!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑ここまでコピペしてこの文字列が少なくなってきたら増やしてください。
前スレ
2020年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
http://2chb.net/r/base/1598456722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 東日本の合同練習見てるけどシャピロいいやん
身長190以上あるし球の質がいい
これで投手野手9 ずつ枠が空くな
今年はうちだけ指名しまくりや
引退 藤川 中田 岩田 福留 俊介 岡崎
解雇 伊藤和 高野 小林 島田 熊谷 板山 荒木 伊藤隼
育成 福永 湯浅 谷川 片山
>>9
小林と島田と熊谷は残るわ
高野も育成落ちまでかなぁ
あとの引退解雇はまぁそんなけの人数切りはしないだろうけど
メンツとしては妥当 能見中田岩田藤川小野高野谷川福永桑原伊藤和
岡崎片山
北條熊谷荒木
糸井福留伊藤隼島田板山俊介
真面目に解雇・引退予想すると
藤川の他に、
伊藤和・中田・高野・岡崎・荒木・俊介・板山
上記6名は確定だろ。
岩田・伊藤隼は微妙。どっちかは残るか、もしくは両方引退で
変わりに俊介・荒木のどちらかが残るか…。
福留はもう1年残るんじゃないかな。
外国人はエドワーズとマルテは退団かな。呂は育成で残るかもしれん。
誰が残ろうが、新外国人を獲ろうがまあ8人、ってことはないだろう。
現在支配下は68人。藤川含めて日本人8名、外国人は多めに見て6人在籍として、
−2名。
育成落ちはちょっと読めないけど、福永とか谷川とかは確かにあり得る。
逆に横山・石井とかが上がってくることもありうるかな。
その辺は同数入れ替えとしても支配下空きは12名?
ドラフト指名人数は例年並みには有りそうだね。ちょっとくらい多くもできそう。
阪神タイガースは、一軍の監督を高橋智にして欲しい。
藤浪が昨日悪かったけど、どんないい投手でもたまには炎上するんだし、
ここんとこ藤浪も良くなっているんで別に悲観することない。
確かにプロ野球の1軍は結果がすべてだけどあんまり厳しくしすぎるのも
良くない。今までが今までだけに文句は色々あるとは思うけど、
まあ、まだ若いんだし、素材良しで実績も数年前に作ってんだから、
面倒見れるだろ。
>>17
現状はローテの6番手だし代わりの候補も下にいるからまだまだ時間かけて見れるよ
大はしゃぎで叩いてるのはキチガイアンチだけだから 本題に帰ってドラフト願望
1位 山下(福大大濠高)投手右投げ
2位 松本(横浜高) 投手左投げ
3位 仲三河(大阪桐蔭高) 外野左打
4位 入江(仙台育英高) 内野右打
5位 関本(履正社高) 捕手右打
6位 中川(立教大) 投手右投げ
7位 和田(日通) 投手右投げ
15年も優勝できてないんだからチームを造り変えよう。
将来のエース候補と大砲で。下位でチームにいないタイプの選手(アンダースロー)も。
阪神ファンは待ってくれないなんて嘘。18年優勝出来なくても10年連続Bクラスでも
辛抱強く待った。この15年は間違いだったと反省してきちんとチーム造りをしよう。
>>19
誰も大成してない高卒ばっかりそんなにとってどうすんのよ >>20
願望で入れました。
プロ志望だったらいいなあ。
>>18
俺は正直、2017〜2019年も藤浪は1軍で投げさせ続けても
良かったと思うんだよね。ケガしてたかはあんま覚えてないけど。
阪神ぐらいだろ。当時の藤浪投げさせなくてもローテ回せたの。
それを藤浪が駄目とか大袈裟に言うから…。
他の選手もそうだけどちょっと失敗すると皆で鬼のクビ獲った様に騒ぐから…。
皆、って5ちゃんねるとかの匿名掲示板に書き込んでる人たちじゃないよ。
マスコミとか評論家とかのそれで金貰って、生活してる連中のことだよ。 どっかのサイトに
巨人が指名宣言したら
阪神はその選手指名しないと書かれて
たけど、そんな事今まであったん?
佐藤から降りないだろうなと。
>>21
去年までろくに獲ってないから今からでもきちんと育てる体制作ってくんだよ。
即戦力重視のドラフトと外部補強で何回優勝できたんだよ…。
>>22
どんないい選手でもたまには派手に炎上するだろ。折角良くなってきたんだから、
ここで折るな、って話だよ。 藤浪は実力通りやろ
課題がはっきりした所で二軍で調整したらいいんじゃないの
いつも無理に一軍で投げさせてずるずる長引いてきたわけだし
>>24
長野とか沢村とかか?
10年位前の話だし、そもそもその二人にどれくらい熱心だったのかわからないけど…。 長野も沢村も巨人志望名言してたパターンだからなそうじゃないなら普通に競合してる
>>28
長野は競合してたかは怪しいな
あの年は菊池雄星という超目玉に今宮、今村、筒香と粒揃いだった
前年2位で突っ込んだロッテが拒否されてるの見たら他球団は仮に巨人が長野指名しますって宣言してなくても行かなかったんじゃないかな
澤村は落合がかなり評価してたし巨人宣言してなかったら間違いなく中日は澤村だったな >>25
昨日の藤浪を見て、たまにはこういう炎上もあると言うのは、藤浪だけじゃなくて阪神関係者や阪神ファンにも失礼 >>29
長野はその前に大学卒業時も日ハム4位指名されてんの忘れてないか >>24、27
長野は最後まで交渉してたらしいけど指名しても巨人以外は入団拒否の意志が固いので降りたという話は記事で見た事ある
沢村は阪神が狙ってたか?と言われるとそんな記事見た事も無いかな
当時、阪神は大石に熱心だったし…
巨人が指名表明しても参戦したっていうなら最近では清宮がいるのでその話に信憑性は全くない 引退・戦力外通告予想
藤川、中田、隼太、荒木、俊介、岡崎、桑原の7人
伸びしろの無い30代中心になると思うわ
伊藤和、高野ももしかしたら戦力外通告ありそうだし福留の引退もあるかも
岩田高野は枠の無駄だな
野手も荒木板山岡崎隼太はいらんだろ
上位で元山行くなら4巡以降で高寺の方が嬉しいな個人的に
俊介は近大・佐藤次第かな
入札で当たればもう一年じゃないかと
それか球団内に再就職かどちらかかな、入団時の経緯もあるし
ただスカウトもOBクビにした年に指名あいさつなんてやりにくいにも程があると思う
39代打名無し@実況は野球ch板で2020/09/06(日) 18:36:46.07
タイガーデンは画期的な施設でしたが、あれから26年が過ぎ去った今ではどうでしょうか。
「プロ野球の2軍施設としては最も古く、完全に時代遅れ。他球団の比較で言うなら育成選手が使う施設といってもいい」と阪神OBは話しました。
他球団がウエスタン・リーグなどの試合を有料で観客を入れているのに、いまだに阪神は施設の稚拙さから無料開放ですね。室内練習場も狭くて、雨天の場合は練習メニューを大幅に変更しなければなりません。
さらに、驚くべきことに7、8月の鳴尾浜での試合後は練習時間が約30分と決められていたそうです。気温35度を超す炎天下の日々、選手たちがグラウンドで長く練習すれば熱中症で倒れる心配があるからですね。こうした練習環境は「若手育成」を旗頭にしていた球団の本気度を疑ってしまいます。
https://www.sankei.com/smp/west/news/200906/wst2009060002-s1.html イトカズは免れるやろ
一シーズン使われてつぶれたはずや
すこしは2軍でお遊びして引退してもバチ当たらんで
熱中症に関しては前に倒れられて問題になった事があるので仕方なしじゃない
同じ事がもう一度あった場合、以前の経験を生かしてないのかとこういう謎のOBが文句言うだろうし
ガチなのは岡崎解雇ぐらいじゃないの
福永は年齢的にかなりやばいと思う
岩田は引退する気があるかどうか
中田はもう1年は見ると思う
後の野手面々は毎年生き残るからなあ
こんだけ一軍が野手戦力欲してる状況で今年一軍出場数20試合以下に終わった26歳以上(捕手ケガ人除く)は全員自由契約で良いわ
>>27
長野や澤村の時と違って佐藤輝は12球団OKしてるし、
清宮や奥川指名、古くは松井秀も巨人と被ってたし
関係ないと思うよ スラッガーは三振も多いだろ
そういう我慢ができなければいつまでもホームラン王とるような選手は出てこないわな
成功してるスラッガーは三振少ないスラッガー
柳田のアマ時代の三振率はわからないけど
佐藤は即戦力の野手ではないよな
2軍からやらないと無理だろうし
今日 佐藤が対戦した同志社大の小倉や黒田や都築や高橋恭って誰か知ってるか?
自分は知らない つまりはそういう事
佐藤って野手に余裕あるチームがいく選手だろ?
