◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 YouTube動画>72本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1557927245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 22:34:05.31ID:TT3Me/oi
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目

大人と子供は違います。同じことをしても上達しません。
大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。
同レベルの人だからこそ分かる悩みや解決法が導き出せるようなスレッドを目指します。

前スレ
http://2chb.net/r/piano/1553138702/

2ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 22:35:37.98ID:TT3Me/oi
スレの趣旨が変わってたのでこちらも立てました。

3ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 22:43:02.40ID:TT3Me/oi
スレの趣旨を変えての同名スレは止めていただきたい。

4ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 23:07:44.18ID:TT3Me/oi
前スレで暗譜の話出てたけど初心者は何を覚えて弾ける様にするかがわからないんだよね。
曲が弾けたら勝手に覚えていくと思ったら全然覚えないから難しい。

5ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 23:38:04.03ID:4PXtHQGa
暗譜じゃなくて初見演奏や譜読みの訓練だったら
バイエルが終わったら譜読みの基礎はほぼできてるから
ギロックとかメトードローズを譜読みや初見の教材として使う
チェルニーの 初歩者のためのレクリエーションとかも良いらしいよ

ここいらは、英語学習に置き換えると、
GSL2000語レベルの基本単語で書かれた英文を大量に読みこむみたいな訓練のイメージかも?

ここいらをすっ飛ばして、難しい単語を覚えようとするから、、、
あれれ日本人の英語って??チンプンカンプン?
和製英語フレーズが多量に生産されるのかも?
てっ!

支離滅裂だやなスマソwww

6ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 23:49:29.45ID:0joOF65o
結局IDコロコロで荒らして逃げおったの

7ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 23:50:20.50ID:4PXtHQGa
んでも、大人の初心者は
バイエル終わったら子供がやるチェルニー100番やブルクミュラー25とかすっ飛ばして
いきなりチェルニー30で基礎テク底上げするってな方法論もある

8ギコ踏んじゃった2019/05/15(水) 23:58:50.18ID:TT3Me/oi
>>5
ピアノがうまくなるにはどうやったりいのかを初心者に理解しやすく書いてるものがないんだよね。
譜読みのやり方みたいな本が必要だと思う。

その辺の教材ほしいけど今は図書館利用して簡単な曲で対処してるよ。

9ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 00:02:43.99ID:n5iwuR6D
>>7
読譜力がほとんど0の状態でそういうことやってもすぐわすれるだけなんじゃないかな。

10ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 00:06:51.54ID:pQED0o8Z
そんなものは最初から存在しないってことがどうしてわからないかな。
初心者同士で傷を舐めあったところで1ミリも成長しないよ。

11ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 00:35:07.69ID:BVW8Te3/
>>8
>ピアノがうまくなるには

きらきら星のメロディーを使った変奏曲を弾いてみたり分析したり
自分で変奏を色々やってみるのも良いかもしれない

モーツァルト

@YouTube



ジャズ

@YouTube



中心軸システム(バルトーク中心軸システムの応用)

@YouTube


12ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 00:38:58.72ID:n5iwuR6D
>>11
きらきら星演奏曲を自分でつくるのいいかもね。おもしろそう。

13ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 00:56:55.53ID:INMxYdAz
前スレ最後で耳コピダメって話しが出てたけどそういうもんなんですか?
いわゆるバンド系のギターやベースって100人いたら100人楽譜読めないと言っても過言ではないと思う
でも、例えば好きなアーティストがアルバムだしたら翌日には全曲弾けるぐらいの耳コピは普通だったし
耳で弾くって当たり前だと思ってたんだけど譜面の読めるひとたちからしたら異端なのか・・・

14ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 01:05:24.36ID:n5iwuR6D
のだめが耳コピの天才だったね。

自分は耳コピできないからよくわからん。譜面もあまり読めんが・・。

15ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 01:43:42.92ID:YnPQ29w1
のだめの天才っぷりはモーツァルトに寄せてたのではと思ってる

16ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 02:32:42.24ID:ytrntOp0
楽譜はコミュニケーションツールなんだから周りに楽譜でコミュニケーションを
取れない野蛮人しかいないなら必要ない。

17ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 08:59:23.83ID:5hOJdurE
>>13
楽譜通りに弾かずに弾くから。
耳だけを頼りに弾いてると、アレンジが単純でおかしな弾き方だったりするし、細かいところを省略する。
楽譜を作っている人は細かいアレンジを入れてあるから、その通り弾く事は難しい。
耳で弾いている人は、そこを嫌がるし大雑把。要するに技術が低い。
ほとんどそれ。
だが一部の人だけは違う。耳を使って細かいアレンジを作り上げていく、、、、なのだ。

18ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 09:43:11.76ID:VFohUsa1
もはや大人初心者でもピアノでもない話になってしまった

19ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 10:44:31.18ID:dLdzQKjW
>>17
そもそも楽譜が無いから耳コピなんですよ
で、いかに正確にコピーするかってのが基本の考え方
端折ったコピーはダサイですね

>>18
ピアノも耳コピでやってる人多いですよ

20ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 11:08:24.78ID:1bw+4dcV
耳コピってすごいなあと思う。
単旋律ならそりゃ当たり前に判るけど、
ピアノ曲なんだよね、両手で和音の連続もあるんだから和音が3和音か4和音か
ドミドかドミソドかも判断できるんだ。
という事は暗譜が当然なのかな。

21ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 11:25:32.13ID:Dsu2a7Ws
>という事は暗譜が当然なのかな。
どういう論理なんだ?

22ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 11:41:31.44ID:1bw+4dcV
>>21
だって耳コピって楽譜見ずに聞き覚えた曲を弾けるって事だよね。
てことは暗譜完璧ってのと同じ気がする。

23ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 11:53:32.58ID:dLdzQKjW
>>22
暗譜というか、皆音楽かけながらそれに合わせて弾いてるだけだからなあ?
でバンドで練習しようって時は覚えてるならそのままだし覚えてないなら
ノートに / A / B / C / ソロ / A / みたいな落書きしてメロの順番だけ確認する感じだね

24ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 12:00:49.73ID:QU6w+rMs
バンドの耳コピとクラシックピアノの耳コピはちょっと違うと思う

25ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:06:50.31ID:KPPu+dkF
すいません、>>19訂正します
>ピアノも耳コピでやってる人多いですよ
↑ポップやロックで難易度の低いピアノに限るw

クラシックはコピー以前に技術が伴わないと無理でしょw 音域も広いしね。
ただベースやってる奴の耳って低音に鋭敏で
ピアノの低い音も相当聞き分けてますよ、一緒に作業しててあれは凄いと思う

26ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:07:37.86ID:KPPu+dkF
すいません、モバイルルーターで繋いでるんでID変わっちゃいました

27ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:18:28.44ID:VFohUsa1
スレチって言ってるのにまだその話続ける?

28ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:22:36.43ID:KPPu+dkF
スレチですか?
ピアノ初心者の大人が耳コピする話しはスレチなんですか?

29ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:35:48.88ID:1bw+4dcV
耳コピってどんなの?
「ショパンの前奏曲7番(超有名で簡単)」等を楽譜無で完璧に弾けるのを耳コピって言うのかと感じてたので
すごいなあ、4声5声以上の和音やメロディまで完璧に聴けるのかと思ってたが
なんか違うみたい。
ざっとそれ風な感じに自分で編曲っぽく弾いても耳コピしたって言うの?

30ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 13:56:28.81ID:9Ae1NKvu
答えが欲しいならそれ相応の質問の仕方というものがあります
煽りにのるきはありません、スレチ以前の話しです。
あしからず

31ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 15:47:50.35ID:QU6w+rMs
>>29
クラシックは譜面通りに弾くのが大前提だから完コピしないとダメだよね
上級者なら有名曲はほぼ弾いてるだろうし、同じ作曲家ならフレーズが似てたりである程度は耳コピ行けるかもだけど、初心者で前奏曲7番を一回聞いて弾いちゃうのは宇宙人かな

32ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 17:41:44.11ID:OYC7w/Tp
こっちが本スレか

33ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 18:10:36.19ID:h4I1Ls8e
ポップスじゃなくてクラシックも耳コピできたら大天才じゃね?
耳コピ言ってるのポップスのことだよな?そうだと言ってくれ…

34ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 18:48:52.50ID:vEXf2FwD
のだめはラヴェルのピアノ協奏曲をコンサートで聴いて再現演奏したという設定

35ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 18:49:10.35ID:OYC7w/Tp
>>33
ふつうはな。
でも世の中は広くて、ヴォロドスの編曲ものを耳コピで採譜してる奴もいる。
そういう人らのスレが以前あって、ヴォロドス版弾きたいやつらが待機してたな。(遠い目

36ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 19:03:40.81ID:OYC7w/Tp
>>34
漫画じゃなくて現実だけど、似たような話知ってる。
上映中のアニメの音楽を再現演奏してyoutubeに上げてる人がいて
再現性が高かったらしく、映画関係者に盗録だと思われて削除依頼されたほど。

37ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 19:10:32.47ID:OYC7w/Tp
凄い人たちって実際けっこういるもんだよね。

凡人はつつましく地道に練習してきますw

38ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 19:23:32.22ID:h4I1Ls8e
悲しいなぁ…
そういう人たちってやっぱ小さい頃から楽器に触れてるのかな?

39ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 19:41:23.24ID:dyK3y8Ov
このJKなんかも音感あるから奥のおっさんに合わせていきなり即興で合わせてる
こんなに自由に弾けたらすごく楽しそう、、、
330万再生の超有名動画だから見たことある方も多いと思います

@YouTube


40ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 20:16:48.37ID:pQED0o8Z
>39
グロ

41ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 20:33:08.28ID:gmuXZVOz
耳コピって楽譜さえ理解できない馬鹿がするもの。
その馬鹿の耳コピは技術がとてつもなく高いレベルにあれば問題は無いんだが、
ポピュラーピアノでメロディとルートを拾ってダイアとニックをあてただけのものは聴いていられないほどレベルが低い。
凡人はここまでだと思う。
であれば最初から楽譜を見て弾くべきと思う。

42ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 20:50:19.05ID:0NeiuR8E
ずっと荒らしてやがるなこの暗譜馬鹿は最近覚えたばかりのワード使いやがって馬鹿丸出しだな

43ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 21:34:18.34ID:QgFD9sJM
バチカンのなんとか教会には楽譜が門外不出の賛美歌(?)があって何人もの音楽家が
楽譜におこそうとトライしたけど誰も出来なかった。理由は8つのパートがあり演奏時間が
13分におよぶからで再現は不可能とされていたが、12歳当時のモーツアルトは一回聞いただけで
8つのパート全ての譜面起こしに成功した

44ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 22:04:23.24ID:bmgCdM0+
>>40
詳しく

45ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 23:37:01.47ID:HbrTURJ3
いつものむーりんとかいう
下手糞おっさんの動画

46ギコ踏んじゃった2019/05/16(木) 23:47:12.09ID:3f77tl0g
こいつは耳コピに親でも殺されたのか?

47ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 06:10:05.61ID:oePyw1lr
むーりん氏の能力羨ましいよなぁ、
暗譜だけだと曲数もないし動画コンテンツ作れないからなぁ
一番最初に覚えた十八番の戦メリだけならむーりん氏より上手いんだがw

48ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 08:08:07.24ID:cmscL+DQ
楽譜が原曲と微妙に違うから聴音しながらできるだけ原曲に近づけようとしてる
1度と5度とか音が離れてたら和音で聞き取れるようになってきたけど、1度3度、3度5度とか近いとなかなか聞き取るの難しい

49ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 08:21:07.07ID:o/XFaX9Y
ユーチューバーピアニスト、ベスト5

1、ピアノロイド
2、さっこ
3、カナカナ
4、大木
5、むーりん

50ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 09:59:45.50ID:yBPP3yf1
>>48
その通り!

51ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 10:59:01.91ID:gPjB7paZ
絶対音感保有者はオクターブ違いのエラーをする

52ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 11:33:26.45ID:b1B2TAIH
んなことない。
オクターブエラーするのは絶対音感がないか、鍵盤感覚が身についていない初級者だからだよ。

53ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 12:49:03.03ID:gPjB7paZ
絶対音感の実験結果だよ
絶対音感保有者の一部が聴音でオクターブエラーをするという話は

54ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 12:50:26.36ID:grEZm6+v
>52はそもそもオクターブエラーの概念がわかってないのだろう。

55ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 17:32:54.81ID:b1B2TAIH
お前らは絶対音感を持っていない初心者なことだけは分かった
絶対音感保持者なら自分に当てはめて考えれば解るはず。

56ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 18:55:55.27ID:IlRaD3/R
遠い達人の話する前に自分の技量を見直したらどうよ

57ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 19:02:18.02ID:hGEoujXW
>>55
スレタイ100階読み返してこいよ

58ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 19:09:37.51ID:mMMy0CtD
絶対音感保持者目線で書き込みしてる奴なんかおらんだろ。
>>55
は保持者なん?

59ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 19:16:29.15ID:hGEoujXW
>>58
55は恐らく楽器弾かない理屈野郎

60ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 19:36:26.80ID:MxYYzoVF
洗足オンラインスクールの譜読み大王とかりずみんやっててすごい効果あると思ってるんだけど聴音はやってないんだよなあ。

やっぱりやった方がいいんだろなあ。

61ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 19:40:45.03ID:MxYYzoVF
りずむんだった。
スポーツでもパーツ練習大事だったけどこういうのもパーツ練習と同じだね。

62ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 20:58:50.82ID:PlqUHEyb
>>60
ありがとう!
こういうのやりたかった

63ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 21:16:41.64ID:12xqkvZM
>55はひょっとして楽譜に書いてある音をうっかりオクターブ上や下で弾いてしまうことをオクターブエラーと思ってるのかな?
どちらにしろバカには変わりはないが。

64ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 21:56:18.49ID:IlRaD3/R
初心者離れした難しい話ですね

65ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 21:58:00.51ID:b1B2TAIH
>オクターブエラー……確たる定義のないよく分からない言葉です
>絶対音感でなければどちらも分からないのですから、いちいちオクターブエラーなんて言葉を作る必要があるのか私には甚だ疑問です

そんないい加減な言葉の解釈はどうでもいい。
絶対音感があるかどうかは、ピアノの音を聞いて正確に同じ音を叩けることだ。
オクターブエラーが入り込む余地はない。自然界の音なら迷うことはあるが、ピアノ音は迷わんのだよ。

絶対音感がある俺が言うから間違いではない。全体音感は初心者でも持っている人は持っている。
俺も初心者。階級なんて自己申告でいい。自己申告で初心者だから此処にいるのだ。

66ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 22:01:51.50ID:b1B2TAIH
ピアノ弾けなくても、絶対音感のある人はいる。
子供のころから、ピアノ曲を聴いて育ち、音名で歌っていたから自然に身に付いたのだよ。

67ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 22:08:00.23ID:R2AZSbwr
一般論だけどモノマネの上手い人は歌もうまい
歌の上手い人はモノマネも上手い
こういう人達はたいてい絶対音感か相対音感を持っていて
楽器を習ったらどんどん伸びるらしいね

68ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 22:13:26.44ID:MxYYzoVF
>>62
どういたしまして、どれが気に入った?

69ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 22:28:21.28ID:MEDjJPnq

今絶対音感の話してんだろ
つまんねえ話引っ張ってないで空気読めや

70ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:02:58.06ID:XzL3unne
>>68
大王と女神の両方、ヘ音記号を重点的にやってます

71ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:03:45.22ID:XzL3unne
>>69
ん?
なんでキレちゃったの?

72ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:08:19.46ID:12xqkvZM
b1B2TAIHは妄想ジジイだったのか、まともに相手にするんじゃなかったよ。
オクターブエラーの意味がわかってないのに、「オクターブエラーが入り込む余地はない」ってどうして言えるんだ?ボケてるのか?

73ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:39:56.17ID:MxYYzoVF
>>70
大王いいよね。100点目指してがんばろー。

りずむんも基本リズム覚えるのにいいよ。

74ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:41:18.94ID:1Qprls+0
>>73
100点なんか夢のまた夢ですよ
さっき5点でしたw

75ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:49:38.42ID:MxYYzoVF
>>74
ワロタw。でも自分もはじめてやったとき0点だったよ。まずは合格が目標だね。

76ギコ踏んじゃった2019/05/17(金) 23:52:14.88ID:dMgApXnc
ピアノ教室に通っていたら普通音感テストとかやるじゃん
独学だとそゆテストする機会はあまりないけど
耳コピはそういうのと同じような訓練になると思うけれどな
もちろん答え合わせは必要

でもギターの完コピ楽譜は、意外に間違いがあったりする
TAB譜レベルになると特に

77ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 00:07:22.49ID:Ol3O1CFw
>>75
ありがとう
がんばります

78ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 01:21:02.08ID:nAi6ridz
>>11 でモーツァルトのキラキラ星変奏曲を貼ったつもりだったけど、コピペミスっていた (;^_^A

んで >>49 奏者は >3、カナカナ さんだった

@YouTube


79ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 06:02:56.17ID:/9ViwayE
ことだ。
わんのだよ。
るのだ。

80ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 09:45:46.16ID:IFwtqU6W
>>76
ピアノ教室に通っていたけど、音大目指す子は中学校頃から聴音させられるよ。
ピアノは相当に上手いけど、聴音でつまづく子は多いね。絶対音感がないし耳コピが出来ない。

音大にも教員採用試験にも聴音課題があるけど、成績の悪い人が大部分。
ピアノが上手いのに耳コピは出来ない人が大部分なのがクラシックを小さい頃から習った人たち。

いかに耳コピの才能が羨ましいか、本格的にピアノをやった人ほど解っている。
何故なら、彼らは聴音で苦労してきたから。

81ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 09:52:53.42ID:7iCqNFCG
妄想乙
ピアノ科の大部分は聴音もトップクラス。
初心者スレだからって、いい加減な嘘をばらまくな。

82ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 09:53:09.04ID:lN+7pztC
>>79
おお、便利!
ありがとう

83ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 10:02:10.74ID:lN+7pztC
>>80
おまえ相当な経験者なんだろ
スレタイ100回読み返してこいよ
大人初心者に有益な事1ミリも書いてないんだから
相手にされなくても経験者スレの巣に帰れよ

84ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 10:03:56.46ID:ifldn4GP
耳コピ関連スレ

耳 コ ピ は ダ メ 。 ゼ ッ タ イ 。
http://2chb.net/r/piano/1490215272

耳コピだけでいきなり鍵盤を弾き出す人
http://2chb.net/r/piano/1416044345

コードを耳コピするってどういうこと?
http://2chb.net/r/piano/1427197631

耳コピだけで弾いているのに弾けると自慢する奴
http://2chb.net/r/piano/1426496697

〜耳コピの極意〜
http://2chb.net/r/piano/1166806490

なぜこんなにスレがあるのか? そしてこれだけスレがあるのに
なぜ初心者スレでも耳コピの話になってしまうのか?
耳コピとは本当に重要な問題なのだと認識させられる。

85ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 10:17:22.08ID:Uc8O+9Dn
>>80
ピアノちゃんとやってて絶対音感無くて聴音苦手な人なんてほとんどいないよ。
音大でも管や声だと聴音苦手って普通にいるけど。

で、聴音と耳コピって関係ないと思うのだけど。
聴音は8小節16小節程度の曲を一音も間違いなく記譜する、歌う。
和音も4音まで(例外はあるかも)だし。

86ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 10:53:59.73ID:lN+7pztC
>>84
〉なぜ初心者スレでも耳コピの話になってしまうのか?

スレタイ読まずに書き込むバカがいるからだよ

87ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:02:20.45ID:T9dL3wfq
>>80
脳内東京芸大卒ピアニスト
スルー推奨

ピアノ板で他人を不快にさせる事だけが生き甲斐の、御歳70ジジイ

88ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:12:48.51ID:SPpIUh5O
>>84
ざっと見てきたけど、クラシックやってる奴特有の根拠の無いプライドが邪魔してるね
なんでもっと素直になれないんだろう?
素直にならなくてもいいから他者に攻撃的になるのだけ改めて欲しい

89ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:15:16.87ID:aUcp1bju
>聴音は8小節16小節程度の曲を一音も間違いなく記譜する、歌う。
>和音も4音まで(例外はあるかも)だし

へえ
そういう制約が有るんだ
ならソルフェージュだけじゃ楽器の多い曲は耳コピ出来無さそうだね

90ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:17:47.55ID:aUcp1bju
ブルグのアラベスクをクリア
左指が動かないの手の平が外に傾いてたのが原因みたい
直したらアッサリ弾けたw
右も外に傾きがちだから気をつけないと

91872019/05/18(土) 12:21:23.66ID:T9dL3wfq
訂正
>>80 は脳内東京芸大卒ピアニスト
スルー推奨

ピアノ板で他人を不快にさせる事だけが生き甲斐の、御歳70ジジイ

92ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:29:52.72ID:Uc8O+9Dn
>>89
制約とかじゃなくて、
習う「聴音」ってホントの初心者がピアノ演奏の助けになるように習うか
音大受験者が「受験」のために習うかしかない。

音大受験の聴音ソルフェージュって何がどんな風に出るか判ってるから
それを目標に練習を重ねるから、それ以外の事はほとんどやらない。
受験聴音は一般には簡単に見える8小節か16小節の曲だけど
一音でも間違ったらすごい減点、正解が「付点四分音符+八分休符」を二分音符で書いたら、それも×。

93ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:38:48.11ID:KxMoykWv
>>90
おめ。小指主導とか気にしたほうがいいかも。

94ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:54:51.63ID:aUcp1bju
>>92
ピアノ演奏にソルフェージュが役に立つのって何で?
弦楽器とか作音楽器なら解るけど

95ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 12:55:43.28ID:aUcp1bju
>>93
調べてみる
有難う

96ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 13:05:12.06ID:7iCqNFCG
>>89
>ならソルフェージュだけじゃ楽器の多い曲は耳コピ出来無さそうだね

おいおい、ソルフェージュの意味すらわかってないやつが何言ってんだよ。
せめて8小節くらいの単旋律が取れるようになってから言えよ。

97ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 13:14:08.79ID:YkF+G+l+
初心者スレでめいっぱい叫んでますな
小学校教諭試験だとバイエル60台あたりの数曲リクエストが多いらしい、音楽ない自治体もあるみたいよ

98ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 13:31:11.64ID:v5VNkXb8
中級スレたってないのか
最後の方今ここで荒らしてるバカが暴れてたな

99ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 13:37:10.61ID:Uc8O+9Dn
>>94
初心者向けだと、譜読みの練習だ。
受験向けだと、発声なんてどうでもいい、とにかく音高とリズムが正確なら100点だから
やっぱり譜読みかなあ、譜面見るだけで曲が頭に鳴るって感じかなあ。

100ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 14:01:45.73ID:aUcp1bju
>>99
譜読みか
ソルフェージュっていうと聴音のイメージが強かったわ
音痴だと減点されるん?

101ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 14:58:28.77ID:Uc8O+9Dn
>>100
聴音ソルフェージュで一体化してるよ。聴ソルってふつう言うし。
聴音もソルフェージュも譜読みの役にたつから習う。
いっしょに習う楽典は音楽を深く理解するためだろうと思う。
音痴は‥ 聞いたことないけど、音痴で音大受験を志す人って居るかな?

102ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 15:19:47.43ID:A+Z74TIU
>>84
ここらで攻撃的な人ってプライドじゃなくて劣等感だな
挫折なのか己の限界を悟ったのか

103ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 15:27:51.03ID:aUcp1bju
>>101
ピアノは得意だけど歌は苦手って有り得そうだけど居ないんかね

104ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 16:20:26.88ID:Uc8O+9Dn
>>103
歌が苦手は普通だ。
高い声、低い声が出ない、息が上手く操れなくてブレスが下手くそ、とか歌が苦手以前の下手さだね。
でもそれと音痴ってレベル違い過ぎない?

105ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 17:31:01.01ID:aUcp1bju
正しい音が判っても正しい音で発声できるとは限らないんじゃないかなと思って

106ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 18:00:40.26ID:YkF+G+l+
歌は下手だが口笛でいきなり正しいキー吹いたり

107ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 22:27:42.74ID:nAi6ridz
歌は、正しい音程で歌えるだけじゃダメなんだよ

上手く歌うには、声の良さや正確さ、ビブラートやこぶしなどテクニカルな面とは
別次元の要素があって、歌の世界に入り込んで表現しているかが重要と思ってる
例えば、ボーカロイドは音程外さないけど、生身の人間に比べたら下手でしょ

JKが歌う中島みゆきの糸

@YouTube



ボカロが歌う中島みゆきの糸

@YouTube



とは言っても、VOCALOIDの歌唱力は
VOCALOIDの機能とカロPの感性や腕次第なんだけどね

108ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 22:32:57.48ID:7iCqNFCG
誰もそんな話はしてないのだが

109ギコ踏んじゃった2019/05/18(土) 22:36:54.30ID:YkF+G+l+
本物の初心者が逃げる訳だ

110ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 10:13:05.54ID:BOzaE8XZ
>>.107
その通りで、歌は難しい。音感があるだけでは駄目。
呼吸器がしっかりしてないと歌にならない。テレサテンも晩年の一年間は喘息で悲惨な歌い方だった。
>>103
歌の上手い人なんてピアノ弾きには少ないものだよ。音感があっても美しく歌えることは別のこと。

私も歌は苦手。だから弦楽器を頑張って歌い心を体で習得したけどね。
ピアノ弾きも歌うことは重要。歌えないなら口笛でも弦楽器でもいいから歌心と表現法を身につけないと。
減衰音楽器の欠点を補うことが大事で、カンタービレ奏法を身につけるにはピアノ以外の方法が必要。

111ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 14:30:38.38ID:N/WXdtyh
https://www.senzoku-online.jp/OLD/fuyomiDaio/index.php

>>60氏が教えてくれた譜読みアプリ
音符が20表示されてノーミスなら80点あとは時間で加点減点される仕組み
自分はどう頑張ってもノーミス80はだせても時間でマイナスくらって不合格ばかり
何秒でクリアすれば加点もらえるのか上手いひと教えてください
ちなみにヘ音記号を選んでもらえるとありがたいです。

112ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 14:57:30.09ID:c4V7ELKs
32秒くらいで合格もらえるはず。

113ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 15:27:20.96ID:YUWFTfaH
ノーマルモードのへ音記号だけど、23.9秒でも100点取れん…
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 	YouTube動画>72本 ->画像>13枚

↑この時、23.9秒で時間得点18点
別の時は23.0秒なのに17点だったので
難度(音符の跳躍が多いとか)に応じて要求タイムが変わるのかも?
しかしマウス操作だと限界があるな〜

114ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 16:04:32.72ID:M80KMWmj
>>112
サンクス
>>113
すげえええええええ!
自分の場合40秒切るのが限界です・・・

115 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 16:04:40.93ID:4/CdHNPu
>>111
30秒で9点加算の89点

116ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 16:09:12.43ID:M80KMWmj
>>115
30秒ですか
30秒台には何回かに一度入るようになったんですけど30は大きな壁っすね。

117ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 18:12:20.86ID:BO2/1G2u
大人から初めてピアノが上達するって言ってるのは大体教材だったり商売をしているサイトとかの文言で
脳の成長が止まった後いくら練習したとて元々のポテンシャルは一生上がらない
それどころか年齢とともに衰えていく
スローな曲なら練習量でそれなりに弾けるようになるだろうけど
早くなると脳が指を切り替えることが出来ないので詰み

118ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 18:23:03.64ID:jZigMxrP
大人は手が大きくて柔らかいなら上達する
音列をまとめて掴む奏法だから運動神経は関係ない
指を上げて下ろす 鍵盤を叩く押し込むという感覚では習得出来ない
手で握る掴むという奏法を身に付けて、合理的な動きを計算する。
頭脳と手のポテンシャルが大人の上達する可否を決める。

119ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 18:31:19.72ID:BO2/1G2u
子供の成長スピードからすると子供はどんな大人よりも頭脳派と言う事になるなw

120ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 18:38:18.44ID:BO2/1G2u
てか大人の場合成長じゃないんだよなぁ
成長はしないんで、大人になるまでどれだけ両手を使ってきたかによる
まぁ大人になってから何10年練習したところでラ・カンパネラ見たいな早いものは一生弾けるようにはならないけどね

121 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 18:45:19.25ID:4/CdHNPu
>>120
大人になってからでは月光3楽章ですら無理でしょうね…私もチェルニー30番レベル=粒がそろわない下手な演奏でしかないし進歩もしないでしょう
でも弾きたい曲があるので練習します

122ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 18:53:46.32ID:BO2/1G2u
>>121
まぁ現実問題仕方ないよね
子供だと小学生が2年目とかで月光の第三楽章弾けたりする子もいるけど
一番の問題は出来るわけがないのに出来ると言って商売してる業者とかが酷いんだよね
運動した事のないおっさんが練習で今から100m10秒で走れるって言ってるようなもんで

123 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 19:18:30.45ID:4/CdHNPu
>>122
そうそう、あまり業者の煽りには乗らないことが大事でして、でも、お金も時間も余裕のある大人が電子ピアノを買ってちょぼちょぼ練習する分にはまったく問題がないですよね
「youtube でぶー」を目指して楽しみましょう!

124ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 19:41:09.72ID:dZH7q2j0
大人は常に言い訳する。

絶対的に練習量が少ないのに「子供の頃からじゃないと」とそればかり。
1日2時間は弾いてる?弾いてなければ上手くなるわけないだろカス。

125 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 19:43:29.89ID:4/CdHNPu
>>124
仕事がある身では平日に2時間も取れませんね…休日に2時間ならありうると思いますが

126ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 19:50:47.67ID:dZH7q2j0
>>125
じゃあダメですよ。
私は睡眠時間を削って弾きます。
報道ステーションを見ながらでも弾きます。
とにかく毎日です。

127ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:03:19.16ID:BO2/1G2u
連取量とか精神論じゃなくて脳的に無理になるという話でしてねw
噂ですらガチで大人から初めてラカンパネラとか木枯らしの様な曲を弾けるよになった人存在しないから

128ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:07:21.82ID:BO2/1G2u
>>124
1日2時間とか少なすぎるし
二十歳超えてから始めた人が
1日10時間を一生続けてもベートーヴェンのテンペスト第三楽章すら弾くことはできない
これは仕方のない現実

129ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:34:42.28ID:HHHHxtAG
ID: dZH7q2j0 (2)
ID: BO2/1G2u (6)

↑ここは大人初心者のためのスレ
ここには来ないでくれ

130 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 20:36:56.39ID:4/CdHNPu
>>126
そうですか、すごい才能ですね、そういう人じゃないとショパンは弾けないのでしょうね…
モーツァルトのピアノソナタくらいが到達点になればいいかと私は考えています

131ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:37:31.99ID:i4W6zGy5
>>126
口は悪いですけど、正論だと思います。
理屈や知識より毎日弾くことが重要かと

私46歳からピアノ始めて、
毎日10時帰宅→11時半〜1時まで演奏
のペースを1年3ヶ月続けてる。
子供と同じペースで上達しているかわかりませんが
演奏した分だけ習得できている実感はあります。

132ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:38:16.74ID:BO2/1G2u
え?ために言ってない?
変な理想抱いて変な教材に金取られるなよって
初心者が変な損しないためになってると思うけど

133ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 20:43:44.98ID:yNsPWPEA
私も毎日弾くように心がけている。
でもどうしてもモチベーションが上がらなかったり仕事を引きずることもあって難しいものである。
そんな時はyoutubeで自分の好きなピアニストの演奏を聞き心を奮い立たせてたりもしてる。
Xファンとしては彼の演奏が最近のお気に入りだったりもする。

@YouTube


134ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 21:01:59.99ID:HHHHxtAG
>>132
大きなお世話

135ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 21:17:13.35ID:a351k3kO
>133
グロ

136ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 21:45:22.21ID:BO2/1G2u
>>134
てかお前が一番邪魔なだけじゃん
何のためにもなってないし

137ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 21:59:19.87ID:ogHv6Xyp
たしかに、他の習い事と違って
毎日練習するのが、上達の王道だね。
趣味でやるんだから、嫌なのに、疲れてるのに強制的にする必要もないとは思うけど。

138ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 22:02:45.80ID:HHHHxtAG
ID: BO2/1G2u

NG登録推奨

139 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 22:05:40.49ID:4/CdHNPu
>>137
時間がない人にハノンは有用でしょうか?
私がやるのならチェルニー30 の後半か 40頭くらいから指定速度でやるのがいいのかもしれませんが、正直チェルニーを暗譜する気は起き得ません
本当に弾きたいのは平均律のプレリュードから、今は 1 巻変ホ長調で玉砕中です…

140ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 22:18:59.29ID:BO2/1G2u
>>138
その前にお前やろ

141ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 22:27:51.72ID:OcV/JU28
テンペストすらって
聞き専か?

142ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 22:43:15.00ID:BO2/1G2u
大人からピアノ始めてテンペストが弾けるとでも?

143ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 22:48:30.38ID:OcV/JU28
小学生ですらわかる日本語すら満足に理解できていないようだ

144ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 23:07:01.39ID:ogHv6Xyp
>>139
好きにしたら良いのだが
聞かれたから答えるなら、ハノンは有用だ。
ほんの5分でも良い、ただ指の動きを体が確かめるだけで頭が楽だしね。
鶴40頭弾いててバッハプレリュードが玉砕ってちょっと判らないな、フーガは難しいけどさ。

145ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 23:24:26.37ID:1Vq63Usw
YouTubeとか見ててると大人からピアノ始めたとか嘘ついて再生数稼ぐやつ多いね
明らかに子供のときにかじってて
下手と思われたくないから大人から始めたと保険をうってるのか

そもそも本当に初心者がキーボードや電子ピアノ飛ばしてピアノ買うわけねーつーの

146 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 23:38:23.43ID:4/CdHNPu
>>144
ありがとうございます。私の体感もそんな感じです、1〜20 を調性を変えて弾いています

>バッハプレリュードが玉砕ってちょっと判らないな
これは楽譜を一度みていただければわかりますよ…たぶん変ホ長調プレリュードは特殊中の特殊、例外中の例外なんだと…
2巻のト短調同音連打フーガと同じくらいに、えー、踏み換えの連発なんです

147ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 23:47:09.63ID:W1wpgI8k
最近外国語の習得力は年令に関係なく一定だという研究結果が出たね
ピアノもそうだといいなあ

148ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 23:54:00.90ID:OcV/JU28
ピアノは運動だからやはり年齢の影響は避けられないかと思う
でも頭も使う運動なのでそちらの方の習得力はまた別かと思う

149ギコ踏んじゃった2019/05/19(日) 23:56:04.04ID:9rbD1Qlp
>>147
残念だけどそれはムリぽ
頭の処理速度は成長しきったら限界は超えない

150 ◆QZaw55cn4c 2019/05/19(日) 23:58:25.97ID:4/CdHNPu
>>148
頭は使うのかな…私が弾いている感じでは、譜読み音取りは別として、楽譜が頭に入ってしまったら後はいかに指が動くか、だけのような気がします
これは移調練習も同じことで、移調に頭も楽譜も使わないです

大脳、というよりは小脳的ではないでしょうか

151ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:03:12.74ID:1oi5aRWh
>>150
そういえばクラシックピアニストとジャズピアニストの演奏中の脳波を調べると
全く違う部分が使われているらしい
個人的にはクラシックでも譜読み暗譜すること自体に相当頭使うし
アプローチやアナリーゼしたりするときにも頭も使う
そもそも勉強しなきゃわからないことがあるしそういう意味で頭は使っていると思う
自分は暗譜してしっかり完璧に、というより譜面見ながらいろんな曲ひくタイプなのでクラシック弾いていても頭使ってる感覚は大きい

152ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:04:10.27ID:eubG1cHb
>>150
人間の体は脳が信号を出して動いててですね
当然指の1本1本も脳が指令して様々な形に変えてるわけですよ
成長が止まってしまったら現在の能力以上にはならないわけです
勿論筋力等でパフォーマンスは上がるけど自分の脳が成長するわけではないので
自分が成長する過程で養ってきた事以上のは人間はできません。
人間と言うか動物全般

153ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:06:50.68ID:1oi5aRWh
>>152
ピアノひいてればIQが上がるよ
それも爺婆になってからでもそういった研究結果がでている
これはある部分で自分の脳が成長してるわけですね

154 ◆QZaw55cn4c 2019/05/20(月) 00:11:21.00ID:gjnyn3vM
>>152
たしかに単位時間あたりの処理量(処理能力)にはリミットがありますね、少しの時間にたくさんのことをする、というのは伸びにくいでしょう
ただそれだけが音楽でないのも事実だと思っています

>>151
ジャズ屋さんはどういう弾き方をしているのかな?いや、私はジャズみたいのは駄目、指運指癖にまかせて…あれ?移調練習はそうなんですね、よくよく考えると
そういえば私は指使いは考えずに弾いているので、弾くたびに使う指が少しずつ変わります。跳躍とかには指は決まっていますが、黒鍵とかは結構指を弾くたびごとにかえていますね

155ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:11:58.14ID:1oi5aRWh
また最近の研究では環境や努力によって後天的に遺伝子が変化するらしいと
遺伝子にはいろんな才能についてのONOFFのスイッチがあり
ピアノに必要な有利な遺伝子も皆に用意されているわけです
そういった才能スイッチが何かのきっかけにONになることが明らかにされています
ピアノひいてればIQがあがるというデータもこの話の裏付けになりうるわけで
大人になってからも限界はあるかもしれないが好きなら続けるべきだと思う

156 ◆QZaw55cn4c 2019/05/20(月) 00:14:47.68ID:gjnyn3vM
>>155
いままでジャンク=ゴミDNA、とかいわれていた領域のなかに、刺激によって発動するものがあるようですね

157ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:14:55.40ID:1oi5aRWh
>>154
ジャズは基本敵に即興でひく音をリアルタイムに考えながら弾いてると思うので
そこのプロセスが多分一番異なるんでしょうね

158ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:17:18.77ID:1oi5aRWh
>>156
そうそう NHKで見た話
すごい話だと思う
もし自由にON-OFFを操作できるようになったとしたら…

159ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 00:39:36.79ID:iozC1Yg3
>154
指を弾く度に変えれるってことは動きを記憶して弾いてるんじゃないってことなのかな。
自分も指間違えたときでもその後勝手に指を変えて弾けたりすることあるんだよね。
あれなんだろ。小脳じゃなくて大脳で弾いてるのかな。

160ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 03:58:04.56ID:+NvqGgdf
毎日練習・・というよりも、気がつけば毎日ピアノを弾いていたという
感覚が大事だと思うな

161ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 08:35:27.25ID:4AdkTdMg
あの飴玉オヤジはすごいね、日本のグールドだね

162ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 09:35:10.85ID:Zm3RsLp4
飴玉もNGワードっと

163ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 10:09:27.81ID:eubG1cHb
大人から始めた人はアップテンポで上級者向けの曲は避ける事
小節進まないと楽しさの持続が出来ないので
というよりアップテンポで指を複数使う曲は大人からだと進めないので

164ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 10:23:41.07ID:ao1StrFu
また固定観念を押し付ける奴

165ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 10:34:11.46ID:iozC1Yg3
アップテンポすごくハードル高いよね。

昔ドレミファソーをどれだけ速く弾けるかを一生懸命やってたことあるよ。
150ぐらいが限界だったかなあ。

166ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 10:56:27.98ID:eubG1cHb
>>164
出来ないことを出来ると言って初心者の芽を摘む奴の方が良いのかよ

167ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 11:13:45.95ID:4Vzzwajj
今日のNG ID: eubG1cHb
ID: eubG1cHb クンさあここで憂さ晴らしすんのやめてくれ
自分に能力がなかったから挫折したんだよ
おとなしく結婚式場でピアノ弾きのバイトでもしとけ

168ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 11:31:29.77ID:V8JjeBny
>>164
いくら練習しても通しでひけるようにならないと楽しさなくなるのは事実だと思うが

169ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 11:34:53.30ID:eubG1cHb
>>167
出来もしない難しい曲を練習時間が足らないから弾けないだけとか言って初心者のやる気を無くす奴の方が初心者にとって最も害悪

170ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 12:20:46.64ID:6/rdP1rJ
ID:eubG1cHb←お前にセンスが無いから上手くならないんだよ。あと練習不足な。

171ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 12:29:49.37ID:V8JjeBny
センスとか才能とか言い出したら大人から始めたら全員皆無なわけだけども

172ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 12:39:24.65ID:6/rdP1rJ
子供の頃から、子供の頃から、と言い訳する奴は、実際そいつが子供の頃に弾いていたとしても上手くならない。
センスがある奴は自分から弾きにいくから。
練習はそれほど苦とは思わない。楽しさの方が上。
自分ができないことを「子供の頃からしていれば」と言い訳するカス、甘ったれて、救いようが無い。

173ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 12:41:54.96ID:eubG1cHb
センスw

174ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:14:26.60ID:a9vb+rSM
音楽なんか一ミリも縁がないのにやたら歌がうまいやつがたまにいる
これだけで十分なセンスだと思うけどな
こういうやつが音楽やればもの凄く伸びたと思う

175ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:26:53.41ID:6108Y0Jm
ピアノのセンスってなんだろうな
大人初心者から継続してるやつは誰でも簡単に引けるレベルの楽譜をアホほど時間かけてひけるようになって満足し
そしてまた誰でも簡単に弾けるレベルの楽譜をアホほど時間かけて弾けるようになる
の繰り返しをしてきたやつしかいないから
センスは全くないんじゃないかな

176ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:35:06.08ID:OD9FcSg0
音楽でもスポーツでもセンスの無いやつは子供の頃からやっても伸びない
後からはじめた奴にあっさり抜かれるからわかるだろ

177ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:39:53.24ID:6108Y0Jm
スポーツでもおっさんが子供からやってるやつに勝てるとは思えんけども

178ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:40:37.12ID:eubG1cHb
>>176
お前ドラゴンボール大好きだろ

179ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:45:07.32ID:J+Xqkwah
>>177
そういう話しじゃねえってわかって言ってんだろ
揚げ足をとるなって子供のころからさんざん言われてきたことを思い出せ

180ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 13:55:47.99ID:6108Y0Jm
何でいちいちIDかえるのかわからんけど
少なくともピアノに関しては大人から初めて結果出したやつはいないからなぁ

181ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:13:09.81ID:d2tgJn03
子供から始めても月光第3楽章やラ・カンパネラまで到達できない人がほとんどよ

182ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:13:35.99ID:XiILUyBY
>>180
バカかおまえ
大人になってテニスはじめました目標は大坂ナオミです。そんな奴はいねえだろ
休日に楽しくテニス出来ればいいんだよ、ピアノも一緒。
どっちにしろ全て理解して煽ってんだろ、とにかくここには来るな

子供初心者をピアノ挫折組の大人が指導するスレ に行ってくれ

183ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:18:28.11ID:ZeOnwzBF
×子供初心者をピアノ挫折組の大人が指導するスレ
○子供初心者からピアノ挫折組の大人が嫌われるスレ

184ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:27:54.89ID:6108Y0Jm
>>182
なんでプロレベルの話になってんだよw
そんなの到達出来ないのは馬鹿でもわかるだろ
流れの結果の意味は難しい曲は大人からでは弾くことすら無理って話だろ
プロは弾けるのは当たり前でそこから素人との違いが出る次元の話

185ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:31:24.51ID:0MPgL1qc
今田耕司も大人からピアノ始めて既に20年くらい結構な時間費やしたみたいだか
戦場のメリークリスマスがやっとみたいだな
あの曲って子供のときからやってる人にとっては初見でひけるクラスなんやろ?

186ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:43:03.92ID:dm7UbpQZ
>>185
ど素人の俺が1曲主義で一ヶ月かからなかったよ
もちろん大人初心者ね

187ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 14:44:26.29ID:dm7UbpQZ
まぁ今田ぐらい忙しかったら20年やってるといっても月に2〜3回しか弾いてないんじゃない?

188ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 15:04:35.22ID:zm5GM7U0
でも暗譜で(ほぼ)ノーミスで弾くにはある程度余裕が無いと無理だから
実際にはもう少し難しい曲も弾いてると予想

こういう時、クラシックで定番の教本やエチュードで
「この曲集の何番まで進みました」って言ってくれたら
レベルが分かりやすいんだけどねw

189ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 15:47:36.30ID:eubG1cHb
戦場のメリークリスマスといってもバージョンがいろいろあるから難しい物だとそれなりに苦戦するぞ

190ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 15:48:35.64ID:uh/POBGY
>>185
戦メリとサマーは大人初心者ピアノ弾きの定番曲だから、、、
このくらいなら楽譜なくても弾けそう
奏者が簡単に弾いてるように見せてるだけかもしれないのだが、、、
1:15〜戦場のメリークリスマス

@YouTube


191ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 15:54:49.40ID:eubG1cHb
まぁ曲自体がローテンポだから難しいバージョンでもやりゃ出来る曲ではあるね

192ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 15:55:30.62ID:zm5GM7U0
>>190 はグロ
てか必死すぎ(笑)

戦メリ今田版はこちら

@YouTube


音量小さいけど、バイエル終盤〜ブルグ25くらいかな?

193ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 17:10:52.53ID:tBcAGREW
トロンボーンやってたからへ音記号読めるけどト音記号が瞬時に読めない...
左手の楽譜ト音記号で書くのやめてくだしあ

194ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 17:15:39.81ID:iozC1Yg3
今田うまいな。人前であれだけ弾けたら十分って気がする。

>>193
そんなあなたに譜読み大王。

195ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 18:07:35.03ID:9IDRdVQf
今田上手い!
想像してたのと全然違った
その後のたけしピアノも上手いな
二人ともいい意味で裏切ってくれたわ

196ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 18:58:51.58ID:kVu/ceKr
>>190 をクリックするとどうなるの?パソコンが壊れるの?

197ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 19:03:56.25ID:xPUQq8EF
精神が壊れます

198ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 19:14:04.71ID:1oi5aRWh
今田のは簡単アレンジだな

199 ◆QZaw55cn4c 2019/05/20(月) 19:15:56.54ID:gjnyn3vM
>>192
調号がフラット5つ、また同時に抑える鍵盤の数が多く、和音も 7th, 9th, 13th を含む大人の和音ってことからバイエルやブルグミューラー25の人にはかわいそう、指はチェルニー30 レベル、音楽はソナタアルバムレベルと判断します

200ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 19:17:28.44ID:1oi5aRWh
たけしさんは家で誰かが(弟子とか)雑魚寝してたりする横でピアノ弾いてる瞬間が幸せみたいなこと言ってた記憶がある
ソナチネを好んで弾いててそれ以上は挑戦しないんだとか
今はどうか知らないけど

201ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 19:38:42.62ID:1CnLvTGU
大人からピアノ始めたひとって今田の戦メリぐらいで満足なのか
もっと上を見て始める人が多いのかと思ったけどかなり下層で満足してるんだな

202ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 20:32:14.60ID:WAqUGZet
他人を貶すと満たされるのかな?

203ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 20:51:11.38ID:NW4S75pa
経験者名乗ってこんなとこうろつくなら
まずは尊敬される人間になれよ

204ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 21:44:31.54ID:CLGrlnzP
嵐の「え?この程度でテレビでやろうと思ったの?」って言うのが顔に出てて草
その場の全員少なくとも中級レベルの戦メリを弾いてくれると思ってただろうなw

205ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 22:20:00.58ID:DBWphpgE
一生懸命に練習をやった人の演奏は、不思議と何か伝わってくるものがありますよ。
技術的には未熟であっても、何というか引きつけられる魅力があります。

206ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 22:43:41.83ID:OhLAESph
プロ否定発言で笑う

207ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 23:14:07.40ID:Cuf6Gwmj
技術と魅力は全然別だよね
クラシックの冷たいピアノよりジョン・レノンのほうが好きだったりするよ

208ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 23:16:03.10ID:zm5GM7U0
>>199
「猫踏んじゃった」はフラット6つ、同時に押さえるのはせいぜい4つ、
「大人の和音」ならは大人初心者にぴったり。
音楽的には一級品でしょうけど、指くぐりも殆ど無いし
技術的にツェルニー30番はさすがに言い過ぎでしょう。

しかしテンペスト3楽章は一生かかっても無理と言われ
戦メリだと「それで満足か」と言われ ・・・

209ギコ踏んじゃった2019/05/20(月) 23:50:14.83ID:1oi5aRWh
>>204
嵐の櫻井ってピアノうまいらしいね

210ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:00:34.38ID:DdMPeLa2
>>208
「猫踏んじゃった」を楽譜からやった人って居ないよね、楽譜だと難曲に見える。
自分も耳からだけだからてっきり♯6つかと思ってた
導音から主音がファ ソ♭ じゃなくて ミ♯ ファ♯に聞こえるから。

ピアノって弾くだけならハ長調よりロ長調(♯5つ)の方が楽しいよ
白鍵は親指だけ、後は黒鍵、音階で親指がくぐるのは半音だから他の調より楽。
楽譜は難しそうに見えるけどね。

211ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:15:57.61ID:tI0VroHM
>>210
その理屈なら Des-dur だっておんなじことだろう.
まぁ実際好きだけれども.

212ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:19:02.05ID:mStdI3Mc
楽譜がなければ何も出来ないひとってあるラインから向こうへ行けないね

213ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:22:11.19ID:3EEi3iXd
>>210
失礼しました、家にある猫踏んじゃったの連弾用の楽譜はシャープ6つでした
(ちなみにシコルスキー版) フラット6つでもいいと思いますけど
いずれにしても「調号が多いから難しいとは限らない」、という事ですね!

214ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:41:14.13ID:TjKF/heB
楽譜に対する先入観がなければ、黒鍵を弾くのも楽しいかもね
黒鍵のエチュードとかも、もっと楽しく弾けるかな?

@YouTube


やっぱしミクロコスモスもりやすしかないな

215ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:51:49.76ID:TjKF/heB
れに、黒鍵って、ペンタトニックになってるから
黒鍵だけで日の丸や君が代が弾けてまう

216ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 00:56:22.17ID:b0BiS66H
鍵盤の色が白かろうが黒かろうが音楽であることに変わりはないんだよ

217ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 06:41:39.10ID:PcDtqSvR
グラサンの若造がイキって早弾きしてるが、アホかwスピードコンテストやってんじゃねーだからwやっぱ飴玉オヤジの方がいいな

218ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 06:51:20.51ID:xA7eQqWS
>>217お前は何もわかっていない翔馬さんはエンターテイナー速弾きもすればしっとりと聴かせる
かとおもえばケージもやってしまう多彩なアーティスト

@YouTube


219ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 07:09:39.10ID:OsXIeQLw
>>212
ミミコピしかできない奴の方が哀れだよ。

220ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 08:44:08.42ID:C/2ZBE6X
耳コピだけでダメなことは確かだが、耳コピできる人は楽譜も読めるのが普通
一部の楽譜を読めない人が批判されるだけで、耳コピ自体は誰もが羨む才能

耳コピは才能がある極僅かな人しかできない
楽譜を読むのは誰でも努力すれば可能になる

221ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 10:33:45.22ID:xw0eKBYc
譜面はすぐ覚えられる

222ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 10:59:57.14ID:LSkewl8y
音大生レベルになれば耳コピぐらい普通にできるよ。
耳コピできるレベルの耳がなくてクラシックが演奏できるわけないだろ。
クラシックは例の動画のオッサンなんかより遙かに繊細な耳が要求されるんだから。

223ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 11:16:48.91ID:Qayvn8mg
49歳の知人が今までピアノを全く弾いたことがなく楽譜も読めない状態で、動画で指の動きを真似る練習によって3ヶ月でエリーゼのためにを完璧に弾けるようになったのですがこれは凄い?普通?
私も影響されて、4日前から始めましたがなかなか進めなくて3ヶ月もやれば出来るものなのかなと
ちなみに私も楽譜読めません
ドレミが全部ふってある楽譜を買ってきました!

224ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 11:33:35.64ID:b8vHw3c1
耳コピーじゃなく、知っているメロデイをその場で格好よく編曲して即興演奏ができるようになりたい

225ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 11:49:25.24ID:GVlPOn2Q
自分はコレが弾きたいだけなので難しいこと考えたこと無い(弾けるとはいってない)

@YouTube


226ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 11:57:45.46ID:qv0ldFpl
>>223
それは早いと思う
でもピアノは早さ競争じゃないからね

227ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 11:58:33.13ID:woX+6oew
>>224

@YouTube



メチャクチャかっこいい。

228ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 12:02:30.78ID:1aGOW0ut
>>225
FFいいよね。いつかビッグブリッジの死闘だったかな。弾けるようにならないかなあ。

229ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 12:05:13.99ID:1aGOW0ut
>>227
か、かっちょいー。

230ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 12:54:48.15ID:WoFmiCvO
>>223
子供の頃にやってなくてもセンスある人が居るね

231ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 13:43:03.36ID:TD5TB08V
>>223
○ヶ月で○○を習得的なものをyoutubeでみかけるけど
おすすめしないな、結局エリーゼが弾けるようになってもエリーゼレベルの曲が
弾けるかと言えば絶対に無理、エリーゼより遥かに難易度の低い曲でもまたゼロから
スタートしなきゃならないからある程度基礎を積み重ねたほうが近道だと思います
あと、ドレミが記載されてる譜面はぜったいやめたほうがいいですね
それこそ↑にある譜読み大王を休みの前に一晩中やれば覚えちゃうと思いますよ

232ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 16:08:32.19ID:DdMPeLa2
>>211
変二長調は親指をくぐらせる時ミ♭からファだから鍵盤一つ飛びこさなやならない。
ロ長調はくぐらせるのがレ♯からミ、ラ♯からシだからすぐ隣の鍵盤。
たったそれだけだが、弾いてる時の雰囲気は全く違う。
自分だけかもしれないが、ロ長調って空を飛んでる気分、変二長調ってジャングルを歩いてる気分。

233ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 17:36:26.25ID:g9RACvKU
しかし、ユーチューバーのピアノ弾きは、ロクでもないのばかりだなw聴衆は、てめえのオナニーを聞きにきてんじゃねーだよアホ!

234ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 18:18:11.37ID:ucuGnFnM
譜面がいくらたってもすばやく理解できないからピアノは普及しない。
それだけ難しいということ。

235ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 18:39:54.92ID:tI0VroHM
>>232
うん、右手はその通り。でも左手は Des-dur の方が楽じゃない?

236ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 18:50:13.66ID:OBP78O7q
>>231
YouTubeは信じちゃ駄目
何ちゃって初心者だらけで
昔やってた事があるやつだったり
初心者と言いながら既にピアノ持ってたり
ピアノに限らず初心者詐欺で再生数稼ぐやつ多い

237ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 19:49:58.81ID:XievJCA9
>>226
>>230
>>231
レスありがとうございます

やっぱり凄いんですね!知人はセンスがあるのかしら
元々、指先が器用な人だし頭も良いから
かなり努力はしたみたいだけど
彼に影響されて私も頑張ります

238ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 20:13:50.09ID:3EEi3iXd
>>235
右が楽だと左が大変ですよね〜
どっちにしてもスケールの練習の話だし
実際の楽曲で変ニ長調のスケールが出る曲となると子犬のワルツとか?
ロ長調は思いつかない(笑)

239ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 20:26:37.68ID:soefMtSR

@YouTube

こいつはすごいぞ

240ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 22:01:23.83ID:ucuGnFnM
クラッシックの曲を弾いたとたん見ている人がみるみる減っていく。

2412322019/05/21(火) 22:44:58.53ID:DdMPeLa2
>>235
あ そうだね。 左手は確かに変二長調の方が楽な筈だね。
練習する時に今まで右手の音ばかり気にしてたのか。左手に重点置いて聞いてみよう。
気づかせてくれてどうもありがとう

242ギコ踏んじゃった2019/05/21(火) 23:02:11.09ID:8aKHJbBi
>>240
楽譜通りにしか弾けない人が多いからでしょ

243ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 00:41:27.36ID:5erwmeSX
>>241
自分の場合、右手はどの調でもなんとかなるけど左はどうも不器用で、だから左手の楽な♭系になびいてしまう。♯系は左の特に下り3-4とか4-5が苦手。

244ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 02:08:42.85ID:MSffVOAg
坂本龍一さんの曲は全部ドビュッシーの編曲に聞こえてしまう
そしてドビュッシーの旋律は古代支那の欧風作曲

245ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 08:31:06.62ID:0r69lBS8
グラサン野郎にリュック姉ちゃん、目立ちたがりの奴らばかりw飴玉オヤジはマシな方だが、ミスも多いしwカナカナやクラシックの兄ちゃんは実力はピカ一だが、面白みに欠けるかな

246ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 21:24:28.11ID:fHkh8xBJ
グラサン野郎やリュック姉ちゃんの演奏が
2〜3年ピアノを練習すれば到達できるレベルだったら、
とっくに消えてるから心配するなよ

247ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 21:40:27.19ID:YGhq17OH
ぴあのどりーむ4、予想よりだいぶかかったけどなんとか最後までいきました。
けれど自信を持って弾けるのと言えるのはまだ半分
後半は難しいしあと一ヶ月ぐらい繰り返し弾かないと身に付きそうもないです
グデングデンに酔っぱらっていても寝起きでも間違いなく弾けるぐらいの指くせをつけたいです。

248ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 22:38:07.09ID:L+NZm6vW

いつまでそのネタ引っ張ってんだよw
糞みたいな自演してんじゃねえぞ今はYouTuberの話題だろカス

249ギコ踏んじゃった2019/05/22(水) 23:21:59.15ID:8yFLj8iA
中級スレで暴れたのち論破されたやつ
まだこのスレ荒らしてたのか

250ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 00:04:16.50ID:WfjsUyhl
>>246-247
初級〜中級のピアノ教本の難易度の目安は、以下が意外に参考になる
http://mathemarimo.bird.cx/public/e_k.html
ただし管理人さんの主観的な難易度の目安に過ぎないと理解して読み取るべし

たとえば教本の難易度評価によると

ぴあの どりーむ 5 難易度 03-06
ぴあの どりーむ 6 難易度 03-07
バイエルピアノ教則本 難易度 02-08

ぴあの どりーむ6や バイエルピアノ教則本を卒業したら
トンプソン 現代ピアノ教本 3〜5
おとなのためのピアノ教本 3〜5
に進めることができるとわかる

トンプソン 現代ピアノ教本 最終巻5
おとなのためのピアノ教本 最終巻5
は、誰でも知ってるようなクラシックピアノの名曲が出てくるということや
チェルニー30番を指定速度の7割ぐらいで弾くよりレベルが高いということも良く読むとわかってる
  

251ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 00:30:30.91ID:WfjsUyhl
それから、上原ひろみの小6の頃の動画を見たら、

@YouTube



ピアノ初心者は
モチベが上がる人と、やる気をなくす人の二種類に分かれるかもしれない

252ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 00:42:31.48ID:WfjsUyhl
>>11に追加
上原ひろみ キラキラ星

@YouTube


253ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 00:49:06.75ID:sZcRUQbF
>>250
指針を示してもらえるのはありがたいです。
とりあえずはバイエル卒業程度を目標に精進します

254ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 01:08:13.49ID:z02ofqiD
>>248
Youtuberのネタはよそでやれ、
スレタイ読めないのかボケ!

255ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 01:15:43.91ID:sZcRUQbF
>>251
凄いとしか思えない人だからモチベにどうのって話しじゃないでしょ
なんか映画や小説に出て来る架空のピアニストみたいな感じ

256ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 07:34:46.37ID:xlxhL1bT
ひたすらオクターブで弾く人は頭が悪そうに見えます。
どうしてでしょうか?

257ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 07:46:35.34ID:VGHnWEaY
>>256

@YouTube



これ見てもそう思う?

258ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 08:09:06.12ID:z0ElVmY0
>>256
リスト「そやな」

259ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 08:53:29.55ID:L1TTp8jF
グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、こいつらの実力はどうなんだ?

260ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 09:18:03.65ID:9HDWBs7Q
おかしなのが数人住み着いてずっと荒らしてるやんけ.
むーろんの次はマッチョかよ大概にせえ.

261ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 10:20:46.30ID:uzLMwAx1
>>251
大人初心者の場合にはその動画は悪影響だろ
子供がこれくらいやってるんだし自分もやれば出来ると思ってそこ目指したらそれこそモチベ無くなって辞めてしまう

262ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 14:15:27.14ID:5bLpLpmi
>>256
乙女の祈り冒頭部しか弾かないウチの親父のことかぁ
ちなみに子供時代にお稽古しておりました

263ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 14:46:40.06ID:aoiKbAtz
自分で弾いた演奏録音してみると、音の強さがバラバラだったりリズムが安定してなかったりするのがよくわかるな
もっと普段から音よく聞いて練習しよう

264ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 15:19:17.76ID:uMBf4aTl
まあ、録音して修正するというルーチンは必要だと思うな。
音をよく聞くのはそうだけど、細かいところから、全体の雰囲気まで、全部きちんと聞くこと自体難しいし。
人間の脳の処理能力は限りがあるし、お釈迦様にはなれない。

それ以前に、技術的に弾けてないとそれどころじゃないけどねw

265ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 15:49:52.18ID:HXndS7iY
リズムキープ難しい…

266ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 16:20:10.13ID:EIsLX5yu
というか弾いてる最中は気持ちよくなっちゃってるからな
頭の中で鳴ってる音が強烈に補完してくる

267ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 16:29:42.64ID:GV6cN7CZ

@YouTube



このオッサンのロックンロールピアノレッスンを好きでみてたけど
こんなにクラシックもこなせると思ってなかった

268ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 16:57:01.49ID:HXndS7iY
>>266
補完しちゃってるの分かる

269ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 20:38:53.56ID:KrQYHdfv
オクターブを使った瞬間に弾き方がだらしない、中身が無いと馬鹿にされるので弾かないようにしてる。

270ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 21:15:31.12ID:iqx8caq5
自分ではまったく弾けてないと思っていても
録音聴いてみるとそれなりに弾けていて
安心することもある

271ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 21:43:14.45ID:1G2CfBHa
譜読み大王、ようやく4回に1回ぐらいの割で合格が出るようになったが
30秒きったのはまだ2回。
何百万回やったかわからないけど30秒きるのはまじで難しい
譜読みベテランの人らは30秒きるの当たり前ですか?

272 ◆QZaw55cn4c 2019/05/23(木) 21:59:20.83ID:6Os3Mq1E
>>271
ト音記号は問題ない、へ音記号はト音記号よりも間違いやすくスピードも遅いことがわかりました、へ音記号の上部への加線にはあまり慣れていないようです

273ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 22:08:59.39ID:1G2CfBHa
>>272
へ音記号が全く読めなかったからへ音ばっかりやって上の成績
まあ読めると思ってたト音記号を今やったら全然遅かったです

274ギコ踏んじゃった2019/05/23(木) 23:53:24.78ID:L1lF4jy3
常に合格できるくらいじゃないとダメだろなあ。

275ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 05:00:47.64ID:1BJ2inaB
>>271
何百万回なんてやってねえだろ

276ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 06:47:32.43ID:GJ6+C1nU
グラサン野郎、中学生女子の連弾に乱入しやがって最悪wこういうオナニー野郎はどうしようもない

277ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 08:44:13.66ID:lJ95N1Q6
276>よみぃさんの様な若く才能ある、しかも陽キャで18万の大手チューバーとな、そらモテるだろうて
年寄りだらけの5chスレでアホみたいな討論してる陰キャは一生日の目に当たる事はないんだろうな、
と思いツイッター飛んだらずげえブサイクな陰だった、グラサンはつまりあれだな、うん、
完全に調子こいてやがるなこのイキリオタは

278ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 08:56:00.55ID:nhSIFFAf
Youtubeの感想は他所でやれよ

279ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 10:27:56.54ID:ZTNjRIOV
>>271
自分はト音記号へ音記号なら譜面は瞬時に読めるが、画面上の鍵盤にタッチするのが遅いので、
いつも81点から上にならない。
しょっちゅうミスタッチもするしさ、 ちゃんとできるの人がうらやましい。

280ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 11:40:37.13ID:gnY+QNAI
バレンボイムの演奏めっちゃ好きだ

281ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 12:09:55.13ID:/KkRo6Oe
ピアノ習い始めて1ヶ月目
何回かつっかえたりテンポズレたりしても大体弾けたらどんどん先に進められるんだけどこんなんでいいのかな?
一応家で復習してカバーはしてるつもりだけど

282ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 12:23:41.18ID:HoPMZzoI
さっき佐藤栞里がテレビに出てたけど、手がでかくて指が長い!
あれ11度12度簡単にいきそうだったぞ

283ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 12:28:10.72ID:ZTNjRIOV
>>281
その先生は
「つっかえてもテンポずれても、次の曲でまた同じ事を繰り返し練習する事が出来るんだし
足踏みしてたらなかなか先へ行けないよ。
困ったら一歩後戻りしようね。」
位のつもりじゃないかな。
悪い方だと
「どうせ下手くそなんだし、いちいち細かく注意するのも面倒だ、先へ行っちゃえ」
の可能性も捨てきれないけど。

284ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 13:23:34.39ID:Js4y/tFk
>>283
前者だと思いたいw
まだまだ簡単だからいいけどほんとについて行けなくなったら言ってみる

285ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 13:39:27.52ID:dSVOjViz
ぽんぽん進んでいくっていうことは色んな曲を弾いてるってことになる。
色んな曲を弾くとそれらの中での共通項を脳が探してそれを覚えようとする。
色んな曲の共通項=基礎、つまり基礎を覚える練習をしてる。

こんな感じかな。

286ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 14:07:21.27ID:3MC4UfHG
そのうち進みがゆっくりになるよ

287ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 14:29:57.97ID:Js4y/tFk
>>285
なるほどね

288!id:none2019/05/24(金) 20:43:38.47ID:ZzCFXTEm
上を目指しているような子ならきちんと弾けるようになるまでがやるんだろうけど、
大人のピアノなんて趣味だし、完璧求めようとしてたらピアノが楽しくなくなるって先生も思っているからポンポン進めているんじゃないかな

289 ◆QZaw55cn4c 2019/05/24(金) 20:47:11.80ID:5VUOBfXC
>>285
そうそう、いろんな曲をやるのはいいことだと思います!

290ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 21:34:59.18ID:YsUNnPlv
譜読み大王で1時間以上格闘した結果(へ音ノーマル)
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 	YouTube動画>72本 ->画像>13枚

ついついムキになってしまうけど
正直これは譜読みの練習ではなくマウス操作の練習←断言!
ピアノの練習でもあまりムキになると良いこと無い(笑)
そもそもB4をへ音譜表で示す事など滅多にないし、下はC2までしか無いのも変。
上級モードだとダブルシャープとダブルフラットが出てくるけど
間違っても答え合わせがある訳でもなし
「譜読みの女神」の方がまだ役に立つ気がする…
でも >>281の先生のように色んな曲を練習するのが一番の近道なのかも。

291ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 21:44:25.68ID:ILkZfmV4
グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、ふみお・・・他にもいるが、まあ代表的なのはこんなもんだw
こいつらの実力はどうなんだ?

292ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 21:46:34.93ID:sDC+362I
譜読みの練習したいなら普通に楽譜ひらいて譜読みするのが一番だわなw

293ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 21:54:04.02ID:cL4ekowI
都庁のピアノ、ツワモノ達がこぞって弾くもんだからビギナー組その他が触れにくい雰囲気になってるよねw
あそこに限らずストリートピアノ全般そんな感じになりつつある印象

294ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 21:54:48.94ID:dSVOjViz
>>290
おめ。これはいつでも合格取れるようになるまでのツールだね。
それ以上はマウス操作練習になるね。

295ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:00:12.81ID:xDKSiQjj
>>290
凄い!
ヘ音記号が全然読めなかったけどそれをやりはじめて
合格もそこそこ貰えるようになったので譜面を見るのがホント楽になりました
全く読めない人が合格目指すレベルまでならかなり効果的だと思います

296ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:09:15.61ID:dSVOjViz
>>295
楽譜読むのすごく楽になるよね。しなくなったらまたレベル落ちるから気をつけてね。

297ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:13:04.32ID:xDKSiQjj
>>296
いやいや、もともとゼロ状態からのスタートなんで大丈夫ですよw

298ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:13:48.26ID:R9l+ht0g
>>1

ずっとこいつの自演
譜読み大王とかお前しかやってねぇだろ 

譜読みの練習したいなら普通に楽譜ひらいて譜読みしろよw

話題変えるためにいつまでも糞ネタ引っ張ってんなボケ

今はyoutubeの話題だろが
スレ立てたからってお前の私物じゃないんだよ

299ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:35:29.20ID:qrUcdDWD
これは自演には見えないけど、譜読み大王のおすすめはいつも同じ人だね
またおまえかwwと思う常連のひとりではある

300ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:42:05.50ID:+b79A2l1
Youtubeの話も一人だろ

301ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:52:37.57ID:XjC0s2GD
とにかく YouTube の話は他所でやってくれ

302ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 22:59:11.74ID:K4MHg6ah
>>298
youtubeの感想は他所でやれよ
スレタイ読めないのか、スレ検索出来ないのか?

303ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:02:34.41ID:cL4ekowI
黙ってNGしろよ

304ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:09:24.97ID:xDKSiQjj
>>298-299
このスレに何を期待してるの?

305ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:24:58.17ID:uBu0w5ZA
SAOのサントラ、ピアノ曲多いしいい感じに基礎的な練習になるな
ピアノソロアルバム買ってしまった

306ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:28:21.88ID:qrUcdDWD
>>304
期待できないスレでオタクは何を
慣れあい?自演?

307ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:50:16.35ID:xDKSiQjj
>>306
期待できないスレに何をしに来てるの?

308ギコ踏んじゃった2019/05/24(金) 23:58:03.20ID:xDKSiQjj
>>306
わかった
おまえ譜読み大王で合格もらえなくてイラついてんだろ

309ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 00:08:02.39ID:2XFG5qLa
この頭の悪さは、譜読み大王推しの人だwwww

ごめんごめん自演だったんだねー

310ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 00:10:16.80ID:NI91xEul
>>309
随分えらそうだなどの程度ピアノ弾けるんだ
エリーゼのために最後まで弾けるんだろうな?

311ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 00:52:49.31ID:2XFG5qLa
偉そうにしていいかどうか弾ける曲で決まると本気で考えてる?
ちょっと落ちつこうな

312ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 01:00:46.40ID:2XFG5qLa
>>310
あっ、もしかしてエリーゼ最後まで弾けるようになったんか?
それはよかった
すごいね、頑張ったんだな

313ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 01:03:09.64ID:w7awS919
>>309
初心者のスレだろ
譜読み大王とか試して何がおかしいのか
サッパリ分からない

もう一度言っておくけど
youtubeの感想はスレ違いだから他所でやれ

314ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 01:14:21.59ID:NI91xEul
>>312
俺はそんなとこまでいってねえよ
おまえだってその辺で挫折したくちだろ
でなきゃ初心者相手に必死こく理由がねえ

315ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 05:55:35.57ID:hFuz5/NP
>>286
そうやろね。どんな教則本を使ってるかがわからないけど、どんどん進めるのは最初のうちだけだろうと思う。

316ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 08:18:43.25ID:FIgtuNwK
13歳の日記を見つけた。こんな事が書いてあった。

どんどん進められるのはオレにセンスがあるから。神の子だから。
オレの物語が始まったんだ。今それを知る時代に生まれてよかったなお前。
オレすごいんだぞ、有名になっても知らないぞ。

317ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 08:38:19.19ID:6MI1dhlG
>>316
で今は?

318ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 08:55:43.94ID:FIgtuNwK
>>317
仕事で弾く暇がない、実は昔はすごかった、と言い訳するクズです。チンピラの武勇伝と同じです。
実際は時々弾いていて技術の進歩はほぼありません。
同じところを何度弾いても間違える。そして言い訳する・・・・

「小学生の低学年から弾いていれば今頃本物の神になれた」 

319ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 09:08:02.58ID:HujkRj/u
ならストリートピアノのスレ、作ってくれよwじゃないと、ここから出れないよw

で、グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、ふみお・・・他にもいるが、まあ代表的なのはこんなもんだw
こいつらの実力はどうなんだ?

320ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 09:18:11.34ID:Cy6Ptnlq
自演荒らしのセンスのある本当の神

321ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 09:24:03.30ID:LIDSDkH+
マッチョマンだけは本物だね
クラシックの技術表現力素晴らしいと思う

322ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 09:33:55.35ID:U97UduAq
>>319
ニコニコ動画とかのピアノ弾き達について語る Pt21
http://2chb.net/r/piano/1525961476/l50

YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう
http://2chb.net/r/piano/1145785579/l50

323ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 09:58:21.39ID:w7awS919
>>319
Youtubeの感想は他所でやれ

324ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 11:59:39.51ID:1nNWbB1T
超初心者だから人様の演奏をアレコレ言える立場じゃないけど

人前でピアノの腕前を披露する動機がよく解からない。

ナルシストなのかね。

325ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 12:16:05.68ID:0tKaD69W
お前もちょっと弾けるようになったら人前で弾きたくなるよ
お前の気持ちも分からんでもない
早く自分も側に立ちたい葛藤だよ

今までちゅーばーのリスナー層だった連中もどんどんストリートデビューして動画あげてるね

上手い下手じゃなくて単純に界隈が盛り上がってうれしいよな

326ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 12:53:30.31ID:2BhT0J5T
>>325
素人に絶賛され、玄人に糞みそにコケにされる。
そんな体験もした事もないガキですか?

327ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 12:55:00.00ID:2BhT0J5T
>>319
オマエが立てろ馬鹿。
人に頼むなら頭を下げろ。

328ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 13:09:59.78ID:iTSBi07J
>>326
玄人は、素人の演奏なんか気にも留めないよ、まったく眼中に無い。
糞みそコケにする人がいたら、それは素人同士。

329ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 14:59:59.02ID:iGixf4DN
耳コピ出来ない経験者も初心者を叩くね

330ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 15:13:34.73ID:Hiewg7S2
>>318
まぁ大人になってからでは手遅れだからこそ子供のうちにスパルタ教育する親が多いわけで

331ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 16:44:56.42ID:0tKaD69W
人を叩いてる様な奴ってのは強い嫉妬や劣等感から来るものだからな

そういう奴は心が荒んでくるから余計人前に出れなくなり演奏なんかもってのほか

ひたすら人を叩いて憂さ晴らししかできなくなる
哀れな奴だよ

332ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 17:54:05.68ID:Er2+/2ok
簡単な耳コピは12音階とダイアトニックスケールがわかればそれなりに弾けると思う。

333ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 20:06:27.61ID:4s8bg0/k
マッチョマンねえ・・・どうもビジュアル的に受け付けないから見ないけどさwカナカナは顔出しNGだしなあ、どいつもこいつもあかんわww

334ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 23:11:28.43ID:hFuz5/NP
>>318
みんなそう思ってるんじゃない?

335ギコ踏んじゃった2019/05/25(土) 23:22:08.29ID:Cy6Ptnlq
>>331
本当に哀れだよねぇ…

336ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 00:01:17.87ID:zAIorv0g
ピアノは万能だからどんなテンションでも弾けると思ってたけど、
普通に得意なコードと不得意なコードがあるのな
普段耳にするのは得意なコードだけなので、それを真似してる分には困らないけど、
自分で考えたコードを弾こうとすると、あれ? 弾けない? ってなる

337ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 01:21:01.71ID:Mb/+dj0B
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

338ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 09:37:26.50ID:p9MtSqFB
>336
ちょっと何言ってんのかわかんない

339ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 09:47:13.38ID:zAIorv0g
ギターとかバイオリンとかも、複数の音を同時に鳴らせるけど、
その組み合わせには制限があって、なんか特殊なテクニック使ってるなと思って調べると、
その音の時にしかやれない技だったりする

ピアノにはそんな制限は無いぜと思っていても実は調による違いが結構あって、
弾きやすい弾きにくいはそもそもある上に、
半音で並んだ白鍵を親指で同時に押してるみたいに、特定の調の特定の音でしか
やれない奏法もある

何がやれて何がやれないのかをいちいち再発見するのも無駄なので、
使える技一覧みたいなのがまとまってると有り難い

340ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 10:56:40.00ID:t95Oovvf
>>339
2度と7度は合わない

341ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 11:21:28.11ID:1UKbk08/
>>339
そういうのは頭だけで理解しても無駄
あとからついてくるもの
そもそもそんなこと言っているうちは必要ない

342ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 19:48:41.96ID:jlokTTQN
譜読み大王だけど、プロフェッショナルモードに出てくる 重嬰記号や重変記号が面喰らう
普通は半音上げ下げされた音に対して使う記号なので戸惑うと思う

343ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 21:04:30.27ID:8zsfUB8e
またあのアホが自演とか言い出すぞw

344ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 21:22:39.76ID:0i+FCfYe
初級でダブルシャープやダブルフラットが出てくる曲は…?
ツェルニー30番の22番くらいしか思いつかない(初級ではないけど)
それが弾けるレベルならば譜読み大王など単なるモグラ叩きゲームの筈
結論  >>341

どうしてもと言うならば、しつこいけど譜読みの女神がおすすめ!

345 ◆QZaw55cn4c 2019/05/26(日) 21:26:31.40ID:T/7VMJsG
>>344
ダブルシャープ・ダブルフラットは、その必要性がわかることも重要な要素だと思います
でも、そういうのがバンバンでてくるのは…シャープやフラットが 4つとか5つとか6つとかの楽譜じゃないかな…
手元にあるのは平均律ですね普通はフラット5つのところをシャープ7つで書いています

346ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:12:59.62ID:CKBlhQDL
>>342
重嬰も重変も知識として知っておくのは大事だからね。
H durの平行調のgis mollの曲ならfisisはたくさん出てくるし。

347ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:29:53.68ID:giWFwdxO
>>343
ここの常連は自演がデフォ
爺さん、婆さん、教えたがり君の自演を見たことあるだろ?

348ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:37:15.78ID:f0pT2cnM
NHKでアムステルダムの空港ピアノやってた

349ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:41:31.14ID:8zsfUB8e
>>347

↑な、こいつ気持ち悪いだろ

350ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:49:38.68ID:giWFwdxO
>>346みたいにちょっとした音楽用語を使って知ってるふうを装うのが特徴

この不自然さと拙さからは精一杯の背伸びしか感じられない

351ギコ踏んじゃった2019/05/26(日) 23:53:13.61ID:giWFwdxO
>>349
自演してる奴よりも自演指摘が気持ち悪いとは興味深い

352ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 00:13:58.31ID:RZX9m3tR
ID: giWFwdxO (3)
こいつしつこいからNG

353ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 00:31:59.65ID:faXkC6nm
>>350
自演かは分からないけど確かに不自然な気がする
「H durの平行調の」って、要る?

354ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 08:46:40.14ID:dzXyxBQ4
要らんよな

355ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 09:00:49.87ID:aSZxTOEA
>>353
年寄りの中2はタチ悪いよね

356ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 16:09:58.59ID:3YTR9U3e
英語とドレミしかわかんな〜い

357ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 17:28:38.09ID:gvYNUG7f
いろはぐらいわかるだろ

358ギコ踏んじゃった2019/05/27(月) 19:34:55.91ID:S20mv82F
天然水だな

359ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 19:36:09.45ID:UvhCD5XD
>>346
>>342がわかりにくかったかもしれないので補足します。
重嬰記号や重変記号は既に半音上げ下げされた音に対して、更に半音上げ下げするときに用いる
記号なのに、譜読み大王の場合はナチュラル音に直接付けているから戸惑うという意味で書きました。

360ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 19:51:38.32ID:p38+Lvya
調号でシャープされた音にしか重嬰記号を使わないというわけではないよ。

361 ◆QZaw55cn4c 2019/05/28(火) 20:29:14.77ID:IE5n9M96
>>360
それが原則だと思いますが…他の用途はあるのですか?

362ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 20:33:55.64ID:UvhCD5XD
>>360
調号か臨時記号でシャープされた音以外に、わざわざ重嬰記号を使う理由は何かありますか?
具体的にどの楽曲のどの部分にそういう使われ方をしているのか教えてくださると助かります。

363ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 20:34:29.02ID:NPiWA3xa
臨時記号としてすでに♯があって、さらに上げたい時はダブルシャープにせざるを得ない

364ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 21:10:50.79ID:9qA+Y5WC
ただの練習

365ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 21:19:00.21ID:7jLwWLUd
最後は自分の耳を信じろ
譜面なんかみるより余程正確だわ(俺の場合)

366ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 21:22:40.51ID:p38+Lvya
a mollでGis→Fisis→Gisなどいくらでもあるよ。
(FisisはGisの刺繍音)

367ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 21:24:55.78ID:r0s7BT9H
>>359
ですよね〜 >>342 は(どちらかというと)譜読み大王に批判的な書き込みだと思ったけど
>>345-346は肯定的で、噛み合ってない気がした

調号なしでダブルシャープがつく例

@YouTube


45秒〜1分07秒の楽譜の2小節目

368ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 23:25:53.52ID:UvhCD5XD
>>367
楽譜を紹介していたいてありがとうございます。
その部分(20小節目)ですが、直前の小節がロ長調で書かれているので、次の小節のファの音が##になっている
という解釈でよいでしょうか? 私が持っている楽譜では♭系の変ハ長調で書かれていてソにナチュナルが付されています。

369ギコ踏んじゃった2019/05/28(火) 23:27:40.12ID:UvhCD5XD
訂正 ナチュナル→ナチュラル

370ギコ踏んじゃった2019/05/29(水) 00:53:35.29ID:gp4DDcHj
>>368
そうですね全音版だと調号は終始フラット6つ(変ト長調)で、
当該箇所にはダブルは付きませんね。

素人考えですけど、動画の19〜25小節はコロコロ転調して
フラット6つだと譜読みが大変なので調号をナシにした、
但しイ長調を中心に転調しているので臨時記号はシャープ

ここで、20小節目のダブルシャープを「ソのナチュラル」にしても良いけど
それだと20小節目は臨時記号だらけになってしまう

という事で(1)調性を示すため(2)なるべく臨時記号を減らすため、
便宜上ダブルシャープを使ったのではないかと予想します

371ギコ踏んじゃった2019/05/29(水) 01:00:25.35ID:OMWW+C4u
19小節目の和音はイ長調というよりgis mollのナポリ。20小節目のfisisはその導音。

372ギコ踏んじゃった2019/05/29(水) 20:58:19.62ID:n9GLQcGS
>>370
解説をありがとうございます。
よく聴いてみると19小節目からは短調なので、ご紹介いただいた動画では嬰ト短調、手持ちの楽譜
では変イ短調のようですね。だから動画では第7音のファ#がさらに半音上げられてダブルシャープと
なっているのですね、よくわかりました。

373ギコ踏んじゃった2019/05/29(水) 23:36:45.61ID:dgHrUpcz
ツェルニーとハノンは近所迷惑という風潮

374ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 00:08:37.12ID:MlUFiLTe
ショパンといえばナポリだね

375ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 00:24:05.46ID:ngLHafqi
中級スレが荒れてる間はこっち平和だなぁ
なんともわかりやすいこと

376ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 00:40:57.15ID:7vkq9GyT
>>372
解説とかとんでもないです素人にはサッパリですけど
版によって調号があったり無かったりするところを見ると
特にルール等は無いのでしょうね
何故そういう譜面にしたのか聞いてみたいです。

ウィキペディアに重嬰・重変に関するルールじゃないですけど
通例的な事が少し書かれていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AC%B0%E3%83%8B%E7%9F%AD%E8%AA%BF

377ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 11:43:05.78ID:aKzG+hPj
初心者のトレーニングにハノンが良いと紹介されてますが
基本1番だけの紹介ですよね?
全部やった方がいいのかそれとも1番だけ反復するのが良いのか
どちらの方が上達しますかね?

378ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 12:27:26.31ID:cDZ1JoRU
実はハノンは1番だけでOK
ツェルニーの50番をいくらやっても
ラ・カンパネラは弾けない
ツェルニー50番が上手くなるだけ
ラ・カンパネラの基本はラ・カンパネラ
あとハノンとかツェルニーは近所迷惑にも
考慮が必要

379ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 15:58:42.97ID:9Dzpg/if
そう思って私もバイエル終わってないけど革命やってる
子育てでレッスンなんて行けないし、全然弾けないけどあの知ってる音が出せると楽しい

380ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 16:31:48.92ID:1kGsXrfJ
ハノンは基本全部やる為にあるんだけど、自分は39番までしかやってない
そういう人多いんじゃないかと思う

381ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 16:37:42.48ID:1kGsXrfJ
ハノンやツェルニーは譜読みが簡単なので、指先だけに集中できるのがメリット

初心者がラカンパネラとかにいきなり取り組むと、譜読みでつっかえて全然進まないので、途中で嫌になる危険あり

382ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 19:09:10.73ID:eeJaKqyP
>>377
ハノンはウォーミングアップというかトレーニングの教材ですよね。
曲毎に何を強化する練習か決まっているから、ご自身に必要と思われる曲だけチョイスするのも良いのではないかと。

383 ◆QZaw55cn4c 2019/05/30(木) 19:39:37.79ID:ozVX/zKU
>>380
私も音階(スケール)・分散和音(アルペジオ)の直前までしかやってません

384ギコ踏んじゃった2019/05/30(木) 23:33:33.93ID:cDZ1JoRU
>>381
逆に考えるんだ
eとh以外全部黒鍵と考えるんだ

385ギコ踏んじゃった2019/05/31(金) 07:32:50.40ID:eRb/6OoN
12音技法

386ギコ踏んじゃった2019/05/31(金) 08:13:27.50ID:4R9PJjxX
カンパネラってファとソだけが白鍵なの?

387ギコ踏んじゃった2019/05/31(金) 08:17:35.44ID:w9g0TMQ2
臨時記号が無い場合はミとシ
ファとソならfとgだね

388ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 01:30:59.26ID:1AwFfmyW
もう5年前にUPされた動画らしいので既出だと思っていたが
52歳のピアノ初心者がたった1年で【ラカンパネルラ】をここまで弾けるようになったって動画あるじゃん

もちろん、ストリートピアノとかで活躍しているような上手い人たちと比べられるような感じじゃないけど
でも、ピアノなんて今まで触ったことなかったけど、どうしても弾きたい曲があってピアノを始めた人っていいよね!

