◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
メイテック Part52 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/haken/1505542052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
離職防止のために社員旅行復活させる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
- Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1150712 @togetter_jpさんから
日本経済新聞 電子版
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/ 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち
「ブラック企業ユニオン」にご用心
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 革マルっぽいな
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち。ブラック企業ユニオンに労働相談をしてみました。リツアンSTCの派遣社員の給与:単価4000円 年収913万円。
https://togetter.com/li/1140764 EC長の貝崎
営業の山見
エンジニアの紙川
ブラック企業ユニオンと働き方ASU−NET に
1.労働基準法 第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
2.労働者派遣法 第33条(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
3.求人詐欺
について相談しました。
↓なるほどね
小林香代 @dotanbar 3月12日
先日出会った、カルト系「労働運動」団体の青年たちのことを考えています。
こちらを見ているようで、実は何も見ていない、あの目。オウム事件の同時代人として、切なさがつのります。
この団体は今、人権擁護の旗手として、メディアで称賛されている。私たちはあの事件から、何も学ばなかったのか、と。
https://twitter.com/dotanbar/status/575980996429918209 269 : 革命的名無しさん2017/06/06(火) 02:23:32.82



@YouTube 「怖い顔しとるけど ええこと言うとる」0:22→
動画作成者も、どういう奴らか知ってたんやろな
>>7 アカウント変わってるぞ。
高梨ひばり
@Birdsareplaying
先日出会った、カルト系「労働運動」団体の青年たちのことを考えています。
こちらを見ているようで、実は何も見ていない、あの目。オウム事件の同時代人として、切なさがつのります。
この団体は今、人権擁護の旗手として、メディアで称賛されている。私たちはあの事件から、何も学ばなかったのか、と。
https://twitter.com/Birdsareplaying/status/575980996429918209 外山恒一『良いテロリストのための教科書』読了。面白かった。
私が無自覚にヒダリなのは、80年代後半に高校時代を過ごしたことの影響が大きかったわけか!
...などなど、知らなかった日本社会運動思想史の知識を得ながら、自分を改めて見つめ返すこともできました。良書です。
https://twitter.com/Birdsareplaying/status/575980996429918209 ブラック企業ユニオンと高梨ひばりの一体どちらが極左暴力集団のカルトなのやら。
少なくともPOSSEやブラック企業ユニオンは外山恒一やテロを肯定してはいないな。
派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある? | 派遣社員News
https://goo.gl/SbUUPD 問題ありません。
派遣契約期間中に途中で辞めるのは問題が起こる可能性がありますが、
契約更新をのタイミングで契約更新をしないで派遣先企業の正社員になるのはまったく問題ありません。
派遣社員が派遣先に直接雇用されると派遣会社は売り上げが下がるため食い止めようとすることがありますが、
派遣会社が派遣契約後の直接契約を止めることはできません。
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、派遣元は禁止してはならないと定めています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60HO088.html 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
(昭和六十年七月五日法律第八十八号)
第二節 派遣元事業主の講ずべき措置等
(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
第三十三条 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとする労働者との間で、
正当な理由がなく、その者に係る派遣先である者(派遣先であつた者を含む。次項において同じ。)
又は派遣先となることとなる者に当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用されることを禁ずる旨の契約を締結してはならない。
2 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者に係る派遣先である者又は派遣先となろうとする者との間で、正当な理由がなく、
その者が当該派遣労働者を当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用することを禁ずる旨の契約を締結してはならない。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html 労働基準関係法令違反に係る公表事案 [397KB] 9月15日
おい名古屋ECのエンジニアの紙川。
自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろって言ったよなあ。
労基にメールいれといたから。
河原 中卒レベル、低俗なアホ! = 株式会社ネクストレベル = 低俗 中卒レベルのアホの大集団!



@YouTube 働く貧困層 非正規社員、使い捨て!!
社会保険なし!、年金支給なし!、ボーナスなし!、責任皆無!!、気楽!極楽!!
働いても 働いても 豊かになれない!!
再び、派遣切り!!が何れはやってくるぜ。アホ!!
ブラック企業ユニオンと働き方ASU−NETと名古屋ふれあいユニオンに
1.労働基準法 第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
2.労働者派遣法 第33条(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
について報告・連絡・相談した。
http://bku.jp/ http://hatarakikata.net/ http://fureaiunion.cute.coocan.jp/ 企業名を公表されたくなければせいぜい法律を守ることだ。
貝崎さんって元技術者の女子高生好きのEC長だった人だろ。
そんな嫌な人ではなかったが、メイの毒にやられたのかな?
技術者(一応)も営業もこの環境じゃあ廃れてくるよね。
悪いのは転勤も無い普通の会社員みたいに勤めている
本社に居る間接と社長だと思う。
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 労働者派遣事業関係業務取扱要領(平成29年5月30日以降)|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou_h24/index.html http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/jukyu/haken/youryou_h24/dl/11.pdf 第11 違法行為の防止、摘発 [175KB]
P302
ホ 派遣労働者に係る雇用制限の禁止
(イ) 派遣労働者に係る雇用制限の禁止に関する規定(法第33条)に違反した場合、派遣元事業主は、
許可の取消し(法第14条第1項)、事業停止命令(法第14条第2項)、
改善命令(法第49条第1項)の対象となる(第12の2参照)
http://bku.jp/ 「職場を改善したい」「残業代を請求したい」など、相談を受け付けています
私たちブラック企業ユニオンは、労働者を長時間労働やパワハラで使い潰す企業の改善に取り組む団体です。
https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/index.html 2017年9月以降の転職マーケット
求人数は9月も増加する見通しです。企業の中途入社者への期待は高いままで、求人数は高水準が続くでしょう。
9月は3月決算の企業にとって上半期の最終月に当たりますので、会社によっては上期の採用目標を達成しようと
採用活動を活発化させるケースもあります。また、これまで全社一括で採用を行っていたポジションにおいて勤務地別に求人するなど、
応募してもらいやすいように募集内容を具体化する動きも進んでいますので、求人のバリエーションはさらに広がっていくと考えられます。
転職希望者は、年内に転職先を決めることを目指し活動を始める人が増えるため、求人倍率は下降する見込みです。
それでも転職希望者にとっては、数多くの選択肢から仕事を選べる状態ですので、希望する求人があれば積極的にチャレンジしていきましょう。
応募要件を完全に満たしていない場合でも、上半期末の時期要因が追い風となり、面接のチャンスを得られるかもしれません。
また、9〜11月頃にかけては、3月までに採用することを予定した求人が追加されていきますので、希望の求人を見逃さないように、
定期的に求人を確認することをおすすめします。
>>16 昇格は2年おきじゃなくて2年経つと機会があるだけ。
相対評価を累積させるというめちゃくちゃな基準だから
最初に昇格できないとそれ以降全く上がらなくなる。
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/ メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで貰えるポイントに
よって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
また、40・50代がその技術力に見合わない高グレードに在籍しているためグレードの見直しを行っているようだが、
同時に昇格基準も厳しくしたため単に人件費の圧縮をしたかったように思える。
全体的に低グレードの新卒には厳しい人事評価制度となっている。
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ ご相談の流れ
相談から解決までの基本的なプロセスをご説明します。
1.相談受付(電話・メール)
残業代が払われない、長時間労働でつらい、会社を辞めさせられそうになっている、パワハラ・セクハラを受けている、
職場の違法行為を改善させたい……。お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお電話・メールでお問い合わせください。
専門スタッフが、問題を整理し、当面の対応方法をお伝えします。相談無料、秘密厳守です。
以下の相談先までご連絡ください(相談無料)。
TEL:03-6804-7650
平日17〜22時/土日祝12〜22時
E-mail:soudan@bku.jp
2.来所相談
職場の状況や証拠資料の集まり具合、相談者様のご希望を伺いながら、おおむね次の3つから解決方法をご提案します。
(1)ユニオンによる団体交渉
(2)労働基準監督署への申告(通報)
(3)労働問題を専門とする弁護士のご紹介
相談者様と話し合ったうえで最善の進め方を決定していきます。
マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
「殺す!」
長野営業の通称「アホの坂田」が言った言葉。
立派な脅迫罪や懲戒になると思うがこの会社に
言った所で人のせいにされて僻地に飛ばされるのが
関の山だと思ってやめた。
元技術者か知らんが自分勝手な手配師が多いのが
この会社の特徴。
甘い話で吊って、ピンハネするだけして
使い捨てするのは止めて貰いたい。
ピンハネした金返せ!!!
時間返せ!!!
>>31 基本、技術で客先業務についていけなくなった奴が営業になる
その営業も技術者にコンプレックスがあるからそういう対応になるのかもね
ついていけないのに未練がましく技術派遣の会社に残るという選択肢も痛々しい
同期は客先で実績積んで転職していっただろうに
ブラック企業ユニオン坂倉昇平 @magazine_posse 2017-09-06 14:16:18
http://twitter.com/magazine_posse/status/905298591589306369 まさにそのとおり。サイバードの裁量労働制問題については、
ブラック企業ユニオンが当事者の相談受付から団体交渉、
労基署申請から公表までサポートしています。
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ EC長の貝崎
営業の山見
エンジニアの紙川
ブラック企業ユニオン坂倉昇平 @magazine_posse 2017-09-06 14:16:18
http://twitter.com/magazine_posse/status/905298591589306369 まさにそのとおり。サイバードの裁量労働制問題については、
ブラック企業ユニオンが当事者の相談受付から団体交渉、
労基署申請から公表までサポートしています。
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ 貝崎ww
14 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2017/09/18(月) 21:03:51.64 ID:8PL4e4h/0
貝崎さんって元技術者の女子高生好きのEC長だった人だろ。
そんな嫌な人ではなかったが、メイの毒にやられたのかな?
技術者(一応)も営業もこの環境じゃあ廃れてくるよね。
悪いのは転勤も無い普通の会社員みたいに勤めている
本社に居る間接と社長だと思う。
15 自分:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2017/09/19(火) 18:53:35.39 ID:Wtib4t+T0
ブルセラ大好きな人?
「ブラック企業ユニオン」にご用心
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 革マルっぽいな
↓なるほどね
小林香代 @dotanbar 3月12日
先日出会った、カルト系「労働運動」団体の青年たちのことを考えています。
こちらを見ているようで、実は何も見ていない、あの目。オウム事件の同時代人として、切なさがつのります。
この団体は今、人権擁護の旗手として、メディアで称賛されている。私たちはあの事件から、何も学ばなかったのか、と。
https://twitter.com/dotanbar/status/575980996429918209 269 : 革命的名無しさん2017/06/06(火) 02:23:32.82



@YouTube 「怖い顔しとるけど ええこと言うとる」0:22→
動画作成者も、どういう奴らか知ってたんやろな
営業の山見って九州出身の建設業界から
転職して来た若い奴?(今は30代後半くらいか…)
転職して100万の時計買ったって自慢していた。
あいつそんな性悪になったんだ…。
まあ、この会社の営業特有の胡散臭さは感じたが、
それに磨きがかかったって事だよな。
趣味は嫁と言っていたが、そんな奴、
人事のすけべトリ締薬に寝取られれば良いんだよ。
>>28 2年で昇格できなければその後1年単位で判定されるといっても
過去2年の平均が昇格基準を下回ってるのだから
次の年でも過去の分に足を引っ張られて昇格しない可能性が高いんだよね。
低グレードの時はストレートで昇格できなければ
判定が1年になろうがそこから早くて2〜3年は必要になる。
日本経済新聞
転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21472410T20C17A9EA3000/ 2017/9/24 0:30日本経済新聞 電子版
転職は簡単だぞ。
貝崎はシワだらけのスーツでバス待ってる奴だぞ
趣味は風呂巡り(ソープ)
csのやつらってなんであんなに偉そうなの。
クソゴミ
>>42 あの程度の仕事でも社内派遣としてレート5000以上発生してる人いるんじゃないの?
内勤のコスト意識の低さが透けて見える
https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/index.html 技術系(IT・通信) 転職求人倍率 7.65
技術系(電機・機械) 転職求人倍率 4.44
転職求人倍率の定義
「転職求人倍率」は、DODAエージェントサービスの登録者1名に対して、
中途採用の求人が何件あるかを算出した数値です(小数第三位を四捨五入)。
【算出式】転職求人倍率=求人数(採用予定人数)÷転職希望者数
Q1前職の年収と現在の年収を教えてください
前職は残業をこみ382万円でしたが、今は残業なしの計算で538万円です。残業単価は1時間3338円です。
直接雇用
https://goo.gl/i6PyK6 派遣先の直接・正社員雇用OK。
リツアンでの正社員雇用OK。
あなたの未来の為に、
派遣先での雇用も歓迎です。
スキルアップ、
キャリアアップの為の、
踏み台としても大歓迎です。
派遣先の直接・正社員雇用OK。
派遣先の直接・正社員雇用OK。
派遣先の直接・正社員雇用OK。
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html 1.本窓口では、労働基準法などの違反が疑われる事業場の情報をメールでお寄せいただくことができます。
情報の受付対象となる法律は、以下のとおりです。
○労働基準法 ○最低賃金法 ○労働安全衛生法 ○作業環境測定法 ○じん肺法 ○賃金の支払の確保等に関する法律 ○家内労働法
これって、秋月電子前乱闘事件の犯人?
____
,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴∪( o o)∴)<オレ様は業者。2chで昼夜問わず都合の悪い奴を排除する仕事。年収200万円
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\____) ヽ
元日立拝承系、ルネサスをリストラ、匿名掲示板で粘着し嘘を流すサイコパスモリタマサノリ
む し ょ く ななし君 (笑)
>>43 内勤になるような奴らは高レート地域の連中が多くて
そういう地域だとどんな仕事できない無能でも簡単にレート5000ぐらい超えるから
そのレートを自分の実力と勘違いして思いあがって偉ぶり
コスト意識が低いどころか仕事が出来なくても5000は当たり前
むしろ安いと考えてるようなゴミが出来上がる。
内勤は周りに迷惑かけないからまだましだがな。
単身赴任で出てくる奴らはマジで産廃。
地方はレート安いのに単身の奴らだけはレートは元居た地域に準じて高くて
手当も加えれば年収地方の奴らの倍近くなるのに
仕事のアウトプットは半分もあればましな方だもの。
当然他の人間の評価にも影響あるわけで最悪だぜ。
「労働基準関係情報メール窓口」 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html 名古屋EC
〒451-0075
愛知県名古屋市西区康生通2-20-1 名古屋テクノセンター5階
TEL: 052-532-1822 FAX: 052-532-1823
メイテックは、非常に優秀な派遣会社なので
エンジニアを大事にします
その証拠に、週休5日時給5000円以上のお仕事が
たくさんあります
https://twitter.com/magazine_posse/status/912976005341503489 ブラック企業ユニオン坂倉昇平
@magazine_posse
NHK「クローズアップ現代」「あさイチ」などの番組で「脱長時間労働」のモデル企業として報道されてきた大和ハウスで、
月100時間越えの残業による労基署の是正勧告が出されました。ブラック企業ユニオンの組合員が通報・公表しました。
現在、未払い賃金やパワハラを巡って同社と団体交渉中です。
ブラック企業ユニオン坂倉昇平 @magazine_posse 2017-09-06 14:16:18
http://twitter.com/magazine_posse/status/905298591589306369 まさにそのとおり。サイバードの裁量労働制問題については、
ブラック企業ユニオンが当事者の相談受付から団体交渉、
労基署申請から公表までサポートしています。
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ 派遣は派遣な気がするけどな。
若い内は給料いいけど、年取っても年収増えなさそう
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H16_Z20C17A9EAF000/ 雇用安定、消費心理改善 求人倍率8月1.52倍
2017/9/29 11:00
ただ企業の人手不足感は強まるばかりだ。
企業の求人に対して実際に職に就いた人の割合を示す充足率は14.7%となり、
比較可能な2002年以降で最低だった。
インターネットなどを通じて企業に直接求職する場合を含まないが、
7人雇おうとして採用できるのが1人という計算だ。
メーカーへの転職は簡単だな。
ブラック企業ユニオン坂倉昇平
@magazine_posse
https://twitter.com/magazine_posse/status/913731671458852864 ブラック企業ユニオンは現在、ヤマト運輸と大和ハウス工業と団体交渉中です。
どちらも「働き方改革」や「脱長時間労働」を掲げる有名大手企業ですが、現場では会社主導の取り組みが浸透せず、
長時間労働や違法行為が残っています。現場で疑問を感じている人は、ぜひブラック企業ユニオンにご相談を!
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ 三年目でレート4200なんだけど失敗コースだよな?
>>57 >>54をお読みください。
メーカーに転職することをお勧めします。
今は人手不足だから簡単ですよ。
EC長の貝崎
営業の山見
エンジニアの紙川
ブラック企業ユニオンと働き方ASU−NETと名古屋ふれあいユニオンに
1.労働基準法 第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
2.労働者派遣法 第33条(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
3.求人詐欺
について相談し、厚生労働省の労働基準関係情報メール窓口にメールしました。
ブラック企業ユニオン坂倉昇平
@magazine_posse
https://twitter.com/magazine_posse/status/913731671458852864 ブラック企業ユニオンは現在、ヤマト運輸と大和ハウス工業と団体交渉中です。
どちらも「働き方改革」や「脱長時間労働」を掲げる有名大手企業ですが、現場では会社主導の取り組みが浸透せず、
長時間労働や違法行為が残っています。現場で疑問を感じている人は、ぜひブラック企業ユニオンにご相談を!
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H2D_Z20C17A9000000/ 製造業 雇用7年ぶり1000万人回復 国内回帰が波及
2017/9/29 13:36日本経済新聞 電子版
生産拠点を海外から国内に移す企業が増え、雇用を一段と押し上げている。
製造業の雇用者数は1〜8月平均で1003万人と7年ぶりに大台を回復する見込み。
アジアの人件費上昇や円安基調が定着してきたことが背景にあり、
企業は長期的な人材確保のため国内で正社員の採用も増やしている。
賃金上昇への期待から家計の心理は明るい兆しも出ており、消費を下支えする効果が広がりそうだ。
>>57 今から転職すればまだなんとかなる
ここで丸3年過ごしちゃったらもうどうにもならん
>>60 メーカーとかめんどくさいわ。
責任ばっか押し付けられそう。
言われたことやってアウトプット出す派遣が楽で儲かるしいい。残業で儲かるし。
メーカーなんかよっぽどいいとこじゃないと。
開発系はサービス残業させられるよ。
そんなん無理やわ。上司に媚びないダメだし。
飲み会とかも参加しないとダメだし。
無理無理無理でーす。
「ブラック企業ユニオン」にご用心
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 革マルっぽいな
俺も3年目だけどもっとレート低い
ここの社員でもネクストって使っていいの?
人材派遣業界のマージン率とそのデータ 2017年版
http://imogayu.blogspot.jp/2017/01/blog-post_23.html 「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%
>>66 担当営業の人にバレたりとかはしないよね?
所詮派遣は派遣。
正社員と言っても世間は評価してくれない
>>69 営業にバレても転職は自由だから好きにやればいい。
メーカーは人手不足だから簡単に受かるだろ。
転職の邪魔をされたらブラック企業ユニオンに報告して企業名を告発すればいい。
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!(佐々木亮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/ >>69 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H16_Z20C17A9EAF000/ 雇用安定、消費心理改善 求人倍率8月1.52倍
2017/9/29 11:00
ただ企業の人手不足感は強まるばかりだ。
企業の求人に対して実際に職に就いた人の割合を示す充足率は14.7%となり、
比較可能な2002年以降で最低だった。
インターネットなどを通じて企業に直接求職する場合を含まないが、
7人雇おうとして採用できるのが1人という計算だ。
「ブラック企業ユニオン」にご用心
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 >>57 3年目で4200なら2回先までの昇給が決まってるぐらいじゃないか。
今のグレードのレート平均確認しろよ。
現時点で大きく上回ってるはず。
上回った額の分平均からそれだけ低いレートの人が居るわけでな。
失敗コースに入れられたというのはそういう人だな。
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1?ref=br_rs 上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇?(佐々木亮) - Yahoo!ニュース
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20160414-00056600/ 身を守るために上司との会話を録音することの法的な意味について書きました。
https://twitter.com/magazine_posse/status/813773657952505856 ブラック企業名公表の拡大は、労基署の頑張り次第とは思うけど、まだまだハードルが高い。
労基法違反や過労死・過労自殺の労災が、1年以内に複数の事業所で認定されないといけない。
POSSEに相談すれば、1回の是正勧告だけで公表できます。自分の職場をブラック企業として公表したい方はお勧め。
http://www.npoposse.jp/soudan/rousou.html 労働相談窓口
POSSE(ポッセ)では、仕事に関する悩みや相談を受け付けています。
残業代が支払われない、有給休暇がとれない、休みがとれない、セクハラやパワハラ、
仕事をやめさせられそうになっている、仕事をやめさせてもらえない…。
そのほか、どんなことでも構いません。
自分だけのささいな問題だと思っていたり、自分が悪いと自分を責めていたり、相談するほどのことなのかわからなくても、
それがよくある労働問題だったり、職場の法律違反だったり、解決できるケースであったりすることは少なくありません。
ひとりで悩む前に、ぜひためしに一度、お気軽にご連絡ください。
相談内容に応じた法律の知識や、解決の仕方をアドバイスいたします。
また、職場がなかなか適切な対応をとらないケースや、あまりに悪質なケースは、
NPO法人POSSEのスタッフが解決のための具体的なサポートをいたします。
問題に応じて、ユニオン(労働組合)や弁護士などの専門家を紹介することもあります。
話及び面接で受け付けます。
あらあらとっても可愛いお子さんの写真ですこと。
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1?ref=br_rs 20131225GoodJob会社の星深刻化する職場トラブル!どう身を守る?



@YouTube この動画に出てくる社外のユニオンは名古屋ふれあいユニオン
名古屋ふれあいユニオン
http://fureaiunion.cute.coocan.jp/ 名古屋ふれあいユニオンは、企業や職種に関係なく誰でも一人でも参加できる労働組合です。
■派遣社員・パートタイマー・契約社員・外国人など不安定雇用労働者のよりどころとして、
いつでも本当に困っている人のもとへ駆けつけることのできるような、地域に根ざした活動をめざしています。
■コミュニティ・ユニオン全国ネットワークに参加し、全国のユニオンとの連携を強めています。
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1?ref=br_rs 1.相談受付(電話・メール)
残業代が払われない、長時間労働でつらい、会社を辞めさせられそうになっている、パワハラ・セクハラを受けている、
職場の違法行為を改善させたい……。お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお電話・メールでお問い合わせください。
専門スタッフが、問題を整理し、当面の対応方法をお伝えします。相談無料、秘密厳守です。
以下の相談先までご連絡ください(相談無料)。
TEL:03-6804-7650
平日17〜22時/土日祝12〜22時
E-mail:soudan@bku.jp
職場の状況や証拠資料の集まり具合、相談者様のご希望を伺いながら、おおむね次の3つから解決方法をご提案します。
(1)ユニオンによる団体交渉
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。
証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、ユニオンがサポートいたしますので、
個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
(3)労働問題を専門とする弁護士の紹介
場合によっては、会社に対して改善を求めて裁判を起こすケースもあります。
その場合には、ユニオンと連携している「ブラック企業被害対策弁護団」(約300名が加盟)の弁護士を
紹介いたします。よい弁護士をどうやって探したらいいか分からない方も多いかと思いますが、
ユニオンを通じて労働問題に強い弁護士を見つけることができます。
ブラック企業被害対策弁護団
http://black-taisaku-bengodan.jp/ https://goo.gl/ebERCZ 年収913万円
機械設計(自動車関連)職
48歳/経験21年
・請求単価:4,000円/時
・時間外平均:42h
・社員区分:プロ契制
https://goo.gl/i6PyK6 派遣先の直接・正社員雇用OK。
リツアンでの正社員雇用OK。
あなたの未来の為に、
派遣先での雇用も歓迎です。
スキルアップ、
キャリアアップの為の、
踏み台としても大歓迎です。
ああ、リツアンSTCに転職してよかった。
>>79 年収が高くとも雇用の安定が無いと意味がないよ
短期で元手を作るのが目的なら良いけどな
中村勝己氏(中央大学講師)
https://www.facebook.com/katsumi.nakamura3/posts/987243994736680 左翼だから悪いのでもセクトだから悪いのでもありません。簡単な話です。
「悪いセクトだから悪い」のです。今回の藤倉さんの記事は、これでも随分抑制された書き方をしていると私は感じております。
私は、教員としてこれまでにも POSSE を退会して深く傷ついた若者を複数知っています。
記事にも書かれている通り、「業績」をあげられないメンバーは激しく罵倒され、
カンパと称する上納金を払わされ、結局は退会するように仕向けられるようです。
POSSE の前身である京大政経研は(京大生などほとんどいなかったのですが)、
70 年代には内ゲバで対立グループのリーダーにリンチを加えています。
私は、リンチされた本人から話を聞いております。80 年代には、京大で中核派と内ゲバをやっています(返り討ちにあったようですが)。
その際には、別動隊として革マルを京大学内に引き入れた、という情報もあります。
これは、80 年代に京大でノンセクト系の学生運動に関わった人物から直接聞いた話です。
90 年代の都立大学再編の際の「悪行」は、ネットで詳しくさらされております(私が直接見聞したものではありませんが)。
これ以外にも、中央大学、明治大学の学生運動潰しに加担、というよりも主導しています。
基本的にこの集団は、内ゲバ(それもかなり謀略的な)しかやってこなかったのです。
ゼロ年代に入ってからのNPO路線は、内ゲバを控えるようになったという点では、評価できます。
しかし、藤倉さんの記事を読む限り、人間を運動の「駒」としか見ない体質は変わっていないようですね。
私が出会った学生(POSSE を退会していた)は、退会前に人格そのものを否定されるような罵倒を浴びて、一時は自殺まで考えたと証言しています。
たとえ内ゲバを止めたとしても(実際にはやめていないと見なすべきです。
組織内では、明治大学、中央大学の学生運動潰しをいまだに自分達の「戦果」として誇っているそうですから)、
これは「魂の殺人」と見なすべき反社会的行為です。反体制運動と反社会的行為は、まったく別のものです。
いちいちメールの最後に会社に対する愚痴(主にシステムについて)を書く代表うざい
紙川 智宏
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1?ref=br_rs 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」「志事」
労働基準関係情報メール窓口 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/ (2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。
証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、ユニオンがサポートいたしますので、
個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
名古屋西労働基準監督署 | 愛知労働局
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/kantoku/nishi.html (3)労働問題を専門とする弁護士の紹介
場合によっては、会社に対して改善を求めて裁判を起こすケースもあります。
その場合には、ユニオンと連携している「ブラック企業被害対策弁護団」(約300名が加盟)の弁護士を
紹介いたします。よい弁護士をどうやって探したらいいか分からない方も多いかと思いますが、
ユニオンを通じて労働問題に強い弁護士を見つけることができます。
ブラック企業被害対策弁護団
http://black-taisaku-bengodan.jp/ 入るならフィルダーズとどっちがいいのか
金はメイテック
仕事の楽さはフィルダーズ?
