井上獲りたいなら最下位になることが求められる
それでも獲れるとは限らないけど
2.5軍で調整して良くなった投手たちがポロポロ出てきたけど、ドラフトだけでなくあれくらいの育成を全投手にできる体制が大事だと思うわ
井上2位で欲しいけど、中日あたりが怖いな
高く評価してるし、石川根尾岡林と獲ってるけど全体的に野手不足だしね
高橋がプロ入りを表明したら、中日の編成も変わるかもしれないけど
競合的に一番人気は高橋かな
次いで早川、佐藤輝、牧、木澤、栗林、中森ってなっていく感じかな
仮に高橋が届け出しても早川の方が人気になると思う
あと、去年佐々木奥川と石川の人気がほぼ同じだったこと考えると佐藤も早かったに近い競合はありそう
入江や木澤が2位で残ってる事を祈って1位井上でいってみよう
花咲徳栄高校の監督の亡き師匠は広島出身の人なんだな
なんか最近井上人気だな。いい選手だと思うけど1位レベルには感じないんだがそんなにいい?昨日見た東海の西川のほうが構え良くなってたしスラッガーて感じするんだけどなあ。
木澤は12人に入る可能性あるが入江は評価上がってない気がするね
ポテンシャルは高いんだろうが他の大学生に比べると成長が感じられん
打線が早打ちで選球眼の悪い人だらけで繋がらない、長打力も全然足りてない
出塁能力の高い選手、ホームランを打てる強打者が絶対に必要
>>12
高橋大樹二世の可能性もある
明日も平凡でスケールは感じない
2位で獲るなら全然ありかなくらい
1位早川 外れ木澤
2位井上朋也
3位小野、高野、宇田川、小郷、佐藤宏、大道
4位笹川
5位川瀬
野手を獲るなら山村、小深田、井上、佐々木、元、入江、笹川あたり よくキチガイが名前上げてる元入江内山は全く長距離砲ではない
スペックしか見てないんだろう
井上はその点振る力が間違いなくある
左右の違いはあるが林と同程度の素材だろう
フォーム修正の必要はある
入江、内山の名前を出したのはカープのスカウトなんですが
頭おかしいのおるな
スカウトが名前上げてる入江、内山で発狂するキチガイ
頭が足りないコかな?
何回も言っているが井上は高橋大樹系統ではない
フルスイングしながら打席で器用さがある選手
トップの位置やタイミングの合わせ方、長さ方向から引っ張っら方向への打ち分けは浅村を彷彿とさせる
井上は2位で獲れるならありだろう
次点となるとサードができる山村、小深田、元あたりがプロのスカウトからの評価が高い
カープのスカウトがコメントしてる内山、入江
内山もセンスはあるからそれなりのサードに育てられるんじゃないかな?
何人指名かはわからないがスラッガー1人と他投手で固めるかもう1人野手大社ショートで野手2・他投手って感じになりそうな
投手寄りでスラッガーも確保って形かねえ
体格さえあればプロで長打が打てるようになる可能性は十分あるぞ、まあアマチュア時点で打てることに越したことないしそんなの少数だけど
誠也も丸も金本や柳田も高校卒業時にはそこまでのパワーはなかった
上背と瞬発力があれば後は鍛えれば良い
元謙太と横浜商の笹川はカープか西武かソフトバンクにあたりに指名されて欲しい
行く球団によっては化ける
高卒選手の伸びはどうなるかわからない
ホームラン打てないタイプのまま伸びていくかもしれないしパワーついたらホームランガンガン打つタイプになるかもしれない
こればかりはスカウトの目利き信じるしかない
>>25
打球への高いコンタクト能力があれば伸び代があるのでしょうか? >>24
打球への高いコンタクト能力があれば打者として伸び代があるのでしょうか? 井上1位だろうね
巨人の岡本の高校の時に比べたら 総合的に上だ
2位は法政の鈴木など適当でいいだろう
どうせ 肩肘壊して1位指名しても全然戦力にならないケースも
少ないくないし
鈴木誠也の後継者としては笹川吉康が最適解に思う
三塁は各内野経験もあり打撃センス抜群の下林
1位早川
2位井上か山村
3位小野大夏か法政鈴木
4位森井
5位笹川
育成佐伯
育成コントロールの良い投手
育成山下航
理想(´・ω・`)
現実(´・ω・`)
1位伊藤外れ木澤
2位明治入江
3位作新横山
4位佐伯
5位中川拓真
育成高校生投手
横山進学だったわ!3位元か小野大夏と予想(´・ω・`)
山村も肩も強いからサードとして指名するにはかなり良さそう。小深田も良いな
理想は右だけど左でもよほど良ければ指名すべき
笹川もロマンの塊。
ロマンの大きさで言えば笹川、元謙太の2人
>>坂倉も左
全員左打者にしたいのか?
誠也後に
左投手ばかり当てられそう
ドラフト前に佐々岡には辞めてもらう
このままでは投手陣だけでなくいずれ野手陣も崩壊する
東海大甲府の渡部がえぐいホームラン打ってたけど育成で取らないかな。
高校時代の高橋周平より飛ばしてる。
佐々岡監督のどこに不満があるんや?
若手の積極起用、ベテランの調子に合わせてスタメン起用、打てなけりゃ実績があっても二軍再調整、アンチが言ってた先発引っ張りも少なくなり、バントも少なくした、はっきり言って弱いのは実力であって監督のせいじゃないぞ、監督としての柔軟性は緒方監督やノムケンよりもあると思うが
>>38
他に人材いないのかな
アマで監督経験豊富な西田真二とかでもいいのに 法政の鈴木が3位でとれるわけないだろ
2位以内はほぼ確定で1位の可能性が高い
早川、鈴木、木澤はコロナ下で逆にかなり伸びた
3人とも昨年のドラフトなら間違いなく1位
22歳であの実力なら大学でもプロでも実践で投げさせられてる投手。それが身体作りに専念でしたのが良かったのかな?元々、3人ともまだまだ細身で身体作れば更に伸びそうな要素はあったからどちらにせよ、最終学年で伸びそうな3人ではあった
スカウトの入場2名までの甲子園に来てるのは田村と末永
木澤は182/78からウエイトで85キロに
早川は180/72から今は80キロに
自粛期間の身体作りで昨年より更に良くなった
法政鈴木も2位くらいでは指名されそう
181/70の高野あたりも4位くらいで取れたら1冬鍛えたらすぐ使えるかもしれない
>>44
昨日は鹿児島城西の八方観てたんじゃないか?
末永が来るって事は九州の選手のクロスチェックだろうから 来年は市呉→駒大の新田が欲しい。飽和気味の左打者だがこれでサードが埋まるし、二遊間もできる。ノムケンなり新井が復帰するならちょうどいい。今年指名する野手は右打者だけでいい。
>>13
木澤テイクバックからの出だし遅くね?プレートの使い方も下手と思うけどどう思う? >>22
高校生が未知の分、こんなときこそ育成枠使って大量指名だけどな
育成のカープの名前が泣く >>29
笹川良さげだけど横浜に挨拶行かせてもらったことあるのか? >>44
甲子園で投げた高橋に対するコメントを高橋の担当でも役職級スカウトでもない末永がしてたのはそういうことなのね 2.5軍作ったはいいけどそれで投手が足りなくなってる
育成も使って投手は数を確保するのでは
今年はBクラスだと思ってドラフト考えたほうが良いかもな
>>52
ある程度、最初から使える投手を2〜3人取らないと二軍すら回らないね
1位早川 外れ木澤
2位か3位で小野、入江、宇田川、高野ら
最低限2人は確保したい 1位即戦力投手2位井上朋or 東海大相模西川
これが理想かね
西川が外野以外特にサードとか守れれば指名可能性ぐんっと上がるんだがな
あとは3位4位あたりで中継ぎ投手の小郷か小野大夏あたり取れればな
今年は試合数少ないから少しの活躍で一気に評価があがるから判断難しい
牧が競合確実みたいな気もするし
1位 早川
2位 井上
3位 小野
4位 矢野
5位 常田
内山ってポジションどっちがいいん?
マジでどっちでもプロ行けるレベルなん?
>>60
走力的に遊撃手は厳しい
補強能力、グラブ捌き、送球の良さを考えるとサード向き
本人も内野手でも捕手でもと言っていてカープのスカウトも評価するコメントを出してるから指名があってもおかしくはない
右のサードなら補強ポイントにも合致する 入江良いですよ。
去年の夏とは大違い。下半身を使って投げれてきているし、左バッター外角への真っすぐもいい。
スライダーも切れています。外れ1位ならありかと思います。
入江大学時代の梅津レベルにはあるわ。早川が一番良いけど早川の競合数次第では
入江一本釣りもそこまで悪くないな。木澤より安定感はありそう。
入江と西武の今井と動画を比較してみて
どちらがいいですか?
入江 5回9奪三振
いいねー
木澤が島内系の快速球ストレート
入江はケムナ系の剛球ストレートって感じがする
>>71
作新時代は打撃で名をはせた子やからね(´・ω・`)8月下時にカープが会議する予定だから途中経過楽しみ 1位早川
2位入江
3位山村
野手バージョン
1位西川
2位入江
3位小野大夏
今さらだがカープって最近右の投手が育成出来てないと思う(´・ω・`)
去年と同じ、1位明治、2位法政(入江、鈴木)でいい。欲を言えば、3位で花咲徳栄が欲しいが、無理か?
去年と同じ、1位明治、2位法政(入江、鈴木)でいい。欲を言えば、3位で花咲徳栄が欲しいが、無理か?
小野投手はカープ好みではない気がします。森井投手を狙っているのではないでしょうか。
外れ1位は入江、木澤と困らなさそうだな
やっぱり昨年と比べると即戦力投手は大豊作
理想は1位早川 外れ木澤、入江
2位井上
3位鈴木、小野、佐藤、山崎
4位笹川
これができたらピンズド補強
今年ほど中位で中継ぎを補強するのに良い年はないだろうな
今年取らなきゃいつ獲るんだってなる
2〜3位で
宇田川、大道、小野、小郷、佐藤宏、山崎伊、藤井あたりが拾えるのは大きい
野手の上位候補欠けてる印象があるし3位までにそいつら残るのかね
2位までに投手が約半数指名されるとして12人
多くて投手14、野手8にはおさまる
中森、高橋、山下、小林、高田ら高卒を抜いたら多くて大卒か社会人から10前後
入札確実 3人早川、伊藤、栗林
外れ1位〜2位 5人
入江大生、村上、木澤、宇田川
この時点で8人で
小野、森、佐藤宏、小郷、大道、高野、山野、山崎伊、森井、大江、山本あたりがまだいる
2〜3位で即戦力投手を獲るのがここまで楽な年は滅多にない
法政の鈴木なんかも上手くいけば3位で拾えるかも
故障の山崎、小郷、佐藤宏樹あたりは怪我の具合次第だな
案外、今年なら3位くらいには残るかも
もう栗林や山崎はいいかな
普通に早川木澤入江の方が欲しい
栗林は2位まで残ってもおかしくない。藤井とか4位ぐらいか指名漏れもあるだろうね。
>>91
藤井聖も当然、入ってくるか
左腕で球のでところが見づらくて(Deの濱口に似たフォーム)で150出る
ストレートはポップ成分が多めで
スライダー、フォークも一定以上のレベル
山崎伊あたりは復活すればドラ1がもう1人獲れるようなもんだから故障の見極め次第ではあり
2位以下ならミドルリスクハイリターン
最悪、TJすれば床田みたいに復活する可能性も高い >>93
藤井聖はヤクルトが上位候補に挙げてる
故障で投げてれないとかじゃなければ3位以内 >>95
社会人はもうアピールする場もないから、全体的に評価は抑えられると思うよ。さすがに直近の状態確認もせずに上位指名はありえない。 入江ってそんにすごいとは思わない
大瀬良の方が凄かった
高校生野手や牧とか1位に来るから
戦略は難しい
投手も断トツがいない 中京高橋も大学なら
花咲の井上について
ネット裏には10球団12人のスカウトが集結。阪神の和田豊・球団本部付テクニカルア
ドバイザーは「あれだけの打力で守れて走れる選手はなかなかいない。高校生トップクラ
スのスイング。レギュラーを張れる要素を持っている」と
高い評価を送っていた。
早大の左腕・早川のキズ
「同じく1位候補の左腕、早大の早川の評価が難しい分、なおさら高橋の結果が気に
なります」と、セ球団のスカウトがこう続ける。
「早川は去る10日、約4カ月遅れで開幕した東京六大学春季リーグの明大戦に先発
し、155キロをマークして完投勝利を挙げた。球速はあるし、変化球のキレもある。
能力が高いのは間違いありませんけど、評価が分かれる投手でもある。時として体の
開きが早く、リリースポイントが安定しない。その結果、球が浮いて痛打を浴びるな
ど、ここぞという時の球の精度に課題がある。早川くらいの球威、球速があれば大学
生相手に圧倒的な投球をして当然なのに、六大学通算8勝12敗(11日現在)とな
かなか勝ちきれない。コロナ禍で秋季リーグが行われるかどうかも未定で、早川をチ
ェックできる機会は限られる。左腕が欲しい球団はまだしも、地元球団である中日な
ど、高橋がプロ入りを表明すれば、早川から高橋へと舵を切る球団も出てくるでしょ
う」
>>86で上がってる名前って大学社会人投手だけど必ずしも即戦力と言うイメージじゃない名前も多いような
指名に反対と言う訳じゃなくて、あまり即戦力とか期待すると一年目から失敗したとか言われがちで如何なものかと >>101
島内みたいな感じで1年目からそれなりには使えて、2〜3年目に本格化ってのを即戦力投手と呼ぶか素材型と呼ぶか準即戦力と呼ぶかは人それぞれ
どちらにせよ防御率6点以上の今村、中崎、一岡、ケムナ、床田、スコット、高橋がかなりのイニングを投げざるを得なくなってる今のカープでは昨年の島内ですら即戦力だな ケムナって1試合で爆上げしただけで全体的に見ると悪くない
早川特攻で外れ入江木澤かハナから入江木澤の単独狙いか
早川とれれば最高だけど、少なくともこの3人のうち誰か1人は確保したいな
3人とも自粛明けでパフォを上げて来たし、意識も高いんだろう
何となくだけど花咲井上は広島の2位より先にどこかが指名しそう
その時に代わりのスラッガー誰に行くかはかなり興味あるな
即戦力投手とスラッガーは必ず取るだろうし
>>105
スラッガーと言っても
そんなにいないからな
林、正髄レベルなら意味ないし
特に今年は少数精鋭になる
ずば抜けたセンスがないと
指名しにくい 早川、入江、木澤は4年時に身体を作って明らかに球の力が上がってるからな
1位はこの3人に伊藤、栗林を加えた5人から誰か取れたら文句はあるまい
>>105
元と笹川が1番ロマンある
井上より肩、足もあるから 佐藤or井上獲れなかったら今年は長距離砲狙わないだろうなもう
2軍の人数的に狙いを絞ってとりたいだろうから
良いのがいないのに無理して指名してもしょうがないしな
打てないスラッガーなんて足肩ないからどうしようもない
それならまだ投手のほうがマシ
大社投手が粒ぞろいで2位で良い投手が取れそうでここの指名をどうするのか興味あるな。
狙っているスラッガーor準即戦力投手なのか?
チーム状況からすると投手だけど惚れ込んでるスラッガーがいるなら2位を使うだろうし
漁府、岡本、山本大、中国地方の強打者誰か一人は獲って育成したい。
>>106
確かにプロでも正真正銘のスラッガーになりそうな候補はそこまでいなそうだね
その中でも筆頭なのが井上、佐藤輝、西川あたりか
>>108
個人的に元は井上より欲しいかも
何かガタイとかスペックだけでもワクワクする長距離砲だよな
笹川は0か100みたいな選手かな
当たればそれこそ柳田みたいなスラッガーになるかも
ただ可能性的にそこまで高くないのかな
>>112
漁府はあまり目立ってないけど面白そうだよな下位で欲しいな 井上2位で獲れなかったら、2位も即戦力投手にして、
3位以下で西川や元みたいな右の長距離砲を狙うって形で良いと思う
羽月も一軍に混ぜても非凡なミートセンスを見せてるな
主力ではなくても近本、赤星くらいの貢献度でwar3くらいは毎年稼いでくれる存在になりそう
ホームラン20本前後打つ主軸が
西川、小園、林、坂倉、宇草、中村
守備型の羽月、大盛
これだけで8人もレギュラー候補が揃う
毎年、リーグで20本打つのは10人ちょっと
そのうち、半数は外国人
カープみたいなチームで大砲の外国人を外したらかなりきつい
日本人で20本打てそうなのは林、小園、西川、宇草と4人もいて坂倉、中村も二塁打は量産しそう
元謙太、笹川みたいなロマンある野手を集めてれば良いんじゃないかな?
森下と早川で左右のエースなら次世代は明るい
森下見てると一位は大学ナンバー1に行くのが正解だな
今年はパの方が先だし5位でも16番目だと井上が残ってる状況は厳しいか
森下早川で左右のエース
林井上で左右の大砲
これが理想
昨年もずっと森下はダメだと言ってた人がいたけど結局これだもんな
一昨年は東洋の3人が叩かれてたが結局活躍
田嶋も同じく活躍し始めた
今年は早川、木澤、入江が同じような感じ
こんな2ヶ月で変わるんならもっと早くやってれば良かったのにな
何年ほっといたんよ
堂林も頑張っているとはいえ30近いし
下位でjfeの平山拾ってくれないかな
元も値上がりして3位以内で消えるだろうな!1位早川押しだが本気でスラッガー欲しいなら1位でバシっと西川か井上で決めて2位3位4位は即戦力投手5位で笹川や岡本狙いで良いと思ってしまう(´・ω・`)
森下良かったんだな。
俺はファームの試合見てたわ。
山口・・全然成長してない。それどころか球威なくなって制球も悪いまま。
小園・・0安打だったがそこまで悪くない。
韮澤・・2安打。武田の直球を唯一捉えてた。徐々に適応してきた感じ。
高橋大・・正直1軍だと厳しい。打ち損じばかり。トレードもありかな。
中崎・・140すら出ない。来年同じなら引退or戦力外でもしょうがない。
正随・・確実性が低すぎる。1軍でレギュラーは取れなそう。
曽根・・かなり良い感じ。羽月がだめそうなら入れ替えもあり。守備上手い。
宇草・・全体的には悪くないが武田クラスのストレートを打ち返してほしい。
中村・・打撃面は疲れ気味であまり良くない。守備は成長してる。
正直山口には期待してたけど去年の悪いとこそのままに良いとこも消えてる。2軍の
投手コーチは何を指導してるのか。高卒投手育てられないよ・・
森下見てる限り1位は即戦力投手でこだわる必要性ありそうだが、別に野手に関しては1位にこだわる必要性ないだろ
ファームに詳しい人、教えてくれ
鈴木と玉村はウエスタン以外でもまだ登板した事ない?