@YouTube



そして、その人の秘密を分析したピアノ教師のサイトまでできてる
https://minapia.com/the-keypoint-of-success-kanpanera/

389ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 01:46:15.92ID:1AwFfmyW
話は飛んでしまうが、
スティービーワンダーのような世界的ミュージシャンでも
当然ながら楽譜なんか読めないっしょ

@YouTube


390ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 09:30:18.07ID:suPrbT8W
一年でもやる気があればできるようになる!楽譜なんか読めなくてもピアノは弾けるようになる!と思い込みたいわけね。

391ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 09:32:47.84ID:OXu1OdMg
中級荒らしてたヤツがまた戻ってきたか
ゴミクズ

392ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 10:05:49.04ID:QoDpHUN2
またいつものマッチポンプかよ

393ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 11:37:15.29ID:Kk/DkOPt
何が言いたいのかよくわからんが、耳がすこぶる良くて人並み以上の音楽センスがあれば楽譜なくても弾けるようになるかもしれん
でも、そんなの一握りしかいないだろ

そのごく一部を免罪符に楽譜読めないし、読めるようにする気もない自分を自己弁護したいのか?

394ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 12:42:10.82ID:2bXeY78r
コードを一通りスラスラおさえられるようになるまで一週間ぐらいかかった
その後、何百回も聞いた戦メリの音を耳だけでとる→ゆっくりなんとか弾けるようになるまで一ヶ月以上
その後一年が経過しなんの進歩もなく基礎がなければどうにもならないことを痛感し
このスレにたどり着き初級レッスンを開始←今ここ

395ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 12:44:46.93ID:2bXeY78r
初級練習の途中経過
気晴らしに持ってる譜面の中から OH MY LITTLE GIRLを弾いてみた
スラスラとはいかなかったけどスゥーラーーースゥウウウーーーーラーーーーーぐらいでは弾けたことに超感動!

396ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 13:16:49.11ID:ra74Yq7A
>>395
サビの前に気持ちの悪いメロディがあるけど、よくこんな変わった音にしたと思う。作った人死んでいないみたいだけどセンスあるわ。

397ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 13:31:37.23ID:TI+dmj2w
練習なにしてるの?

398ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 14:09:15.47ID:2bXeY78r
>>397
言うとあれるんだw

399ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 14:09:47.44ID:2bXeY78r
>>396
> 作った人死んでいないみたいだけど

え、どういうこと?

400ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 14:57:19.96ID:TI+dmj2w
>>398
そっか。楽譜見てちょっと弾いてみようと思えるところがいいね。

401ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 15:28:07.66ID:LYyfTmoA
>>388
その人もう3年くらい速度全然上がって無くて
実際のラカンパネラのテンポに遠く及ばないところから成長してないけどね
妻がピアノ講師とか環境は良くても結果伸びない
それでもその人は子供の頃にそこそこ手を使って遊んでたとは思う

402ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 19:07:45.99ID:LeWYnvMZ
>>399
オーマイリトガーを作った人は20代半ばで死んでる。

403ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 20:24:14.64ID:dXmyNU9Y
>>402
はやとちりした
死んで無い じゃなくて 死んで居ない なのね。

404ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 21:54:18.35ID:1AwFfmyW
>>401
>その人もう3年くらい速度全然上がって無くて

そのことは知ってますが、その人の秘密を分析したピアノ教師のサイトに
その人が語った興味深い記事があります

https://minapia.com/otani-jinsei/
>まさしく、先生の言われる通りです。
>ピアノを始めて1年の頃は、あとスピードを速くしたらOKだと思ってました。(^^ゞ

https://minapia.com/otani-2-piano/
>でも、今の考えは違います。
>基本練習をしなかったから分厚い壁にぶつかって壁を破れずにいます。
>ウサギとカメの話で最後はカメが勝ちますね。

これらのコメントに対する私個人の感想ですが
このままこの人が使っているバーナムピアノテクニック のような
メカニカルな基本練習を続けたとしても、速く弾けるようにはならない

ピアノを打楽器だと考えれば、速く弾けない理由は
指を動かす時に第三関節ではなくてさらに奥の手首を支点にして鍵盤を叩くべき
ということに気が付いていないからなのではないかと思う

もちろん指の動作を切り替えるには第三関節を使う必要があるが
鍵盤を叩く時は手首が支点になるべき
そして音が跳躍する場面では、肘ではなくて肩の関節が支点になるべき!

以上、バイエルの16分音符が弾けなくて挫折した人間が必死で考えた結果ですので

405ギコ踏んじゃった2019/06/01(土) 22:06:31.45ID:oB/ZN4Ti
>>388
地方の番組で取り上げられてるの見たことあるが
プロでも弾くのが難しくて避けるカンパネラをあたかも弾きこなしてるおじさんみたいな紹介されてたけどプロ舐め過ぎ
プロはその曲を高速でミス無く弾くことを要求されるわけで
低速で尚かつミスタッチしまくりでプロができないことをやれてるみたいなのはちょっと納得行かなかったな

406ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 00:15:34.89ID:o/+gaOEr
>>404
大人からピアノを初めてラ・カンパネラをあのテンポで弾くことは100%不可能
断言できる

407ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 00:37:27.02ID:1XANOHSz
速く弾くって部分に大きい壁があるよね。

408ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 03:35:35.14ID:jVLuukNM
ラ・カンパネラの速度指定はアレグレットだよ
ならばフジコ・ヘミングの演奏解釈に
答えがあるようにも思える

409ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 06:06:45.22ID:4kluFQoi
そこでルバートですよ

410ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 19:15:18.40ID:bFeOTsHy
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 	YouTube動画>72本 ->画像>13枚     
  
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。    
       
数分の作業で出来ますので是非ご利用下さい

411ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 19:21:34.20ID:jVLuukNM
>>409
ルバートでやってみたがなんか
かっこ悪いよラ・カンパネラに
関しては
インテンポのが感じ出ると思う

ショパンとは訳が違う

412ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 19:28:58.16ID:4kluFQoi
まあ、指定に無いことをやってみたらあかんわな
弾けてないだけじゃなくてそういう解釈だと思わせるだけの何かが無いと

413ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 20:07:29.48ID:rysYMU8+
>>410
ツイで見かけて既に貰ってる

414ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 20:10:39.80ID:jVLuukNM
>>412
そんな事やれるのはラドゥルプーしか
思いつかないわ

まぁ
ユダヤだしリストはワーグナーと
新ドイツ楽派だし
ユダヤには無理ゲーだけど

415ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 20:20:37.16ID:mLD9rx/a
カンパネラどんだけすごいのかと見てみたけど、ああって感じ
でも初心者からならほんとによく頑張ったねとは思う

416ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 20:50:34.98ID:4kluFQoi
必死の幻想即興曲を聴かされた時を思い出すな
とりあえず指は何とか動いてるレベルでよく他人に聴かせようと思うなと
音ゲーか何かと勘違いしている

417ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 21:38:06.31ID:bR5VISjO
>>416
君はどれぐらいのレベルなんだ?

418ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 22:24:29.62ID:XURiTfnA
かえるのうたを両手で弾けます

419ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 22:30:37.07ID:apIdRcmH
おめぇら初心者なら初心者らしい会話せえや

420ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 22:35:53.35ID:4kluFQoi
小学生が自慢げに弾く子犬のワルツとか完全に音ゲーだよな
曲想何それおいしいの

421ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 22:38:55.19ID:fY56Td5C
初心者のイキリは直ぐ早弾きしだかる
弾き直しの頭ダダーンて二回打ち込む奴もイキリ
とにかく初心者のイキリは
はやい=うまい=かっこいい
吉野家かなんかと勘違いしている

422ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 22:58:48.36ID:4kluFQoi
まあ、子供の脳と大人の脳の違いなんだろうな
丸暗記は得意だけと意味は理解しない
意味のないものは覚えられないけど大局的に理解できる

大人のピアノは、出来る範囲でいいので、解釈が共有できるものを目指す
何となれば、一本指でも感動は伝わる

423ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 23:00:39.69ID:/HYt8fpf
鍵盤板のイキりくん

424ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 23:12:52.35ID:bR5VISjO
ID: 4kluFQoi (5)
NGね

425ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 23:25:16.65ID:jVLuukNM
まぁ大人初心者は出来るだけ早くバッハと
関わるべきだね
平均律の1巻1番のプレリュードなんか
小節ごとに同じ音形が2回続くし
弾いてる間に次の小節を譜読み出来る
実に計算された作曲

それ以降は地獄って言えば地獄だけど
全音でピースも出てるし

426ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 23:50:41.06ID:4QHbyA43
@フォルテ君の「トリル練習法〜前編〜」を見て練習してみる

@YouTube


しかしなかなかうまくいかない

Aそこでピアノは打楽器だと考え、フォルテ君の練習法に
打楽器の古典的トレーニング法を取り入れてみる

その1 加減速練習を組み込んでみる

@YouTube



その2 チェンジアップ、ダウン 練習を組み込んでみる

@YouTube



このとき、バイエル86番はチェンジアップ、ダウン練習曲だったことに気が付く

@YouTube



Bトリル以外にAを取り入れられるテクニック要素はないか考えてみる
たとえば、オクターブトリル 交互連打 とか

427ギコ踏んじゃった2019/06/02(日) 23:57:46.32ID:UUJIlxP9
下手の考え休むに似たり

428ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 01:32:21.46ID:GlrUTTcs
ここは大人初心者に無双したいスレです ゆっくりしていってね

429ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 01:36:44.00ID:CZXwZPDx
>>426
こいつわいのツベのニュースフィードにも
よくおすすめ動画で上がってくんねんけど
いつになったらラ・カンパネラ最後まで
通して弾けんねん?

430ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 06:13:36.87ID:zvSOnK6N
>>429
6/1に通しで弾いた動画が上がってたよ

@YouTube


431ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 15:41:28.40ID:2lTzOpwx
お前らホントユーチューバー大好きだな
プロの演奏見た方が絶対良いだろ

432ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 17:25:44.38ID:XDfzxUqi
>>418
仲間。
ゲロゲロゲロの所で左右別々の動きできるまで2日かかったよ

433ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 18:32:22.14ID:4COXYxIQ
ピアノ教室に通い始めて5年目に入りました。教室の発表会で緊張して普段しないミスを連発します。
いい対策はないでしょうか?

434ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 18:53:02.49ID:9QDTGO+e

@YouTube


この人の指つかいキレイだよな

435 ◆QZaw55cn4c 2019/06/03(月) 19:16:01.34ID:cIp9roJa
>>425
>大人初心者は出来るだけ早くバッハと関わるべきだね
深く同意いたします。譜面がわりあいに簡単な方で、それなのに満足感でいっぱいの音楽ですね

>平均律の1巻1番のプレリュードなんか
>それ以降は地獄って言えば地獄だけど

www
プレリュードだけ順番にやった人はわかると思いますが、1巻7番変ホ長調は鬼門ですね……

436ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 19:16:57.04ID:1LVK5kxU
ピアノを習ってない人の特徴
1.ぶつ切りでも弾けたことにする
2.難しい曲を弾こうとし、簡単な曲が弾けない
3.スケールが苦手
4.ごく基本的な学理の教養もないくせに弾こうとする
5.これらにすべて当てはまるのが素人の俺だからわかる

437 ◆QZaw55cn4c 2019/06/03(月) 19:19:39.95ID:cIp9roJa
>>433
私が対策するとすれば、暗譜を完璧にすることだろうと考えます

438ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 19:27:44.89ID:+U8HaC3j
>>436
ミミコピで弾き糞アレンジで素人を圧倒する。

439ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 20:06:24.28ID:4COXYxIQ
>>437
長い曲ではなかったので暗譜はできているつもりです。自信がない、練習量が足りてない、心が弱いなどが原因だと思っています。

440ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 20:10:21.02ID:eqXOaIqc
ピアノを習った事がない、自己流、子供の頃エレクトーンを数年間やった
ジャズピアノに憧れて、知っているメロディやコード譜で、コード弾きばかりしている
楽譜なしでも糞アレンジでずっと弾いていられるが、クラシックの楽譜は弾けない

441 ◆QZaw55cn4c 2019/06/03(月) 20:33:45.72ID:cIp9roJa
>>439
暗譜ができているかどうかを試すいい方法はあります
2小節目から暗譜で弾けるか?14小節目から暗譜で弾けるか?33小節目から暗譜で弾けるか?等々、中途半端なところろから弾けるかどうかがいい目安です

>自信がない、練習量が足りてない、心が弱いなどが原因だと思っています。
心が弱い、とか、自信がない、とかは、なかなか克服困難な問題ですが、練習量が足りないのは克服できますよ

プレリュード BWV871 を1ヶ月半かかって最近やっとうまく弾けるようになったみたいです
このスピードくらいですね
@YouTube

(の前半部分)

442ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 21:00:02.81ID:4COXYxIQ
>>441
暗譜が全くできていないことに気付かされました。ありがとうございます。
頑張ります。

443ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 22:05:55.09ID:2l93E63i
耳コピの出来るピアノ初心者に憧れてた女をもってかれたのか?
それともボッコボコに殴られでもしたか?
なんか知らんが耳コピ初心者にものすごい劣等感だぞw

444ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 22:24:17.19ID:roRS2rk6
ヤンキーが都庁展望室のおもいでピアノを演奏


@YouTube


445ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 22:46:09.05ID:EqN38NPu
>>442
家族に聞いてもらったりビデオで撮りながら練習すると緊張感が出ていいよ

446ギコ踏んじゃった2019/06/03(月) 23:41:12.86ID:2HRKjCRd
独学で5年ほどピアノを弾いているのですがここ1年関節や指先がすぐ痛くなります
ストレッチとかした方がいいんでしょうか?

447ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 00:18:45.16ID:cCh8gdwQ
バッハは、オレ的な感覚では実験音楽
生まれたばかりの12音階の可能性を試して
心地よい音やハーモニーを導き出そうとした
その実験的な試みに心を委ねて弾いてみるのが良いと思う

Switched on しよう

@YouTube


448ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 00:35:20.68ID:zik1MqRj
でもさあ耳コピも出来ないでクラシックしか弾けないってどうなの?
ぶっちゃけ自動演奏と変わらないじゃん
結婚式場ですら雇ってもらえないんじゃないの?

449ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 00:46:49.19ID:cCh8gdwQ
耳コピじゃなくて採譜するんじゃないの?

450ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 01:01:46.23ID:zik1MqRj
採譜って耳コピじゃないの?

451ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 01:17:54.56ID:cCh8gdwQ
耳コピというか、耳コピオンリって、
採譜しないで頭の中だけで曲を丸ごとコピーすることだと思ってた
もしそうなら凄いと思ってた

短いフレーズのコピーは別

452ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 01:49:50.09ID:zik1MqRj
>>451
普通はそうだよ
9割以上のバンドマンは楽譜と無縁の連中

453ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 08:06:04.63ID:stew4LoM
コピーはできて当たり前で、そこからアレンジするのが楽しいのに

454ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 12:33:51.24ID:Y7jdx6Nn
ミミコピの奴はとにかくアルペジオが苦手。
そこを見れば大体わかる。
ガチャガチャ弾いてる奴がほとんどで技術が底辺。
だからきちんと楽譜を見て弾けと言ってるのに、努力もせず空っぽの頭で弾いてる。

455ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 12:41:53.36ID:lO4to3Fi
耳コピ耳コピ連呼する奴ってバカだよなぁ
技術的なことと耳コピできることは全く関係ないのに
耳コピ連呼する奴って耳悪くて妬んでるようにしかみえないw

456ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 12:45:56.84ID:C9fBeBSW
>>454
耳コピできなくて楽譜読むしかできない音楽能力低い奴でもアルペジオ下手なのはいくらでもいるけど?

457ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 12:50:05.13ID:9z05oNnx
妬みでしょ
せっかく技術あるのに耳でききとれないから上に行けない
つまり技術だけで終わるか上原ひろみに近づけるかどうかって分岐点でしょ

458ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 14:17:57.97ID:Y7jdx6Nn
だからミミコピは誰でもできるって!
きちんと楽譜を理解して弾かないから馬鹿にされるの!
糞アレンジでドヤ顔してきて平手で殴りたくなる。

459ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 14:41:02.23ID:u+dCdOab
>>433
発表会の前々日あたりから
発表会の通りに「まず部屋に入ってお辞儀して弾く」を繰り返しやる。
出来たら家族に座ってもらって「部屋に入って拍手を受けてお辞儀して弾く」をやる。
それで、 どこでミスをするか確かめて そこを重点に練習。

本番では少々間違えようが、「自分は正しいのだ、楽譜が間違いだ」と思い込み自信をもって最後まで弾く。
それで聞いてるほとんどの人にミスを気づかれない。

460ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 15:06:12.42ID:9z05oNnx
楽譜を理解して弾かなければならないってきまりはどこにあるんだ?
俺もやっと楽譜がわかるようになって便利なもんだと思うけど
上手くいえないがお前のピアノより俺のピアノのほうが女の子受けすることだけは間違いないと思うw

461ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 15:37:04.21ID:f6eGuIq/
グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、ふみお・・・他にもいるが、まあ代表的なのはこんなもんだw
こいつら、すげーぞw

462ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 15:42:06.86ID:f6eGuIq/
目にも止まらぬスピードで、鍵盤を叩くわけよwこれだけで、女の子の目はハートwwおかげで女子高生のガールフレンドも出来たし、YouTube収入もうなぎ上りwww
「楽譜ガ―!」とか寝ぼけたこと言ってるアホはさ、引っ込んでろよwwww

463ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 15:49:49.57ID:uEDCGpMh
マジか、俺はテクないから曲調に頼り切ってる
ゆっくり女の子が歌いやすい曲w

464ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 16:13:46.98ID:ky1L8tol
グラサン野郎ってかてぃんのこと?

465ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 18:03:04.11ID:xvz9AQcp
朝鮮速弾きイキり系ならグラサン
太もも好きスケベ爺ならリュックの姉ちゃん(35歳)
激シブ懐メロ即興系なら飴玉オヤジ
正統派ピアノおばさんならカナカナ
クラシックピアノ芸人ならマッチョ
ストリート乱入ピアニカデブならふみお

YouTubeの話題は他所でやれや

466ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 19:45:35.95ID:vQMxZqHE
test

467ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 19:48:19.42ID:Nz0e3AMf
test

468ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 19:59:29.43ID:zpGC98eb
>>459
本番では少々間違えようが、自信をもって最後まで弾く。
とは先生にも言われました。いざ座って弾き始めると必死に固くなった指を動かしてる自分がいるんですよ。なんなんでしょうね

469ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 20:30:00.43ID:nUSCEY2C
誤魔化しして開き直ることは音楽を冒涜することだよ

本当の自信というのは間違いを認めて、静かに音楽と真摯に向き合うことでしか得られない
意図的な自信をもって張ったりで人を騙すような発表会はもういい加減にしてほしい。

470ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 20:31:20.23ID:nUSCEY2C
動機づけとして発表会を否定するわけではない。
間違ったら間違ったで、有りの侭をさらけ出し合うこと
間違って反省してナンボなんだよ。

471ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 20:32:43.43ID:u+dCdOab
>>468
それは誰でも当然の事だよ。
練習の時に楽しく弾けるのは、その日に何度も練習した後の事だもの。
発表会は緊張して弾く最初の一回だけだろ。

472ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 20:37:38.00ID:nUSCEY2C
今見ると驚くけど、ブーニンもショパンコンクールで随分ミスして優勝してるんだよな。
ユンディ・リもミスしてる。

473ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 22:00:56.62ID:38fyFuXv
やっぱり耳コピは駄目だね。音楽そのものを冒涜している。
自己流アレンジなどもってのほか。くだらない。

474ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 22:10:05.30ID:Dz4ZiFhs
どうでもいい外野が騒いでおります

475ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 23:10:20.76ID:ZxvMqHYl
ははは、単なる耳コピに飽きたら
AIを使った自動伴奏やアレンジャー機能付きのデジピを使ってそれをフィードバック
つまり Aiの演奏を耳コピして
バッキングや即興演奏の幅を広げてくんだも〜ん

476ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 23:35:55.29ID:vbSCzWw4
>>473
ミミコピ出来ないって音楽やるうえで致命的だろ

477ギコ踏んじゃった2019/06/04(火) 23:55:17.21ID:rjsBrRk1
このスレでミミコピを批判している人は、即興演奏の事をミミコピと言っていて、下手な人のアレンジがダサい事を批判している気がするが、
ジャズのセッションでは、凄く即興演奏能力が高い人がたくさんいるし、練習して音楽理論を勉強してアレンジが上手くなれば良いだけだと思う

478ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 00:13:11.92ID:eRf0960Z
いやいやいや、音楽理論ありきだと、
英文法ありきのヘンテコな日本人の英語
みたいになっちゃう事もあるよ

それにビートルズやユーミンみたいな
音楽理論泣かせの曲が生まれなくなる

んじゃどうすれば良いの?なんて聞かないでね
答えられないから♪( ´▽`)

479ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 00:15:44.34ID:uhTGHKRj
そこで感性ですよ。

全然違う話しだけどレモンって銀の龍の背にのってによく似てるな

480ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 01:39:29.37ID:GJ4XMIu1
ビートルズやユーミンを理論で語れないのは単純に勉強不足だ
たしかに古典的な和声の知識じゃ無理な曲は多いが

481ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 01:52:53.06ID:0t4WV0IK
バイエル90番台
16分音符がシンどくて暫くサボったら更に動かなくなってて草
どんだけ辛くても長く空けると前の練習が無駄になると痛感

482ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 03:29:05.24ID:nLaStz/R
中途半端に即興はやめて下さい。だから耳コピは馬鹿だって言われるんです。
きちんと楽譜通り弾けば問題はありません。どうして勝手な弾き方をするのですか?

483ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 08:36:20.20ID:3rXoT9u5
楽譜通りに弾かなければいけないのはクラシックだけ
Jazzの黒本みたいなコード譜を、楽譜通りに弾く方がおかしい、メロディを右手で引くだけになる
ジャズやポップスで、アレンジ譜なんか使うのはダサい
下手でもよいから、自分でアレンジした方が成長できる

484ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 08:39:21.80ID:t9SDG1Fd
君はクラシック音楽のことを言ってるのか? 楽譜通りは当たり前のことだ。

ポピュラーなら、どんなアレンジも即興もあり得るということ。その際、耳コピと即興力が大きな支えになる。

勝手な弾き方も何もない。ジャンルも立ち位置も違えば、何が良くて何が駄目なのか一律に言うべきことではない。

485ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 08:51:06.56ID:U0rUuTgZ
正論だなw
てことで、ここからは、グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、ふみお・・・なんかの話題もしていこう

486ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 08:54:03.71ID:t0FQZT7r
耳コピをNGワードに登録してスッキリ

487ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 08:55:41.75ID:t0FQZT7r
ことだよもNGね

488ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 09:40:00.67ID:4K0rcR6x
飴玉オヤジも追加で

489ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 12:41:50.52ID:OshiisBr
楽譜楽譜言うやつって弾きたい曲があったらいちいち楽譜を買うのか?

490ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 12:48:07.36ID:JtZ+vt0z
>>483
頭悪そうだなぁ。
自分でアレンジできるのは基本ができていないと無理なの。
基本あってこそなの。わかる?
デタラメな恥コピを繰り返しても非効率で、上達は得られない。
ピアノ素人を騙せるレベルだけ。

491ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 12:57:57.11ID:t9SDG1Fd
>>490
ポピュラーコード理論もあるし、ジャズ即興理論もある

クラシックの和声学 対位法 作曲法を学んでいなくとも、ポピュラーのアレンジは可能。

492ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 14:40:17.92ID:ock9mH9d
>>490
小さな頃から仕込まれた技術を
ポッとでの人にサラッとやられちゃうのは
悔しいですよね、認めたくないですよね。
わかります

493ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 15:39:28.60ID:imQHUV6s
>>490
おまえにピアノを強制した親を恨んでるか?
親を殺す前に家をでて自活しろ

494ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 15:45:07.52ID:F4W2dmD8
殺す殺さないとか音楽やる奴らが使う言葉じゃない。ピアノ弾きじゃことを願いたい

495ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 15:45:48.36ID:F4W2dmD8
じゃないこと

496ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 16:29:57.35ID:zq7d6V6b
1年以上かかってやっとハノンの1番2番間違えないで弾けるようになったw
バイエルも40番台w
でも楽しいww

497ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 16:38:37.04ID:imQHUV6s
>>494
> 音楽やる奴ら

お下品な表現ですなw

498ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 17:17:52.82ID:rCYObItN
>>496
エリーゼのためにはもう弾けますか?

499ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 18:08:38.34ID:W7sFJTkC
練習するとき窓は閉めるものですか 暑いとしても

500ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 18:35:26.33ID:4a6gJabL
音楽やる奴らねえ
お里が知れる発言だし日頃から他者への攻撃性は目にあまるもんがあるよね
音楽以前に人として反省してもらいたい

501ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 19:28:57.13ID:0t4WV0IK
>>496
安心する
一人じゃない
俺バイエルがクリアできたかったら詰む

502ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 20:41:55.25ID:92qezmCu
デタラメな恥コピを繰り返してどうなるの?いつか上原ひろみみたいに弾けると思ってるの?
夢みたいなことにとらわれていないで、さっさと楽譜を見て基礎から学びなさいよ。

503ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 20:52:01.93ID:EglsfcWo
耳コピの人たちはなぜ争っているのですか?
あと、なぜ専用スレではなく、ここで争うのですか?

504ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 21:00:20.06ID:kOd12TLV
>>503
多分>>492 みたいな理由でしょうね

初心者スレなら「へーそうなんだ」と思いこんでくれると考えているのではないでしょうか

505ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 21:07:38.98ID:92qezmCu
>>503
やらなければいけないことをやらずに恥コピで弾けたつもりになっている馬鹿を増やさない警告のためです。

506ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 21:45:46.51ID:4a6gJabL
>>502,505

↑頭ごなしに怒鳴りつけられて育ったせいで人との接し方がこうなっちゃいます
一般社会では誰もあなたの言うことを聞きませんよw

507ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 22:03:04.78ID:Z3q6AyQB
幼少の頃からピアノやってきた人は、音楽室の肖像画群にあるような偉人達の代表曲ぐらいは一通りやってるのだよ。
言うまでもなく、指が裂けるぐらいの執念で、与えられた無数の課題をクリアしながらきたわけ。
だから時を経て凡人を超える技量を得てもなお、偉人達へのリスペクトがまず存在する。
「では、最近話題の現代音楽をピアノで弾いてみますか」となれば、
当然譜面通りにはならず(やるなら余裕で弾けるけど)、
自己アレンジの曲になる。
しかも過去にやってきたクラシックの様々な奏法も随所に織り込みながら。
「偉人達が現代音楽を試奏したらどうなるか?」「僭越ながら自分が代わって弾いてみよう」などと考える。
これはあくまでもリスペクト。
そんな人が弾く曲は人々を魅了する。
圧倒的な技量と音圧。
いかようにもアレンジして弾けるのだから、指先の動きに全く迷いが無い。
それが、耳コピのニワカ奏者とそうでない者の決定的な差だ。
「基礎体力」が違い過ぎて話しにならん。

508ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 23:05:30.50ID:eRf0960Z
ここは大人のピアノ初心者スレなんだから
こうすればピアノ初心者でも耳コピができるようになる
こうすればピアノ初心者でも16分音符が速く弾けるようになる
こうすればピアノ初心者でも即興演奏が上手くなる
こうすればピアノ初心者でも伴奏が上手くなる
てことに関する情報や経験談は宝物

でも自分より劣る初心者を見下して
優越感に浸ることが生きがいな人が跋扈するスレみたいだね

たからものをゲットできたら良いね

509ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 23:23:38.59ID:eRf0960Z
ゲーム感覚で、宝物レスを探してみるのも良いかもね

510ギコ踏んじゃった2019/06/05(水) 23:35:12.77ID:4a6gJabL
>>507
そういう人たちってピアニストとしてどんぐらい収入あんの?

511ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 00:17:51.99ID:Xw4SUgTO
>>507
ポップスやジャズで即興をやりたい人が、クラシックの偉人の曲をマスターしてからというのは遠回り。クラシックの曲を楽譜通りに弾けても、即興演奏できない人はたくさんいるし
最初から、やりたい曲をやればよいし、最初からミミコピや即興の練習した方が良い

512ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 01:05:32.26ID:7xC/HYSg
>>507
そんだけ頑張ってピアノでいくら稼いだ?

513ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 02:42:10.60ID:rbbhyYsm
収入だのいくら稼いだのカネカネキンコか
まるで拝金主義の中国人だな
能書きだけは立派なようだが
成人がピアノに取っ掛かるとそんな思考が出てくるのもやむを得ない

514ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 07:23:01.05ID:leoM03/8
>>511
>最初からミミコピや即興の練習した方が良い

そこまで効果的ならその練習方法を教えて下さい。

515ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 07:41:41.67ID:RzHpFTuk
ピアノはピアノ曲を弾くことができるのと同時に、
汎用音楽ツールとして使うこともできるのが他の楽器と違う点
音大のピアノ関係ない学科を受けるのにもピアノが弾ける必要がある理由

ピアノを始める人が、ピアノ曲を弾きたいか音楽ツールとして使いたいかは好みなので、
他人がそれを押し付けることはできない

516ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 08:07:30.57ID:XYzPlvgD
コピをNGワードに
スッキリ

517ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 08:25:52.29ID:eOQ8lY4r
グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、カナカナ、クラシック兄ちゃん、マッチョマン、ふみお・・・いいよな

518ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 08:28:55.16ID:wWT3PE6z
飴玉オヤジってむーりんのこと?あれはないわ下手すぎ
マッチョマンはフォルテ?彼は上手いよ音色もきれい

519ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 09:29:58.97ID:QFMBl7Oc
フォルテ君は幼少からみっちりやってるだけあってピアノの腕は本物だよね

520ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 10:31:24.80ID:/j+B5hlM
>>515
>ピアノはピアノ曲を弾くことができる

この使い方が王道
ピアノは生楽器としての音色表現とピアノ独特の人間工学的奏法があるから、美しい楽器の王様


>汎用音楽ツールとして使うこともできるのが他の楽器と違う点

汎用音楽ツールなら、電子ピアノ シンセサイザー キーボードが優れているわけ さ
ピアノにこの使い方をすると音色を損ねることになりかねない
この使い方はあくまでも便宜的なもので、ピアノの本質的使い方ではない。

521ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 10:35:13.29ID:/j+B5hlM
ピアノは生き物で、状況によって音色もタッチ感も変化し個々のピアノには個性があることを忘れてはいけない
単に鍵盤がある音楽の汎用ツールになるという考えでは、ピアノ演奏にはならない

522ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 10:39:06.13ID:/j+B5hlM
ピアノを知らないでピアノを学習するから、遠回りになる

ピアノの本質を教えてくれるのは、ピアノ曲であり ピアノフォルテという生楽器であり、調律師である

下手な先生に習うよりは、生ピアノを買って優れた調律師と仲良くなることが一番だ。
世の中のピアノ教師の大部分はピアノという楽器をわかっていない。

523ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 11:10:15.04ID:7I9KiLBz
>>513
幼少期と十代のすべてをピアノに注いで何もなしで終わるのか?

524ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 11:28:14.36ID:7I9KiLBz
>>513
そこまで練習したならオーケストラで弾いたりソロでなんとかホールで客呼んだりするんだろ?
おれみたいな耳コピおんりーでも自費出版のCDだしたり手売りなしでコンサートやってたんだぞ

525ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 12:07:51.80ID:VzU3/++B
>>524
お前がござ氏レベルなら文句を言わない。
だがそんな人はまずいない。
耳ユピレベルで偉そうなんだよ。

526ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 12:35:50.17ID:O/mwPAxz
>>525
ミミコピ出来ないんでしょw

527ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 12:46:52.35ID:9m8s6DFr
>>512
お前の子供の時からやってきた趣味で1円でも稼げたのか?

528ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 12:48:37.69ID:bxIFYmQk
ジジイ、怒涛の三連ちゃん!
よっぽどたまっていたんだな。

529ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 13:28:23.89ID:O/mwPAxz
>>527
俺はカブトムシつかまえて売ったことならあるなw
こんなんでもいいのか?

530ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 15:45:26.97ID:F5gpIwM8
どうして金を回収しようとする?
中国人が拝金主義というのも間違い
長い社会主義体勢で毛沢東主義共感者が大部分
そういう貨幣経済否定主義者にはピアノが合っている
中国でピアノ人口が激増してる土壌には農民=芸術家=ピアノという思想の流れがあり、中流層が豊かになっただけではない

日本でピアノを習った分確実に回収しようとするなら、公立学校の音楽教諭 大学の教授になるしかない
プロとしてやって回収するのは宝くじ1億円を当てる以上に難しい。

531ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 16:25:43.92ID:XvheNxlB
文字通り血まみれになり涙ぐましい努力をしながらこんなスレで憂さ晴らししてるバカみてると
そんなに凄い技術があるなら銭でも稼いで来いと言いたくなる、ようするに馬鹿にされてんだよw

532ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 16:32:51.89ID:XvheNxlB
そういや、クラシック界から商業的に成功した人ってすげえ妬まれるんだってな
葉加瀬太郎みたいな人とかその妬まれ方って尋常じゃないらしいわ

533ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 17:29:11.59ID:rbbhyYsm
>言いたくなる
>だってな
>らしいわ

土台となる物が何も無いから推定伝聞で意見してみたくなる能書き君
そもそもピアノが稼ぐ為なのかどうかは本人が考えることであって、外野の雑魚みたいな戯れ言なんぞ全く意に介さないんで
ピアノ云々以前に少しは世の中を勉強することだな

534ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 17:40:36.38ID:9m8s6DFr
>>529
それちゃんと許可取ってうってんのかよwwww

535ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 17:47:47.84ID:BOMTRdSg
>>534
なんの許可が必要か言ってみろ

536ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 17:58:53.58ID:uQv4/UDg
カブトムシ取引許可庁に

537ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 21:05:47.99ID:50fsd+Xn
>>523
クラシックしか知らないけど
一流音大出ても、演奏で金を稼げる人はほんの少数だよ。
大多数は「ピアノの先生」か「自分の趣味だから金を使って演奏活動する」

538ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 21:13:23.17ID:DaDYn8e2
カブトムシはコード進行がきれい

539ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 21:53:21.30ID:qYSJr0M7
ハノンがんばる

540ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 22:56:49.35ID:s1jkSUYY
@(・●・)@<グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジを応援しよう

541ギコ踏んじゃった2019/06/06(木) 23:20:31.46ID:ye8vpFgI
>>538
たしかにきれい!
そしてあなたの落としもきれい!!

542ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 00:41:26.62ID:n2s+teO5
ちょっと先の事を考えながら弾けと言うけど
そうすると指が先走って動いてしまう
不随意に次の動きを先取りしてしまって上手く行かない
考えただけでその指が反応する

543ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 08:08:37.61ID:PgKNum0X
>>542
あるある。先生からはいつも準備を早くするように言われるけど、準備するともう指が動いてしまう。

544ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 11:38:32.76ID:QTOKXXlg
>ちょっと先の事を考えながら弾け

それ言われたことないけど、どういう目的ですか?

例えば後半に16分音符が出てくるから、あまり速く弾き始めると
後半が弾けなくなるからよく考えて。みたいな事なら言われるけど

545ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 11:54:31.45ID:j6tY799E
>>542
それは、結局練習が足りないからだと思う。
先走った部分を取り出して反復練習して頭に染み込ませて‥をすべての部分でやる。

ソルフェージュの時も
初見の曲を一小節見て暗譜、その小節をなにかで隠して歌いながら次の小節を見て暗譜
次々に隠しながら、歌ってる部分の1小節先を見て覚えるって練習してた。
542のピアノ練習法と同じだよね。

546ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 12:13:57.59ID:ipWAuJWZ
>>544
これ参考になるかも。

@YouTube


547ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 13:54:45.83ID:Aom2pU7f
>>546
園児じゃあるまいしこんな動画大人に必要ないだろ

548ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 19:43:59.79ID:7ganftGH
@(・●・)@<なるほど・・・マッチョマンが上手いのかあ・・・素人のボクちゃんには分からないけど、ま、そうなんだろうw

549ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 19:46:23.05ID:QTOKXXlg
>>546
自分宛てですか? ありがとうございます。

でもこれ、弾けてる人は無意識に出来てる事だし、必要無いのでは?
弾けない人がやったら効果があるんですかね

550ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 19:47:22.42ID:uIp5ZibT
一応ショパコンアジア優勝してるしな
ド下手な素人より審査員の耳の方が確実なのは間違いないだろ

551ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 20:06:57.96ID:ipWAuJWZ
>>549
先読みについて質問してたでしょ。動かす指と見てる音符は違うのになれるレッスンだよ。

552ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 20:39:22.25ID:BjA2PEwu
所見演奏できると何か得するのか?

553ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 21:23:42.11ID:nZ2//BNk
>>552
イメージした旋律をすぐに音にできるということじゃないでしょうか。

言葉に置き換えると、自分の感じた事をすぐに言葉にして話せるか、何か月かしてようやく話せるか、という良さ悪さの違いに近いと思います。

554ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 21:26:03.72ID:BjA2PEwu
それは脳内のものをアウトプットする作業であって、
初見は主にインプットの能力でしょう

555ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 21:27:28.27ID:QTOKXXlg
>>551 失礼しました、
先読みの練習をするという発想が無かったので
>>542の「ちょっと先の事を考えながら弾け」は
何か別の目的があるのかと思ったのです。

556ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 21:28:12.57ID:1SeKiL/d
バイエルの真ん中あたりまで来て、音符を見ると頭の中でメロディが再現されるようになったけど
これを続ければ難しい楽譜も見ただけで頭のなかでメロディが鳴るようになるの?

557ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 21:41:45.43ID:ipWAuJWZ
>>555
あー、なるほど。
先読みむずかしいから意識できてないんじゃないかなって思ったんだけどね。

558 ◆QZaw55cn4c 2019/06/07(金) 22:46:48.77ID:XxOqfPmp
>>542
たぶん、完全に暗譜してしまい、そもそも何も考えなくても弾けてしまう曲について言っているのだと思います

559ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 23:07:39.07ID:nZ2//BNk
>>554
どちらも五分五分じゃないの
いずれにしても「すぐに音にできる」ことが
メリットかとおもいます

560ギコ踏んじゃった2019/06/07(金) 23:12:16.04ID:lkPMKU4Z
暗譜しても間合いだとかタッチの強さまでコントロールがむずい

561ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 01:35:43.59ID:fzpPwEGb
>>554
その通り

562ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 04:56:21.69ID:X3kcbjqL
>>560アーキュテーションまで初見再現できたら初心者じゃないよ、慌てない

563ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 09:53:46.35ID:Tt48YAIT
なるほど、>>107は少々意味不明だったが
JKとボーカロイドの歌は
フレージングとかアーティキュレーションの違いが大きいということか
別次元の要素とか言う以前に

564ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 13:45:05.47ID:fcHyDIZO
@(・●・)@<だが俺の見立てだと、マッチョマンよりグラサン野郎だと思うがなw

565ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 15:09:21.30ID:h0e3r7/k
>>564
youtubeの感想は他所でやれって
スレ違いだ

566ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 15:31:43.98ID:gWvV70Sy
>>564
お前の見立てなんかどうでもいい

567ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 18:14:21.10ID:kbIgfDeL
今、ノクターン20の最後のスケールところを練習しているんですが
手首と指だけで持っていくのでは無く、肘を鍵盤に平行に動かしたほうが旨く弾けるのかな
この部分の練習はゆっくり練習と、3パターン位のリズムで区切りながらの繰り返しを織り交ぜて弾いています。
独学、デジピ、3年目、この曲は初めて半年ぐらいです

568ギコ踏んじゃった2019/06/08(土) 20:30:30.55ID:G9ak5pOA
その通り
肘を動かして 手首をクッションにして 指を軽く下ろし繋げてていく
練習の時は右手と左手を合わせる音も決めておく

569ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 12:26:48.59ID:5ahXAjiX
@(・●・)@<すれ違いもクソもあるかいw盛り上げてやってんだよwさて・・・グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジを応援しよう!

570ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 12:54:01.05ID:6sM/2XV1
楽譜経験者のみなさん、>>556をヨロ

571ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 13:12:48.37ID:js3u2YnT
実際には脳内鍵盤を鳴らしてると思うんだよな
だから、弾いたことないような音の組み合わせは鳴らせられない

さらに慣れていくと、鍵盤経由しなくても楽譜から直で音が鳴る
脳内ソロバン無しで暗算できるようになっていくのと同じ

572ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 13:16:09.50ID:LWEkFtr0
楽譜見て音が勝手に脳内で鳴る現象は数回ある程度だなあ。

573ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 13:18:17.59ID:CCHjM3n/
>>570
和音の最上音を繋げてメロディーラインが分かる程度

574 ◆QZaw55cn4c 2019/06/09(日) 14:26:22.91ID:m+ro4Vpe
>>570
慣れると和音も響かせることができるようになりますよ、聞いたことのない和音は私も無理ですが

575ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 15:13:18.79ID:5AzOeBML
>>569
せっかくスレ立てたのに過疎ってるから盛り上げてやってw
http://2chb.net/r/piano/1556415695/l50

まあこれが現実、誰も関心など無い。
比較的伸びてる初心者スレに無理やり書き込んで構って貰うしか無いのだろう。

576ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 15:56:51.21ID:xxUyib+N
むーりんなんかクソ下手すぎじゃん

577ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 16:47:27.90ID:js3u2YnT
下手というか、屋外で弾くことをメインにしてるみたいなので、
そもそも音質が悪いし、成功テイクを採用みたいなこともできないので、
必然的にあまり冒険ができない

なんで外でやるの?

578ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 17:06:54.67ID:voXH7ve5
下手というかじゃなくて下手

579ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 17:34:39.21ID:ep7VTIRi
あんなに下手なのによく人前で弾こうと思えるよな
基礎もできてないじゃん

580 ◆QZaw55cn4c 2019/06/09(日) 17:39:21.69ID:m+ro4Vpe
>>579
どんなところが基礎もできていない、と判断した理由になったのですか?

581ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 17:40:15.70ID:NOixpeso
>>571-575
深い言葉のかずかずありがとうございます

582ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 17:42:32.03ID:ep7VTIRi
>>580
弾き方
おかしなとこで力入って強くなったりしてる

583ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 18:00:12.59ID:5AzOeBML
ハイそこまで! 続きはこちらでお願いします。
http://2chb.net/r/piano/1556415695/l50

584ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 18:36:39.61ID:76fuLMQE
youtubeの感想は他所でやれ
スレ違いだ
スレタイ100回読み直せ

585ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 18:39:45.58ID:voXH7ve5
◆QZaw55cn4cは本人だろ?

586ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 19:43:41.46ID:slIarV47
>>582
ストリートピアノに何を求める?
ピアニストのせいではなくピアノのタッチが不揃いなだけ

ストリートピアニストに完成度を求めてはいけない
演奏の視覚的魅力 背景の臨場感で評価すべき

587ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 19:46:23.71ID:slIarV47
>youtubeの感想は他所でやれ
>スレ違いだ

Youtubeも教材になり得る
大人の初心者にとって反面教師になったり、参考になったりする動画はリンクしても何ら問題ない
そうやってマナーポリス的な投稿が増えるのは日本の掲示板の病巣

588ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 20:13:56.26ID:mGm2B8sk
有名ストリートピアノ弾きは中上級者だから、このスレの対象外かと
初心者だけど頑張って弾きましたというのは良いのでは

589ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 20:53:45.01ID:FLfxTw2i
やはりむーりんはジジイだったのか

590ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 22:03:23.50ID:yUyBVdGG

@YouTube


この曲は初心者スレで合ってますか?
すごく好きな曲で半分くらいまで耳コピしたんですが、3:40〜あたりから右手の16分音符にメロディを乗せる奏法になると指が追いつきません。
どんなトレーニングをすればいいんでしょうか。
このアーティストは下地にクラシックな気はするんですが‥。

591ギコ踏んじゃった2019/06/09(日) 22:27:16.76ID:js3u2YnT
そんなことよりござさんがライブ配信中だ

592ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 00:56:16.69ID:3zJqwF0M
>>587
病巣はお前だ

593ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 16:53:09.63ID:aPcnrmST
@(・●・)@<飴玉オヤジはさあ・・・やっぱ、テクニックとか超越してるよwあれはw一種の天才だよねw

594ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 17:02:46.02ID:esZKNSv3
ああ、このスレももう駄目だな

むーりんとかいう下手糞ジジィを持ち上げるゴミが居座るようになっちまった

595ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 17:30:01.56ID:xb8xeMiS
ちゃんとピアノを評価してから、上手い下手を決めろよ
お前らはピアノ販売者か?

>「悪いピアノというものはない。ただ悪いピアニストがいるだけだ」という説は、
>ピアノ技術が衰えかけていることから注意をそらせようとするピアノ販売者のモットーのように思われる。
アルフレッド ブレンデル

596ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 17:31:23.86ID:xwIHT7x1
おまいら 角野でさえ下手くそ言うんだろうな

597ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 19:01:30.14ID:vcTzB7Zj
ド下手アメ玉オヤジの自演見苦しい

598ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 22:26:35.73ID:r2i/Nq65
自演とか言ってる奴はガチで発達だと思う
かわいそうだから発達おちょくるのも程々にな

599ギコ踏んじゃった2019/06/10(月) 23:54:23.09ID:CGMViRKv
>>590
>右手の16分音符にメロディを乗せる奏法になると指が追いつきません

16分音符のタリラリラリラリを取り出してまずそれをしっかり弾けるようにすること。
そこにメロディを入れるわけだけど、とてつもなくゆっくりから始める。
メロディと16分音符を弾き分けるのに「手を絶対に力ませないのがポイントで、そのために超スローで」弾く。
ゆっくり弾いてるうちにコツがわかるんじゃないかな。

初心者が弾ける曲じゃないじゃんって思ったけど、好きな曲は頑張れるよね。

600ギコ踏んじゃった2019/06/11(火) 22:37:16.37ID:v3gkHcoQ
テスト

601ギコ踏んじゃった2019/06/12(水) 14:42:09.19ID:J2vPL07t
IDテスト 偶にミスるときあるからな

602ギコ踏んじゃった2019/06/14(金) 18:05:32.12ID:Qmpxkue1
>>587
旋律をざっと聞いて確かめる位ならいいけど、
手の運びは参考程度にしかならないな
ピアノ上級者は曲によっては1秒間に10〜15回ほど打鍵するので、
地デジ画質でも絵が追い付かない
結果、音がずれて聞こえるんだよ

そういうのを考慮して観賞しよう

603ギコ踏んじゃった2019/06/14(金) 19:23:34.26ID:FdrLArPs
まっクロックの問題のような気もする

604ギコ踏んじゃった2019/06/14(金) 19:58:43.83ID:EeG/aOSc
>>599
遅レスですがアドバイスありがとうございます。
自分は小6まで習っていて大人になってから再開したクチで、楽譜は読めるけれどクラシックのトレーニングも中途半端なので初心者に分類されるかと。
好きな曲を年に何曲かコピーして弾いています。


@YouTube


これもやりたいですw

605ギコ踏んじゃった2019/06/14(金) 23:57:06.54ID:f7k2unJE
>>604
わざわざ恐縮です。
自分は逆パターンで子供の頃耳コピで弾いていて、大人になってから習ってるパターン。
質問のあったラテン風の曲もこの曲もいい感じですね。
もしかしたらこういうのも好きかもしれない。

https://open.spotify.com/album/4WMVFHCPiUEurlsWDF1Deq

606ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 12:23:32.79ID:XmzsTlwF
>ピアノ上級者は曲によっては1秒間に10〜15回ほど打鍵するので、

ほんまかいな
高橋名人の16連射も真偽が問われているというのに

607ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 12:48:47.05ID:BW/mIreg
>>606
全部同じ指で同じとこを弾く訳ではないからね

608ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 12:56:39.60ID:yiVkRwHE

@YouTube


これで1秒間に11.2回だから、10〜15回というのは特別デタラメな数字でもないと思う

609ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 15:59:56.02ID:Ea9Bbw+8
二回でも0.07秒とかいろいろあるんだろ

610ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 18:50:34.78ID:NB3pzyjp
初心者用の速く弾けるようになるコツがゆっくり練習だけなんだよね。
脳に回路を作るにはそれが一番なんだけど問題は出来ない原因がそれ以外にある場合に迷子になってしまう。
自分は一番単純なドレミファソーを何回も弾いて速く弾くコツみたいなのをつかんだんだけど他にあったら知りたいな。

あと速弾きでは鍵盤の場所を覚えて弾くらしい。その辺にもコツがありそう。
弾き方の記憶では速くならないのかも。

611カール・チェルシー2019/06/15(土) 19:59:48.61ID:VK1m9AL8
46も半ばになってピアノ始めた。
昔はお迎えの先生にメトードローズの上下巻をやったのみ。

612ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 20:50:40.21ID:JnccUK9H
>>610
> 初心者用の速く弾けるようになるコツがゆっくり練習だけなんだよね。

ありがたい、こういうのがマジで参考になる。

613ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 21:06:08.14ID:2YrQbZ/u
>>610
ゆっくり弾いてばっかりじゃ全然早くならないよ
初心者教本に乗ってるような曲のレベルならそれでなんとかなってたけたけど、ブルグミュラーあたりになるとかなりキツかった

ゆっくり練習は指の形の移り変わりを覚えるのには有効だけど早弾きに対してはあんまり意味ないと思った
スタッカートでミスなく弾けるスピードで繰り返すのが個人的には1番効果あった(悩んでたときにyoutubeのレッスン動画で見た方法)

まあ、あくまで個人的な話だから、ゆっくり練習が最適だと言う人もいるのかもしれないけどね

614ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 21:36:30.55ID:gQSmyEA0
ゆっくり練習するだけで速く弾けるようになる訳ないだろ
まずゆっくり確実に弾けるようになって、そこから速度を上げて行かないと、
いきなり速く弾こうとしてもちゃんと弾けない癖が付くだけ
一旦そうなると矯正は大変

615ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 21:58:15.51ID:ChOb748l
>>614
で、早く弾くには?

616ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 22:33:59.24ID:759xkPiy
結局、ゆっくり正確に弾く練習をしろって事だなw
何でも否定してしたがりが否定してるだけw
何でもそうだが、正確な作業と少しでも早く作業しようとする事の2つが合わさった時に早く作業ができるようになる
ちゃらんぽらんに早く弾いてたらいつまでたっても上達はしない

617ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 22:45:52.78ID:deVa6OvL
やっぱ早く弾くにはゆっくり練習の後はリズム練習じゃね?
タッカタッカとかタカッタカッとか一通りやってから弾くと指の動きがスムーズになるよ
で徐々にリズム練習のスピードを上げていく
正確な打鍵のためにはスタッカート練習もいいね

618ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 23:13:07.19ID:Uv7whjde
単純なものなら早く弾くことは可能だけど
複雑なものは大人からじゃ早く弾くのは無理だから諦めろ

619ギコ踏んじゃった2019/06/15(土) 23:32:43.41ID:gQSmyEA0
指が回ることで速く弾けることよりも、手が飛び回っても速く弾ける方が難しい
こんなもん技術じゃなくて、曲芸に近い
なんで失敗せずにできるんだろうっていう

620ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 00:04:46.07ID:QsMhkNYw
わかる
鍵盤の位置が覚えられなくてポジションチェンジ苦手
当然、速く弾けない

621ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 01:24:30.52ID:81QWZS9f
当時はピアノにあまり興味がなかったのと、バイエルの16分音符が上手く弾けなくなって
消防の頃にバイエル90番代でピアノをやめたオレですがw

ピアノが速く弾けるようになるには(16分音符が弾けるようになるには)どうすれば良いか
という問題に関して何十年か経た研究結果ですwww

>>388>>401>>404で既出だけど
ゆっくり弾けるようになってそれを続けても速く弾けるようにはならない

まずは脱力を感覚として覚える(=無駄な筋力を使わないで弾くということ)
そして、フレーズ単位で指の動きを覚えるってことなんじゃないかなと思う

脱力(=無駄な筋力を使わない)に関しては、「ピアニストのためのアレクサンダー・テクニーク」
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01093586

のような本が役に立つかも

622ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 01:28:42.76ID:rswYv0t+
>>621
リトピさんかな?

623ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 01:32:43.61ID:81QWZS9f
ポジショニングに関しては、私はそのレベルまで逝っていないので良くわからないが
譜面を見て手元の鍵盤を見ないで弾く練習と
暗譜して手元を見ながら弾く練習の両方が必要かなと思います

そして最終目標は、暗譜して手元も見ないで弾けること
辻井さんのレベルが目標ですかね?

624ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 01:33:40.09ID:RDwBwYsx
みんなありがと。

スタッカートや正確に弾く、その他有益なレスがいっぱいでうれしい。

速く弾こうとすると気が焦っていい加減に弾こうとしてしまうよね。そこが誤りな気がしてきた。

625ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 01:58:05.07ID:81QWZS9f
>>426で既出ですけど、バイエル86番はハノンレベルの超面白くない練習曲ですがwww
拍子毎に頭にアクセントを付けて弾くようにすれば色々な面でとても有効な練習曲になるかと思います

バイエル使っている人は、86番を過ぎたら86番は毎日弾くようにしたら良いのでは

626ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 08:02:32.88ID:81QWZS9f
ピアノを速く弾けるための練習についてはこれもヒントになると思う

上原ひろみさんの連打の練習(3:10あたりから)とか、何処でもできる練習(3:50あたり)

@YouTube



良く見ると、>>426の加減速練習と同じようなことも何気にやってる

627ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 09:19:17.35ID:d2Q4jP0K
>>623
>最終目標は、暗譜して手元も見ないで弾けること
>辻井さんのレベルが目標ですかね?

これは間違ってますよ
手元の動きを見ることも暗譜の強化方法で、視覚が音楽表現のイメージにも多大に寄与するものです。
辻井君が好んで目を瞑って弾いているのではないのです。
彼の一番大きな願望は目が見えて母の姿を見ること。次にピアノを弾く手の動きを見ることなんです。
辻井君のテクニックには制約があります。それが長所でもありますが目の見えるピアニストとは全く別の動きの制限があるのです。
目の見える人は視覚を十分に活用しないと罰が当たります

628ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 09:28:43.98ID:+YmAHoji
早弾きについては、まずは>>444が通過点となる

629ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 09:50:16.65ID:DO/414yy
暗譜に視覚が要る気はあんまりしないけど、
見ないで弾けるようになる前段階にしっかり見て弾かないと、
脳内鍵盤がリアルに構築できないんだよな

こういう形のものを指をこうやって押さえる、というイメージが弱いとミスタッチが減らない

630ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 11:43:45.18ID:pFdvA6qJ
>>628
全然参考にならん
ここでこのレベルまで逝ってる人は誰もいない

631ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 11:58:54.70ID:81QWZS9f
>>628
ヤンキーのOP曲は小6の女の子が憧れて弾きたくなる曲ですからね
>>251は本人の演奏かと勘違いしていた
エレクトーン発表会でも定番曲になりつつあるっぽい

@YouTube


632ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 14:36:56.01ID:8twnaqqd
バイエル、ブルグミュラー、ハノンぐらいのレベルで話しをすすめてくれるとありがたい

633ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 14:43:58.25ID:DO/414yy
そこでリトルピシュナですよ

634ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 15:27:15.59ID:RDwBwYsx
このブログに大切なことが書いてあると思ったので紹介するね。
https://ameblo.jp/videopiano/entry-12480773192.html

635ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 15:56:35.57ID:rAL0/U2x
>>634
なんも関係ないんだけど、このスレどんなレベルなんだ

636ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 16:01:12.12ID:ZjcRHLB0
>>634
こんな紹介の仕方だとアフィかブラクラかと思って
リンク踏めない

637ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 16:09:29.90ID:RDwBwYsx
>>635
初心者レベルのスレだよ。

>>636
あやしいときはクリックしないでhttps〜でぐぐったら大体どういうものか判断できるよ。

ピアノの先生のブログだよ。

638ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 16:14:32.70ID:DO/414yy
コンクールに出るような人は初心者ではない

639ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 20:24:20.94ID:nQWFEAzw
不潔な人でピアノ弾いている人いるの?
鍵盤が黒くて髪の毛や頭皮が落ちてる人。

640ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 20:43:45.80ID:+YmAHoji
6

641ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 22:14:26.16ID:81QWZS9f
バイエルの106と105はクロマチックスケールが入った練習曲だが
バイエルの練習曲に違和感なく取り込まれているところが面白い

ただしこれをこなすには、予備練習の半音階トレーニングも必須と思う

半音階の弾き方について参考になる動画

@YouTube

&t=352s


バイエル105番

@YouTube



バイエル106番

@YouTube


642ギコ踏んじゃった2019/06/16(日) 22:50:59.16ID:ykfzpf8t
>>634
どこかで見たと思ったら >>546とリンク元が同じ。

まあ譜読みが苦手な子もいるだろうけど、かといって
>>546みたいな練習が役に立つとは到底思えない。

643ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 00:17:11.21ID:XHpYucIT
>>641
大人から始めたやつがこんなのやるだけ時間の無駄じゃん
弾きたい曲に時間使った方が良いよ
いくら基礎やったところで潜在能力は伸びないから時間を無駄にロスするだけ

644ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 01:07:20.30ID:AThntlnZ
>>641
サツマイモみたいな指だな
もっとキレイな指の人の動画にしてくれ

645ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 01:13:48.92ID:fVZvjhKm
これは>>634 を読んでから考えた譜読みに関する個人的な見解

譜読み大王とかのアプリは、英語で言うと、英語の発音教習本やフォニックストレーニング本のような感じ

ハノンとかのメカニカル系トレーニング本の譜読みは、英単語帳やシステム英単語のようなミニマルフレーズ本をやる感じ
TOEIC系の参考書なら金のフレーズや銀のフレーズ

バイエルやメトードローズやその他の教習本の譜読み訓練は、
英文法書の例文を覚えたり、DUO3.0とかのフレーズで覚える英単語系の参考書をやるような感じ
TOEIC系の参考書なら金のセンテンスとか?