>>88 どう考えたってメイテックに入る方が良いだろ
生涯年収が少なくとも家一軒分は違うぞ
住宅ローンを組むのだって年収が高い方が有利
>>42 >>48 それでも働くなら内勤が良いな
内勤といっても全エンジニアのうち多くても
僅かに80〜90名程度しか居ないのだろうけど
私が人材派遣会社を設立した理由
http://goo.gl/fgSsDy 派遣会社は、なぜこんなに利益をあげているのだろうか?
それに対して派遣社員は、なぜこんなにも給料が安いのだろうか?
そして、その答えはすぐにみつかりました。
ある日、上司から
派遣社員を安く雇って、高い派遣料金で売れ
できるだけ利益率をあげるようにしろ
契約時の利益率の高さが、お前たち営業マンの能力だ
といわれたからです。
この会社には、派遣社員の立場にたって考えようとするポリシーはありませんでした。
社内組織は、内勤社員が上で派遣社員は下、権限のほとんどが内勤社員、とくに所属する営業所長に集中しておりました。
給料を決めることも、職場を決めることも、勤務地を決めることも、そして、派遣社員をクビにすることさえ、
営業所長の手の内にあったのです。
派遣社員は、常に内勤社員の顔色をうかがっていました。「解雇」といわれたらどうしようとか、
とつぜん遠くに転勤しろといわれたらどうしようとか、彼らはいつもびくびく不安になっていたのを覚えております。
とうぜん、このような会社の雰囲気は最悪です。本音と建前が入りまじり、派遣社員は陰で不満やぐちをこぼし、
それをたまたま聞いた内勤社員は彼らをますます高圧的にあつかう、すべてが悪循環で回っておりました。
>>90 儲からないよ。
派遣で時間稼いで儲けるのが最高です。
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292&set=ecnf.100001652109985&type=3&theater
「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」「志事」
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 https://twitter.com/blackkigyounion/status/900165968927670273 ブラック企業ユニオン(総合サポートユニオン・ブラック企業支部)では、労働問題でお困りの方からの相談を受け付けています。
相談は無料・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください!
電話:03-6804-7650
mail:soudan@bku.jp
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube >>88 MFだけど、どう考えてもMTの方が待遇上だぞ
メイでもレート低い客に飛ばされた連中はフィルダーズに負けてるよ。
最初から両方選択肢に入れないのが正解。
どうしてもどちらかを選ばないといけないならメイテックだが。
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/dU99bj ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc 35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp なんかレート高い奴ほど無能で客先でも楽してる印象
少なくとも俺の客先ではそうだわ
仕事できるやつに会ったことがない
>>98 仕事できない人のひがみかな?
レート高い人で続いている人はアウトプット出してるんだよ。
できない奴ってこれだから。
>>100 おまえが仕事できるんじゃなくて周りがフォローしてるからってのに気づかないバカw
高レートの奴ほど自分の実力と勘違いする痛さ
うちにも酷いのいるわ
一応ベテランだから皆気を使って苦言は言わないようにしてるけど
こんな使えないのが1番給料高いとかやってられん
転職エージェントからメイテックを受けようとしたらいつの間にかメイテックフィルダーズの面接を受けることになったんだが、メイテックに中途入社するには例えばどれくらいの経歴が必要なの?前職派遣社員じゃなくてメーカーの正社員だった人がほとんどなの?
学歴じゃなくて年齢じゃないか?
派遣がメインだから若い奴隷がほしいんだろ
受けようと思ったところと違うところに採用されるのはメイテックのお家芸だから
>>106 中間グレードなら2、3万上がるよ
2年毎だけどね
上のグレードになると数千円しか上がらない
リーマンショックの時、貝崎は陰でエンジニア肩たたきしてたよなw
>>101 俺がレート高いとはいってないんだけど。
レートが高い人を見て言ってるだけです。
俺はレート低いんで。
この会社って短期昇格も一応あるけどやっぱ難しいのかしら
グレード上がった次の見直しが2年後は長いよなぁ
1年昇給はレートが大幅に上がった場合の救済措置でしょ
普通の人は上がっても毎年100円200円単位だ
しかも毎年この程度でも上がるのは優良派遣先だけであって、全く上がらないもしくは上がっても10円単位とかザラにある
「ブラック企業ユニオン」にご用心
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 革マルっぽいな
ぶっちゃけ数十円あがってもくその役にもたたねーよな。
しかも、ハイエンド = レートが高い ってこれまたくそみたいな考え。
この会社もっと社員に還元しろよ
給料残業なしだと低すぎだろ
http://www.meitec.co.jp/outsorcing/margin-rate.html 「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%
メイテックでは労働者派遣法に基づき、情報提供を行っております。
本法令に基づく、そのほかの情報提供をご希望の関係者の方は、こちらよりご請求ください。
https://goo.gl/551UUd 残業無しの客先なんてあるか?
40時間以下のところに行ったことないんだがw
うちの派遣先も45H超えとかゴロゴロいるなぁ
残業ないとやってけないよね
4月の見直しで基本給自体は上がって安定感は多少増したが
https://goo.gl/ebERCZ 年収913万円
機械設計(自動車関連)職
48歳/経験21年
・請求単価:4,000円/時
・時間外平均:42h
・社員区分:プロ契制
>>117 ・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
これ、ほんとか?残業なしで一日の労働時間8Hとしたら、
25,000 * 20日 = 500,000で残業なしで月給50万?うそだろ。
>>122 社会保険料の会社負担分、交通費、社宅代込の平均だよ。
メイテックは売上の伸びが悪いな
テクノプロに負けてるじゃんか
請負を増やした方が良いよ
>>124 部外者 乙
メイのレートが3000円ちょいとか
ありえないありえないぶはー
>>125 請負は儲からないよ。
サービス残業させられるよ。
施設、備品代はどうすんの?
富士ソフトみたいに全員分の机用意するか?
時間で何もしなくてもお金がもらえる最高のビジネスモデル。
>>125 テクノプロは単価やすくて人数多いだけ
建設系もやってるし
所詮クリ系をグットウイルが買収した会社。
体質変わってないよ。
メイテックは単価高い分、結果が出ないとすぐ契約切られますか?
もしくは派遣先の評価が厳しくなりがちですか?
>>123 ふーん。そうなると金額はよく
分からなくなるな。
アキバのキモオタの分際でそんなに
金もらってるのが許せん。
人材派遣業界のマージン率とそのデータ 2017年版
http://imogayu.blogspot.jp/2017/01/blog-post_23.html 派遣労働者の方々には全情報を常々公開しており、また請求があれば誰にでもすぐデータを公開すると述べ、
実際にサンプルとして直近の秋葉原事業所のデータを何も言わずに送って来てくれました。
折角だから下記に記載しておきます
「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%
メイテックでは労働者派遣法に基づき、情報提供を行っております。
本法令に基づく、そのほかの情報提供をご希望の関係者の方は、こちらよりご請求ください。
https://goo.gl/551UUd >>130 基本3か月契約の更新
開発部門だと使えないと即切られる
>>134 ないんですね。誰か言ってたんで。すんません。
とにかくみんなダラダラと残業しようぜ。
デスクワークやと考えてるフリ。
評価室ではおしゃべり。アウトプットでてりゃ問題なし。俺は儲かりまくったよ。今はビルメンに転職したので給料安いが貯金はあるんで。最高かよ。
>>137 独立系SIは客先常駐が半分以上の所が多いので
客先に出てる人の机は自社に帰っても無いのが現実です
NTT系とかだと自社にちゃんと机があるそうです
NTTの子会社くらい(NTTソフトとか)まではあります
NTTでも孫会社くらいになると自社に帰っても机はない所もあるそうです
紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」「志事」
https://twitter.com/blackkigyounion/status/900165968927670273 ブラック企業ユニオン(総合サポートユニオン・ブラック企業支部)では、労働問題でお困りの方からの相談を受け付けています。
相談は無料・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください!
電話:03-6804-7650
mail:soudan@bku.jp
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 【特】日立 テクノプロ Part3【派】 [無断転載禁止]c2ch.net
『我々は。3年まったのだ。』
俺が川崎学だ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。話は営業を通してくれ。
zabbix-release-3.2-1.el6.noarch.rpm
考えるな。感じろ。 いや空気読め
この会社の経営はヤバい。虚偽の報告ですべてOK 日々、何も問題はありません。
もっと、死ぬ気で頑張ると、おもった。
オッサンの為に働いてんじゃねえんだよ。
戦いは数だよ、兄貴。
中央と繋がれば給料が優遇されるのは当たり前のことや。お前もがんばれよ。
女を与えれば給料が優遇されるのは当たり前のことや。お前もがんばれよ。
残業ゼロのとこに飛ばされたら真剣に転職考えるだろうな
そうそう無いだろうが
いまどこも大手は残業を押さえる方向に向かってるぞ。
数年後は0とか言ってるとこもあるし。
>>144 働き方改革で正にその状態です、、、、
残業無い事は良いことだけど、この会社それだと給料入らないシステムなのが悪いわ
残業ないのは良いことだよ
仕事遅いだけの無能に残業代払う時代はもう終わる
残業代ないと生活苦しい家庭もあるから残業した分はしっかりもらえないとこたまる
>>122 大雑把に月給35万+ボーナスだよ。
都市部だと簡単にレート上がってどんな馬鹿でもそれ位貰えるようになるから
まったく仕事しないカスだらけになるんだわ。
そもそも残業しないと生活がカツカツ or 成り立たないような
給料体系の会社がかなり多いよな。大手でも。おかしいわ。
残業代がもはや基本給的な、生活費の一部として組み込まれるってどうなの。
今日は客の飲み会。もちろん行かないけど。
派遣社員やからお金がないんですー。すっすっす。
派遣社員やから金がない、これ最強。
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 稼働率かなり高いようだが、
冬のボーナス期待していいんだろうな。
賃金形態変わる前の夏より安かったら
怒る。業績給がっぽりつけろや。
基本下がるだろ 改定してボーナスの割合が下がるんだから
ルネサスエレクトロニクスまとめ
正社員は150時間残業しても、20時間分しか支払われない
二重派遣は残業しても、時給750円しか支払われない
@typeのルネサスブースにルネサスリストラされたみんなで行ってみようぜwwww
【アベノ不況】安倍政権下で実質消費支出が史上初の3年連続マイナスに
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲3.8▲1.3▲1.4 (前年同月比%、▲=マイナス)総務省統計局 家計消費指数
---------------------
ほんとにそんなにニッポンがすごかったら、これは何なんだよ w
1995年を100としたGDP推移
1995年 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
イタリア 100 199.75
ギリシャ 100 180.65
日本 100 99.31 (この20年間の経済成長率、世界最下位が日本。その上がリビア)
-----------
2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)
*2位 中国(10兆8664億ドル)
*3位 日本(4兆1232億ドル) あっというまに中国に2.5倍差つけられ・・・
日本のGDPは1990年代にはアメリカの7割以上、中国の8倍以上ありました。
・新車販売台数(2016年)
1位中国 2802万台 2位アメリカ 1786万台 3位日本 497万台 ←しかも年々縮小
・世界各国 賃金伸び率 日本だけ異様&悲惨すぎる・・・
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110808 >>160 賃金改定で基本給が上げたらボーナス減らさないと釣り合いとれないだろ
基本給もボーナスも上がったらみんな年収アップしてんじゃんw
どこに財源があるんだw
アホなのか?
>>162 賃金の財源は同じです
社員の基本給上げました!
じゃあボーナスはどうなる?
月の業績給なくしました
基本給あげました
ボーナスは基本給ベースの計算です
業績給はボーナスで一括で払います
じゃないの
賃金体系変更でのポイントは業績給を無くす事による給与原資の削減と全体のバランス化
つまり年収ベースを下げる代わりに従業員の年収の幅を狭めるイメージ
全体で見れば若手は年収UP、年配は年収DOWNになるので下記の2つを狙ってる。
・若手の賃金を底上げする事で早期離職を防ぎ、新卒採用の維持を狙う
・年配の給与水準を抑え、離職を促す
結局は今までの賃金体系を維持できないと判断したのだろうね
平均年齢も上がり、製造業全体で残業時間もだいぶ減ってきてる
若手は復帰した時に給与少なくて辞めるんだろうなぁ
今の賃金体系だと復帰した時の影響が見えにくいのでそれに甘んじるってことかね
今の新卒は冬のボーナスいくらぐらいなの? 支給額で50万以上出てる?
会社の業績が良ければその分原資はふえるだろう。
自身の売り上げから計算される業績給と、
会社の業績が良いことによる業績給がつくんだから、会社の景気良ければ後者に色は付くだろ。
見せかけの安定性が本当に良いのかねぇ
復帰した時に飢餓感があるぐらいじゃないと技術職としてやっていくの厳しい気がするけど
リーマンショックもきつかったけど、あの時あれだけ必死に技術習得したからこそ今も仕事出来てる気がするんだよね
給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ! | リツアンSTC
https://goo.gl/ebERCZ 年収728万円
局地設計(移動体通信)職
28歳/経験7年
・請求単価:月極62万
・時間外平均:32h
・社員区分:プロ契制
>>170 復帰してる時なんて給料半分以下でもいいわ
その代わり稼働時の給料が高い方がやる気が出る
ハイエンドエンジニアでも残業目一杯しないと年収1000万に届かないとか夢無さすぎ
>>172 不安定な会社だと人が集まらない
正社員雇用で福利厚生ここまで充実してるのに集まらないんだから
>>172 ハイエンドエンジニアって残業なしで年収どのくらいなの?
契約終了って不安がある分、稼働してるときは給料倍くらいでもいい。
待機中は6割くらいで。
そんくらいしないと、仕事出来ないくせに高レートのやる気も向上心もない老害どもが必死にならん。
安穏としてるやつ多すぎる。
テクノプロ待機中7割ぐらい、
生活保護プラス1-3万程度に落ち込むけど
メイテックはフルで支給するの?
テクノプロ待機中は、全国の各支店営業から
電話がかかってくるまで、おうちで寝てて
週1程度で支店に顔を出せばいいだけだけど
何もしないでテクノプロのプラス100-200万円の給与
もらえるなら、メイテックの方がいいね
有坂
給料制度が変わったら自分のボーナスの大体の金額すらわからない。
ほーんとブラック会社は地獄だぜー
業績給がボーナスにつくようになっても
基本給連動部分ががっつり下がるようになってるから
良くて以前と同じぐらい
悪くて減少なんだな。
下がるのが基本だと思うよ
賃金体系が変わったわけで今までの前提はもう考えても無駄
だって、トヨタのECUに乗るRH850が二重派遣で年収350万円つくられています。(テクノプロの前の会社だよ)
なんとかして下さい原因は特定労働派遣の許可制による派遣の乱立タケノコ派遣です。
厚生労働大臣にお手紙書いたらその数ヶ月後に、有識者会議が開かれて、議事録を参照すると経団連同調しているんだぜ。
クソワラウシカナイダロ クスクスゲラゲラ
でテクノプロに転職したら、紹介される派遣先たいしてかわらず年収100ぐらいあっぷすんだぜ
テクノプロサマサマやで
査定が本格稼働する前だからじゃない?
ボーナスまであと1ヶ月ちょいか〜
期待半分、不安半分だ
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
よく給料日前だから金キツイって言うの見かけるけど、どんな生活してんだって思うよな。
給料日前とか後とか関係あるか?ぼけ。
ほんと最近の若者は車買わなくなったね
糞田舎なのに車無くて、チャリで出勤してる奴が結構いる
うちの客先の正社員にはいないけど、派遣や請負の若者はほんと車持ってない
そんなビンボーなのか?
>>192 車とか金の無駄。週末寝てるし必要なし。
たまの移動はタクシーで十分です。
余計なお金はありません。買い物はネット通販。
車は維持費が勿体無い。
携帯も二台持ちで格安sim利用。
コストダウンでお金がたまるんるん。
飲み会も基本行かない。
互助会費使うのは行って昼飯抜いて飲みまくり食いまくりんこや。アホみたいに飲んで二日酔いになったことあるわ。
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/dU99bj ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc 35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp 奨学金なんて4年で返したぞ
メイなら年100万ぐらい簡単だろ?
奨学金ってそんな家が貧乏だったの?
そんで貧乏なのに大学行っておいて派遣になったんだ?
バカじゃないの?
メイは派遣の中でも待遇別格だし入社して良かったと思ってるよ。
中途だしね。
まぁ30代半ばくらいで転職することは検討してるが…
メイ以上の待遇のとこに入れるかは微妙だな
前職と違って気楽だし一部上場企業という信用感もあるし良いところは多いと思うんだけどな、外部から来た人間としては
俺も中途だが、今の自分でメイ以上給料貰えて待遇いいとこには
行ける気がしない。派遣って言葉が世間的にはかなりネガティブだけど
中身知ってればそんなこと無いからな。
長いスパンでの待遇を見なきゃ
メイなんて待遇いいのはせいぜい40まで
その後は派遣先すら見つからない可能性も危惧しなきゃならん
>>206 どうするもこうするも頑張るだけやん。
馬鹿か。
メイじゃだめとか言ってるやつは自分に自信がなくて待機ばかりの
お荷物エンジニアだろ。契約切られるのは客先の予算とか都合にも
当然よるけど、飲み会は一切断りコミュニケーションも積極的に
取らず、今与えられてる仕事だけをただこなす・・・・みたいなゴミクズ。
客先からのクレームで技術力と人間力どっちに対しての割合がどれくらいって
研修とかなにかで聞いたろ?孤高のエンジニアみたいな奴は不要なんだよ。
>>209 あんたが技術力ないゴマスリ野郎ってのはわかったよ。派遣は個人の技術力が全て。人間力とかわけわからんこと言い出してから、レベル低いやつばっかになった。
お得意の追い込みかければいいじゃん
今まで何百人もそれで辞めさせてきただろ?
追い込みも今の時代通用しないからね
やり取りをボイスレコーダーで録音しておけば会社の方がヤバくなる
>>165 ちょっと違うな。
メイの給料制度は相対評価だから
極点な話レート4000円と4001円の人間が居れば
4001円の人間だけが昇給し続けるようになっていて
実際に最初に配属されたレートが高ければ昇給し続けるし
逆に低ければ全く昇給しない。
だからグレード分布が凹形状になっている。
その昇給組の昇給金額とレートの上昇額が釣り合っていれば問題ないが
別に仕事ができる人間が昇給組に入るわけじゃないから都合よくレートは上がらず
どんなに仕事ができないゴミでも昇給させる必要があるから
釣り合わず利益を削ることになった。
これじゃ都合が悪いのでボーナスをいじって昇給しない低グレード連中のピンハネ率を高くし
昇給し続ける高グレード連中に利益を付け替えて穴埋めするようにした。
転職市場が低調な間はこれでうまく回っていたが
活発になったおかげで搾取されていた低グレード連中が逃げ出すようになった。
このままじゃ穴埋めができなくなり都合が悪いので少し調整しただけ。
メイの給料制度は言わばねずみ講が親だらけになって破綻しそうになったようなもの。
今回下がった連中も6年も経てば元通りだからハイエンドとか言って
この連中だけレートを優先的に上げようとしているのさ。
派遣は虚しいね。
お金の問題じゃないアウェイ感が虚しすぎる。絶望感も。
>>217 わかる
なんか仕事してても何か他人事のような感じだし、客先でも社員と壁を感じる
確かになー
うちの派遣先なんか派遣ばっかだからロクに仲間意識とか感じないしお互いの名字すらまともに把握できてなかったりする
まぁ無駄な飲み会が少ないのはいいけどね
それでも平均年収619万
ここでの話聞いてるとほんとか疑うけどそれでも高い部類に入ると思う。
来年以降上がるか下がるか楽しみやな。
>>218 派遣は底辺やとわかってないノー天気な奴ですね。
>>222 619万も絶対ないわ
その数字が正しい根拠もないからな
>>224 あるよ。既婚者で子供いて残業20してたら余裕です。
>>225 独身率高いのにそんな奴が平均もいるとは思えない
>>227 35歳 普通に既婚やとこれくらいもらえる。
平均年齢も40近い会社でJPX400企業でこれくらいなかったらおかしいやろ。
>>229 新卒組なんて7割くらい独身じゃね?
既婚は中途ばかりだよ
>>222 ここは家族持ちにかなり手厚い
既婚者なら余裕かと
車なんて電車通勤より安いからなぁ
維持費言ってるのはベンツでも乗ろうとしてるんだろ
29歳、某メーカー下請けの正社員から派遣になろうとしてるけど、年収査定って前職の年収考慮してくれるんですか?
職歴5年で現在年収は450万くらいです。
>>226 この会社は出される地域が違うだけで社員の扱いが全く違うんだわ。
レート低い地域だと全く給料上がらなくて
共働きじゃないと家庭を維持するような収入が得られないのに
転勤が多い会社だから結婚生活が成り立たないので
結婚できないのが多い。
レート高い地域だと
どんなに仕事ができない屑だろうが誰でも給料上がりまくりな上に
案件も多いから大きな移動がなく共働きも出来るから
結婚して手当たっぷり貰ってローンで家買ってるような連中も多い。
で、結婚するような連中に支払われてる手当ては
そのレート上がらない地域の給料上がらない連中のピンハネ分から支払われてるんだな。
君はおそらくレートが上がらない利益を盗まれ搾取されるだけの立場だから
平均年収619万なんて嘘としか思えないのだろうし
逆に何もしなくても給料上がりまくりで手当て貰って他人の利益を盗める立場の人間からすれば
平均年収619万は当たり前なんだな。
>>235 29で450万ならたぶん年収は増えると思うけど
仕事についていけるかは実力次第
既婚は厚遇みたいに言うけど、単身赴任手当てがでかいだけで
ほかはこども手当て1万ちょいしかないんだけど@既婚
単身赴任しなきゃ誤差レベル。
>>234 小さなことからコツコツとや。
清師匠の名言やぞ。
だいたいみんなおぼっちゃますぎるねん。
ほんまの貧乏しらんやろがい。
生活コストなんかすぐ削れんねん。
メイの給料やったら十分やろ。
冠婚葬祭とかで人に散財しとるんやろ。
一般ピープルは票につながるわけちゃうしどうでもええねん。
>>235 正社員が絶対いいよ。
君を軽く殴ってでも言い聞かせたいよ。
派遣はいろんな意味でダメだよ。
お金じゃなくい。豊かな人生をダメにする。
探すなら正社員で探そう。絶対だよ。
派遣なんか終わってる。
>>235 年収300万の正社員と年収600万の派遣社員じゃ前者が社会的地位も上です。わかってくれ。
>>243 回答ありがとうございます。
そうですか。
やっぱりいつ切られるかとか不安要素があるんですかね?
