日本プロ野球史上最高との呼び声高い超高校級選手がそろった令和元年。
歴史に残るドラフトが間もなく始まります!今年は過去最高に盛り上がりそうですね!!
2019年プロ野球ドラフト会議の結果
巨人 ×奥川 恭伸 ×宮川 哲 ◎堀田 賢慎
DeNA ◎森 敬斗
阪神 ×奥川 恭伸 ◎西 純矢
広島 ◎森下 暢仁
中日 ◎石川 昂弥
ヤクルト ◎奥川 恭伸
西武 ×佐々木 朗希 ◎宮川 哲
ソフトバンク ×石川 昂弥 ◎佐藤 直樹
楽天 ×佐々木 朗希 ◎小深田 大翔
ロッテ ◎佐々木 朗希
日本ハム ×佐々木 朗希 ◎河野 竜生
オリックス ×石川 昂弥 ×河野 竜生 ◎宮城 大弥
2019ドラフト指名選手世代別チャート※カッコ内は育成指名選手
1994年
岡野祐一郎、瀧中瞭太、(樋口龍之介)
1995年
宮川哲、小深田大翔、(長谷川凌汰)、(畝章真)、(山崎真彰)
1996年
岸潤一郎、(平間隼人)
1997年
森下暢仁、吉田大喜、橋本侑樹、宇草孔基、佐藤都志也、坂本裕哉、海野隆司、
津森宥紀、伊勢大夢、津留崎大成、高部瑛斗、村西良太、杉山晃基、大西広樹、
郡司裕也、鈴木健矢、柘植世那、柳町達、福森耀真、福田光輝、石原貴規、
望月大希、勝俣翔貴、梅林優貴、小川一平、蝦名達夫、片岡奨人、(松田亘哲)、
(宮田輝星)、(本前郁也)、(小野寺暖)、(出井敏博)、(大関友久)、(奥山皓太)、(植田将太)、
(大下誠一郎)、(佐藤優悟)
1998年
河野竜生、佐藤直樹、立野和明、太田龍、浜屋将太、(加藤壮太)、
2000年
松岡洸希、上間永遠、(松山真之)
2001年
佐々木朗希、石川昂弥、奥川恭伸、森敬斗、西純矢、宮城大弥、堀田賢慎、
紅林弘太郎、井上広大、黒川史陽、菊田拡和、及川雅貴、鈴木寛人、上野響平、
前佑囲斗、韮澤雄也、横山陸人、遠藤成、武藤敦貴、東妻純平、小林珠維、
井上温大、川野涼多、山瀬慎之介、田部隼人、藤田健斗、岡林勇希、長岡秀樹、
武岡龍世、竹内龍臣、玉村昇悟、伊藤海斗、井上広輝、浅田将汰、水上桂、
(佐藤一磨)、(持丸泰輝)、(江川侑斗)、(石塚綜一郎)、(小峯新陸)、(木下元秀)、(谷岡楓太)、
(中田惟斗)、(伊藤大将)、(平野大和)、(澤野聖悠)、(勝連大稀)、(舟越秀虎)、(鶴見凌也)、
(荒木翔太)、(村上舜)
この中からダークホースで頭角あらわしてくる隠れた逸材がいるんだろうな
今回のドラフトで1992年度、1993年度生まれの選手の指名が
なかったので、以降この世代の選手のドラフト指名はなさそうな。
もう一つ言えば、このドラフトで指名された選手が全員入団するか?
(場合によって指名拒否の可能性もある)
石川くんはインコースもたたんでレフトスタンド打ち込むからね
出てくるのはかなり早いタイプ
3年後に.270 20本狙える選手だと思う
この世代は楽しみな逸材多いね!
今年のドラフト(高校生)で契約金1億円、年俸1500万円の上限もらえる選手だと
佐々木朗、奥川あたりだろうな。
>>10
石川くんももらえる
同じドラゴンズの根尾くんが上限もらったからね 神宮は高卒投手には可哀想すぎる
マウンドの傾斜とフェンスの高さだけでも改善してくれないかね
特に傾斜は腰高な奥川のフォームとは相性最悪だろう
佐々木くんこそパリーグに行ったものの、今年の高校生の逸材はセリーグだったね!
>>17
苦労人だよね
ロッテで色々言われてるけど金払いも悪くないしスポンサーとの力関係でマスコミも煩わしくないから良かったと思うよ >>18
ドラ1だからタイトルには入れて欲しいね
佐々木奥川 石川森堀田
で良いと思う 11月の秋季キャンプって新入団選手も加入してやるの?
2月の春季キャンプからだっけ?
>>22
高校はともかく大学、社会人は11月まで公式戦があるから無理。
まあユニフォームのお披露目は、11月のファン感謝デーかもしれないが。
(近年の新入団発表はファン感謝デーでの発表が多い) 堀田いれないと虚カスが、またいじけて荒らしにくるぞw
でも堀田は3位4位指名予想だったから、ま、いいかw
>>25
だねー
かと言って全員成功するほど甘くはないしな
でもそうなるといいね あとはこの世代の高卒ルーキーが一軍公式戦出場できるかどうか。
※二リーグ制分裂以降で、高卒ルーキーが一軍公式戦出場が
なかったのは1998年のみ(1979年度生まれ)。
一番先に誰が1軍先発するだろう?
投手だと西とか宮城?
野手だと石川か森?
佐々木と奥川は遅い気がする
阪神ドラフト1位 西くんの母校 創志学園
神戸市立東須磨小学校同僚いじめが騒がれていいるが
兵庫県の教育者といえば創志学園グループ総帥の大橋博
教育の場は閉鎖的だから陰湿な事件や違法行為がおこなわれやすい
創志学園グループ(環太平洋大学 創志学園高校 クラーク国際高校など)
「島田真樹」「大橋博」「広尾学園」「池田富一」で検索
日ハムに3位で指名された上野はどれだけやれるか楽しみ
バッティングさえ克服できれば意外と1軍いくの早そう
高校野球とU18を見た感じだと
体力があるのは西と宮城
奥川も西と宮城ほどではないが体力はある
佐々木はどれくらい体力があるのか未知数
みんなスタミナもないしプロの練習についていくだけでも大変だから
1年目の後半に1軍入りできればいいね
奥川が5勝できればいい
奥川くんは松坂コースだと思うよ
開幕一軍スタートで開幕三連戦の2、3戦目にいきなり先発
シーズン12勝前後はするのではないだろうか?