>>131
そう言ってたら
巨人の岡本やヤクルト村上みたいなのに
当たらないよ
特にサードをまともに守れる右打者は貴重 >>134
まだ陸上部です
例年なら6月頃には初登板の機会があるんだけど今年はもう少し先か そうそう 森下みたいな ストレートやカーブなど変化球もいいのは毎年
いないから
勘違いしないように
ヤクルトの吉田や横浜の上茶谷クラスは毎年いる
>>136
情報サンクス
二人ともめっちゃ期待してるから早く見たいなぁ >>135
それで2位3位を投手にしたら
誠也、柳田、丸、浅村、中村剛也、會澤などが当たらなくなる だが智弁和歌山の小林投手はいいな
ストレートは明大の入江よりいい
菅野、大瀬良、有原、今永、山岡、田嶋東、森下
毎年いるレベルがこれ
石川歩、山崎康晃、増田達至あたりは次点か
クジ引きがあるので=毎年獲れる投手と考えるのは間違い
今年なら早川、伊藤がそうなるかな
森下はめっちゃ運が良かったよな
佐々木と奥川なんて言う超目玉が二人もいたんだから
今年も早川、高橋、中森、栗林、伊藤と1巡クラスの投手は目白押しだろ
野手は?西川や佐藤なんかはマスコミが無理やり持ち上げてるだけ
早川栗林伊藤と前評判は森下クラスの逸材ゴロゴロいるのになぜ1位野手という思考になるのか理解できない アホなのか
さすがに栗林は場違い
1位であることまでは否定せんけど
>>144
じゃー今年のドラ1は投手で
来年はスラッガーでいいよな
答えてください >>147
それは今年のドラフトで即戦力当てれるかどうかだな >>147
で、来年は誰がドラ1で活躍する野手なの?
再来年の森下翔太、山田健太は既に1位は堅そうだな その岡本当てた巨人も鍬原、堀田、桜井、高橋と基本ドラ1は投手で野手は6年に多くても2人ほど
流石に野手と投手を5分5分で取ってたら投手陣崩壊しても仕方ないでしょ〜
ただでさえ小園と中村で失敗してんだからさ〜
高卒2年目と3年目で失敗扱いならもう高卒なんか取れんな
と思ったけど巨人も坂本、藤村、長野、大田で4年連続野手取ったりしてるのか
と思いきや分離どらふとの大卒できっちり投手取ってるからあまり関係ないか
>>151
仕方ねえじゃん
基本的に高卒ルーキーで1年目から2割4分以上打つような野手じゃないと通用しない世界なのは過去の高卒ルーキーたちの成績でだいたいわかってんだから
何百といる悪例の中で唯一2割1分くらいでも1流になれたのは浅村だけでしょ?あんなの稀中の稀だよ
基本的に2割4分くらい1年目から打たないと通用しないのは過去のデータからして出てるわけだから カープのように出血の多い球団が安定して戦うには
基本ドラ1は投手、ドラ2や3でスラッガー候補
中位で大卒の二遊間候補や捕手
下位で高卒や大卒の素材型ドラフト
時々小園のような群を抜いた選手に特攻
ぐらいじゃないと投手がキツくなる
>>152
坂本、藤村は分離だから別
巨人は菅野でズルしたのが大きいな
昨年はFAで山口俊もゲットしたのも大きい >>153
その浅村も高卒2年目には一軍て30試合も出場して打率.262と高卒2年目にして一軍で通用してる 早川・入江・木澤・栗林・伊藤この中から一人は確保しろ。そうすれば森下だけに
負担かけなくて済む。欲を言えば早川だけど、入江、木澤、栗林あたりでもローテ
4,5番手で九里よりはよさそう。
来季ローテ
大瀬良
森下
野村
ドラ1
メナ
遠藤
ジョンソン・床田・九里・ケムナは状態次第。
>>153
高卒1年目の打撃成績なら中村は活躍する水準クリアしてるが 小園は一年目に状態が上がってきた段階で一軍に呼ばれたやん、二軍にいたらホームラン7本超えてただろうし打率も上がってたでしょ、奨成も一年目から三振数が少なく2年目から率も長打も出てる、捕手じゃなけりゃ今でも一軍だろうしスタメンもあったでしょ、
まだ一軍では分からんけどドラ1として普通に有望だわ
>>159
小園は1年目で一軍でops.570くらいならむしろ1年目の成績は誠也並みだろ
二軍で7割と同じくらいの価値がある
中村奨成もコンタクト率では良い水準だからそれなりには当てる才能は見せてる
まず打ち方がめちゃくちゃで当たってもヒットにあまりなからかったのが打ち方も良くなった >>160
2軍での投球は野村よりよっぽどいいわ。
メナクラスが4,5番手で回れば相当強いよ 広沢が森下はベース上での切れがないから通用しないとか言ってたのを思い出すとにやけてくるw
今年も1位は即戦力でよろしくどうぞ
今年は競合いっていいよ
一番いい選手な
高橋早川木澤入江山下
この辺なら文句ない
>>165
早川特攻が理想(´・ω・`)左手の先発が欲しい 左がいないいない言って上位で取らないからね基本
早川とか上位の大社行っとかないとそりゃ出てこんよな
>>163
カープには村上みたいなタイプの方が良いだろうね
ただ2位で残るかと言われると微妙 早川はプロだと先発よりリリーフタイプではないか?塹江と被るからどうかな。そうなると入江か?
個人的にはセカンドとかサードの現状とか誠也の
後釜とかを一気に解決する可能性ありの中央の牧を特攻して欲しい。
>>167
横浜みたいな毎年一位で左腕取り続けたら何人かは当たるからな 投手に関しては横浜みたいな感じで集めるのが理想だよな
指標的にはセでは横浜、巨人が抜けててそれがそのまま順位に繋がってる
横浜は2位以下の野手がなかなか育たないけどカープはスカウトも育成力も抜群だから2位以下でも良い野手が獲れてる
横浜が理想はあまり思わんなあ
即戦力投手の中でも割と取りやすいところに行ってるけど、その分やや小粒で継続して活躍できない投手が多いイメージ
>>169
早川と塹江て被るか?全然完成度が違うと
思うんだけど チビだしキャッチャーショートは不要だし内山は全く縁がないわ
3位で挙げてるやついるが頭おかしいのかと
>>176
高山スカウトが視察してコメントしてるわけだから頭おかしいのは100%君やでw >>172
おれは豪腕左腕を取り続けているイメージだな
安定感はないかもしれんけど毎年結果出すの多いし まあ全てにおいてスケールダウンさせた今宮て感じだし内山はドラ5とかで残ってれば
指名考えてもいいかなてくらいかな。今年は投手・スラッガー・即戦力二遊間以外は
不要だわ。
>>180
他球団が敬遠した左腕でうまく当ててるとは思うけど、それでもローテーション投手が文句無しに揃うわけでもないし優勝も出来てない
上手くやってる部分があるのは否定しないけど、理想はどう考えても言い過ぎ 独自大会は神奈川だけかなり長い事やってるから山村、笹川まで視察し放題だな
この2人は左だけど指名して欲しい
特に笹川は下位指名ならロマン溢れる
左右を重視するなら元、入江、佐々木あたりか
内山はどこのポジションで迎え入れてもレギュラー候補と当面見積っとくのは難しいタイプだな
>>183
神奈川は確かスカウト1人も球場入れないよ
良い素材というかドラフト候補多いのに勿体無いよね 早川やばすぎ
左の森下だわ
カープファンという噂もあるしさっさと宣言して絶対1位指名しろ
1位早川ハズレ入江
ハズレのハズレで井上でいんじゃね
7位羽月は掘り出し物というかタムケイナイス
九州良素材眠ってるのと田村スカウトの目利きよかったからな
末永も上手いこと観察眼を
今年の大卒ってビックフ4と同世代なんだ
うちの高橋はトミージョンしたし、活躍しているのは西武の今井くらい?
>>150
それらの投手
ほとんど戦力になってないじゃん >>195
だから一時期弱くなったんだろ
桜井、高橋が戦力になった昨年は強かった
巨人は菅野の1本釣りが卑怯すぎるよな
澤村、内海とかやってた頃は勝てませんわ 森下は1年目からエース並だな
投手の暫定war
1位今永 2.3
2位平良 2.3
3位山本 2.0
4位菅野 1.8
5位涌井 1.6
6位森下 1.5
7位則本 1.4
8位田嶋 1.4
9位有原 1.3
10位石川歩
以下西、東浜、大野、小川
甲子園が明後日、大学野球が明明後日までか
再来週くらいにスカウト会議あるかな
三位って大樹の方?
大生の方は外れでもってかれると思うけど
>>201
大樹の方です
何位ぐらい予想されてるんですかね 入江大樹ってスラッガーじゃないの?
井上より、上だろ
情報ありがとうございます
1、2位で即戦力投手
3位で入江君ならめちゃくちゃ嬉しいです
・ソフトバンクは少し前からスラッガーを探してる
クジで外してるのと先にドラ2で獲得されてる
二遊間・サード・外野の野手
・オリックスは次世代の野手を集めてる(今年は外野かな)
スラッガータイプの有名どころはドラ3上位で消えると考えたほうが良い
入江大樹ての見たけど3位以内で取る選手じゃないなあ
右の高校生なら井上と元のが上だわ
井上君や西川君が2位、もしくは外れ1位と考えると3位で右のスラッガーと考えると元君は残ってると嬉しいですね
入江大樹は身体の強さやセンスはあるけど打ち方から矯正が必要
万波みたいなもんかな
入江は4位クラスだな 韮澤クラス
井上は巨人の岡本になれる素質がある
>>213
明治の入江は中日の梅津ぐらいのポテンシャルはある。1位か2位前半だな。 >>191
二年の夏の甲子園では活躍したが、その後に暴力問題で部活が活動自粛に故障していた時期もあって3年ではほとんどアピールできなかったらしいね
それでも練習視察を重ねて「プロで勝負させたい」と指名にこぎつけるんだから流石 >>218
だとしたら見る目ないよ。
今井は入江ほどの制球力がないから
角度も入江のほうがあるし変化球の精度も上 >>219
羽月にはもう1球団指名のあいさつあったと
本人曰く
ここでは球団名は言わないけど
カープだけ狙っていたわけではない
高校2年の甲子園では目立っていたからね 入江は鈴木将光だろ
高校時代の打撃見ると鈴木将光のがやや上
遊撃が出来る点は評価出来るが、あれでは厳しいと思ったわ
>>221
もう1球団あったとしてもそこは7位まで取らないんだからそれほど良い評価はしていなかったということ
昨年の天理大石原、一昨年の大盛は調査書を送ったのはカープだけ
スカウトは他球団にマークされないような原石にも目を光らせていていい仕事をしている 指名あいさつなんてあっても指名されないなんてざらにあること
もう1球団は本気じゃなかったんだよ
ココリコの遠藤だって高校時代に広島と中日から指名あいさつあったんだろ
>>224
遠藤欲しかったわい!上にあるが今井より入江が格下とな?今井より制球も変化球も良いし身長もあるから入江の方が良いと思うがね 完全に入江のほうが今井より良い投手になってるよな。
あともう松山のファースト守備限界だわ。平良取ってほしい。
>>172
横浜のスカウトは元巨人だけあって昔の巨人がやってた手堅いドラフトをしてる 今日の矢崎見た人いる。めちゃくちゃ良くなっててびっくりした。春見たときはとにかく
高めにストレートが抜けて勝負にならなかったけど今日は構えたとこに全部ストレート
矢崎が高低に自分の意思でストレート投げわけてて感動したわ。球威も前からあったけど
さらに上がった気がする。今日の投球ならドラ1、後輩の木澤より良かった。あれが安定
してできるなら文句なしでクローザーなれるんだけどね。カープの投手の中でストレート
だけなら今一番良いかな。島内・森下もいいけどワンランク上のストレート投げてたわ。
もし田澤ルール撤廃されたら田澤って普通に指名できんの?
今のうちのリリーフ陣見るとめっちゃ欲しいんだが
>>230
できるかもしれんけど、中日や日ハムならまだしもうちはそういういわくつきは指名しないでしょ 塹江ケムナ島内に続いて矢崎が覚醒してしまうとかとんでもない年だな
@早川→入江
A井上
B小野、高野、森浦
C小牟田、今西
入江。今井の件、
西武の今井は基本ストレートがシュート回転。
左のインコース狙うと真ん中に入る危険性のあるピッチング。
そこだけ見ても入江のほうがいいね、コントロールも。
今まで森下、伊勢の下で出番少なかったので使い減りないのも幸い。
バッティングも良くて基礎ポテンシャルが高い。
先日の法政戦で9回1失点、投打で評価を上げて早川同様4年で伸びてる。
早川は変化球の精度が昨年から上がって良くなった。
まあ、6大学ずっと見てるんで他需要有れば。
それだけ覚醒して森下まで獲得して
チーム防御率は
巨人 3.36
横浜 3.60
阪神 3.68
中日 3.89
広島 4.31
予想以上に現有戦力の衰えも進んだのも事実
星稜の内山って富山出身なんだ
広島の補強ポイントでないかもしれんけど応援はしたくなるわ
>>234
早川はカットボールがよくなりましたね
法政の鈴木はどうですか? >>234
慶応大学の佐藤投手、木澤投手はどのような感じですか? 右の野手が補強ポイントだけど花咲の井上くんがスイング起動は1番いいね。相模の西川くん、中京学院の元くんは少し時間が必要だな。外回り軌道だから大学進学の方がいいと思うな。
中崎、今村、一岡の穴は島内、ケムナ、塹江で埋まりそう
菊池保、中村恭も怪しいけど矢崎、岡田も復活しそう
床田、ジョンソンの穴が大きいからそこを早川で埋めたいな
今のスタッフでほぼ最下位だからもっと投げれるのが要るよ。
近年ろくに補充できなかったからこそ今がある。
勝負ごととみるなら早川以外から分厚く考えた方がいいね。
234だけど
法政の鈴木は下級生の頃はスピード、コントロールともにパッとしなかったが両方改善されてきた。伸び代あり。
慶應のピッチャーはバッターも同じ傾向あるが
チームにまとまりあるので個人が良く見える。
プロに入るとその後ろ盾が無くなりイマイチ。
木澤はまとまっているが割引く必要あり。
今年の投手で一番いいのは山崎(投)東海大だろうけど
故障リスクが高い時点で可能性薄いな
3球団までなら早川、それ以上になりそうなら他の候補からじゃないかと予想
>>243
昨年の段階では山崎だけど、早川、木澤、入江が今年になって伸びてるし序列変わってる可能性高いと思うよ
そもそも山崎って志望届け出すのかね?投球の目処立たなかったら2年後に切り替える可能性もあるんじゃないか 法政の鈴木は投球術あって、まとまってはいるけど、イニング進むと球速球威が劣化するのが目に見えて分かるから、プロで先発は厳しいのではないかな?
馬力地力を感じないから、短いイニングでなんとか?って印象
慶應の木澤はフォーム的にストレートが高めに抜けるのが宿命たから、プロだと見極められたら岡田の二の舞になる危険性大
六大学でこれは!と感じるのは早稲田の早川
、明治の入江
早川は、新人の頃の大瀬良に見られたようなツメの甘さが気になるが
山崎(投)東海大はポテンシャルはマエケン並みなんだがな
たぶんカープも昨年時点では投手で一番評価していたはず
私も同様だった
しかし、投手の場合打者も打ちにくい投球フォームで球質もいいのだが、
それを続ける体力がないと、故障してしまったりして、
平凡な球しか投げれない状態になるリスクが付きまとう。
北別府みたいな故障しにくいフォームは打者からは威圧感も感じないんだけど。
>>223
でも他球団に比べるとスカウト少ないんだよな 山崎はプロ志望がかなり強いと聞く
予定では秋復帰のはずだからそこで投げれるかで大きく順位が変わる
中位で獲れて復活したら1位が2人取れたのと等しい。2位で指名される可能性が高いとみる
山崎は梅津や薮田の上位互換
小郷と佐藤宏樹は獲るにしても4位かな
山崎の情報を持ってるのは巨人だろ
山崎が問題ないなら巨人が指名するだろ
仮に巨人がスルーしてるのに指名する球団があったらそれは掴まされたって話だろうし
広島は東海大の選手を取るとは想えないからどうでもいいけど
そもそも現状で故障ありの投げれない候補はリストから外してええわ
カープに治療込みで指名する余裕ない
カープが他球団出し抜いて山崎美味しい順位で獲得出来るとは思えないからな
亜大の選手とかならまだ分かるけど
そんなの言ったら高卒なんて2〜3年は育成だから指名するなという事になる
>>252
東海大の監督は高山、尾形とHondaで一緒だったんじゃないか?
鞘師も東海大出身でパイプはかなり強い 栗林は2位でも欲しいかと言われると微妙
12球団ドラフトスレでも欲しがるところ全然いなさそうだし
今川もそうだけど大卒社会人はかなり飛び抜けてないと上位で欲しくないな
>>257
無駄が削ぎ落とされて良くなって来てるね
てか体がデカくなってる
かなり期待できる 昨日、ファームの試合見ました。他に書くところがないのでここに書きます。
床田は、3回までの毎回4失点、真砂と砂川にホームランを打たれました。真砂に対しては球が高く、打たれたヒットも甘いコースばかりでした。砂川には、ボール1甘いけれど、うまく打たれたというところです。
岡田は、右脚に乗せた時に、以前は腕が下がっていましたが、今は、そこでトップを作ってしまっています。140後半が出ていたけれど、速さは感じません。右肩甲骨周辺が硬くなっているのかな。
今村は、身体の開きが早いです。右の腓骨筋と小胸筋、左の広背筋辺りに何かありそうです。
矢崎は、見違えるほど良くなりました。このまま結果を残して、1軍へ早く行って欲しいです。
早川が目玉だろうけど、競合多いようだと回避だな
栗林や入江が一本釣り出来るならそっちの方が旨い
原貢の愛弟子苑田がいるのに存命時はほとんどコネは生かされなかったな
せいぜい原辰徳をくじ当ててたらってぐらいか
アベレージ150近辺の高橋山下と比べると中森ってあんまり魅力がわからないな
もし井上が一位で消えてたら二位誰指名するのかな
まさかの西川辺りか
井上が消えたら投手で良いのでは
野手が高いならその分良い投手が残る
>>266
バッターのことは、良く分からないですが、林はHR以外でもいい角度で上がっていました。
中神は、1打席だけでしたが良く見てませんでした。すいません。
>>267
鞘師がいるだろうが
苑田は鞘師を山本浩二二世と評価していたんだぞ
話変わるが 東海大相模、東海大、JR東日本出のショートの田中について
今後のため ぞんざいに扱ったらいけないな >>268
今日はave142〜143くらいか?球速=成長じゃないけど、3年になって球速上げられなかったのは不満だな
変化球操れて器用だと思うけどドラフト目線で見ると制球まずまず球威まずまずって感じで12人に入るのかどうか
外れ1位〜2位の中盤って感じかね 中森はよくて2位か3位だろう
ストレートの質が悪い
あれではプロでは打たれる
中森は巨人が一位で指名するんじゃないの?
巨人の評価が低いなら秀才らしいから早稲田か慶應に推薦入学かな?