>>245 レートが高い分契約終了のリスクは他社よりもはるかに高い
でもそれだけの対価を払ってもメイテックを指名してくる企業が多いのも事実
その分求められるレベルも高いけどやりがいは十分にある
目指す方向が安定志向とは真逆
俺の回りでエンジニアに非があって
切られたやつは新人意外いないわ。
派遣は不安定だなんだ言ってるやつの
所属ecがレベル低いやつらの
ごみためなんだろう。
客先の景気次第で簡単に切られるから不安定だよ
不安定だからこそエンジニアから営業に転向する人がたくさんいるのだよ
>>239 この会社じゃ手当が1万円つく人間がいるならば
その手当で減った利益を補填するために
手当1万円分給料が減らされてる人が存在する。
つまり手当1万円貰える既婚者は年収において約25万円多く設定されている。
これは誤差レベルかな?
毎月高い組合費払ってんのに労組は何も仕事をしない
総理が賃上げしろと呼び掛けないと何も動けないなら労組なんてはじめからいらねーだろ
ほんとアホすぎる
>>249 保身が透けて見えるから営業は嫌いだな
そこまで派遣業界にこだわる必要はない
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 名ばかり正社員の技術派遣、ここがヤバい
・年次昇給が無いので、生涯年収で計算するとゴミ
・全国あちこちに飛ばされてまともな人生設計ができない
・スキルが身に付くかどうかは運次第、人生棒に振る率高し
・年を取るとクビに追い込まれる。辺境や割に合わない案件しか無くなる
>>257 雇用が不安定なのは賃金が高いことで担保されるんだけど、実際は安いからねぇw
退職一時金も新卒から定年まで勤めても500万ちょっとという安さ
何故誰も文句を言わない?
労組って何のためにあるのだろうか?
退職一時金って退職金とはまた別だよな
メイの退職金って一時金と合わせて1000万あるのかな?
製造業調子いいのに中間搾取企業メイテックは横ばい
残業規制で稼げなくなってるし将来性ないね
エンジニアが6000人もいるのに自社では何もものづくりが出来ないと言う情けなさ
ものづくり自体は出来るのでは?
ただ生産設備とかが全くないが…
じゃあ何か作ってみろよ
関西の小さな派遣会社ですらEVのスーパーカーを開発して発表したと言うのに
マーケットリサーチ
マーケティング
企画立案
研究
加工
組立
試作
量産
検査
流通
などが足りてないね
あるのは
開発と設計だけてないの?
レート高い客先に行ければほぼ2年に1回ペースで昇給してるだろ?
安い客に出されてるなら5年に1回でも上がればましな方だから
ご愁傷さまだが
CH系とか可哀想なぐらい単価低いよな
いっそ撤退すれば良いのに
CHなんで取ってるんだろうな。
科学系の仕事を美味しく取れてる訳でもないだろうに。
そこに力を割く必要性がわからん。切れよ。
スタッフサービスエンジニアリングには不平不満の書き込みが全然無いねー
他の技術屋派遣と違って待遇や安定性が高いのかねえ?
プロ契のTN氏の給料明細
https://goo.gl/4q9hC9 すこしわかり難いのでTN氏の給料明細をみてご説明いたします。
彼は現在45歳、NH氏と同じ大手自動車部品メーカーで生産技術職として勤務してもらっています。
彼の派遣料金はNHと同額の1時間当たり4,000円。2015年3月度の残業は43時間。
当月は休日出勤も9時間ありました。なので派遣料金は92万7350円。
この派遣料金から弊社の利益6万5千円と社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい
残りは79万889円。この79万0889円がTH氏の3月度の給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。
こちらが実際のTH氏の給料明細です。もちろん本人の了解を得ております。
ちなみにプロフェッショナル契約の場合は、給与ソフトの給与明細の他に派遣料金(請求金額)などが
掲載された明細の2通を発行して総支給額の内訳を明確にしております。
https://goo.gl/KSLuwx いま日本の景気は、すこぶるいいしどこの企業でもエンジニアは不足しています。
ホント皆さんが思っている以上に企業は人手不足なのです。
だからもし転職をお考えのようならお気軽にご連絡を下さい。
個別に案件を探してきます!営業担当者が責任をもって!
派遣社員の給料の低さはエンジニアの能力に原因があるのではなく派遣会社の構造に問題があるのです。
派遣会社の取り組み次第でそんな問題は解決します。
リツアンは目先の利益を追いません。
正直追いたい時もありますが・・・でも、三方よしの理念を大切にします。
リツアンは、まずエンジニアの満足度を追求します。
>>275 SSも変。
・案件がメイテックの下請けみたいな案件が多い。
・使えないやつほど給与が高い。
・待機社員が泣いている。
・キャリアアドバイザーの言うことと、リクルートの言うことが違う。
・リクルートが点数をつける。
・チャレンジ精神がなく、派遣会社のおこぼれ案件を持ってくる。
・派遣先は追い出し部屋が多い。
・「はたらいく」使ってください。という派遣先の元リクルート
→返答に「御社は書類選考落ちしかありません。実績ゼロです」というと、グズる。
リツアンも変だった
・プロ契約の給与の遅配。
・派遣先にいきなり「リクルートライフスタイルです」という声。呼んでもないのに。
・案件とれない。
>>281 使えない奴ほど供与高いの?
使えないオイラ、大逆転出来るね!!
ヤッター!
>>281 給与の遅配って会社潰れる前の最終段階では。。
やばいだろ。
>>274 CHのレート低くてもそれに合わせて給料低いし昇給させる必要もないからな。
低グレードの方がピンハネきつく設定してるからメイにとっては美味しくて儲かるんだよ。
そのピンハネきつくした分で
給料高いのに想定レートより低くて利益を圧迫している高グレード層の穴埋めや
扶養手当とか手当の穴埋めをやってるから
CH切ると会社の利益が減っちゃうんだわ。
CH切るから給料下げるって言われたら皆CH切るなって言うでしょ?
CHが給料低くて不幸でもそのおかげで他の人たちは幸福なのさ。
CHに限らずレート低い客先に出されてる連中はみんなそんな扱いだけどね。
>>283 いや、遅配はないよ。
プロ契だと3年以上リツアンの社員をやってたことになるけどその割に281は他の派遣会社
の社員の経験も多そうだな。
数少ないメイテックの自社内勤務のIT系エンジニア
http://www.meitec.co.jp/reason/en18hs0000005uk3.html http://www.meitec.co.jp/reason/ct4m9s0000004gtz.html 新卒入社して12年間も自社内勤務で、その後に客先へ
派遣されるのは精神的に辛いだろうな(下のリンク)
逆に最初が派遣で後で内勤になるのだったら良いだろうけど
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
http://xn--swqwdp22azlcvue.biz/toukai_u.php 今治工業高等学校 偏差値 42
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/592/ 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/dU99bj ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc 35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp メイテックってエンジニア未経験でも採るのは何歳まで?
>>294 未経験で入っても業務ついていけないよ
可能性があるのは第二新卒までかな?
未経験者の教育システムそのものが社内にないってこと?
採用者はいきなり現場に派遣されて業務任されるの?
求人には専門の学科を卒業していればエンジニア未経験でも歓迎と書いてあるよ?
未経験だとその人用に技術研修プログラムが組まれてるよ
俺は経験ありだったからロクに技術研修はなかったが
研修がどの程度業務に役立つかは不明
ホームページの応募資格はこうなってた
●経験者
・職務内容に関連する経験を1年以上有する方
・学歴不問
●未経験者
・大学卒以上
・機械系履修者(卒後2年以内)
過去ログ見ると未経験のオッサンが入ってきたとかあるけど嘘だったんだな
俺は今年入社したけど、未経験キャリアの中にも40代ぐらいのオジさんいたぞ
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html >" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 中村勝己氏(中央大学講師)
http://www.facebook.com/katsumi.nakamura3/posts/987243994736680 "左翼だから悪いのでもセクトだから悪いのでもありません。簡単な話です。
「悪いセクトだから悪い」のです。今回の藤倉さんの記事は、これでも随分抑制された書き方をしていると私は感じております。
私は、教員としてこれまでにも POSSE を退会して深く傷ついた若者を複数知っています。
記事にも書かれている通り、「業績」をあげられないメンバーは激しく罵倒され、
カンパと称する上納金を払わされ、結局は退会するように仕向けられるようです。(以下、リンク先"
殴られ、蹴られ等、反撃は辞めときや!
日常的に、【携帯電話を身に付ける。】「捕まれる!」「暴力を受ける!」
即座に!、携帯電話で「1」「1」「0」「発信」のボタンを押す。
「助けて〜!」と云えば、警察官が急行!!
携帯電話番号、携帯電話の所有者、通報場所などは一々、云わなくても分かる。分かるが、場所を聞いている。
「緊急性」があれば、反撃の前に!!通報。
即座に!、【携帯電話】で「1」「1」「0」「発信」のボタンを押す。
「助けて〜!」と云えば、警察官が急行!!



@YouTube
河原 中卒レベル、低俗なアホ! = 株式会社ネクストレベル = 低俗 中卒レベルのアホの大集団!



@YouTube
働く貧困層 非正規社員、使い捨て!!
社会保険なし!、年金支給なし!、ボーナスなし!、責任皆無!!、気楽!極楽!!
【働く貧困層 非正規社員 】
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し!!
派遣スタッフ テレビのジャンクスポーツは復活するのに、メイテックの創業者で元フサイチジャンク
(ダウンタウンの浜田が命名)の馬主はいずこへ?
8年ぶりに、伝説のスポーツバラエティーが復活『ジャンクSPORTS』
http://www.fujitv.co.jp/muscat/20170289.html 労働基準法 第6条
中間搾取の排除
何人も、法律に基づいて許される場合のほか、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。
派遣会社とは、労働基準法6条を
労働者派遣法というパソナケケ中が作ったゴミ法律で合法的に踏みにじる
人間の屑の集まりという事だwww
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/haken/1474174811/ 俺も周りに雑談できる人いないから辛いわ
歳もだいぶ離れてるしなぁ
癒してくれる彼女ほちい
>>311 行く先雰囲気にもよるが派遣なんかそんなもんだよ。
なんで派遣の奴らってコミュニケーション取ろうとしないんだろね?
人見知り?それとも卑屈になってる?
>>316 僕の就業先は派遣もプロパーも関係無く普通にコミュニケーション取るし、飲みやゴルフや遊びにも行くが?
もしかして君が「あなたと関わる価値が無い」と思われて、避けられているだけでは…
>>317 社員と同じと思い込んでる勘違い野郎。
あんたは非正規底辺。世間はそう見てる。
>>318 他人の目ばかり気にしてないで自分の人生を生きろよ
コミュニケーション取る取らないは派遣関係ないだろ。
コミュ症はどこにでもいる。
そしてコミュ症はまずまちがいなく報連相できないゴミ。
>>320 ソフト系だと話することないです。
黙々と作業です。
絶対自ら言葉を発さないのが多いね
受け身、指示待ち、それが派遣
>>325 そりゃあ派遣やもん。正社員様がいるのにでしゃばれない。
たまにその派遣に長くいて正社員様の若手にタメ口のやついるけど、ふざけてるよな。
派遣って何故か同期や後輩にも敬語だよね
なんかよそよそしくて好きじゃない
>>329 俺は社会人になってから全員敬語や。
誰々は敬語とかタグつけるのは脳のメモリがもったいないから。全員敬語がいい。
>>329 俺は社会人になってから全員敬語や。
誰々は敬語とかタグつけるのは脳のメモリがもったいないから。全員敬語がいい。
派遣てワーキングプアのイメージがあるけどメイの場合は違うし、外車乗ってるやつもいるし。
いっぱい稼いで節約して生活したら40歳くらいで引退もできそうやろ。金貯まったらヤマトの仕分けとかしたらええし。
年200万は低グレードの俺でもためられてるから、10年で2000万は貯まる予定。貯金じゃなくて投資してるからさらに増えている。。はず。。
アーリーリタイアもうちの会社レベルで可能かもね。
メイテックは15年以上在籍者3,089も居るんだな
やはり年収が高いと我慢出来る人も増えるって訳だ
同業他社でこれだえ勤続年数の長い社員が多い所は今の所は無いだろう
ちな、エンジニアリングソリューション事業の売上高は減収で
僅かに9億8,500万円(前期10億1,900万円)
メイテック単体売上高700億8.341万5,000円のうち僅かに1.4%超程度
売上は上がっているが、年々ソリューション事業の売上が減っている
しかし会社としては勢いが全く感じられないわ
但し、株主としてはいい会社だと思ってるから株は持ってるけど
>>336 請負、請負言う奴おるけど。請負は儲からへんよ。
時間売って儲けるビジネスモデルなんよ。
なるべく仕事遅くしてね。
>>338 何を見て儲からないって言ってるの?
ちゃんと決算みてる?
>>338 請負が儲からないって事はないよ
納期を切ればペナがあるから話は別だがな
事実としてはソリューション売上は減ってる
それは単に請負を減らしてるから
積極性がなく勢いが無い会社と判断されても仕方がない
>>340 派遣で責任なく楽して儲けるのが一番いい。
世の中いかに楽して責任なく利益を得るかですよ。
それがメイの最高のビジネスモデル。
時間が経てばお金が貰えるって最高やろ。
請負やと成果物完成しないとダメだし。
会社の積極性とかどうでもいい。
いかに利益だせるか。
その評価がJPX日経インデックス400指定やん。
飲み会でのケンカで殴られ骨折した事実を「転んだ」との本人責への虚偽指示があったらしい。もう辞めて良かったが、この隠蔽体質を何ら反省せずに済ますのね、この会社は…。
骨折までしてるなら普通に被害届だせばいい話。
そんな指示に馬鹿正直に従うやつが馬鹿。いい大人が自分で考えて
行動できないのかと思う。
考えに考え抜いた行動が黙って指示に従うって結論なら何も言わんが。
>>344 指示に従わなければ辞めさせられるだろ。
辞められない理由があるなら指示に従うしかない。
他のスレでも質問しましたが、学校で少し知識はありますが、職種自体は未経験で工場設備の電気設計をしたいと思っていて、派遣を考えていますが、できますか?ちなみに31です。
>>346 メイテックは無理だけどフィルダーズなら可能性はある
試しに応募してみりゃいいじゃん
書類審査通過したら本人次第で採用する可能性があるって事でしょ
メイテック 名古屋EC
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
http://xn--swqwdp22azlcvue.biz/toukai_u.php 今治工業高等学校 偏差値 42
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/592/ 紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412837748781292 「自主的に工数を申請せず派遣先に残って勉強しろ」
ご相談の流れ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、
事件について社会的に広げていきます。
(2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、
ユニオンがサポートいたしますので、個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube 20130925GoodJob会社の星 あなたの職場はブラック企業?



@YouTube 夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/ メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで貰えるポイントによって判定されるが、
判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
また、40・50代がその技術力に見合わない高グレードに在籍しているためグレードの見直しを行っているようだが、
同時に昇格基準も厳しくしたため単に人件費の圧縮をしたかったように思える。
全体的に低グレードの新卒には厳しい人事評価制度となっている。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ 社内の昇進試験や、資格試験への参加はどうだろうか。これは、業務遂行上資格取得が不可欠であったり、
受験しないことでマイナス人事評価がなされたりなど、事実上の命令である場合には、労働時間であると判断される。
電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20170111-00066478/ ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ (2)労働基準監督署への申告(通報)
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html >>347 いやそのレベルだとフィルダーズも怪しいぞ
40代未経験のオッサンも採用されるくらいだし
誰でもウェルカムだろ
>>346 年齢的には問題ないから、技術無いならあとは面接でどれどけやる気を見せられるか。
会社に成長させてもらえるみたいな考え方、答え方したら落ちるfrom中の人より。
技術あっても受け身でやる気ないやつより若手でやる気あるほうがいい。
自分から成長していくって気持ちをつよく押し出してけばだれが面接するかにもにもよるけど、書類通ってれば大丈夫と思う。がんばれ。
>>347 メイテックとフィールダーズは、研修環境と待遇などは、どちらがいいんでしょうか?
>>354 研修は他社と比べたらどっちも目くそ鼻くそ
待遇はメイテックの方がちょっとマシ
メイテックの研修って他社より酷いの?
やっぱ経験者主体だから研修は雑なのかな
ありとあらゆるメーカーに人貸ししている派遣会社は、どこに軸を置いて研修やれと言うのかなぁ?
JIS規格とか基本的な記号の読み方でもやる?
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/dU99bj ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc 35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp 派遣はやめとき。
ちゃんと正社員になるべき。
なんちゃって正社員なんてだめ。
ない事もないだろうけど、メイとメーカー間で引き抜きは禁止してるからなぁ
メーカー行きたいなら一旦退職して中途採用に受かるしかないんじゃない?
マジかー…面接受かりそうなんで行こうかと思ってたが、3年働いたら再転職するしかないのか
>>363 メイは直接雇用なので年数の縛りは無いぞ
>>364 いや、メイテック踏み台にしてメーカーに転籍とか企んでたんだが、メイテックで転籍うんたんの情報ないからどうしようかと考えてるの
>>366 こんな会社挟まないで直接メーカーいけよ
経歴が汚れるぞ
>>366 職歴にメイテックなんてあると面接で鼻で笑われて終わりだから踏み台になんてならないぞ
>>368 職歴はさておき、転職活動の面接でいっぱい給料もらわれてるんですねって言われたよ。
上場してるけど平均年収安い会社だったからかな。
残業いっぱいして800万弱もらってたしな。
株式会社リツアンSTC
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358 派遣社員の給料明細をお見せします。
彼は現在45歳、NH氏と同じ大手自動車部品メーカーで生産技術職として勤務してもらっています。
彼の派遣料金はNHと同額の1時間当たり4,000円。2015年3月度の残業は43時間。当月は休日出勤も9時間ありました。
なので派遣料金は92万7350円。この派遣料金から弊社の利益6万5千円と社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万0889円がTH氏の3月度の給料(総支給額)になります。ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、900万円台の後半にはなるかと思います。
>>372 本を読んだりする。
この会社は何も研修しないよ。
そんなん自分に何が必要か、座学ででることは何か、考えられないのかよ。
そんなうんこだから待機するはめになってんだよ。
>>373 他の派遣会社は比較的採用するらしいけど、
メイテックは全数採用ではないから
月に100人応募してきても過半数は落ちるはず
リーマンショック後は知名度も上がってきたので
むしろ入社に関しては難化している
応募者も元大手企業勤務が6割超えてるから
年収は保証されるけどずっと競争の中に身を置くことになる
採用でコケてる時点で辞めておいたほうが良い
もしかしたらフィルダーズに入社するかもなんだけど、勤務地って希望通りになる可能性って低いんかね
あんまり期待はしないほうがいいのか
>>377 入社するときの誓約書に全国転勤可能って欄にチェックつけることになるから覚悟しとけ
それが答え
言っとくが最初から転勤ありきじゃなくて、
希望地域で探して行くとこ見つからなければ希望外の範囲まで広げて探すってだけで、
無条件で希望勤務地外に飛ばされる訳じゃないからな。
機械系以外はあまり希望を聞いてもらえない印象
案件が少ないからかもしれないが
東京か愛知あたりが中心な感じ
俺が自動車関係に携わってるからだろうけど
東京、神奈川、愛知はレートも高いからお勧め
それなりの仕事をしてれば結構稼げるよ
新卒や未経験はここ入らない方がいいかもね
研修なんかなく放置プレイで
独学で何とかしろって感じだからな
ろくなスキルも身に付かず歳ばかり食う
そりゃ会社は何もしてくれないよ?
全部自分で何とかするしかない
その癖、配属されたら半分以上ピンハネするという厚かましさ
労組は何もしないし、嫌なら辞めるしかないんだよね
独学で覚えるには限界がある
効率も悪いし間違った知識を指摘してくれる人も居ない
>>387 本にかいてある事を正確にトレースして覚えると良いよ
会社がなんとかしてくれるって思ってるレベルじゃやっていけないよ。
自分から積極的に動いて行かないと。
研修だって色々開かれてるし参加も
新卒とか関係なく可能。
受動的な奴はだれかが何とかしてくれるといつまでも勘違いし、
会社が会社がって
責任転嫁して辞めてくかここで
メイテック下げすることになる。
>>383 自動車関係は仕事ないって聞いたけど、実際は違うのかな
>>389 だったら処遇が良くなるように動けよって話
>>390 どこからそんな事きいたんだ?
自動車関連がメインだろうに
ナスの平均支給額来たね
683,395円かあ
今年入社だけど夏の方が多いんだね
夏は変更前のボーナスだからな
今回から新制度の支給になるって書いてあったぞ
>>393 通常は下期のほうが利益出るので翌年の上期のボーナスに影響する
マジ?
確認したけど今回の賞与額平均ならフィルダーズと対して変わらんぞ
そりゃ賃金制度変わって月給が増えたんだからボーナスは減る方向に決まってるだろ
原資は改定前と同じなのにボーナスが減らない訳がないだろ
頭悪いんじゃねーの?
>>398 頭悪くなかったら、口入れ屋に頼らずとも自分で働き口見付けられただろうな
メイテックはわけあってメーカーを退職した人やリストラされた人が
転職する場としては最適な会社なのかもな
新卒で未経験で入る会社としては適していないね
少なくとも現段階のメイテックの環境ではね
業界全体がそうかも知れないけど
平均役員報酬が4000万くらいか
内部留保もたんまりあるし、ちょっとピンハネしすぎじゃねーかな
>>402 >内部留保もたんまりあるし、ちょっとピンハネしすぎじゃねーかな
そんあにタンマリあるって感じかな?
創業年数の割りには少ないと思うぞ
技術系派遣大手3社の現預金等
テクノプロ 133億9800万円
メイテック 372億5900万円
アルプス技研 73億1100万円
※現金以外に有価証券以外にも、その他etcあり
>>402 >平均役員報酬が4000万くらいか
役員の平均報酬が高すぎだな
ここの経営者は美味しくて辞められないだろw
役員なんて大したことしてないだろ
4000万は貰いすぎやわ
何の成果を上げたのか公表せいや
>>403 350億もある
リーマンショックのときでさえ、ほとんど減ってないのに無駄だろ
どうせ稼働率下がったらリストラするんだし
ピンハネした金で、
配当と役員報酬を出して、さらに自社株買いしても金が余るから
内部留保がどんどん増えていくんだな
新規事業に投資するわけでもないし、社長が無能すぎだな
https://goo.gl/SbUUPD 派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある? | 派遣社員News
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、
派遣元は禁止してはならないと定めています。
問題ありません。
派遣契約期間中に途中で辞めるのは問題が起こる可能性がありますが、
契約更新をのタイミングで契約更新をしないで派遣先企業の正社員になるのはまったく問題ありません。
派遣社員が派遣先に直接雇用されると派遣会社は売り上げが下がるため食い止めようとすることがありますが、
派遣会社が派遣契約後の直接契約を止めることはできません。
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、
派遣元は禁止してはならないと定めています。
>>408 確かにそれは言えるな
新規事業へ参入すべきだ
それなのにメイテックは逆に消極的になってる
ソリューション事業は毎年減っているのが何よりの証拠
売上げの1.4%程度って何だよそれ?w
仮にも業界2位の大手なのに
>>409 ちなテクノプロは派遣先への転職は禁止していないけどな
派遣よりリスクの高いソリューションは無理に拡大しなくていいけど、まず社員にもう少し還元してくれや
社員への負荷ばっかり増えて嫌になってきたわ
そういうのは労組でやるべきなんだが機能してないと言う、、、
マジ脱退させてくれ
毎月4千円弱組合費払ってんのに
>>389 自分から動こうが環境が悪けりゃどうにもならんよ。
レートが低い地域の連中が昇給のために異動を希望しようが
異動先も碌になく客の不評を買って取引がなくなれば困るから
客が引き上げを渋ればそのままそれを受け入れるだけで
どれだけ何をしようが黙殺されて希望が通っても5年10年単位。
レートの高い案件の多い地域なら異動先もたくさんあるし
安い客との取引がなくなろうが問題ないから強気に交渉できて
特に何もしてなくても簡単に希望は通るがな。
ローテーションは給料低い連中が給料を上げるための制度じゃなくて
最初から給料のいい連中がよりよい給料を得るための制度なのが現実。
逆に降格制度は給料低い連中を狙い撃ってるんだな。
案件少ないレート低い地域の連中は復帰期間が自動的に長くなるから
そういう地域の給料低い連中は少し景気が悪くなれば降格祭りになる。
給料高い連中は自分達がターゲットと勘違いしているようだが
レートが高いのは案件多い地域がほとんどだから
そこまで復帰期間長くならないので対象になりにくいんだわ。
利益率低い給料高い連中は利益のため優先してレートを上げ
利益率高い給料低い連中はそのままが美味しいから意地でも上げたくない
それが会社の意思であり方針だから
給料低くて上がらない連中が自分から動こうと無駄無駄。
メイに限った話じゃないけど、企業が内部留保溜め込んで社員に還元しないから消費も増えないし景気も良くならないんだよな
政府主導で社員に還元するよう経団連とかに言ってほしい
処遇ほんとに変えたきゃストライキするしかないのに
労組は弱腰でやろうとしない
客先に迷惑がかかるだって?