2019ドラフト指名選手(支配下)担当スカウト、パ・リーグ編
西武
竹下潤→宮川哲、浜屋将太、井上広輝
鈴木敬洋→松岡洸希、上間永遠、岸潤一郎
高山久→川野涼多
安達俊也→柘植世那
ソフトバンク
山崎賢一→佐藤直樹
荒金久雄→海野隆司
作山和英→津森宥紀、小林珠維
山本省吾→柳町達
楽天
愛敬尚史→小深田大翔、黒川史陽、水上桂
鷹野史寿→津留崎大成
大久保勝也→武藤敦貴、福森耀真
山田潤→瀧中瞭太
ロッテ
柳沼強→佐々木朗希
福澤洋一→佐藤都志也、高部瑛斗
榎康弘→横山陸人
下敷領悠太→福田光輝
日本ハム
加藤竜人→河野竜生、上野響平、梅林優貴
熊崎誠也→立野和明
坂本晃一→鈴木健矢
西俊児→望月大希
白井康勝→片岡奨人
オリックス
縞田拓弥→宮城大弥
牧田勝吾→紅林弘太郎、勝俣翔貴
内匠政博→村西良太
谷口悦司→前佑囲斗
2019ドラフト指名選手(支配下)担当スカウト、セ・リーグ編
巨人
柏田貴史→堀田賢慎、伊藤海斗
織田淳哉→太田龍、山瀬慎之助
内田強→菊田拡和、井上温大
DeNA
稲嶺茂夫→森敬斗
安部建輝→坂本裕哉、東妻純平、田部隼人
八馬幹典→伊勢大夢
欠端光則→蝦名達夫
阪神
山本宣史→西純矢
渡辺亮→井上広大
吉野誠→及川雅貴、遠藤成
熊野輝光→藤田健斗
田中秀太→小川一平
広島
尾形佳紀→森下暢仁、宇草孔基、鈴木寛人、韮澤雄也、
鞘師智也→石原貴規
高山健一→玉村昇悟
中日
清水昭信→石川昂弥、岡林勇希
山本将道→橋本侑樹
小山良男→岡野祐一郎
近藤真市→郡司裕也
八木智哉→竹内龍臣
ヤクルト
阿部健太→奥川恭伸
丸山泰嗣→吉田大喜、長岡秀樹
山本哲哉→杉山晃基
岡林洋一→大西広樹
斉藤宜之→武岡龍世
中日
ヤクルト
西は意外にフォームが良い。故障しにくいフォーム。
頭ぶれるのは良くないけど、前よりはマシになっている。
前は甲子園みたが全く良さがわからなかったなあ ほんとに凡ピッチャーにみえた
>>35
まじでいってんの?
それで酷使して数年で使い物にならなくなるの?
昔の考え方だね
ヤクルト首脳陣がこうじゃないといいわ >>35
まじでいってんの?
それで酷使して数年で使い物にならなくなるの?
昔の考え方だね
ヤクルト首脳陣がこうじゃないといいわ >>42
奥川くんはプロのスカウトから見て体できているし開幕一軍の即戦力とこんな声ばかりだよ
松坂もまーくんも高卒一年目の開幕一軍で投げてるけど全然潰れてないよね?
大体二軍の試合なら春から投げても潰れてないってどういう意味だよ笑 >>43
二人の先輩も結果的に怪我してるじゃん
てか2軍でも考えて登板させるべきで、藤浪みたいに1軍で1年目から酷使したら確実に潰れるタイプと思うね
奥川は体力戻るの人より時間かかるタイプだよ
センバツの履正社戦後調子悪くなりノースローで1ヶ月半、夏も智辯和歌山戦後も調子悪くなった
大きい戦いの後必ず次戦は悪い意味で、揺り戻しがありいい時の投球を持続できない
まあ高校では登板間隔が短いと言っても、プロへ行ったら登板間隔は空いてもそれが1年ずっと続くんだよね
奥川は評論家も言ってる通り下半身中心に強化していく1年にしていった方がいいと思うけど
1軍で投げるにしても体づくりしながら、登板間隔をかなり開けながら試してという感じかなあ
高卒酷使は今はどこの球団もしない流れがあるしね >>1
なんで1位じゃない及川が入ってて、1位の堀田が入ってないんだよ >>43
奥川の春夏甲子園後中期休養は無視か
ローテーションに1年定着はまだ無理 >>45
スレッド立った時間をみよう
ドラフト会議前だから至って普通
ドラフト前は堀田の話題は出ていなかったし とりあえず奥川は開幕ローテに入らせられるんだろうな
松坂とかと同じように
今は統一球だから狭い球場が本拠地の投手は気の毒だなぁ
右のスラッガーをどのチームも欲しがっていると言うけど、左のスラッガーでも同じ数字残したら問題なくね?っていつも思うけど違うのかな?
右のスラッガー
.300 30本
左のスラッガー
.300 31本
もし仮にこの数字を来シーズン残すと仮定した場合に、右のスラッガーいないチーム事情のところでも左のスラッガー獲った方がマシだよね?
>>51
それでヤクルトの投手はかわすピッチングが染み付いてスケールダウンするんだよね 紅林なにげに気になるわ
個性的でマイペースな性格というイメージ
勝手な憶測だけど1位の興南宮城と相性良さそうな
ゲンダイか
信憑性笑
まあでも奥川に頼ってるようじゃ球団として厳しいわ
でもいくらなんでも大事に使うと思うけどな
投手枠はたくさんあれど内野手はレギュラーなるの時間かかるから不利だよね
佐々木は大船渡の監督のせいで変な話が多いけど案外期待に応えて活躍する気もする
西と及川では及川のほうが目標があって意気込みを感じた
因みに2人は連絡を取り合う仲
西
プロ入りしてからの決意も芽生えた。「活躍というか、1日でも長くプロの世界で投げているところを見てもらいたいですね」
プロ野球は職業として戦う場でもある。長く活躍し、天国の父に勇姿を見せ続けることを目標とした。
遠縁で先輩の西勇輝から金言を授かり、プロの舞台での活躍を父の墓前で誓った。「2月のキャンプに向けて、今は調整をしっかりしていきたいと思います」。
及川
チームは5位まで高校生を指名しており「楽しみもあるんですけど、抜かさないといけない人もたくさんいる。一緒に頑張るというよりは、自分が早く1軍の舞台に立てるように頑張りたい」と決意を新たにした。
目標は大きい。「(将来的に)10勝以上は目指してやっていきたい。球界を代表するような投手になって、日本代表のユニホームで世界を相手に戦いたいです」
現在は2段モーションでの投球フォームにも着手している。「高校では試せなかったモーションも、いろいろパターンを組んで試していけると思う」
甲子園で活躍した選手が皆パに行くのは偶然では無くヤクザを使ったインチキ
セ・リーグとパ・リーグの差が付いているのはDH制のせいではない。
ドラフトで稚拙かつ強引かつ壮大なインチキが行われているからである。
今、日本では創価学会という朝鮮カルトが朝鮮ヤクザエタヤクザ
を使って快楽殺人をしている(集団ストーカー)。日本は無法地帯となっている。
ヤクザに脅迫された飲食店の従業員、床屋などが被害者を虐待させられる。
ヤクザに脅迫された一般人が事故や犯罪に見せかけたテロをさせられる。
その無法状態がプロ野球界にも伝播してしまった。
元々日本ハムファイターズは「創価ハム」と呼ばれるほど創価学会と親しい。
(12年から監督をしている栗山英樹は創価高校卒の創価学会員)
ロッテとソフトバンクは韓国系企業。創価学会の池田大作も韓国系で
韓国朝鮮が好きで好きで仕方が無いことで有名。
ダルビッシュの単独指名に始まり、その後も次々と有名選手がパ・リーグに
行くのは創価学会がヤクザの脅迫強要を使ってインチキをしているからである。
決して偶然では無いのである。
大谷と日ハムがしたことは桑田と巨人がやったことのパクリである。
にもかかわらず桑田と巨人の時と全く違ってマスコミが大谷と日ハムを