阪神みたいな余裕ないチームは牧か投手の方が
というか青地(大阪桐蔭)って同志社大には勿体ないな
>>52
大卒以上でプロで打撃上位のやつらは大学リーグじゃ三振少ないとか四球とれてたタイプがほとんどやな
スラッガーでも吉田は三振めちゃくちゃ少なかったし山川は四球多かった 自分ら2試合で判断したらあかんやろ
むしろこれで降りてくれる球団増える方がええやん
>>44
うちが1位で指名すること変わりないなら
評価下がって競合減ったほうがいいんちゃう 投手何人指名するか
ぶっちゃけ急速に投手層が
薄くなったなと。
小林トレードで緊急補強
馬場小川は不安定
齋藤谷川尾仲福永あたり
伸び悩み痛いなと
シャピロ腕の振りいいなあ
腕の振り同じだから打ちづらそう
中位でとれないかな
藤浪、小野、齋藤、望月、才木、濱地 これらが全滅って、何なのよorz
木沢とか獲らないとな。
左打者だらけでしんどい思いしてる現場が甲子園で佐藤みたいなフリースインガー望むと思えないね
大山、木浪、糸原、小幡ら内野手への愛情も強いから野手より投手と捕手を優先していくんじゃないか
もしくは外野手でも右の今川とかスピードタイプの五十幡とか
フリースインガーで地雷だと思ってた佐藤直樹
予想通りの成績だ
ファームで.153(72-11) 0本 OPS.413
まぁSBは育成から化け物出てくるし痛くもかゆくもないだろうが
日体大のドラフト上位候補右腕・森 OP戦で最速150キロ武器に11K 秋季リーグへ照準
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ee16e5f3d8a5cb7f2b2b5b67be5a7c0ff0164f
◇オープン戦 日体大4―1専大(2020年9月6日 相模原市・専大グラウンド)
今秋ドラフト上位候補で首都大学リーグの日体大・森博人投手(4年、豊川)が6日、相模原市で東都大学2部・専大とのオープン戦に先発。
降雨コールドとなる8回1死まで3安打1失点11三振と力投した。
最速155キロ右腕は「春先は力みすぎていたけど、コロナ自粛期間にフォームを見直してきた成果が出てきた。」
とこの日最速150キロの直球に2種類のカットボール、ツーシームがさえた。
ネット裏には楽天、ヤクルト、阪神と3球団のスカウトが視察。
楽天の部坂俊之スカウトは「サイドからの150キロは魅力です。右上手投げが多いウチにはいないタイプですから」と評価していた。
森の2学年上には18年西武ドラフト1位・松本航(23)、同年ロッテ2位・東妻勇輔(24)、
1学年上には19年ヤクルトドラフト2位・吉田大喜(23)と手本がいたからこそ、着実に成長できた。
「どれくらいのボールを投げなければいけないのか、3人の先輩に見せてもらった。感謝してます」
今季からチームのエースナンバー「18」を背負う自覚も十分だ。「春(春季リーグ)はなかったけど、秋はもうすぐ。優勝するため集中してます」。
19日開幕の首都大学リーグ初戦。武蔵大戦に照準を合わせていた。 >>64
いや層は厚いやろ
2位か3位で1人と下位で2人取るくらいで十分 1〜2位は即戦力投手1人と、確実性かスピードタイプの牧、五十幡、今川と予想する
阪神スカウト「伸びしろ十分」4K好投シャピロ評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/3436c5c04a942022ec34ef6ec1de48b3a6ec27c7
<プロ志望高校生合同練習会>◇6日◇東京ドーム
阪神畑山俊二統括スカウト(56)が6日、東京ドームで行われたプロ志望高校生合同練習会を視察した。
「投手ではシャピロ君の名前は聞いていたが、荒削りだが伸びしろ十分で楽しみ」。
シート打撃で最速147キロを計測し、打者6人で無安打1四球、4連続三振と好投した国学院栃木の右腕シャピロ・マシュー一郎投手の名前を挙げた。
同じく最速147キロを出した右腕、浦和実(埼玉)の豆田泰志投手の名前も挙げた。
野手ではシート打撃で左越え本塁打を放った中日石川翔の弟、青藍泰斗(栃木)石川慧亮外野手に「小柄ながら小力がある打撃が印象に残りました」と話した。 >>73
牧、伊藤辺りかな
別に木澤や入江でもいいけど もし本当にオリックスと合併したら山本由伸や吉田が入って来る事になるな
個人的的な理想は
1位牧
2位井上 花咲
3位高野
4位細川
5位小郷
6位渡部
7位余ってる高卒投手
とにかく右打者が欲しい
そして左右の即戦力投手
戦力外候補多いから最低でも7人は取らんとな
>>75
畑山さんとこに記者が群がるけど
ドラフトだけは本音言わんでええで 伊藤ってそんないいか?
あの程度のストレート投げるの毎年出るしスライダーは良いとしても制球もイマイチでドラ1ってほどでも無いかと
近大の佐藤輝明は4打数無安打 7球団視察に西武の渡辺GM「スケールは大きい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e276e4bee23455aae1e679ba56ab14544dd00460
◆関西学生野球秋季リーグ戦 ▽第1節 近大5―3同大(6日・わかさスタジアム京都)
巨人の今秋ドラフト1位候補に浮上した近大の佐藤輝明三塁手(4年)は、7球団11人のスカウトが視察した中で4打数無安打に終わった。
初回無死一、三塁で空振り三振、6回無死一、二塁では三飛に倒れた。2回に死球で出塁したものの、4打数無安打2三振に終わった。
2試合で計8打数1安打に「力が入っているというか、うまくいっていない。
帰ってから反省して、来週までには修正したい」と、12日からの関学大戦へ気持ちを切り替えた。
西武の渡辺GMは「外野(手として)で見ているところも多いみたいだけど、意外と内野は守れる。
ユーティリティーな選手という目で彼を見たくない。彼はどこか1つのポジション(に固定)で、クリーンアップを打つような選手として見たい。
それぐらいスケールは大きい」と、評価していた。 >>75
シャピロ 豆田 石川 高寺
このへんは今日見てても明らかに良かったからなぁ
当然他の球団も候補に入っただろう >>82
伊藤で制球いまいちだったら早川は変化球の制球壊滅的ってとこだけど大丈夫か? 上本は大4春夏で大不振に陥ってドラ1評価がドラ3まで下がった
うちが指名したのが同じ早稲田の松本
佐藤都もドラ1評価だったのが4年で評価下がった
それでも打率3割は打ってたが
>>88
もちろん早川いらん
伊藤は球種少なく速球で押し込むタイプで中継ぎ向きなんだろうけどあのストレートでプロで空振り取れると思えないんだよね
せめてコーナー投げ分ける制球か、良いカーブ、チェンジアップあればまた違ったんだろうけど 佐藤のスイングだと高めの速球打てない
学年上がれば球が速くなるし相手も攻め方分かってくるから成績下がるわな
プロになれば更にそれが顕著に出る
地雷と確信してる
打てるポイント少な過ぎるよ
>>92
伊藤が球種少ない…?
伊藤大海で動画検索して調べてきたらわかるけど、変化球多彩だよ
圧倒的に球種少ないのは早川 >>93
なんで学年が上がると球が速くなるんだ
1学年の時は1学年の投手しか当てません
関西六大学にはそんな不文律があるのか 佐藤1位支持してるの2〜3割か?
こんな時にクジ引き当てそうな予感
まさか今年まで投手足りないって言い出すやつがいるとは…
今年は早川、来年は徳山、監督は岡田再登板、真のオーナーは阪急の角はん、都の西北タイガース
>>101
足りてないように思うんやけど…
先発は計算できるピッチャーも少ないし抑えもスアレス頼みになってるし。 >>98
同じこと思うたw
大目玉でもない選手にクジ運使うのはもったいない リーグダントツのQS率61.5%で計算できる先発が少ないは草
だからって佐藤はないわ
アレを一位で取れても何も変わらんわ
他球団のスカウトも佐藤の評価は高いみたいやけど具体的にどこが強みなんやろか?
2軍で荒木、俊介、板山とかがスタメンで出てる方がヤバい。
1位佐藤
2位小林
3位中山
4位大社投手
とかがいいな。
佐藤がダメなら牧か?
通算成績大したことないけど直近成績アテにして特攻か?
でも競合しそうだから早川?伊藤?それとも古川一本釣り?
先発 西勇・青柳・高橋・ガルシア・秋山・藤浪
中継 岩貞・岩崎・馬場・望月・ガンケル
抑え スアレス
その他候補(けが人・来年以降期待含む)
斎藤・島本・守屋・小川・小野・才木・濱地・西純・川原・横山・石井
まあ、今現在戦力になってる選手が来年働くかは確かにわからないし、
小野やら才木なんかは結局2年前みたいには戻れないかもしれない。
島本・守屋も去年みたいには二度となれないかもしれない。
つっつても誰一人成長しないとも思えないし、一度ケガした選手が全員二度と使い物に
ならない、ってのも非現実的だろ。
もしかしたら谷川とか福永とかもう少しの人たちが何かを掴むかもしれない。
それこそ去年の守屋や今年の馬場みたいに。
そんな切羽詰まっては無い。
敢えて言うと来年外人枠が4人に戻ったらスアレス・ガルシア・ガンケル・ボーア・サンズの
全員を1軍で同時に使えない、ってところか。
ただ、その辺は野手との兼ね合いもあるからだからって、
焦って投手かき集めるのはやっぱり、違うと思う。
>>109
もうそれでいいわ
今年は佐藤ハズしたら悲惨 >>111
スケール感…
まだまた伸び代があると判断されてるってことかね >>113
佐藤より入江の方がよっぽどいいと思うけど
佐藤は三振多すぎ >>105
先発が炎上したのがあんまり久しぶりだったからびっくりして不安になったんでしょ 小林2位って言ってる人ちょいちょいいるけど、
2位で残ってるか?
高橋も山崎もプロ志望出さないっていうし、中森も出さなきゃ1位指名されると思うが…。
>>117
厳しい
少なくとも阪神の2位では残ってない
どんなに遅くても2位前半で消えるかと 外野は強肩・強打の外国人で埋まる
1位:山下
2位以下:大社の即戦力
下位または育成:関本
>>119
そう簡単に外人でも埋まらんから巨人まで興味持ってんじゃん
3拍子タイプの外野手なら毎年何人もいるけど佐藤クラスはそうは出てこん 小林は一位で消えるでしょ
あんな良いストレートある投手
佐藤クラスとはまた曖昧だが
その佐藤は地方リーグで昨年秋も今も打率1割台というね
まあマイナスのこと言うのは相手にできん
森友でもチビだ縦変化が打てないプロで捕手は絶対無理
吉田も身長と一部のリーグ成績のこと言われてたな
>>94
メッチャ観てるよ
スライダーしか通用しないよ
>>95
え?1年生の時の投手が4年生なっても球速同じって言いたいの? 高橋山下篠木あたりの方が先発して小林よりストレート良いからなあ
ハズレでどこかが取るならくれてやればいいよ
リリーフ専なんて就活ショートみたいなもんじゃん
個人的には2位でも高い
選球眼が簡単に改善されるなら木浪や高山はいつまでもボール球振り回してない
一本釣りも結果大山ならいいけど、ハヤタみたいなケースもあるから見極めが大事だな
まぁ後者は政治的圧力のせいだけど…
阪神が身長180未満の右投手をドラ2以上で獲得したのは95年の舩木、中ノ瀬まで遡るからまずない
その二人も失敗だったし
>>132
投手だろな
残ってる投手次第だが、木澤、入江とれたら上々 木澤は慶応なので柳、森下といい投手が出て来てる明治の入江でいいよ
森でいいよ
一年目から先発ならローテ、リリーフなら抑えできる
佐藤って三振多いの?
それなら取るべきでない、だってバットにボール当てるのが下手ということだから。
プロに入っても余計に改善できないだろ?