あのー、ストライキの本質はそこなんですが、、、
>>415 それ本来は労組がやることなんだけどね
総理大臣が賃上げお願いしないと動かないなら労組っていらなくね?
>>398 フィルダーズ社員はメイの給与改定の件知らないから頭悪いのはお前だぞ
株式会社リツアンSTC
https://goo.gl/ebERCZ 年収913万円
機械設計(自動車関連)職
48歳/経験21年
・請求単価:4,000円/時
・時間外平均:42h
・社員区分:プロ契制
うちのECにもやたらイベントだどうだって気合入ってる労組の奴居るけど
現状の労組なんてクソの役にも立ってないお荷物だって理解してほしい。
毎月数千円引かれてるけど何に使ってんだよ。たまに送りつけてくる冊子と
飲み代か?クソ共。
>>420 だが、労働組合が無かったら会社に良いようにやられるぞ
会社が暴走しないよう抑止力として労働組合は必要
ナスの明細キター!
思ったよりだいぶ貰えてて嬉しすぎたw
今の労組はない方がいいだろ
賃金交渉しないし、組合費高いし
会社が暴走したら、労働局に頼ったほうがいろいろ捗りそう
手取りで62万だね
そのうち前払い退職金が66000円
転職してメイに来て良かったw
>>428 手取り62万とは凄いじゃないか
総支給額で70万ちょいか?
総支給75万だった
まあまあ残業してたからかな
自分でもこんなに貰えると思ってなかったから謎だw
>>430 75万とは査定も良かったって事だね
年間で130万円か.....羨ましい限りですな
全然残業してないのに去年の冬より10万円以上、今年の夏より5万円以上上がってたw
賃金制度変わって万々歳だわw
>>432 そりゃまた凄いな
普段の給料はどれくらい?
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098 https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/ 昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
>>437 ポイント獲得のための休日研修は完全にアウトなんだが
組合がチェック機能を果たしてない
なんかレート交渉に使用するアピールシートとか言うものを業務外に書いて提出することを強制されたんだが、これもアウトだよな?
この会社のコンプライアンスはどうなってんだよ
レート交渉するよりローテーションする方が上がりやすいよ。
>>440 そんな簡単にローテーションなんてできない
できるのは相当暇な客先か、代わりの人を見つけてこないと無理
ただでさえ稼働率高くて人不足してるのに代わりを見つけてくるなんて難しいのよ
社長懇談会で「積極的にローテーションさせていく」って話をした後に
「希望を出しても一向にローテーションできないのですが本当にローテーションさせていく方針なのでしょうか」
って質問が出てEC長が慌てふためくとかあったな
うんこみたいな業務しかさせてもらえない客先はローテーションした方がいいよ。
やる気もなくなるし。
>>345 いや、辞めさせられない。
暴力を振るった方が懲戒
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ ご相談の流れ – ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ (2)労働基準監督署への申告(通報)
長時間労働、残業代の不払いなどの問題は、労働基準法違反として管轄の労働基準監督署に通報手続きを行うことで、
労基署から会社に対する行政指導をするよう求められます。
証拠資料の整理や労基署への申告の同行など、ユニオンがサポートいたしますので、
個人で申告するよりもスムーズに準備や手続を進めることができます。
労働基準関係情報メール窓口 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html 全国労働基準監督署の所在案内 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html メイテックの事業拠点をご紹介します。
http://www.meitec.co.jp/company/base.html この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/aE8E3e ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
https://goo.gl/twe8eR フリーターからの人生大逆転
仕事が楽で、給料がそれなりに良い『お宝求人』をゲットした人の体験談
https://goo.gl/DPG1x1 この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/aE8E3e ブラック企業を見破れ!
年収から社内の雰囲気まで生々しいクチコミの数々!中小企業も対応!
https://goo.gl/twe8eR フリーターからの人生大逆転
仕事が楽で、給料がそれなりに良い『お宝求人』をゲットした人の体験談
https://goo.gl/DPG1x1 メイテックのマージン率をお問い合わせフォームから問い合わせてみた。
お問い合わせフォーム | 株式会社メイテック MEITEC
https://goo.gl/551UUd 【WEB問合せ】派遣法に基づく情報提供に関するお問い合わせ
株式会社メイテック広報部
このたびは、弊社ホームページより
お問合せいただきましてありがとうございます。
お問合せいただきました件につき、
添付資料をもってご回答とさせていただきます。
なお、全事業所のマージン率情報につきましては、
ホームページ上での常時公開もしておりますので、
合わせてご参考ください。
http://www.meitec.co.jp/outsorcing/margin-rate.html 何卒よろしくお願いいたします。
********************************************
株式会社メイテック 広報部
〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目5番26号
住友不動産青山ビル西館
TEL: 03-5413-2633(広報部代表)
********************************************
電機連合の組合ですらクソなんだから組合なんて期待するところじゃないんだな
なのに金は払わさせられるクソだな
かなり適当に計算しても、6000人くらいの社員のうち、
管理職とかの組合員じゃないのが4000人くらいとして
一人3000円毎月抜かれてるとして、毎月1200万!も
うんこ組合に抜かれている。おかしいだろJK。
クソの役にもたってない組合は解体しろや。
エンジニアである以上脱退できないし、クソすぎる。
人材派遣業界のマージン率とそのデータ 2017年版
http://imogayu.blogspot.jp/2017/01/blog-post_23.html 「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%
>>441 数年でローテーションなんて
客からすれば何百万もかけて教育してたのになんだ
辞めるなら仕方ないが引き抜いて他所に売って金儲けするなら
これまでの教育費用としてメイが客に何百万も金払えってなるからな。
そいつが仕事できない使えない人材で客からの評価が低かったら
簡単に通ったりするんだが。
客からしても役立たずを返品交換できるなら悪い話じゃないからな。
建前上は努力して成果出した人間への報酬みたいな扱いだが
実際に仕事できない不良品の返品交換がローテーション扱いになってる奴は結構いる。
教育なんて客先に任せっきりなのに
40%もマージン取って何やってるんだろうな
ほんと実態のない中身スカスカの会社だよね
技術技術って言ってるけど、技術の蓄積や管理は何もなくて全部個人の能力と環境に頼りきりってとこがむなしいよね
その癖、最近は受託増やせ!ハイエンド業務請負増やせ!って具体案も無くただの絵に描いた餅、理想論を叫ぶという、、、
内部留保を溜め込み、利益還元は株主と役員のみ、社員は生かさず殺さずで、労組が何もしないのをいい事にやりたい放題
マジで一度潰れた方が良い
>>454 そもそも派遣て一時的臨時的なんだし、いなくならてれてもいいでしょ。
それが嫌なら正社員雇えばいいし。俺はこの客先ダメだと思ったら、
手を抜いて自ら切られるようにしていくよ。別のとこ行ったらレートも上がるし
一番手っ取り早いよ。
社長懇話会よりも株主総会で訴えるべき
社員株主が複数人で訴えればそれなりに影響力あるんじゃね?
メイテックの全事業所のマージン率.rar,
https://www.axfc.net/u/3867891 お問い合わせフォーム | 株式会社メイテック MEITEC
メイテックでは労働者派遣法に基づき、情報提供を行っております。
本法令に基づく、そのほかの情報提供をご希望の関係者の方は、こちらよりご請求ください。
https://goo.gl/551UUd 株式会社メイテック広報部
このたびは、弊社ホームページより
お問合せいただきましてありがとうございます。
お問合せいただきました件につき、
添付資料をもってご回答とさせていただきます。
なお、全事業所のマージン率情報につきましては、
ホームページ上での常時公開もしておりますので、
合わせてご参考ください。
http://www.meitec.co.jp/outsorcing/margin-rate.html 何卒よろしくお願いいたします。
********************************************
株式会社メイテック 広報部
〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目5番26号
住友不動産青山ビル西館
TEL: 03-5413-2633(広報部代表)
********************************************
オレは人事のIだ。
会社の金を横領して愛人を囲ってる。
以前事務の社員だった井川遥もその一人だった。
顔は貧相でメガネをかけてイケダハヤトを爺さんにしたみたいだが
金の力で女を物にしている。
今は景気が良いがリーマンショック級の不況になっても
また理由をつけて反抗的な社員をでっちあげで
辞めさせてリストラするのが仕事だ。
おっと普段は迷える大卒を雇って奴隷に仕立て上げる
カリキュラムも作るのも仕事だったかな。
俺は将来社長になってもっと効率の良い(都合の良い)会社
にするのが目標だ。
お前たちは文句も言わずにピンハネされてろ。
横領なんて小銭をちょろまかすくらいだよ。
経費で色々自分の都合の良いようにできるんだよ。
英会話のNovaの社長が社長室にジャグジー付きバスが
置いてある部屋があったのって知ってるかい?
その金がピンハネしたのかどうかなんて知らない。
お金に色はないし、これまで奴隷貿易で潤った国が覇権を握っている。
俺達上層部は勝ち組なのさ。
たかが派遣会社で横領があったくらいで全国ニュースになるわけないだろ
俺はパチンコ設備の中小企業のデブの係長だ。
今日も会社に行って悪態をついている。
オレの興味の対象は人の下半身だけだ。
毎日悪党顔の社長に媚を売っている。
うちも派遣社員を雇おうと思っているが
メイテックさんに来てもらう事を検討している。
払えるのは時給で2500円で残業は月15時間までで
それを越えた分の賃金は払えない。
仕事は楽で技術は実につかないが中傷だけはすごい。
志願する人はこの掲示板に連絡下さい。
時給って???
時間当たりの給与額なのか?
時間当たりの労力レンタル料なのか?
明確でないな
EC出勤日の交通費精算しないところあるよな
浮かしたお金どうしてるんだろう
>>468 ないよ。自分で申請しないからじゃないの。
申請しましょう。
https://twitter.com/pictomancer/status/929536595920744449 今年、気味悪いくらい売り手市場なのは数年ぶりに転職した俺も保証する。
40代・子持ち女の三重苦ですが、面接5コこなしたところで内定3コ。
内定辞退メールの返信に「年俸上げてもいいです」と来るレベル。
極め付けは、経歴書とポートフォリオ送ったっきり2週間放置されてたところから(続
16:29 - 2017年11月11日
https://twitter.com/konno_haruki/status/928453891133288448 今野晴貴
@konno_haruki
「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」「退職理由は「個人的な理由」が良い」。
こういうことが平然と書かれているのだが、大変な損をすることになる。
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識(今野晴貴) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00152094-diamond-bus_all 東レ不正「ネットに書かれたから公表」が日本企業に与えた衝撃
● ネットの書き込みが発端だった! 東レ不祥事が注目を集める理由
「うちの会社のヤバい話もネットに書き込んでやれ」なんて人が、これから増えていくのではないだろうか――。
神戸製鋼、三菱マテリアルに続いて、品質データの改ざんが発覚した東レ。
当初は社内で内々に処理をしようとしていたのが、一転して公表に踏み切ったのは、
ネット掲示板の書き込みのせいだと会見で明かしたことが話題を呼んでいる。
メイテックはどうかな?
>>464 バカ。Novaは上場企業じゃないから社長決裁でモノが買える。
課長クラスの横領が問題。
新卒でここ選んだ時点でもう他の道は全部閉ざされてるから諦めろ
>>475 他の技術派遣会社より遥かにましだから、勝ち組なんじゃね
一生派遣先と派遣元の奴隷にされる運命だけど
>>466 レート40だから、どこの派遣会社にも相手にしてもらえないな。自分で仕事しな
>>466 ネタだと思うけどさw
メイテックは平均レート5000円だからそんなことに派遣しない
年収考えたら勝ち組の部類かな…
少なくとも上位層の企業ではあるでそ
>>444 誰も裁きを受けない、正当者がバカ見る会社なのぉ〜ココ、パォ〜ン✌('ω')✌
>>485 メイテックでは年収1000万超えの社員も居るから
高卒中途の俺でも全国リーマン平均以上余裕で貰ってる。
地方の中小企業の正社員だったときよりよほどいい暮らししてるよ。
>>487 それは凄い!メイテックでの職種は機械設計か何か?
>>488 機械じゃないエンジニア。
間接ではない。
やりたい仕事の選択肢が色々あるし、
自分の技術に自信がある人はとても
いいとこだと思うな。
努力しない人には辛かろうとも思う。
>>490みたいな工作レスって人事あたりがやってんの?
それとも工作会社に金払ってやってるのかな。
>>490の何が工作なのかわからんけど、、
話を盛ってるわけでもなんでもないが。
>>492はメイの人間じゃないな。
こいつこそ他社から来てメイ下げしてる工作員だろ。
忘年会シーズンですが客先の飲み会なんか一切ない。先輩に行っても話すことないやろってお金の無駄って言われたことあるわ。
客先との飲み会はあるけど日頃の関わりもないし歳も離れてるからあんま参加したくないわ
同業他社のやつが、客先の上の人に気に入られたほうが良いとか言ってキツイいいながら社員しかこないような部の飲み会とかチームの飲み会とか全参加してるが、媚び売ったって切られるときは切られるからな。
俺は全不参加だけど特に不利益無いわ。
俺はあまり飲み会行かない方だけど、最低限忘年会ぐらいは顔出すよ
出てない人いるとかビックリ
こんばんは、メイテックを面接するたびに落とされ5回ぐらいかな。なかなかアホなので憂さ晴らしに来ました
正社員ならいくんだけどね。仕事っていうか将来の利益のためにね。
派遣じゃお金ドブに捨ててるのと同じだしね。虚しいだけ。
698 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] :2017/12/13(水) 22:22:23.88 ID:v5BfWIEZ0
また懲りずにメイテック落とされて逆恨みでもしてるんか?
しかしその裏付けのない自己評価の高さはどっから来るんだろうな
ボキュは
IT鯖たて経験6年
高電圧IGBT設計3年
FPGA10年
ソフトウェア無線3年
仕様書から設計実装まで
何でもできまーす
MATLABで動作モデルつくってFPGAに実装までできるし
ASICの実装もできるよ
CR-5000もOrCADもできちゃう
スルーホール基板で試作品も作れるよ
どうして、メイテックでは雇ってくれなかったんだろう
もっと、すごい人材がたくさんいるんだね
>>474 一度派遣になるとなんの経歴にもしてもらえませんよ
>>503 それくらいのスキルがあれば普通は通りそうなものだが
補って余りある程のマイナスポイントがあるのでは…
見た目とかトークとか、何かしら異常者オーラ出てるんじゃない?
いくらスキルがあっても
雇ってくれる人が居なければただのゴミ同然なんだな、エンジニアって。
悲しいな
>>505 50歳超えてるとかさ、派遣先の人が指示しにくい
結局は客先の人が一緒に仕事したいなって思える人柄じゃないとダメなのよ
スキルよりむしろこっちが大事
メイテックはまだマシ。
ほかの派遣はワーキングプアみたいな給料で働いてるのもいるよ。
>>503 他の会社でそれだけの経験積んじゃってるとメイが洗脳できないから落とされたんだよ
あんしんしたーありがとう
おれが今の会社で実権握ったら、
メイテックに派遣してもらって、3カ月契約後
引き抜かれるか、派遣解除かえらばさせてあげるわー
おまえらいいやつだーw
>>503 メイテックは客先業務という点をかなり重要視してるので
対人力やコミュニケーション力がアピール出来ないとダメなのかも
会社としては技術が無くても相手の立場や職場の状況を理解した上での提案、
つまり意を酌んだ行動が出来る人を採用する方針。
技術は後から付いてくる、まずは信頼関係が大切という事。
事実、メイテックのエンジニアは客先で気に入られる人が多い。
共通しているのが仕事を任せられる人という点だと思う。
当事者意識が強く、自分なりの提案を客先が受け入れやすい形で提案してくる。
時給5000円の派遣が成立する理由がここにある。
>>515 メイテックの会社方針がボキュには合わなかったみたいだね。先に面接の前にいったほうがいいかも!
メイテックはフィルダーズと分けて平均を上げてるだけ
>>516 経歴は凄いと思うよ
面接でどう評価されたのか分からないけど
メーカー正社員で行けるんじゃないかな?
>>517 カス 乙
上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇?(佐々木亮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20160414-00056600/ パワハラ被害者が録音していることを揶揄する風潮はマズい
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20170630-00072748/ 録音していいの?
さて、よく質問されるのですが、会社とトラブルになっているとき、職場での会話などを録音していいのか、という問題があります。
たとえば、
退職勧奨を受けているのでその様子を録音したい
パワハラを受けているので上司の言動を録音したい
解雇されそうなので用心のために上司との会話を録音しておきたい
など、その必要性は様々です。
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
むしろ、私は推奨しています。
>>520 メイの内の話?客先はあかんよ。秘密で業務録音して持ち出したら。
>>509 その年齢ならもう転職は難しいね
ましてメーカーなんて夢のまた夢どころか妄想の域
現実は厳しいよね
普通に40すぎのやつキャリア入社でおれと同期入社したから、人柄と経験がしっかりしてれば受かる。
メイテック受けるくらいだからもう後がないのは明らか
離職率が高くなってるらしい
40過ぎると転職むずかしいので、若い人は頑張れ
若くない人はあきらめて会社にしがみつけ
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/ 昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
言った奴
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1 残りは営業の山見
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ 自主的に工数を申請せず・・・
こんなこと言うわけない。言ったら終わるわ。
コンプラ違反も甚だしい。
ここECとか営業が書き込んでますよね
他人のあがりで食ってる屑は消えな
>>531 「CADの勉強しろ」とか言う当たりで程度が知れるね
CADが扱えるだけなら時給1000円のCADオペねーちゃんに委託すればいいんだよな
研修とか教育なんかで低レベルの人間が成長すると思っているのが、そもそもの間違い
歩兵はいくら鍛えてもせいぜいト金、飛車や角にはなれないというのに
飛車や角を上手く使えず無駄死にさせているのがこの会社だよ
要するに経営センスが無い
ゴミを拾って金に変えてるんだから結構センスはあると思うけどなぁ
飲み会行ってきた
しょぼい料理、量も少ない、飲んだのはウーロン茶
これで会費6000円だとよ
もう二度と行くもんか
貝崎と営業の山見はかなり頻度で見かけるよなw
どれだけ評判悪いんだよこいつら
飲み会で5000円とかありえない。
3000円出したら結構いいもんたべれるよ。
>>541 飲み会なんてだいたい5000円からだぞ?
飲み放題メニューだとこれより安いのなんてほぼないな
>>540 高級店でもないただのダイニング居酒屋
刺身もほんの数切れしかないし、鍋料理も量が少ない
全然食べた気がしなかった
6000円あったら焼肉食べ放題の上級コースとか、そこそこおいしい寿司屋でたらふく食べられる
>>543 料理の量が少ないのは飲み会だからだよ
食べ会に行けばいいよ。
メイテックの全事業所のマージン率.rar
https://www.axfc.net/u/3867891 ここに全部マージン率と金額のpdfが保存されてるよ。
今更決算説会資料読んだけど130億も利益目指すって奴隷の給料制度ごにょごにょしたことによって目指すって意味かな?
>>545 1102_宇都宮EC_開示資料 50.6%www
日本経済新聞
人手不足深刻、DIは25年ぶり水準 12月短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24674720V11C17A2EAF000/ 2017/12/15 11:21
日銀が15日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、
人手不足が一段と深刻になっている状況が浮かび上がった。
従業員などの過剰感を示す雇用人員判断指数(DI)は全産業でマイナス31と、
25年ぶりの低水準。不足感は中小企業ほど深刻で、
小売りや飲食、宿泊業を中心に業績を下押しするとの懸念も強まっている。
https://twitter.com/konno_haruki/status/928453891133288448 今野晴貴
@konno_haruki
「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」「退職理由は「個人的な理由」が良い」。
こういうことが平然と書かれているのだが、大変な損をすることになる。
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識(今野晴貴) - Y!ニュース
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ 派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある? | 派遣社員News
https://goo.gl/SbUUPD 問題ありません。
派遣契約期間中に途中で辞めるのは問題が起こる可能性がありますが、
契約更新をのタイミングで契約更新をしないで派遣先企業の正社員になるのはまったく問題ありません。
派遣社員が派遣先に直接雇用されると派遣会社は売り上げが下がるため食い止めようとすることがありますが、
派遣会社が派遣契約後の直接契約を止めることはできません。
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、
派遣元は禁止してはならないと定めています。
「派遣社員が派遣先に転職することは許されない」と言っていたEC長と営業がいたよなあ。
97万ってスゴイすね
ある程度グレード上がってしっかり稼働してるとそんなに貰えるんです?
平均が70なかったのに97万ってベテランのボーナスか残業しまくらないと無理
賃金体系が変わったのでボーナスの額面は減る
平均で70切ったのもその兼ね合いだぞ
その分毎月の給与で還元されてるからな
若手だと違いわからないだろうけど、年収ベースで見るべき
今年の年収と過去の賃金体系からボーナス額を逆算してみると、
70万後半ぐらい
>>551 そんなに貰えたとは凄いの一言に過ぎる
>>555 それでも40万も貰えるなら全然マシ
他の同業他社からみたら羨ましいレベルの金額
>>556 70切ったと言っても、それでも約70なんて羨ましい
下がってもそれだけ貰える同業他社は他に無いよ
他の職業は寝る暇も無く働いて25万だからね
俺達大富豪クラスはもっと稼がないと
すごいぜメイテック
派遣業界の雄 メイテック
メイテックこそが正義 メイテックこそが勝者
テクノプロもアルプス技研もメイテックに較べたらカス
>>559 メイテックはエンジニア1人あたり月100万以上を稼ぐから
同業他社はベテランでも70万ぐらいの予算が多い印象
契約金(レート)が違うので、稼いでる金額がまったく違うんだよ
三年目でボーナス40万て少なすぎでは
営業とか?
少なくともエンジニアで普通に稼働してたら平均ぐらいは支給されそうなもんだけど
まだ本格的に仕事任されてないのかもね
残業無い客先もあるらしいから何とも言えないけど
そうなの?
ちな僕は最近入社してグレードがE03だけど68万ほどだったよ総支給
平均ぐらいだったからあんまボーナスはグレードで差がないのかと思ったんだけどよくわからんな
安心しろ。入社12年、E06で60万行かない人間もいる。
2年毎に昇格出来る奴なんて相当幸運。
ボンクラでも金払いいい客先だとどんどんあがるが、できる人でも渋いとこだと毎年のレートアップ40円とかな。
なめてんのかと思うわ。
>>567 残業たくさんしてないと無理だろ
そもそも基本給安いんだから
>>569 12年でE6なら3年で1回昇給ペースだからマシなほうだろ。
2005入社組なら即リーマン食らって
2010年過ぎまでレート4000前後据え置きの連中がゴロゴロいるんじゃないか。
そこからノンストップで上がってもE6だぜ?
おまえら新卒で入社したときの研修期間の給与いくらだった?
リクナビと同じ額だった?
契約解除されて直ぐだけど転職活動してて内定取れそう
辞めていいか?
まぁいいのでは?
職業選択の自由があるからね
メイより待遇良いとなると、メーカーとか?