全く叩かなかったのは創価学会とヤクザが恐ろしいからである。
今年のドラフトで佐々木に指名した4球団が全てパ・リーグの球団だったのは
「セの球団では絶対に取れない」と球団関係者もいい加減に気付いたからである。
ロッテもソフトバンクも日本ハムも全てを知りながらこのインチキに加担している。
創価学会と韓国人は陰険で異常な負けず嫌いで卑怯な事が大好きだからだ。。
日本が創価学会から解放された暁には日本ハム、ロッテ、ソフトバンクから
球団運営の資格を奪わなければならない。このような卑劣な前代未聞の愚行
に加担したのだから当然である。
>>64
及川は強豪校エースだった割にはマイペース
チームメイトいわく横浜高校でも一人でいたりすることの方が多かったみたい
みんなで頑張っていこうぜは勿論あるだろうけど自分のペースがあるイメージだな
横浜の内海主将は今年はそんな及川でも、前よりも周りに声がけなど気遣うことが多くなり自覚が出てきたみたいなニュアンスで言ってたな 西はめちゃくちゃ筋トレするらしいな
投球練習中に腕立てとか
>>67
西も1人でいたり寮まで走って帰って自分のペースタイプだから合宿のとき及川と気が合ったんだろうと思う
寮といえばヤクルトとロッテの2軍の寮が近いから奥川と佐々木良かったな
あの2人大の仲良しだから >>70
佐々木は及川とも親しいんじゃなかったっけ
U18 春合宿の時、佐々木の方から声かけてキャッチボールしたり、話し込む場面があったそうだ >>73
大船渡のバッテリーで組んでた捕手の苗字が及川だから親近感が湧いたのかも ロッテは藤原平沢がおるからええけど、ヤクルトは…
奥川と仲良くなれそうな選手がいないな
奥川人見知りだから心配
投手じゃないけどU18で一緒だった武岡もヤクルト
来年の新人研修会では佐々木や山瀬とも再会か
>>75
2年前のU18で同じチームだった市川、同期だと武岡がいるじゃん U18 一時候補の春合宿の時、参加選手でLINEグループを作ったらしい
取りまとめたのは佐々木らしい
確か三十数人参加したはずだが全員LINEメンバーなのかは知らんがお互いやり取りはしてるだろうね
誰と誰が仲いいとかアイドルグループじゃないんだからさあw
>>70
佐々木と奥川、オフの日には埼玉の首都池袋あたりでショッピングを楽しんでそうだな >>39
>>40
前は下半身主導の投手らしいフォームで、特に球持ちの良さが素晴らしい
右打者の内角にも制球良く投げ込めてストライクゾーンを広く使ったピッチング出来る
変化球もしっかり腕を振って打者の近くで曲げられるし、打者からしたら見た目以上に打ちづらいと思う
現状の難点を言えばセットの時に球威が落ちるところかな
賛否分かれそうなタイプなのは確かだけど、俺は素材の良さを高く評価してるけどね >>80
連絡を取り合う=仲がいいわけでもないしな。
もちろん悪くはないだろうが。 >>76
今年は根尾小園でウエスタンが盛り上がったけど、来年はイースタンは華やかになりそうだな
まあ山瀬は巨人だからとりあえず三軍、奥川は開幕から一軍にいる可能性もあるけど >>74
及川(岩手ではオヨカワではなくオイカワ読みが普通)ていう姓は、岩手ではかなりポピュラーでそこかしこにある姓だから今更親近感はないよw
大船渡でも結構いるけどある県中央の自治体だと市民の半分近くは及川だったりするからね
それと
佐々木の中学校時代のエピソードで、当時既に速球を投げて有名になっていた及川を
悔しさの余り携帯の待ち受けにしてたていうエピがある
まあだから及川のことは中学校の時から知ってたから今更名前に親近感はさすがにねぇw 東妻の事もいきなりあずまっち呼びしてるし
佐々木は有名選手の事見聞きして意識してるうちに脳内で親しくなってるタイプじゃないか
>>84
森もイースタンだな
巨人は一部の記事で3軍廃止と書いてるけどどうなることやら U18空港で佐々木が奥川に抱きついてた
佐々木って甘えんぼなんだろな
>>89
そういう陽の部分と共に不器用な所も相反してあるという感じかな
まあまだ10代だからね
だからこそマスコミには言葉少なにああいう対応しか出来ないんだろうし(警戒しているというのがあるが)
西は佐々木のことを「掴み所がなくてよくわからない」と言ってたし、
奥川も、佐々木の性格やプレイスタイル含めて「宇宙人みたい」と言ってたな
「天然」とも言ってた 去年の吉田根尾藤原より奥川佐々木のが知名度高そうw
輝星とか西純矢より2ランク落ちるでしょ
根尾藤原より石川森敬斗のが上だと思うよ
今年はレベル高い
佐藤都志也VS宮城西飯塚との対決場面で飯塚が一番良い球投げてね?
>>91
>>92
自分も今年のビッグ2の方が知名度ありそうと思う
ところがドラフトの視聴率は数%昨年の方が上なんだよね
2018平均視聴率14.2%瞬間最高視聴率17.7%
2019平均視聴率 11%瞬間最高視聴率13.6%
ドラフト放送の時間帯はニュース番組なんで、他のニュースとか裏番組とか色々あるんだろうけど
でもそこは意外だった
それでも異例の高さらしいが ちなみに清宮ドラフトの2017の視聴率は
平均13.4%最高17.7%
佐々木はアメリカ韓国で有名
17歳で163km投げるって化物だよ
身長も190cmあるからストレートに角度つけられるし
超素材
なのにあんまり人気ないね
もっと騒がれてもいいはずなのに日本人冷めてるな
そんなこと言ったら同級生のサッカーの久保だって国民的人気になってもいいけどそこまでじゃない
今はみんなの関心が細分化してて金メダルとっても誰でも知ってるとはならないしね
野球に限って言えば、人気下降してるし
スーパースターはみんなメジャー行ってるし、スター不在なせいか日本シリーズも視聴率低かったしなあ
今度のプレミア12だって、世間への訴求力がある選手が元々いないのに中心的エースの千賀まで辞退して視聴率とれるかどうか
でも163出した時トレンド1位になってたから、佐々木はプロになってどのくらい活躍するかによるんじゃない?
でもなあ、プロ野球は興味ない人はほんと興味ないジャンルだよ
周りもそうだし
>>93
だから勿体ないよね
でも本人的には大学でワンクッション置きたかったんだろう
野球漬けの日々から自由になる時間も欲しかったのかも >93
飯塚はスタミナがないから
先発しない条件で代表入り
怪我の佐々木の分まで西宮城飯塚は奮闘した
西宮城は高校野球の選手の中では体力があり大きな怪我もない
細かな技術の習得が課題 2年後に1軍入り
奥川佐々木は体力はあまりないけど
1軍でできる能力はある
今年は総じて投手陣のレベルが高い
誰か教えて。奥川佐々木はオープン戦で好投したら一軍なの?それでも体力云々で二軍なの?
>>102
佐々木はオープン戦登板はまずない
奥川は松坂と同じ開幕ローテ間違いなし >>103
ありがとう。報ステで川上が開幕投手もあり得る言ってたけど、無責任なリップサービスでもないのか。佐々木はいつ実戦登板がみれるの? 佐々木は体力に疑問符つくと言われてるから夏すぎに一軍じゃないかな?
間違いなく一度は一軍登板あると思うよ!