んで、ピアノの偉人たちのエチュードは、速読速聴英単語
TOEIC系だったら、公式問題集とかの相当するかな?

646ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 01:51:25.05ID:fVZvjhKm
>>644
そんなあなたにはDVDbook「大人のピアノ超入門-初めてでも1か月でショパンが弾ける」
のDVD動画がおすすめだが、新品の入手は難しい

>>643
「大人のピアノ超入門」初めてでも1か月でショパンが弾ける!
では、指を動かす訓練に最低限必要なものとして、
下記5つに絞り込んでいますが

1.ベーシック奏法(=ハノンの1番)
2.スケール奏法
3.ジグザク奏法
4.オクターブ奏法
5.半音階奏法

個人的にはアルペジオの練習をしなくて良いの?
って思った

647ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 02:00:50.51ID:dOWOlEME
基礎や練習曲なんかやるより曲を弾けよ、
なんて言うけどハノンやチェルニーが好きだから弾いてるんだよ

648ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 02:12:40.29ID:9ObxvKcx
>>643
その人(641)いつもリンクを貼るばかりで
実際に自分でやってみてどうだった、みたいなレスが見当たらないから、
自分では弾いてないのかも??

過去にバイエルの16分音符で挫折したそうだけど
その後弾けるようになったのかも謎だし。

649ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 07:13:37.82ID:mat1/PFu
>>645
わかりにくいので野球で例えてくれ

650ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 12:21:21.48ID:HOrkgv0y
四股を千回踏めってことだ

651ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 14:11:25.56ID:fBnSuhez
>>647
このくらい正直だとかえって好感がもてる
実際、曲をやるのは大変

>>648
それなのに教えたがりなんだよね
今日もがんばってるし

652ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 16:37:31.95ID:sgPZVyDF
サークル構成員の固定はコンテンツのマンネリ化を来し、ときにサークルの早期瓦解につながる。その点、人が入っては出ていくサークルは実に魅力的だ。
常に新しい風が吹き込み、そして吹き抜けていく。そしてその魅力に惹かれ新規会員がさらにやってくるという好循環を生み出している。「風通しがいいサークル」とは実にうまく言ったものだ。

こうした背景を踏まえて、以前から当スレッドで指摘されている「なぜ秘密会はなくならないのか」という問いを主題1とし、本稿以降で考察したい。
多くの社会人は小学校・中学校・大学・塾・部活動・サークル・PTA・老人クラブなど、その成長の過程において多様な社会的集団に所属すると考えられる。
では、人は各所属の中でその集団のどれくらいの割合と親しい交友関係を構築できるのか。

例えば30人の集団であれば人によっては一人きり、あるいは2,3人、多くとも10人程度ではないだろうか。
「小学校は1クラス30人、全員友達で広くオープンに付き合ってました。」
「中学校・高校も同様、部活・塾でも全員が仲間で分け隔てはありません、当然恋人もいません」
「大学では、会社では・・・(略」
このような人物像を想像し難いのは言うまでもないことだろう。
放課後に友達の家に遊びに行く。塾の帰りに親しい友人とコンビニで買い食いをする。クラスの好きな子に告白して交際する。ゼミの仲間と卒業旅行に行く。これらは人が育つ過程において「ごく当たり前に行われている」事象である。
一般的に人は集団の中で自らと親和性の高い対象を抽出し小さなサブグループを構成して親しく付き合う性質がある。そうした性質の中で大多数の人とうまく関係を構築できない人は確かに存在し、逆に大多数の人うまくやれる人も確かに存在する。
しかし、絶対に存在しないのが「所属する集団の誰にも重みづけをせず全く均等に付き合う」という人だ。
主題1「なぜ秘密会はなくならないのか」
の解として、短絡的には「社会的生物である人は秘密会を求めるのがその性質であるから」と落ち着けたくなる衝動に駆られるが、徒に人という生物の性質に発散させず主題1のより特異性の高い解を目指し補題を設定する。
補題A{秘密会を行わず、相性のよい人ときままに付き合うことが可能か?}
補題B{秘密会のないサークルは快適か?}
補題C{秘密会はサークル運営に悪影響を及ぼすか?}
補題D{男女のサークル外での逢瀬は秘密会に該当するか?}

上4補題を考察することで主題により特異的な解を与えたいと思う。


主題2「秘密会に関する内規を明確にしないまま入会した者に内規違反のかどで懲罰を与えることの是非」
に関しても興味深いので別途考察したいと思う。
by 侍

653ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 21:13:44.00ID:fkxZIH3E
>>630
参考にはなるだろ
一打一打、心を込めて弾く
これが上達の早道

654ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 21:24:41.40ID:3DfJfSlf
練習続けてたらほんとに手開くようになるんだな
始めた頃はオクターブちょっときつかったけど、今ではたいぶ楽に届くようになったわ(左手だけ)

655 ◆QZaw55cn4c 2019/06/17(月) 21:28:38.11ID:2wqtlJIR
>>653
>一打一打、心を込めて弾く
なるほどね!
頭の中だけで再現できるかどうかですね、どの指がどの鍵盤を弾くのかわかるくらいじゃないとだめなのかもしれません、今言っている曲でためしてみましたが、結構あやふやですね…

656ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 21:40:02.71ID:tdiby255
時間つぶしで行ったブックオフでショパンのプレリュードとエチュードが載った全175ページの楽譜を
108円という超特価で今日買ってきた
いつか弾ける日が来るといいな〜と思って楽譜を眺めてたら眩暈がしてきた
とりあえずインベンションがんばろうっと

657 ◆QZaw55cn4c 2019/06/17(月) 21:45:23.59ID:2wqtlJIR
>>656
>ショパンのプレリュードとエチュードが載った全175ページの楽譜
いいなあ、私も欲しいです、同じくバッハプレリュードをがんばります!

658ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 22:05:54.62ID:mat1/PFu
大抵の楽譜は実は只でダウンロードできるんだけどね
譜面台に置けないけど

659ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 22:15:19.16ID:7iadN6eF
ipadを譜面台に置いてる

660ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 22:21:43.07ID:mat1/PFu
うちはUSBで繋ぐモバイルディスプレイを使ってる

661ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 22:55:29.46ID:tdiby255
>>658
うん、知ってる
レッスンでは弾きたい曲をダウンロードして持って行ってるんだけど
なんか楽譜ってパラパラ〜っと見れていいんだよね
それと譜面台の楽譜を弾きながらぺらってページめくるのに憧れるw

662ギコ踏んじゃった2019/06/17(月) 23:30:11.30ID:XHpYucIT
>>646
宣伝かよ
大人から始めた場合1年もやれば10年も変わらん
10年経っても初級クラスの曲すら1ヶ月2ヶ月かけて弾く事になる
訓練したところで意味無いから好きな曲に時間かけた方が良い
子供なら話は別
子供なら10年以上続ければ初級クラスは初見で弾けたり
遅くても数日で弾けるようになるから
基礎に時間をかける意味がある

663ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 00:55:55.79ID:hyUyta2Z
ハノンやツェルニーを好きで弾いてるなら良いけど
バイエルの105や106を弾く為に予備練習って、さすが無駄な気がする。
確かに106は飛び抜けて難しいけど、そうまでして弾く価値はあるのだろうか?

そもそも半音階の両手ユニゾンが出てくる初級の楽曲って何がある?
実際にそういう曲に出会ったら練習すればいいと思う。
本当にバイエル106が弾きたいなら仕方ないけれど

>>650
「三年先の稽古」も追加で(笑)

664ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 02:06:29.43ID:63WaHdz8
>>663
バイエルの105,106に関する個人的な感想ですが
バイエルのような曲調の練習曲にクロマチックスケールがさりげなく使われているので
こういう使い方があるのか!って興味深かったし面白い曲だと思った
もちろん、ポップスや歌謡曲に半音階スケールが出てくることは殆どないだろうけど

でも、ラ・カンパネラのような有名な曲にもクロマチックスケールは出てきますし
その他にもあるから無駄にはならないと思っています

665ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 02:14:21.50ID:63WaHdz8
>>662
個人的には、基礎練習というかメカニカルトレーニングや要素のトレーニングは、
それほど苦でもないというか、むしろ面白いし、基礎に時間をかける意味はあると思っています

というか、ギターを高校生ぐらいの時に少しやっていたので
チョーキングビブラートが綺麗にできるようになるまで1か月以上かかったとか

@YouTube



単純な16分音符のペンタトニックスケールのフレーズを144bpmで弾けるよういなるまで
2か月以上かかったっとかいう感覚があありますので

@YouTube



>>648
バイエルの86番のような曲なら120bpmぐらいで弾けるようになりましたよ

666ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 02:14:24.23ID:FU9tHpi7
>>621
いまバイエル90番台やってて投げたいから気持ち分かる
目的が無きゃとっくに止めてる

667ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 07:18:56.83ID:1u+llafu
いかにもトレーニングな奴は、出来なかったことが出来るようになる過程が
短時間で実感できるので、むしろ楽しい部類に入るんだけどな

受験勉強とか長距離走とかストレッチとか、才能に関係なく努力の量だけで伸びていく系のは
それ自体を目的にしてはまりやすい

668ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 10:21:47.61ID:J370p8ZJ
>>656
その楽譜もってる。
春秋社の奴だよね。
でも長年使った楽譜を手放すなんてありえない、楽譜は自分の歴史だからね。

669ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 11:58:18.48ID:cJD0b1GN
電子ピアノは全て演奏技術の習得目的には役に立たない。紙鍵盤でもいいくらい練習機材としては無価値。あくまで
譜読みの目的で使う、アコースティックピアノの代替ではなく別の楽器と考える、など割り切りが必要。

670ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 12:49:52.67ID:oT5sqw57
>>669
利き酒ならぬ利きピアノやらせたら君は全部間違えるよ

6716562019/06/18(火) 12:56:55.43ID:Ug+Qp8M+
>>668
そう、それ
他にもモーツァルトのとかシューベルトのとか108円で何冊か出てたけど
日焼けはしてたもののほとんど使った形跡なかったよ、書き込みちょこっとあったけど
世界音楽全集ってなってたからセット売りで買うと高いんだろうなあ

672ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 21:38:28.86ID:+dvsSyWI
年齢アラフィフ、ピアノ習い歴3年強で
ようやくバイエル100番まで来たというのに、ちょむずで落ち込む・・・
特にいまだに譜面パッとみて何の音か対応できないとは。
先生は楽譜に音名書いていいっていうけれど
いつまでも頭に入らない気もするし、書かないと弾けない、書いても弾けない

673ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 21:39:16.69ID:R2j4ZNkL
>>666
練習おもしろくないのかな。弾き方を覚えることで弾けるようになってるなら練習変えたほうがいいと思う。

それに合格点が高すぎるかも。
スピードが足りないだけなら先に進んだらいいし、鍵盤も見て弾いていいよ。

674ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 22:40:05.60ID:hyUyta2Z
バイエルは終盤で急に難度が上がるわけではないから
順番に練習していけば、そんなに苦労しない筈(※106番だけは難しい)

あと、86番は16分音符よりもむしろ三連符の方が難しい
あの三連符を120で弾けるのなら、それ以降の16分音符も楽に弾けると思う(>>665)

もしうまく弾けないとすれば16分音符に対する苦手意識では?

675ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 22:46:16.22ID:R2j4ZNkL
>>672
そ、そんなあなたに譜読み大王ですよ。

676ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 22:47:46.29ID:1wRFXemH
ラカンパネラと英雄ポロネーズあとショパンエチュードの25-12が弾けるようになりたい
現状何も弾けないけど何から始めたら良いんだ
一応妹が使ってた電子ピアノがあるんだが

677ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:01:27.78ID:uwFIybV8
>676
何から始めようがその三曲が弾けるようになることは100%ありえないので、
何からやっても同じです。

678ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:21:50.23ID:1u+llafu
そんなんが苦し紛れに辛うじて弾けても何も自慢にならんぞ

それよりも、今テレビから聞こえた曲を、ジャズアレンジで即興で弾けた方が
よっぽどかっこいいだろ

679ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:21:56.30ID:1wRFXemH
>>677

なんやこいつ

680ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:23:07.13ID:1wRFXemH
>>678
自慢じゃなくて単純に好きだから弾けるようになりたいんだけど
かっこよさはあまり求めてない

681ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:27:40.21ID:mEHMQvao
カンパネラの出だしくらいなら練習したら弾けるんじゃない?

682ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:28:21.04ID:hREBt6n2
100%ではないが、まぁそれに近い確率で無理なのが現実

683ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:29:42.85ID:R2j4ZNkL
>>680
ラカンパネラはラカンパネラおじさんがいるよ。
演奏動画このスレに出てたから探して練習スタイルまねして見ては?

684ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:30:32.98ID:v3i2WvrH
毎日2時間を10年くらい続けるやる気があればいけるだろ(投げやり)

685ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:31:21.23ID:1wRFXemH
>>681
実は今出だしからやり始めたんだけど同音連打の所で詰んだ

686ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:31:43.43ID:1wRFXemH
>>682
習えば確率あげることは可能?

687ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:32:33.70ID:1wRFXemH
>>683
徳永さん?
参考にさせてもらいたいけどあの人センスあるよね
割と最初から両手で弾けてるし

688ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:38:19.66ID:1u+llafu
いやいやいや
ミュージシャンは100%見栄っぱりだから
一人で弾いてても仮想の客が必ずいる
自分の中だけで完結する音楽なんて世の中に一つも無い

689ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:40:56.30ID:uwFIybV8
>679
あなたの妹さんはその三曲をまともに弾けますか?
弾けませんよね。弾けるのなら妹さんは全力で無謀なチャレンジを止めるだろうし、
妹さんの練習の様子を見ていればいかに大変なことか実感しているはずだから。
それなのに今から初めてなんとかなるという根拠のない自信はどこから来ているのでしょうか?

690ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:45:05.21ID:1wRFXemH
妹はそもそもクラシックピアノやってない
それに妹はとうの昔にピアノやめてるから練習風景とかもさほど見てないわ
なんとかなるなんていつ言った?

691ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:48:00.22ID:8blfuKCN
使ってる鍵盤によって無理ゲーにならないか?
テンポを極端までに落として反復するしか解決策はないかも
多少暗譜したらスタジオでグランドピアノ弾いてみるのをオススメする 高いけど
カンパネラは奏法がネットの海にたくさん転がってそうだからあらゆるサイトをみるんだ
カンパネラ弾いた事ねーけど、、

692ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:56:05.65ID:uwFIybV8
100%不可能だと言っているのにやろうとするのは、なんとかなると思っているからではないですか?
まあ明日くらいにはもうあきらめているでしょうけど。

693ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:56:17.34ID:1wRFXemH
>>691
一応Rolandのそこそこちゃんとした電子ピアノでやってる
グランドピアノ憧れるしとりあえず暗譜してゆっくり弾いてみる
ありがとう

694ギコ踏んじゃった2019/06/18(火) 23:56:53.73ID:1wRFXemH
>>692
口調丁寧だけどただの煽りカスだな
NGするわ

695ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 00:19:07.48ID:GnQhTSy2
>>678
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

耳コピしかできない人は所詮本物の音楽を知ることはできない。
耳コピはただのイカサマ師。
耳コピしかできない人性格はだらしない場合が多い。嫌なことから逃げて積極性がない。
耳コピは楽譜の読めない馬鹿がするもの。
最近、楽譜を理解しようとしない子供がさらに増えています。
子供には耳コピをさせない、許さない、甘やかさない
時には言葉以上の厳しい教えを!

耳コピなどやめたほうがいいです。必ずおかしな癖がついて後悔します。

696ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 00:45:15.40ID:1R5oNn6V
>>686
Roland同志よ
習っても確率はあがらない 全ては練習時間とちょっと考える頭
先生は激辛口の聴衆みたいなもんだ なぞれて当たり前 暗譜してこないとただの嫌なオバサンになる
なので月1回で十分 大人だしー 暗譜つれーし

697ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:00:45.11ID:IvbE2KeX
>>683
スローテンポでミスタッチしまくってるけどなw
大人から初めてラカンパネラが弾けるわけねーだろwwwwwwwww
ピアノ舐めんなw

698ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:18:42.87ID:+8QyUZMx
>>696
そっかありがとう
基本的な運指には気をつけて頑張ってみる

699ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:19:49.12ID:+8QyUZMx
煽りカス多いな
プロ目指してる訳でもないし趣味であれくらいできたら十分すぎるだろ

700ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:31:18.44ID:9wQO20N5
難易度の超高い曲は別として
大人からだと無理なのではなくて才能や素質の問題じゃ?

だって子供から始めても無理な奴は無理

701ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:37:09.13ID:6YYv+26k
耳コピコンプレックスは重症だな

702ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 01:37:25.68ID:MAqKmPKo
>>673
自分のダメさと向き合うのが一番しんどい
学校の音楽の実技が全然できなかったから予想してたけど
早く進みたい気持ちが有るから余計にイラつく
何事も素早くするのが苦手

>>674
86は何とか出来たけど87が未だ出来ず飛ばして96まで来た
これもゆっくりなら難しくないのに指定速度が鬼
大人初心者向けの教本なのに何でこんな無理ゲー指定なん

703ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 07:59:46.87ID:B+BmhPev
>>699
>趣味であれくらいできたら十分すぎるだろ
あれくらい?あなたにはそのくらいさえも到底たどり着けないでしょうね。
あなたの数々のレスからにじみ出る知性の低さと傲慢さがそれを証明しています。

704ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 08:14:16.52ID:z1c9pgkc
>>695
それを耳コピだと思ってしまうのがお前の限界だな
それが「表現」そのものなんだよ

705ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 08:24:56.09ID:lJ8kDssS
一般人にとって音楽は楽譜の中にのみある
作曲、編曲、即興は、20年以上訓練した音楽家か一部の天才にのみ許される
楽譜から外れる表現を大人初心者は考えてはいけない

706ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 08:32:01.00ID:IvbE2KeX
そもそもこのスレでラカンパネラに着いて語る事すらおこがましい
俺が努力すればできるとか自信があるのかしらないけど

707ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 08:47:39.53ID:tKEWHKTN
>>704
楽譜をきちんと理解できない人間が「表現」?

708ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 11:28:42.43ID:s5OEyMVl
耳コピコンプレックスとか煽りとか沸きまくってて末期だな

709ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 11:53:16.53ID:AftSPpMP
別にまだ何も始めてない奴が何を思おうと良いじゃん
夢を持って何が悪い

710ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:06:45.68ID:A7eQnqpx
いい歳したオッサンがいきなりサッカー選手目指すくらい
上級曲は無理

711ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:09:54.43ID:gWWFhmbc

712ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:36:31.22ID:gfzD7RyM
ラカンパネラは、奏法や技のデパート
だから初心者は、個々の奏法や技をマスターする練習から始めると良いかも

713ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:47:31.78ID:QWAWnhg4
何言ってんだこいつ
ラカンパネラが弾けるようになる訳ないだろ

714ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:53:40.20ID:IvbE2KeX
大人から初めてラカンパネラクラスの曲が弾けるようになるくらいなら
親が子供のうちに必死になってやらせてないつーのwwwww

715ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 12:59:07.94ID:W64sUFQO
別に仕事じゃないんだし楽しく弾けたらそれでいいじゃん

716ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 13:03:34.35ID:bBDuIYPw
楽しく弾けるか弾けないかの話ではないからな
それにこの先ピアノを楽しくやるなら、なおさらカンパネラはやめとけと言いたい
やればわかるが、>>710の例えが正解に近い
ただそういう気持ちでやるのは良いことだと思うし、目標がバイエル後半とかの人よりは伸びる可能性もある
ただ何事もバランスで理想と現実の差が大きすぎるとそれに気づいた時のショックも大きいだろう

717ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 13:05:12.53ID:BHmJ1b+1
大人になって基礎だの課題曲以外の練習だのはっきり言って無意味
課題曲に打ち込め

718ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 13:18:06.07ID:DCJNO9wV
>>708
楽譜もまともに読めないのにピアノ弾くなよ馬鹿。
耳コピでヘタレアレンジを披露して素人だけ騙してんじゃねえよ。

719ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 13:19:09.36ID:6YYv+26k
>>710
子供のころからピアノやってもピークは三十手前ぐらいか?
あとは下り坂ってことでOK?

720ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 13:22:32.67ID:M8tZ1/Ox
>>702
もしや前スレにあった「大人のための独習バイエル」ですか?
4分音符=108〜116というのはヤマハが勝手に付けたのであって
バイエルには元々AllegroとかComodoとかの「記号」しかない。

ヤマハは本当に罪深い。
「108で弾かなければ」と必死で頑張る独習者さんの苦労を考えた事があるのか?
YouTubeで「バイエル87番」を検索すると、108で弾いてる子もいるけど
多いのは80くらいです。普通はそれで合格です。

86番の速度指定は88〜96になってるけど、それが弾けたという事は
87番もその位のテンポなら弾けるという事ですね?
十分です! 自信を持ってください。
速度108にこだわらず、次に進んだのは賢明な判断です。
その調子でバイエルを終わらせてブルグミュラー25番へ進みましょう。
ハノンもやりましょう。
ブルグ25が終わった頃に、もし覚えていたらバイエル87を弾いてみてください。
あら不思議、速度108で弾ける筈です。(弾けなかったらゴメン)

721ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 16:18:54.80ID:MYexK3iZ
>>709
夢を持って良いのは5歳から始める子供だけ

722ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:10:57.56ID:op/FJDFZ
ラカンパネラおじさんはマジで凄いと思う。
何年もピアノやってる人間が弾こうと思ってもなかなか到達できない曲を
大人から始めた漁師のおじさんが見事に弾き切っている。
妬まれ叩かれるのは当然。
いやはや、凄い人もいたもんだ。

723ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:13:03.43ID:N3qUXXEY
1年で結構弾けてたしセンスあるんだろう

724ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:35:58.62ID:wyotl5u8
あれで弾けてるってお前らのハードル低すぎだろ

725ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:39:42.96ID:wyotl5u8
>>722
あれで弾けてるなら子供の頃に数年やってるやつならもっと早くミス少なく誰でもで弾けるけどな

726ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:40:49.03ID:JdtUY2Bj
下を見て馬鹿にする人か?
ここは初心者スレなんだが。

727ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:43:58.48ID:IvbE2KeX

@YouTube


こんな遅くてミスタッチしていいならカスの俺でもたぶん1ヶ月かからないな

本当のラカンパネラ

@YouTube


728ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 19:50:22.18ID:4Ia8ep83
>>727
実際はこんな早い曲なのかよ
人間業じゃない

729ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 20:29:51.82ID:mx7ovMzh
まあ、そういう技巧ひけらかし曲だから
本来は腕に覚えのある人がこれ見よがしに弾く為の曲

730ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 20:30:45.44ID:mx7ovMzh
だけど、だから素人お断りとかいう訳ではなく
やりたければドンドンやればいいよ

731ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 21:11:31.42ID:gfzD7RyM
たしか、フォルテ君は、ラカンパネラの動画をアップするまで80時間以上練習したと言ってた
大人初心者は、その10倍時間をかけても、音大生レベルで弾けるわけがない
初心者が一曲のために1000時間以上時間をかけて練習するのってどうなの?
って思うし、それなりの覚悟が必要だな

732ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 21:18:05.53ID:OKfkFu+y
>>729
ひけらかし曲ってw
何言ってんだこいつwwww

>>731
大人からピアノを始めたとしたら
1000時間やっても弾けないから安心しろ

733ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 21:19:07.95ID:OKfkFu+y
てかあのおっさんが既に数千時間やってるだろ

734ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 21:56:58.83ID:f5kJuwQ3
このスレで初心者相手にドヤってる時点でお察し。
技術レベルはどうあれ少しでも上達するために努力してたらそんな暇無いはずなのにね。

735ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 22:19:13.54ID:gfzD7RyM
結局
自分自身の目標と問題点や解決法を
マインドマップに書いてみるしかない

736ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 22:56:42.46ID:WapvMQOt
カンパネラなんて手が大きければ弾ける曲だろとは思うけど
趣味でここまで弾けるなら十分では

737ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 23:13:12.32ID:MAqKmPKo
>>720
同一人物です
本当に何を考えてあの速度指定にしたのかと
86は三連付のリズムが難しかった記憶が有りますが勢いで弾けました
87はどうしてもバラける
一番最後に再挑戦します
バイエルをクリアしたらオルガンを習う予定なのでブルグミュラーはやるか分かりません

738ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 23:14:39.07ID:qnsMSFDs
>>734
そうか?ごちゃんに書き込むのなんか寝る前の十分なあればできるが

739ギコ踏んじゃった2019/06/19(水) 23:35:31.94ID:9wQO20N5
>>733
ラカンパネラだけやってるの?

ちゃんと基礎練習して応用力つければ、いろんな曲が弾けて楽しいはずなのに

740ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 00:14:08.26ID:tlmv6ebH
>>734
ドヤるの意味はき違えてね?
無理なものを無理と言ってるだけだろ
子供の頃に数年かじった俺もちゃんと弾けませ〜ん

741ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 01:14:28.88ID:TzUiD6yT
ID:wyotl5u8 ←こいつってホント嫉妬深い奴だな
口先ばっかりで何年練習しても一生カンパネラなんか弾けない。

カンパネラおじさんは大人になってからピアノ初めて一生懸命練習して
ここまで弾けるようになったんだから凄いだろ、賞賛すべき。
プロ並みじゃないからと貶すなんてゲスの極み。
特に早く弾いている辻井君の演奏を引き合いに出すとかバカかよ

742ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 01:16:08.27ID:TzUiD6yT
ID:IvbE2KeX の間違いだった。

743ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 03:21:41.96ID:tlmv6ebH
>>742
賞賛の強要w
俺はテンポの意味で引き合いに出しただけ
嫉妬も何も大人から始めたやつでもあのレベルならみんな到達できるでしょ
多分大人からだと1年くらいはかかると思うけどな
子供の頃に数年かじっただけの俺みたいなカスでも1ヶ月も有ればあれくらいはできる
けどちゃんと弾けと言われたらラカンパネラは俺も絶対に弾けるようにはならない

744ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 03:29:01.64ID:tlmv6ebH
>>741
>特に早く弾いている
え?w
君ラカンパネラ聞いた事ないだろ?w

745ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 03:52:15.17ID:ih1fqGAU
初心者スレで何故ラカンパネラで盛り上がってんの

746ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 03:57:59.83ID:CHlf4eog
挫折組が憂さ晴らしするスレになりさがったんだよ

747ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 05:17:48.47ID:7xXtsMgb
Allegrettoとはテンポ96-120程度で平均108
辻井演奏は本当に108くらいで弾いてる
フジ子・ヘミング 95
横内愛弓 91
おっさん 89

748ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 07:39:39.47ID:JmgZt+YO
ラカンパネラオヤジはフジコヘミングのラカンパネラを聴いて、この曲弾きたいとピアノ始めたから、テンポもゆっくり目なんじゃないの?