就業規則じゃ3ヶ月前に言えなんて書いてあるけど労基法上はそんなの無効だから
2週間前に退職届叩きつけて有給消化したらいいよ
>>575 https://twitter.com/konno_haruki/status/928453891133288448 今野晴貴
@konno_haruki
「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」「退職理由は「個人的な理由」が良い」。
こういうことが平然と書かれているのだが、大変な損をすることになる。
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識(今野晴貴) - Y!ニュース
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ >>578 労働基準法でなく民法な。
>>576 メイは期間の定めのない労働なので客とメイとの契約は関係ないです。労働基準監督署確認したことがあります。前の方も書かれていますが2週間で辞めれます。 高野メリヤス事件の判例もあります。
http://new-research.com/2017/10/04/メイテック大学別新卒採用人数ランキング/
東京理科大出て何でメイテックに入るんだろうか...
>>573 レート4000円前後の奴が存在してるのか・・・
その金額だと昇給しないからメイにいる意味ないだろ
https://goo.gl/Mg7xcm 【東京都 港区赤坂】IT分野/ビットコイン等の仮想通貨サービス開発
1名以上募集 若手募集
給与900,000円〜1,200,000円
仕事概略 【東京都 港区赤坂】IT分野/ビットコインなどの仮想通貨サービス開発運用
仕事詳細
【年収1000万円以上の高額案件】
大手優良企業にて、ビットコイン等の仮想通貨の販売所・取引所の運営、ビットコイン利用のための各種サービスプラットフォームの運営、
及びビットコインの基盤技術であるブロックチェーンを活用した新サービスの研究・開発を行う業務です。
【主な業務内容】
・ビットコイン取引所のバックエンドシステム全般
・Webまたはアプリ向けAPIの設計開発
・新規プロダクト等開発業務が主な業務内容となります。
【最寄り駅】
・東京メトロ千代田線「赤坂駅」
・東京メトロ千代田線・丸ノ内線・南北線「溜池山王駅」
休日の情報
勤務時間
10:00〜19:00
対象となる方
【必須】
・.NET Framework、ASP.NET(C#)での開発経験が3年以上ある方。
・データベース経験3年以上
・データ構造やアルゴリズムについての知識
・並行/非同期処理プログラミングに関する知識
タクシーが一番!、独り仕事だから気楽や!!
常に、携帯電話をポケットに入れる。非常事態は、即座に「1」「1」「0」「発信」と携帯電話のボタンを押して、「助けて!!」と云えば警察官が急行。
女性にも安心。そして、車内は「常に録音録画」。
機会があれば、タクシー業務にチャレンジ!!非常に気楽。男女の区別ない。
普通自動車第1種運転免許証、取得してから1年間?くらい経ては、タクシー乗務員になれる。
★二十歳代、女性や若者、チャレンジ!!辞めても、二種免許証と運転経験は残る。
→「誰でも簡単に、タクシー乗務員になれる!!」
【二種免許証と講習などは、タクシー会社負担】
「誰でも、タクシー乗務員になれます。」ので、「色んな生き物」がタクシー乗務員になってます。
元ヤクザ、元社長、元警察官など、多種多様です。しかし、タクシー乗務員は、※大多数が「変な生き物(ややこしい奴・ヤクザ・チンピラ)」です。
幸い、タクシー業務は独り仕事。※大多数の「変な生き物」と全く関わらずに仕事。 相手に全くせずに済む。
独り仕事なので、極めて気楽!極楽!!
50、60、70、80歳も働くタクシー乗務員。断じて、タクシー業務がしんどい!なんてウソ!大嘘!!
60、70、80歳が引越作業できるか?
コンビニ店員さえ、商品を覚えられずレジ操作ができない。ジジイは使えない!
※タクシー会社をよく調べること!!
会社経営者も、「変な生き物」が多い。タクシー業界は、世間の作られた好イメージと違う!!
在職する乗務員、ガススタンドや周囲から生の話を聞くこと。
でもここ平均年収高いよね
年齢関係なく全体的に貰ってるイメージ
最低でも500万程度は貰えるからな
今の時期からすると恵まれてる方
>>588 メイテック相当に恵まれているよ
結婚して何とか子供を大学までやれて
住宅も手に入れられるくらいの年収はある
>>588 入社数年じゃ残業しないと無理だよ
復帰してたら年収400万も厳しい
メイテック良いな
30代未経験でだけどはいれますか?
事務してたのでエクセルとか使えます
人材派遣業界のマージン率とそのデータ 2017年版
http://imogayu.blogspot.jp/2017/01/blog-post_23.html 「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 紙川 智宏
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1 佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇?(佐々木亮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20160414-00056600/ 録音していいの?
さて、よく質問されるのですが、会社とトラブルになっているとき、職場での会話などを録音していいのか、という問題があります。
たとえば、
退職勧奨を受けているのでその様子を録音したい
パワハラを受けているので上司の言動を録音したい
解雇されそうなので用心のために上司との会話を録音しておきたい
など、その必要性は様々です。
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
むしろ、私は推奨しています。
こっそり録音しても証拠になるの?
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。
名古屋ふれあいユニオン
http://fureaiunion.cute.coocan.jp/ 愛知県内で働く人なら、名古屋ふれあいユニオンに参加して
労働者の権利を主張しよう!
■解雇・雇い止め・長時間労働・未払い賃金・職場でのいじめやパワハラ・労働災害など、
職場で発生するトラブルや悩みについての相談を、電話及び面接で受け付けます。
名古屋ふれあいユニオンは、企業や職種に関係なく誰でも一人でも参加できる労働組合です。
20131225GoodJob会社の星深刻化する職場トラブル!どう身を守る?



@YouTube;t=364s
名古屋ふれあいユニオンは5:57〜から登場します。
粘着してるのは辞めたザコなんだろうけど
その人もう名古屋のEC長じゃないぞ。いつから粘着してんだよ。恨みすぎ。
>>591 事務ならワンチャン
エンジニアは無理だよ
リーマンショックの時に影で肩叩きしてた人でしょ?
悪い意味で結構有名な人だと思う
今日は客先の忘年会です。もちろんオレは行きませんが。つまらんし金の無駄。行ったつもりで貯金します。
>>557 金だよ。ダラダラ残業代で稼ぐこれ最強。
数百円のレートアップは渋る癖に、残業時間については無頓着な客先ってぶっちゃけアホじゃね?
トータルで物事を考えられないのだろうか?
>>600 そんなこと言ってどうせ教訓で毎日定時帰りなんだろ?
金が全てだよな
自分が作ったプログラムにバグがあってもレビューで指摘されない限りは放置してる
所詮、契約終了までの関係だし、契約終了後に何があってもどうでもいいわ
>>603 同感です。ビジネスには割り切りが必要だよ。
契約終了後はしったこっちゃないわ。
いかに残業引っ張って水揚げ増やすかですわ。
>>603 わざとバグやブラックボックス仕込むだろ
どうせこっちは使い捨てられる人間なんだから、捨てられないように措置をするのは当然だよ
仕事は自分で作っていかなきゃね
安定を得られない生活の代償、きっちりカネで貰わなきゃやってられん
派遣先がどうなろうが知ったことか
自分の意思で決定できる裁量範囲が狭い、使われる身分では
「金がすべて」「結婚は無駄」と信じないと、そのうち自殺しちまうよな
でも、生きるための自己暗示も40過ぎたら続かんだろうから
転職市場が好況なうちに来年は活動しようかな
それならリーマンやってるうちは同じじゃね?
派遣が辛いのは裁量とかではなく周りからの見下しや差別とかでしょ
あとプロパーへのコンプレックスとかか
お前らは貝崎を目指してるの?www
ああなる前に気付けたなら早く行動しろ 手遅れになるぞ
業界1だったらしいけど
テクノプロに抜かれたようだね。
ざまあw
>>611 テクノプロは人数が多いだけ。レートは安い。
ただ成長性はあるので株価も上がってるのは事実。
>>613 確かにテクノプロの株価は上がっているね
投資家もちゃんと将来性を見ているのかも知れない
だが、メイテック並みのレートにはならんだろう
近づいてアルプス技研クラスまでは上がるかも知れないが、
派遣で上場SIと同等クラスの単価を誇る
メイテックには程遠いと思われる
但し、テクノプロは請負に徐々にシフトしている
M&Aも積極的で5年間で100億の投資を計画してる
派遣契約でメイテック並みは不可能であるなら
売上げの請負比率を増やせば、
いづれはメイテック並みの単価となる可能性はある
その為に請負の得意な中小SIを傘下に入れ
マネージメント力の強化を図っている
テクノプロがメイテックを追い越す唯一の方法だろう
現段階でテクノプロは売上げの10%超が請負となっている
それに比べてメイテックの請負は売上げの僅か1.4%にも満たない
請負には消極的なメイテックの単価の上昇は、これ以上は望めない
既にメイテックの派遣単価は限界に達している為、
これ以上は上がる事は無いので、
社員を増やすしか事でしか売上げは上がらない
しかし、メイテックは企業として本当にこれで良いのだろうか?
業界ダントツでトップの派遣単価だからと言って
胡坐を搔いて何もしていないのが今のメイテック
こんな経営ほど楽なものは無いだろう
今のメイテックの経営者や取締り役なら誰でも出来るだろう
メイテック請負がんばれよ
社員は優秀な人が多いのだからさ
請負やりたい奴はやっとけよ。
工数オーバーした分はサービス残業やぞ。
派遣の方はが楽して儲かる。
メイテックの本業は派遣やぞ。
請負でできる仕事なんかたかがしれてるわ。
CADで図面書くことやプログラミング、書類清書ぐらいやろ。
最悪なのは、請負会社に派遣に出されるケース
常駐先メーカーも請負会社も法律守らないからしわ寄せが派遣スタッフにくる
こんな案件持ってくるんじゃねーよ、バカ
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HQ3_V21C17A2000000/ 有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
経済・政治
2017/12/26 8:30
厚生労働省が26日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント高い1.56倍だった。
2カ月連続の上昇で、1974年1月(1.64倍)以来43年10カ月ぶりの高水準だった。企業の求人が増加した一方、求職者数が減少した。
正社員の有効求人倍率は1.05倍と前月比0.02ポイント上昇した。2004年11月の集計開始以来で最高を記録した。
雇用の先行指標とされる新規求人倍率は前月比0.01ポイント高い2.37倍となり、73年11月(2.36倍)を上回って過去最高を更新した。
>>623 分かった!次スレの1は、それにしておくよ
派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある? | 派遣社員News
https://goo.gl/SbUUPD 問題ありません。
派遣契約期間中に途中で辞めるのは問題が起こる可能性がありますが、
契約更新をのタイミングで契約更新をしないで派遣先企業の正社員になるのはまったく問題ありません。
派遣社員が派遣先に直接雇用されると派遣会社は売り上げが下がるため食い止めようとすることがありますが、
派遣会社が派遣契約後の直接契約を止めることはできません。
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、派遣元は禁止してはならないと定めています。
派遣社員を直接雇用する場合は、派遣先企業は派遣元(派遣会社)に紹介料を払わないといけないなどの
嘘情報がネット上に多く広まっていますが惑わされないように注意しましょう
紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=830359333695796&set=a.150932088305194.37243.100001652109985&type=3&theater
自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
子供が生まれました
2010年
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/?PK=B4EA6F メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」
と言われたが、これは教育熱心であることとは違うと思う。
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
>>629 そいつはエンジニア
営業は山見
EC長は貝崎
営業の山見 良く聞くよね
悪質な営業はどんどん名前出していったほういい
間違いなく勘違いしてる奴だから
勘違いしてるのはお前らだろ
お前らみたいなゴミをなんとかして売り込むのがどれだけ大変だと思ってんだよ
まあ今は人手不足だからメーカー転職するのもリツアンに行くのも、
派遣先に転職するのも法的にはなんの問題ないしな。
関根秀一郎
@shusekine
https://twitter.com/shusekine 「派遣ユニオン」の書記長をやってます。一人でも誰でも入れる労働組合です。
派遣だけでなくパート、契約社員、正社員…あらゆる雇用形態で働く人たちの相談を受け付けています。
03-5371-8808
http://www.haken-union.jp/ 今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の若年労働相談に関わる。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ ■「自発的に参加していた」が会社の常套句
■残業時間として判断されるポイントは何か?
まずは、労働者の行為が労働時間として判断されるための、法律上のポイントを整理しよう。
一言で言えば、会社との契約や就業規則などの取り決めとは関係なく、客観的に使用者の「指揮命令下」に置かれているかどうかだ。
問題は、この「指揮命令下」とはどういう場合を指すのかだ。今年1月20日に、厚労省が
「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」を提示しているので、引用してみよう。
「客観的に見て使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかどうかは、労働者の行為が使用者から義務づけられ、
又はこれを余儀なくされていた等の状況の有無等から、個別具体的に判断されるものである」
さらに、この厚労省のガイドラインでは、労働時間として認められる具体例として、
「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」を挙げている。
まず、会社が実施する教育や研修、訓練、小集団サークル、QC活動などはどうだろう。
これらは、出席しなければペナルティが科されたり、不参加の理由を聞かれたり、人事評価に関わったりするのであれば、強制であり、労働時間であると判断される。
社内の昇進試験や、資格試験への参加はどうだろうか。これは、業務遂行上資格取得が不可欠であったり、
受験しないことでマイナス人事評価がなされたりなど、事実上の命令である場合には、労働時間であると判断される。
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html 1.本窓口では、労働基準法などの違反が疑われる事業場の情報をメールでお寄せいただくことができます。情報の受付対象となる法律は、以下のとおりです。
○労働基準法 ○最低賃金法 ○労働安全衛生法 ○作業環境測定法
○じん肺法 ○賃金の支払の確保等に関する法律 ○家内労働法
歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった
2018年は「人材争奪」の年になる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53978 歴史的な人手不足
2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。
厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。
すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。
夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。
新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。
この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、
最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。
この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。
28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。
仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、
女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。
なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、
歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、
働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。
そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。
>>644 600万代でしょ
そんな極端には変わらない
メイテックのおじさんが他の派遣さんをいじめちゃう
公園のハトと同じ。
見ててつらい
派遣先の上長に告げ口したら?
人間力のないメイテックマンだな
公園のハトって例えはわろた
メイのおじさんがメイの若い奴に説教してるのがイタイ
上司でもないのにさ
低レートの若手とセットになってるおかげで自分も派遣に出れてるってことが頭から抜けてるんだよな
今年のベアは期待していいのかな?
安倍ちゃんは3%の賃上げ要求してたけど
>>653 要求しても応えるかどうかは経営者次第だ
独裁国家じゃないから総理が言っても聞かないだろ
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ (1)退職を伝えるのは2か月程度前が良い
そもそも、この「アドバイス」は法的な責任に基づいた話ではないことに注意が必要だ。雇用期間の定めがない社員(正社員)の場合、
退職日の2週間前に退職したい旨を会社に伝えるだけで良いと、民法627条で規定されているからだ。
もし、転職活動中にすぐに良い会社が見つかり、すぐにでも働きに来てほしいという場合は、2週間前に退職を申し込めば十分なのだ。
仮に、先のアドバイスに従えばかなりの期間相手を待たしてしまうことになり、せっかく見つけた再就職先をみすみす逃してしまうこともあるだろう。
また、転職先の「内定取り消し」が問題となるケースも多いことから、労働者にとってはなるべくぎりぎりまで勤務先に「退職の予定」は隠しておいた方が良い。
いざ、「内定取り消し」になった際にも、退職を伝えていなければ、元の鞘に収まることができるからだ。
実際に、転職者を採用する企業では、「事情が変わる」ことが珍しくはない。
現在の勤務先に退職を伝え、2か月間も「不安定な状態」が続くことは、労働者にとっては大きなデメリットである
(もちろん「内定取り消し」も法的に争うことはできるのだが、争うことなしに転職できた方が良いに決まっている)。
さらに、ブラック企業のような違法行為が横行する職場では、一刻も早く辞めたいということもあるだろう。
ブラック企業とまでいかなくとも、退職を伝えるとパワーハラスメントを行う上司もいる。そうした職場では、
2か月間我慢をするあいだに、うつ病に罹患してしまう可能性もある。
実は、違法行為やパワーハラスメントなど、相手側に問題がある場合には、
2週間すら待たずに、即座に退職することができる。我慢して働き続ける必要などまったくない。
このように、一見「常識的」に見える「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」というアドバイスには、
労働者側の大きなデメリットが潜んでいるのだ。
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/ まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、
民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、
いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、
解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、
2週間前に言えば退職は自由にできることになっています。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。
実は、こういった脅しにかかわらず辞めるというのが正解です。
なぜなら労働者は退職が自由だからです。さっきも言ったけど、大事なことなので二度言っています。
もちろん、会社が訴えてくるんじゃないだろうかという不安はあるでしょう。
しかし、多くの場合、こんなことで訴えてくるような会社はありません。
まれに内容証明郵便を送ってくることもありますが、冷静に対処すれば大丈夫です。
どうしても不安な場合は専門家に相談しましょう。
不安なら相談を
いずれにしても、こうした裁判を起こす企業はまれですので、
毅然とした態度で退職するのが重要です。
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html " #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184 @CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/711525411063136256 社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171227/dde/041/020/038000c 電通子会社
「隠れ残業」 「過労自殺」後も 自宅で深夜勤務
違法残業事件で有罪判決が確定した広告大手・電通のグループ会社「電通アイソバー」(東京)で、
電通が新入社員の過労自殺を受け労働環境改善に着手した昨年秋以降も、
複数の社員が自宅に仕事を持ち帰り「隠れ残業」を繰り返していた。
一部社員の加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」が共同通信の取材に明らかにした。
ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ 残業代が払われない、長時間労働でつらい、会社を辞めさせられそうになっている、
パワハラ・セクハラを受けている、職場の違法行為を改善させたい……。
お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお電話・メールでお問い合わせください。
専門スタッフが、問題を整理し、当面の対応方法をお伝えします。相談無料、秘密厳守です。
以下の相談先までご連絡ください(相談無料)。
TEL:03-6804-7650
平日17〜22時/土日祝12〜22時
E-mail:soudan@bku.jp
技術サービスの市場規模
約 686,500,000,000 円(6,865億円)
技術系派遣企業売上げ順位
1位 テクノプロ・グループ(連結) 100,095(シェア14.6%)
2位 メイテック(連結) 89,979(シェア13.1%)
3位 アウトソーシング ※1 40,182(シェア5.9%)
4位 フォーラムエンジニアリング 33,400(シェア4.9%)
5位 アルプス技研(連結) 26,743(シェア3.9%)
6位 トラスト・テック ※2 26,717(シェア3.9%)
7位 パーソナルホールディングス ※3 26,668(シェア3.9%)
8位 VSN 22,033(シェア3.2%)
9位 タマディック 12,742(シェア1.9%)
10位 夢テクノロジー 5,805(シェア0.8%)
(出所:矢野経済研究所「人材ビジネスの現状と展望2017年版」)
※1 国内技術系売上高
※2 技術系領域売上高
※3 パーソルR&D売上高
ソース↓
INFOGRAPHICS 人材ビジネス業界 | テクノプロ Do
https://www.technopro-do.com/infographics/ リツアンSTC
給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ!
https://goo.gl/UXdQ2G 年収1030万円
ITプロジェクトマネージャー職
43歳/経験10年
・請求単価:100万円/月極
・時間外平均:25h〜40h
・社員区分:プロ契約
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/ メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の若年労働相談に関わる。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC230%E6%9D%A1%E3%81%AE2 刑法第230条の2
前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
レート交渉とかでよく100円アップとかあるけど、その価格の根拠って何よ?
200円アップしないと昇級できない場合、100円アップしても意味ないんだけどなぁ
>>666 エンジニアにとってメリットはないが
営業と会社にとってはメリットになる
結局そんな事ばかりしてるからエンジニアの離職が止まらない
今のメイテックは草刈り場
総合サポートユニオン
http://sougou-u.jp/soudan.html こんなことに悩んでいませんか?
毎日、長時間労働。でも残業代が出ない。
有給休暇、産休・育休を取りたい。
もしかしてブラック企業かも?
会社を辞めたくても、辞めることができない。
追い出し部屋や業務改善プログラムで辞めさせられそう。
総合サポートユニオンでは、お仕事に関する悩みを抱えている方から相談を受け付けています。
常時、電話やメールで相談に対応していますので、少しでも気になることがあれば、お問い合わせください。
相談された方のご希望をお聞きしたうえで、労働法等に基づいた適切な対応をお伝えします。相談料等は一切かかりません。秘密は厳守します。
組合に加入されていない方でも、ご相談は可能です。本人だけでなく、友人や同僚、両親やパートナーからの相談も受け付けています。
関東(東京)・関西(京都)・東北(仙台)に相談員がいますので、お近くの方は面談でのご相談もできます。
相談窓口
電話番号:03-6804-7650
(平日17〜22時/土日祝12〜22時)
※受付時間以外の時間帯はメール相談をご利用ください。
※電話が混み合って出られないこともありますが、その場合は折り返し連絡を差し上げます。
メール:info@sougou-u.jp
※メールでご相談される場合は、以下のような具体的な状況をお書きいただくと、スムーズに対応することができます。
@性別
A年齢
B産業・職種
C企業規模
D地域
Eどのような経路で就職したか(リクナビ、ハローワーク、学校のキャリアセンターからなど)
※すべて書いていただく必要はなく、差し支えない範囲、分かる範囲で構いません。
>>668 上場企業なら人事じゃなくとも離職率くらい分かるだろ
フィルダーズで電話面談になったけどよくあるの?
向こうから見たら、会う程や無いけど
とりあえず話聞きたいて感じなのかな?
フィルダーズはメイの案件受けれなさそうな人が入るとこだからな
普通はメイの選考と同時に面接とかやるはずだけど割とレアケースじゃない
>>671 メイの営業所から離れた地域なのかもね
フィルダーズは人が集まらないので技術経験無い人でも応募可能
フィルダーズはメイの子会社
仕事の領域は主にフィールドエンジニア
メイテックと比べるとレートが1500円ぐらい違うので
雇用としての門戸は広い
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358 プロフェッショナル契約(入社4年目以降〜)
この時給制で3年間働いてもらって4年目以降からは「プロフェッショナル契約(以下、プロ契)」という
弊社独自の給料制度が適用になります。
プロ契とは、会社の利益を定額制にして残りをエンジニアの給料として還元しようという給与制度です。
彼の派遣料金はNHと同額の1時間当たり4,000円。
2015年3月度の残業は43時間。当月は休日出勤も9時間ありました。
なので派遣料金は92万7350円。この派遣料金から弊社の利益6万5千円と
社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万0889円がTH氏の3月度の給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。
>>674 設計職あんま無い感じ?
確かにオフィスまで90分はかかるくらいの距離だけど、こう言う面接は初めてだw
交通費かからないし良かった
別にフィルダーって子会社ではないだろ。。
グループ企業だから同列でしょ。つーかメイに子会社なんて無いわ。
>>667 相対評価でしかも累積していくから
レート安い客に出された人間は給料全く上がらないものな。
給料上がらない程度にレートが上がった分は会社が総取りするというw
そりゃ辞めるわな。
今は景気がいいからレート上がる客と上がらない客の差が大きくなって
レート上がらない連中は景気がいいせいで余計給料上がらなくなるという地獄。
まさにブラック会社。
>>677 フィルダーズはメイが資本金100%出資してるから、メイの子会社という扱いでは?
>>679 それは完璧なるメイテックの連結子会社です
>>676 同じ職場でフィルダーズにあったことがないので分からない
設計開発だとほとんどみない
>>677 連結子会社だぞ
フィルダーズは子会社という印象しかない
取引してる会社数もメイテックと比べたらかなり少ない
>>678 レート上げてもらいたい場合は大きい仕事取り行かないと無理だよ
客先で担当者に立候補するとか行動したほうが良い
相対評価だから周りは上がらなくても自分は上がれる
別にレート上がらなかったらダラダラ仕事して残業増やして調整すりゃいいのにと思う
レート×工数が人件費なのに、レートだけ見て工数を見ない風潮はちょっとおかしいと思うわ
月20日出勤として、レート6000円で定時で帰る人と、レート5000円でも32時間残業する人は売り上げは同じ
でも前者は客先から高いと言われ、後者は何故か何も言われないんだよな
頭悪いのかな?
残業代は部署内で調整つけられるけど
レート交渉になると会社の人事も影響してくるからでしょ
配属先と人事で2つのチェックが必要なので面倒なんだよ
少額でも上げるからにはそれなりの実績を人事に説明しなきゃいけない
個人的には配属時以外のレート交渉はエンジニア主体で進めた方が良いと思う
営業の対応のまずさで保留された話をよく聞く
フィルダーズはメイテックと同じで基本設計開発職だけだぞ
現場の保守整備をするフィールドエンジニア枠があるけど設計開発が9割です
http://www.meitec.co.jp/news/20170822_01.html 日本経済新聞(2017.8.21)夕刊の「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」に掲載されました。
8月21日の日本経済新聞夕刊「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」の記事の中で、
メイテックの一泊研修会の取り組みが掲載されております。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/ 職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
あえて宴会、会話弾む 離職防止、参加気軽に
2017/8/21付日本経済新聞 夕刊
離職防止のために社員旅行復活させる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
https://togetter.com/li/1150712 一体、何故若者が辞めていくんだ…全く分からない…何が原因なんだ…これ以上何をどうしたらいいんだ…
https://twitter.com/aaannchang/status/907885097470238721 「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ 設計開発するににフィルダーズを選ぶ理由がわからないw
>>686 転勤したくない人とか?