>>103
> 奥川は松坂と同じ開幕ローテ間違いなし
間違いなしまでは言い切れないかと
球団側は慎重な姿勢だよ
半々てところじゃないかな
ヤクルト、D1位・奥川育成プロジェクト!11月上旬にスカウト面談…専用プラン作成
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000502-sanspo-base
>高卒新人で開幕ローテーション入りすれば、球団では07年の増渕竜義(7戦目に先発)以来となる。ただ、目的は開幕1軍ではない。あくまで、理想的な成長曲線を描かせることにある。
高津監督も、奥川の来春1軍キャンプ帯同に「まだ分からない」と慎重な姿勢を見せながら「シーズンの早い段階で1軍で出てきてくれたら。それが開幕ならなおさら良い」と期待する。「球界のエース」を目標に掲げる奥川に、ヤクルトは最善の道を整える。 >>91
さすがにそれはないよ?w
去年の甲子園のリアルな盛り上がりは凄かったし金農旋風は流行語大賞にノミネート
大会終わってもいろんな報道続いたし年末の紅白では金農ユニ模した衣装着たダンサー達も出てきたほど
あんなに盛り上がった甲子園も近年稀だけどね
今年は甲子園比では普通の盛り上がりだし報道も大会の翌日くらいまで佐々木君は甲子園に出てない
だから世間的には奥川君も佐々木君もそこまで知名度ないよ
メディアが去年の流れで変に煽ってるのがむしろ心配
ドラフトの目玉の二人が当日沈んだ表情が多かったのが気になる 飯塚は届け出してたらリリーフで欲しい球団もあったかもしれん
大学で体作って4年後に上位で指名あったらいいな
>>107
球団には極力慎重にやってほしい
去年甲子園が異常に盛り上がってメディアも良いネタにしてた
高校球児はネタになるって下心持ったメディアが今年異常に佐々木君や奥川君を煽ってた
本来はもっと静かに見守ってもらえる選手たちなのに
高卒新人なんかプロになってみないとわからない部分が多い
そして何よりメンタルがすごく大事だよ特に投手は
ダル松坂マー君大谷各投手の何が凄いって彼らは皆なメンタルお化け
石にかじりついてもプロで成功してやるっていう強い気持ち
奥川君は目立つのが余り得意じゃない大人し目の性格みたいだし
佐々木君もドラフト当日は沈みがち…案外デリケートなのかな
二人とも能力は十分だけどメンタルはどうかな
既にある重圧や雑音は気にしないくらいのメンタルなら問題ないけどね >>111
もしかして二人よりも、西宮城の方がメンタル上の可能性があるかも。佐々木対宮城、奥川対西が早く見た過ぎる。 >>111
ダルマー松坂大谷がメンタルすごすぎは異論なしだけど、彼らはプロ
そして佐々木達はまだ高校生
あと西は崩れると早い選手だよ
何かのきっかけあれば四球や連打される悪癖ある
U18 の永田監督も彼は崩れると早いと言って、それを感じると早速代えてた
実際昨年の甲子園も大袈裟なガッツポーズを審判から注意されてそこから崩れてた
ていう例もあるように西も佐々木も奥川もまだ高校生なんだよって思うけど
宮城はメンタルどうこうは知らんけど、彼はメンタルおいといて打たれる時は打たれるというか >>114
>ダルマー松坂大谷がメンタルすごすぎは異論なしだけど、彼らはプロ
いやこの4人はアマ時代からメンタルや意識が凄かったから
メンタル強いプロ選手は十代の頃からメンタルも相当なものだよ
メンタルや体力は持って生まれたものといって良い
背が低い甲子園で酷使されてるとか言われがちパンダ扱いされがちなハム吉田投手もプロで成功できると自分は思ってる
吉田君も相当メンタル強いし体力も身体能力も実はズバ抜けているから
野球センスも相当だから数年後一気に飛躍するよ
西君は去年確かお父さんを亡くされてまもなくだったんだよね?一年も経ってなかったと思う
色々あったから…でも基本、メンタルは強い子だと思うな 後に西君は関西メディアやファンの圧がある阪神に入ったけど
奥川君や佐々木君のような全国的なメディアの注目はそこまではない
伸び伸びはできそうな感じはするな宮城君もだけど
佐々木君や奥川君は注目と云う点ではある意味今年のドラフト組の矢面に立たされてる感じ
大げさに言えば だけど
そういう期待や注目が重圧にならないといいんだけどね
活躍しなきゃ忘れられる
藤原誰それ?って感じだし吉田根尾は期待外れ
3人とも全くニュースで取り上げてもらえなくなった
佐々木は活躍しなくてもメディアで取り上げられるから大丈夫だけど奥川石川西は活躍しないと忘れられそう
及川君は思い切ってもっと腕を下げた方が活きるんじゃないかな。腰が横回転軸だし。
2019ドラフト候補投手 奥川恭伸・佐々木郎希・及川雅貴・西純矢 投
どれも凄いが、やはり佐々木だな、次は奥川。
軽く投げて140キロ台中盤、少し力を入れた感じだと150キロ台中盤、最速160キロ
変化球も良い
こうやって比べると、佐々木の方が奥川より将来性が遥かに高いのが分かる
何故、佐々木にセリーグが1球団も行かなかったのか?本当に不思議 ヤクルト山田と村上は巨人だったら国民的スターになれた
ヤクルトだから国民的スターになれへん
>>123
山田より人気あるし知名度も高い
子供に大人気 >>124
微妙でしょう。
確かに坂本は40本も打ったので子供の人気はあると思う。
しかし、トリプルスリーを取っていた時の山田は坂本より有名だったしスターだった。
実際に、地味な日本ハムの大谷は巨人の誰よりもスターだった。
昔のように球団は関係ないと思う。 >>119
高卒は基本原石なんだから磨かれてどうなるかだし大事なのは3年後5年後
高卒新人の主戦場は主に二軍だよTVで取り上げられないのは当たり前
一軍で活躍したらまた取り上げられるしそれが理想的
今年のドラフト組も来年は時間が経つに連れ露出は減るから一軍で活躍しない限り
キャンプや二軍オールスターはTVでニュースにはなると思うけどね
佐々木君も例外じゃないよ、というか佐々木君は甲子園スターでもないし今まではマスコミの煽りが大きい
まだまだ大衆的な存在じゃないからむしろ長い目で見てあげて
メディアは怖いよ煽りに乗らないように >>125
大谷はどこにいってもスターになれたよ
佐々木もそう ダルと大谷と佐々木は別格
この3人はどこに行っても活躍するのでは?
佐々木は5年後メジャー行くよ
メジャースカウトに目をつけられてるからね
>>126
全く同感。ただドラフト終わって、夢みたいだけ。新人松坂がイチローから三振を取ったり、貴乃花が千代の富士に勝ったみたいな事が、また見たいなぁと。そういう選手が出てきたら、もっと盛り上がるし。 マスコミに取り上げられるために獲得したわけじゃないから
うるさいハエが消えたくらいの感覚で成長を見守ればよろしい
去年メディアが金農吉田は平成最後の怪物とか言ってたけどどう考えても怪物じゃないと思うんだけど
レベル低くない?身長175しかないでしょ?
