3546
キャンピングカー総合スレッド その28
キャンピングカー総合スレッド その38
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part28
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 47 【モーター】
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 51 【モーター】
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】
★★★カーフィルム総合スレ 15枚目★★★
★★★カーフィルム総合スレ 14枚目★★★
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 50 【モーター】
★カーナビ総合スレッド Part 8 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 8 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッドPart2★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 38 ★【純正・社外・据え置き・DA・スマホ・等々全般何でもOK】
マツダコネクト総合スレ ver.78

人気検索: jb つぼみ 小学生 女子中学生 タイトスカートフェチ 男子中高生  Loli Daisy 14 year porn video 155 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
16:35:31 up 9 days, 17:34, 0 users, load average: 12.57, 13.39, 13.47

in 0.096716165542603 sec @0.096716165542603@0b7 on 042705