確かフィルダーズは地域限定があったような
メイテックにすら入れない奴がフィルダーズ行くって印象
>>687 ああ そういう事
単純に案件やレートを考えたらメイテックの方が
設計開発のやりがいがあるのにと思ったんだ
>>687 地域限定は九州のみだし
新規採用で既存より給与安いよ
メイテックかフィルダーズかは学歴イメージだな
年いってたら職歴も考慮されるのかね
新卒だと東京理科大が一番多いんだっけ?
だとすると新卒は学歴わりと重視される感じだな
中途だと高卒でも入れるから経験重視って感じでしょうね
>>691 俺高卒文系の開発設計者。
給料上がんないから転職しようかと。プロパーでもガンガン募集してるじゃん、人もいないからさ。
人がやってこないとか流出してるなら、フォーラムとかから引っ張って来ればいいんだよ。
こんな会社いたら結婚できないよな
この会社にいる人は結婚を諦めた人かな
運良く結婚できたとしても嫁は別れを切り出したほうがいい
派遣で働いてる奴は子供をちゃんと養えないよ
>>696,698
結婚しても全国対応だから家庭の事情は一切考慮されない
その事を社員は経験的に理解してるから結婚しないのだろうねw
4営業日で東京から九州に飛ばされるとか普通にあるし
加えて年収も高いので独身で満足してしまってる人が多い
既婚者は少なからずいるし、手当も手厚いから持ち家率高いんだけどね
九州から東京はあっても逆はそうそうないのでは?
案件の数が段違いでしょ
こんな会社いたら結婚できないよな
この会社にいる人は結婚を諦めた人かな
運良く結婚できたとしても嫁は別れを切り出したほうがいい
派遣で働いてる奴は子供をちゃんと養えないよ
NPO法人 働き方ASU-NET わかもの労働相談
http://hatarakikata.net/modules/ccenter/?form=4 非営利事業として、学生と若者からの労働相談をメールで受付中です。ご一緒に悩みや解決の方法を考えて行きましょう。
もちろん秘密厳守、無料で相談を受け付けていますので安心して専門的で経験豊かなサポートを、
数日間後にメールで受け取ることができます。ただし、問題によっては相談に応じかねる場合はその旨を連絡します。
就職への不安や就職先、就職の失敗、パワハラ・セクハラ、サービス残業や長時間勤務など学生や若者が抱える就職、
働く環境は問題が多すぎます。しかし、諦めや泣き寝入りは長い人生を考えると後悔するものです。
これまでにも私たちのアドバイスで楽しく働く労働者がいっぱい生まれています。直ちに解決できなくとも、
あきらめず私たちNPO働き方ASU―NETのサポート受けてみませんか?メールをお寄せください。
■北出 茂 (きたで しげる)
・NPO法人「働き方ASU―NET」 理事
・過労死防止大阪センター 事務局次長
・地域労組おおさか青年部 書記長
NPO法人 働き方ASU−NET
http://hatarakikata.net/modules/about/index.php?content_id=4 住所・連絡先
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目4−18 梅ヶ枝中央ビル6階
地下鉄谷町線南森町徒歩6分 西天満交差点の近く、新御堂入り口付近
TEL 06-6809-4926 FAX 06-6809-4927
>>703 マルチして煽らなくても良いよ
メイテックは業界1位の待遇で年収も高いからな
既婚者だって多いんだ
下手な中小企業よりも上なのがメイテック
残念だったねw
>>705 リツアンSTC
https://goo.gl/UXdQ2G 年収728万円
局地設計(移動体通信)職
28歳/経験7年
・請求単価:月極62万
・時間外平均:32h
・社員区分:プロ契制
>>706 だから〜、リツアンになんて興味ないんだよ
リツアンの給料がメイテックよりも高くとも、
メイテックからリツアンに転職する愚か者は居ない
宣伝するならVSNかフォーラムエンジニアリング、
トラストテックやアウトソーシングでやりなよ
701 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] :2018/01/21(日) 11:09:28.06 ID:XosvkWHR0
結果的には、日立が自社でまかなわないで、外部派遣社員を使い色々酷いことしたから、日立オートモティブシステムに納入する、日産向けの自動車センサーのデジタル半導体開発に支障をきたした。
それは、ルネサスエレクトロニクスという元日立半導体会社。
日立ICS・日立JTE・日立OB取締役のシーデックス・シーテック(現テクノプロデザイン)
の態度が悪かったンだと思うよ。
彼らは、全員自分のことは棚に上げて、派遣者の態度が悪いと言い張っていたが。
(特に、OKIアイディエスとテクノプロデザイン群馬支店の営業)
テクノプロでは責任をとって、別の取り替えられる人材に入れ替えたから何の問題も無かったんだと思いますよ。
ただね。
よってたかって、80人ぐらい何もできないでオレ様に仕事押し付けて、チャージアップ金額の交渉はオレ様が承認しないとサインしないと言ってあるのに勝手にやり、あげくのはてにチャージアップ金額の1割しか給料に反映できない理由を社員にも客先にも説明できない。
取締役や支店長や営業が、技術派遣となって、派遣先で働けばいいだけでしょ
何の問題も無いと思いますが
(大甕工場で、言われたセリフ。確か次の経団連会長が大甕工場出身らしいが。)
どっちかというとエンジニアの方が必死だろ
しかも仕事中に客先のPCから
中途採用だと最初からレートが高い
新卒が中途と同じ年齢で同じレートになれる可能性は低い
新卒に未来はあるのか
テクノプロみたいに請負やれよ
請負ならどんなに安くとも派遣契約よりは高いぞ
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
>>717 あれほど他のスレにコピペするなと言ったのに
お前の専用スレに帰れー!!
そして、お前の専用スレから出てくるなー!!
http://bku.jp/soudan/ (1)ユニオンによる団体交渉
団体交渉とは、ユニオンと会社との話し合いです。会社には労働組合の話し合いに誠実に応じる義務が法律で定められておりますので、個人で会社と話し合うよりも、有利に進めることができます。
問題解決に向けたユニオンの様々な取り組み
団体交渉を行っても会社がなかなか要求に応じない場合、次のような手段によって、会社に働きかけを行います。
※以下の方法を毎回用いるというわけではありません。相談者の方と話し合い、事案ごとに適切な手段を講じます。
ブログ、SNS等による情報発信
職場の問題や団体交渉の経過についての記事をブログに掲載したり、ツイッターやフェイスブック等のSNSを使ったりして情報発信をします。
これによって会社の問題をより多くの人に知ってもらうことができます。
ブラック企業ユニオンブログはこちら
チラシの配布
事件について多くの人に知ってもらうために、会社の近辺や街頭で労働環境の改善を求めるチラシを配布します。
マスメディアの活用
記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、事件について社会的に広げていきます。
解決へ
会社が労働環境改善や未払い賃金などの支払いを受け入れ、問題解決となります。合意した事項について、ユニオンと会社との間で協定書を結びます。
>>681 担当に立候補して仕事を取るだけでレートが上がる客は簡単にレートが上がる客だ。
レートが上がらない客は仕事を取ろうがレートは上がらないし
取りに行かなくても仕事はどんどん増えるがレートは上がらない。
仕事を取るだけでレートが上がるような客に居る奴らは
仕事を取らなくてもそれなりにレートが上がるから
相対的にレートが上がらない奴らがいるおかげで
仕事ができなくてもどんどん給料は上がる。
逆にレートが上がらない客の連中は何をしようが給料は上がらない。
派遣の予算枠がガッチリ決まってる客先にいってしまったら、レートアップはほぼ不可能だな
さっさと抜け出したほうがいい
>>720 いい年してレート低いままで恥ずかしくないの?
20代半ば業界未経験者にオススメの派遣会社を教えて下さい。メイテックは未経験者雇わないですよね?
>>723 ポテンシャル買ってもらえるかもよ
大学の選考何?国立理系なら可能性あると思う
変換ミスしてた 選考じゃなくて専攻ね
>>693 みたいに偏差値40の人も頑張ってるから
チャレンジしてみなよ
>>724 高卒の情報系の学科卒です
資格は全商情報処理1級ぐらいしかありません
この会社は偏差値なんてどーでもいいよ
一芸があれば大丈夫
偏差値なんて所詮は事務処理能力の目安にしかならん
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ (1)退職を伝えるのは2か月程度前が良い
そもそも、この「アドバイス」は法的な責任に基づいた話ではないことに注意が必要だ。雇用期間の定めがない社員(正社員)の場合、
退職日の2週間前に退職したい旨を会社に伝えるだけで良いと、民法627条で規定されているからだ。
もし、転職活動中にすぐに良い会社が見つかり、すぐにでも働きに来てほしいという場合は、2週間前に退職を申し込めば十分なのだ。
仮に、先のアドバイスに従えばかなりの期間相手を待たしてしまうことになり、せっかく見つけた再就職先をみすみす逃してしまうこともあるだろう。
また、転職先の「内定取り消し」が問題となるケースも多いことから、労働者にとってはなるべくぎりぎりまで勤務先に「退職の予定」は隠しておいた方が良い。
いざ、「内定取り消し」になった際にも、退職を伝えていなければ、元の鞘に収まることができるからだ。
実際に、転職者を採用する企業では、「事情が変わる」ことが珍しくはない。
現在の勤務先に退職を伝え、2か月間も「不安定な状態」が続くことは、労働者にとっては大きなデメリットである
(もちろん「内定取り消し」も法的に争うことはできるのだが、争うことなしに転職できた方が良いに決まっている)。
さらに、ブラック企業のような違法行為が横行する職場では、一刻も早く辞めたいということもあるだろう。
ブラック企業とまでいかなくとも、退職を伝えるとパワーハラスメントを行う上司もいる。そうした職場では、
2か月間我慢をするあいだに、うつ病に罹患してしまう可能性もある。
実は、違法行為やパワーハラスメントなど、相手側に問題がある場合には、
2週間すら待たずに、即座に退職することができる。我慢して働き続ける必要などまったくない。
このように、一見「常識的」に見える「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」というアドバイスには、
労働者側の大きなデメリットが潜んでいるのだ。
中途で経験有りなら学歴関係ないよ。
特に他の派遣会社で何年かやってたとかだとなお有利。
人がいなくて困ってる位。
>>728 お恥ずかしい限りです
在学時に貧乏だから高校を出たら働いて家に金を入れてくれって言われてましたし、勉強し直して大学入れたとしても卒業時に30代なってるのでキツいですw
>>731 中途で経験も学歴もないです、、、
どこかで派遣として1年程キャリアを積んでから正社員へ転職を考えてます。
未経験でも入れる会社って常に人材不足で誰でもいいから欲しがってるってブラックなイメージしかないですが実際のところどうなんでしょう
>>733 そりゃあ、経験の無い人を簡単に採用される会社なんてブラックだよ。フォーラムとかで良いんじゃない?数年耐えて転職しなよ。
フォーラムは何と行っても給料が安い点が難点、恐らくベテラン社員でもウチの新卒位しか貰ってないみたいだから。
若手は300万円位しか貰えないよ。
>>734 評判を見るとかなり悪いところですね
同業他社の中でも給料が安いみたいです
メジャーではないかもしれませんがエスアイイーってところのほうが研修や資格手当など付いていて良さそうな気がしました
>>734 フォーラムはフォーラム麺をくれるから食費は浮くぞw
フォーラム麺はフォーラムエンジニアリングが誇る自社製品だ
ラーメン屋も展開しているみたいだしな
>>735 テクノプロに入って数年したらメイテックに入れば良いじゃん
それにテクノプロの退職した社員は客先に転職した人が割りと多いって話だよ
メーカーや取引先企業への転職が出来なかったら、
テクノプロからメイテックへ転職すれば良いと思います
メイテックに限らず人売りのクソ業界に入ったら人として生きていけないだろ
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/ メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
就職四季報の3年以内離職率を見ると
9.8%→16.7%
になっていたな。
何故なんだろうな。
株式会社メイテック
【東証一部上場】エンジニア(機械・電気電子設計)
https://job.rikunabi.com/2018/company/r984500029/employ/?isc=ps342 給与・福利厚生(待遇)
初任給
●修士了/月給22万7500円
●大学卒/月給21万5800円
2017年4月予定
諸手当(超過勤務手当、交通費等)は別途支給されます。
研修期間の4月の給与が上記の金額より低い場合、求人詐欺に当たるとブラック企業ユニオンから回答をいただきました。
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/ 昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20170111-00066478/ 電通も三菱電機の件も、共通するのは、会社が社員に長時間労働をさせながら隠蔽していたこと(残業隠し)。
残業隠しは、立派な「犯罪行為」です。
「サービス残業」などと生ぬるい言葉で表現されると、労働者の善意で許される?かのように誤解されがちですが、全くの誤りです。
その気になれば、きちんと立件される立派な犯罪行為なのです。
結果として、電通や三菱電機のケースでは貴重な労働者の命や健康が害され、改めてこの問題がクローズアップされました。
ですが、まだまだ社会には違法残業が蔓延しているのが実態でしす。
何も、電通や三菱電機だけの問題ではないのです。
>>745 まじ?派遣先が始まってから上記の金額になるんじゃないの?
研修中は18万とかじゃなかった?
最近の若手は研修手当みたいなのあるみたいよ
新卒で客先配属してない間に数万手当貰えるって聞いた
俺たちの頃はそんなのなかったw
こんな会社解体してピンハネされた報酬返してもらおうぜ。
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
>>746 いやちゃんと貰えるよ
手当とかじゃなくて基本給とPCコスト手当で
>>752 昇給のポイント取得のための研修は休出手当出るの?
出さないと違法残業になるってブラック企業ユニオンから回答をもらった。
研修は県外から参加すると宿泊費も出るし旅行気分で楽しいよ
ただ月曜日は有給取れるように申請しておかないと仕事がシンドイ
>>751 アウトプット出せるように頑張るのみだよ。
研修も直接的に役に立たないかもしれないけど社会人としての姿勢を学ぶといいよ。ガムシャラに頑張れ。
>>751 メイテッワで頑張って下さいw
学習能力ありそうなのできっと大丈夫ですよ!
>>754 8h分の休出手当出てねえじゃん。違法だよ
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/ ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが20代の女性SVのオマンコに
入って行く!!!!!!
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
人間力を口にする営業ほど人間性がクズなのは何故なんだろうな?
山見
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ あえて宴会、会話弾む 離職防止、参加気軽に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/ イベントは上期が家族も参加できるバーベキューなどの日帰り。下期が1泊研修旅行だ。
メイテックと子会社のメイテックフィルダーズ(東京・港)の計53カ所ある営業拠点単位で旅行に行く。
千葉拠点では49人が2月の土・日曜日にビール工場を見学し、つくば市の旅館に泊まった。
滋賀県の拠点では180人が大津市の温泉旅館で研修とフットサル、宴会を楽しんだ。
旧来型の宴会手法で「社内のイベント委員が演出するダンスやビンゴゲームで盛り上がる」(広報部)。
http://www.meitec.co.jp/news/20170822_01.html 日本経済新聞(2017.8.21)夕刊の「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」に掲載されました。
8月21日の日本経済新聞夕刊「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」の記事の中で、
メイテックの一泊研修会の取り組みが掲載されております。
離職防止のために社員旅行復活さる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
https://togetter.com/li/1150712 一体、何故若者が辞めていくんだ…全く分からない…何が原因なんだ…これ以上何をどうしたらいいんだ…
https://twitter.com/aaannchang/status/907885097470238721 「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ 株式会社メイテックの3年後離職率
9.8%→16.7%
(派遣労働者に係る雇用制限の禁止)
第三三条 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとする労働者との間で、正当な理由がなく、
その者に係る派遣先である者(派遣先であつた者を含む。次項において同じ。)又は派遣先となることとなる者に当該派遣元事業主との
雇用関係の終了後雇用されることを禁ずる旨の契約を締結してはならない。
2 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者に係る派遣先である者又は派遣先となろうとする者との間で、正当な理由がなく、
その者が当該派遣労働者を当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用することを禁ずる旨の契約を締結してはならない。
就職四季報プラスワン
http://toyokeizai.net/category/shushoku 東洋経済新報社が発行する「就職四季報」のオンライン版。
就活生の皆さんの役に立つ様々な情報をお届けします。
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg 契約途中だけど自己都合退職って出来るの?もうやめたい
始まってまだ2週間経ってないけど
辞めたいなら早めに言った方がいいよ
下手に契約終了時を狙うと即効で次決められた上に「次決まってんのに辞められると思うのか?」って言われるから
>>771 やめる一ヶ月ぐらい前に言えばいいと思ってるんだけどあかんのか…
>>770 「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ (1)退職を伝えるのは2か月程度前が良い
そもそも、この「アドバイス」は法的な責任に基づいた話ではないことに注意が必要だ。雇用期間の定めがない社員(正社員)の場合、
退職日の2週間前に退職したい旨を会社に伝えるだけで良いと、民法627条で規定されているからだ。
もし、転職活動中にすぐに良い会社が見つかり、すぐにでも働きに来てほしいという場合は、2週間前に退職を申し込めば十分なのだ。
仮に、先のアドバイスに従えばかなりの期間相手を待たしてしまうことになり、せっかく見つけた再就職先をみすみす逃してしまうこともあるだろう。
また、転職先の「内定取り消し」が問題となるケースも多いことから、労働者にとってはなるべくぎりぎりまで勤務先に「退職の予定」は隠しておいた方が良い。
いざ、「内定取り消し」になった際にも、退職を伝えていなければ、元の鞘に収まることができるからだ。
実際に、転職者を採用する企業では、「事情が変わる」ことが珍しくはない。
現在の勤務先に退職を伝え、2か月間も「不安定な状態」が続くことは、労働者にとっては大きなデメリットである
(もちろん「内定取り消し」も法的に争うことはできるのだが、争うことなしに転職できた方が良いに決まっている)。
さらに、ブラック企業のような違法行為が横行する職場では、一刻も早く辞めたいということもあるだろう。
ブラック企業とまでいかなくとも、退職を伝えるとパワーハラスメントを行う上司もいる。そうした職場では、
2か月間我慢をするあいだに、うつ病に罹患してしまう可能性もある。
実は、違法行為やパワーハラスメントなど、相手側に問題がある場合には、
2週間すら待たずに、即座に退職することができる。我慢して働き続ける必要などまったくない。
このように、一見「常識的」に見える「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」というアドバイスには、
労働者側の大きなデメリットが潜んでいるのだ。
>770
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/ まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、
民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、
いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、
解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、
2週間前に言えば退職は自由にできることになっています。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。
実は、こういった脅しにかかわらず辞めるというのが正解です。
なぜなら労働者は退職が自由だからです。さっきも言ったけど、大事なことなので二度言っています。
もちろん、会社が訴えてくるんじゃないだろうかという不安はあるでしょう。
しかし、多くの場合、こんなことで訴えてくるような会社はありません。
まれに内容証明郵便を送ってくることもありますが、冷静に対処すれば大丈夫です。
どうしても不安な場合は専門家に相談しましょう。
不安なら相談を
いずれにしても、こうした裁判を起こす企業はまれですので、
毅然とした態度で退職するのが重要です。
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。
>>770 総合サポートユニオン
http://sougou-u.jp/soudan.html こんなことに悩んでいませんか?
毎日、長時間労働。でも残業代が出ない。
有給休暇、産休・育休を取りたい。
もしかしてブラック企業かも?
会社を辞めたくても、辞めることができない。
追い出し部屋や業務改善プログラムで辞めさせられそう。
総合サポートユニオンでは、お仕事に関する悩みを抱えている方から相談を受け付けています。
常時、電話やメールで相談に対応していますので、少しでも気になることがあれば、お問い合わせください。
相談された方のご希望をお聞きしたうえで、労働法等に基づいた適切な対応をお伝えします。相談料等は一切かかりません。秘密は厳守します。
組合に加入されていない方でも、ご相談は可能です。本人だけでなく、友人や同僚、両親やパートナーからの相談も受け付けています。
関東(東京)・関西(京都)・東北(仙台)に相談員がいますので、お近くの方は面談でのご相談もできます。
相談窓口
電話番号:03-6804-7650
(平日17〜22時/土日祝12〜22時)
※受付時間以外の時間帯はメール相談をご利用ください。
※電話が混み合って出られないこともありますが、その場合は折り返し連絡を差し上げます。
メール:info@sougou-u.jp
※メールでご相談される場合は、以下のような具体的な状況をお書きいただくと、スムーズに対応することができます。
@性別
A年齢
B産業・職種
C企業規模
D地域
Eどのような経路で就職したか(リクナビ、ハローワーク、学校のキャリアセンターからなど)
※すべて書いていただく必要はなく、差し支えない範囲、分かる範囲で構いません。
>>770 ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/soudan/ ご相談の流れ
相談から解決までの基本的なプロセスをご説明します。
1.相談受付(電話・メール)
残業代が払われない、長時間労働でつらい、会社を辞めさせられそうになっている、パワハラ・セクハラを受けている、
職場の違法行為を改善させたい……。お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお電話・メールでお問い合わせください。
専門スタッフが、問題を整理し、当面の対応方法をお伝えします。相談無料、秘密厳守です。
以下の相談先までご連絡ください(相談無料)。
TEL:03-6804-7650
平日17〜22時/土日祝12〜22時
E-mail:soudan@bku.jp
(1)ユニオンによる団体交渉
団体交渉とは、ユニオンと会社との話し合いです。
会社には労働組合の話し合いに誠実に応じる義務が法律で定められておりますので、
個人で会社と話し合うよりも、有利に進めることができます。
問題解決に向けたユニオンの様々な取り組み
団体交渉を行っても会社がなかなか要求に応じない場合、次のような手段によって、会社に働きかけを行います。
※以下の方法を毎回用いるというわけではありません。相談者の方と話し合い、事案ごとに適切な手段を講じます。
ブログ、SNS等による情報発信
職場の問題や団体交渉の経過についての記事をブログに掲載したり、ツイッターやフェイスブック等のSNSを使ったりして情報発信をします。
これによって会社の問題をより多くの人に知ってもらうことができます。
>>770 揉めたら下記の2つを実施しろ 驚くほど協力的になるからww
@
>>775みたいな社外に相談する事
Aその際、担当営業とEC長の名前を確実に伝える事
>>770 https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/ 辞める前に専門家に相談し、損しない辞め方をしよう
以上のように、なるべくなら「円満退社」をした方が良いと思われている一方で、無理に「円満」にすることで、
労働者側の法的権利を損なうケースも多々存在する。
どのように対応すべきかはケースバイケースの部分もあるが、違法行為などが原因で退職を考える場合には、
まずは専門家に相談してみることをお勧めしたい。
歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった
2018年は「人材争奪」の年になる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53978 歴史的な人手不足
2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。
厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。
すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。
夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。
新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。
この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、
最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。
この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。
28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。
仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、
女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。
なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、
歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、
働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。
そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
3月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ゲッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの極意などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフスケインポオカズ野郎は黙っててください。)
こんな会社いたら結婚できないよな
この会社にいる人は結婚を諦めた人かな
運良く結婚できたとしても嫁は別れを切り出したほうがいい
派遣で働いてる奴は子供をちゃんと養えないよ
親が派遣で働いてたら恥ずかしいよ
俺の父親いい年して転職繰り返して今無職だけど、親がYouTuberよりは100倍まし
もしSeikinが親だったら縁切ってるわww
>>782 既婚者もいるし独身もいる
その人次第 会社が結婚相手まで面倒見てくれるなんて期待するな
既婚者ってほぼ中途しかいないよね
新卒組の独身率は異常
>>770 大丈夫かね?
その後の進展はどうなった?