2019高校No. 1佐々木>>>>>奥川>堀田>西>>前>>>2018高校No. 1吉田
笑っちゃうね
>>121
佐々木にセが行かなかったのは、予選決勝回避とU18 と続けて中途半端に終わったからが影響してそう
巨人は9月に奥川の入札が決まったそうだから
U18 の結果を見て決めたんだろうなと思うし
広島にしても少なからず影響はしてるか
オーナーの佐々木への思いと現場の思いの強さを比べて、新監督の佐々岡の思いが強かったとオーナー言ってたし
うまく回らなかったその二つの結果が良かったら、巨人も広島も多数競合でも特攻してたかもとは思う
ただ結果的にはこれで良かったと感じてるなあ 西宮城が身体能力があって野球センスがあると思うな
これはU18の永田監督も評価している
>>135
U18の韓国戦の、二人のバックホームタッチアウトは痺れてた。肩が強いから外野手でもOKかも。まぁ余程のことがない限り、投手だけど。西はセだから何発か打ちそう。 >>128
大谷は何回も手術してる
ダルより多いのではないか? >>128
佐々木が別格って、まだプロへも行ってもないのに
あとメジャー行く志向あるのかなあ
佐々木と結び付かないんだよな 大谷以外、ダルも田中マーもMLBには興味が無かった
日本で1番になると、次をステージを狙うのは当然のこと、佐々木も考えが変わるよ
日本のプロも意識しだした時期があるはずだし、今後は当然メジャーもあるはず
佐々木の場合は球自体は既にプロで通用するので(プロで通用しない160キロってどんな魔球かという話)体力さえ付けるだけでエース級
3年後にはMLBを意識しだして、7年目にポスティングで行くと予想している
>>138
最近のMLBの球速が平均150キロと上がっているのでTJが増えている
MLBは大谷やダルビッシュの行ったTJ手術をすることが前提での投手能力を見るようになっている
最近は、TJの失敗を探す方が難しいから、若い内はTJ後は逆にスピードも増すことが多い 何だかんだ言っても、この代の高卒ルーキーが2020年に一軍デビューなしは、なさそうだな。
ついでにいえばキャンプ初日の一軍帯同→途中で一軍帯同→オープン戦で一軍デビュー→
開幕一軍登録→開幕戦スタメンが理想形なのかもしれないが。
野茂→西純矢を絶賛
菅野→奥川を絶賛
ダル→宮城を絶賛
斎藤和、野村、ハリー、サブロー→佐々木を絶賛
MLB日本人選手
ダルビッシュ有196p
大谷翔平193p
斉藤和巳192p
岩隈久志190p
野茂英雄188p
田中将大188p
前田健太185p
MLBに行きそうな選手
佐々木朗希190p
菅野智之186p
千賀滉大186p
堀田賢慎185p
西純矢184p
奥川恭伸183p
森下暢仁180p
山本由伸178p
則本昂大178p
MLBは靴履いて測る
マエケンとか日本時代は公称182だろ
少なくとも大谷とダルビッシュは日本時代と同じ。
(ダルビッシュは197と寧ろ高め)
田中マーもこんなものだった気がする。
マエケンは確かに182くらいだったかもしれない。
メジャーは身長とかはアバウトだから、靴を脱いでも履いても良いのかも?
ただし、メジャーで投手をやるには最低でも182〜183ないと厳しいのも事実。
メジャー投手の平均身長が195くらいだから。
というか、メジャーでやるには185くらいは欲しい。
それ以下では余程の例外以外は活躍出来ない。
ほとんどのNPBの選手はメジャーに行かないよ現実は
あとは本人の希望次第
マエケンは公称182だった時ですらMLB公式にサバ読み言われてたくらいだから実際180あるかないかだよ
>>146
来年のドラフト候補に2mの人がいるよ
昨日西が神宮球場の6大学野球の試合を観に来てたのな
眼鏡掛けてた >>146
ピッチャーもバッターも巨大化していくね
パワー系はそれだけで武器になるもんな
楽天のドラ1は本人もファンも1位でかわいそうw >>124
「国民的英雄 坂本」で検索してみたら「坂本竜馬」しか出てこなかったでゴザル(笑)。 江川持丸石塚の育成捕手から誰が台頭してくるかも楽しみだなあ
3人とも本指名でもおかしくない好素材
佐々木はなんか暗い
奥川や西の方がいいわ
ニコニコしてるし
奥川正直ちょっと持ち上げられすぎだと思うんだよね
ヤクルトは本気で優勝したかったら森下が良かったと思う
来年の新人王は広島の森下かな?
奥川の良さは球数の少なさ、平均球速が150近くある、笑顔がかわいい、子供のような無邪気さ、歯並びが綺麗
奥川確かに凄いけどここまで持ち上げられる程か?て思ってる
ヤクルトとロッテがコラボして奥川佐々木でCMに出たら話題になる
>>162
うーんどうだろう、森下でもなく奥川でもなく意外な人だったりしてね
森下は秋季大会結構打ち込まれてたよ
来年からは仕切り直しだから影響ないといいけど 今のルールだと、25歳未満でMLBに行っても、メジャー契約してもらえず、マイナー契約からスタート。
マイナー契約って、日本でいう育成契約と同じだからな、待遇はw
それから、メジャー契約に切り替わっても、最初はメジャー最低年俸からスタートで、
7年縛りになるので、その間は大幅な年俸アップは望めない。
あと2年待てば、6年契約の総額150億円くらいの契約結べたのに
慌てて23歳で総額4億円くらいで行ってしまった大谷翔平は異常なんだよw
しかも、6年縛りになっているので、その間はそこまで年俸は上がらない。
佐々木本人が国内志向なのに
周囲が無理やりメジャーに行かそうとしてのは滑稽w
でも、佐々木は大谷とは考えが違うらしいから。
佐々木は大谷よりかっこいい
投げ方と顔が
大谷は田舎顔
日本みたいな狭くて限られたリーグでプレーするより、早くメジャーリーグ行ってレベルの高い選手と対戦した方が絶対に面白い
張本氏「大船渡・佐々木のフォームはプロで直されるかも」
>>174
エンゼルスのオーナーが来期は年棒UPと公言してた >>177
直されはしないのでは?ロッテの投手コーチはそんなことするかな?
特にプロ入って序盤はそんな指導しないでしょ
吉井はコーチング理論を筑波の院で学んでるし、個々の選手に合った指導法をしなければ言ってるくらい
もし直されるとしたら、やむを得ず変えざるを得なかっただと思う
そのフォームだと故障してしまうとか、故障がちとかいい球を投げられなくなったとか
そのどれに関しても最終手段じゃないの
あとそれに佐々木の今のフォームは変遷して行ってこうなってる
仮に変えるとしたら自分の手応えとか研究で変えそう 佐々木がポスティングでメジャーに行きたいと言ったことは一度もない
佐々木の場合はNPBで100マイルなんて必要ないから
150キロ前半の回転の良いボールを120球 中6日で
安定して投げられる体力をつけていくことだな
それでも3,4年かかるんじゃないか
佐々木は大谷ではない
フィールディングやけん制、連携プレー やること多い
あと吉井から野茂直伝のフォークを教えてもらうこと
営業サイドからは1年目から登板を要求されるが
焦らず亀の歩みで
>>181
佐々木で懸念に感じることは、揺さぶられたらどうなるかに尽きるよね
プレッシャーのかかる場面で連打された場合とか
自ら崩れて四球やら、捕手が捕球できず走塁された場合そこでどう乗り切るか
そんなピンチな時に活きてくるのは経験によるメンタルや、フィールディングの高等な技術、他との連携
ピッチングは自分のペースで地道に追求していけばやれると思うしプロでも通じると思うが
他が不安要素あるんで開幕は厳しいと思うし、佐々木は練る部分多いよなあ
トンネルやったり、え?ここでそこ投げる?みたいなことあるから
マウンド捌きに柔軟性はない
そこが気になる 佐々木の顔がカッコいいって、すごい抵抗がw
世の中サッパリわからんものだ。
>>184
自己レス
失礼
佐々木のことかと思ったわw 佐々木くんは昭和の映画スター顔じゃないか
今風ではないな
さすがに昭和の映画スターに失礼すぎるw
昭和の映画スターは皆正統派の端正なマスクだぞ??