楽譜が読めないから、鍵盤が見えるアングルのYoutube動画で、それこそ一音ずつ動画をストップして指の動きを覚えてるみたい
そして毎日5時間くらい、ひたすらラカンパネラの練習をしてる

749ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 08:19:43.96ID:Ri9uEwOL
>楽譜が読めないから、鍵盤が見えるアングルのYoutube動画で、それこそ一音ずつ動画をストップして指の動きを覚えてるみたい

それはそれで凄いな
楽譜を読む練習をした方が絶妙早いと思うけど、まあ、楽しければそれでいいよね

750ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 08:31:14.12ID:R8J8VTGL
>>737
カンパネラで盛り上がってるので書き辛いのですが、
独習バイエル87番の指定速度は初心者には厳しいけど、決して滅茶苦茶な速度ではありません。
ただ、普通はその7〜8割の速度で弾ければ合格です。

その辺の合格ラインが明記されているのかどうか? という話です。
もし「必ず指定速度で弾け」という事ならば鬼、何も書いてなければ不親切ですね

751ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 09:21:52.72ID:8ZrPhMte
>>745
すごく昔に「赤い激流」って言うドラマがあって
水谷豊が刑務所に拘留中なのにコンクールに向けてカンパネラ練習するんですよ

多分にそれを見ていた50代後半あたりの人がワーワー騒いでるんだと思う

752ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 09:22:42.63ID:Z2LXA+jY
大人からピアノ初めてラカンパネラ弾いてる人がいたら冗談じゃなく動画を見てみたい
指の動きとか多分普通では無いと思うし
けど日本は愚か世界にも存在しなさそうだけど

753ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 09:27:52.45ID:WIHG/spC
初心者スレって、子供の頃に自分の意思で始めたわけでもなく、せいぜい10年習った程度の、個人主催で演奏会を開くほどの気概も技術もないアマチュアが、大人になってから個人の嗜みとしてピアノをやっている人のマウントを取る構造が延々と続いてるね。

754ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 10:19:12.11ID:Ri9uEwOL
>>751
それって英雄ポロネーズじゃなかったっけ?と思ってWikipedia読んだら、ラカンパネラもあったのか

755ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 10:51:12.09ID:pBcgrhW2
ピアノが置いてあって自由に弾きまくれる刑務所なら入ってもいいかもw

756ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 11:01:46.25ID:J41pm9i2
>>753
そのとおり。始めた動機も違うのに一ヶ月で漁師抜けるとか喚いてるが自分の動画晒すだけの勇気はない。仮に超えてたとしてもそれだけのことであって
人を貶す行為とは別物。

757ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 11:50:47.02ID:C2AyK1LK
まだラカンパネラが弾けるようになれると思ってるバカスレのままかよ

758ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 11:56:16.95ID:hbpsDR2M
ていうか楽譜を理解できないところを誰も突っ込まなかったけど、
楽譜を理解できないのはやっぱり賢くないんだよな。
賢そうに見せないから話題の人になるんだろうな。

759ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 11:57:43.39ID:hbpsDR2M
>>755
指が壊れるまで弾くので逆にお断り。

760ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 12:35:25.47ID:Ri9uEwOL
小室哲哉も楽譜読めないらしいよ

761ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 13:36:07.86ID:L9zGTJuB
>>741
大人から初めてラカンパネラを弾ける人がいたら間違いなく俺は嫉妬するよ
弾ける人が居たらの話だけど

762ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 13:59:06.82ID:Ri9uEwOL
70でピアノ始めて80でバラ3弾いたおばあさんの話なら聞いたことある

763ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 15:57:16.35ID:LsWxRtIg
飛んだときに指の第二関節を捻挫しかける等

764ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 17:48:35.00ID:K3lAHs0K
この外国人が弾いてるピアノカバー曲カッコよくない?

@YouTube


765ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 18:54:23.56ID:8ZrPhMte
>>764
マルチポスト カッコわるい

766ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 19:22:55.97ID:/qsdC+63
>>761
弾けると思う

767ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:13:17.82ID:eN2BcmNV
俺は34からピアノ始めたけとラカンパネラも普通に弾けるよ

768ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:15:43.63ID:Fd/lHL/K
俺は4才からピアノ始めたけど耳コピで弾いていたら首根っこを掴まれて、椅子ごと後ろに倒されたよ

769ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:24:24.33ID:tlmv6ebH
>>767
YAMAHAの電子ピアノとか買った時に着いてくるオマケの楽譜に載ってる
簡単なラカンパネラと勘違いしてそう

770ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:29:47.72ID:29LUoKP5
パデレフスキーはどうかな
たしかに子供のときからピアノの経験はあるけど、まるでものにならず
24歳でツェルニーから始めてその後世界的ピアニストとなった

771ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:50:26.65ID:veXpkhwz
>>770
パデレフスキーは12歳でワルシャワ音楽院に入学して6年後には母校でピアノの教鞭をとっている。
「ピアノに向いていない」と言われていたらしいが、それを言うなら日本のピアノ科の学生なんてほとんど向いていないだろう。

772ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 20:53:45.80ID:fseE1cu/
へぇ〜と思ってパデレフスキ調べたら、Wikiに
12歳でワルシャワ音楽院に入学してピアノを習う
って書いてあってガッカリ
まあデビューが27才だから遅咲きと言えば遅咲きだけど

773◆QZaw55cn4c 2019/06/20(木) 21:03:17.09ID:HoqH/kFq
>>751
カンパネルラがそんなにいいかな?
個人的にはショパン幻想即興曲のほうがよっぽどアピールする曲だと思うのですが?

774ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 21:09:22.88ID:D5Sse3fb
子供の頃にちゃんとした音楽教育を受けてない人なら大井浩明とかかな

彼は子供の頃町のピアノ教室にちょろっと通ったぐらいで、
京大工学部を中退してスイスの芸大に入るまで
殆ど自己流でピアノを弾いていたって聞いたよ

一度コンサートに行ったことあるけど、夜ガスを達者に弾いてたわ

775ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 21:22:44.40ID:fseE1cu/
>>773
カンパネラは素早い跳躍が見た目凄いので、テレビで映える

聞くだけなら幻想即興曲の方が華やかでカッコいいと思う

776ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 21:26:04.98ID:K2Nzg8Dv
小川直也は高校から柔道はじめて4年後に世界一になってるぞ
片山右京は18歳で運転免許(はじめて4輪に乗る)とって29歳でF1デビューしてる
向き不向きだろうな

777ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 23:08:14.55ID:lELVMrum
>>750
大人初心者向けには厳しい速度と思うんですが私が鈍いだけなんですかね
指定のテンポを参考にノーミスで弾けたら合格と書いてあります
指定の範囲で一番遅く弾いてきたのでこれ以下で合格として良いものかと思ってました

778ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 23:09:30.92ID:4mCmYGB3
>>776
誰も言わないから俺が言ってやるか

バカ乙w

779ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 23:24:18.19ID:K2Nzg8Dv
大友康平はな、CHOPINのレコードを見てチョッピンって言ったんだぞ

780ギコ踏んじゃった2019/06/20(木) 23:52:59.64ID:HiV6rJG4
大人からはじめた初心者が上手くなると困ることがあるんですね。
よくわかります。

781ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 00:26:20.52ID:YgFtXhnw
>>780
俺もラカンパネラ弾けないけど大人から初めたやつに抜かれるほどの下手くそでは無いわー

782ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 10:29:37.02ID:X9VQPTaM
>>780
大人から始めて上手くなるやつなんて居ないから
ローテンポで尚且つ簡単な曲の押す鍵盤を
長時間かけて記憶するだけの作業しか出来ないでしょ

783ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 12:45:59.79ID:X9Dq/eb+
大人から始めて数年で月光第三楽章弾いてる人いるけど

784ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 13:44:16.33ID:8+e7nWMR
他人でマウントとろうとするな無能 テメェ自身の話しろやゴミクズが

785ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 14:29:28.48ID:f7Zei3bd
>>741
ラカンパネラの速度も知らないエアプマンが通ぶって辻井君とかいってるのジワジワくるw

786ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 14:38:40.77ID:FOME8YW0
>>783
4歳で月光第三楽章弾いてる人いるけど

787ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 14:44:54.08ID:jwkqPltK
100歳から始めて数年で月光第三楽章弾いてる人いるけど

788ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 14:48:54.49ID:Yy0aUa/9
100歳から始めて数年であの世に行った人居るけど

789ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 14:58:27.20ID:jwkqPltK
居るけどとか知ってるとか聞いた事あるの類でマウントを取ろうとしていいのは中学生まで
そもそも子供の時に全くやってなくて本当に大人から始めたやつで月光の第三楽章を弾けたらメディアが駆けつけて何らかの形で有名になる

790ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 15:16:40.04ID:X9Dq/eb+
いや、そんなことないよ
月光第三楽章の人はyoutubeで見たんだし

791ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 15:17:50.57ID:X9Dq/eb+
大体、何でマウントとか言い出すのか分からない
いないって言うから、いやいるよって言ってるだけ

792ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 15:22:25.18ID:BKTHB3hZ
出たよYouTube
再生数稼ぐために初心者詐欺に騙されるバカ
ピアノに限らす初心者という名目で再生数稼ぐなんちゃって初心者だらけのYouTube

793ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 15:23:01.85ID:Yy0aUa/9
youtubeで見たww

794ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 15:27:19.69ID:Ui+sotyI
ピアノ初心者1ヶ月目YouTuber(アップライトピアノ所持?)

795ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 16:41:40.95ID:udRJF019

796ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 16:53:19.88ID:VVVPP8EZ
いずれにしてもピアノを闘争の道具にしてるやつは
出てってくれないか

797ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 17:15:05.32ID:X9Dq/eb+
別にマウントとか闘争とか興味ないけど
やたらにピアノをめちゃ難しいみたいな祭り上げ方するから
そこまで凄いもんでもないよ
と言いたいだけ
練習したら上手くなる
それだけ

798ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 17:43:42.40ID:RhETrcBO
別れのワルツ練習しててさっきふと気づいたんだけど12小節のとこ5連符だったんだねえ〜
指番号と勘違いしてずっと145と弾いてたよ
小指が引っかかっておかしいなと思いつつもそれで必死に練習してた
まあそんだけのネタです。
ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 	YouTube動画>72本 ->画像>13枚

799ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 18:52:53.57ID:Dzl2GRUU
>>798 三連符の最後を5で取って次のGesを4かあ…
自分なら5連符→3連符→タッカを 13121→231→31 で取るかな
(誰も聞いてない)

800ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 19:33:25.09ID:igIDdrpn
>>797
なるほどピアノエアプだから話が噛み合ってないのか

801ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 19:35:38.80ID:X9Dq/eb+
は?

802ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 19:38:59.04ID:igIDdrpn
もしくは自覚なしの超絶下手くそか
まぁこの張り付き具合と反応速度と協調性のなさを見るとどのみちろくなもんじゃないな

803ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 19:40:53.74ID:X9Dq/eb+
まさに自己紹介乙
反応速度も協調性のなさもあなたには負けますわ

804ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 20:11:26.23ID:cRV2b1y7
まてまて、煽りあいでなく中身のある話してよ。大人初心者スレなんだから。
大人は練習してもダメなのか、練習すれば上手くなるのか。
とっても興味津々。

805ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 20:18:53.56ID:A+HJzpVr
>>804
練習した分だけは上手くなる。
そりゃ才能の違いがあるから、到達点も違うけど。

806ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 20:44:41.28ID:tpFnUQI6
書き込んでから数時間経った人間が即反応することと、今書き込んでそれに即レス貰った人間が反応することの違いも分からないとは…

807ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:12:58.90ID:Dzl2GRUU
まあ月光3楽章に「挑戦」するだけなら誰でもできるけど
例えば4回転ジャンプに挑戦してもコケたら大減点。
回転不足ながらもコケずになんとか演じ切ったのがカンパネラおやじかな?
(いやコケまくってるかも)

808ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:27:45.37ID:C+PFi2nk
>>804
もちろん大人から始めてもちゃんと難しい曲も弾けるようになるよ
その証拠がカンパネラおじさん、子供の頃からテキトーにやっている人を超えている。
初心者にはとっても励みになる人。

809ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:30:36.46ID:FodHLsFk
ここで偉そうにしてるやつらがどの程度弾けるのか興味あるなw

810ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:31:00.36ID:WPrvaN9u
さっさと楽譜見て弾けばいいのに、いちいち手探りして音を出して、どんだけ無駄で馬鹿らしい作業してるかと思う。
それをもてはやして、簡単なアレンジの耳コピで弾く芸人を、まるで天才扱いする風潮。
馬鹿じゃなかろか。
大声で私は楽譜を理解できない馬鹿です!と言えばいいのに。

811ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:33:49.68ID:FodHLsFk
>>810
耳コピは楽譜みて弾くより速いぞ
今日発売になったアルバムでもその日のうちに全部弾けるよ

812ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:40:40.98ID:IK5iC4ET
簡単な曲ならね

813ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:45:02.46ID:MyK7H/Sa
>>809
無理だ。できる人は素人を煽るように相手しないし、向上心あるから常に謙虚。

814ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:51:52.46ID:IK5iC4ET
という願望はよく目にするが実際そんなことはない

815ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 21:53:58.07ID:t9O82z0I
ともかく大人初心者の月光mov3のyoutubeを是非見てみたいもんだね

816ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 22:11:34.36ID:cH3/hpzu
夢ぶち壊すようなこと言うなよ
月光に憧れてピアノ始めたのに
まあ、お前にゃ無理だ止めとけだのなんだの言われてもピアノ続けていくけど

817ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 22:16:53.20ID:87ADeC7Q
どうしても大人から始めても難曲が弾けると思い込みたい人がいるようだ。
そしてそれを否定する意見には、やれ上から目線だのマウンティングなどと煽る。
実際にはカンパネラどころかモーツァルトのソナタでさえ厳しいだろう。
もちろん子どもの頃からやれば誰でも難曲が弾けるというものでもなく、可能性があるというだけ。
ソナタはおろか、ソナチネやブルグミュラー、バイエル程度でも挫折する人は多数いる。

818ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 22:32:09.80ID:X9Dq/eb+
あなたの「弾ける」レベルが高過ぎるだけでは?
自分の前の先生もモーツァルトは人前では絶対に弾かないと言ってた
音大出てるのに

それと同じニュアンスを感じる

819ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 22:53:55.13ID:C+PFi2nk
実際、月光3楽章なんて幼少期から始めても20人に一人も弾けない。テキトーに弾いてきたから。
大人から始めても一生懸命練習して弾けるようになった人はいくらでもいる。

820ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 22:58:08.30ID:Nc+KPV+T
大人初心者幻想即興曲--脱力(=無駄な筋力を使わない)が全然できていないと
ビールを飲んでも全然リラックスできない
指がひきつりそうになって弾いているのが物凄く良くわかる

@YouTube



ヒアノ歴1年でも、脱力(=無駄な筋力を使わない)がある程度できるようになれば
これぐらいは弾けるようになるのだろう

@YouTube


821ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 23:05:38.24ID:X9Dq/eb+
月光第三楽章の人はブログがあったんだけど、今探したら見つからなかった
期待した人、ごめんね

822ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 23:06:54.52ID:gybxwZez
こんなもん他人に聞かせるな

823ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 23:10:46.04ID:X9Dq/eb+
まあ
大人から始めても練習したら必ずどんな難曲でも弾けると思った人がいたら
期待させてごめんね

やるだけ時間の無駄という曲もあります

でも挑戦すること自体は無駄じゃないと思う

824ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 23:44:18.68ID:Nc+KPV+T
>やるだけ時間の無駄という曲もあります

少なくとも、9度以上指を開く必要がある和音が入ってる曲とかは
たとえ指が割けてしまっても俺には弾けない

825ギコ踏んじゃった2019/06/21(金) 23:58:23.41ID:Nc+KPV+T
マギカ or レイアース or Pink Floyd に反応する人限定レス

夢見る大人ピアノ初心者とピアノ挫折組の双方に贈る曲があるとすれば
何故かレイアースのマギカVer

@YouTube



ロック好きじじいピアニストに捧げる曲があるとすれば
壁☆マギカ

@YouTube


826ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 00:02:57.89ID:ZYsDuZHj
>>823
どうせそんなことだろうと思ってた

827ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 00:12:46.94ID:GbxZGupj
YouTubeだけじゃなくブログまで見てたのに探せないって不自然すぎる。
よくよく読んだら初心者じゃなかったとか、そんなとこだろうね

828ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 01:18:51.61ID:gl2lozx9
ここは頭おかしいやつ多いからおかしいと思ったら即NGしとけ
初心者として初心者の質問しただけで自演って言うアホとかいるからな

829ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 02:51:08.73ID:/XE7lvzV
指定の80%の速度でバイエル96クリア
これなら秋には全クリアできるかも
レスくれた人ありがとう

830ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 03:08:34.97ID:4A7M5iI2
おめ。

ピアノ練習は色々罠があるね。速いテンポはそのひとつだね。

831ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 07:13:23.57ID:xXJdKA7p
初心者レベルの質問をしたのに、音大ガー と答えてくる統合失調症患者。

832ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 08:43:19.15ID:x3WIXD5W
>>817に対して>>818は、全くずれた答えだったね。ごめん。

>ソナタはおろか、ソナチネやブルグミュラー、バイエル程度でも挫折する人は多数いる。

この行の内容がちゃんと頭に入ってなかった。
そりゃソナチネ以前で挫折したら、そもそもモーツァルトのソナタを弾いてないんだから、「弾ける」レベルの話とか関係ないよね。
頓珍漢なこと書いてごめんね。

833ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 08:51:05.94ID:x3WIXD5W
>>827
いつもブログランキングからたどって読んでたので
改めてランキング探したら出てこなかった

最後に読んだの多分5年以上前で
ブログのタイトルもブログ主の名前も思い出せない

でも、まあ稀だけど大体数年おきくらいに出てくるよ
全くの初心者なのに凄いスピードで上手くなる人
でもすぐに燃え尽きるのか、数年で止めてブログも閉鎖
しちゃうんだよね

ピアノで一番難しいのは長く続けることだと思う
ピアノブログでも10年以上やってて弾き続けている人は
ごく少数

834ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 10:06:18.32ID:oYcpMN60
@(・●・)@<ま、要するにさ、グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、マッチョマンの四天王を超えるストリート系ピアニストはいないってことなんだw

835ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 12:19:43.87ID:NyUNVXbh
>>834
外で弾いてアピールしている奴はどうでもいいよ

836ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 12:23:52.42ID:PxnWC3Xl
このスレで弾けるアピールしてる奴と比べたらまさにウンコとカレーだな

837ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 12:48:13.54ID:l3vKGrGD
楽器をやる以上誰かに聴かせるのは大前提だからな
練習したのに聴かせる場が持てない人は、ネットで暴れるくらいしかやることがなくなる

838ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 13:00:23.79ID:gl2lozx9
ネットで暴れるにしても何故初心者スレw
もっと高見を目指せカス

839ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 13:02:41.83ID:BivVXP7p
初心者スレで初心者見下したりYouTubeに動画あげてるような人を貶して喜んでるのはこじらせた独り身ボッチということですね

840ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 13:56:41.56ID:nsmKSv/X
大人からじゃ100の能力値が200になる事は無くて
いかに100に近付けるか
ラカンパネラおじさんはその100に限り無く近いからそこからもう伸びないわけで
子供の場合は最大能力値が伸びる

分かり易く説明してみました。

841ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 14:35:37.57ID:gl2lozx9
他人の可能性に限界を設定するな
どれだけ失礼な発言か自分でわかってるのか?

842ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 14:48:37.89ID:0gyNG021
>>837
人に聴かせるのか大前提が多数派なの?
私は「この曲の和音がすごく綺麗〜」とか自己満足派なんですが、少数派なんだな、、、

843ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 14:51:23.32ID:26tBD0sM
ID:gl2lozx9
夢だけ語って何も出来ないタイプw

844ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 14:54:38.91ID:GbxZGupj
>>833
ランキングに出てこなかっただけで、閉鎖したとは限らないのでは?
YouTubeもあるんだし

>>840
確かに1年目2年目で弾けてない所は5年6年経っても弾けてない

845ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 14:56:59.06ID:0gyNG021
人に聴かせるのが目的だと、
Youtubeの演奏を意識したりメカニカルな練習が毛嫌いされるのが何となく理解できる
なるほどねー

846ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 15:20:21.65ID:FQ9qnm6P
大人からじゃ20年やっても子供の時に2〜3年やってた程度にすら追いつけないよ
まぁ子供でピアノ歴2年で上級の曲を弾く天才児もそれなりにいるけど

847ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 15:46:36.57ID:aYYsOj88
子供のピアノ2〜3年程度って、速く進む子でブルク
普通だとバイエルやメトードローズの終わりぐらいですかね?
週1回30分レッスンとして

848ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 15:49:26.83ID:7iaLEbnU

849ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:10:11.00ID:FQ9qnm6P
週30分はやってないのと同じだろw

850ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:15:35.42ID:3pSbi8Nd
ピアノスレで絶賛されてる5歳児達


@YouTube




@YouTube




@YouTube




@YouTube




@YouTube


851ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:17:43.85ID:mBf73Dw7
>>847
それが平均的ですね

852ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:19:31.90ID:NJ99AcNz
>>849
子供のレッスンはそのくらいだけど

853ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:27:09.95ID:VH4Jh72A
これぐらいできる子でもプロになれるのは半分もいないのかな?

854ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:35:34.25ID:FQ9qnm6P
>>852
いやいや家での練習普通に毎日やるから

855ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 16:43:22.97ID:GwVt7Qrj
大人から始めて努力で子供の頃からやってる人と同等に成れると思ってるやつは流石にイッちゃってる

856ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 17:01:36.28ID:4A7M5iI2
大体倍くらい違うと考えたらちょうどいい気がする。
子供の5年間は大人の10年間。

ただ大人は漸近線があってこのくらいから伸びない気がするが・・・。

857◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 17:39:48.53ID:SBPk69c2
>>856
>大人は漸近線があってこのくらいから伸びない
個人的にはモーツァルトのソナタ(有名なやつね)くらいがレイトの限界ではないかと、自分を観察するにつけてもそう思います
ショパンが弾けるのは子ども組みだけです

858ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 17:58:07.03ID:x3WIXD5W
>>844
>ランキングに出てこなかっただけで、閉鎖したとは限らないのでは?

そうだといいなと思う
自分で防音室作ってアップライトピアノを買って頑張ってたし

859ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:02:48.78ID:rIpSQKSx
>>854
そんなの当たり前じゃん
レッスンの話をしてるんだよ

860ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:04:59.24ID:th5sV6SV
>857
ですよね。
是非>841には不毛な努力を続けてもらいたい。

861ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:05:47.25ID:x3WIXD5W
>>850
まあ皆さん上手いけど、それなら小林愛実の子供の頃の方が、
とどうしても思ってしまう


@YouTube



これ初めて聞いた時どぎもを抜かれたわ

でも小林愛実は大きくなって子供の頃の良さを失くしちゃったね
なんか普通の上手い人になってしまった

862ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:13:08.20ID:x3WIXD5W
ああ、ちょっと忘れてたけど
たーちゃんという40代男性のブログをあげとくわ

https://ameblo.jp/liebendx/

ピアノ経験はおろか、音楽経験も全く無かったんだけど
数年(3年だったかな)ピアノを習って
今年の春めでたく音楽短大のピアノ科に合格
課題曲は確かベートーヴェンのピアノソナタ第1番第1楽章だったと思う

まあ、毎日猛練習していたのと、音大受験生指導の経験豊富な
良い先生についていたというも大きいけど、でもこれは凄い

最近の音大はレベルが下がったと言われるけど、受験をパスする
レベルまで持って行くのってやはり並大抵の事ではないと思う

863◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:16:04.68ID:SBPk69c2
>>841
一般的、最大公約数的な話をしてみただけですよ
大人になってから指がまわるようになったら、それはそれで素敵だとは思います

864◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:17:20.90ID:SBPk69c2
>>847
私の経験からいうと、もう少し早いかと、そうですね、3 年で2 声インベンション完了くらいですかね

865ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:17:36.78ID:4A7M5iI2
>>857
大人は速さ複雑さは無理でも、音色の良さは出せるかも。その辺で勝負。

>>861
なにこれ、ぞくぞくする。

866◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:18:41.65ID:SBPk69c2
>>862
>ベートーヴェンのピアノソナタ第1番第1楽章
子ども組なら 4〜5年目くらい、発表会で弾くために集中して練習するのなら 3 年目の発表会のお題レベルでしょう

867◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:20:46.88ID:SBPk69c2
>>865
>速さ複雑さは無理でも、音色の良さは出せるかも

単音の音色は大人組では困難かも、でも、節回し(複数の音符の連なりに付加する感情表現)とか全体構成(フォルテ・ピアノの配分)では子ども組に勝てるかもしれませんね

868ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:22:07.77ID:cfug8Sig
>>861
小林はその時既に2年ぐらいやってるし
ただ指がよく回ってるだけのガチャ弾きだよね
素人ほどそれを凄く思うようだけど

869◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:22:55.62ID:SBPk69c2
>>862
>毎日猛練習していたのと
これは大人組には危険行為、指がダメになる(腱鞘炎とかで痛くなる)おそれがあるので、沢山練習するのも考え物です
私も毎日ハノンをテンポ132位でやってますが、いつも指と相談しています

870ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:25:51.39ID:a/ZJ5pk2
>>861
そのソナチネ難易度低いよ
芸大講師のブログで酷評されてた

871ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:35:10.05ID:x3WIXD5W
>>866
いやいや、あなた、それは無理があるよ
あなた自身、>>857で「レイトの限界はモーツァルトの簡単なソナタ(K.545のことだよね)」って書いてるよね
ベートーヴェンのソナタ第1番第1楽章はK.545よりははるかに難しいと思うけど

しかもこの人、この曲だけを3年間ずっと練習してたのじゃなくて
最初の受験時はベートーヴェンの別のソナタ(一番易しい奴だけど)を練習してたのよ
で、2回目のチャレンジで合格したの

872ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:35:29.57ID:6BvxRQdP
>>856
子供の5年が大人のたった10年とかバカかお前
子供は手の大きさが成長期で安定しないだけで能力はめっちゃくちゃ伸びてるわ

873ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:36:21.91ID:YEkC/iP6
>>850
やっぱり幼児の伸び方って凄いんだな
1年やそこらでレベルがグッと上がる

874◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:37:22.29ID:SBPk69c2
>>866
訂正します、3年目はダカンのカッコウくらいかな、とすると、ベトソナNo1 はもう少し後(6, 7年目)かもしれません、ソナタアルバム第二巻は、ハイドンのソナタでも結構難しいですからね…

875ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:38:44.44ID:6BvxRQdP
てか大人から始めたやつって現実見て無さすぎ
理想だけで語りすぎやろ

876ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:42:08.89ID:x3WIXD5W
>>868
うーん、あなたにはこれがガチャ弾きに聞こえるんですかー
桐朋の卒業生による合同コンサートというのに行ったことありますけど
もっと音が汚かったですよ

それと、2年でショパンのノクターンというのは滅茶苦茶早いと思いますね

877◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:45:56.25ID:SBPk69c2
>>871
そうですね、確かに無理がありました、ベトソナNo.1 はソナタアルバム2巻の方に収録されていましたね、
K545 よりはるかに難しく、2巻の各曲は 1 巻+2〜3年くらいの難しさ、というところでしょうか

>K.545
私の発表会のお題でした。当時は幼くてハイドンのソナタ・ハ長調ホーボーケン16-35 の、例の有名なものが、こども心にどうしても素敵に映っていて、それにもかからわず K545 という選曲に不満をもっていたのでした…

878◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:52:12.33ID:SBPk69c2
>>871
>ソナタ(一番易しい奴だけど)
なんだろう…ト長調25番?いや、19番ト短調作品49-1 あたりかな?これは譜面はやさしいけれども初級の人にとっては表現力は要求されるかもしれません

879ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:54:49.04ID:mg9DGCI3
>>876
ノクターン?それなら4年後だな
動画見ずに例のソナチネだと思ったので
あれが2年経った時

880◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 18:56:19.98ID:SBPk69c2
>>876
子どもってのは、できる子はさっさと楽譜がよめて指と連動してしまうものなので、そんな子どもにはバイエルをやらせる必要がないと思いますね
いきなりブルグミューラーとかインベンションとかを渡すのがモチベーションアップにつながります、そういう子どもかどうかの見極めは難しいのですが

そういう教育方針がプラスに働けば、2年でショパンワルツ、とかは十分にありえる線だと思います

881ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 18:59:22.20ID:ikFY8DNG
小林愛実なんかN女史の売り方が一時的に上手くいっただけじゃん
ブームはとっくに終わった
持ち上げてる奴はアホ

882◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 19:02:54.60ID:SBPk69c2
>>871
>「レイトの限界はモーツァルトの簡単なソナタ(K.545のことだよね)」
いや、レイトでももう少し難しいのはいけるでしょう、K547a, K332, K283 それと有名な K331 はやさしいほう、K333, K533, K310 くらいがレイトの限界でしょう

883ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:03:52.72ID:Rgk3WwTb
>>876
桐朋仙川教室の発表会見に行ったことあるけど特に小4以上はみんな上手くてレベル高かったけど?

884ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:19:39.49ID:Z4LAfrG2
ここってもう上達しなくなった経験者が、大人から始めた人が上手くならないの見て
あれよりは上とか言って安心するスレ?

885◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 19:23:48.50ID:SBPk69c2
>>884
違いますよ、経験者も大人参加組みも、子ども組みほどにはうまくなりえないことを諦念を以って認め、それでもがんばって練習しようと奮い立つスレです

886ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:25:35.22ID:ywPkcmuG
ピアノもスボーツだと思えば幼少からやってきた人の方が有利なのは間違いない
ピアノならば、成長するにつれてだんだん身体が発達するのだから、
届かなったはずの指がいつの間にか届いてたりする
大人になってピアノするには指先が自在に動く到達点より身体の老化が先にくる
身の程をよくわきまえた上で練習すること

887ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:30:29.84ID:1qdvBQJM
>>878
ブログを読み直したら、20番Op.49-2でした

888ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:32:00.33ID:1qdvBQJM
>>882
それだけ弾けたら万々歳という感じしますね

889◆QZaw55cn4c 2019/06/22(土) 19:38:35.42ID:SBPk69c2
>>888
私はモーツァルトは好きなので、モーツァルトが弾けるようになるのは嬉しいから、がんばって練習しようというモチベーションを継続できるのですが、
まあモーツァルトは地味な方だし、レイトのモチベーションを維持できるショパンでなにかないかなとは考えています、ショパンでやさしいのは…やはりワルツですかね…

890ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:38:43.88ID:k12boq0F
>>885
あんたも初心者なんだろ?
上からウザいわ

891ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 19:56:22.83ID:9IOO1aGQ
耳の痛い意見はウザいの一言ですますとは、
まさに馬の耳に念仏だな。

892ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:08:45.40ID:y8Y/AW25
子供の頃から弾いていないから上手くならないのは当然です!
子供の頃から弾いていたら、私なら音大には入れたと思います!
子供の頃から弾いている人は卑怯です!

893ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:09:28.53ID:GbxZGupj
>>858
いやいや、「そうだといいなと思う」じゃなくて
あそこまで言い切ったんだから(>>790-791)もう少し探す努力をしろって話なんだが
もういいわw

894ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:13:31.24ID:WyKISsUB
>>798
わろたwその運指だと練習曲10-2感あるな
そして運指ちゃんと守るんだね、全く気にせず弾いてしまうわ

895ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:19:37.14ID:KVR71Qk5

896ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:21:39.72ID:1qdvBQJM
>>893
ごめんね
YouTubeのリストもブラウザのブックマークも全部調べたんだけど無かったの
手がかり全く思い出せないし

897ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:23:07.49ID:1qdvBQJM
>>889
ショパンのワルツで大人に人気と言えばOp.64-2ですかね

898ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:29:56.12ID:eLwWv1UM
>>886
おまえはどこまでやったの?

899ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 20:37:10.09ID:UocX4zb6
>>850
ちっちゃい指ですごいなぁ・・・たった半年や1年でこんなに弾けるようになるとは 可能性が未知数で羨ましいわ

900ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 21:42:32.65ID:F/rmC5Da
自分のレベルは絶対にあかさない経験者サマw

901ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 21:51:32.94ID:l3vKGrGD
聴かせたいのに下手と言われるのが嫌で聴かせられない、という罠にはまってるな
出来ないことをしようとするからそうなる
出来る範囲でなら十分に聴かせられるものなのに

902ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 22:18:52.77ID:aYYsOj88
子供でも、音楽家や音大卒の子供と一般家庭の子供とでは差がついてしまうのに
大人初心者は、ほぼ一般家庭で育っただろうから更にハンデがある
でもカンパネルラおやじの分析ブログの類に書いてあったけど
オールドタイプはチェルニー50番を終えるまでラカンパネルラに挑戦するなんてことすら考えたりしない
という常識というか掟みたいなものがあったらしい
そういうオールドタイプの常識が少しずつ崩れ始めている感じはする

903ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 22:53:50.09ID:UZ6t8msx
>>850
半年でソナチネレベルは素直に凄いと思うわ
こういう進みの早い子っていうのは元から才能があるのか、親が上手いとかなのかね

904ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:09:32.94ID:GbxZGupj
>>902
そんな大袈裟なw

905ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:27:03.76ID:4A7M5iI2
ピアノ上達早い人はなにかコツがあるんだとおもうんだけどなあ。

906ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:34:39.01ID:aYYsOj88
普通の大手ピアノ教室だと
今でもたぶん導入で姿勢や手のフォームや弾き方、
譜読みの基本や音楽記号の意味を教わりながら始め
ある程度進むと課題曲の譜読みを自力で家でやってきて
次回のレッスンで先生に見てもらう感じかな?

一般的な1週1回30分のレッスンだと課題曲は多くても2〜3曲
〇をもらったら次に進むって感じだろうからソナチネまで数年だと思う

半年でソナチネレベルに進むには個人レッスンをほぼ毎日受けてるのではないかと思う

907ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:36:37.67ID:ESkOIr7j
>>903
どっちもじゃない?ピアノ始めたばかりの幼児が効率良い練習法なんかわかるはずもないだろうし
しかし半年でソナチネは異常

908ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:39:45.88ID:th5sV6SV
>>905
コツなんてない、というかあなたに理解できないでしょう。
強いて言うならあなたのピアノに対する認識はすべて間違っているので、それを直すことかな。

909ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:50:58.02ID:srCuLfRs
>>903
あの子達は親も弾けるから毎日レッスン状態なんだと思う
ピアノ教室のレッスンだけじゃ無理でしょ
どんどん先取りしてるはず

910ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:54:25.20ID:/XE7lvzV
大人から初めて音楽短大いったりカンパネラ弾けたりする人は子供の頃に
ちゃんと習ってれば良い線いけたんだろうね
そう考えると勿体無い

911ギコ踏んじゃった2019/06/22(土) 23:56:36.74ID:F/rmC5Da
>>908
おまえはどれぐらい弾けるんだ?

912ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:05:16.68ID:8L+3BO1t
>>850
他動画も見ると成長の過程がわかって興味深いね
何年もあげてない子はやめちゃったのかなもったいない

913ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:15:09.86ID:c6sPdpSj
>>908
同意
ID:x3WIXD5W
ID:4A7M5iI
は色々ズレまくってて見てて痛々しいわ

914ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:25:20.86ID:507/HDcn
>>908
耳コピはあり?

915ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:26:30.65ID:UiVqaAtw
>>910
大人からラカンパネラ弾けるようになった奴この世に存在したことがいなんですけど?

916ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:32:28.28ID:LXgIBIWY
>>910
音大にもピンからキリまであってだな…

917ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 00:49:45.10ID:orsNeB5e
大人から始めるピアノは所詮は趣味、道楽
生きていくための仕事は別にあるのだし
好きなようにやる

918ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 01:02:23.84ID:WsQYfuDO
耳コピも出来ずに音楽やるやつって限界低いだろ
つーか、ピアノの音狂ってたらわかるの?

919ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 09:07:34.27ID:2MRDDS22
>>917
急に宣言し出すやつ現るw
Twitterにかけ

920ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 09:36:41.48ID:USCU0LGp
耳コピというとなんか次元が下がるけど、
要は思った音が指を通して鳴らせるかどうかという話
そのインプットがさっき聞いた曲なら耳コピだし、頭の中に湧いたのなら作曲になる

思った通りにバットやクラブやラケットが振れるか、筆が動かせるかみたいな話で、
音楽をやる上での基礎中の基礎なので、それすら出来ない人は、
楽譜の通りに再生してるだけで、もうmidiがあるから要らない

921ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 09:43:28.42ID:IxTosOks
>>914
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

以下略

922ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 09:50:24.32ID:m4u8JuLZ
次スレは>>1にスレチな話題禁止の旨を明記すべき
耳コピ、YouTuberなど

923ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 10:14:39.23ID:skpdei2F
>>906
音大ってそんな専門学校的な事をしてんだw
もっと概念的な講義が多くなくていいんか?
それだと大学じゃなくて、楽器の練習学校でしかないやんw

924ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 10:15:32.19ID:qyRJmffx
>>920
耳コピってのは、譜面無で音楽だけ聴いて
それを正確に演奏できるって事だろ。

楽譜を見て知った音を指を通して鳴らせるのは耳コピとは全く関係ないから
920の言い方はかなり違うと思う。

925ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 10:28:29.37ID:skpdei2F
聞いた音を正確に音符に置き換えられ能力が耳コピ
音符はデジタル、音はアナログ
アナログ音を聞いてデジタル変換ができるかどうか
楽器が弾けるかどうかは関係なし
音を正確に音符に置き換えられなら、後は楽器で自分で演奏しようがmidiで演奏しようがどちらでもいいんだよ

926ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 10:29:40.73ID:X4iIETi5
聞き専くせーな

927ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 10:46:49.90ID:USCU0LGp
例えば、聞いたメロディを即座に階名で歌う能力 (移動ドでいい)
楽器をやってない人は驚くけど、やってる人は当たり前に出来る

楽譜から音にする能力と、音から楽譜にする能力は不可分で、
セットにしてソルフェージュと呼ばれる
楽譜から(脳内で)音にしなくても、その通りに鍵盤を弾けば鳴るのだから、
ピアノ演奏にソルフェージュは不要かというと、そんなことは全然ない

でも弾いてない人には必要性が伝わらない

928ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:02:00.37ID:CuI2akUO
全然言ってることに説得力が無い
誰かからの受け売りをそのまま言ってるんだろうな

929ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:02:59.96ID:uVtslQ0s
>>850
こういう短期間でソナチネレベル行く子はソルフェージュ能力が長けている

930ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:09:13.93ID:skpdei2F
楽器演奏は音符通りに音を出せばいいんだから
ピアノのような音の出し方がデジタル方式の楽器なら
耳コピの能力は無くてもいいよ
ただ聞いた音楽を忠実に再現しようとすれば耳コピ能力は必須でしょ
実際エレクトーン奏者とかはエレクトーンの鍵盤を押して演奏する能力と、楽譜、レジストを作成する能力が必要となる
要するにmidiの能力もないと買ってきた楽譜弾いてるだけじゃダメってこと
ピアノは楽譜通りに弾いてればいい楽器でもあるので、耳コピ能力は低くてもよい

931ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:09:25.92ID:rW1VG7i8
>>929
間違いなく耳がいいはず

932ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:13:44.40ID:USCU0LGp
耳コピという作業を分解すると、
音を聞く → 脳内で音符にする(ソルフェージュ) → それを弾く
という風に2段階になっていて、
脳内音符を弾く能力が大事、というのが主旨
ソルフェージュ部分はほっといてもできるようになる

脳内ではしっかり鳴ってるのに、どう弾いたらいいか判らないもどかしさ
これは多分、脳内の音と鍵盤との対応の記憶を積んでいくしか無いんだと思う

933ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:14:36.00ID:G7yXLmi7
>>921
君は耳コピ出来ないってのがバレバレ
そのバカ耳で音楽は無理あきらめろ
楽器の音が狂ってても楽譜ガーってそのまま弾いてそうだw

934◆QZaw55cn4c 2019/06/23(日) 11:16:54.27ID:Z7A61bH/
>>903
その子の好奇心のツボを刺激できれば、すぐにここまでに上達すると思いますよ、ツボさえ刺激できればあとは自分で練習して伸びていくんです
そのツボを見つけるのが難しい

935ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:20:13.54ID:+N5SFB5M
耳コピ否定派は、
耳で聞いて音を再現することを否定しているのじゃなく
即興演奏やアレンジを否定しているのだと思う
初心者のアレンジほど聞き苦しく気持ち悪いものはないから
初心者なら、初心者が行うべき基礎(バイエル、ブルグミュラー、チェルニーなど)をマスターするまで、ジャズの真似事するなという事
リードシートを使って、自分でアレンジしながら弾くのは、基礎ができてからにすべき

936ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:24:34.92ID:G4uXx4OA
>>934
そんな単純なものじゃないよ

937ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:30:14.05ID:G7yXLmi7
>>935
耳コピ否定派は忠実な再現と即興の違いもわからないのか!
耳以前に頭が悪いってことだな

938ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:31:18.93ID:BZ5ZRaLP
>>935
即興アレンジでもこれぐらい弾けたら一般聴衆は喜ぶ
聞き専、自称名人はとにかくケチつけたくて仕方ない動画でもある

@YouTube


939ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:31:54.47ID:G7yXLmi7
>>935
あとね、基礎も大切だけど一番必要なものはセンス
センスの無い人がどんだけ基礎やってもそこからひろがらないのが現実

940ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:41:50.02ID:skpdei2F
センスや上達が早いのは
楽譜の音符をなぞる几帳面なタイプよりも
耳コピタイプでしょ
設計図に従い一音ずつ正確に弾くのと
メロディーで弾くのとでは大違い
表現力ってのは音の連続性のハーモニーを身につけてないと無理
言葉を覚えるのに、「あ」から順番に発音練習して覚える人はいない

941ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:44:37.74ID:USCU0LGp
ピアノ道みたいなのを実践してるのがいるな

そんな修行は半ばでも、ばんばん聴かせていいんだよ

942ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 11:58:21.16ID:2McqUw2M
>>850
成長して本当に上手くなりそうな子は2人だけだな

943ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:18:46.28ID:vpB1zHTr
センスというのは、経験と努力の事、だっけ?
羽生結弦くんが言っていたのは

944ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:30:19.74ID:G7yXLmi7
センスってものは経験と努力だけでは手にはいらないんだよ
おまえだってそんなこと分かってんだろw

945ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:37:38.32ID:RGYexPcO
>>935
その通り。

基礎ができていないのに、手っ取り早く「耳コピで」という安易な考え、そしてヘッタクソなアレンジ、それをyoutubeに上げて
素人から絶賛されている間抜けな状態。

946ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:39:31.99ID:+N5SFB5M
>>937
初心者に忠実な再現は無理
で、メロディだけ不完全な耳コピして稚拙な即興伴奏をつけて原曲を台無しにするような演奏をしてしまう
大人からやってセンスが身につくはずがないし、楽譜どおりに弾いた方がまし

947ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:40:07.93ID:BKWUo+5q
>>945
耳コピ出来ないんだろw

948ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:43:01.21ID:BKWUo+5q
>>946
音楽経験なくても音感のいい人間なんてくさるほどいるぞ
忠実な再現なんて経験関係ないよ

949ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:45:55.34ID:IdYiEDbE
売ってる楽譜だってクラシック以外は
楽譜メーカーの担当者が耳コピしてつくってるんだがw
耳コピ否定派ってなんだw

950ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:48:01.04ID:RGYexPcO
楽譜という答えがそもそもあるのに、「耳コピで」という非効率な弾き方をする楽な道を選ぼうとする初心者。
楽譜を理解し、それを作った人のアレンジを実際弾いてみれば造り手の意味がよくわかる。
そこまで弾けるようになったならご自由に耳コピのアレンジを加えて構わない。思う存分やればいい。

951ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:50:26.61ID:+N5SFB5M
>>949
とちらかというと、下手な即興アレンジ否定派
耳でコピーするのもリードシート使うのも、楽譜に忠実に弾こうとして下手なのより不快

952ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:53:03.13ID:BKWUo+5q
>>950
耳コピとアレンジを一緒に語るなバカw

953ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:56:30.81ID:UiVqaAtw
スレチ多過ぎ
ピアノ大人初心者スレ
耳コピスレじゃなければ上級曲も弾くスレでもない

954ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 12:59:27.21ID:USCU0LGp
ピアノ以前に音楽をやるならソルフェージュは必要

955ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 13:11:05.72ID:m4u8JuLZ
【Ctrl+Fで単語検索した結果】

耳コピ+ミミコピミミコピ 124件
カンパネラ+カンパネルラ(笑) 62件

----越えられない壁----

バイエル 48件
チェルニー+ツェルニー 20件
ハノン 19件
ソナチネ 11件
ブルグミュラー 7件

ここは何のスレですか?

956ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 13:11:34.88ID:+N5SFB5M
>>953
大人初心者の中には、
てっとり早く結果を求めて、基礎をやらず簡単なコードだけ覚えて、下手な即興演奏してドヤ顔している奴が多いから

957ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 13:16:01.69ID:m4u8JuLZ
すまん「ミミコピ」1つ余分だった >>955
耳コピの話をしたかったら専用スレで心ゆくまでどうぞ

耳 コ ピ は ダ メ 。 ゼ ッ タ イ 。
http://2chb.net/r/piano/1490215272

耳コピだけでいきなり鍵盤を弾き出す人
http://2chb.net/r/piano/1416044345

コードを耳コピするってどういうこと?
http://2chb.net/r/piano/1427197631

耳コピだけで弾いているのに弾けると自慢する奴
http://2chb.net/r/piano/1426496697

〜耳コピの極意〜
http://2chb.net/r/piano/1166806490

958ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 13:32:03.02ID:IdYiEDbE
>>950
一般のポップスがいちいち楽譜公開してるわけねえだろw
楽譜メーカーが勝手に作った耳コピであって
それが正解でもなんでもねえよw
同じ楽譜メーカーの楽譜でも初級者用、中級者用、上級者用の楽譜があるくらいだからなw
楽譜メーカーのアレンジはよくって、奏者がアレンジしたらだめってなんだよw
そもそもピアノの曲じゃなきゃ、すべてアレンジでしかないだろw

959ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 13:53:12.60ID:USCU0LGp
まあ、99%の人は判ってるんだよ
何故か異様に耳コピを憎む人が混じってて
諭しても無駄なので適当に相手して日曜を無駄にしてるだけ

960ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 14:15:07.20ID:ciamYXT4
確かにカンパネラを話題にするのは酷すぎるな
野球で言えば130キロのストレートを投げられる投手になれるかみたいな話し
なれると言えばなれるしなれないといえば一生なれない
なれたとしてもいろいろな精度の正確さでアマからプロまで分けられる
大人からスレでカンパネラはねえわw

961ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 14:51:59.00ID:VsBZhGyp
130キロのストレートだけ投げれてもルールや戦略が分からないと試合では使えないでしょ
ピアノも譜面通り音符を抑えるだけではなくて、表現しながら場所や機種に合わせて音色を変えていかないと実戦では使えないのよ
初心者は譜読み完了がゴールになりがちだけどその先が長いのよ

962ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:01:13.46ID:Zh9F3Uzc
自分が子供の頃習っていた時は、バイエルは96番くらいで止めてブルグとかに移った
だから教本を全部やらなくてはならないとか思う必要ないんじゃないかな

コンプリートして達成感を味わいたい、とかなら別だけど

963ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:12:59.82ID:UiVqaAtw
>>960
ラカンパネラ弾けた奴存在しないのになれるはおかしい

964ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:13:43.46ID:ciamYXT4
>>961
だからプロレベルの話しはここでは必要ないって言ってるの

965ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:20:34.66ID:Zh9F3Uzc
そんなに無理無理っていうからかえって弾いてみたくなったじゃん

でも楽譜見たら11ページもあって心折れそうになった

966ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:22:09.41ID:DWAjZUZB
例えに無理がある
野球やったことなくても力任せで130km投げるやつそれなりに居るし
ラカンパネラはそもそも弾けた人いないから例えが成立しない

967ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:30:01.03ID:KVPozWVH
>>965
譜面を見てじゃなくてページ数で心が折れてる時点でお前には10000年かけても無理

968ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:35:45.07ID:Zh9F3Uzc
>>967
いや、1ページ目を右手でゆっくり弾くだけならすぐにできたよ
跳躍もゆっくりなら聞いた感じよりも難しくないな

969ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:55:50.71ID:KVPozWVH

970ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 15:59:25.91ID:mRbvTD6X
>>968
弾けるようになったらYouTubeにあげてください(笑)

971ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 16:00:01.40ID:PdAtPzHH
後のページはもっとややこしくなるけど
超複雑な和音とか多声部とかないから
スーパーゆっくり弾けば、音をなぞるだけなら
出来ると思う

そこから他人が聞くに堪える演奏に持って行くのは
無理だと思うけど

972ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 16:07:40.57ID:HM579GJX
@(・●・)@<ま、要するにさ、グラサン野郎、リュック姉ちゃん、飴玉オヤジ、マッチョマンの四天王を超えるストリート系ピアニストはいないってことなんだw

973ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 16:11:52.19ID:1TfsX3yx
見たり聴くならプロ以外興味無いな

974ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 17:33:09.38ID:AkNtio5p
>>966
ただ投げるんじゃなくて野球の投手と言ってる
投手ってのは一試合100球以上投げられてストライクもとれるコントロールを持ってるぐらいの前提。
野手の鉄砲肩で130キロだしたってそういう投げ方では30球投げて肩壊すわ
まあ野球に興味の無い時代に野球の例えはよくなかったな

975ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 17:35:11.93ID:VsBZhGyp
いきなり難曲に挑戦すると譜読みで終わるから、簡単な曲で完成度を上げる練習から始めた方が効率がいいと思ったのよ
でもモチベーションは下がるかもね

976ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 17:58:47.91ID:v3EvY7Jo
簡単で、かつ弾きたいというモチベーション維持できる曲おしえて

977◆QZaw55cn4c 2019/06/23(日) 18:04:52.36ID:Z7A61bH/
>>976
ショパンのワルツはいかが?

978ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:10:12.66ID:Zh9F3Uzc
ギロック ワルツエチュード

979ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:26:27.72ID:IdYiEDbE
>>974
そもそも野球ってピッチャーの負担が大きすぎるだろw
9人もいるのに、ピッチャー一人だけ全力が球を投げ続けて
キャッチャーはそれを受けて
ほかのやつはボーっとしてる
主人公と主人公以外がこれほどはっきりしてる団体スポーツなんかないだろw

980ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:28:49.51ID:orNPGhmq
>>958
お前さんやたら耳コピを絶賛してるけど、楽譜理解できない耳コピオンリーの下手糞さんじゃないの?w
耳コピは限界あるし、無駄に時間使うだけでしょ?もっと頑張りなさいよw

981ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:48:47.77ID:AkNtio5p
>>979
比率的にはそんなもんじゃないか?
カンパネラと投手にたどり着けるやつ
このスレだってカンパネラ弾けるやつなんて1人か二人だろ

982ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:57:47.22ID:IdYiEDbE
まぁオーケストラのピアノコンチェルトでも
ピアノが主人公で後は、その他多数みたいなもんだからそんなもんか?

983ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 18:59:08.98ID:IdYiEDbE
>>980
絶賛なんかしてねえよ?
耳コピが当たり前なのであって、耳コピできないことが楽譜通り弾けることではないってことw

984ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 19:04:36.98ID:BJMSyrKC
>>955
分析アリっす
>カンパネラ+カンパネルラ(笑) 62件

La CAMPANELLA

イタリア語に近い読み方は ラ・カンパネッラ
ラ・カンパネラ は英語読み
ラ・カンパネルラ は、宮沢賢治読み?か?若しくは巻き舌Lを強調した読み方か?
てか、人名には冠詞はつかないので銀河鉄道の夜の出てくるのは「カンパネルラ」

La CAMPANELLA パガニーニ オリジナルVer

@YouTube


985ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 19:17:28.40ID:PdAtPzHH
>>976
子供用に書かれた曲だけど
大人が弾いたら映えるカッコいい邦人曲たち

平吉 毅州/虹のリズム 24 .真夜中の火祭

@YouTube



同 25.チューリップのラインダンス

@YouTube



三好 晃 海の日記帳 24 手折られた潮騒

@YouTube



これも子供が弾くよりは大人が弾く方が映えると思う
メンデルスゾーン 無言歌集 第2巻 ヴェネツィアのゴンドラの歌 Op.30-6

@YouTube


986ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 19:19:38.97ID:ILpL/4OH
噛み付き魔はいつもの人だな

987◆QZaw55cn4c 2019/06/23(日) 19:41:32.91ID:Z7A61bH/
>>984
>CAMPANELLA
>イタリア語に近い読み方は ラ・カンパネッラ
ダウトですね、その撥音はどうやって発音するのですか?

>ラ・カンパネラ は英語読み
>ラ・カンパネルラ は、宮沢賢治読み?か?若しくは巻き舌Lを強調した読み方か?
「ネッラ」を舌の位置に注意して記載すると「ネルラ」が近いです、日本語は開音節しかないので、ネルラのルにも母音 u が入ってしまいますが、その母音 u を発音しないで「ネルラ」というべきではありますが

988ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 19:44:06.83ID:orNPGhmq
ダウトですね っていつの言葉?昭和50年代?

989ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 20:13:49.70ID:m4u8JuLZ
>>985
ヴェネツィアのゴンドラの歌 Op.30-6 は意外と弾きやすいですね!
あとソナチネアルバム1の最後の曲も弾きやすい。メンデルスゾーン最高〜

990ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 20:21:05.53ID:M2iwJuRi
コレッリ
コレルリ

ベッリーニ
ベルリーニ

プッチーニ
プッチモニ

991ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 20:30:15.12ID:IdYiEDbE
>>988
「ダウトをさがせ!」というクイズが1992年ごろからやってて
その時代にテレビをよく見ていた世代

992ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 20:41:37.52ID:Zh9F3Uzc
>>989
聞いた感じよりも弾き易いですよね。お買い得感あります。

ソナチネアルバム1の曲はルドルフ・ゼルキンの録音があったので上げておきます。
(3曲入ってますがソナチネアルバムのは最初の曲です)
こんな風に弾けるようになりたいー

@YouTube


993ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 21:20:06.32ID:BJMSyrKC
>プッチーニ
>プッチモニ

およよ、それはあまりにも、、、www
でもハロプロ系は、カントリー娘のように、イメージは田舎の娘だけど
カントリーミュージックとはほとんど関係なかったりするのがいたり

かと思えば、
スコットランドやアイルランドの民族音楽っぽい編曲のがあったりするんだわ

@YouTube


994ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 21:27:10.54ID:m4u8JuLZ
>>992
リンクありがとうございます。そうですね、こんなに速くは弾けないですけど
技術的には難所が少ない、その割に聞き映えがするし
後半で「ミ」の分散オクターブと共に主題が帰ってくる所とか見事ですね!
ゴンドラの歌も難所はトリルくらいだし、コスパ高いですね(笑)

995ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 22:17:36.95ID:BJMSyrKC
>>476
一つの曲で色々な曲想を学べるという意味では、
初級者に>>11のモーツアルト「きらきら星」と
アンダーソン・ウォータールーの戦い

@YouTube


を勧めているブログがあります

他に、バイエル終了程度でも、ペダルの使い方や
アーティキレーションを学んで
1か月くらいかけて練習すれば弾けるようになる曲として
下記の曲を挙げているピアニストもいるようです

でもこういった、ゆっくり目の曲は、
アコースティック・ピアノで練習しないと上手く弾けるようにならないかも

>>861のショパン ノクターン20番 嬰ハ短調 遺作
ショパンの前奏曲 作品28の15「雨だれ」

@YouTube


シューマン「トロイメライ」

@YouTube


J.S.バッハ プレリュード第一番

@YouTube


996ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 22:33:50.35ID:BJMSyrKC
>ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目

初心者のためのスレッドなのに
何故か超絶技巧のラ・カンパネルラ で盛り上がったけど
そりゃ、大人初心者には簡単ではないし、しんどいけど、
でも一つの曲にピアノの技巧がたくさん出てくるという意味では
最強かもしれんな
年月がかかっても良いから完全制覇してみたいと思えてくる

ベートーベンの月光 第三楽章って、速いし力強くてゴリゴリ感があって一寸ひるむけど、
ホントは第一楽章の方が弾きこなすのは難しいかのも知れないね
こんなイメージが浮かぶように弾けたら良いな

@YouTube


997ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 22:45:16.81ID:VKuRb4KO

998ギコ踏んじゃった2019/06/23(日) 23:10:17.22ID:e0Mn8MSp
>そりゃ、大人初心者には簡単ではないし、しんどいけど、
だからそういう次元じゃなくて、不可能だと言っている。
もちろん子どもの頃からやっていても、そこまでたどり着けるのはほんの一部。

999ギコ踏んじゃった2019/06/24(月) 00:17:52.68ID:EdFgFtLr
>>998
全然レスになっていないけど、ロックギタリスト界隈では
ジプシー・バイオリニストのパガニーニはジミヘンに匹敵するスターなんよ

@YouTube



そうなったのは、たぶん、ジミヘンの「ジプシーアイズ」って曲があったから

@YouTube



@YouTube



んで、時が経つと日本人もイれたのがすきだからこんなことになってしまう

@YouTube



てか、こゆのは、本来は英国のロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラが得意だったんだろうけど
スウェーデン人ギタリストだったのでか?

ジャズ界隈にはジプシーギタリストのジャンゴ・ラインハルトってのがいたので
ということとは全く関係なく意味不明なレスでスマソ

1000ギコ踏んじゃった2019/06/24(月) 00:17:53.95ID:TkXzs+RQ
大人初心者スレは楽しいなぁ
理想だけ語りすぎてて笑いながらいつも見てるw

mmp
lud20191115212152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/piano/1557927245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ピアノ大人初心者のためのスレッド 7日目 YouTube動画>72本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
ピアノ大人初心者のためのスレッド 3日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 6日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 4日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 9日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 20日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 17日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 15日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 21日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド 2日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド26日目
ピアノ大人初心者のためのスレッド [無断転載禁止]
ピアノ大人初心者のためのスレッド(クラシック専用)
ピアノ大人初心者のためのスレッド 32日目 (59)
ピアノ大人入門者のためのスレッド
ピアノ大人入門者のためのスレッド 5
ピアノ大人入門者のためのスレッド 3
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 3
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 8
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 5
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 6
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 4
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 10
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド167◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド157◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド149◆◇◆
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド159◆◇◆
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド160◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド170◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 70★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
初心者のための質問スレッド
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド191◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1768◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド188◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 39★
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 47★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 75★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 65★
ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
ヤフオク初心者質問スレッド 815問目

人気検索: masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ jb つぼみ 小学生 女子中学生 タイトスカートフェチ 男子中高生 
23:49:33 up 11 days, 48 min, 0 users, load average: 13.95, 13.50, 13.89

in 0.018526077270508 sec @0.018526077270508@0b7 on 042812