井上は1年生からホームランをつみあげてパワーはあるけど早熟っぽい気がするな。
カープが上位でとるような選手じゃないと思う。
2軍の野手がまだまだなら上位の枠は投手で野手はじっくり育成する順位にしてほしい。
>>279
投手なら早熟と言ったらいいイメージないけど
打者に普通そんな言い方しないよ >>276
相手によって腕の振り代えて手の抜きどころ分かっていたのはどう見る? これから数年は選手育成期間になる
今の若いファーム選手を順番に1軍に上げていくこと
だから1軍の勝敗などどうでもいい
>>281
昨年退団した横山がそれができると言って評価していた
そういうものだ >>282
山下は今年の春まで知らなかったし、県内チームとしか対戦してなくて、それで評価というのは一般的には難しいと思うよ
九州担当に発言力のあるチームが指名するんだろうなとは思う >>282
山下のセンターからの映像が見つからなくてよく分からないな
こえから投げる下が左腕でスライダーよさそうだから
中森並みに興味あるな >>280
根尾や清宮は早熟だったな
柳田、丸、秋山、誠也、西川、山川、外崎なんかは高卒時にはそこまで目立たない遅咲きタイプ >>287
丸なんか甲子園で目立っていたじゃん
カープのスカウトがいかにも狙っているコメントしていたので
俺は丸だけは必死で見てた
好投手からもいい安打打っていたのでいい選手だと思っていたけど
誠也も桑田二世でセンスが桑田並みと言われて有名だった >>252
堀田や太田の怪我の件で飛ばされたみたいだから怪我持ちには行きにくい事情もあるんじゃないか
そういう事情あるし巨人スルーしたら地雷って判断は早計
万全な選手オンリーにするだけって可能性もある 横浜高校出身の下水流はトレード
大阪桐蔭いた正随、相模いた田中はどうするかパイプ残しとくに越したことはない
>>273 >>288
誠也、丸もそれなりには有名ではあったけど、ドラ1予想は全く皆無で実際に2〜3位
平沢、オコエ、高山、川上、駿太、高橋大など1位指名された選手と比べたら高校時代までだけをみると遅咲きと言える
プロの1年目で既に格の違いをみせつけてはいるけどな
ほんとの早熟と言うなら1年目から好成績だった清宮、T岡田、中田翔あたりかな >>286
今年の投手BIG3
福大大濠の山下
中京大中京の高橋
明石商の中森
>>292
この中だと山下取るわ
大阪桐蔭打線に5回12奪三振は見事 山下は全国だったら普通に打たれるぞ
ただでさえ県内公立進学校相手に打たれまくってるのに
>>292
山下良いね
一番伸びしろ感じさせられる
球種も余計なものを覚えてないから育て甲斐あるし欲しいわ >>260
パイプって言うけど、それ以上に仕切ってるも同然の
原が興味を持って介入したら、即、巨人以外は行かないって
言い出すに決まってるわ 根尾と清宮が成熟ってちがうでしょ
根尾はどう見ても発展途上で一軍はまだまだでも二軍成績や対応は一年目に比べても成長していってる
清宮は単純にゲカを強行して試合に出たのが悪かったし打撃もまだまだ高卒3年目だし伸びる
当てはまるとしたらロッテ平沢かな
下は上位指名を予想する人もいたけど良くて5位で球速が伸びたらどうかなって感じかな
中森、小林、山下は身体が完成してるから伸び代は小さく高値掴みになる可能性がある
常田、八方あたりを5位で獲る方が上手い
山下うちのスカウト好きそうだよね
まぁ今年は大社投手だろうから縁ないだろう
>>292
山下188cmも魅力的だけど、本当に真上から投げてる今時珍しいタイプだな
オーバースローでも大体が肘下げてるのに 中森・高橋は期待外れ。こんなん外れ1位でもいらないわ。進学してほうがいい。
山下はドラ2で取れるならありかもて感じだね。今年の高校生投手はしょぼい。
高校時代に伸び代使い切るよりは、多少伸び悩んでも五体満足に乗り切ってくれた方がいいとは思うけどね
見極めは難しくなるけど
山下くんハズレ1位で消えると思う
スケールのデカさを感じる
山下はこのスレで大絶賛だった渡邊、引地あたりとどっちが上?
>>308
確かに魅力はあるが5位でガリガリのアドゥワ、遠藤を指名して2年目で出て来た考えると1位で指名するにはもう少し確信が欲しいな。 今年の高校生を上位指名するくらいなら
下位で常田か八方を指名すべき
1年後には殆ど差はなくなってる
近年のドラフトの傾向として毎年そう
甲子園の裏でひっそりと早稲田徳山が7回終わってノーノー継続
来年は徳山の一本釣りでも良いな
来年は佐藤隼、達、小園、森木、風間らと散らばりそう
>>309
当時の渡邉や引地の映像と見比べて見たけど、似たような球速とはいえ
山下の方が上から投げ下ろす角度と、回転軸が水平のような吸い込まれる球威に他二人よりも魅力
フォームにクセもないし、それでいてまだ下半身を使う余地もあって、伸びしろも感じる 欲しいのは右の野手
牧、井上、元
これ以外はいらない
>>292
ありがとう
今山下確認できました
最初の投球見ただけで
高校時代の森下級はあります
高橋と比べたら次点になるかもしれませんが
智弁和歌山の小林より少し上
結果的に外れ1位はあるでしょうね
故障しなければ、将来的に森下レベルになるでしょう >>313
徳山はいらん
普通に小園か風間か森木でいいだろ
早川か入江をとれれば、来年は1位高校生でいい >>313
徳山って昨秋森下と投げ合ってたっけ?森下と遜色ない球投げてた記憶
順調なら単独で行けるか微妙な気もするけど、小園や関戸辺りの高校生が球速更に伸ばして派手な活躍してくれればワンチャンあるかもね 山下、智弁和歌山小林、高橋がいいのは分かった
後は 横浜の投手など関東勢とかまだ見たことほとんどないので比較はできんな
ただ、上位で中森の優先的指名はないな
よほどいい投手が先に指名されたときのみ
一番伸びしろを感じない
徳山も好きな選手が前田健太なんだな
数年後に森下、早川、徳山、遠藤、大瀬良、前田健太(メジャー帰り)の夢のローテが組めたら良いな
来年の野手では岐阜第一の阪口は気になる
あまり力感なく見えるのに150キロオーバーのボールを楽々スタンドインさせるのは凄い
>>319
中森は山下みたいな大きなエンジンを積んでるわけでも
高橋みたいにアベレージ150キロとかいうわけでもないし
現時点での制球力などのまとまりで見ても小林に大きく劣るように思える
高橋 競合
山下 外れ1位
小林 2位
中森 3位
くらいの見立て >>321
巨人のドラフトスレ行ってみてごらん
ほとんどの人が同趣旨のこと言ってるから
同じように反応してあげて 中森は評価が低いなら頭が良いんだから早稲田か慶應に進学するだろうしな
>>326
それにしては 巨人スレでは
評価がそろって低いな
なんか根拠でもあるの?
牧とか早川より優先する 中森は投手らしい選手は感じるし使えるのは使えると思うわ
ただエースにはならないだろうなと
それは高橋
>>323
山下のどこがエンジン大きいの?
ガワだけでかくて積んでるのは旧世代もっさりガソリンエンジンだろ
昭和平成ならあれで通用したんだろうなw >>331
マツダ産のロータリーエンジン摘めばえーねん(´・ω・`)まあ山下は1位ではって感じだが ガンケルには1イニングしか投げさせるな
絶対早打ちするな 球数投げさせろ
それがチームとしての指令
矢崎もようやく戦力になるのか
2016年ドラフトは代わりに床田が全然になってしまった
>>328
スレ民が指名選手決めるわけじゃないだろ。スカウトの動向からかなり高確率で行く。 近年のドラ1の選択の大失敗は矢崎から岩本、高橋、野間の3人に変わりそうだな
取れなかったけど森バシッも
>>338
それに懲りて
今後は外野手を安易に1位指名してほしくない >>340
高校時代までの話な
黒田を尊敬してたとかだったな
最近はどうか知らん >>338
>>339
まだ言ってんのかよ?
高橋大が1位でなかったら2位が高橋大で鈴木誠也は獲れていない。なぜこのことが理解できないのか? 岩本、高橋大、野間に共通してる特徴は選球眼が非常に悪い
野間は今日もクソボールを振って三振
選球眼が悪い奴は大成しない
>>341
早川は前田健太を御贔屓にされてるよ
昨日の中継でも自分をプロ野球選手に重ねるなら?って質問に前田健太と回答してた >>343
岩本は成功すると思ったんだがな〜本物のスラッガーだったよ岩本は!野手はパワーよりバットコントロールの良い長身を指名した方が良いんかの〜 >>342
別に高橋だけを指してないがw
3人、更に遡れば鈴木将とか
4人連続で1位入団の外野手で下手こいてるし 今年の1位は、伊藤大海、早川、木澤、入江大生、佐藤、牧この6人から取れればいいですね。
次点で栗林ですかね。7人とも外したら、皆さんが大好きな井上朋也になるんですかね。
近大佐藤VS阪神2軍成績
センターフェンス直撃ツーベース
三球三振
セカンドゴロ
センター前ヒット 二盗
4打数2安打
>>348
佐藤、牧、早川、伊藤、栗林は確実
外れ1位が木澤、中森、山下、元山、来田、西川
外れ外れで入江、山崎伊織ってとこか
カープの外れは木澤→入江→山崎伊と予想 >>350
プロ相手にも長打や足見せれたのはでかいね
今日だけでも阪神が指名しても不思議じゃない
でもカープには宇草がいるからな、サードはプロでも出来るんやろか 佐藤、牧に4球団くらい行って欲しいな
来田、西川、古川、元山、山下、中森あたりを外れ1位にしてくれる球団があると助かる
即戦力投手が2人は欲しい状況
矢崎あたりが覚醒してくれたら中継ぎは楽になる
1位早川 外れ木澤、入江大生
2位井上朋也
3,4位山崎伊、小郷、佐藤宏樹、大道、高野
5位内、川瀬、佐伯、常田
ころで完璧
即戦力投手が豊作なおかげで今年のドラフト次第では投手は割とすぐ建て直しが効きそう
2位か3位でスラッガーは欲しいけどな
井上、入江、元あたりが候補
2018年が野手大豊作だった事
2019年に森下を1本釣りできた事
2020年が即戦力投手豊作である事
カープにとって理想的な編成ができる強運もあるある程度、傾向を見越したならあっぱれ
なんだかんだ巨人、ソフトバンクという投手のコマが多い球団が1位を走ってる
カープと西武はいくら打力で勝ってきたとは言え、投手力のあまりの弱さが露呈してきた
1位早川 外れ木澤、入江
2位山崎、入江、宇田川
3位大道、高野、小郷、佐藤、小野
4位笹川、入江大樹、内山
ここまでしても良いかも
中継ぎは面白い素材がいるな
フランスア/塹江/島内/矢崎/薮田/岡田/中村恭
先発が厳しい。
森下くらいだな
あとメナは1軍で通用する可能性を秘めてる。
遠藤はストレートもっと強くならないと安定して結果は出ない。
山口・アドゥワは伸び悩み
中村祐球威なさ過ぎて調子悪ければ大炎上する
怪我明けの高橋昂・ルーキーの鈴木・玉村が伸びなければきついわ
123位大社投手で行くのもありだと思う、場合によっては4位以降も
最近の傾向では野手高いし
カープなら下位でも大砲当てられる可能性もある
>>360
FAで中日の大野取れる可能性ないかな
今年のFA権利習得者では中継ぎだけどオリックスの海田が
カープ的に狙い目と思うんだが ソフトバンクの2軍投手力がやばすぎだろ。あんなん1軍のメンツでも打てない。
武田・・・カープなら準エースクラス
杉山・・・カープなら勝ちパに入ってる
松本・・・カープならローテには入ってる
加治屋・・・カープなら1軍は確実。僅差で使われてる。
松田・・・カープなら1軍にはいる。
スチュアート・・・カープならためしで1軍で投げてる。
渡邉・・・左のサイドスロー。カープなら支配下にはなってる。
古谷・・・安定感に欠けるがカープなら1軍クラス。
これにまだ高橋純平まで控えている。
3位は野手でいって欲しいな
1,2位は大卒または社会人の投手
井上が獲れるなら1,3位
投手は若手が出てきてるけど、現状それでも防御率は最下位争い
最低でも2人は欲しい
>>362
FAはおろか予算ケチって即戦力投手すら指名しないかも >>362
中継ぎも大事だけど先発の駒が少なすぎる。
大瀬良・森下あたりが怪我したらシーズン
戦えないほど酷い。大社で先発できそうな
タイプを上位でまとめて取った方が良い。
2軍のローテすらまわせない。東洋大の
村上とかこの手の投手は2位とかでほしいわ。 野村も31歳、九里も29歳と考えたら
スカウト部長が言うように森下ともう1人欲しい
そうなると早川かな
外れは入江、木澤か故障が問題なければ2位か外れ1位で山崎伊織
投手のコマは全然足らない。二軍に先発いないじゃん
せっかく2.5軍が結果出せてきているのに
人数足りなくて長い時間調整するのが難しくなってる
畝ですらフル回転で登板してるし
投手はまとまった人数欲しいね
1位早川、早稲田大、投手 外れ栗林
2位村上、東洋大、投手
3位高野、関西大、投手
4位岡本、米子東、内野手
5位笹川、横浜商業、外野手
6位打田、大阪学院大、投手
投手はとにかく先発ができたコントロールが安定してるのを中心に取り、野手は中位で
素材型取るのが良いと思う。
1位早川 外れ木澤、入江
2位山崎、入江、小野、村上、宇田川
3位元謙太
4位大道、高野、森井、小郷、佐藤、益田
5位笹川
こんな感じの指名が編成的にはベスト
>>363
冗談抜きでこれなんだよな
投手層が厚すぎるだろう
今季ここまで1勝しかできていないのも頷ける ソフトバンクで育成止まりの長谷川があれだけ活躍するんだからレベルが違う
ソフトバンクは森、嘉弥真、板東、泉、津森、甲斐野と上手いこと中継ぎを獲るよな
今年こそは中継ぎを上手く拾いたい
1位はローテ候補として
曽根はトレードで来た
ピッチャーは出してくれないだろーな、野手でプロスペクト出すとかじゃないと
>>363
1軍舐めすぎ
ほとんど1軍だと打たれるよ
松本とか2軍でも打たれてたでしょ >>365
長年カープを見てたら、そっちを心配するよな >>376
セリーグなら抑えるよ。松本とか普通に昨年も抑えられたからカープの1軍。松田は抑えられるか微妙だけど少なくともカープの中田、菊池よりはいいたま投げてる。加治屋のフォークも打てない。あと岩崎もいたわ。岩崎も練習試合で全くカープの1軍は打てなかった。古谷なら自滅するから打てる可能性はあるけど ソフトバンクは
甲斐野、杉山、坂東、泉、奥村
使える投手5人も1年で取ってるからな。
坂東、奥村なんて伸び代ないとか言って
カープは見向きもしてない。泉は12球団
視察してるから見てるのに中神、田中と
いった高校生優先。
プロでもサッカーみたいにユース作ればいいのになぁ
甲子園は目指してないけどプロには行きたいみたいなやつは絶対いるだろ 酷使されるの勘弁みたいな
まぁ高野連が黙ってないか
ユース(U18)は難しくても軟式でもいいからジュニア(U12)とジュニアユース(U15)は設立して欲しい。引退した選手の就職先。そして指導者育成になる。ジュニアユースは広島、福山。可能なら徳山、倉敷、松江にも設立したい。
同じように野手が世代交代を迫られてるのに1位のソフトバンクとの比較になるのはおかしくない
ソフトバンクの強みは他5チームが防御率4超えなのに対して3.42と圧倒的な投手陣にある事はアホでもわかる明らかな事実
東浜 2.94
和田 3.05
高橋礼 2.88
森 1.25
板東 2.35
泉
津森 3.14
泉1.69
嘉弥真 2.08
千賀 3.53
石川 2.08
主に投げてる日本人はこんな感じ
2018年ドラフトがかなり効いてる
2018年のカープの指名も真逆の意味で完璧だったけどそろそろ投手ドラフトを挟む必要がある
ソフトバンクの投手力はドラフトどうこうじゃなくて育成出身含めて当たり前に球速を伸ばす育成力の賜物だと思うけどな
堂林も結局確変くさいし井上欲しいなぁ
2位井上確定や
タナキクと小園羽月の間の世代の二遊間も欲しい
投手も欲しいが、投手ばっかりという訳にもいくまい
>>392
小園羽月が既に一軍で経験積み始めてるのに間ってどうすんの?