>>136
1位でとる野手って佐藤牧しかおらんのでは 大学生なら古川がおるな
高校生はよくわからんな。藤原小園とかがぱっとしてないので1位指名ないかもな
阪神は、毎年高卒スラッガー下位でも獲った方がいいよ。仲三河か岡本獲れんかな
いや黒川より履正社桃谷の方が欲しかった
奥川クラスにも全く三振ぜず苦もなくバックスクリーン際まで飛ばしてたからな
佐藤と井上は対応力に問題のある同タイプやろ
井上の方が多少選球眼は良さそうだけど
同じようなタイプの右左の外野手がいるのはキツいな
>>126
智弁和歌山はプロで全く使えんから何位だろうと要らんよ
阪神も痛い目にあってるし
他球団も痛い目にあってる
契約金泥棒ばっかり排出するチームの実績乏しい選手にわざわざ賭ける余裕も必要も無い >>144
山下のパワーカーブほどでは無いにしろ良いカーブ持ってて面白そうだなこの2人 >>144
球がドスンと来るな
将来は大魔神かベイにいた熊谷 近江も毎年近隣で1番部員集めてるくせにプロで大成するヤツ全くおらんな
古いタイプの監督だからバントや叩きつける練習ばっかしてるんやろな
土田もいらんぞ
巨人戦の西のピッチングと藤浪のピッチング見て分かったことがある
勝てる投手はコントロールがいい投手だわ
球速は145くらいでもいいからとにかく変化球のコントロールいい投手とってくれ
アマチュアのコントロールいい投手はだいたいMAX135だよ
左投手やばいでしょ。
即戦力先発投手獲れたら
ガルシア中継ぎに回せるんだけどな。
1位 伊藤
2位 元山
3位 高田
4位 関本
5位 阪本
6位 寺本
こんな感じでいいんじゃね?1位2位で即戦力、下位でプロスペクトを取る
下2人は不確定要素大きいけどパワーヒッター欲しいし、数打ち当たる戦法で
リリーフ専とか守備専ショートとか高卒投手を上位で取るのはチーム状況と全然合ってない
>>146
頭化石のお爺ちゃん
2000年代初頭で進化止めてそう >>142
ここまで見る目ないと幸せなんだろうな
桃谷ってプロ入りすら無理でしょ 近年のドラフト予想て当たらないよね 当日のスポーツ新聞も当てにならなくなったし 一位ぐらいでしょ予想できるの
>>163
新聞は万人受けするために一般層に向けた当たり障りのない記事を書く
一般の人とか普通のプロ野球ファンの多くは1位指名にしか興味ないからね
近年ドラフト会議の様子が地上波で生中継されるようになったけど、それも1位指名だけだし 夏はホワイト企業のそれらしく夏時間があって練習しなくていいからなあ
他球団が練習しようとしたら球場誰もいなくてびっくりされる
野手はやっぱり選球眼だと思いはじめた
大山とか石川とか黒川みたいな関本タイプとバカにされてた奴の当たり率がえぐい
名字の最後に地形の漢字が入ってる選手を獲ればいいんじゃね?
「〇山」、「〇川」、「〇林」、「〇森」、「〇谷」みたいな名字
>>162
木製でも履正社で井上についで飛ばしてたの知らないバカ
確実性は桃谷のほうが数段上だったし 中日の試合破壊しまくってる岡田も
智弁和歌山にとったら成功になるんやもんなあ
他の名門校だったらそれこそカスの失敗者扱いやけど
恐ろしいレベルの低さやわ
桃谷はコンタクト高いよな
魅力的だよな
3年後楽しみ
>>167
高卒野手選び下手同士楽天がズッ友だと思ってたが黒川で遂に裏切られそうだわ 3位で絶対黒川獲るべきと書きまくったが2位で持ってかれるとはなぁ
井上より欲しかったわ
高校生ドラフトとかいってみんなテンション上がってたけど実際嬉しかったの西、藤田だけ
特に遠藤とかホントにいらなかった
4位の無駄遣い
誰とっても育たんよ
練習せずにタニマチと遊んでる環境でわな
>>175
去年の遠藤と藤田に関してはドラフト当日までスカウトのコメントすらなかったな。
でも、なんとなく阪神の5位の指名巡が来た時に、直感で藤田を指名するような気がした。
高校生捕手は藤田くらいしか残ってなかったし。 巨人と違って、うちは俊介、伊藤、板山、藤浪あたりは永久雇用よ
トレードなんてしたらタニマチに怒られるからな
やっぱボールに当てれる能力って大事で天性のもんなんだなって思うわ
江越でもそうだけどボールに当たらんのは直らんもんな
井上と遠藤も1年目とはいえ全く率残せてないし
他所で言えば平沢大河なんかもボールに当てるもの難しかったみたいなコメントしてたけど案の定悲惨
巨は澤村切っちゃうとはな
ドラフトの経緯からしてもよくやるわ
アマから反発・・・ないんだろうな
>>180
佐藤輝明はボールに当てるコンタクト能力が疑問なのよな >>182
読売グループに反抗できるアマ団体なんてないよ 188代打名無し@実況は野球ch板で2020/09/07(月) 15:39:54.93
牧 秀悟(中大)東都大学野球1部
19春 .400(50-20) 7二塁打 1三塁打 2本塁打 3三振6四球 OPS1.164
19秋 .361(36-13) 7二塁打 0三塁打 1本塁打 6三振12四球 OPS1.160
佐藤 輝明(近大)関西学生野球
19春 .333(42-14) 4二塁打 2三塁打 2本塁打 9三振8四球 OPS1.107
19秋 .188(48-9) 3二塁打 0三塁打 2本塁打 9三振5四球 OPS.639
合同練習会の動画だけじゃ何とも言えないけど前提としてザッと見たけどスカウトのコメント通りだな特に野手
気になったのも中山と漁府くらいしかいねぇ
遠藤や藤田の現状に失望してたら今年の高卒野手にはもっと失望することになるけどな
今年の高校生は実戦の数もレベルも全く足りてないからプロでは試合に出るどころか練習についていくのがやっとになるのが目に見えてる
1位佐藤輝
2位中山
これでどっちが伸びるか良い実験になる
コンタクト低い奴はいらない
平沢もコンタクト低くて伸びなかった
当てる能力は必要
東日本の練習会で話題の高寺も
足肩打撃あってよかった
中山と高寺は両取りしたいくらいだ
近本、木浪みたいに1年目から即戦力で打撃が通用しそうなのは
上武大の古川だと思うわ 2位で古川か中山獲ってほしい
合同練習会ショートは土田が1番うまかった
今まで近江のユニやとヘタクソに見えたけど
東日本の合同練習の方が投手のレベルは高かったな
打者も高寺と石川弟いたし
西日本は素材込みで山下
で、今年の阪神の補強ポイントは?
先発投手→掛布さん曰く日本一の陣容
中継ぎ→薄くない?
リリーフ→球児抜けた。スアレス来年わからん
捕手→梅野磐石二番手弱い
内野手→大山陽川中谷一皮むけた?
小幡の台頭、木浪糸原は打撃は◯守備✕
外野手 サンズ近本中谷高山糸井井上?
福留はとうなる?
外野手なんかな。一番の補強ポイント
うちの二流選手たちにとっては、永久就職してくれる阪神のがぬるま湯でええわな
練習もせんでええし、オフはタニマチにチヤホヤされて
ドライな巨人とか入ったら速攻でクビがトレード
プロ野球の12球団代表者会議、理事会、実行委員会が7日、オンラインで行われ、いわゆる「田沢ルール」について撤廃することが決まった。
横浜DeNAベイスターズは、一軍の監督を長嶋一茂にして欲しい。
横浜DeNAベイスターズは、一軍の監督を野村克則にして欲しい。
1位佐藤
外れ来田
2位小林
3位高野
4位細川
5位関本
6位田澤
これでええな
現状、阪神の2位で小林が残ってるとは思えないんだが…
みんな、予想は2位・小林…
小林残ってないなら古川、帝京可児加藤、シャピロ、元のうち誰か欲しい
野手ヤバすぎるだろ。
打てない守れない・・・。
2軍で育てる高卒も1軍ですぐ使える大社野手もどっちも欲しい。
うちは誰を取っても一緒よ
タニマチと遊んで練習しないから
夏時間があって練習しなくたいいなんて、12球団で阪神だけ
大阪桐蔭でもないやろ
鳴尾浜スレでは2018ドラフトは神ドラフトらしいねんけどw
キナチカwで神ドラフトらしいわw
>>216
どうみても神ドラフトやろ笑
2人いなかったら最下位やぞ 2018のドラフトは普通に良くないか今日はあかんかったけど近本と木浪おらんともっと悲惨やぞ
>>211
山野とかおったらそっちいくだろ
シャピロって上位候補なのか? なるほどな〜その考え方が阪神ファンでは多数派みたいやねんな〜
じゃ〜お前らが神って言うキナチカレベル集めて優勝できんのって
絶対に無理やろ チームでレギュラーになったら神とちゃうで
キナチカで巨人のレギュラーになれんの?絶対無理どころか下手すりゃ2軍やでw
そいつが優勝戦力にふさわしい能力があって初めて神扱いできるんやけど
15年間も優勝から見放されたらファンも知らんうちに負け犬感覚になるんやろうな
長い捨て台詞やな思ってた反応と違うからってうだうだ言うなよ
>>223
負け犬らしい反応だわw内容で返せよ、雑魚がw
あと、最初からお前なんかに言ってへんからw勘違いすんなよw 佐藤外して古川1位はないんか?コンバート前提で
古川 裕大(上武大)
182cm86kg 右左 捕手 久留米商
二塁送球1.8秒台、強肩強打の大型捕手。大学日本代表。通算11発の打力で3番打者を務める。
182cm86kg、強肩強打の大型捕手。
リーグ通算11発、振り切るスイングで弾き返す左の強打者。持ち前の打力を武器に中軸を担う。
2年時春から指名打者でレギュラー。3年時春になって正捕手の座を獲得した。
東京ドームで行われた大学選手権初戦で中堅フェンス上部直撃のスリーベースを放っている。
久留米商時代の監督からは逆方向に長打を打てる打撃で評価をされていた。
2年12月に大学日本代表候補合宿を経験。二塁送球タイム1.8秒台を計測する強肩を備える。
関甲新リーグ戦49試合で57安打25長打。
上武大のドラフト候補捕手・古川が遊撃守備を披露 JX―ENEOSとオープン戦
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/03/24/kiji/20200324s00001089215000c.html
オープン戦 上武大5―3JX―ENEOS ( 2020年3月24日 ENEOS等々力グラウンド )
上武大のドラフト候補で、今年の大学日本代表候補にも入っている古川裕大捕手(3年、久留米商)がユーティリティぶりを発揮した。
遠征から帰郷し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で約1カ月ぶりの対外試合。
7球団のスカウトが視察に訪れた中「4番・捕手」でスタメン出場すると8回の守備からは遊撃の守備についた。
昨夏オープン戦でも捕手をやりながら途中から遊撃、三塁にまわったことがあったというが「突然遊撃と言われてびっくりした」。
急きょグラブを借りて出場。それでも2つの併殺打を無難に処理した。
谷口英規監督は「1年生捕手の進藤(筑陽学園)を試したかったというのもある」とチーム事情での「遊撃・古川」だったことを明かしたが
古川は「いろんな所を守れた方がいい。キャッチャーだけじゃないところを見せられたら」と話した。
打撃でも2安打。「調子が悪い中でも2安打できたことは良かった」と振り返った。
DeNAの稲嶺茂夫スカウトは「遊撃でも細かいステップがしっかりできていた。捕手としても成長できていいる」と評していた。 捕手で使えないなら1位使うには物足りないやろ古川
佐藤外したら野手は物足りないのしか残ってないだろうから
サクッと投手に方向転換でいい
2位以降で小深田 元など取るのだ
プロ野球 ドラフト会議は12部屋で“リモート開催”
https://news.yahoo.co.jp/articles/532d8a1c7e93e929c4154f6b263eae26d1b13baf
プロ野球は7日、臨時12球団代表者会議、理事会、実行委員会を行った。
その後の会見では10月26日に開催するドラフト会議を各球団ごとに12部屋を用意してリモートで開催されることになった。
例年のドラフト会議では都内の会場に12球団のフロント、監督、スカウトをはじめ、
多数の報道陣、09年からは約1000人の観覧者を招待していたが、
今回は新型コロナウイルス感染防止を徹底して開催。
例年のような大きな会場に一堂に会する形式ではなく、各球団ごとに換気の良い個室に入り、リモートで行う。
1巡目指名が重複した場合は別部屋の抽選会場に代表者が行き、抽選を行うことになる。
また今年は無観客で行うことも決まった。 というかもうずっとこのシステムで良いんじゃないの
観客とか球団社長や監督の入場シーンとか別にいらんやろ
ショーアップして視聴率取れればNPBの収益になるやろ
>>221
たぶん片岡だろうと思ったらやっぱりそうだったw ドラフトは
投手
捕手
ショート
後はコンバートと外国人
これSBみたいに1位指名3回外したら部屋を3回往復すんのか?