無理にイケメンのカテゴリーに入れなくていいだろw
投手としての実力で売れよwww
顔で羨ましいと思ったのは元中日の浅尾
くらいだな。
あとはプレーやユニフォーム補正で
人によって評価変わる
>>163
本当綺麗
奥川の豪快な笑顔良い
夏の甲子園のときは目立たないタイプの歯列矯正をしてた これも
アスリートなら歯列矯正必要なら若いうちにやった方がいいよね
歯並び悪かったり親知らずがあったりすると、歯はどんどんガタガタの歯並びになる特に前歯はなー
佐々木は若干、テークバックで肘から吊り上がるような動きになるのが問題。若干だけど。
特に野球帽のときキリッとしたいい顔だよ。色白いし。
顔の評価は男女問わず主観だから人それぞれw.
足が速いしフィーリングも実に素早い。
佐々木の小学生時代の写真で眼鏡してるから視力悪いと思うけど
眼鏡にするとやっぱ視界は狭くなるんだろうな
コンタクトの方がいいのかもな
ただ汗が目に入ると痛そうだ
それを阻止するためにタオル持ち歩いてるのか
大谷は子供の時から野球一筋だから視力が良いけど
佐々木はそうではなかったので、視力が悪いんだろうな。
佐々木は当初は高卒で野球やめるつもりだった。
佐々木はいろいろ持ってない感じだ。先が思いやられる。
個人的には森が注目だ。はたして横浜は育成できるのか。
石川は難しい。奥川は怪我さえなければ2年目でエース。
宮城は1位じゃねーだろ。
>>198
持ってない奴はドラ1まで来れないよw
高校途中で潰れてドラフトで指名されない
持ってるから世代トップの投手なんだよ
むしろなんやかんやありながら才能を潰さずにここまで来れてることに目を向けるべき
典型的マイナス思考乙だわ 佐々木がもってない?むしろ、ラッキーでしょう。
こちらが頼みもしていないのに、メジャーにも行かせてくれると言っている球団だしな。
まあ、大谷みたいに25歳未満で行かされたら、不利な格安契約になってしまうので
25歳以降に行かせてもらえたらOK。
>>201
メジャーなんか行けるわけないだろ。
その前に1軍ローテで出れるか?そこから。実績ゼロなんだから。
2chマスコミに踊らされすぎ。5年後結果がわかる。 >>203
そうね、君が決めることじゃないし未来のことはそれこそわからんからなw
先が思いやられるって言い方してる時点でどんな視点よ
思い上がりも甚だしい >>147
そうなるとカージナルズのヒックスとか
実質185cmくらいか?
体重も奥川くらいしかなかった記憶 >>202
センターカメラからの映像もあるにはあるが短いし、変化球の曲がりやクイック牽制とか見てみたいものはいっぱいあるな
とりあえ投球フォームとストレートの質は悪くない、というか想像以上に良い >>203
佐々木はメジャーとかの大きな目標を言うというより言わされてる感じだよな
おそらく本人も分かってるとは思うが高校時代ですら目立った実績を残せてないんだし
先を見据えるより目の前の課題を一つ一つクリアして、いつの間にかメジャークラスに成長ってのが理想的な成長曲線だと思う
シーズンどころか来年キャンプすら完走できるかどうか、今まで無名公立レベルの練習しかしてないしな
最初に躓くと後々まで尾を引く事もあるから、ロッテの首脳陣がそこはしっかり守ってやらないといけない >>194
高校生のピッチャーはテークバックが大きすぎたり
ここに問題があるのが普通でプロに入ってから直されているよね
ダルビッシュや大谷は2年目bフキャンプ時にbヘプロ仕様のテ=[クバックに修瑞ウできていた。
この辺は野球センス、アスリート能力の高さなんだろう
京大田中はフォーム修正で壊れたし
藤浪はテークバックの問題を抱えたままやってきて
今は修正できなくなり迷路に入ってしまっている。
体力や年齢で腕の振りは変わってくるものだし、プロ野球見回して
ここで躓くピッチャーは少ないと思うから
あまり心配はしていないが焦らず長期計画でフォームを修正していって欲しいね ダルビッシュや大谷は2年目春のキャンプ時には
プロ仕様のテークバックに修正できていた。
ひどい文字化けやね
奥川のアドバイスが西から西の後輩へと活かせた
阪神ドラ1・西純矢の後継者。 創志学園にまたも本格派右腕が現れた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00876250-sportiva-base
西はアドバイスとグラブを送った背景をこう語る。
「U−18で星稜の奥川(恭伸)と同部屋になって、『ブルペンで指のかかりが悪いとき、どうやって修正してる?』と聞いてみたんです。
すると『ホームベースに叩きつけるように投げてみるといいよ』と練習法を教えてもらったんです。自分が見ていた試合では、三方の真っすぐが高めに浮いていたので、効果があるんじゃないかと思って、伝えました。
三方にエースとして頑張ってほしかったので、『よかったら練習とかで使って』とグラブを渡したんですが、公式戦で使うとは思っていなくて(笑)。驚いたんですが、うれしかったですね」 >>210
いや、ダルビッシュ、大谷のそのテークバックが
メジャーだと悪いテークバックだと言われてる。
だから、ダルビッシュ、大谷も、メジャーだと故障しただろう?
その点、佐々木のテークバックは、ダルビッシュ、大谷よりも、ずっとまし。
これから、テークバックの流行もどんどん変わってきている。 メジャーのトップクラスのテークバックは意外に大きなテークバックしている。
「メジャーの日本人投手が肘を故障する理由とは?」ダルビッシュ&バーランダーの投げ方の違い
「メジャーリーグから肘抜きテイクバックが減少した理由!」プライアー&デグロム<NYM>徹底比較解析
モートン投手<HUS>「日本人投手はいつから腕の振りが小さくなったのか?」
ピッチング上達!逆W型と肘低い型について テイクバックの知識
MLBだと大きなテークバックで簡単に盗塁できそうなピッチャー多いからな
故障やTMJは日本人に限らずMLB全体で多いわけで
フォームとの因果関係を証明する記事ではないな
故障はパワーピッチャーが増えたせいだよ
>>216
テークバックが大きいのは、日本でも昔の投手は同じ。桑田真澄もそう。
肘から吊り上がるフォームが全盛になったのは、ノーランライアンが最初で
日本にもその考えが輸入されたんだけど
その後、ライアンが肘を壊して、
今はルーツの米国でも、その考えが否定的になっている。 とにかく、日本人って野球でもガラパゴスで
なかなか新しい考えが普及しないのが問題。
今年の高校野球みても、肘から吊り上がっている投げ方が多い勝った。
プロ野球でもそう。
そもそも、日本で現在、普及している肘から吊り上がっている投げ方のルーツは
実はアメリカが最初で、
そのアメリカで最近は否定されてきているんだから、日本も変えていかないと。
>>216
テークバックが大きいくらいで盗塁しやすいって?もう、あほかと。 17:49の佐々木が投げてるところと22:06の佐々木の手のポーズ格好良すぎ
ケチ球団ヤクルトが奥川にいくらの契約を提示するかな?