野手の場合大卒でも1-2年は育成期間見るのが普通だし、ますます小園羽月と同世代になるだけだと思うけど
野球はレギュラーだけじゃできないからもうちょっと層を厚くしたいと言うならまだわかるけど 俺もショートはあと3人くらい取ってもいいくらいに思える
ショートは安部や西川みたいに潰しが利くし、それくらい厚み持たせてもせいぜい1枚出てくるか否かってところ
小園なんかを数年待って駄目でしたってなってそこから慌ててショート補強するようじゃはっきり言って遅い
ショートは毎年取るくらいの感覚でもいいくらい
オリックスも太田に紅林と取ってるな ここ3~4年のオリックスのドラフトは結構上手いと思う
そういう点では矢野が欲しい
4位矢野
あんまり投手偏重ドラフトじゃなくていいよ
田中もうショート厳しいだろ
小園世代への繋ぎに四位くらいで上川畑とか中野取れんかね
3位田中とか7位羽月みたいな指名が出来るならいつでも歓迎だけど、意図して探さなきゃならん状況では無いんじゃないかな
1位早川外れ入江さらに外れなら牧
2位井上・山村!1位牧なら法政鈴木
3位小野大夏
4位森井・米子東岡本
5位笹川
育成佐伯
育成山下航・中川拓真
これ(´・ω・`)
もう遊撃は獲っても出場機会が作れないよ
メヒアクビにするか
三好があまりにも打てんからね
小粒でももう少し打撃面で仕事できる選手が欲しいわ
それこそここでは馬鹿にされてた小深田なんか良かった
守備固めなら左右で上本、曽根がいるから控え枠はそれで取り敢えずは良い
源田級の準即戦力がいれば遊撃手でいれて小園をサードでも良いけどカープはしないだろうな
投手だろうと野手だろうと
ずば抜けた選手がいたら または可能性のある選手がいたら指名したらいいんだよ
チームが強くなるということは
他チームの同じ守備位置の選手より総合的に
上回っている選手をいかに多く集められるかだ
いくら中途半端な選手がいても 優勝を狙えるチームにはなれない
尽誠学園の4番はいいな
将来は外崎みたいな選手になりそう
山本由伸と吉田正尚がいて最下位のオリックス
マエケンがいてBクラスだったカープ
尽誠学園の4番 仲村は投手もできるんかい
肩もいいな 4年後楽しみな選手だ
片山いいな なんとなく山岡っぽい
でも体デカくないしカープのスカウトの好みではないか
小林は吉田輝星に近いくらいの力はありそう
3〜4位くらいで獲れるかなって頃ならかなり美味しい感じだったけれど2位くらいで指名されそう
山下、中森も身体が完成してる分、割高になる
常田、浅利、八方、内あたりを育てた方がハイリターンかな
>>410
スラッとした投手らしい体型だよね
球速以上に球の質良さそうだな
下位でなら指名あるだろ 片山も下位なら良いな
昨年より最速も5キロくらい増したか
「一番試合に直結するポジション」と投手へのこだわりは強い。広島・苑田スカウト統括部長が「面白いよね。肘の柔らかさがあって」と評価するように、プロの反応もまずまずだ。(デイリー19/12/4)
>>413
一応苑田がコメント出してるのか
昨日の日本航空石川の嘉手苅も面白いと思ったな
今年は高卒投手結構豊作だよな 確かに片山くんフォームもいいし変化球も先発向きの面白いピッチャーやね、顔もいいわ
>>415
顔いいよね
何かプロでもやってくれそうな顔立ちしてる だが高校時代の山岡はすごかったな
球速も145キロ投げたし
スライダーがえぐい
俺は九州共立大学の平良欲しいわ。守備位置がファーストてのが人気ないみたいだけど肩強くて俊足だし外野できるだろ。あとファーストも普通に欲しいわ。
>>413
肘の柔らかさねえ。山口も同じ感じで評価してたよね。片山3位とかやめてくれよ 元笹川はロマンはあるが肝心のバッティングがね
まずバットに当たるかどうかの壁にぶつかるとかそのレベルだとプロだと
やはり2位井上が安定
ギータとか長いプロ野球の歴史でも突然変異クラスの異例の選手だからあんまりギータの影を追いかけないほうがいいと思うわ、笹川は難しい素材だし元もそう
井上が一番育つ可能性高そうだけど
中位の大化けなら歴史的には毎年1人は出てくる
2007會澤、角中
2008丸、中村晃
2009浅村、大島
2010柳田、秋山
2011近藤、島内、鈴木大
2012誠也、宮崎
2013山川、井上、梅野
2014外崎
2015西川、茂木
2016坂倉、鈴木
毎年のように主力級なら隠れてる
>>424
この10年の傾向だとそれが1位とは限らない
山本、千賀、上沢、西あたりが近年の高卒エース
履正社の内みたいなのが化けたりするから面白い >>419
いらねーよ。チビのファーストって舐めてんのか?チビはまず二遊間かセンター守れないと話にならんわ。 逆に笹川はバットに当たらないってどういうデータからなのか聞きたい
最近田中のスタメン見るたびに頭痛がするから1位で即戦力投手取れたら2位で元山
取ってくれ。投手・スラッガーほしいのもわかるけどもう我慢できないし小園が未知数
過ぎて信用できない。
1位早川or栗林or入江or木澤
2位元山
3位小野
4位岡本(米子東)
5位笹川
最近田中のスタメン見るたびに頭痛がするから1位で即戦力投手取れたら2位で元山
取ってくれ。投手・スラッガーほしいのもわかるけどもう我慢できないし小園が未知数
過ぎて信用できない。
1位早川or栗林or入江or木澤
2位元山
3位小野
4位岡本(米子東)
5位笹川
遊撃手を獲るなら
今年の矢野か来年の水野、添田
再来年の奈良間、田中幹也
この辺だろうな
>>433
毎度毎度そのチビコレリスト嬉々として出さんでいいから。 確かに平良はファーストかもしくは外野しか出来んしタッパもないから不安も分からんくもないけど
下位ならええんちゃうかな?森友哉や吉田正尚みたいに3割二桁打ったらクリーンナップよ
まああんなのそう何人も出て来んやろうけど
元山は2位で残らないだろうけど残るならあり
1位早川
2位元山
3位小野
4位高野
5位平良、笹川
今年恵体の高校生野手かなり豊作だよな
笹川(横浜商)、元(中京学院)、入江(仙台育英)、岡本(米子東)、蔵田(聖望学園)、松本遼大(花巻東)
パッと挙げただけでもこんなにいる
おそらくカープはこの中から誰かしら最低1人は指名するんだろうな
元、岡本あたりが有力候補かな
作新横山進学なの残念だわ
プロならカープ指名してただろ
奨成の打率があっという間に落ちてるし、小園もちょっと目を離した隙にまた1割台に戻ってる
こいつらやる気あんのかよ
>>440
ここの高卒野手厨は逆神だからな
彼らが小園より根尾、藤原だと言ってたから活躍は約束されたようなもの そういえばここで扱き下ろされていた羽月、大盛、林、宇草あたりは順調そうで何より
>>443
妄想も何もキチガイが暴れてるのが過去スレにしっかり残っとるわい 奨成や小園の成績が落ちて喜んでるやつも、羽月や宇草叩いてたやつも等しく糞
去年上で4本ホームラン打ったが下で.210、.197はキツイ
せめて来年は下で3割くらいの率ないと即戦力内野も視野に入る
>>442
こき下ろしてないだろ
宇草のスローインはまだ克服されたわけでないかな
後は下位指名で上出来なのは 皆の総意だろ 若手育つまで内野放置とはいかんわ
田中菊池はもう守備面で相当な劣化してるし上本曽根三好だとスタメンで使うにはあまりにも打力不足
元山とはいかなくても矢野くらいとるんじゃないか
それこそ外崎なり茂木なりになれそうなポテンシャル高いタイプ狙いたい
源田系は上手くいけばある程度の打力と抜群の守備併せ持つタイプになるけどダメだと去年までの上本みたいな守備固め非力型とかになるからリスキー
菊池の守備はそこまで劣化してないよ
確かに全盛期に比べたら・・ってのはあるけど、でも山田とかより普通に上だから
今シーズンも売り出し中の羽月が入った時に菊池の安定感や守備範囲のすごさを実感させられた
羽月も俊足で守備すごく頑張ってるんだけど、やはり菊池に比べたら全てにおいて、まだまだ
他の選手が苦戦してるような速い打球やちょっとしたイレギュラーの処理も菊池は難なくやってたんだなって気づかされる
田中の守備は論外
もともと守備範囲狭い上に、今シーズンは更にしょうもないミスが増えてる
おまけにチャンスは潰しまくり あまりに酷いわ
このスレで打てないチビは要らないとこき下ろされてた小深田がふつうに戦力だから矢野上川畑もふつうにやりそう
小深田はいらないだろ
っていうか、とってる場合じゃない
とにかく今年は即戦力投手1人に打撃優先でいいわ
守備型は1人でいい
捕手はいらん
小園が出てくるまでの1~2年のために取るのも無駄な気がするけどな
三好か曽根でいいよ
上本ふやしてもしょうがない
小園が出てこなければ中途半端なショートレギュラーじゃどうせ勝てない
>>451
矢野は上本、曽根、三好の同等版、もしくは劣化版。
上位互換の選手を検討して欲しい。 >>455
おっしゃる通りです。
納得できる考察です。 >>456
田中の上位互換を検討して欲しい。
守備型選手を獲る枠はない。
可能な限り投手に枠を用いたい。
しかし内野手が必要なのは理解している。内野手でも一定以上の打力が欲しい。
博打要素で獲るなら今回は現有戦力で我慢して欲しい。 >>444
篠木は進学濃厚なのかね
まぁまだ細いし大学でブラッシュアップされれば四年後ドラ1だろう
来年の徳田や四年後の篠木と繋がり出来るし、やっぱり早川とりたいな 打力のある内野即戦力が欲しいって
牧ならわかるんだがね
よく2018年のドラフトは大成功!なんてコメントを見かけるけれど、あと2年は見ないと軽々に評価は下せんよな
カープに伊藤大海がオススメされてたけどコメントした事あったっけ?
ないし、そういうのに興味示すようなら
松本航や山岡もとってたんだろう
ヤクルトの高橋奎二、神宮で157キロを計測したそう
神宮のは左腕だと高めに出そうだから早川の155キロ?
今年のドラフトNo.1ピッチャー高橋が慶大進学となると来年以降の大学野球が楽しみだな
>>470
真偽のほどは知らんが明石商の中森は明治って噂あるな
高橋と中森が共に進学とかなったらプロはたまらんだろうな >>464
だってあそこドラフト1位確定みたいな選手じゃないとプロ行かせないんだろ
監督が頑固すぎるというか今時頭固すぎるわなw
少し横浜高とか大阪桐蔭を見習った方がいいよ >>473
選手の意思次第でしょ
坂倉はプロ入りを強く希望したじゃん 島内分かってても打てないストレート投げてるな
栗林にここまでの魅力は感じない
8月17日の「ドラフトでアソボ」のような指名が出来れば最高です。
>>457
宇草は将来的に1軍戦力になって貰うべき選手
正随は使いもんになればラッキーの選手
ドラフト順で考えるとこういう扱いな 牧欲しいねえ
タイプもポジションも違うが誠也の後釜になれるわ
サードもいけるだろうしなあ
残念
ドラフト上位の野手なら即戦力でもおかしくはないだけに2軍漬けとは今のとこ残念な指名だったな。
531代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7952-p5K4)2020/08/18(火) 21:14:38.81ID:sdhly+ns0>>561
ソフトバンク永井編成育成本部長が高校生の逸材12人を分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b80b6443edc6cb73b0207db7a2d697cfa507a2
>交流試合には出場していないが、188センチの長身で最速153キロを誇る福岡大大濠の右腕・山下舜平大は「コロナ禍で良かった、
悪かったの両面があるでしょうけど、山下君は練習の自粛期間にトレーニングがしっかり積め、
体が一回り大きくなって球に力が付いた。楽しみな素材です」と分析した。
交流試合で目立った逸材を挙げてもらうインタビューで、
あえて(新聞側の意図かもしれないが))山下の名前を出しているね。
532代打名無し@実況は野球ch板で (エムゾネ FF62-usRE)2020/08/18(火) 21:17:49.46ID:syRVRSa5F>>542
山下とか小林とか毎年居るレベルの高校生よ
即戦力投手とスラッガー候補をしっかり確保出来た状況で3位に残ってれば指名検討するぐらいのスタンスで良い
横浜の松本とか何位になるんだろうな
素材の良さだけならなかなか居ないレベルだと思うし、及川と同じ3位だったら美味しいと思うんだが
高校生投手取るなら中位以降だろうと思う
左だと地方レベルで10球団集めた倉敷工の福島が気になる
>>489
そんなに似てるとも思わんし、元巨人の松本は怪我と性格で能力以前の問題だったし >>492
草生えたじゃねぇかおっさん
意外にこのスレも高齢化してんのかな >>490
高卒左腕なら苫小牧工業の根本が1番気になるわ
右腕なら下位で八方か嘉手刈かなぁ >>494
ちっちゃいからあんまり・・
高卒左腕で上位なら高田、下位ならカープ特有の同じ高校から続けてとるって伝統も踏まえて山本雄大もありだろ
>>487
山下と小林は同列ではない
山下は毎年1人いるかどうかのレベルのスケールだよ
小林は毎年5人以上は普通に居るレベルだし、獲る必要は無い
山下は高校生ながらソフトバンク甲斐野、中日の梅津のようなスケールを感じさせるが
それはつまり故障のリスクもある その辺をどう見るか 今年の高校生投手是非欲しいと思えるのは
山下と高橋だけだな
後は下位で残っていたらとなるだろ
>>497
見る目ないなあこいつ
小林レベルが毎年5人いるの?
ならここ10年間の50人列挙してくれよ >>487
へえ
毎年いるのに広島に150キロ投げられる日本人投手ゼロなのはなんで? 石田って不作の2014年組だと有原と並ぶくらい通算war高いんだな
今年で言えば佐藤宏、小郷、山崎伊織枠か
2〜3位ならありだな
山崎は投げれるなら今永、大野枠か
元笹川なんてバットに当たらん地雷
大学経てからで良いわああいうのは
1位早川 外れ入江大生
2位小野大夏、山崎伊織
3位元謙太
4位笹川
5位八方、浅利、内
これで完璧
>>507
根尾、藤原、清宮が最高
林は地雷
それがこのスレ >>509
林は予選大会では流石に三振少なかったが元笹川は予選ですらクルクルのノーセンス
林に匹敵するのは今年なら井上
井上を獲れ 今日の試合見たらカープストガイ育てるの上手くなっとるやん
ソフバンみたいな育成を2.5軍ができとるしストガイ集めるのも結果的に悪くないんやないかな
投手はソフトバンクみたいなチーム目指すべき
野手は少数精鋭があってる
>>510
笹川って今夏予選の打率5割超えだぞ
1,2年時も5割弱
意外とミートも上手い印象だな
パワーは今年化けた 公式戦の通算打率は林がだいたい4割5分だから笹川の方が高いんじゃないか?
5割前後ならかなりミートも上手いだろ
恵体ロマン枠なら笹川一択
地味に塹江・島内・矢崎・薮田と中継ぎは有望な若手増えてきたな。
先発は森下・遠藤くらいまだまだ駒不足。外国人含めて補強が必要。
あとは内野だな。特にショート・ファーストにある程度打てる選手がほしい。
本気でスラッガー欲しいなら
1位早川外れ入江
2位法政鈴木
3位笹川
4位小野大夏
5位岡本
育成佐伯
育成山下航
育成中川拓真
3位で笹川いっとけ!そして中村将の時見たいに球団のご意見番にPRしとこう!
たしか村上が最後の夏予選で三振しまくってたぞ。だからといって、元笹川がいいとは言えんが、高校生はひとつの指標じゃ測れない
>>514
5年後の先先発考えたら悲惨だもんな
できたら先発も1人は欲しい
1位で早川か
2位なら山崎、入江あたりか
下位で八方なんかを拾っても良い >>517
小園を育てられないんじゃ誰獲ってもダメだよな
阪神、ロッテみたいに1位で野手乱獲しても足りないってなれば暗黒
阪神もロッテも投手の育成は上手いし西や涌井をFAで獲得してあれだからな >>518
投手は毎年即戦力クラスを最低先発と中継ぎ1人ずつは補強していかないとかなりヤバイだろうな 山下や小林を上位で獲るより履正社内や興国浅利を下位指名した方が伸び代とロマンがある
ここでよく名前があがる八方、常田も可能性を感じる
進学組なら一條だな
>>520
現段階でkj34歳、野村32歳、大瀬良、九里29歳
床田も怪しくなってて二軍には目ぼしい先発がいない
先発ができるドラ1、近年なら今永、山岡、田嶋、東、森下みたいな毎年いる即戦力を今年、来年で最低1人、できたら2人獲得したいね
2位以下は野手優先で、今年は即戦力投手が豊作なのでそこを多めが良い >>500
おまえアホすぎ
150キロなんてほとんどみんな投げてるぞ
試合見てないだろおまえ
小林が150キロ? 先発して5回持つか? 無理だろ
おまえプロ舐めすぎ 高卒二遊間の選手はプロのスカウトでも見極めが難しいんだな
上位を即戦力で下位は高卒の育成を両立できなきゃ強くならない
中位で良い野手も狙いたい
>>525
というより二遊間以外にコンバートされがち
守備型の高卒二遊間やセンター、捕手は失敗が多め 田中法まで出てくれば高卒の下位指名はかなり良い感じだな
肝心の高橋樹と高橋昂がまだ出てこないけど
>>527
小園はどうなんだろう
コンバート&打撃に専念して、福留や内川レベルまでとは言わないが、せめて陽くらい打てるようになればいいんだけど 小園は一軍で打率.213 OPS.565は出色の数字
1年目からここまでやれる選手はまずいない
これを育成できなかったら暗黒待ったなし
坂倉、西川は育ったとして、羽月、林、宇草あたりにも同じ事が言える
>>528
その2人は上位なのにな
こんなの見つけてきた
ローテ
巨人…菅野、畠 、桜井
横浜…今永、東、濱口、大貫
ヤク…小川、石川、原、吉田
阪神…高橋遥、青柳、岩貞
広島…大瀬良、森下、野村、九里
中日…大野、柳、梅津、福谷、松葉
高卒は田口、西(FA)、秋山、平良、遠藤くらいか
しかも下位指名が多め 基本的に投手の補強は上位は大卒
中下位で高卒ってのが効率は1番良さそう
今年なら履正社の内みたいなのを下位指名から育成できたらかなり良いドラフトになるんだろうな
浅利、八方、常田あたりも確かに面白い
戸郷もいたね
戸郷もこのスレで下位指名候補でずっと名前は出てた
実際契約金ケチる為に高卒投手1位指名はあり得るんだよなあ
逆指名時代ほど大卒高卒のレベルは狭まってるので
高卒は嫌だ大卒じゃなきゃダメっていう状況では既にないと思うけどね
別に高卒である必要もないけど、能力優先で選らんでほしい
>>535
ただ育てられるかだよ
高校時代トラックマンに慣れしんだ選手が「トラックマン無いんすかw」なんて言われたら面子潰れるだろ >>537
コロナで収益ボロボロなのにするわけない
ドラフト人数すら少なくすると言ってるのに 昔より更に高卒投手の上位、下位の差がなくなってるが正解だと思うけどな
トレーニング次第で高卒投手は1〜2年で逆転してしまう
つまり投手は上位で大卒、下位で高卒の方が成功しやすい
マエケンくらい伸び代がある選手なら上位もありだけど当時全くウェイトをせずにプロ入り後に伸びあマエケンみたいな上位候補はいない
内、浅利、八方、常田、一條あたりの方がロマンがある
入江はやっぱスカウト受けするんだな
外れで入江か木澤確保出来るなら早川特攻がベストだろうけど、入江木澤で外れもクジになったら少し厳しくなるか
とりあえず1位や外れが分散するように高橋や中森には届け出してもらいたいが
小林が毎年レベルねえ
スペックだけ見れば毎年いるかもしれないが彼はフォームと肘の柔らかさが素晴らしいよ
うちの山口も肘の柔らかさは素晴らしかったが
小林は出てくるまで苦労しない印象
3位なら欲しいよ
>>544
3位以下ならとっていいよ
2位以上ならまずとらなくていい
もっと他に欲しい選手がいる
さすがにスカウトもその辺は分かってると思うけどね 小林って先発できんの?
フォームも柔らかいが怪我しそうな面もある
実力はあるんだろうが魅力的ではないな
小林はスカウトの中では12人に入ると言われているほどの好素材だろ
智辯のチーム方針とはいえ高校生レベルでリリーフばっかりやってるのはマイナスだよなぁ
Max150オーバーとか言ってるけど5kmぐらい差し引いて評価した方が良い
>>547
12人に入る?そんなの初めて見たが。。
過去にそう言われて、指名されなかった選手すらいるのに
額面通りに受けすぎ
>>546 >>548
その通り、高校生では最低先発できてあのスピード維持できてるなら見込みあるけどな
ゴリ押ししてくるやつはプロを舐めすぎてるやつが多いわ
体型見ても山下は伸びしろ含めスケールの大きさ感じるので故障のリスクはあるが2位であれば有り
高橋も進学でないなら1位で指名されるだろう
今年は大学生投手の早川、野手の佐藤が目玉になるのは間違いない
静岡商の高田や明治の入江は2位まで残る可能性も普通にあるよ >>549
中日の米村が1位候補、1位で消えると言ってたよ >>551
だからそのコメントを額面通りに受けるとかアホすぎるだろ
そんなコメントされてる選手30人以上いるんじゃないかw
スカウトは基本過剰なくらい褒めるんだよ
>>552
ないとは思うけど、毎年1球団ぐらい1位でサプライズ指名あるでしょ
ああいうので入る可能性はある
まあ、2位だろうね さすがに高田が3位に残ってる可能性は低いんじゃないかな
もし3位で残っていれば是非いってほしいね 編成は候補の質を考えたら投手なら高卒より大卒
よほど惚れこんでない限りはな
高校生の名前出ただけで顔真っ赤にして否定に走る奴鬱陶しい
ここでちょっと名前出しただけでカープのスカウトが見てて指名に影響するとか絶対無いから、もうちょっと気楽に見ろよ
即戦力の名前が出たら、顔真っ赤にしてバカの1つ覚えで高卒を連呼するやつにも全く同じ事を言ってやれよ
どちらにせよ、平行線の相手と闘っても時間の無駄だぞ
最近高卒は遠藤ぐらいしか戦力になってないしアドゥワとかもう劣化気味だしカープに指名されないほうが山下、小林にとっても幸せだろうな
森下とか島内みたいな大卒を地道に指名した方がいいわ
>>543
木澤入江まで外れて山下、小林まで行っても
そう悪いとは思わないけどね >>554
そんなの初めて見たとか言うから誰が言ってたか教えてやったんだよ
額面とかはどうでもいい >>559
アドゥワ劣化とかないわ 劣化の意味が分かってないな
ファンとは思えんな
1年活躍してないだけでスグに劣化だと騒ぐアホは見ない方がいい
細身の長身投手は体を作っていく中で、大きな変化が出やすいので
感覚的な部分で多少ズレが出たりする
いろいろとアジャストしていくために調整していく時間も必要 >>562
ファームでストレートが140キロぐらいしか出てないのにこれを劣化と言わずに何と言うのか
しかもボコボコに打たれたりもしてるし 6、7月のアドゥワは、むしろガン表示は昨年までよりアップしていたけどな
球速アップと引換えに、これまでの持ち味だったブレ球が失われた可能性もあるんじゃないかと思う
>>563
球速表示で判断するとか単純すぎるだろ
むしろ、アドゥワの場合これまでが順調すぎたわけだし、進化の過程と考えられないのか
みんな回り道をしながらも着実に前に進んでいる >>548
これ。
アマのリリーフ専はどっか問題あるやつが多い
大魔神佐々木ですら高校時代は先発やったわ同級生に葛西もおったのにね 高校時代くらいは不動のエースで中軸打つくらいじゃないとプロじゃ無理。
この令和の時代に大魔神佐々木の話は草生えるわ
エースで中軸とか昭和丸出しだな
今時は投手を複数用意して酷使しないのが当たり前になってるのに昭和の野球を見たがってるのか?