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
2月からメイテッワで頑張ります。
中途なのでもちろん即戦力にはなりませんが
殺傷能力、ゲッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの底辺に向けての一ヶ月間の過ごし方と
寄生先の選択、キャバに出向いてからの極意などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカマ野郎は黙っててくだちい。)
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/09/25/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A3%8F%E8%A9%B1 それは先ほど述べたように派遣料金はクライアントの料金テーブルに大きく依存しているからです。
仮に給料の設定が高ければ派遣料金が安いクライアントへはエンジニアを紹介できません。
利益が薄くなりますから。だから派遣料金の低いクラインとを基準に、
そのクライアントへ派遣しても十分に利益が確保できるように低い設定で賃金テーブルはつくられているのです。
ここにエンジニア系の派遣業界の闇が隠されています。
・同じ派遣会社でスキルも年齢も同じようなエンジニアは当然給料も同じくらい。
・でも、クライアントが違えば2人のマージン率に差がでてしまう。
・だから、会社全体の平均マージ率は公開できてもエンジニアが最も知りたい自分のマージン率は公開できない。
そりゃそうです。B君からはマージンを50%も取っているのに、C君からは30%しかとっていないとなれば、当然B君は面白くないはずです。
なのでリツアンのエンジニアの給料は派遣料金に100%影響すように規定しています。そのほうがフェアだと思うからです。
○○○工業株式会社では田中君を高く評価して 4,000円の派遣料金、一方で株式会社○○研究所では 3,500円。
でも、株式会社○○○研究所は近い将来は直接雇用の話しに発展しそうだとか、業務内容はこちらは○○○だとか、
残業は毎月○○時間とか、職場環境はこうだとか、派遣料金や派遣賃金以外にも様々な情報から判断してもらい、
エンジニアに納得してもらってから勤務をスタートするほうが平等な感じがします。
リツアンの営業マンは、できるだけ高い派遣料金で契約するように努力します。なぜなら高い派遣料金での契約は、営業マンの能力評価の対象になるからです。
派遣料金が高くなれば、当然にエンジニアの給料も高くなる。営業マンの頑張りがエンジニアからの好意へと発展します。
そのようなポジティブサイクルをリツアンは大切にしていきたいと考えています。
なので転職を検討されているエンジニアの皆さんには、このような派遣業界の隠れた実情を理解して頂きご自身にとってベストな選択をしてほしいと考えております。
月額100万以上の高額案件のみ・マージンなし。ハイスキルエンジニア向けプラットフォーム「BeHub」のティザーサイトを公開しました。
https://www.value-press.com/pressrelease/186389 ■BeHubの3つの特徴
1. マージンなし
仲介業者を通すことなく、企業との直接契約が可能です。
2. 高額案件に特化
本サービスはハイスキルフリーランスエンジニアに特化した審査制プラットフォームです。
直接契約システムとBeHub独自のネットワークにより、月額単価100万円以上の高額案件のみを扱います。
3. 繋がり放題
クライアントとエンジニアが一度繋がり業務終了したのち、
その後クライアント、エンジニアは当社を通さなくとも継続・再契約可能です。
我々はBeHubというサービスによって、この国における現在のIT業界の多重請負構造を改革し、
21 世紀の歴史を作る主役たるエンジニアが活躍できる社会を作り出したいと考えております。
なぜ?エンジニアの正社員化を推しているの?
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/17/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E5%8C%96%E3%82%92%E6%8E%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F リツアンは、派遣のエンジニアにクライアントへの社員化を奨めています。
派遣社員がクライアントの正社員になれば会社の売上や利益が減りますので・・・エンジニアからもクライアントからも、なぜ?と驚かれます。
理由は、そんなには難しくはないのですが想像してみて下さい。
リツアンが取引させて頂いている企業は、日本経済をけん引する大手トップメーカーさまばかりです。
国内有数の企業にリツアンから巣立ったエンジニアがたくさんいる。100人、200人、300人・・・
とこれからもリツアン経験者が増えていくのです。リツアンは、エンジニアとの関係がかなり良好です。
こんなことをいうと自画自賛で叩かれるかもしれないけれど、たぶん大丈夫、良好だと思っています。
うちから巣立っていったエンジニアは、将来、リツアンを必ず応援してくれる。
ぼくたちがエンジニアを大切に思いサポートしていけば、彼らは必ずその想いに応えてくれる。
5年後、10年後、彼らはクライアントの内部からリツアンを強力に援護してくれるはず。
そのときは、エンジニアをもしかすると〇〇課長、〇〇様と呼ばないといけないかもしれないけれど・・・笑って思い出話ができるはず。
日本全国にこの仲間の輪が広がればリツアンは新しいビジネスができる。派遣会社から抜け出し新しい展開が図れる。
そうすれば年配になり派遣先がみつからないエンジニアの雇用も守れる。これが理由です。
>>793 そりゃ公務員の方が良いに決まってるだろ
そんなの考えるまでも無い事だ
定年時の退職金なんて、高卒一般職でも3000万くらいだぞ
メイテックは恐らく1000万も行くまい
>>795 安うー!!!何それ?
それが定年まで勤めた退職金の金額だなんて愕然だわ
高卒一般職(旧国家3種)だって3000万近いのに
ここの社員はそれを知ってて勤めているの?
退職金は一時金と確定拠出年金の二本立てだから、運用失敗してなければ一応総額1000万くらいはある
それでも安いけどねw
年金を退職金に含むのか
さすがメイテック
なんでもありだな
貝崎も400万ゲット! これでまた神奈川の風俗行けるね
自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
なら公務員になった俺はまぁまぁ良かったのかなぁ…
現役時にここに決まってたんだが友達に止められてとりあえず地元に勤めてその後公務員になったんだけどここで頑張ってたらどうだったのかなぁとたまに思ったりしてたんでね
仕事なんて楽で安定してるのが1番だよ
派遣エンジニアなんて不安定な仕事は独身じゃないと無理やわ
>>804 道を踏み外してたら
収入だけが自慢で
デリヘルが嫁がわりの
派遣先で敬語がキモイおじさんになってたよ
公務員の仕事は退屈そうだし根っからのエンジニアの人には合わないだろうなぁ
それはそれとして春闘は最低3000円の賃上げを要求するようだね
個人的には5000円上げるぐらい強気に行って欲しかったわ
ただでさえ組合費高いのに
>>807 やりたいことがある根っからのエンジニアはメイテックにこないと思います
やりたいこともなく賃金がマシという理由でメイテックを選ぶ人がほとんどでは?
根っからのエンジニアだけどメーカーに蹴られた奴なら来るだろ
たまーに高学歴の奴いるけど、なんで派遣なんてしてんだろ?
せっかく良い大学出たのに底辺と同じ土俵で戦うとか意味わからんw
>>811 高学歴ではあるけど就活には失敗したんだろ
東大だけどキャリアの試験に落ちたみたいな感じ
或いは、最初メーカーに入ったが人間関係で退職
転職先はメイテックしか無かったって落ち
もしくは、高学歴だが卒業単位ギリギリで何処からも内定がなかった
大学に入って、合コンだヤリコンだと現(うつつ)を抜かし
ろくに勉強していなければ、全うな会社には入れんでしょう
働き方ASU-NET わかもの労働相談
http://hatarakikata.net/modules/ccenter/?form=4 非営利事業として、学生と若者からの労働相談をメールで受付中です。ご一緒に悩みや解決の方法を考えて行きましょう。
もちろん秘密厳守、無料で相談を受け付けていますので安心して専門的で経験豊かなサポートを、
数日間後にメールで受け取ることができます。ただし、問題によっては相談に応じかねる場合はその旨を連絡します。
就職への不安や就職先、就職の失敗、パワハラ・セクハラ、サービス残業や長時間勤務など学生や若者が抱える就職、
働く環境は問題が多すぎます。しかし、諦めや泣き寝入りは長い人生を考えると後悔するものです。
これまでにも私たちのアドバイスで楽しく働く労働者がいっぱい生まれています。直ちに解決できなくとも、
あきらめず私たち働き方ASU―NETのサポート受けてみませんか?メールをお寄せください。
■北出 茂 (きたで しげる)
・「働き方ASU―NET」 理事
・過労死防止大阪センター 事務局次長
・地域労組おおさか青年部 書記長
働き方ASU−NET
http://hatarakikata.net/modules/about/index.php?content_id=4 住所・連絡先
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目4−18 梅ヶ枝中央ビル6階
地下鉄谷町線南森町徒歩6分 西天満交差点の近く、新御堂入り口付近
TEL 06-6809-4926 FAX 06-6809-4927
8:13〜
20140509「ブラック企業をなくすには」



@YouTube >>811 メイテックは国立大学の人結構多い
他社は知らんけど
明確な上司がいないから人間関係的に楽ってのも派遣ならではの利点
逆を言うと希薄すぎると言うのもあるけど個人的には楽なほうがいい
会社の人間関係なんてどうでもいいからな
仲良くなろうとか、一致団結しようなんて全く思わないわ
だから飲み会も一切行かない
裏で冷たいとか付き合い悪いとか言われてるんだろうけど、別に派遣だしどーでもいい
社員は色々面倒なことしなきゃなんないからほんとすごいと思うわ
同時にバカだとも思うけどw
しかもあんだけ面倒なことやらされて給料は俺たち派遣よりちょい高いくらいでしょ?
割に合わないと思うわ
1000万もらえるってなら考えるけどね
まぁ仕事なんて楽して稼げりゃいいんだよ
人生の大半を会社や仕事に捧げるなんてバカの極みだわ
>>818 しかし、取引先の正社員は定年退職金高いよ
メイテックでは400万程度しか貰えないんでしょ?
退職金は次々11000円積立だから×40年と仮定して528万+退職金で合計1000万くらい?
安いな
>>820 11000円の積み立てって確定拠出年金?
>>821 そうです
それプラス退職金の合算が大体1000万ぐらいかなって
メイに限らず、どこも賃金体系を見直してるから
その額貰えるか分からんぞ
隣の芝生は青いと言うし、大手メーカーからメイに来る人も多い
MRJみたいな状況になったら、社員といえどもむしろリスクだと思う
>>818 メーカーに近い給料貰えるのはレートの高い地域に出て
ノンストップで昇給できて高グレードになれる奴らだけで
安いところに出された連中は新卒給料から殆ど上がらんから
差はちょい高いどころじゃないぞ。
高グレードの能力に見合わない高給料も
低グレードからピンハネして補填して維持してるだけだから
こんなものいつまでも続かんよ。
>>824 それって確定拠出年金とは別の退職金のことでしょ
退職金は退職したら即もらえるので退職金という。
確定拠出年金(企業年金)は60にならないともらえないので年金という。
>>828 つまり、60歳に定年すれば合算で貰えるって事だな
合算しても大した金額ではないけどなw
メイテックは別に企業年金基金とか退職年金基金は無いの?
150 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] :2018/02/06(火) 07:27:36.17 ID:N9h2SFTW0
荒らしはこちらへ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1517763997/ 退職金の額なんて就業規則に書いてあるだろ
親切に勤続年数ごとに金額書いてあるんだから読めよww
https://careerconnection.jp/review/14002/kutikomi/ この企業において、あなたが問題に感じている部分はどこですか?
労働環境
会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。
入社し、研修に入ると通勤にはバスと電車両方を使うわけだが、研修を受ける人数が多いためバスの時間はグループで定められている。
そのため就業時間が終わってもしばらくバスの時間が来るまで50分ほど待ってないといけない。電車は二駅しか乗らないのにこのバスで通勤が毎回2時間以上かかる。
そして、メイテックだからと言うより大企業全般に言えることかもしれないが、無駄なことをしてる時間が多すぎると感じた。
例として、メイテックが私たちの意志とは関係なくイベントを企画しているとの事だが、そのイベントを私たち新入社員が定時後に進行していかなければならない。
その企画を新入社員が進めている間は自己啓発と判断されるので給料は出ないそうだ。つまりサービス残業である。
何故、したくもないイベントのためにサービス残業をしなければならないのか。
研修センターだけでなく、各拠点で毎年2回ほどこういったイベントがあり、イベント係に任命されてしまえば、
何のために給料のいいこの会社に入ったのか分からんほどサービス残業させられる。
悪いことは言わない、派遣は辞めろ。
先輩社員を見て思ったが、全国転勤のため持ち家も持てないし、30、40過ぎると抜けるに抜け出せなくなる。
私は入社したばかりだが、普通に転勤のない正規雇用の正社員として転職を考えている。
2017-04-10投稿
>>833 批判も擁護する気もないけど
入社したばかりなのに不満凄いなw
たかが新卒の社内研修や先輩から聞いた話程度でこれじゃ
客先でトラブル起こしてそうだなぁ
退職金数えてないでなんとかしてやれよ 貝崎
>>825 メーカーならMRJみたいな状況になって早期退職募集とかしても
退職金をそれなりの額積み増して貰えるが
メイテックの場合は辞めるまで精神的に追い込みをかけて辞表を書かされるだけ。
メーカーを辞めさせられてメイはあり得るがその逆はまずない。
そもそもメーカーが退職金を大幅に見直すような状況になれば
メーカーの人件費を基準に支払われてるメイのレートも大幅に減らされる。
退職金安くても文句出てないのはそれだけ新卒から定年まで働く人がほとんどいなかったって証拠だよな
いないから不満を持つ人はいないし、改善もしない
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
>>836,838
近年定年の人が出て話題になったぐらいだぞw
新聞にも載ったんじゃないかな?
今の派遣先は結構年配のメイテック多いけど、やっぱ定年までとなると厳しいよな
長期契約で上手いこと定年までいけずに50代半ばとかで切られたら内勤になるか、定年まで待機で過ごすしか無さそう
>>838 >>839 メイテックでは正社員雇用の人材を顧客企業に派遣しており、
派遣期間以外でもしっかりと賃金は支払われます。
現場では若手からベテランまで幅広く活躍しており、
昨年度の定着率95.8%、在籍15年以上の方が3,000名以上、定年到達者
は200名を超えています。
ソース↓
電気・電子系/制御・ソフトウェア設計エンジニア
(平均賞与額約139万円/年間休日126日)の転職・求人情報
(doda:25037:3002027957) | @nifty転職
https://tenshoku.nifty.com/category-electron/doda-25037-3002027957/ 有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
ところで、転居伴う場合は物件候補から選べるの?
負担額も教えて欲しいです
スイマセン
会社が複数候補出してくるなんてことはないから
会社が決めたとこにして月2万払うか
全額自腹で自分の好きなとこに住むかの2択
>>843 選べない
負担は2万
スケベ心出した営業が休日に女性エンジニアと物件を見て回った事があって
過去に問題になったことがある 男だったら絶対そんな事しないのになw
>>845 男だし休日じゃないけど、物件は見て回ったことあるよ?
ECによるんじゃないかな?
>>844-846 サンクス
向こうが決めたやつでも2万なら安いですね
自分で選んだら住宅手当てとかないんでかね?
>>847 生活費が抑えらえるのできっちり仕事すれば
かなり貯金出来るよ
住宅手当に関しては就業規則に書いてある
配属される地域(家賃水準)で支給額が決まる
東京じゃない限り支給額は少ないので、社宅と比べたら負担額が大きく増えると思う
社宅に関しては通勤時間にも影響するので
金額と通勤時間のバランスを考えたほうが良い
家賃の安い田舎なら自分で借りて地域手当貰った方が得な場合もあるよ
車があれば2万円の他に駐車場代として3000円くらい追加で取られる
家賃コミコミ36000円以下なら自分で借りた方がいい
ec長とか課長ならある程度好きに社宅選べるのかもな。
技術職だが、家族社宅で2ldkのとこ
借りるようにお願いしたら無理言われたから結局自分で高いとこ借りたわ。
ecで勝手に決めてここ行けじゃなくて、
せめて複数候補だして選ばせる
くらいさせてくれよ。
IRを確認すると、メイテックって凄く儲かってる会社みたいですが、
それだけピンハネ率が高いって事ですよね。
働いてる人からの搾取が酷いなら、受けるの止めといた方が良い??
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない  
使い捨て 飼い殺し!!



@YouTube >>852 地域手当という名目で出る
あくまで補助なので期待しないほうが良い
さんがカバー写真を変更しました。
2014年12月26日 ·
自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
求人倍率 昨年も2倍超
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26335320Q8A130C1L83000/ 東京労働局が30日発表した2017年の都内の有効求人倍率(原数値)は
2.08倍と16年に比べ0.07ポイント上昇した。
前年実績を上回るのは7年連続。建設や介護、サービスなど幅広い分野で人手不足を訴える声が強く、
16年に続いて2倍を超えた。1973年の2.65倍に次ぐ高水準だ。
月額100万以上の高額案件のみ・マージンなし。ハイスキルエンジニア向けプラットフォーム「BeHub」のティザーサイトを公開しました。
https://www.value-press.com/pressrelease/186389 ■BeHubの3つの特徴
1. マージンなし
仲介業者を通すことなく、企業との直接契約が可能です。
2. 高額案件に特化
本サービスはハイスキルフリーランスエンジニアに特化した審査制プラットフォームです。
直接契約システムとBeHub独自のネットワークにより、月額単価100万円以上の高額案件のみを扱います。
3. 繋がり放題
クライアントとエンジニアが一度繋がり業務終了したのち、
その後クライアント、エンジニアは当社を通さなくとも継続・再契約可能です。
我々はBeHubというサービスによって、この国における現在のIT業界の多重請負構造を改革し、
21 世紀の歴史を作る主役たるエンジニアが活躍できる社会を作り出したいと考えております。
>>860 一応採用条件は大卒以上
ただし仕事の中身的には全く要らない
>>853 搾取は酷いが搾取する側になるかされる側になるかが問題。
この会社の給料はお客さんが払ってくれるお金で決まる。
それも正比例するわけじゃなくて周りと比較して平均より高ければ上がり
低ければ上がらない。
建前上成果主義ということになっているがお客さんが払う金額は
バイトとかと同じで都市部は高く地方は安い。
つまり地方に配属されると全く給料が上がらなくなる。
さらにそういう層はピンハネ率も高く設定されていて徹底的な搾取対象になる。
会社にとっては給料上げる必要もなくピンハネしまくれる優良物件のできあがり。
これが搾取される側。
逆に都市部に出られれば特に仕事できなくても簡単にどんどん給料が上がる。
本来どんどん給料上がれば会社の利益を圧迫するんだけど
前者の給料上がらないピンハネ高い連中がその分埋めるようになってる。
こっちは搾取する側で実力以上に給料が貰えて楽な生活ができる。
どちらになれるかは選ぶことができないので
もらえる給料を気にするというのであれば
まともな給料制度で昇給が保証される企業を選んだ方がいいよ。
メイテックは年齢給とかないから上がらない立場にされると
どれだけ頑張って結果出しても本当に1円も上がらない。
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
株式会社 メイテック
https://careerconnection.jp/review/14002/kutikomi/ 半導体開発設計 20代前半 男性 正社員(退職する予定) 300万円 2017年度
3.0
どのような理由から退職を考えましたか?
仕事をする環境、機会を与えてもらったことには感謝しているが、同期がやめてき、理不尽な転居を伴う引っ越しなど、
不安を抱えて仕事を続けているため。また、派遣終了で自社に戻ると給料がすごく下がること。
このことから、派遣で定年まで働くということは無理だと感じたためです。
支持する 通報する
(この記事の支持者数:1人)
記事番号:680305
2017-07-07投稿
>>867 技術派遣の問題点は、派遣先が終了して次が決まるまでの期間だね
1ヶ月程度の社内待機なら骨休めの休憩にもなる
しかし、2ヶ月だ3ヶ月だと待機が長くなると不安が募る
賞与だって安くなってしまうから、だったら転職活動しちゃえとなる
やっぱりメイテックは請負を増やして派遣の比率を少しでも減らすべきだよ
受託の強化と常駐先の請負を増やすのが離職率軽減に繋がる
客先請負常駐先も大規模なものが幾つかゲットしないとな
メイテックは今のまま保守的であれば、テクノプロに確実に抜かれるよ
企業規模と売上げでは既に抜かれてしまっているが、
単価の高さとエンジニアのクオリティーは未だメイテックに分がある
このまま請負に消極的なら先は見えてるよな
目先の利益しか見えてない感じ
やはり経営陣が良くないのだろうか
お前らがクーデター起こせばいいじゃん
前例もあるんだし
メイテック離職率数パーセントで少ない!みたいにしてるけど他の企業より大量に採用してるからあてにならないな
請負は請負のリスクあるけどな。責任の重さが違いすぎる。
会社からすれば派遣で飛ばせる駒増やして派遣したほうが
リスクも無くラクに金稼げるだろう。
請負が何らかの魔法とでも思ってるのかしらんが、何がそんなにいいんだ?
名古屋飛行機系で請負経験者だけど、派遣が一番楽でいい。請負はリスクありすぎる。
>>872 いや、また来るよ!!
俺が請負バカなら君は派遣バカかい?w
>>874 確かに請負契約は派遣契約と違いリスクはある
リスクは少ないが所詮は派遣でしかない
メイテックの創業者の関口さんが、もしリスクを恐れていたら
この会社は存在しなかっただろう
リスクばかりを恐れる会社は何れは衰退していくよ
この会社の形態だと人が集まらなくなった時が衰退する時
派遣と言うのは顧客に取っては数合わせでしかない
請負が失敗する原因
@マネージメント出来る社員が居ない、或いは少ない
A請け負う段階で、きちんとした見積もりを出せていない
B納期を切った時のペナルティーを恐れ最少人数で請け負う
C会社が取引先に足元を見られて言い値で請ける
D料金が言い値だったので、利益を出そうと最少人数で取り組む
要するに請ける側の会社と営業がアフォーなのが原因
ちなみに業界最大手になっテクノプロはどんどん請負比率が増えてきている
請負契約を増やしている理由は、顧客への高付加価値の提供する為と、
会社全体の売上げと平均単価を向上させるのが目的だ
単価では、まだまだメイテックに遠く及ばないテクノプロだが、
この取り組み姿勢の違いで両社は今後、ますます差が付いて行くだろう
派遣単価がメイテックのように上がらない分、請負比率が増えることでテクノプロは、
何れはメイテックに追いつき追い越すことになるのは確実だろう
と言う事で、頑張れメイテック!!って感じだ
創業者の関口さんの精神を取り戻し、再び業界1位の栄光を手にするのだ!!
テクノプロさん請負頑張ってください
うちは派遣だけでいいです
>>881 会社も消極的だが、従業員まで消極的なんだなw
創業者である関口さんのベンチャースピリットを取り戻すのだ!!
メイテックは業界1位でなければならないのだ!!
この調子だとメイテックkは万年2位で満足してしまうな
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/ 昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=830359333695796 自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20170111-00066478/ 電通も三菱電機の件も、共通するのは、会社が社員に長時間労働をさせながら隠蔽していたこと(残業隠し)。
残業隠しは、立派な「犯罪行為」です。
「サービス残業」などと生ぬるい言葉で表現されると、労働者の善意で許される?かのように誤解されがちですが、全くの誤りです。
その気になれば、きちんと立件される立派な犯罪行為なのです。
結果として、電通や三菱電機のケースでは貴重な労働者の命や健康が害され、改めてこの問題がクローズアップされました。
ですが、まだまだ社会には違法残業が蔓延しているのが実態でしす。
何も、電通や三菱電機だけの問題ではないのです。
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg 有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 愛知県 名古屋市在住
愛媛県 今治市出身
紙川 智宏
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=830359333695796 自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20170111-00066478/ 昨年11月末、私が担当していた労災事件が大きく報じられました。
三菱電機で働いていた31歳男性が、入社1〜2年目にかけて最長で月100時間を超える長時間労働を隠蔽して働かされ精神疾患を発症し、
労災認定をされた事件です。
「三菱電機 31歳男性の労災認定 違法残業で適応障害に」(毎日新聞)
この件で、この男性に違法な残業をさせたとして、神奈川労働局は1月11日、
三菱電機と当時の上司を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。
三菱電機、違法残業疑い 厚労省が書類送検、上司も(共同通信)
昨年11月24日に労災認定されたケースについて、今年1月11日(約1ヶ月半後)に書類送検というのは、電通事件に続く迅速な書類送検といえます。
法人だけでなく上司が送検されている件、36協定の上限違反が容疑である点も重要です。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1 労働組合法第1条
2.刑法(明治40年法律第45号)第35条の規定は、労働組合の団体交渉その他の行為であって
前項に掲げる目的を達成するためにした正当なものについて適用があるものとする。
但し、いかなる場合においても、暴力の行使は、労働組合の正当な行為と解釈されてはならない。
>>878 経営と営業がバカなのはそうだが技術も仕事できないからなー
最高グレードらへんの人間でもテクノプロとかのレート3000円台の連中より
仕事できないゴミがゴロゴロ転がってるだろ。
高グレード層ってレート高い地域にいるだけで
ろくに仕事ができなくてもとんとん拍子に給料上がった連中だから
たいして仕事もできないしやる気もない連中ばかり。
昔どこも年功序列だった頃に起きていた
何もしなくても給料上がるんだからまじめに仕事するわけないっていう問題が
そのまま再現しているという。
そんな連中を請負に回したってうまくいくわけないよな。
何もしなくても給料上がる人、何をやっても給料上がらない人
どっちもまじめに仕事しなくなるという悪循環
頑張れば給料上がるという仕組みがこの会社にないのがこういう事態を招く原因
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9ZXS7
>>888 >最高グレードらへんの人間でもテクノプロとかのレート3000円台の連中より
>仕事できないゴミがゴロゴロ転がってるだろ。
レート3000円代のテクノプロよりも出来ないとは、そりゃ余りにも酷いな
安かろう悪かろうではなく、単に高いだけがメイテックってことじゃん
キャバクラで例えるなら、料金が高いだけの高級キャバクラを謳った店と同じ
うちは高級店です!と言いつつ、庶民店の安キャバの嬢の方が
飲みながら話していて楽しいってのと同じだなw
結局それがブランド力なんだよ
高くても買う人がいるから高いままでいられる訳だ
車や時計も同じでしょ?
