想像できるか?
大内義興とその子の義隆の時代の山口(周防・長門)は「西国の京都」と呼ばれるくらいに繁栄したんだぞ
優美で豪華絢爛な館を構えて風流を好み、それでいてちゃんと強かった名門守護大名だった
特に15代目当主・大内義興の時代は大内氏の全盛期とも言える時代で、義興は将軍・足利義澄を廃し新将軍・足利義稙を擁立するなど、幕府政治にも絶大な影響力を持っていたんだぞ
大内氏は西国最大の守護大名であり、守護大名のリーダー的な存在だった
ハギに行ったら
高杉とか桂の生家とか
松下村塾とかあるし
観光資源は豊富だよね(´・ω・`)
山口県ゆうたらAV嬢のつぼみちゃんやね
彼女は東京に出る前に2年くらい名古屋の専門学校にいて手コキの風俗嬢もやってたんだよ
ワイも何度かお世話になったけど弟さん想いの真面目で性格のいい子だったな
その手コキの店の店長は店の子を何人もAVに送り込んでたからつぼみちゃんがAVデビューしても驚かなかったわ
とてつもなく栄えていたけどとてつもなく田舎だった
奥州藤原氏全盛期の平泉とかも金が採れたから裕福で栄えていたけど、単に日本有数のお金持ちが豪邸を構えているド田舎だっただけ
今でも他の都道府県では考えられないスパー農道が沢山あるよ。
岡山の方が田舎だよ、あそこは田舎な上に観光までまともな場所がないからな。
山口県のJRは交通系ICが使えないんだよ
それはさておき明治維新以降に日本を支配したのは山口県
いまだに山口県出身の総理が多い
過去の繁栄ぶりをアピールしたところで
現状めっちゃ廃れているのに変わりはない
はるか昔では島根県が日本で一番の都市だったこともあるんだ
500年前、大内義隆の時代に寧波の乱で中国との勘合貿易を独占したんだよな
ただ、山口は大内氏の居城があって首都だっただけで、実際に貿易した商人は博多の商人だったけどな
まあ昔から山口と福岡は一体だったから別にどっちでもいいけどね
大内と言うと大河「毛利元就」思い出す。
大内義興、大内義隆親子は細川俊之と風間トオルだったな。
後にブレイクする松重豊や西島秀俊なんかも良かった。