>>568
何、的外れな事を言ってるんだ
みんなそういう事を言ってるんじゃないんだよ
投手が複数いるなんて強豪校じゃ90年代から当たり前
長いイニング投げてストレートの威力がどこまで落ちないまま持つかってのを疑問視してるんだって
投手が複数いても、ローテ組んで先発で常に長いイニング投げているなら評価は高くなる
高校レベルだと最初に軟投派が投げて、最後速球派が出てくると比較的打ち取りやすいんだよ
大学、プロと上のステージに上がるに連れて打者はそういう変化にも対応できるようになるから
そういう意味で高校レベルから分業制で抑えをやってる投手は実力を疑問視されたりするんだよ アマレベルで長い回投げれない選手がプロの連戦に耐えうるのかってのはあるね
フィジカルかフォームまたは両方に問題がある可能性が高い
案の定、故障する選手が多い
すげぇ長文だな
わざわざそれだけ書いてもカープのドラフトには一切影響しないと思うわ
山口と投げ合ってた松本竜也とか気になるわ
センバツの頃は圧倒的に松本の方が良い球投げてたけど今どんな感じなんだろうな
一応最近151`出してたけど
>>566
言いたいことはわかる。
ただ高校野球という酷使されやすい環境では
一方で消耗してないという見方もできるのでは。 突出度の違いだよ
高校レベルで他の投手と横並びで分業制とかやってる程度なら大したことないってこと
コントロールの良くない豪腕は育成できないんだよこの球団は1位2位じゃ
津田は普通にコントロール良かったし川口はストライク取れたし
長谷川、河内はダメだったし、矢崎、山口頑張れ
逆指名時代で一枚落ちの高校生しか取れなかった時代とは違うよ
慶応コンビはコントロール云々より故障が怖いね
投げられたら少なくとも一軍戦力にはなりそうだけど
これは東海大の二人も同じか
高卒投手の上位と下位の差がなくなってきてるトレンドを理解してないとガラパゴスになるぞ
1位
2008 赤川克紀 中崎雄太 甲斐拓哉
2009 岡田俊 中村勝 今村猛
2011 武田翔太 北方 松本竜也
2012 大谷翔平 森雄大 藤浪
2013 鈴木翔太、松井裕樹
2014 安楽、松本、高橋光
2015 高橋純平、小笠原
2016 藤平、今井、寺島、堀
2017 吉住
2018 吉田
2019 堀田 宮城
2位
2008八木 中田廉 伊藤準規 宮本
2009小川龍 川原弘
2010一二三 宮國
2011歳内 今村 吉本 釜田 西川健
2012濱田 相内
2014 小野
2015 小沢
2016 高橋昂、古谷
2017 石川翔、山口翔
2018 渡邊
このスレでよく出る中途半端な即戦力って言葉があるけど、中途半端に完成された上位の高卒こそ地雷の宝庫
中日がスカウト会議したみたいだが
カープはいつするんだろう・・・
今年は高校投手なんか上位で獲ってる場合じゃないな
先発中継ぎ含めて3人は大社で欲しいわ
>>574
断然入江。今現在、どちらが投げてる球がすごいかとか全く意味がない。伸び盛りの入江とトミージョン経験済みでこれから劣化していくだけの木沢。議論する余地もない。 >>574
春季リーグ判断なら入江
援護もらえる強いチームで完投経験すらない木澤よりは、援護も自分の後ろを安心して任せられる投手もいない中、炎天下で9回まで投げられる入江の方が先発向きだと思う 最近の試合見ていると、二遊間とファースト入れ替えないとダメだわ。
ファースト出来るなら近大佐藤、二遊間なら牧を獲得しましょう。
投手はどうするんだって、知らん。
>>588
即戦力野手指名したい気持ちは非常に理解できるが、今年は投手を優先。
野手は2018・19年指名の育成待ち。
来年夏まで伸びる見込みがないと判断されれば来年から2年間かけて大社を指名。
最下位で怒る気持ちは理解できるが今年投手を厚めに指名しないと来年大社野手を指名できない。
つくづくFAで良い選手が来てくれない環境が痛い。 入江は打撃も良くセンス、スペックは森下並み。
木澤は慶應の打線に守られて良く見えるだけ。
変化球の豊富さも入江。 馬力だけなら木澤。
どっちがいいか明白。
一塁は堂林で良い、ニ三遊は羽月がいるし、上本三好曽根だって使える
ずっとタナキク固定やサード堂林やる首脳陣がおかしいだけなんよ
まあそれでも牧までになると欲しいけどな
何である程度二遊間候補の数がいる今年我慢して
不作気味の来年まで待つ必要があるのか謎
木澤も悪くないけどね
そこまで馬力押しのパワーアームでもない、変化球もバランス良く使うし
むしろ変化球の割合多くて驚いた位
直球も変化球もキレキレで、意外と変化球は低めに集まるし実戦向きの投手だと思う
入江も先発無理だと思うわ
そんな細かいコントロールを持ってない
今年になっても大して改善されてもなく球威で短いイニング押す形になるだろう
先発欲しいなら入江木澤ではない
入江、木澤はリリーフだと思うし、即戦力とも思わない
あくまでも外れ指名ならしゃーないかレベル
入江木澤はさておき早川インフレ過ぎ
基本的にコントロールはアバウトな
逆玉が大杉
変化球も精度高い森下と比較など片腹痛い
東洋の藤岡臭プンプン、判る奴は判る
秋季リーグ迄待てや
>>597
中神を未だに二遊間でみてるのは置いといても
一年待てばその辺との年齢差詰まって余計ダブつくだけじゃん >>598
入江がリリーフタイプに見えるなら10年ロムってた方がいい。あと彼ら以上の投手は今年の候補にはいない。 大社投手から1位を選べば良いと思うけど、あんまり期待は出来ない
不作な上にコロナで色々滅茶苦茶
早川は別格として、入江木澤も即通用するボール投げてると思うけどな
木澤の直球、カット、スプリットのコンビネーションとかリリーフなら勝ちパ行けるんじゃないか
そもそも成功確率の低い高卒内野手を乱獲して二遊間のメンツを埋めようなんて戦略が駄目だよな
>>589
他球団はFA補強や高額な助っ人取れるけどうちは無理だからな >>590
決め球とストレートの威力は木澤の方が上だと思う
ただ緩いボール持ってる入江の方が先発向き
三振決める力のある木澤はリリーフ向きなんだとは思う 矢崎は期待されて上がってきたけど、
ケムナとの差はなんなんだろう
昨年のキャンプであれだけよかったのに一軍だとダメ
今年二軍で凄い投球してたのに一軍だとダメ
何が足りないのやら
身長か?
>>592
今の状況だと上位2枠は即戦力投手。
今の2軍投手陣で1軍昇格できる選手がいない程、層が薄い。
ただフロントは2位で花咲・井上獲得を優先するだろう。
でも内野即戦力じゃないね。 >>593
今年はどこも投手。とりわけ中継ぎ、抑えに苦労している。残る可能性がない訳ではないが2位で残る可能性はかなり低いと見る。今年の1位はどこも大社投手指名が多い。野手1位は牧、佐藤ぐらい。入江は横浜が狙っていると思う。 >>600
気持ちは分かる。
菊池、田中にイライラするのは私も同じ。
今年のドラフトで即戦力のニ遊間を補強して来年に勝利したいのも分かる。
ただ2018年、19年と野手を多く指名した意味がなくなる。
野手上位指名でニ遊間問題は解決するかもしれないが投手を含めた戦力バランスが崩れる。
2014,16,17年のドラフト上位指名選手の選択ミスが痛い。 ドラフトで投手補充したとこで外人野手当てない限り結果はそう変わらない
打てなすぎ
>>515
鈴木は2位無理。1位じゃないと厳しい。左腕なら関西大学高野。もしくは慶応大学佐藤ぐらいしか残らない。
小野は4位無理。確実に欲しいなら2位枠使うしかない。3位で残ればラッキー。ただ小野クラスなら3位枠だよ。
515の論理なら
1位早川or入江or鈴木
2位小野
3位笹川
2位、3位は高値掴みの気がする。 得体でこの時期評価が急上昇した選手っていえば巨人の松井義だな
1年目は2軍で打率1割台だったみたいだけど
笹川は大丈夫なんだろうな?
フロントは松山、安部がいるからファーストは補強いらないていうスタンスだったからな笑
これで堂林が打ってなかったらどうするつもりだったのか
>>609
矢崎はケムナと違って一軍で失敗した経験が多かった分余計な力が入ったりするんじゃないかと
もう少し暖かく見てやろうず 野間矢崎中村小園森下
近年のドラフト1位
森下だけが戦力で他はサッパリ
なんか1位の器じゃないのばっかりだから仕方ないが
>>620
他球団とかも見てみ?
一年目から40安打4本の小園
中村も捕手じゃなければまだ上におる、東出が昨日走攻守レベルが高いって言っとる
この二人が器じゃなければ高卒選手みんな器ないな また、小園、中村というおもちゃに飽きて新しいおもちゃが欲しい言うてるんか
この2人を育成できないなら誰獲っても同じ
佐藤にしても林を育てられないなら獲っても無駄
>>611
今年ってカープとヤクルト以外は防御率3点台で投高打低だぞ
しかもソフトバンク、巨人、横浜と投手力のあるチームが勝ってる >>617
いつの間にかドアスイングみたいになってた >>617
笹川はバットが寝やすい遅れやすい打ち方だから最初から数字が伴ってキャッキャッできるタイプじゃないよ >>613
ドラフトで即戦力野手補充したとこで外人投手当てない限り結果はそう変わらない >>625
林もフォームに欠陥があったけど1年目から見事に修正したよな >>622
小園は1位の才能あるが、女遊びに夢中
中村は甲子園で確変してただけで本来3位ぐらいの選手
育たなくても何の不思議もないよ 3連覇中もエル、バティがいたように外国人スラッガーは1人入れないと優勝はかなり難しい
FAでハンデがあり、外国人でも失敗して優勝はかなり無理がある
桐蔭横浜大の渡部なんてまさにスラッガーだけど、カープってデブ系スラッガー取らないよな
>>625
最近、井上大好きな人がよく笹川に因縁つけてるけど
あいつこそ深く構えすぎじゃね?
大きいの打ちたいからって耳の後ろまでバットまで構えて更に引くわけじゃん
プロの速球に対応できるの?あれで >>606
宇田川が上なのはポテンシャルだけであって、制球力はさらにアバウトだし、組み立ても全然。高野は去年の秋、1シーズン持たずにヒジ痛めたようだが体力的に大丈夫か? >>623
それでもソフバン(牧)、阪神(近大・佐藤)以外、1位は投手だよ。巨人は中森に行くと思う。
16年、17年ドラフト上位指名のミスが痛い。 >>631
私もそう思います。少し心配です。
個人的には3位で岐阜の元、佐々木獲得を検討して欲しい。
1位は早稲田大学・早川投手or明治大学・入江投手。
2位は関西大学・高野投手or法政大学・鈴木投手orホンダ・小野投手を検討して欲しい。 もう内田コーチや新井コーチはいない
育てられないんだから素材は獲るべきではない
投手野手共に大社で行くべきやな
>>631
あのトップの取り方はいいぞ、坂本や浅村、今年は大山もあのトップの取り方しだしたけど今年はキャリアハイペースだし、確かにやりすぎかも知れんが修正は効く >>628
じゃあ、また1位で野手を獲っても育たない可能性が高いな
中村奨成に関してはあんなに騒いでたここの野手厨にすら見捨てられたのか
>>636
野手は大卒でも即戦力ではない
柳田、山川、外崎然り
育成もできない、外国人野手も外して、即戦力の野手ばかり1位指名か
暗黒どころじゃないな 高橋も中森も篠木も六大学に進学ならドラフトより六大学の方がレベル高くなってまうわ
井上はカープで修正可能だわ
元笹川はまずバットに当たらん才能のなさ
元に至ってはそもそも長距離砲ですらない
ロマンだけでは育たない
ロマン型は下位で岡本を習ったりすればいい
現段階で育つ可能性が高く、育成後の姿も想像できる井上は取れるなら狙った方がいいカープがドラフト補強だけで強くなるには2位あたりで井上のような選手を引いて下位をロマンが無難
>>636
2018,19年組は少しづつですが成長していますよ。来年、再来年まで待てば戦力になる選手は出ると思います。
本当に即戦力野手が欲しいなら、FA獲得しかないですね。
大社野手でも1年目から活躍というケースは少ない。 鈴木誠也という内田コーチや新井コーチを遥かに凌ぐ名選手兼名コーチがいるうちに林、宇草、中村、小園、羽月の5人を育てないとな
坂倉、西川、堂林の3人は育った感はある
後は外国人スラッガーを当てなきゃ優勝は無理
ソト、ロペス、ピシエド、パーラ、オースティン、マルテ、ボーア、ゲレーロ、ウィーラー
ロメロ、ブラッシュ、バレ、デスパ、グラシアル、マーティン、メヒア(西武)、レアード
他球団は簡単に揃えてるような外国人は容易しないと勝てるわけがない
非力な三拍子タイプの野手は要らない
足の速さばかり気にしてるから小粒で貧弱な野手ばかり
八方が志望届けか
近年の高卒上位なんて山本、千賀、種市、中崎、遠藤、辛島、戸郷、西武平良、横浜平良だとかに負けてるのばっかじゃん
わざわざ上位は使わなくて良い
惚れこんで3位
>>644
足があってパワーもないとな
今年なら井上、元、佐々木、笹川だな >>644
それは違うぞ、三拍子タイプは打線の中で絶対必要
全員スラッガーじゃなくてもアベレージのある足の速い選手は必要、大事なのはバランスだしスラッガーを見つけたり育てるのは難しい、3連覇中に菊池、田中、安倍がいたように 取り敢えずは1位は即戦力投手を集めつつ、2位以下でいかに良い野手を集められるかだな
>>648
タナキクが同時に衰え、小園は女遊びでファームでもお荷物
1位は使えないが大社遊撃手も必要だな >>647
センターラインは三拍子系が必須
西武も源田、金子、秋山がいたし、カープもタナ、キク
三拍子にパワーもある浅村、外崎、森、誠也、丸あたりが1番文句のつけようがなく貢献度も大きい
長距離砲は外国人に頼るのが1番効率は良い 笹川は走る姿の美しさを見てもセンスを感じる
打撃でも右利きの作った左打者ではなく、本当の左のスラッガーになれると思う
左利きの左利き打者といえば丸が重い浮かぶな
柳田も誠也も丸も秋山、浅村もドラフト前は懐疑的な意見も多くドラ2〜3位だったわけでこういう選手がいたら思い切って2〜4位では指名すべき
特にサードは江藤、宮崎、新井、小谷野と昔から下位指名でも化けたりしやすい
笹川欲しいのー(´・ω・`)カープはリストアップすらしてないやろ
小林良いと思うけどなー
ストレートのノビとキレは高校一だろ
ここで小林叩いてるのは実際に見たことないやつだな。
交流戦前の中京、明石、桐蔭とゼロで抑えてるし、抑えしてるのはチーム事情からで、昨年は先発してるしな
小林も中京の高橋も凄いとは思うけど、高校生が150キロ以上をバンバン投げちゃうのが必要以上に肩肘を消耗させて上に行って伸びない原因になってる気もする
巨人に戸郷とられたのは九州地区の担当スカウトの力不足と考えていいのではないか
田村スカウトが全国担当になった後、九州地区が弱くならないか心配
上位の高卒は取らなくて惜しいとは思わないかな
山本、千賀、上沢、平良、種市、戸郷あたりの方がよほど良い
昨年も森下で良かった
>>658
高卒の話題性ある上位指名投手はどこも伸び悩んでいるからなぁ
無理して取らなくても無難に大卒投手でいいや 強豪の投手は早く仕上げちゃうからね
伸びしろないから魅力ない
鈴木や丸のように勝手に育っていく高卒をたくさん取れよ
長打も打てないような短打マンなんか獲るな
ある程度球の早いピッチャー獲らないと広島の育成力じゃ伸ばせないしな
ソフバンとか160キロ投げる左とか居るけどカープじゃ球速伸ばすの無理だと思うわ
ソフバンは他にも早いのいっぱい居るしどういうメカニズムがあるのかな
順位が4位以下なら佐々岡監督辞任と引き換えにドラ1は投手でいい
スラッガーは必要だがいかんせん良い選手が少ない
みた感じ井上と元と佐々木(大学濃厚)をドラ2でいいと思う
何気にサードコーチの広瀬の指示がひどいから同じく4位以下ならクビでいい
>>658
今年の有力どころがプロ志望怪しいから早くもメディアがスーパー中学生出身の2年生をゴリ推しし始めてるけど、全員とは言わないけどほとんどもうゴリゴリ体型なんだよな。大卒の森下がガリガリに見えるくらい
中学生で名を売ってもダルやマエケンみたいにガリガリならいいけどウェイトに頼ってるようなタイプは上位は怖いわ 今年はひっそりと急成長してる高卒投手いそうだから下位指名は面白そう
>>665
来年の甲子園を早くから盛り上げてる感じかな
根尾、藤原、吉田フィーバー、清宮フィーバー
この辺はメディアが煽りまくった結果
>>666
常田(飯山)181/72
八方(鹿児島城西)180/74
浅利(興国)185/77
内(履正社)190/84
山本(霞ヶ浦)183/78
佐伯(高岡第一)185/72
この辺りを下位や育成で拾った方がコスパが良い >>663
ソフトバンクはウェイトで伸びそうな選手を集めて球速アップを狙って化けさせるという非常に合理的な指名をしてる
坂東、泉、高橋礼、千賀あたりがその成功例 しっかしソフトバンクは毎年毎年投手はポンポン出てくるけど野手は中村、柳田以降大したの出てこんな
期待されてた周東も伸び悩みだし、本当にウエイトやってんのか?こいつは
なんかこういうの見ていると日本人は投手のセンスがあるからだと思いがちだけどおそらく違うんだよね
おそらく投手の練習法は確率されてるけど野手の練習法がまだまだ甘いんだろう だからこんなに同じチームでも差が出る
泉が187-82で147キロ
坂東が181-76で148キロ
高橋礼が187-80で141キロ
千賀が187-75で144キロ
こういう選手にパワーをつけて戦力にしてる
カープも中崎、遠藤はこのパターン
森下も細かったのが最終学年からプロにかけてまた一段階身体ができて伸びた
今年なら早川、木澤、入江もそのパターンに近い
他には河村、山崎伊、佐藤宏、高野も体格的にももう一段階上にいける余地は残してる
山崎だけはいらんわ
プロ入る前からトミージョンなんてしてる奴指名するとか正気の座多じゃない
元を獲るのに反対してる人に聞くが、小牟田を野手として獲るならOKか?