>>892 そうだが、それでは何れはテクノプロに抜かれてしまうのは間違いないよ
高級ブランドを扱うデパートが安売りするスーパーに押され最後は負けてしまう
かつては、安かろう悪かろうだったスーパーも企業努力をして、
安くても高品質を売りに売り上げを伸ばしスーパーがのし上がりデパートは
かなりの数が駆逐されてしまった
テクノプロだって、これからは徐々に単価が上がって行くよ
実際に年々単価は徐々にではあるが上昇して来ている
このままでは、将来メイテックは売れない高級ブランドを販売する
デパートに成り下がってしまう可能性があるぞ
ベンチャースピリットを失えば会社は大きく飛躍することはない
社員数だってリーマンショックのお陰で増えたようなもんだよ
それまでは入れても入れた分の社員が離職して行き、何年たっても
社員数は殆ど横ばいで増えることが無かったわけだし
確かに実際、他社のエンジニアと自分がやってる仕事で、仕事内容と
アウトプットに単価の差が出ているとは思えない。
つーか、メイテックには設計以上の工程、
他社には設計未満の仕事、なんて
分かれてるとこないだろ。
やってることは同じだよな。
>>895 単なるメイテックブランドで高い料金を払っているだけだからね
そのバカらしさに、取引先も気付くこともあるでしょ
アウトプットが変わらないなら、安い業者へ仕事を頼むようになる
メイテックよりもアウトプットが高ければ、安い業者の料金を上げ、
逆にメイテックの料金を下げることだってあり得る
取引先が真っ当な評価をする業者なら、そう言ったこともやると思う
テクノプロの場合、派遣契約で働いていて、数年経過してから
アウトプットを認められ顧客の方から請負への転換の要望があったりする
要望があるとテクノプロは請負に転換するみたいだ
それくらいはメイテックもあるとは思うが、
如何せんメイテックが請負には積極的ではないからな
>>889 リーマンショックの時に陰でエンジニアの肩たたきしてたEC長がいるぐらいだからな
定年まで働けるとも今のレートを維持できるとも思ってないから、潰れたらその時さ
メイテック入りたいんですが中途入社は面接だけですか?やっぱり入社試験あるんですか?
書類選考と面接2回だったような。
エージェント通すと書類はパスで面接2回でいけるはず。
全体:求人倍率は2.35倍。求人数は最高値を更新し2018年の初月も仕事の選択肢が豊富な市況に
https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/index.html 2018年1月の転職市場の概要
・2018年1月の求人倍率は、2.35倍(前月比−0.52pt/前年同月比0.00pt)。
・求人数は前月比100.3%、転職希望者数は前月比122.5%。
・求人数は前年同月比113.7%、転職希望者数は前年同月比114.0%。
・求人数は調査開始(2008年1月)以来の最高値を4カ月連続で更新。
・業種別では、8業種(「その他」を除く)のうち「IT・通信」「小売・外食」「サービス」の3業種で求人数が増加。
求人数が特に伸びたのは、「サービス」(前月比102.4%)、「小売・外食」(前月比100.8%)。
・職種別では、11職種のうち「営業系」「技術系(IT・通信)」「技術系(電気・機械)」「専門職」の4職種で求人数が増加。
求人数が特に伸びたのは、「営業系」(前月比103.2%)、「技術系(IT・通信)」(前月比101.6%)。
>>898 貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232 http://www.npoposse.jp/soudancenter/index.html 解雇・リストラ相談事例
@「これまでの働き方から判断して、来年度以降あなたを雇わない」と一方的に言われた。
A「経営状況が厳しいので辞めてもらうしかない」と伝えられた。
B「解雇されるよりも自分から退職した方が経歴に傷がつかない」と言われ、自ら退職するよう勧められた。
C直接、解雇通告や退職を勧められることはないが、営業職であったのに倉庫内の仕分け作業をさせられるなど、
これまでと関係のない仕事をさせられて、会社に居づらい。
D会社を辞めようと思うが、「自己都合退職」をしてしまうと雇用保険がすぐに受給できず生活に困る。どうしたらいいのか。
「会社の言うことは受け入れるしかないんじゃないか?」
「法律ではどうなっているのだろう?」
「困っているけど、具体的な解決方法はどういうものがあるの?」
「弁護士? ユニオン? どこに相談したらいいんだろう?」
そんな皆さんのお悩みにお答えします。まずは会社側の対応の法的な問題点を解説し、
それに対する相談機関の活用方法等、解決へのアドバイスをいたします。
>>901 ありがとうございます。やっぱり製図は勉強しておいたほうが良いですね。
機械系希望です。
そんなに身構えなくていいよ
ここ落とされるのはもう生保くらいしか生きる方法がないやつだけだから
この会社に限らずに営業ってのはペテン師だよね。
中卒のパチンコ関係の営業でゲイなんて極悪犯罪者でしかない。
>>907 流石にメイテックには中卒は居ないだろ
定年間近の年齢ならあり得るだろうけど
俺はメイテック社員じゃないから本当の所は分からんけどさ
高卒は結構居ると思われる
特に中途でハイスキルなエンジニアで
他社で経験積んだエンジニアなんかはな
俺は面接一回だったよ
てかここは入社難度かなり低いからいつでも入れる
もっと他のところ受けてみてからでも遅くない
>>909 https://careerconnection.jp/review/14002/kutikomi/ この企業において、あなたが問題に感じている部分はどこですか?
労働環境
会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。
入社し、研修に入ると通勤にはバスと電車両方を使うわけだが、研修を受ける人数が多いためバスの時間はグループで定められている。
そのため就業時間が終わってもしばらくバスの時間が来るまで50分ほど待ってないといけない。電車は二駅しか乗らないのにこのバスで通勤が毎回2時間以上かかる。
そして、メイテックだからと言うより大企業全般に言えることかもしれないが、無駄なことをしてる時間が多すぎると感じた。
例として、メイテックが私たちの意志とは関係なくイベントを企画しているとの事だが、そのイベントを私たち新入社員が定時後に進行していかなければならない。
その企画を新入社員が進めている間は自己啓発と判断されるので給料は出ないそうだ。つまりサービス残業である。
何故、したくもないイベントのためにサービス残業をしなければならないのか。
研修センターだけでなく、各拠点で毎年2回ほどこういったイベントがあり、イベント係に任命されてしまえば、
何のために給料のいいこの会社に入ったのか分からんほどサービス残業させられる。
悪いことは言わない、派遣は辞めろ。
先輩社員を見て思ったが、全国転勤のため持ち家も持てないし、30、40過ぎると抜けるに抜け出せなくなる。
私は入社したばかりだが、普通に転勤のない正規雇用の正社員として転職を考えている。
2017-04-10投稿
50Hも残業してたら残業代だけで10万以上行かないとおかしくないか?
単価がめちゃくちゃ低いとか?
E04だけど残業23Hぐらいで総支給31万
手取りだと23万はあるぞ
ここ、にせメイテックかなりいるだろ。
辞めたやつでずっと粘着してるへんなのとか。
レート4000で50時間残業して残業代8万だったわ
不本意な仕事で辞めた人間はピンハネされて悔しいので
ある程度憂さ晴らしはしたいんじゃないのかなー。
ところでここに書き込んでるのは社員なの?
具体的な苗字を書くのはまずいと思うんですが…。
ピンハネされたお金が半分返ってくるなら気が収まるのでは…w
皆さんこのICOでお金持ちになってください。
https://ameblo.jp/kk5160/entry-12350104865.html ※結果はこの掲示板で報告願います。
>>910 今はメーカーが人手不足の影響で人が集まらなくなって
メイテックは難易度を下げたのか?
>>914 粘着してるやついるよね
あと請負バカも
この会社って入るのどれくらい難しい?
俺前職で社内システムの内製的な事を1.5年ほどしてた29歳なんだけど
上の方に二人に一人は落ちるって書いてあったけど、落ちる?
余裕で入れるけどどうしても他に選択肢がないってとこまでやってからにしたほうがいいよ
>>922 わかった。ありがとう
やっぱりこの会社って待遇とか厳しい?
正直前職は残業なしで月19万だけ貰ってたんだが、さらに給料下がるとか?
29歳だったらきちんと稼働してたら年収500万程度はいけると思いますよ
>>925 ありがとう
特定派遣未満の待遇って俺どういう扱われ方してたんだ・・・
今36だけど年収500万くらい
29じゃ400万くらいだろう
残業月40以上やれば可能だけど、それは客先次第だからね
今27歳だけど月30Hぐらい残業してたら社宅補助を考えると年収520万くらいかな
400万はよっぽど残業ない暇なとこか単価がクソ低いとかしか考えられないなぁ
入社してからの研修の間と初回のボーナスは少ないけどね
単価がクソ安くて年収400万いくんか・・・
ユーザー企業はなんで直接雇わず派遣に頼んでるの?アホなの?
直接雇ったほうが圧倒的に安いんちゃうんけ・・・
結局切りたいときに切れるからだろうね。
平均的なメイテックマン1人で残業0Hで月80万客先からメイに
支払われることになる。一人だけでも1年で1千万近く払うことになる。
残業0でこれだからな。実際はもっとずっと多いだろう。
それでも派遣の需要があるのはまあ1行目の通りなんだろう。
裁量労働制の適用対象を拡大する労働基準法改正案について
>>933 料金が安い派遣先に移動になったら年収は下がるの?
新卒は入るべきじゃない
中途はゴミでも最初から単価高いからええよ
41歳 950万円くらい。
単価 6,000円オーバー
手取りで考えたら、600万円超えた頃から思ったより増えないです。
結局、社会保険含めた税金で、働いても報われない........
皆さん、ここに書いている事を真に受けて
入社や転職の判断材料にしないで下さい。
只、言える事は中小企業と言うか零細企業は
工業高校出身のアホがインチキをして偉そうに
しているので職場環境はまだ良い方と思います。
何を望むかはひとそれぞれですが、
転勤先の場所は重要です。
でもメイより待遇良いとこなんてそれこそプロパーとかの超一流企業しかなくないか
転職考えてはいるけどメイより良いとこはそうない
プロパーは激務だし精神的な負荷やワークライフバランス考えるとなかなか難しい
長野に居てた時、身近な人が単身赴任で自分の家に帰っても
嫁が口聞いてくんないと言ってたのを思い出した。
レートが高くなればなる程、行ける所が限られてくるから
僻地だろうが行くしか無くなってくる。
うまく技術を身につけて転職と考えていても
現実は甘くない。
仮想通貨で一発逆転するしかない。
購入するかアホリエイターを目指すしかないね。
>>944 だからこその請負事業を強化しなければならんのにな
それなのに、請負はリスクがあるからやりたくない等と、
現場エンジニアまでが言う
かと言って転勤はしたくないだの、単なる我侭だろうよ
請負事業を強化すれば、人事ローテーションもし易く
なって無用な転勤だってしないで済むのだぞ
無用な転勤で家庭不和になることもなく、
愛する嫁さんを、くだらないDQN男やバカヤンキーに
寝取られて離婚することだってなくなるんだぞ
請負嫌だ、転勤も嫌だとか言ってる奴はよーく考えろ!!
四十代でE04で最低賃金のやつしってる。
新卒採用で派遣先のレートに恵まれず、結婚もしてるので生活できなくて借金生活だった。
稼げないならメイテックにいる意味ないと思う。
レートに従うしかないからね、合う人はいいんじゃないか
フィルダーズはおこぼれしかないしどんまい
40代でE04は可哀想すぎる
メイは派遣の中では給料高めってのが一番のメリットなんだからそれが無いんだったら俺だったら転職するな
まぁこの会社は運ゲーだから、待遇良い人には良いし悪い人にはクソという両極端さがあるよな
俺は8年昇級してないって人に会ったことあるわ
何で辞めないんだろうと思ったが、お金にあんまり執着がない人だったな
でもこういう人が結構いるから会社がやりたい放題で労組もやる気がないんだよなぁ
派遣というリスクを取っているのにこの給料じゃあ報われないよな。
これを改善するには法律を変えてもらって常用派遣労働者は
今より給料を払ってもらうようにするしかないと思う。
この会社、サラ金業界みたいに法律変えられたらひとたまりも無いと思う。
その時に逃げ道早く見つけれるように社外取締に元官僚の
大学教授のおっさん高い給料で雇ってんだろ?
>>926 俺も同じような扱いだわ・・・
しかも派遣で外に出てるんだが
客先がワイの会社に払う金が年1200万円
それで給与が390万だからな・・・
メイテックに採用されたら即辞めるわ。
唯一の不安材料が勤務地だな
マジで中小のメーカーのほうが自社製品もあって仕事にはりが出るかもな
>>953 受けたけど
マネジメント経験がないのがネックになってる。
平均年収
トヨタ:852万
三菱重工:842万
パナソニック:781万
ホンダ:776万
キヤノン:763万
大手メーカーで消耗するぐらいなら、メイテックで10000万プレーヤになろうZe!!
メイより待遇いいなんてそれこそかなりの大手になるし、そこで人間関係こじれたら苦痛でしかないからな。
むしろメイみたいな転勤ありきの
働き方のほうが自分には合ってる。
プライベートでまで義理の付き合いで会社のやつと出掛けたり飲んだりだのしたくないしな。
希薄な人間関係のメイのほうがいい。
>>957 希薄な人間関係だと団結力が無いね
会社としては成長無しだな
https://careerconnection.jp/review/14002/kutikomi/ この企業において、あなたが問題に感じている部分はどこですか?
労働環境
会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。
入社し、研修に入ると通勤にはバスと電車両方を使うわけだが、研修を受ける人数が多いためバスの時間はグループで定められている。
そのため就業時間が終わってもしばらくバスの時間が来るまで50分ほど待ってないといけない。電車は二駅しか乗らないのにこのバスで通勤が毎回2時間以上かかる。
そして、メイテックだからと言うより大企業全般に言えることかもしれないが、無駄なことをしてる時間が多すぎると感じた。
例として、メイテックが私たちの意志とは関係なくイベントを企画しているとの事だが、そのイベントを私たち新入社員が定時後に進行していかなければならない。
その企画を新入社員が進めている間は自己啓発と判断されるので給料は出ないそうだ。つまりサービス残業である。
何故、したくもないイベントのためにサービス残業をしなければならないのか。
研修センターだけでなく、各拠点で毎年2回ほどこういったイベントがあり、イベント係に任命されてしまえば、
何のために給料のいいこの会社に入ったのか分からんほどサービス残業させられる。
悪いことは言わない、派遣は辞めろ。
先輩社員を見て思ったが、全国転勤のため持ち家も持てないし、30、40過ぎると抜けるに抜け出せなくなる。
私は入社したばかりだが、普通に転勤のない正規雇用の正社員として転職を考えている。
2017-04-10投稿
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/ 昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
>>958 確かにこの10年7000人から社員増えてない。毎年中途も加えると何人入社してるん?
毎年新卒だけで3〜400人は採ってるんじゃなかったっけ?
>>960 10年以上前は、6000名台から社員が増えていなかった
正確には約5900名〜6200名ちょっとを行ったり来たりだった
幾ら新卒社員を入れても毎年社員数は殆ど変わらず
中途を入れても社員数は変わらずだった
社員数が増えたのはリーマンショックのお陰だと思うね
メイテックの次スレを建てておいた
このスレが終了したら宜しくです!
【請負消極的】 メイテック Part53 【MEITEC】
http://2chb.net/r/haken/1519594598/l50 >>964 乙!
数年前にメイテック辞めてリタイアした者だけど、
定年まで勤めないなら、派遣社員も有りだと今では思う。
とっとと稼いでリタイアしたら良いんだよ。
でも、リタイア前までには、可愛い嫁はゲットしとけよ。
>>965 今はメーカー勤めでもしてるのかい?
派遣では正社員と言えど、嫁は厳しいかもな
何せ派遣はイメージが悪いから女受けは良くないだろうし
派遣て名前がもう悪すぎるよなぁ。。
呼称を変えたけど遣ってることは派遣じゃん、みたいな。
>>932 レート4000のままならそんなもん。
レート4000と5000の売上比率は4:5だけど
年収の比率は大雑把に1:2だろ。
レート高い都市部に出た連中はすぐにレート上がるから
年収低いのは新卒のほんの一時期としか感じないだろうが
レート低い地方に出された人間はそれがずっと続くからな。
メイテックの給料制度は相対的にレートが高い都市部の連中が
地方の連中の稼ぎを巻き上げてる形になってるから
どこに配属されるかで給料の感じ方が全く違うんだな。
>>971 嫁は要らんが、飯炊き女と洗濯女と清掃婦は欲しいな
>>971 >>974 嫁はいらんが、炊事に洗濯に掃除&性欲処理をしてくれる爆乳女は欲しい!!
ベストマッチだかしらねぇけどさ
セミナーみたいなのって完全自主性なんだな
下手したら週七で休みなく研修センターまでの交通費出るのか知らんけど
セミナー受けてないと査定悪くなるらしいし
>>976 ・勉強会→自主参加
・昇給基準→勉強会で稼ぐポイントとレート(契約金)
・研修センターまでの交通費 →規定の距離以上なら出る(最寄り駅までの定期が支給されてる場合は出ない)
・研修日の昼食 →弁当支給(うまい)
・週7休みなしで翌週の仕事 →辛い
・月曜日に有給取れるか →自身の業務管理しだい
本人が休日犠牲にしてどんだけ勉強会頑張ってもレートが据え置きなら一切昇給しないクソシステム
>>979 社員を休ませず弛まぬ自己研鑽をさせて、よりメイテックが儲ける気なのさ
うちの社員は弛まぬ自己研鑽を続けており、超ハイスキルエンジニアなので、
レベルが高いので料金も、もっと払って下さいねって感じなのだろう
やはり、派遣業者は経営陣が勝ち組、派遣エンジニアは負け組みだな
エンジニアというか理系なんて出世しないもん
文系の方がよっぽど偉くなれる
責任なく高級もらえるって最高やん。
適当に残業もできるし。
今はどこも、大手は特に残業減らせの
方向だから残業でガッツリ稼げなくなっていくだろうから年収は下がっていく人がほとんどだろうね。
好きなとき好きなだけ残業出来るなんて夢だよ。
>>982 確かに日本社会は理系は出世しないな
特に派遣はなおさら出世に縁がない
メイテックは派遣事業が大半だから余計にな
>>983 責任感が無いようでは顧客により良いサービスは提供できないよ
適当に残業されて金だけ払わされるのは顧客も困るのだよ
>>984 高付加価値サービスを提供しないメイテックは不利になって行く可能性がある
今すぐにではないが、顧客だっていつまでもバカではないからな
同じ内容なら、同業他社に切り替えることも有り得るし、
請負契約なら顧客としても派遣契約と違い、余計な金を派遣業者に払わずに済む
>>985 今までブラック企業が都合の良い様に従業員をこき使ってきたのが全ての原因
利益追求の為、従業員を酷使してきた報いが来ただけのことだ
>>977 大手ブラック企業って残業代は100%支給のところが多いよな
ホワイト企業やグレー企業はサービス残業がある所が多い
サービス残業と言っても電通みたいな狂った残業はないけど
ブラック企業は残業代100%支給を謳い文句に従業員を酷使して
利益を出してきた歴史がある
残業代100%出すのだから文句ねーだろ!って感じでさ
実際100%でるなら文句ねーだろ。
つーかSIerなんてどこも残業ありきの
生活体系というか、残業代あてにして
生活残業するやつばっかじゃん。
メイテックは良い会社だよ。
働くにはイマイチだが、'13年頃に購入した10,000株が、今ではタップリ含み益がのってるよ。
単価2,270円で購入したのは大正解だぜ。
配当が良いから、手放す気が中々起きないが、そろそろ売却しても良いかもな。
派遣社員としてたっぷり搾取されてるんだから、株主になって利益を取り戻せば良いんだよ。
簡単な事だ。
>>993 誓約書を提出した以降はもう買えないだろw
>>993 メイテックやテクノプロは投資するには良い会社だよ
俺はメイテック、テクノプロ、アルプス技研の3社とも持ってる
もうどこにも行けるところがない
メイテックしかない
でもメイテックすら祈られたらどうしよう
>>996 登録派遣で時給の良いとこで食いつなげw
>>996 メイテックがダメならテクノプロかアルプス技研に行けば良いさ
少なくともメイテックよりは難易度は低いぞ
続きは次スレで↓
【請負消極的】 メイテック Part53 【MEITEC】
http://2chb.net/r/haken/1519594598/l50 1000げっとー! 結局は俺が1000かw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 17時間 38分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220172120caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/haken/1505542052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「メイテック Part52 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【請負消極的】 メイテック Part64 【MEITEC】
・【請負消極的】 メイテック Part71 【MEITEC
・ワールドインテック PART14
・【オリンピック】2020年東京五輪・パラリンピックマスコットの名前発表!「ミライトワ」と「ソメイティ」
・ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part140
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part442
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part402
・【JT】PloomTECH プルームテック【Part104】
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part409
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part450
・ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part144
・【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part46【カバ】
・40代からのヘアメイク part.23
・40代からのヘアメイク part.31
・スマッシュ&マジック part4
・【特】メイテック・テクノプロ・アルプス技研【派】
・東京オリンピック中止濃厚の気配に 公式マスコットの「ミライトワ」「ソメイティ」 フテくされる
・【スママジ】スマッシュ&マジック part49
・【FANZA】エンジェリックリンク R Part194 【エンクリ】
・【ここが我らの】CRキャプテンハーロック Part4【死ねる場所】 c2ch.net
・カプコンファイティングコレクション Part4
・【ユナイテッド】UNITED TOKYO【東京】 part5
・[J2元年]鹿児島ユナイテッドFC 実況part3
・ジェフユナイテッド千葉実況 VS 東京V Part2
・【唾フェチAVの元祖】フェイティッシュ Part1
・P戦国乙女6 暁の関ヶ原(アムテックス) part4
・【DMM.R18】マブラヴオルタネイティヴ ストライク・フロンティアR part34 ©bbspink.com
・固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part471
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part474
・【タカラトミー】WIXOSS-ウィクロス-Part477
・【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.18
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part230【TO】
・【ゲキタク】進撃の巨人タクティクスPart8
・【JT】PloomTECH プルームテック【Part93】
・【JT】PloomTECH プルームテック【Part82】
・【JT】PloomTECH プルームテック【Part96】
・【JT】PloomTECH プルームテック【Part77】
・【私を】SLOTギルティクラウン【使って】Part.38
・【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.25
・【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.22
・【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.13
・【タカラトミー】WIXOSS -ウィクロス- Part395
・レッドウィング Part162 ションベックマン禁止
・ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part136
・【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part65【カバ】
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part232【TO】
・【CigGo】HERBSTICK ECO 【ハーブスティックエコ】 Part.3
・【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.214
・【ネコ動画】あつしChannel 【ティガロビ&ニック】Part11
・【南伊豆】ティハールとのりちゃんをヲチするスレ【カレー】 Part.2
・【ネコ動画】あつしChannel 【ティガロビ&ニック】Part12
・【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part36【カバ】
・【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part25【カバ】
・【Instagram】エミレーツ・エティハド日本人CAヲチスレ【自己顕示欲】Part2
・声優さんのメイク Part31
・朝倉未来VSフロイドメイウェザーJr. Part5
・朝倉未来VSフロイドメイウェザーJr. Part2
・朝倉未来VSフロイドメイウェザーJr. Part6
・sesame スマートロック Part.14
・【TOENEC】トーエネック Part8
・邪神ちゃんドロップキック Part29
・北京2022冬季オリンピック PART.4
・【DMM】エンジェルロック part1
・北京2022冬季オリンピック PART.54
・北京2022冬季オリンピック PART.46