それとも外したヤツは単独確定かクジ当てるまで抽選会場にずっと待機させられんのか?
どっちにしろ笑える
牧使い道が…
普通に木浪に蓋されて終わる気がする…
大成はしそうだけどな
佐藤の対応力からしたらレギュラーになろうと思ったら5年以上はかかってそこそこくらいの選手にしかならんだろうから
そこで球団もダボハゼ系はしんどいって勉強してくれたらいいけどな
牧みたいなチビで足遅いプロでセカンド無理どう考えてもいらんわw
糸原で充分やし土田3位で獲れたらな
二軍監督の平田って現役のとき背はちょつと小さめくらいだったけど足速くなかったよな
守備上手いのに変な遊撃手だなあと思った記憶
>>199
何処見てたん?
投手も野手も西の方が良かったやん
投手なら山下と帝京加藤に金沢加藤に内に桑原とか
野手なら中山土田に寺本とか >>239
足はメチャクチャ遅かった 掛布、岡田より遅い 木戸より遅い バースよりはマシというレベル
でも守備範囲は広いという訳の分からない選手
そういえば久慈も遅かった 速そうなイメージなんだが盗塁のサインを出してはいけないレベル うん、だよね
要は足速いのに越したことはないけど一歩目の早さ、球際の強さ、そして器用さが守備では大事なんであって、
足速いからって守備範囲が広いとは全然限らないから見誤りやすいんだよね
>>240
投手は東の方が全体的に良かったから
お前こそ見てたか?
西だと山下ぐらいしかドラフトかからんよ
野手だって中山は未だしも土田とか打撃gmだしこのスレで評価してるのお前だけやぞw
東の高寺や石川弟の方が全然いいわ 高校と選手は全く関係ないな
智弁和歌山の選手は育たんとか言っても西川遥輝いらねえってバカいねえだろ
>>246
出身校でしか見れないなら高校野球だけ見てれば? 牧が内野失格的な意見多いけど茂木よりは上手いと思うから、イケるやろと思ってしまうわ
>>245
分かったドラフトで答え出るやん
山下と帝京加藤に金沢加藤に内辺りは絶対ドラフト指名あるから
土田も順位楽しみにしときや >>245
お前加藤翼が指名漏れすると思ってんの? 平田の場合は堅実で球際が強かっただけでそんなに守備範囲が広かった訳じゃないかった
右打ちの守備のいいショートが欲しいな
本来熊谷がその枠だったはずだけど期待外れ確定っぽいし
というか内野出来る右打者自体が割と貴重な存在になりつつあるよな左多過ぎだわ
ウチが狙うべきは田澤じゃなく
加藤豪だろう
2位くらいで獲ってもいいんちゃうか
加藤豪なんて誰がまともに見たことあんねん
全く正体不明やないか
去年AAA級で83試合、打率.279、11本、39打点、OPS.825でメジャーにも招待されてるし
日本に来る外国人助っ人レベルは期待できるだろ
どこでも守れるし
年齢的にはいわゆる大谷世代
盗塁も11あるから少なくとも鈍足では無いのだろう
ただ守備が全く分からん
一、三塁かな
指名したら来るのか?
センターとかライトはやったことないのかな。
現状セカンドは糸原でサードは結局大山でいいと思うし。
選手層って意味ではほしいけどさ。
加藤豪将って見た目だけ日本人であとは完璧アメリカ人やで
ケイン・コスギみたいに日本に慣れるとこから始める必要ある
糸原がセカンドのレギュラーで出てる間は優勝とか無理やろな
>>263
あと10年はスタメンでやってもらわないと困るんやが 加藤って日本に来ても外国人枠やろ?
そんなんいらんわ
近江土田は守備の雑さがかなり目立ってバッティングも微妙
中山はそもそもドラ3くらいになりそうだけどドラ5程度の選手だろ
なんやかんやで今のレギュラー陣超えてこれる奴おらんねんから投手やプロスペクトや
>>266
ドラフト指名すれば日本人枠
二塁は糸原いるしいらんけどね マック鈴木は高校中退でメジャー経由でドラフト指名されたぞ
阪神スレなんだから辻本賢人の事も思い出してあげてください
>>250
アマでセカンド実績ろくにない糸原を使ってる球団なんだから、牧なら余裕で合格 牧は単純に糸原と比較したらあまりアップしたように感じないが
荒木と入れ替えで入団一軍にいる植田が牧に変わると考えたらかなりの戦力アップと言えるのか
それどころか今年の大山の三塁UZR良くないので
牧三塁、大山ライトまでありえる
まだマキガーとか言ってんのか
もうあきらめろよ
まああの選手はハズレ一位に回りそうだから佐藤外すように祈ってろよ
でも阪神のハズレは投手だけどなw
>>277
お前は佐藤がまた打率1割台で終わらないことを祈ってろよw 牧って中村奨吾を少し小型にして身体能力を落とした感じだな 大山ほどの長打はない
使えるだろうけどチームを変えてくれる選手じゃない
でもお家事情で過剰な期待を背負わされそうだな
体は中村より大型だけどね
100kgあるから
重すぎて二塁守ることは期待してない
牧は3割打つ選手になると思うがポジションがなぁ
とりあえず打つ選手という事で躊躇なく指名出来るパリーグが羨ましい
東京 ○伊藤(投)苫小牧駒大
大阪 ○佐藤(外)近大
中日 栗林(投)トヨタ自動車
日公 伊藤(投)苫小牧駒大✕→村上(投)東洋大
広島 山下(投)福岡大大濠高
千葉 ○早川(投)早稲田大
横浜 佐藤(投)慶応大
楽天 伊藤(投)苫小牧駒大✕→中森(投)明石商業高
阪神 佐藤(外)近大✕→小野(投)ホンダ
福岡 牧(内)中央大
巨人 古川(外)上武大
西武 早川(投)早稲田大✕→山野(投)東北福祉大
佐藤なあ。このタイプは打てなんだらただの粗大ごみと化すぞ。対して守備の良くない江越に。
打てなかったらという前提なら牧の方がキツイ
熊谷以下の存在になる
不作年とはいえ、ここにきて1位指名誰が良いかわからなくなってきたぞ
東都で350以上打つ牧と関西学生野球連盟で打率1割台の佐藤じゃさすがに打力が違う
牧を腐す奴はだいたい通算成績を持ち出して長打の少なさにケチを着けるが、牧が評価されてるのは3年からの成長なので的外れもいいとこなんだよな
そういう意味では4年の成績を見て確変じゃないことを確かめておきたかったんだが、コロナでかなわなくなってしまったのが残念
>>294
牧は普通に3割打つ選手になるだろうね
うちは主力の若手、近本、大山、木浪はいかんせん出塁率低いから、牧は良いと思うのだけど >>290
同感。
打てなくても守れたり走れたりすれば、植田や小幡みたいに使いようがある。
牧は二塁守備微妙、かつ鈍足という評価が正しいなら、打てなくなると使いどころがなくなる。
…つまりは今年の北條になってしまう。 江越も化けなかったし佐藤輝もだめだろうな
他に欲しい選手いないし佐藤輝で良いんじゃないか
>>298
いかんせん阪神が育てられるタイプじゃないんだよな 江越3月12日生まれ
佐藤輝3月11日生まれ
誕生日も1日違い
阪神では早生まれは大成しないジンクスもあるし見送りで
古川取ってライト兼第二捕手として使おう。
1回もプレーを見たことはないけど。
>>294
そう言うなら佐藤を腐すヤツは通算BB/Kの悪さを言い募るが
一年時の圧倒的な三振の多さが大きい
牧をそういう扱いするなら佐藤も一年の成績は除外
弱小校から入学してきてドラ1候補になった成長を評価するものだろ 牧でいい気がしてきた…
2梅野
3大山
4牧
5糸原
6木浪
7サンズ
8近本
9新外国人
これでええやん
3割10本狙えるなら全然サードOKやろ糸原
>>303
残念ながら2年の成績でもBB/Kはあまり良い方ではなくて木浪よりもちょい下くらいだったはず
1年の頃の壊滅的な数値ではないんだけども 3番の外野手が日替わりなんよな
高山もずっと調子あがってこんし
強打者が欲しいところやけど今年は佐藤輝か牧か今川ぐらいしか思い浮かばんのよな
高校生は時間かかるやろうし
大野とかおらんなら最初から捨てて井上くん育成年なんやけどな
来年から
>>303
佐藤輝明は四球≧三振に1シーズンもなったことないんだからBB/Kはそりゃ悲惨になるわ
昨年一年間を切り取っても18三振13四球で0.72だ 大山も大学時代は四球>三振やったんやな
関甲新リーグとはいえ4年春に58打席で三振1つだけってとてつもない数字残してた
スラッガーに対しては際どいとこを攻めがちなのでどうしても四球は多くなる
佐藤はその際どいとこを振ってしまう為に四球を稼げない
アマチュアの際どいとこはプロの際どいとこに比べたら雲泥の差なのだが
歴代大学日本代表主な4番
2013年 阪神4位梅野
2014年 ロッテ1位中村
2015年 オリックス1位吉田
2016年 阪神1位大山
2017年 DeNA8位楠本
2018年 オリックス2位頓宮
2020年 牧(中央大)
去年右肘のケガでの代表辞退がなければ
佐藤が四番なってた可能性あるんだよな
馬鹿正直にアマで外野一本の選手ばっか指名せんでええわ
投手捕手内野手のコンバート組で外野なんて務まるし
阪神タイガースは、一軍の監督を長嶋清幸にして欲しい。
今川が上位候補なってる事が意味分からない
指名漏れしてもおかしくない選手と思ってるんだが…
俺がおかしいのか
>>299
育てられないんじゃなくてそんなタイプばっか獲ってるからな 近大の佐藤はドラフト1位で指名しないでね。まかり間違って入団したら。日本プロ野球の発展の為にならないから。
どーせ佐藤はクジ外れるから牧でいいよ牧もソフバン来るかもしらんが
エドワーズとガルシアはクビ
マルテは怪我なければボーアに代えて一塁で使うべきだわ
島本守屋復活でガンケルを先発に戻す
西青柳高橋ガンケル秋山か、左の先発が欲しいところ
大野来たら、ガルシアいらんな。
元々ドーム好きやし、巨人が獲るかも。
中継ぎなんてほぼ当たるんだから慣れられたガルシアじゃなくていいよ
100%1位は佐藤やから地元枠やし
阪神なんば線で近大の近鉄長瀬駅―阪神甲子園駅は繋がってるし
牧なんか1%も無いから
昨日のベイスの坂本みて思ったけど地方のリーグで無双してる奴は怖いわ
とんでもないポンコツやったな
>>328
100%の理由弱すぎやろw
現場がどう望むかもあるんだから1%も100%も無いわ
大山は何%だったんだよ >>331
でも、二岡みたいなのも出てくるからな
身体能力は確かに抜群だろうし、育ったら大きいから一位妥当だと思うよ
ドラフトってそう言うもんだろ 関西学生は地方やないと思うけど・・・
スカウトもよく見に来るしプロに行った選手も多いし
>>334
東都や六大学とはレベル差あるんじゃないか? >>332
いや阪神は近大とは仲いいんよ
ドラフトてそういうもんやで 藤岡やハンカチだってプロで通用しなかったわけだし、逆に則本や小川みたいのもいる
>>333
でも今年の秋も打率2割未満で終わったらさすがにドラ1候補ではなくなる気がする
いくらスケール感だのポテンシャルだの言っても
関西学生野球連盟の秋リーグはドラフトの前日に全日程終わる予定だし、成績は確定できる >>329
中継ぎで凄すぎたために酷使で潰れてしまったが
久保田や浅尾もいたわけでな
早慶の投手のほうがポンコツ続き
活躍してるの有原ぐらいであとは
ハンカチ 大石 長田 加藤幹 福谷 加藤(矢崎)拓 巨人エース 菅野 東海
阪神エース 高橋 亜細亜
横浜エース 今永 駒沢
中日エース 大野 佛教
ヤクエース 小川 創価
広島エース 森下 明治
東都が一番信頼出来そう
>>336
知ったような口を
で、近年仲良いトコからドラ1指名した?