小牟田なら大丈夫だろ 将来井上より活躍する可能性すらある
笹川 小牟田をとろう
1位は早川か佐藤のどちらかで行こうな
>>671
森下は2年時に全日本に呼ばれているんだよね
その割には成績がそんなに良くないけど >>672
山崎はTJ云々と肘ばかり言われるけど、肩やってもおかしくない
テイクバックからの一連の動きが怖すぎる ていうか12球団中11球団の監督が球数気にしながら大体の試合では100球で降ろしてる中で120球投げさせても大丈夫だろって考え方はどう考えても知的に障害あるとしか思えないだろ
延長10回までしかないからバテてる半端な先発を引っ張るより継投をした方がチーム防御率がよくなるってだけの話し
巨人、横浜、ソフトバンク、阪神なんかは特にその傾向が強い
西、千賀、菅野あたりだと100球では変えないってのはそういう事
10回になった影響でセリーグは4チームが防御率3点台の投高になっているな
カープももう少し投手の層を厚くしないと12回制の143試合だと投手が壊れる
山崎慶應佐藤はいらんわ
こいつらは手術してフォーム矯正して3年目にデビューくらいの覚悟で取らないとダメ
単に怪我の懸念があるだけじゃない
カープの投手育成力w
佐々木・・高校時MAX140高身長右腕。この前ファームでMAX135投げてたw
山口・・MAX150越えのノーコン右腕。ノーコンのまま150すら出なくなった。
岡田・・1年目が1番良かったw。今では150すら中々出ないw
高橋樹・・高校日本代表。球速ほとんど伸びずw
アドゥワ・・早くから1軍で使われてるが中々150すらでず。今の力じゃ大卒時育成レベル
藤井皓・・高校時より球速落ちるw今年でクビ。
戸田・・好素材だったが育成できず失敗
平岡・・大学時とそこまで変化なしw
育成したのは塹江・中崎くらいかな。遠藤は今のままじゃ通用しなくなる。球速上げられるか・・。
今村は元々完成度高かったし、大瀬良・森下は育成したわけではない。矢崎はどの球団でも難しい
>>679
嬉しそうに失敗例語っとるけど伸びた選手は上げんのんやね、 ドラフト下位で大阪学院大の打田指名しとけ。鞘師視察してるけど平岡みたいな
ノーコン下位で獲得するより球速はそこまでだけど制球良く実績十分なタイプの
ほうが中継ぎ・谷間の先発でもそこそこ使える。カープは2軍の投手見ても谷間で
試せそうなタイプが少なすぎ。
>>683
どちらかというと大商大の吉川指名の方があるんじゃないか?広島ファンだし視察多いのもこちらの方。 >>684
吉川いっちゃうのがカープらしいけどそれじゃ
今までと同じで全く使えない可能性すらある。
最低限制球がまとまってる打田のほうが球種も
豊富だし使える。 ドラフト4〜5位で大卒以上だと
板東、泉、増井みたいなまだ球速が伸びるタイプか高梨、嘉弥真、中川、青柳みたいな変則しか活躍しない。または豊作年なら地方に隠れた逸材が4位に残る事も稀にある
今年はやはり粒揃いと言われるだけあって
河村(星槎道都大)192-85最速150
高野(出雲商→関西)181-70 最速147
森浦(天理)175-70 最速148
大道(八戸学院)178-78 最速150
中道(八戸学院)180-74 最速144
今西(早稲田)200-90 最速147
柴田(早稲田)177-74 最速149
中川(立教)184-79 最速136 アンダー
伸びそうな選手が結構いる
森下も大学時代から平均球速が3キロも伸びてて
体格的にまだ伸びると言われてた伸び代が今の活躍に繋がってる
一位
伊藤大海、早川、栗林、木澤、入江
二位
宇田川、村上、森、鈴木(法政)、小野、山野
藤井聖、山崎伊
三位〜
小郷、佐藤宏、森井、山本晃、有村(立命)、高野
河村、大道、益田(北九州市立)、森浦(天理)平川佐々木健、山本晃希、大江、中川、森田駿
思いつくのを列挙したらこんな感じか
やっぱり数は例年の倍以上いるので昨年の二位クラスが四位でも獲れそう
>>685
佐伯は高山が張り付いてるみたいだし、指名濃厚だと思う 2位で村上、山野、鈴木昭とれるなら嬉しいな
2014ドラフトの再来望む
入札栗林、外れ入江or木澤
2位井上(残ってなければ元とか?)
3位矢野
4位佐伯
2位元は高いわ
そういうのじゃないって元は
大学行った方がええわあれ
>>690
2014だと1位野間2位薮田だぞ
1位早川
2位井上
3位小野、宇田川、小郷、佐藤宏、山崎伊織
4位高野、大道、益田、小郷
5位佐伯、常田、八方、内
これなら2013年みたいな大成功もあり得る もっと2013年ぽくするなら
1位早川
2位入江大生、小野大夏
3位矢野、元、佐々木
4位高野、大道
5位佐伯、常田、八方、内、浅利、川瀬、下
4位5位でもしっかり戦力を補充できたら尚良い
2013か失礼w
カープは中下位で即戦力を獲るのがうまくないので今年の順位なら1〜2は即戦力投手を狙って欲しい
個人的には早川特攻だが予想は入江かな
下位で即戦力なら
高梨、嘉弥真、青柳、秋吉、高津タイプの変則か
遅咲きタイプの左腕か(中川、高橋健など)
泉、坂東、増井みたいに細身で球速アップしたらすぐ使えそうなタイプか
この3パターン
大道が良さそうと思ってたら既に伸びすぎてて4位じゃ厳しそう
高野、河村あたりは化ける可能性がありそう
そうじゃなきゃ佐伯、常田、八方、浅利、内あたりの方が良いかな。一條が進学なのは残念
戸郷なんか
めじゃくちゃなフォームで
高校時代 こりゃすぐ故障しそうだなと思っていた
しかし、下位指名ならありだよな
巨人は上手くやったよ
1位指名ではやらかしたりしてるのがかわいいが
泉を指名しろと言ったら
批判の嵐
ドラフト後に、甲斐野、杉山、板東、泉、奥村投手を指名したSBを理想の指名だと投稿したら
おまえSBのファンでもなれと罵倒された
ここの人は厳しいわ
それ以来 自重することにした
中下位で即戦力投手を取るのが苦手って
≒社会人投手取るのが苦手
な気もするな。そもそも数取ってないのもあるが。
>>699
批判はしないが
死んだ子の年を数えるのは人生の無駄遣いだってじっちゃんがゆってた >>701
ドラフトオタクにとって
他球団に指名されようが
いろいろ意見や感想だして楽しめばと思うが
そうでもないんだね >>701
矢崎を指名するな
ドラフト後 ブラフでなく本気で指名しやがったと感想述べたら
結構賛同者が多かった
しかし、今後矢崎の育成に苦労するだろうから 賛同の喜びは当然なく
その指名のショックの方が大きかった 矢崎なんてど素人でも難しいのわかるからな。大学の試合で1試合に10個も四球だすやつが
プロですんなり活躍できるわけないからな。これをはずれとはいえドラ1で行ったのはスカウト
フロントの責任が大きい。あと山口2位も選抜での投球見てればきついことなんて容易に想像できる。
この2人を推してたど素人のスカウトは責任重大。素人より酷いスカウト能力だからなクビでも
いいくらい。どこのだれだか知らんけど。矢崎とか山口を下位で指名する分には文句言わないけど
こんな低レベルの選手を上位で推すスカウトはプロのスカウトとは呼べない。これは結果論ではなく
素人でも予想できた結果だからな
カープは好きじゃないかもしれないけど板東・岡野・奥村・瀧中とか伸びしろないけど完成度
高い社会人投手なんて中位・下位で取れるんだから取っとけよ。これを上位で取るのはどうかと
思うけど社会人のまとまってる投手はプロの2軍の投手より安定感あるし使える。カープは
上位から下位まで伸びしろ込みの指名しかしなから使えないやつばかりになる
>>704
久しぶりのセ・リーグ優勝で沸いている最中の
ドラフトでのブラフと期待していた矢崎の1位指名の衝撃に
私は数年後のカープ投手陣の心配をそのころからしていた。 矢崎に関しては広島のアホスカウトがドラフト前に四球連発してるのに絶賛してた
あたりから怪しいと思ってたな。案の定当たりもしない田中につっこんで矢崎指名
したのは笑ったw。2位高橋で救われた記憶しかない。
>>703-704
あの年は1位指名に対する批判は多かったけど
2位以降の指名が結構良かったから、大荒れせずに済んだんだよね
高橋、床田、坂倉、アドゥワってのはロマンも詰まってて良かった
坂倉に関してはよく知らないって人と、アドゥワは未知数すぎるってのがあったが
この2人が頭角現すのが早かったから、2年後にはいいドラフトとなった
高橋、アドゥワはシーズン終盤か来年には更に成長した姿を見せてくれるだろう
今は坂倉で楽しむしかない 広島がスカウト会議 明石商・中森、中京大中京・高橋ら高校生9人を上位候補
https://www.sanspo.com/baseball/news/20200822/car20082216170002-n1.html
広島が22日、広島市のマツダスタジアムで今年2度目のスカウト会議を実施し、今秋のドラフトに向け高校生を49人に絞り込んだ。
“目玉”の明石商(兵庫)・中森俊介投手、中京大中京(愛知)・高橋宏斗投手、智弁和歌山・小林樹斗投手、
福岡大大濠・山下舜平大(しゅんぺいた)投手ら9人が上位候補に挙がった。
会議で映像を確認した白武佳久スカウト部長(60)は「投手なら心臓が強い方がいい」と方針を語った。
高校野球連盟と日本野球機構(NPB)が開催するトライアウト「プロ志望高校生合同練習会」
(西日本は今月29、30日に甲子園、東日本は9月5、6日に東京ドーム)にスカウトを派遣予定。
その後、3度目のスカウト会議を実施する。 >>707
このスレでも加藤強行した苑田スカウトに対する批判は多かったね
スカウト部長で発言力も大きいから、誰も反対できなかったんだろうけど
あの村上さんも晩年は酷い指名してたし、苑田さんももう引き際だよな
これまでよく頑張ってくれた
これからは白武部長の下、尾形、松本、田村中心でやってくれ >>704
不思議なのは外れ外れ1位なのに
出来高付きの最高額で契約したとこ
巨人や阪神でも外れ外れ1位には大学生だろうと
1億未満で契約してたのに 上位候補9人か
高橋 中京
中森 明石
小林 智弁
山下 大濠
井上 徳栄
西川 相模
高田 静商
小牟田 山田
来田 明石
このあたりかな
あと可能性あるのは
篠木 木総 進学濃厚
中山 中京 視察情報
加藤 可児
元 中学
佐々木 県岐阜
小深田 履正社
中森を過大評価してそうで怖いな
2,3位で他チームが嫌厭した素材型高卒をこの順位で獲れるならラッキーと指名するのが1番失敗しやすい
>>710
この指名で矢崎がプロで活躍してんなら
プロのスカウトさすがて言えるけど、
正直素人が見ても活躍難しいて思える投手を
1位指名だからね。素人以下の仕事と言われても
しょうがないよね >>709
高卒野手の上位候補がやけに少ないな
多くて3人ってことか
井上は確定として
視察してるのは入江、内山あたり
高田も入ってるなら今年は高卒野手はあまり評価してないって事か >>714
1位早川or栗林or入江
2位中森なら文句は言わない。
山下のほうがほしいけどね 加藤は与四球率が4を超えてたからね。東大戦のある6大学で。
この手の選手は過去を見ても他球団でもほとんど通用していない
ノムスケが1.6で森下が2.6。リーグの違いを無視すると、ドラ大野が1.0、菅野1.35。
慶応の先輩の福谷が2.48だったかな。できれば1台で悪くても2.5くらいまでに収めてないと
他球団でも通用しない選手が多い。変な言い方だけど、加藤はアマ時代の実力通りで
スペック通りの実力を発揮してくれているといえる
そもそも1試合で10個も四球出すやつがプロになることのほうが珍しいわ
1位とか論外でしょ。見る目のないスカウトがいると選手本人が苦しむわ。
矢崎もドラフト中位下位の実力なのに1位指名されたことにより批判されてるし
スカウトも即戦力を外したらすぐに文句を言われるなら事なかれ主義で高卒を推したがる
中村や小園、高橋、山口あたりがダメでも数年は文句を言われないからな
今年は上位指名に値する高卒は少ない
>>714
中森はブラフと思いたい
よほど加藤で懲りたのか
また、対極の指名を考えているのか?
甲子園で優勝投手の
花咲徳栄高校出身の中日の清水達也や大阪桐蔭出身の日ハム柿木投手の
ドラフト時の低評価を見ての通り、まとまった投手がいいわけでもない。 >>709
2位まで高橋が残っていたのが 不思議だった
つまり他球団は肘の軟骨について把握していたことが推定できる
過去カープは江夏二世の東北高校の嶋投手を2位指名した
投手キャンプで147キロ連発 その後肘の軟骨判明
手術。その時スポーツ紙では担当のカープスカウトの反省のコメントが
載っていた。その後嶋は打者に転向したのはご存じのとおり >>721
高卒でまとまってるのは低いレベルでまとまってる
だけだからそりゃ高卒の投手はある程度突出してた
ほうがいいですね。
しかし大社の投手でも高卒と同じで伸びしろばかり
気にして高レベルのまとまりある投手を下位で
まったく指名できてない。そりゃ2軍も火の車だし
敗戦処理のレベルも低くなるよ。 >>709
思った通り1位は基本高校生投手狙いだな。2位で入江か?即戦力ヲタが逝くのも時間の問題だな。 >>720
中村や小園は推しが多かったし、これからどうなろうがスカウトを責める事はできんよ
中村は将来的に活躍するだろうし
高橋大の方はドラフト前から肩の状態が不安視されていたのと、木製バットでは絶対苦戦するって上位指名反対の意見も多かったんだよ
2位が誠也で今主軸になってるから、あの年のドラフト全体の印象が有耶無耶になってるだけで
スカウトが過去にマエケンで成功し、球団に大きな利をもたらしてるから、権限が与えられていたんだろう 高校生の絞り込みをしたから高校生しか名前あがってないだけだよ
一人以外はわかってるだろうけど
カープは高校野球終了後のスカウト会議は高校生を
その後のスカウト会議で大社の絞り込みをするからこの時期は高校生しか名前が出ないよ
結局どうするのかは次のスカウト会議をみないと何とも言えんと思う
高校生で9人も上位候補がいるのか
おそらく大社も10人前後はリストアップされるだろうから、今年は最低でも上位候補から2人は確保出来るか
小園は誰しもが推していた(一部のアンチに近い人は除く)
奨成は才能は誰しも認めていたが、有力な次世代捕手坂倉がいる状況で奨成すべきじゃないのではという意見がかなりあった
俺も当時は奨成指名すべきじゃない派だった
>>724
っていうか本来例年この時期は高校生中心の会議では 慶応加藤のドラフトの年
このスレでは オリックスが4位指名した山本由伸の名前が出ていた
九州NO1投手で、岡山出身、カープが指名するのでは?という
意見する人がいた。
多分 担当の田村スカウトも推していたはずだ
しかし、ドラフト編成会議では 慶応の同じく低身長の右腕の加藤が優先され
同タイプの指名を田村スカウトは強行的に意見言えなかったのではと
推測している。
山本は1年目から2軍で大活躍 カープも全然打てなかった
あそこまでいい投手とは知らなかった。
カープは1回指名の失敗して、方針変えることがよくある。
地方大学の柳田のよう外野手は1指名しなかったが、懲りてな柳田二世として
野間指名した(これはオーナーの指名後のコメント)
山本のような低身長右腕も活躍ということで菰野高校の低身長の田中指名。
最近顕著になっているのが、コントロールの悪い左腕を指名しなくなった
コントロールの悪い左腕指名するくらいなら右腕という方針だ
かなりの確率で早川にいくだろうけどな 外れで入江か
可能性があって、花咲の井上、個人的にはシュンペーターにいってほしい
佐藤は欲しいが、カープが一時期近大の監督を嫌ってたからな
もうとっくに監督変わって何代もたってるし遺恨はないだろうけど
広島スカウト会議 明石商・中森ら高校上位候補か
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008220000458.html
広島は22日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を行い、今秋ドラフト候補の高校生49人をリストアップした。
この日は9人の候補を映像で確認。
広島白武佳久スカウト部長(60)は「心臓の強い、ハートの強い投手がほしい」と説明した。
高校生の上位候補として、明石商(兵庫)・中森俊介投手(3年)、中京大中京(愛知)・高橋宏斗投手(3年)、
福岡大大濠・山下舜平大(しゅんぺいた、3年)、智弁和歌山・小林樹斗投手(3年)といずれも最速150キロ超え右腕4人に、
野手1人が上位候補に挙がったとみられる。 >>734
ほんと150投げる投手多いな
この中で誰がプロで成功する投手か
スカウトの眼力勝負やな 福岡大大濠・山下舜平大は将来森下みたいになる可能性が高い
基本的にフォームも似ている
少なくとも高校時代も森下に劣っていない
馬力では高橋だが大学進学か?
野手1人はセオリー通りなら井上だが?
西川かどっちかとは思うが
その野手一人はカープと縁ないからあまり考える必要ないよ
候補に挙がってるだけ
>>734
映像9人確認して上位候補は5人か
野手1人は井上なんだろうな 間違いなく井上だが
戦略上隠したいだろ
鈴木誠也も隠したように
仮に外れたのが西川としたら1位は使えないからなのか?