清宮が1500万安田1240万で村上は720万だったからなー
>>220
奥川は佐々木の投げる球を見て1回自信を失ったみたいだな
しかし、佐々木の影響で、自分は総合力で勝負するという決心が出来、自分の投球術を磨くことが出来た
奥川にとっては佐々木の存在が大きいし、成長させたのだと分かった動画だな、感慨深い どの球団でも、大学、社会人の場合、外れ(外れ外れ)以外の1位は契約金1億、出来高5千万円、年俸1500万円
3球団以上が競合した高卒の場合も、同様の金額なのは、どの球団も同じ
ヤクルトも石川と同じ額を奥川に提示するし、ロッテの佐々木も同様でしょう
DNeAの森は単独の高卒なので、出来高5千万が無い契約になると予想
満額仮契約済→石川昂弥(中日)
満額以外許されない→佐々木朗希(千葉)、奥川恭伸(ヤク)
>>232
森下の場合は、年俸は1500万円にはなると思う
大卒1位なので、契約金1億(出来高5千万が無しかは微妙)、年俸1500万円で契約すると思う
佐々木と奥川は契約金1億円で出来高5000万円は付くと思うが
高卒なので、年俸で削られる可能性はある、が石川が満額なので減らせなくなった
おそらく、石川と佐々木と奥川は同契約だと思う ヤクルト高卒1位
由規 契約金1億出来高5000万 年俸1500万
寺島 契約金1億出来高2000万 年俸1200万
奥川 契約金1億出来高5000万 年俸1500万
だろう
森下は地雷だったと思うよ
東大入ってるリーグで奪三振低すぎるわ
>>214
田中ダル大谷はみんな肘を吊り上げ気味のテークバックが故障しやすい
タイプだったのは結構広く知られてるよね
田中は今でも何とかごまかして投げてる
大谷は改善するだろうとは思うが
奥川佐々木はその点は大丈夫だと思う
佐々木は吊り上げ気味と言う人もいるけど
あのぐらいだと肘へのストレスは大したことない
何度となく佐々木のフォームをスローで見てるけど
ほんとよくできたフォームだと思うわ
ただ相当足腰強くないとできないよね
多分来年以降真似する高校生が増えてくると思う >>236
佐々木のフォームは本当に素晴らしいと思う
大型であそこまで体を大きく使ってもボディバランスが良いのも素晴らしい
ただ理想のフォームなんて、人それぞれの体型関節の柔らかさ筋肉の付き方などでも違ってくるものだし
何より本人の感覚的な部分が重要なんだから、素人がとやかく言うものでもないと思う
理想の型にはめようとしたら野茂のフォームなんかも否定しなきゃいけないわけだしね 佐々木の専スレって落ちちゃった?
高校野球板ではなくて、プロ野球板の方
田中マーと里田まい夫妻
源田と衛藤美彩夫妻
共通点は
出身地が同じで意気投合
奥川は浜辺美波ちゃんと結婚してほしい
ベンチ前で挑発
試合終了直前に体当たりと足を使った威嚇
敗北して準優勝
授賞式も終わってないのにメダルを取ってチームメイトに投げる
西は外れ1位なのに恵まれているな
契約金1億円プラス出来高払い3000万円、年俸1200万円で仮契約した
広島なら出来高なしの 年俸800万
期待されているから頑張るしかない
西は3年になってから上半身が大きくなって体型もマエケンに似てきた気がする
ただ2年時に下半身主導で流れるような理想的綺麗なフォームしてたのが、やや上体の力を使ったフォームに変わってきてるかな
まあ気にするほどの変化ではないのかもしれないけど
去年の小園が安すぎた
選べないけど入る球団間違えた
ネットには掲載されていないがスポーツ新聞各紙(11/4付)に掲載。
ソフトバンクが育成ドラフト2位で指名した仙台大・大関友久投手(21)と
支度金300万円、年俸400万円で仮契約した。
安田尚憲選手<ロッテ>:「プロ野球選手がレジースミス理論を実践すると?」:
>>241
お似合いだけど奥川くんは女子アナに狙われそう。ヤクルトは昔から女子アナと結婚する選手が多いイメージ。 ヤクルト、巨人は本拠地が東京のど真ん中なので
キー局の女子アナや芸能人と出会い可能性が高い。
あとは西武とか横浜とか首都圏はそう。
ロッテは首都圏だが千葉なので、そうではないが。。。
女子アナと微妙なモデルタレント、一般人に毛が生えたような女はやめてほしい
スレタイ変えないと
【佐々木・奥川・石川】2019年ドラフト組の成長を見守るスレ1【森・西・宮城・堀田】
が正しい
>>241
奥川なら元Juice=Juiceの宮崎由加が同郷も同郷
中学高校の先輩で野球部とも関わりある >>260
無名アイドルはやめとけ
西はギャルモデルか売れないアイドルと結婚しそう
佐々木は有名なモデルと結婚しそう
石川は地元テレビ局の女子アナと結婚しそう 指名した球団から
佐々木西森は 家族の事情で地元から遠い球団はお断りだった気がするな
既に佐々木はそれが理由だと週刊誌報道があった
佐々木西は母子家庭
西の弟は来年の春創志学園に進学濃厚
>>262
山下監督がライブ見に来るような関係だから
意外と馬鹿にできんぞw >>269
手本にしたい選手には自身同様、アルペンスキー選手の経験がある根尾昂(19)を挙げた。
「午前3時から練習していると聞いた。真面目な姿勢を学びたい」と意気込んだ。 【楽天】ドラ2・黒川が契約合意 ロッテのドラ1・佐々木にリベンジ宣言! 4月の対戦では3球三振
https://sportsbull.jp/p/649511/
楽天にドラフト2位で指名された智弁和歌山高・黒川史陽(ふみや)内野手(18)が4日、和歌山市内で契約金6000万円、年俸650万円(いずれも推定)で契約に合意した。
黒川は「自分が打てなかったピッチャー、悔しい思いをしたピッチャーを打ちたいという気持ちは強いです。
佐々木とはプロの世界でも対戦したいですし、対戦が楽しみです」ときっぱりと言い切った。
佐々木とはもちろん、163キロ右腕・佐々木朗希のことだ。4月に行われたU―18日本代表候補合宿(大阪)でのシート打撃で対戦。
クイックから161キロを投げ込まれるなど、異次元の直球2球で追い込まれ、最後は128キロのチェンジアップに空を切って3球三振を喫した。
「真っすぐの伸び方がちょっと違いました。シュートしながら伸びるというか…。その時に、ドラ1だなと感じましたし、こういうピッチャーを打たないと1軍では活躍できないと感じました」と振り返る。 ネットには掲載されていないがスポーツ新聞のベタ記事で(11月5日付)
ソフトバンクが育成ドラフト3位で指名した八戸学院光星・伊藤大将内野手(18)と
支度金300万円、年俸360万円で仮契約した。とあり。
>>263
そしたら家が近所で幼なじみ、学校のクラスメイト、アスリートがいいのかな…。 女優が一番いいだろう
有村架純、ガッキー、広瀬すずと結婚できたらすげぇよ
>>276
その辺一番関わっちゃダメなタイプだろ
あと高校生から見たらガッキーなんてBBAだぞ >>274
クイックで161投げる奴の調子のいい時に当たったらプロでも誰も打てないから 甲子園で有名になった選手
松坂=女子アナと結婚
斎藤=小林麻耶との関係が噂された
菊池=女子アナと結婚
松井裕=女優と結婚
田中将=里田まいと結婚
堂林=女子アナと結婚
ダル=紗栄子と結婚
中田翔=一般人と結婚
涌井=押切もえと結婚
由規=?