2位以下ではチラホラズブズブが見えるけどな
今年だと東北福祉の左と創価の捕手だろ 創価といったら萩原だけじゃなくFAでも大野のみならず小川も狙ってるという噂が出るくらいだしな
坂本くんは球威あったけど特長の無い左腕やったな・・・
決まった時のチェンジアップが目に留まったくらいか
まあでももうちょっと様子見ようや
嶺井に次チャンスあるかは知らんけど
阪神が近大と仲良いというかパイプあるイメージないんやけどな
逆に俊介の件でやらかしたりはしてるけど
近大に4位糸井も断られたし、俊介の件でもやらかしたし
確かに仲良しなイメージは全くない
巨人香月初打点!
やりおるのう
うちはタニマチのしがらみがあるから、トレードは出せへん
>>349
近大は90年代後半に加納スカウトで盛大にやらかしてるから >>334
関西学生を地方扱いはさすがにありえないな・・・
仙台、東北あたりならわかるけど >>349
やらかしはその後の対応うまくできたらむしろ関係強化になりうる
対応のために球団の人間と相手の人間と散々顔あわせて話し合うからな
雨降って地固まるやつよ スカウト畑山も近大やし
阪神に近大人脈出来て来たなw
加納は例の発言以前に関西の有力校や企業との関係構築とかスカウトがするべき仕事を全くせずにただ球団に寄生していただけの人間
勿論ろくに視察なんかもしていない
地元で人材の宝庫である関西の担当者をこんな人間に長年させていた事が闇
星野もコイツを切るのに苦労したのよ
>>357
?
ストライク10球、ボール6球なら普通だろ 2イニング目はストライク12球、ボール8球
2イニング1安打2四球無失点
牧ええなあ。
中央大は獲りそうにないけど。佐野しか思いつかん。
近本で成功したし去年の高校生ドラフトは評価高かったし矢野の希望が考慮されると思うけどな
その時に左のフリースインガー好むと思えないんだよな
ここの人は玄人ぶりたいのか出身大学で決め付けたがるけど現場の声を予想する方が正しいと思うわ
特にドラ1はな
近本取ったのは矢野の希望じゃないと思うし、そもそも近本が左のフリースインガーだから取らないと思うってのはよくわからんな
藤原、辰巳、近本としつこく何がなんでも1番センター候補を指名したのは明らかに走塁マニアの矢野だろ
現在フリースインガーの左が2人レギュラーにいる
そして左打者の長距離砲が甲子園でいかに厳しいかをよく知っている
これが矢野が希望しなさそうな理由だけど理解出来ない?
ここはいつもそう。
次が誰か知らんがとりあえず真弓はクビや。次が誰か知らんがとりあえず和田はクビや。次が誰か知らんがとりあえず金本はクビや。で今年も一緒なんやな。
>>365
矢野が就任した経緯覚えてる?
金本がファンのババアに殴りかかる動画でクビになって候補をロクに知らない中で後任に据えられたんだぜ
だいたい今左打者のフリースインガーを重用してるのは誰だと思ってるんだよ… >>369
矢野がその年に2軍監督として大阪ガスと対戦して目の前で見てた事も知らないでツッコミ入れないでくれ
近本はフリースインガーでも安打と走力で貢献してて代わりになるのがいないのに重宝もクソもない
木浪のフリースインガーだって好んでるわけじゃなく何度も北條ねじ込もうとして四球を評価していた
けど守備で圧倒されたんだから仕方ないだろ
そして今度のフリースインガーは左打者に厳しい甲子園での長距離タイプなんだぞ
何故コレを現場が好むと思うのか >>370
だから矢野の意向を汲んで知ってる選手を優先するなら辰己より先に近本を取るだろうがw
北條を食い込ませるようとするもなにも北條は練習試合の打撃で木浪を圧倒してたんだから優先して当たり前なのに木浪スタートだっただろうに
結果的にシーズン入ったら打撃でも守備でも北條がクソすぎて自らチャンスを手放しただけ
フリースインガーを現場が評価しないかどうかなんてお前の思い込みでしかないわ、むしろフロントが過小評価しがちなのがそっちのタイプ 別にフリースインガーが全部だめなわけじゃない
江越と大田じゃえらい違いだし近本も活躍してる
要は佐藤がどれだけやれる見込みがあるかだけ
個人的なドラフト
伊藤大海
小林
児玉
関本
高卒投手
虎谷貴
揚村 彰斗(捕手)
牧単独無理なら児玉をとればいいじゃない
約BB/K3 3割っておかしいだろ普通に
近本四球少ないけど三振も少ないで
三振率は目下首位打者の佐野とほぼ同じ
村上の約1/2
それを貶しの意味を込めてフリースインガーっていうのおかしくないか
>>372
近本は打撃は大してプラスになってないけど守備と脚でチームに貢献できてるんだよな
フリースインガーだから絶対ダメ、現場は評価しないはずみたいなのは思い込みも甚だしい ここ10年阪神がとった高卒右腕
秋山、(一二三)、岩本、歳内、松田、藤浪、望月、才木、浜地、牧、西
高卒右腕はもう取らない方が良い
黒田時代の大卒右腕ドラフトが酷すぎてアレルギーある人多いと思うけど
智弁小林も可能性低なったな
このタイプのピッチャー全く育ってないしな
糸原の後輩のENEOS藤井あたり獲るんちゃうか
古川いいな
既出だけど
通算11本BB/K1 普通にいいぞ
>>377
エネオスの藤井、NTT東日本の佐々木、三菱岡崎の坂巻、ヤマハの池谷あと大学生だけど慶應の佐藤
ここら辺のロマン型左腕が今の阪神は1番何とかなると思う
普通1番育たないタイプなんだけど >>372
佐藤が阪神に来たら江越になるし西武に行けば大田になる
早川が阪神に来たら遥人になるし西武に行けば藤岡になる
佐藤は阪神が育てられる打者ちゃうわ 高校、大学では登板なしも… BC栃木で“大化け”153キロサイド右腕にスカウト熱視線
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b8b5a2c147c07c88d13fb1fa2deeb6708a239c9
出番は3点リードの5回。相手の上位打線を迎えても、全く寄せつけなかった。
先頭を147キロの速球で一邪飛に打ち取ると、球速も上昇。続く打者には149キロ、最後は151キロの直球でいずれも空振り三振を奪ってみせた。
「真っすぐで三振をとれるピッチャーを目標にやってきた。直近の目標は155キロですが、まだまだスピードは出る感じはする」と石田。
目先の結果に満足することなく、さらなる高みを見据えた。
ネット裏には巨人や阪神など4球団のスタウトが視察。パ・リーグ球団のスカウトは「ボールの質がいい。サイドハンドは魅力。
もっとスピードは出る感じがする」とさらなる伸びしろを期待した。
静清高、九産大時代は公式戦の登板がほとんどなく、無名の存在だった。頭角を表したのは栃木に入ってから。
リーグ戦初登板となった6月26日の茨城戦で、初めて150キロをマークした。公式戦登板は、実に高校1年の時以来だったという。
昨年の4月ごろまでは球速が140キロ台前半だったが「(体の回転を横方向ではなく)縦方向に意識したことで球速が上がってきた」と石田。
地道な技術面の工夫が急成長を促した。さらに、武器の直球に加え、変化球はシンカーに120キロ台のカーブが中心。
チェンジアップとカットボールも練習している。
「課題は2球に1球は変化球でストライクをとれることですが、そこはまだできていない」と言うが、伸びしろは計り知れない。
運命の日に向け、アピールを続けていく。 守備で貢献できそうなタイプならまだしも打力期待してアマで三振多い四球少ないやつとるのは怖いな
左が欲しいんならNTT東の佐々木はどう? 5位でも十分取れるよ
ハルトをモノに出来たウチなら何とかなるかもね
古川ドラフト2でとった方がいいよ
3年後坂本長坂はかなりきつい
捕手坂本にかけるのは危険だわ
池谷って大阪桐蔭とやった静岡の子か、すでに懐かしいな
>>385
古川が捕手として使えるならそれでいいがコンバートになりそうなら
大社から取るにしてももう少し下の順位で栄枝取るほうが良さそう 野手ドラフトやな
阪神・矢野監督「3番が決まらん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3723f80273e8ccfc6241fa23a65be30bb24b2754
◇セ・リーグ 阪神1―6DeNA(2020年9月9日 横浜)
DeNAに完敗して勝率5割に逆戻りした阪神の矢野監督は、ここ3試合日替わりで先発起用した3番打者について言及した。
「3番が決まらんからしんどいわな。ヨシオ(糸井)も練習でちょっと良くなってきてる感じはあるけど結果としてやっぱり苦しんでる」
この日の3番・糸井は3打数無安打。初回に犠飛を放つも、その後は沈黙した。前日の同戦は中谷を、7日の巨人戦では陽川を据えたが、いずれも無安打に終わっている。
「左(投手)の時に将大(中谷)使ったり陽川使ったりしてるけど。中軸はもちろん固定したいし、大事な打順と分かってるけど。模索はしてるんだけ、なかなか見えない」
うしろを打つサンズ、大山が好調なだけに、「3番打者」が今後のカギになる。 来年ドラフト候補の三菱重工神戸・高砂の森が自己最速タイの149キロ…中日スカウト「能見をほうふつ」、阪神スカウト「間違いなく来年の上位候補」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5523d083d9e3a183b05b7f6e7b166c0fb26f7a3a
来年のドラフト候補に挙がる三菱重工神戸・高砂の左腕、森翔平投手(22)が9日、
都市対抗野球近畿地区第二次予選のパナソニック戦(わかさスタジアム京都)に先発。
8回に決勝本塁打を浴びて敗戦投手となったが、自己最速タイとなる149キロの直球を軸に、
チェンジアップやカットボールを駆使して8イニングを被安打4の1失点、8奪三振。ネット裏で視察したスカウト陣から「来年のドラフト上位候補」と高評価された。
森は鳥取市出身。鳥取商では3年春の県大会で優勝したが、甲子園経験なし。関大では3年春からベンチ入りも、先発として活躍したのは4年の秋。
関西学生リーグの秋季リーグ優勝の原動力となり、昨秋の明治神宮大会では準優勝に貢献した。