2位落ちてきた場合も狙わないって事にもなるが
>>743
今は戦略の都合とかは関係ないよ
いい選手が評価されるだけ >>737
おれと同じ見解だな
シュンペータはロマン派に見えて、意外と完成してる部分もある
スケールが測り知れない 唯一あのタイプは故障が怖い 靱帯とかね
高橋はおそらく進学だろうけど、タイプ的にも去年の奥川に近いし完成度でいうと高校生ではトップだろうね
>>739
脚力からしてカープがリストアップしたのは西川ではなく井上だろう
対応力にも若干差があるように思う 2012年のドラフトで2位指名候補を最後まで
北條にあるか鈴木誠也にするか迷ったが最後は鈴木誠也に決めた
もし、北條と鈴木誠也を外したら
高岡第一高校の森本龍弥内野手身長185センチの大型遊撃手を指名予定だったが
鈴木誠也を2位指名予定だった日ハムが先にカープに指名され
この森本内野手を指名した。
この森本内野手は昨年戦力外になった。
中京の高橋て150出せるのは凄いと思うけどルックス・投げ方含めて全く魅力的に
見えないんだけどそんなにいいか?ストレートも小林とかに比べて伸びてないし細かい
制球もないよね。あとかなり力んで投げて速い球が行く感じだからそこまで打者が速さ
感じてるようには見えないんだけど。
個人的には
山下、小林=中森、高橋の順で評価してるけど
上位候補に高校生がたった5人か
高橋が進学なら4人
中森、小林、山下あたりは地雷臭しかしないな
堀田、渡邊、石川、山口、古谷、吉田あたりと大差がない
>>748
プロスカウトがほぼ全員一番と認めてるし
私もスタミナも含め
若干完成度は奥川に劣るが 1番とみる
逆に伸びしろは奥川より大きい
小林はいいストレートがあるが
開きが早い
打者から見ると打ちやすい
それと先発して完投ということがなくスタミナに不安があり評価は劣らざるを得ない 1位じゃないと取れないしいらないな
毎年恒例高卒投手ハズレビック3や
俺も高橋より山下の方が良いと思う
でもくじ外した場合ハズレ一位でホークスが確実に指名しそうなのがな
>>750
開きが早くて打ちやすいならあんな空振り取れないから
未経験丸出しだな 来年高卒投手豊作で大卒は不作だし即戦力取るなら今年。
>>752
あそこは
ポスト松田にやっきになっている
牧や井上の方が可能性高い
昨年も石川、一昨年は小園に行ったの覚えてるよね
当然外れ1位候補なのは間違いないけど 大社がどうなるかだな
早川栗林伊藤は安定で入るはず、そこに佐藤輝牧もブラフ?になるかはわからないが入る、他は宇田川木澤入江あたりか
評価上がる余地のない山崎がどうなるかだな。上位に残るのか弾かれるのか
>>753
俺も過去スレにあるように
小林を推しているよ >>750
高橋の見方は分かれるかもしれないが、まあメンタル面も含めての+αもある
試合によってコントロールにバラツキもあるが、アベレージで見ても総合力は高いと思う
バラツキがある部分は調子や疲労によってフォームの微妙な崩れなども影響してるだろう
小林は3位以下ならいいが、1,2位ではまずいらない
交流試合見ても短いイニングの割にそこまでストレートは凄くない
長いイニング投げてキレやスピードがどうなるか
個人的には3位で残ってても笹川とか小牟田(野手として)に行った方がいいと思ってる >>753
その指摘はプロのスカウトのコメントなんだよ
俺もそうなんだなと思っただけ
悪意はない >>759
よほどヤクルト村上クラスでないと
左打者はもいいだろ
小園も左、羽月も左、坂倉も宇草、韮澤、林、大盛も
とこれ以上増えても
ただ、右ならだれでもいいというわけでもないけどね 白武がハートの強い投手が欲しいって言ってるな
今年の大社候補でハートが強いって早川、木澤あたりが該当するか
小林のフォームの開きが速いかどうかで聞かれたら速いよ
並の投手ならもっとシュート回転や抜け球が増えてる
そうならないようにしてるのがボールを潰しに行くような力強いリリース
あれは天性のもの
>>762
俺もそう思う。
先ほど森本の例だしたのは
井上を先に指名された場合の代替案を用意している可能性はある
ただ、鈴木誠也でなく森本の可能性があったと
後に知ったとき ドラフト戦略も怖いなと思った 代替の選手が坂本みたいに
かえって良かったということもあるしね
特にこのチームはFA補強がなくドラフト次第のところがあるからな >>763
慶応加藤はハートだけは強そうな
態度していたね >>766
ハート強い枠の矢崎、山口は全然ですね
>>765
今年に関しては上位候補の高卒野手がたった1人だからおそらく3位か4位で狙うのかな
そこに坂倉、西川みたいな隠し球がいるなら面白いんだが
笹川とかないかなー >>766
加藤は態度だけだよね
オラついたり吠えたりするとハート強そうに見えるけど実際はそうでない投手も多い
逆に森下なんかは態度には出さないけどハートはかなり強い 高校生野手一人の上位候補は順当に考えれば井上だよなー
ひそかに西川推してただけに縁が無さそうで残念
>>763
わざわざ言葉にされると早川視察に名前が上がらないことが不安になるな
見に行ってないわけはないんだろうけど >>769
西川カープの2位まで残ってそうだけどな
どこかがくじ外しまくって1位で井上指名してカープは2位で西川指名って可能性もなくはないけど可能性低いか 西川は尾形が推してたし指名の可能性は少しはあると思う
2位井上欲しいけど去年石川いったオリックス来る可能性あるか
意地になって力勝負したり1人相撲するピッチャーを気持ちが強いとはいわないからな
野村やマエケン、森下なんかは妥協して70点にまとめるクレバーさもある
クレバー系のが長く活躍してる
気持ちが強そうなのは伊藤大海かな
スカウト記事読んだが、野手1名がきになった(誰だろう)
個人的推測では井上ではなく元だと思う
去年の紅林枠は井上ではなく元だと思う
>>778
なわけない。
今年の松本は高橋か高田の上位指名と
野手では二俣か中川狙い。
お前らが欲しがってる元も佐々木も大して追ってない。 >>767
坂倉はね ドラフト前に苑田がやたら評価していて
スポーツ紙の記事になっていた
だからドラフト4位指名したとき
よく4位で指名できたなと思っていたよ
巨人とかも下位でねらっていたようだけど だからどうして坂倉が4位で指名できたのか自分なりに
考えてみた
可能性として
SBの栗原とか前年までに 各球団右投げ左打ちの捕手とかを指名していた。
だから、右投げ左打ちの捕手は優先順位が他球団は低かったのではと分析した
しだいでず。
色んなとこで西川は地雷とか絶対いらないとかボロクソ言われてるけどここのカープファンは意外に西川欲しいって人多いのね
そんな俺も普通に欲しい派なんだが
正直ここでよく名前出る井上より西川の方が体格含めて魅力感じる
>>778
多分井上だけど、ここはガチで取りたいから名前の明言は避けたんだろう 西川は軸回転で打てるし、パワーはあるし2位で獲るならまだありかとは思うけど、打撃専だと林、宇草とポジション的に被りすぎ
一塁、左翼は外国人も加わるからね
サードもしばらくは堂林が覚醒して
その下も韮沢が二軍でまあまあ打ち始めたりしてる
1,2位ではリストアップされた井上?以外は獲るつもりはなさそう
井上が獲れなければ3位か4位ではまた誰か指名するだろうけど、映像を確認した9人のうち、上位候補の5人を除いた4人が気になる
名前伏せてるけど野手1人だけ上位候補とか流石に他所にもバレてると思うが
尾形スカウトがテレビで西川や井上推しててからの今回上位野手1人リストアップ
どっちかなんだろうなってのは名前出さなくてもわかる。
これで違う選手だったら面白い?が
井上や西川消えた状態で上位高卒野手指名の場合
そもそも白武が開口1番に気持ちの強い投手が欲しいと言ってるわけだから投手中心だろ
それも8回9回を任せられる投手だろうな
外れ1位か2位までに小林とって欲しいわ
交流戦ではイマイチでもあのノビとキレは凄かったし、ストレートなら世代一だな。
中森もストレートの質は小林の方が断然上だと認めてたし。
しかし、なんで西川は高評価なんだ?
どう見ても体格だけで、足と守備は平均以下だし、それを帳消しにするほどの打撃技術もセンスも感じないけど。
高卒野手のとっておき(西川か井上か第三の選手か)が最終的にどのラインにいるか
1位は森下の他にもう1枚で投手有力として
2位
高卒投手候補8人のうち2位で残ってる選手
とっておきの高卒スラッガー
即戦力投手
大社のスラッガー
大社のスラッガーってだれ?
楽天に入った岩見みたいなのがいるの?
西川くんは5位でも指名できるかもくらいの評価だな。
学年が上になるほど右が強すぎになった。金属打ちの典型だからプロに入っても時間掛かる。足、肩は普通。本人には大学進学を勧めるな。体格がいいので木製に慣れて上位指名されるまでに成長する可能性はある。
高卒野手は上位候補に1人しかリストアップされてないけどだからと言ってとっておきかはわからないだろ
西川が補強ポイントを考えて外れたとみるのが筋
映像確認した9人の中に、高卒野手がもう2〜3人はいるだろうからそいつらを3〜4位で狙うって可能性もかなり高い
コメントでいうなら内山、入江、奥村あたりには出してる。元、佐々木、笹川あたりもあり得る
失敬、大社野手
上位だとパッと浮かぶの今川しか浮かばなかった
中位なら平良とか虎谷とか居るんだが
>>792
その可能性も勿論あるが候補の中だと上位候補の選手の評価がワンランク上ではあるだろう
チームの兼ね合いで投手優先するのなら諦めて3位か4位でその辺のメンツ誰か拾っていく >>795
牧、佐藤にいく球団は確実にあるし、高卒投手、野手に流れる球団もある。いったい早川が何球団競合するのかによるな。早川次第では森下みたいに伊藤一本釣りの可能性もある。それならぜひ欲しいね。先発、中継ぎ両方可能なタイプだし森下のライバルとして切磋琢磨して欲しい。遠藤じゃ森下と競いあうレベルじゃないからね。チーム内に戸郷みたく森下刺激する存在が欲しいね。 堂林ファースト起用含めて中位で渡部、虎谷、平山あたりのサード欲しいね。
名前隠してる野手一人は絶対に欲しいという感じがする
戸郷なんドラフトの時は低評価だったのにねえ
まあ肘とかいつでも壊しそうな
フォームだけど
>>800
別に低評価ではない。
野球太郎でもBプラス評価。 >>800
ドラフト前は壮行試合で高校日本代表
にナイスピッチングしてて上位候補と
スカウト陣から絶賛だったのにふたを
開けてみたらまさかの6位指名だからね。 >>797
そうかね?遠藤は将来森下とエース争いすると思ってたけど、ここ最近の試合での成長すごいしもっと打者を抑えるコツと緩急をもっとよくなったらもっとやれると思う >>797
遠藤はストレートの球威キープしてスライダーの質上がれば上目指せると思う >>803
ストレートの球速が速くなるなら可能性
あるけど大学生のドラフト上位クラスは
遠藤と同じ大学3年次にはもう150は
軽く超えてくるからね。ローテ4,5番
くらいなら今の球威でも通用するけどね。
森下と対抗するなら大卒時ドラ1クラスに
成長しないと >>805
むしろ前評判高評価で実際は低評価パターン。
巨人に入った健大の山下とかもまさかの育成指名。
昨年ならヤクルトの武岡もまさかの6位指名。 戸郷の上位はあまり見なかったな
あの年は
一位 吉田、渡邊
二位 市川、引地、
三位 柿木、横川、勝又
下位で直江、戸郷、古谷、田中あたり
って感じの評価がドラフト誌や5chでは優勢
このスレでは毎年の如く、上位の高卒候補、特に渡邊、引地を推す人と、下位で古谷、戸郷、直江あたりを推す人で割れてた
案の定、下位指名組が上位を食ったな
ここではあまり名前あがってないけど帝京可児の加藤て中京の高橋よりストレート
えぐいと思ったんだけど。岐阜第一の阪口にホームラン打たれたけどあのストレート
今年見た中だと一番高校生で良いと思う。変化球がよくわかんないけど山本由伸・戸郷
みたいになりそうなにおいがする
>>809
岐阜の無名校か
確かに山本由伸みたいに伸びてもおかしくなさそうな素材だな
今年は中森、小林、山下、高田が上位候補
下位候補の佐伯、常田、八方、内、加藤あたりが身体さえできたら上位候補とすぐ遜色ないくらいになる近年の傾向通りになるか 加藤は2年秋から3年夏にかけての伸びが尋常じゃないからな。今年の候補の中では1番伸びたと言ってもいいくらいインパクトがあった。
>>806
150キロ投げられても遠藤とは比較にもならん程打たれる投手なんていくらでもいる
年齢考えたら超有望株だよ
ただ、大学3年生だと来年もっと良くなる期待値は高いけど、プロだとここから伸び悩む例が過去にいくらでもあったから浮かれるには早いのは確かだけど スカウトが上位に上げた野手は井上だろうね!絶対に指名して欲しいが先に指名されたら山村か西川指名して欲しいな(´・ω・`)後追ってはいないだろうけど下位で笹川か岡本をロマン枠で!
>>810
下位指名なら佐伯だな体重軽いし伸びそう帝京の加藤も捨てがたいが(´・ω・`) 今年は中村、小園、早川井上みたいな場違いなドラフトじゃなさそうだけどな。
急に弱くなったから少し目が覚めたことだろう。
>>806
プロで活躍する選手は球質が全然違うぞ
今大学3年で150キロ以上投げる投手で球質がいいのは1人か2人だよ 山下は高校・社会人で全然違うけどソフトバンクの杉山みたいな感じだね。
1位で即戦力投手きちんと確保できたら2位でいくのは面白いと思う。
めぼしいとこ外しまくったら1位でもありだね。井上1位とかされるより全然良い
【ドラフト候補】福岡大大濠・山下舜平大のピッチング!球の伸びと変化球のキレがヤバすぎる!
>>806
先発投手は球速よりフィールディングやコントロール、緩急だと思うけどね森下も150バンバン出してた時よりコントロール重視してから安定してきてるし大学で150超える球投げててプロ入って遠藤より抑えてる選手なんかそれこそ大卒ナンバーワンでも少ない
高卒3年で既に去年の上茶谷くらいやれてる時点で十分ドラ1レベルの素質あると思うけど ドラ1は山下舜平大でもいいかもな
なんか森下とフォームが似てるからって言うのもある
参考になる選手がいる事も踏まえて
森下の投げ方で制球をしっかりするには抜群のボディーバランスと身体能力が必要
現代野球では岡田みたいにストレートが良いだけじゃ通用しないか、少なくとも先発は無理
山下はピッチトンネルを作れる高速変化球をちゃんと操れるかわからないのが博打だな
>>823
遠藤、塹江は高卒から戦力化に成功した好例
塹江は不作の2014年の3位、遠藤は5位だからな
遠藤に関しては平均球速142がまだ物足りない
大瀬良、九里が145、森下が148なのに比べると現段階では劣るのがわかるだろう
3キロ伸ばせればローテで数年ばりばりやれる 遠藤はMAX142で入ってきて
2年で平均が142になったんだし
もうちょっとは上がるよ
>>824
全然森下に似てないよ
森下よりも剛腕タイプであり、しなやかさが売りの投手じゃない
ドラ1は過大評価だと思うよ
もう少し下の順位ならロマンあるので欲しいけど 腕のしなりが良く制球も良いタイプが高卒でプロ入ってから伸びやすい
遠藤が典型的だが、中崎とかもガタイの割に腕のしなりは非常に柔らかいタイプだしね
剛腕タイプは伸びしろ少ないこと多いから要注意
高卒投手の中では中京大中京の高橋宏斗がダントツで一番良いと思う
高橋ならば高卒投手だけど入札指名することに反対しない
遠藤とアドゥワはまだ線が細く、発展途上の段階
遠藤でも完成形からすると、現在はまだ6割~7割程度だろう
アドゥワは5割に達してるかどうか
シュンペーターは大谷までは行かないが、最近だとSB甲斐野や中日梅津のようなタイプだと思う
まだ高校生だし彼らを越える可能性は十分ある
>>821
もう身体出来上がりすぎてないか?
190近くあるらしいけど95はありそう 西川とか5、6位の選手だと思うが
なんなら指名漏れもあるよ
>>833
中森、小林、山下は単に身体が完成してる
加藤、佐伯の方が伸び代抜群 >>140
中日のスカウトが、ストレートの質は今年の、大社含めてもNo.1て言ってたな 山下フォームが良いと思う
あんまり無理がないオーソドックスなフォームで、コントロールも良さげ
名前出た高校生投手はクジ何回外しても1位では獲らないんじゃないか
どの新聞見返しても白武のコメントに熱が感じられない
名前伏せてる野手の方がまだ外れ外れとかならありそう
中森、小林、山下は毎年いて毎年上位指名される地雷タイプだな
渡邊、引地、吉田、山口、石川、古谷、寺島、藤平あたりと同じ
>>838
福岡戦見たけど、そんなに制球良いってタイプではなかったけどね >>837
鈴木翔太、鈴木博志、小笠原、野村と素材型で失敗しまくってる中日が評価しそうな投手 2020年8月1日 新潟アルビレックスBC 前川哲投手
サイドで156km
中継ぎとして下位で獲れないかな 1、2年生の時の印象に引っ張られてるだけで
中森はそんなによく見えないわ
2位でも残ってるんじゃないかな
ここの高卒厨や苑田が絶賛した高卒投手って5人に1人くらいしか活躍してないよな
上位でそれやられると正直キツい
山下も高めに行く事が多いけど、抜けたりどこいくかわからんノーコンって感じではないし
意外とカーブの精度も高い
そこまで素材って感じじゃない
全然ありだと思う
早川クジにチャレンジして
ダメなら山下とか
今年はドングリ感すごいから
よくわからんわ
>>847
失敗した大卒上位投手もいるのにそれはスルーか? 早川特攻外れ入江木澤が無難だと思うけどな それか弱腰かもしれないけど入江木澤の単独狙い
2位も名前伏せてる野手が残ってなければ村上とかで良いんじゃないか
俺の予想では1位は高橋山下木澤
高橋が進学しなければ高橋。
進学したら山下。
佐々岡がどうしても大社投手優先したいと言われたらリリーフ適性もありそうな木澤。
早川はなんとなく行かない気がする。
2位は大社投手狙い
高卒取るなら素材型
中途半端に完成しとるのは今がピークだからいらない
早川は行かんと思うが1位大社投手はほぼ間違いないと思うぞ
そして名前伏せた野手が外れ外れor2位の最有力候補
エース大瀬良に右の森下、左の早川
こんなの揃ったら嬉しくなっちゃう
下で育てたい有望な高卒投手も確かに欲しいけど
優先順位はそこまで高く無いでしょ
2,3位の残ってる状況によって色々変わってくるだろうけど
最初の入札は大社投手が基本線かと
高卒投手は下位で有望そうなの残ってたらでいいよ
3年目の遠藤が上でローテしてたり田中法が2年目で下のクローザー任されてたりこの辺で拾える伸びしろ期待枠が上位候補よりも順調だったりするのと上位使ってまでは優先度は高くない
高田琢登
MAX148
素材だけど4位くらいでほしい 広島の入札本命は、
明治大学・入江投手。
法政大学・鈴木投手。
トヨタ・栗林投手。
外れで高卒投手。
明石・中森投手。
智弁・小林投手。
外れ外れで高卒野手。
花咲・井上内野手。
早稲田大学・早川投手入札はない。
無念じゃ!
>>850
割合が全然違うだろ
近年の上位の高卒はほぼ外れ 即戦力投手は上位しか活躍しない
高卒は上位、下位関係なく活躍
今の状況でバカの1つ覚えで上位の高卒投手はないわ
カープが高卒投手に入札したのは2012の森が最後だろ
高校生投手1位が大リスクなのは流石に理解してるんじゃないか?
早川が軸になってくるだろ
実力No1で左の先発は1番の補強ポイントなんだから軸にならない理由がない
もし回避するとしたら競合数に日和ったときくらいだろう
牧、佐藤といった野手狙いのチームもあるし高橋の素材に惚れ込むチームもあるだろうから一本被りにはならないと思うけど、それでも3〜4は競合しそうだからな
それをどう判断するか
近年ますます投手の早熟化が進んでるからね
中学生で140とか投げてたら壊れるのも早い
ウェイトして高3で完成してる投手は無駄に順位が高くなる
小林、山下、中森はそれに近い
佐伯あたりを下位で狙ってるわけだからまあ指名はないよ
>>861
バリバリの上位候補だろ。
外れ1位でも驚かない。
どことなく大野豊を彷彿とさせる。 高田が今回の上位候補に入ってなかったのは意外
2年の段階からいち早く目はつけていた
3〜4位なら指名があるかもな
こんだけ投壊しまくってたら、上位でスラッガーなんか狙えないよな。
こりゃ真司様がドラフト決定権持ってなくても、1,2位は即戦力投手、3位でスラッガーだわ。
>>872
9人の中には入っているだろ。3位まで残ることはない。2位で獲らなければもう縁はない。 1位候補
明石商 中森
中京大中京 高橋
福岡大大濠 山下
智弁和歌山 小林
??? 野手
大学社会人で他7枠以上があると
中森はあんま惹かれないなぁ、大社会議で1位候補の枚数増やして欲しいところ
高田とか4位で残ってたら検討するレベルだろ
2位で消えるならどうぞどうぞだな
>>870
しったかやね
小林は今年に入ってからの伸び率が凄いとどのスカウトからも絶賛されてるのに!
小林の評価は、まだまだ成長が望めるとこだろ 去年の玉村みたいに良素材がまさかのこの位置に!タイプをいただきたい
ケガや致命的な欠点あって他所がスルーしたの掴まされるのは勘弁だが
>>875
俺もそう
ただ記事では中森が一番初めに書かれてるのが不安 >>870
しったかやね
小林は今年に入ってからの伸び率が凄いとどのスカウトからも絶賛されてるのに!