安楽=?
藤浪=?
一般人と結婚する人少ない
>>279
U18の合宿は佐々木にとって初めての高レベルの合宿だったからね
奥川、石井、西なども参加していたし
アドレナリンでまくりで、6人を連続三振にしたけど、2回はノーアウトランナー1塁の設定から始めたが
捕手の藤田が佐々木の球を取れなくて、ノーアウト3塁になり、そこからクイックの161キロになった
6連続三振だけでなく、バットに当たったのはファール1本だけとのこと
まあ、智辯和歌山戦の奥川同様に、佐々木はアドレナリン出まくりで最大限の力を出してしまったのだろうけど >>276
有村が年収5億以上、ガッキーや広瀬すずが年収4億以上
彼女らと結婚するのはIT社長や、プロ野球選手なら、それ以上の収入が必要だね
俺の後輩で医療法人を経営している医師がいるのだが、上記と同レベルの女優と見合いをして
自分から断ったことを聞き愕然としたのはつい最近、芸能界に疎いので見合いをした有名女優を知らなかったとのこと 女子アナは知名度あるけど、局アナは会社員なので
自分よりも稼ぎが圧倒的に良い大物プロ野球選手とくっつく。
でも、大物女優だと、プロ野球選手は活躍できる期間が短くて、
自分より稼ぎが良いわけではない。
ハンカチ王子は深キョンと付き合ってたし、
金じゃないよ
桐谷美玲の夫の年収は数千万
堀北真希の夫の年収は500万
後藤真希の夫の年収400万
金じゃないぞ
好きな芸能人
佐々木・・・福田愛依
奥川・・・阿部サダヲ
佐々木と奥川
寮近いし会えるだろ
球団の愚痴言い合ってそう
>>277
そしたら一番理想なのが元ロッテの岡田嫁のような公務員で、
主人のプロ野球選手は単身赴任でプレーだな。
(公務員なら”親方日の丸”で将来が安泰) 佐々木は東京都内とかの街中に入ったらかなり目立ちそう
イチローにそっくりやし
気付かれないって悲しいよな
奥川は正直活躍できるイメージが全く湧かない
ヤクルトは高卒投手の育成力は致命的にないイメージ
寺島で証明しちゃってる
森下と西は活躍できるイメージは湧く
ヤクルトが奥川くんを潰したら大変ですよ
奥川くんはそこそこ知名度ありますから…
奥川くんが全くの無名なら批判コメなんかもつかないと思います
>>300
いつから寺島が奥川クラスの逸材になったの? 村中も由規も赤川も増渕もみーんな居なくなってしまったからなぁ
高卒ドラ1投手の寺島は2軍でくすぶっている
甲子園でのあの快投とは別人になってしまった
一年目に怪我をして2軍でもほとんど投げられない
地獄やで
投手の墓場ヤクで寺島の二の舞になりそうで気の毒
由規は当時日本人最速の球速161km/hを記録した大物投手やった
しかし肩の怪我で4年間1軍に戻れず一旦は育成選手になってしもうた
ヤクは高卒ドラ1投手を育てられないやろ
由規は分離だし
奥川はヤクルトが取った高卒投手としては過去最高の素材なんじゃないかな
今年から1600万が最高額になって森下が第1号だとさ
石川は1500万で満額ではないらしいけど奥川や佐々木はどうなるか
>>286
確かに金だけでは無いよ。
有村架純が年収5億円以上稼いでいても、年収数千万円の人と恋に落ちることはあるだろう。
紐では無いからね、数千万円なら自分で食えるしある程度の贅沢も出来るから。
しかし、年収400万円は無いと思う。
これは流石に紐だから。
というか、これなら一旦恋に落ちても捨てられる。 この辺の事情もありそう
大学生と高校生
投手と打者
消費税UP
年俸は、大卒、社会人、高卒で差を付けている、同じチームでも逆転現象は起きている
例えば、DNeA1位の森が年俸1000万円だが、2位の立命館坂本が1260万円
しかし、契約金は、順位の方が影響が大きい
森は1億円で、坂本が7150万円
プロ野球選手の結婚で一番驚いたのは田村亮子と結婚した谷だな
>>325
中日ドラ5岡林は鉄人金本目標!スカウト二刀流評価 >>299
有名になったら気軽に外出も出来ないやん
ドラ1なんて毎年おるんやし
プロで活躍してからでええんよ 森はDenaからオファーがなけれな
おそらく1位での指名でなかったかもしれない
そう考えれば高待遇だと思う
西は親戚の西にいろいろアドバイスしてくれているみたいだから
かなり恵まれているね
西勇輝はは毎年自主トレはハワイで菅野らと行う
西も2年目からその自主トレには参加する
奥川佐々木もその自主トレ参加でしょう
ちなみに西と親しい選手は
石川奥川遠藤
>>300
ヤクルトは高卒投手が活躍してもすぐ潰れる印象だが
そもそも高卒でなくてもすぐ潰れる >>331
西はヤンキーって聞いたで
奥川と合わなそう >>335
U18で相部屋で連日遅くまで野球談義してたんだって
更に西は奥川のファンだと言ってた ただ単純に奥川のことを尊敬してるだけじゃない?U18で奥川と西が仲良く絡んでるとこ一回も見たことない
>>341
奥川は一個上のロッテの藤原とプライベートで仲良かったりするし交友関係は外からじゃわからないと思うね >>341
普通に仲良いと思う
相部屋でずっと話してたというし >>281
あの時の佐々木は異次元だった
いわゆるゾーンに入ってたんだろうな
プロ行ったらこういう投球をまた見たい
でもこの時は2イニング限定だったから全力投球出来た
もう少し長く投げないといけないと投げ方は違ってくるだろうね >>1
なんで1位が出揃うまでスレ立て待てなかったんだ? 奥川と佐々木ヲタのためのスレみたいなもんだし別にいいんじゃね
まあ次スレから堀田入れてやれば虚カスの溜飲も下がるだろうw
奥川佐々木のスレはあるけど
西及川のスレは立たないのか
高校BIG4なのに
それくらいBIG2が秀でてるってことじゃないの
内訳は
奥川ファンは女性が多くて非常に目立つ印象
実際Twitterでも一番よく目にするかなあ
佐々木ファンは女性もいるけど男性の方が多い印象
期待値込みで夢込みで評価してる感じ
奥川は可愛いのと歯並びもいいから野球少年や女から好感が持たれてる
佐々木は何といっても男のロマンが詰め込まれてる
佐々木ならやってくれるとな
>>360
八千代松陰なら楽天の清宮の後輩か
自分から奥川や武岡に話しかけて仲良くなったのはいいね このままいけば、今年のドラフト指名選手はそのままプロ入り拒否なく入団しそうだな。
>>369
2かー荒木のイメージは特にないけど二桁のが似合いそうなのにな
まあ評価されてるという意味ではいい番号だけど 中途半端にら2なら1与えても良かったのではって位だよね
地元スターを3球団競合って
>>372
岡野はほぼドラフト二位みたいな高待遇だね。郡司も慶應だし、四位ではある程度良い条件を出すかな >>148
田中マーは186
ガキの使いでメジャー行く前に聞かれて自ら 答えてた