三菱重工神戸・高砂への就職が内定していたため、プロ志望届は出さなかったが、
スカウト陣からは「立命大の左腕、坂本裕哉投手(昨秋ドラフト2位でDeNA入団)よりも上」と評されたほど成長著しい左腕だ。
社会人1年目の今年は活動自粛期間に「ストレートの質を向上させることに努めた」。
右打者の外角直球がシュート回転していたため、この軌道が真っすぐになるよう矯正を図ったという。
大学時代にも149キロを計測したことがあり、この日は自己最速タイをマーク。中盤からギアを上げると146、147キロを連発した。
中日・米村チーフスカウトは「左投手が成功する第一条件は制球力と思っている。森はまずコントロールが良い。変化球も豊富。カ
ットボールに落ちる球(チェンジアップ)も持っている。阪神の能見をほうふつとさせる」。
阪神の田中秀太スカウトも「スピードも十分。間違いなく来年の上位候補」と話した。 >>387
古川は捕手として使えなくてもコンバートして野手と使えそうなのが魅力じゃないの
動画で見る限りは明らかに佐藤より対応力ありそうだし
梅野がFAしなければ不良債権になりそうな選手を上位で撮るのはきつい 3番なら牧だろ
佐藤は出塁率稼げないし5番や6番だよ
1から打撃作るノウハウなんかないからある程度完成度がある選手を素直に行った方が確率は高いと思うがな
今年で言うと佐藤よりも牧や古川みたいな
>>392
梅野(と坂本)がFAも怪我もせずずっと元気でいるなら
高校生取るほうが11歳差で良いんだけど
その保障はないからね
何せ捕手は育てるの時間かかる
高校生捕手が一軍戦力なるの何年後になるか
ということ考えたら大学生か高卒の独立リーグ勢を取っとくのもアリ
まぁ高校生の牧原が一番欲しいけどなぁ SBやハムが牧原獲ってじっくり育成して
阪神は栄枝あたりに飛びついて貧乏くじ引くと
日ハムの育成力もう落ちてきてるやろ
しかも一軍正捕手争いしてる面々若いのに上位で牧原取るかいな
大卒投手欲しいな
森下にしてもそうだけど野手と違って投手は高卒からだと育てる時間が惜しいし育つのかもわからん
すぐにでも投げてもらいたいわ
3番というかライトに大穴空いてるんだよな。福留糸井はもう厳しい、陽川中谷は頭打ちくさい、高山は足踏み中…なわけで。
ポジション的にはやっぱりポイントゲッターを置きたいところなんだが。
>>403
大山がライト守れるなら、サードに佐藤輝はアリかもしれないね。 >>404
佐藤輝明は打撃がダメだから牧の方がいいな >>395
見返りはそこそこレベルでも確実にそこそこ育てられそうな奴を集めた方がいいよな
現実は追い詰められてるチームほどギャンブルに走って破滅するんだけど さすがに今年も佐藤が打率1割台で終わったら牧か古川に切り替えろ
打てない野手なんか1位指名する余裕はないよ
梅野がFAしないならわざわざドラフトの上位指名で梅野のバックアップ取る必要ないやろ
だから上位でしか指名できない古川はいらん
それよりも今年の布陣見てサンズを来年も残すなら二遊間ができる選手、外野ができる選手(主にライトだから肩が強い方がいい)、中継ぎで使える選手が欲しいだろ
そうなったらドラ1伊藤ドラ2元山でいいと思う
ドラ1で佐藤狙ってもええけど
少なくとも捕手は高卒でええ
どうせ関本だろ
元山はさすがに
守備型のショートばかり集めてどうする
亜大のドラフト候補右腕・平内 明大とのオープン戦で自己最速更新154キロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36988b66712f4f1fbf1dd3dab91d075d47cac21
◇オープン戦 亜大7―2明大(2020年9月9日 明大グラウンド)
亜大のドラフト候補右腕・平内(へいない)龍太投手(4年)が明大戦に先発し、5回2失点7奪三振。自己最速を1キロ更新する154キロを計測した。
神戸国際大付出身で下級生のころから本格派として知られる。
今年3月に右肘のクリーニング手術を受け、本格的な投球再開は7月からだったが、順調な回復ぶりをアピールした。
この日は直球だけでなくスプリット、ツーシームを有効に使い
「違和感なく腕を振れるようになった。先発させてもらっているので試合を作ることを考えた。思い通り、うまく投げられた」と手応えを口にした。
ネット裏では7球団のスカウトが視察。巨人の榑松伸介スカウト部次長は
「身長もあるし、ウイニングショットが素晴らしい。上位は間違いない」、
広島の苑田聡彦スカウト統括部長も「ピッチングの組み立てがうまい。秋のリーグ戦でしっかり見たい」と高評価が相次いだ。
叔父であるソフトバンク・永井智浩編成育成本部長も見守り「手術明けなので無理しないように、リーグ戦も頑張ってほしい」と家族の立場からエール。
平内も「良い投球を見せられて良かった」と笑顔を見せた。 >>371
流石にドラフト時点で辰巳より近本先にってのは暴論すぎるわ
どう考えてもセンターを補強ポイントにあげて
藤原→辰巳で、投手含めて残りの選手と比べて残ってるほしい選手ってプランだったろ >>412
牧狙い
まあ牧を外野に回してもいいけど 阪神は歴代外国人のポジション、サードに拘って糞掴みまくってきた歴史がある
せっかく大山が出て来て埋めてくれそうなのに今動かす意味がないわ
年取って動けなくなってるなら分かるけどな
少なくとも大山の守備は昨年より格段に悪くなってる
パワー増やしたからだな
平内普通に目立ってきそうやな
さすがにプロのスカウトは見てるか
>>413
牧は鈍足だと聞くけど甲子園のライト守れる? >>417
元々高校時代にセンターはやってたことあるので >>418
なんかズレてないかおまえ
「プロで」一定水準以上にやれるかが問題なの
松本第一って「長野県でそこそこ強い」ぐらいのレベルやん
そこでセンターやってたからってプロで務まる保障には全然ならない
むしろ高校で外野やってるヤツは身体能力低いとさえ言える
まぁライトレフトでなくセンターならマシだけど >>419
んなもん佐藤にしても牧にしてもやらせてみないとわからんだろ >>419
ズレてるのはお前だ
今の阪神はまず打てることが何より大事なんだ
一定以上の守備って言うなら大山もサンズも木浪もボーアも満たしてない
この4人は今のUZRマイナスだからな >>420
根拠に「弱小県のそこそこレベルの高校でセンターやってた」てのがズレてるという話
>>421
一定って言葉は「リーグの平均」て意味じゃないぞ
わざわざ平均という言葉使わなかったのに >>422
外野経験は佐藤と同じくある
あとはやってみないとわからん 守備は二の次チームだぞ。とりあえず打てる選手優先だろうな。
別に選手獲得基準で守備軽視してるわけではなく
プロ入り後の守備練習ゆるいせいじゃないかな
アライバなんて意地悪なノック打つ落合にめちゃ守備練させられたというし
そもそも春のキャンプで少し練習したくらいで上手くなるか。アライバなんか落合のノックと別に裏で何倍も練習してるわ。しかもそれを何十年もやってるわ。阪神なんかファンやマスコミに守備強化してますとアピールしてるだけ。今のエラー数がその証拠
梅野近本木浪大山糸原みたいなのドラフトで獲りたいよな
高校生はうちに必要ない
>>428
ファームでなるおじ見て絶望してる俺に必要だぞ 去年高校生たちをいっぱい指名したから
2020は「岩崎の後を継ぐ中継ぎ左腕(変則歓迎)」「抑えやる人(ハナから先発タイプでない)」の
大学、社会人をピンポイントでいくといいんでないかと。
1年目からリリーフで使える人。
「そこそこ野手」はもういらんやろ。一軍半にそこそこ組が余ってるし、そこそこ野手は
トレード調達も可能でしょう。守備は入ってからの練習でないの?
巨の坂本なんかもすっげえヘタだったもん。今めちゃうまいやん
>>428
毎年3位狙いならそれもありかな
巨人と比べれば梅野以外は皆差が開いてるだけだがな 巨人戦で打てないの梅野だけじゃないだろ。
首位なんだし打てないのが普通っちゃ普通。
鳴尾浜の中堅は二軍の投手相手に撫でるようなスイングして内野ゴロ量産してるぞ?追い込まれてなくても自分のスイング出来ない…早く血の入れ変えしてくれ
お、明石商業の中森と来田がプロ志望届け出したか
これで今年のドラフトは面白くなったぞ
あの人たち中途半端やん
そだたんわ目の色変えてとるほどやないわ
>>409
3割BB/K3はすごくない?
牧単独ならわかるけど 大卒を即戦力で考えるのやめーや
3年後から六年間くらいやろ大卒は
長坂は期待できんし
坂本期待できるか?
まだ攻略されたことないんやぞ
古川はいると思うけどな
学生や社会人時代に出塁率悪くてプロ入って良くなった人いるかな?あとプロでチカモトみたいなタイプで急に出塁率上がった選手とか。
外れに明石商の2人残ってれば間違いなく指名するだろうね
プロで大成するのは難しいと思うけど
来田は1位1巡なら一本釣りもできると思うで
ただ守備があんまり上手くないプロならレフト専になると思われる
来田はリード小さく走塁意識も高くないから本当に打つだけの選手になるぞ
育つかもわからんやつ一本釣り?
とるならショートか60本クラスの大砲が160キロクラスの投手でしょ
>>446
今年の候補で、それは流石に贅沢すぎる
仮に3位フィニッシュだとしたら2位には消えてるよ >>434
大量の血の入れ替えなんて1001しか出来ないよ
諦めろ まあ1回NPBを袖にした奴には冷たいで
ロッテなんてリストに入ってないって明言してたし
来年35歳の選手ドラフトでとるのは違和感あるよのお
よほど投手困ってるヤクルトぐらいじゃないか
08年ドラフトで1位指名確実なのにメジャー行きたいから12球団に指名しないようにお願いする嘆願書出す舐め腐ったやつだからな。今更どのツラ下げて指名してくださいだよ。12球団グルになって指名スルーしてもいいレベルだわ。
過去の経緯はどうでもいいけどドラフト候補としては超高齢だからな
アマ選手の支配下指名全員終えてまだ残ってたら支配下の一番最後で指名するぐらいやろ
佐藤が競合なら
ハズレは誰?