小林の評価は、まだまだ成長が望めるとこだろ 大社とか高卒とかより、全て混ぜた中でいい選手を選ぶべき
高橋と山下は大社の上位投手と混ぜてもいいレベル
>>880
高3で大きく伸びた選手がその流れでプロに入って大きく伸びるかと思ったらそうでも無かったパターンも最近多いからなあ 高橋なら2〜3位の大卒くらいと遜色ないけど山下はカーブとストレートだけじゃ一軍で投げたら滅多打ちだろうよ
高橋純平でも伸び代がなきゃ大して活躍できない
山下は変化球、特に高速変化球をしっかり操れるかどうかだから博打指名にはなる
>>882
なんで抑え専門?
チーム構成や将来のこと思って監督が球数制限してたのと、2年時は先発もしてたし?
一応、上の4人は実際に生で見たけど、ストレートの質は小林が1番だな。 >>883
吉田輝星や花咲渡邊、堀田あたりも下位指名組にあっさり抜かれたからね
今年で言えば、加藤、佐伯、常田、八方、浅利、内あたりがすぐ抜き去るよ。進学組なら一條かな
戸郷、平良、種市、山本、遠藤とここ数年、特にその傾向が顕著 >>884
逆にあとから緩いボール覚える人って少なくない?
大体プロ入ってから覚えるのは小さく曲がるボールの方が多いように思える 最近、高卒投手は一応評価はしても外れ候補にもあがらんよね。佐々木は検討したみたいだが。1位は大社投手か高卒野手って方針はつづけてよさそう
高校生では上位でもプロで相当のブラッシュアップが必要だからな
その結果がどうなるかは割と未知数
藤浪松井奥川レベルならそこまで直さなくても使えるけど、あんなのは毎年出ないし、出ても競合するからね
動画だと凄く速く見えるけどトラックマンでの球速表示になってからの福岡はよその球場より3キロぐらい速い表示が出やすかったはず
それでも常時140中盤出てるから高校生の先発と考えれば破格のアベレージでがあるが
あと2ヶ月か早いもんだな
早川伊藤高橋に入札
ハズレで入江山下
ハズレのハズレで栗林井上
て感じとみた
高卒ドラ1投手はさすがに思うな
こらやったら来年も捨てるようなもんだし
早川 7勝12敗 155イニング142被安打
鍬原 11勝13敗 165イニング144被安打
被安打数見ればやばいのがわかる
早川は六大学は東大というボーナスあってこの成績だからヤバさわかるでしょ
即通用するような投手はクジだし
単独行けそうな平凡なレベルはハズレ率高いから
お買い損なんだよ上位の高卒投手は
1位伊藤大海、苫小牧駒澤
2位栗林、トヨタ自動車
3位渡部、桐蔭横浜大
4位加藤、帝京可児
5位笹川、横浜商業
育成
1位佐伯、高岡第一
2位漁府、おかやま山陽
これ可能でしょ
>>888
同じ博打なら投手より野手が良いよな
そればっかりやると投手が崩壊するから今年は戦力になる確率が比較的高い即戦力投手
豊作なポジションをお買い得な順位で獲るのが上手いドラフト カープは遠藤、中崎みたいなタイプの方が育って岡田、矢崎は育成できてないんだから
帝京可児の加藤みたいなタイプの方が育ちそう
179/76 MAX153、50m6.1秒の身体能力
ストレートも回転数があって伸びてくる
体格的には鍛えればもう1段上が狙える
そうなれば山下、小林、中森あたりをごぼう抜きする可能性は結構ありそう
今年はクビにするような選手いないから
3、4人くらいかな
桑原なんて3割打って
近年で一番いい内容の打撃している
ショート守れなかったのがなあ
厳しい世界だ
いいよな
SBなんか育成で青田買いしまくりそう
加藤4位とかしたけど本心は加藤4位とか無理な気がするw。一冬超えての
伸びを考えると山本由伸クラスになる可能性を秘めてると思う。中森とかより
全然魅力感じるわ。夏の投球見たら2,3位で消えると思ってる。
>>902
最近は埼玉は花咲と思い込んでるんだろうね >>903
どうせ戦力にならないのに枠の無駄なやつは
めちゃくちゃ多いよね。功労者とはいえほんと無駄
中崎・中田・今村→枠の無駄すぎる。復活とかしないわ
平岡・桑原・藤井皓→実力不足
戸田→せめて育成に落としてくれ
小窪・石原→引退してくれ
モンティージャ・スコット・DJ→クビ SBや巨人なんか 特にカープみたいにコロナ不況で指名も抑制するなかで
溢れた有望選手を育成指名で大量に獲得しそうだ
巨人は巨人のユニフォームを着れただけで満足する選手もいるくらいだから
育成でも同意する。
カープの場合は東出の敦賀気比高校監督が同級生で木下のコネあり育成指名同意とか
他球団が見逃していた大盛とかのまさしく真の育成指名しかない。
SBなんかは本指名レベルを指名しまくる
早大出身の大竹なんか、カープが慶応加藤を本指名しているのに対して、しらっと
育成指名し、戦力化させている。
>>864
ニッカン、サンスポは高校生上位候補、
デイリーのみ高校生1位候補になってるのな >>829
森下には似てないね
シュンペイターは投げてる球は良いけど下半身使えず上体だけで首振って投げてるね
使えないのが伸び代に思いがちだけど使うのが下手な子は使えないまま頭打ちになる事がままある ごめん繋がり悪かった
1位は即戦力投手が基本線な気はする
>>908
大本営も挙がった4人+αを1位候補と書いてるよ 高校生投手は飛び抜けてる選手以外は上位指名する価値ないよ
中森だの高橋だのは毎年居るレベル
帝京可児の加藤はすごいシュート回転だな。どうやって育てるかな?こういのは速くても難しいんだよな。思い切ってシュートかシンカー投手になれば面白いか。
>>915
オリックス・谷口悦司スカウト
「カーブも良いですし、ストレートがベース上にきても垂れません。角度もあってシュート回転もしないので左打者も苦にしなさそうです」
ヤクルト・橿渕聡スカウトグループデスク
「特徴はスピン量が多い直球。直球で空振りが取れるし、ポテンシャルを感じる」
「球のスピン量が多く打者は球速以上に速く感じると思う。ブレーキのかかったカーブも良い。
DeNA・中川大志スカウト
「素晴らしい素材を持っているので、あとは精度。力の伝え方も上手く、体ができてきたらどうなっていくんだろうと楽しみでもあります」 >>913
飛び抜けてなくていい
普通に当たりなら十分だけど、その見極めが難しいだけ 高田いいね カープ好きそう
大野タイプだ
4位以内でどこか指名しそうだ
毎年いる左腕好投手だが
将来 大野豊になっても不思議はない
帝京可児の加藤は育成レベルと見た
昔いた名前は忘れたが 広商(桑原監督時代)のエースにそっくり
彼は法政行ったが結局大成しなかった
帝京可児の加藤は元カープの長井よりはいいけど
今年は本指名が少ないだろうと予測しているためと補足しておきます
高卒投手は近年、上位指名されずらいから高田が4位は全然ありうる
2位くらいもありうるけどな
上位の高卒投手って失敗だらけじゃん
ここ数年はこのスレで上位で推されてた高卒投手ほぼ全滅じゃね?
懲りないねえ
今までの失敗例を良く分析して少しでも当たる確率が高い選手を発掘しようという事はどのスカウトだって当然やる
今まで上位指名した高校生がダメだったからもう止めようと言う結論になる球団は無いだろ
尾形も語っていたが、少なくともカープは
方針を変えている
以前は球威があれば左腕を指名していたが
最近は左打者のインコースを攻めるコントロールを備えてない
左腕は指名しない傾向にある。
過去の反省を生かしていると言える。
そういう投手はどこの球団も先に指名するため
結果左腕をあまり指名しなくなった。
前提は球威だが 変化球を含めコントロールがないと指名しない。
SBとかは育成指名で乱獲
当然何人かは当たる
これができる球団とできない球団は違う
おまけにFA制度なんてカープにはマイナスばかり
本線は大社だろうがやはり注目すべきは
韮澤の後輩井上朋だろう
尾形のコメント通り内野を1年やって
ずっと追ってきたこと考えれば
外れ1位はある
外れ外れ高橋大もあったしな
まあ。巨人の岡本を高校時代苑田は絶賛していた
サードもできるだろうと
投手優先でカープには縁がなかったが
井上に岡本レベルの素質を見出しているのなら
ありえる。
こればかりは、我々が分かるわけないから
ずっと追っている スカウトがどの程度のレベルかを判定するだろう。
岡本はピッチャーで145キロくらい出してる肩があったからな
昨年の石川くらいの評価はされてた
広島・苑田スカウト統括部長|14/8/16
「フォームに欠点がないし、プロに行っても直すところがない。高校生でそういう(直すところがない)選手は清原以来じゃないかな」
中日・中田スカウト部長|14/8/16
「中村紀(DeNA)や中村剛也(西武)に匹敵する飛距離。山崎(武司、元中日)にも勝るものがある」
ロッテ・松本編成統括|14/3/25
「間違いなくドラフト1位候補。広角に打てて前さばきが大きく李大浩(ソフトバンク)みたい」
ヤクルト・鳥原チーフスカウト|14/3/25
「バレンティンの次の4番になれる素材。やっと見つけた和製大砲。高校時代の(日本ハム)中田君より上」
巨人・山下哲治スカウト部長|14/3/25
「中田(日本ハム)以来、久しぶりに出た右の大砲だね」
「高校生では群を抜いている。打力は一級品。打撃だけなら十分、1位候補」
来年すぐ1軍で使えそうな先発最優先
次に鈴木の後主軸を打てる野手
高橋と山下はあると思う
大社からは入江木澤で四人から選ばれると思う
甲子園しか見てないですが、私も西川はないと思います。
今後社会人投手とか上位候補が各球団から出るんでしょうね。
三菱重工広島の杉山(現SB、2軍で154キロ出している)なんて、1回動画みただけで 欲しいとは思いました
松本スカウトが高校時代から追っていたのは事実であり、三菱広島就社への
推薦もしたのではと推測してます。
そういう投手が2位指名ですから、今年もそんな投手が出て来ても不思議ありません。
我々が見ることがない選手をここで当然挙げることは当然ながらむりなことです。
>>938
岡田って去年指名漏れした時点でもうプロはないかと思ってたがよくなったのか? でも春時点だけど尾形が西川と井上に注目って言ってたろ?
井上の次の評価とみて間違い無いかと
注目の選手だけど補強ポイントに合わないなんていくらでもあるぞ
なにげに捕手の視察多かったよな
育成で誰か取りそう
それにしても上位候補の高卒がたった5人は不作だな。
代わりに中位から坂倉みたいなのが出るかも
野手は西川、来田、中山、細川、土田あたりが補強ポイントからズレてるから外されたと予想
西川、坂倉、小園の3人は未来のコアプレーヤー
林、宇草、羽月、中村は並のレギュラークラス
日本人のレギュラー7枠はほぼ埋まってるから野手は2位以下で大化け狙いが正解
江藤、栗原、誠也、前田みたいなタイプが欲しい
羽月や大盛が1軍いるけど所詮はレギュラーにはなれない
ファームで期待の選手は林小園くらいしかいない
あとギリギリ中村まで
投手も全然足りてないが野手も同じようなもん
もうダメな奴はどんどん入れ替えしないといかん
野手のドラ1は中村、小園ときたわけだから当分ないだろ
少なくとも今年、来年はローテまたは外れ1位なら勝ちパの即戦力投手にするべき
上手くいけば再来年くらいにまた野手を1位にできる
3年に1度が限度
阿部剣友と秋広、左右の2mコンビが欲しい。
ロマンの塊だ。阿部は広島ファン。秋広は二松学舎。
>>946
でた!
ドラフトで17年18年批判
近年一番の問題は16年ドラフトだよ
ちなみに1位は投手な >>943
過去五人も高卒が1位候補になった年てあったかな 高橋大樹と野間という野手1位厨の黒歴史
946は別に17,18年の指名を批判してないだろうに
上位・・・1位2位まで(しかし25巡目26巡目の3位は上位に含む)
中位・・・3位
下位・・・4位以下
上位候補を1位候補として捉えるか2位までと考えるか
後者が正しいだろうよ
野手は今年、井上は獲ればいいけど、
あとは来年、駒大のクリーンアップ2人獲りたいね。新田は市呉出身、セカンド、サード。鵜飼は中京大中京出身、ファースト、レフト。高校時代は堂林や磯村より飛ばすと言われた。2位以下で獲れるはず、これでほぼ次世代の補強は完成する。
井上は2位には残ってない野手
カープと縁がある可能性は限りなくゼロ
井上推しの人はそのことを理解してくれないか
>>956
井上が巨人岡本レベルになるのなら
1位井上 2位法政大 鈴木でもかまわない 小園って将来スタメンで使えるのかな。
2年目なら、ウエスタンでもっと打たないと
>>948
俺はしてねえ
むしろ17,18を否定する人がまた野手とか言ってんだろ >>958
誰も未来のことわかればスカウトいらない 岡本になる事がわかってる選手なら昨年の石川より競合する
また、誠也、柳田、浅村、丸、山川、外崎、秋山、青木あたりが2位以下のはずがない
わからないからこそ戦略とリスクマネージメントが大切
>>961
将来性を判定するのがスカウトの仕事だろ ヤクルトの村上なんてカープのスカウトも絶賛
人気の清宮がいなければ
最初から競合していた
余程各スカウトは 将来性を見抜いていたのだろう
外れ1位でも競合していた
>>964
村上ですら外れ1位評価だったとも言えるけどな
藤原、根尾、平沢、高山が競合したわけで
スラッガータイプでもT岡田、岩本なんかは期待外れだわな スカウトが例え井上を1位にしても スカウトがそれほどの選手と判定したと
思うしかない。
過去、鈴木誠也を指名した際、まだ、有名どころの選手はいたのにも関わらず
指名したとき
それほどいい選手なんだなと納得したものだ。
雑誌等にも鈴木誠也を桑田並みのセンス、カープスカウトも含め各スカウトが
絶賛していた。
2桁1回で通算31発の岩本はともかくとして2桁8回通算177発のT岡田は当たりの部類じゃないのか
井上朋也を鈴木誠也並みと判断するなら迷わず外れ1位だな
岩本、高橋大、野間、白濱くらいの惚れ込み方なら高くて2位にすべき
井上は柳田、誠也、丸と比べると一段落ちるようにしかみえない
T岡田や中田翔って通算opsやwarみると意外と貢献度低いよな
筒香、岡本、村上なんかはwarも稼いでるから当たり
中村、小園が外れだと騒いでまた1位で野手をって意見には呆れる
3〜4年に1度と考えたら22年の山田健太、森下翔太あたりを小園世代に被せるのが良いな
今年、来年は即戦力投手で次世代ローテを完成させるべき
>>968
ドラフト当時
誠也の高校時代の動画見ていたから まだあるはず
東京選抜でアメリカで試合して ホームラン打ってたよ
高校時代の映像と比較するしかない。 今年はスカウトの腕の見せどかろだ
早川や法政の鈴木も絶対とまで言えない
まだ社会人のいい左腕がいるかもしれない
今年は2位3位レベルが結構多く
いかに将来性を見抜くかだ
我々がちょっと動画見たくらいで分かるわけがない
ただ、床田があの状態、左腕先発要員も必要というも間違いないだろう。
日ハムの昨年のドラフト1位の左腕 河野も 年によっては2位指名でも不思議
でない投手と言えた。
去年はカープ的には森下が理想形だったな
佐々木奥川はしばらくはかかりそうで宮川は中継ぎに回ってる、河野もローテで投げてたとはいえ右への対策など課題が残ってる
即戦力かつここまでの完成度だったと考えると(数年後の評価はわからないが現状だと)
ここの人たちはスラッガーじゃなければ将来役に立たないとかスタメンレベルじゃない、っ人多くない?
スラッガーはいるに越した事ないけどクリーンナップぐらいでいい、スタメンには小深田や源田やタナキクタイプも必要だぞ
井上と誠也を比較するなんて無理ありすぎる
身体能力が違うし高校時代の打撃スタイルも違う
投手中心ドラフトの年なのに井上推しの人はよほど井上を評価してるんだろうな
仮にどうしても井上を推したいならば
「誠也クラスになる可能性ある」じゃなくて「俺は誠也クラスの打者になると見てる」と自信もって言ってくれないか
そうじゃないと井上推しは単に右の大砲が欲しいだけのアホにしか見えない
堂林が覚醒した時点で右の大砲候補の優先度はさらに下がっているのが今の現状だ
今年のドラフト1位に野手なんて絶対にないと断言できる
堂林はもはや中堅からベテランに差し掛かってる
井上が誠也クラスなんて誰も思っていないが誠也が近々出ていくのが確実な今右の大砲候補を取っていかないといけない
それだけの話
井上は今年の右打者では牧に次ぐ存在
>>976
「右の大砲とっておかないといけない」この時点で間違ってるから
「良い右の大砲候補がいればとっておきたい」だから、しかも指名順位も考えたうえでね
井上推しは「右の大砲欲しい病」に犯され過ぎでウザイよ >>977
いやでも早くから尾形スカウトが井上の事話してたし
今回高卒上位絞った中に一人野手いたから多分井上じゃないか?って推測できるし、指名もあり得るって話やない?
しかも井上は本当に大砲の素質持ってると思うし >>978
なぜ1位投手狙ってるのか野手狙ってるのか、これほど大きな方針すら現状を把握できないのか不思議なんだが
1位に関してはほぼ確実に投手だから
高卒か大社かは議論の余地があるところ、たぶん大社の即戦力から選ぶと思うけど どうしても投手欲しい年にあえて野手を1位指名する場合は、よほどその野手にスカウト陣が惚れ込んでしまうぐらいの選手の場合に限る
俺も一位は投手でいいと思ってるよ
ただ右の大砲候補は取っていかないといけない
まあ入札は大社投手だろう
ただ、外れ外れくらいになったら井上?もあるかもしれない
>>979
すまん、一位は投手でええと思っとるよ、でも可能性の話ね、一位外しまくって井上や今年順位低くて二位で取れちゃったとかあるかもしれんし
個人的には井上は浅村になるとずっと言ってきてるからすごくカープで見たいけど! 林って何でサードしなくなったの?
同期に内野とりすぎた結果だろ
ドラフト下位で打田欲しいなぁ、大卒ですぐには出てこんかも知れけどコントロールと角度があるタイプだからこういう選手が下位で取れたらな
ドラフト獲得数は何人契約切るかにもよるからな〜
今年はどうなんだろうね
>>989
既に指名少なくなると明言されてるし、4人が基本線じゃないか? 指名数減るって明言されてるソースってどこ?
ここでたまに目にするから探してるんだけど見つからなくて
lud20220725231359ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1597265069/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年広島カープ専用ドラフトスレ 19巡目 YouTube動画>6本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ9巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ9巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ19巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ4巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ5巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ7巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ4巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ25巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ28巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ21巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ20巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ16巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ10巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ5巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ22巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ23巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ13巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ18巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ27巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ26巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ15巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ11巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ22巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ26巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ11巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 21巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ8巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 4巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 23巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 3巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ6巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ27巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ31巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ35巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ30巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 5巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ24巡目
・2023年広島カープ専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ19順目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ23巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 20巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ20巡目
・2021年広島カープ専用ドラフトスレ16巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2022年広島カープ専用ドラフトスレ12巡目
・2024年広島カープ専用ドラフトスレ従順目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ 28巡目
・2020年広島カープ専用ドラフトスレ 4巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ 30巡目
・2019年広島カープ専用ドラフトスレ10巡目