しっかり準備してくれ
>>434
うちに入れたら15年は安泰よ
俊介伊藤あたりは幹部候補で阪急阪神グループで生涯面倒を見る そもそも球団のコンセプトが違う
読売:常勝 球界の盟主
阪神:興行 金儲け タニマチ主義
>>452
お前何と戦ってんだよw
当時のルールと変わって急遽今年から指名OKになったってだけだろ。田澤叩くなよ >>452
通用しなくなったら日本帰ってきて
ルールがおかしいなんてよく言うよな
田澤だけは阪神来ても応援しない >>439
文章そのままの意味なら幾らでもいるでしょ
新井貴、北川、坪井みんな大学時代より出塁率高い
パッと思いついただけでこんなにいるから12球団ならもっといる 田澤なんか育成指名やないとあかんやろ34か35やろ
腐っても元メジャーリーガーやし4位くらいで指名されるんちゃうかな田澤
1位 牧
2位 古川(外野コンバート)
3位 中山
4位 投手
5位 田澤
6位 投手
1〜3位で野手取って5位くらいで1軍リリーフでどこかでハマってくれれば儲けものな田澤取る。
藤浪もうダメだから小林指名したいな
抑えも欲しいけど
>>462
俺の理想に近いけどこの候補ほとんど取らなさそう ワイもそう思う、古川は2位のうちの順番までには消えてるよ
>>465
伊藤はわかるだろ、小林はわからんが…
まあ、うちに必要なのはどう考えても野手
佐藤、牧、古川どれとっても補強ポイントではあるから、とりあえず獲得して欲しいわ…
今年外れは厳しいぞ 元山ショボい一位は嫌だというが、今年の外れ一位のレベルはそんなもの
1位佐藤
外れ1位来田
2位小林
地元ドラフトやから
牧みたいなチビで鈍足は指名しません
>>471
チビで鈍足でも打てりゃええ。得体で俊足でも打てないらん。
佐藤が悪いとは言わんが、ウチで佐藤がスラッガーとして完成する未来がどうしても思い浮かばん。他球団なら分からん。 >>472
牧がプロで打てるて願望なん君の
わざわざ1位で獲る魅力無いやん身体能力からして
3位なら取ったるけど 大学で打てりゃ十分でしょ
15本なんて贅沢言わねぇ
3割10本でええわ
セカンドなら最高やわそれくらいしてくれたら
>>474
3割10本なんて糸原で間に合ってるで
ショート出来なきゃ意味ない >>473
そらそうや。それと同じく佐藤が打てるのも君の願望やな。 3年後の話だけど
埋めてかないと
牧は31歳くらいか?
古川はキャッチャーができる大型だからな
セカンドコンバートもできるだろうし
優先順位は古川じゃないか?
上位指名候補をざっくりまとめてみた
このままいくと阪神2位は全体20人目になるから小林は残ってないかもな
1位確実(6人)
栗林/佐藤牧早川伊藤/山下
単独-外れ(6人)
古川元山村上木澤/来田中森
外れ-2位(15人)
今川藤井小野/五十幡入江森宇田川大道/西川井上朋入江土田高田小林松本
佐藤はDにいけば筒香佐野になるし
SBにいけば柳田になる
うちにくれば森田二世
>>475
糸原稼働期間も4年くらいやろ
世代交代にはちょうどエエし
糸原サードも悪くないやん
糸原の寿命延びるし
選球眼選手は寿命が短いというアキレス腱があるけど… 足の遅いセカンドとか大学野球まで
プロではいっちゃん使いもんにならん
使いもんになってるやん糸原
今の時代足はセンターの専売特許よ
>>481
糸原なんて社会人でもサードだったんだぜ 個人的に古川かなぁ
牧もいいけど
大野くん来てくれるなら来年見越して伊藤くん特攻だけど
古川はプロで捕手が出来るかわからないけど
昨年の成績は大山レベルの打撃してるから、コンバートもあり
牧いらんわけじゃないけど
セカンド想定なら糸原が6歳若くなり右打ちでいくぶん長打力アップというところ
外野想定なら攻守トータルでほどほどの選手
3位ぐらいが妥当だよなぁ
糸原に長打力アップさせた形ならレギュラー任せられるのでは…?
>>486
それ言い出したら、今季の野手候補はみんなそう。数年前までなら間違っても競合レベルの野手などいない。それだけ野手が枯渇して逆に野手バブルになってる。 古川は長打力のある今成みたいなタイプだな
捕手だけじゃなくショートも守れるならライトも守れるやろ
即戦力で通用する打撃してるわ
>>486
若い糸原に長打プラスって確実に1位やw 糸原に長打あるんやったら
安定してOPS.8以上期待出来るよな
佐藤は昨年の秋から2割打ててないし
打撃だけ見たら牧や古川の方が上だと思うんだよな
まあ大山も塚田やフェルナンドに似てるってアホがさんざん言ってたな
全く別物だったんだけれども
佐藤も同じだよ
伊藤隼や江越とは別格
入札はほぼ確実だから引けるかどうかだわ
>>495
別格って言うならせめてアマから打てないとな 佐藤でも牧でも古川でもいいから確実に誰か引いてくれ
今年の外れ一位は期待できん
>>496
そんなあっさい理由じゃなくてスカウトなんか佐藤の別格具合よく書いてるだろうに
現場からモノが違うって聞かれるのは今年の打者じゃ佐藤だけ 去年このスレで推しが多かった蝦名活躍してるね
スカウトより俺らの方が見る目あるのでは
今年の蝦名枠は関東学院大の関くん
ぜひ獲ってほしい
>>501
打てるか打てないかがどうでもいいなら下位で指名してくれ
完全な素材型なんだろうからな >>501
「別格」「ものが違う」「ロマンがある」「理解できないのは野球未経験者」
どれもこれも抽象的なんだよな
大山のときは通算成績は大したことないけど4年で覚醒してホームラン量産したとか、長距離砲にしては柔らかさや選球眼があるとか言われてたけどそういう具体的な強みが言われないんだよ
ただ別格別格と繰り返すだけ >>506
こんだけ他球団のスカウトも別格って書いてんのに完全文盲かお前は?
そうじゃなければ中央大の牧ほっといて佐藤を1位候補にしねえだろ巨人は >>508
ポテンシャルとかスケール感とかとりあえず長打力ある選手に使われた言葉だろ
ムサシとかそうだった とりあえず佐藤1位にするなら今年の秋のリーグで打ってからにしてくれ
抑えなんか外国人でいい
どうしてもドラフト1位で取るならチーム作りの仕上げのときだけ
>>495
大山は地方リーグやけど率残してホームラン打てて四球とれて三振も少なかった
佐藤とは全然違うと思うが >>509
育成2位の選手とドラ1間違いなしって選手比べて何が言いたいんだ君はw
さすがに無茶苦茶だわ >>508
その巨人とて蓋開けて見るまで分からんところもある。別に指名宣言してるわけでもないしな。 >>514
んじゃムサシと佐藤輝明の違いを教えてくださいませ 山本ムサシ上位で獲れって言ってた評論家いなかったっけ?
>>516
394 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd33-tet6 [49.98.144.66])[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 22:23:37.15 ID:04bjPRkVd [1/2]
3番なら牧だろ
佐藤は出塁率稼げないし5番や6番だよ
407 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd33-tet6 [49.98.144.66])[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 23:58:55.93 ID:04bjPRkVd [2/2]
さすがに今年も佐藤が打率1割台で終わったら牧か古川に切り替えろ
打てない野手なんか1位指名する余裕はないよ
マキガーには分からんのちゃう( ´∀` ) >>520
お前例の自演して発狂した荒らしか
ちなみにマキガーって言うなら牧の悪いとこを言うから
お前が言うならサトウガーだと思うがw >>520
今年こそ佐藤がアマチュアで2割打てるといいね >>508
抽象的な文句だけで具体的な強みを指摘できてないって言ってるのにそれに対して「みんなも別格って言ってる!」ってガイジすぎんだろ
お前別格ってどういう意味か、佐藤の何が別格なのか説明してみろよw
どうせ別格別格と鳴き声のように喚くだけなんだろうが >>521
別にええんちゃうw
マキガーにも押す権利はあるし生きる権利もある( ´∀` ) >>524
415 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9f93-1Wmm) [sage] 2020/08/25(火) 16:24:29.80 ID:qNCLRdKC0
>>410
三振率全然違う
吉田は東都一部で311打席38三振
佐藤は地方で295打席54三振
お前これ指摘されたら発狂したキチガイだろw
マキガー君と呼ぶべきかw >>525
それマキガーなん(笑)
前の時いじめられたんか? >>526
発狂して荒らし扱いされてスルーされて逃げてったw >>528-529
これもマキガー君の自演なのは前回わかってるから
必死だなあw
何も語れない癖にレスバトルだけやりたがるからKKガーと同じくらいわかりやすいw だいたいマキガー=KKガーって前スレで証明されたろ
うっとうしかったあれ
>>532
手口変わらなさすぎだろお前w
学習能力つけろw
で、ムサシと佐藤の打撃の違いは語れるようになりましたか? >>533
あれはKKガーが牧1位派に紛れ込んでただけだな >>534
まあアンカーつけんなって言われて恥ずかしかったのはわかるけどさあw
だから牧押しとけよw
別に権利はあるんだからw >>536
前回と同じお前の自演だってバレバレだからさ…
恥ずかしくなる理由ないんだわ
お前こそ早くアマチュアで2割打てない佐藤の別格(笑)さを語れよw >>537
526 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 8967-8RQJ [126.127.50.243])[] 投稿日:2020/09/10(木) 20:54:12.32 ID:6mmidqaq0 [2/4]
>>525
それマキガーなん(笑)
前の時いじめられたんか?
527 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スッップ Sd33-tet6 [49.98.169.69])[sage] 投稿日:2020/09/10(木) 20:55:34.14 ID:hDG/9kndd [7/11]
>>526
発狂して荒らし扱いされてスルーされて逃げてったw
528 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 8967-8RQJ [126.127.50.243])[] 投稿日:2020/09/10(木) 21:01:49.74 ID:6mmidqaq0 [3/4]
>>527
俺にアンカー打つなよ
荒らしが移る
そうなん? >>538
別格だっていうのに佐藤の凄さ語れないの?
語れないのに別格だって言ってるの?
それ恥ずかしくないの?
他人の受け売りしか出来ないってことじゃん >>539
へったな煽りだねえw
もうやめたら?w 今さっきの江越見て佐藤を阪神が育てられるとは思えん
佐藤は
DeNAなら筒香、佐野に
阪神なら江越に
化ける
>>541
語ってもらえてないってようやく気付いたか >>546
そんなにレスしてほしいのか?w
でも悪いが佐藤の良さも語れない無能には興味ないから悪いがここまでだ >>547
はいはいw
もう荒らしはそこまでにしてな 楽天なら 辰己涼介も糸井ぐらいになれるはず!
楽天なら 岩見もフェルナンデスみたいなバッターに
楽天なら オコエも柳田みたいにトリプル3達成しただろう
楽天ファンの理想は高い
ああオコエっていたなあ
どうしてんのあの選手
うちも危うく取るとこだったけど
上でID真っ赤にしてるやつら全員自演だったりしてな
蛯名も佐野もマークしてたのは
DeNAのみ
DeNAのスカウト大砲に関しては匠やわ
あいつらの評価ひらっときゃ大砲揃うんちゃうのw
阪神は佐藤とるき満々みたいだな
あたればでかいけどね
あたれば
482 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1364-psz/ [125.12.143.10]) [sage] 2020/09/10(木) 22:57:22.39 ID:R74cMdld0
古川のキャッチング及び佐藤のクルクル
ドラフト上位候補の明大・入江大生 3失点に猛省も「スーパーポジティブに考えれば、慢心して開幕するよりよかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea2f3504dcaee88415633502cf78153e9c266b6
◇10日 オープン戦 明大2−4中大(府中)
明大のドラフト候補右腕エース入江大生投手(4年・作新学院)は立ち上がりから制球に苦しみ。押し出し四球も含めて、7イニングを10安打3失点だった。
12日に六大学社会人対抗戦の東京ガス戦があるものの、19日開幕の秋季リーグ戦に向けて大学生との最後のオープン戦だっただけに
「ことし一番悪いピッチングをしてしまいチームに申し訳ない」と猛省した。
8月に行われたリーグ戦では主に抑えを任されたが、今秋は先発の軸。
「スーパーポジティブに考えれば、慢心して開幕するよりよかった。この秋は1回戦で先発して2回戦はリリーフするつもりでいく」と前向き。
日本ハム、阪神などのスカウトが視察し、巨人の織田スカウトは「いいボールもあったし、上位候補の評価は変わらない」と話した。 >>553
こっちは一、二位使って九位以下の打者がズラリと並んでるからな情けな過ぎるわ
今は謎の相性で何とかなってるが頼みのFA組も衰えてこれからどんどん差開いて行くだろうな 取らないと始まらんからな
佐藤でも牧でもいいけど
1位で野手とれ
2位で森
佐々木3奥川3石川3…森下単独
森下なんて菅野、大瀬良、有原クラスで成功するの誰でも分かってたのに
高校生に飛びついて単独許すとか、ほんとみんな馬鹿だなぁと思う
阪神に関しても
大砲サイズでコンタクト能力高い右打者なんて数年に1度しか出てこないのに
石川スルーして、今年は左の体がデカいだけの扇風機指名するってか?
ほんと馬鹿だなぁ
俺がここで何度も石川1位入札しろって連呼したのに
ハァ~ため息しか出んわー
>>560
1/3でも外してんだから1/4になる石川も外すので同じこと 今年も入札外すんだろうからハズレ1位でしっかり古川確保してほしい
伊藤大海、入江を取って
ガルシア,エドワーズ,マルテout、
大野in、ソトin、外人先発候補in
藤浪、及川をリリーフでためす。
これでギリ首位を狙えると思う。
投手力を疎かにして、阪神の優勝はありえない。
しかも入団当初長打ばかり打ってた井上広大がアへ単と化す鳴尾浜で、素材型の佐藤が育つ気が全くしない。
指導力と雰囲気が絶望的だし、中堅がアグレッシブな打撃、走塁を見せないから、ちんたら単調な凡退する選手ばかり増えていく。
一軍で調子を落とし、二軍に落ちて二軍に染まる。で、中途半端に一軍に戻る。この繰り返し。
つまり、
2軍の打者育成の土壌は12球団最低で、そこには選手だけの責任でなく、根本的な原因があるため、土壌整備は時間がかかる。だから、整備中は上位で投手を取って着実にチーム力を上げるのが吉と考えた。打者は数年下位で発掘して、福留の慧眼で開花させてもらってくれ。
長文すまんかった
BB/kが0割台で継続して活躍した選手って長野くらいしかいないらしいな
佐藤も長野みたいに特別なタイプならいいのだが・・
>>564
俺ならみんなが佐藤とか投手に行ってるスキに
中京中山をサクッと単独指名、小幡と競わす
体は均整がとれてるし顔つきもいかにも成功しそう
ただ祖父から3世代中京高の生粋の愛知人で12球団OK出すかどうか どうせ育てられないんだからドラフト辞退するかわりに11球団からプロテクト外の選手を一人ずつもらえるって案はどうかな?
1位で投手獲って2位で来田獲れたら最高なんやけど100%無理やな
どうせ育成苦手やしドラフト候補の名前でわくわくしないからドラフト辞退の救済措置が良い案あれば良いよね
チームの日本人右打者事情
現在レギュラーは大山、梅野の2人だけ
代走守備以外では起用考えられないのが江越、熊谷
代打、たまにのスタメン以外では起用が考えられないのが陽川、中谷、原口
戦力外レベルが上本、俊介、北條
今後のレギュラー候補は井上のみ
この現状ならポジション問わず打撃比重の右打者は絶対獲らなければいけない
高卒でも良いが大山、梅野、井上の年齢考えると大卒がベストだろう
左は二遊間高校生取っておけば良いと思う
小幡と被る土田ではなく打も期待出来る中山とかな
とにかく上位は右打者
下位で渡部も欲しいくらい
1位佐藤 古川 牧
2位中山
3位高田孝
4位根本
5位藤井
6位細川
7位関本
藤井、細川この順位で獲れたら最高なんだけど奇跡が起こらん限り無理やな
あと上田西の高寺を下位で獲ってもいいかも あれはいい選手になるわ
ドラ一位は井上の弟でも指名して取っておけばいいよ。話題2もなるし。
関 龍魔ドラフト2でとれないかな?
そしたら伊藤大海か佐藤(中京)とれるよ
関本ドラフト3で
ドラフト4で高卒Pとればいい
3年かけてとればいいよ
古川
佐藤(中京)
社会人投手
高卒P
関本
関本にドラフト5でもええように説得してや
スアレスと大野次第でドラフト戦略変わるよな
1位野手が理想だけど、二人とも来年獲得でかきないのなら、伊藤大か早川でもいい
牧の入札に参加して外したら古川でいいんじゃない
古川も大山レベルの成績残してる
去年2位で佐藤としやを獲れてればなぁ
糸井の後釜にもってこいだから1位でもとれと言ってたのに
スアレスの代わりとか新しい外国人取るだけやん
大野も取れたらいいけど取れなくても先発はいるし
古川は打てる野手として期待
昨年残した成績は大山レベルなので
ライトコンバートも出来るはず
大山で関甲新のレベルは保証された
ワイも外野コンバートありで古川1位でええと思う
虎の恋人 古川
原の恋人 佐藤
ほぼ決まりやな、めでたしめでたし
1位 佐藤 外れ古川
2位 西川or野村
3位 松本
4位 細川
5位 高野
6位 関本
7位 山村
これで行こう
佐藤輝明 27歳 打率.240 16本 41打点 15四球 150三振 キャリアハイ
スアレスて出て行く話とかあるんか?
今年セーブ王で複数年契約でも良いくらいやのに
そもそも同じ年の後にあるFAや外国人の皮算用で方針コロコロ変わるドラフトなんて失敗待ったなしだろ
来年以降のドラフトに影響あるてんならわかるけど
まあほとんど佐藤で決まってるからマキガーの余裕のないこと(笑)
牧なんて大学が庭の巨人がスルーしてることで察せよって感じだな(笑)
牧みたいなチビで鈍足でプロでセカンド無理な奴を
人気球団阪神が指名するわけ無いからw
大学卒スラッガーの「素材型」ってどうなんかなぁ…。
どうしても「素材型」が欲しいなら高校卒スラッガーが良いかと思いますが…
ええやん素材方でも
二軍なんか完成しきった伸び代ないやつばっかやでw
1位佐藤
外れ1位来田
2位小林
地元ドラフトやから
スラッガータイプは誰も甲子園を本拠地にしたがらんよ
陽川もベイならそこそこできたかも
昨日のも甲子園ならライトフライ
まずは甲子園を狭くしないと
信じろ枠の定義分かってない
12球団の間で普通に上位候補で
阪神が指名有力な選手のことは言わない
>>605
2年前に近本の良さをここでアピールした人がいたが、その時は近本が信じろ枠と言われていたがな 下位指名で峯元って獲れないですかね?大卒社会人で阪神が得意そうな所だし上本が厳しいかなっていう状況で糸原のバックアップには良さそうな選手だと思うんでけど
信じろ枠とは
この順位でこんな奴要らねぇのに、阪神が指名しそうな噂が流れて
ここの人に嫌がられる奴のことだな
去年は外れ1位か2位で小深田だったな
実際2位指名を予定してたんだから恐ろしい
ファームの試合見てたらソフトバンクで去年1位の佐藤直や柳町が出てた
佐藤に関しては評価通り打撃が厳しいな
やめとけやめとけ
スッップ Sd33-tet6 は昨日いじめられてた牧厨だ
札付きだから関わるとめんどいぞ
マキガーって連呼してるけど「◯◯ガー」ってただ同じ言葉を繰り返すだけで正当性を説明できてない人のことを揶揄するスラングなんだが意味わかって使えてるのかなこの子
阪神ドラフトスレ恒例の信じろ枠(微妙な選手のゴリ押し)
2004 金剛弘樹(中日ファンが「お前らは金剛でも指名してろよw」としつこく煽り続ける、なお金剛は中日が指名)
2007 田中幸長 (六大学で打撃成績は残したがプロからの評価が低かった田中をゴリ推しするキチガイが登場、結局は指名漏れ)
2009 湯本五十六 (「湯本を信じろ」の決め台詞とともに湯本を推すキチガイが常駐、この年から「信じろ枠」が定着する)
2010 小林寛 (一部にゴリ推しされるもドラフト豊作年のせいかあまり相手にされず、空気のように横浜に指名される)
2011 土生翔平 (「土生は三位だと取れない、一位はないけど二位ならお買い得」とコピペのように連呼するキチガイが常駐)
2012 阿加多直樹 (前年に伊藤隼太を指名したことから慶大の選手を押し付けるキチガイが登場、大方の予想通り指名漏れ)
2013 柿田裕太 (ドラフト直前に名前が急浮上し中村GMが視察したことから押し付けられる、実際に外れ一位で指名するが阪神ファンの願いが通じクジを外す)
2014 風張蓮 (ドラフト直前に名前が急浮上し中村GMが視察したことから押し付けられる、頑丈さを評価したヤクルトが指名するがドラフト直後の神宮大会で故障する)
2015 小澤怜史 (自称事情通が「吉野(スカウト)が徹底マークしてるし、阪神の指名は固まってるって」としつこく情報リーク、統失の妄想なのでもちろん指名されず)
2016 吉川尚輝 (三年時の代表合宿召集から足掛け二年に渡りゴリ推しするキチガイが常駐、やたら好戦的かつ粘着質で周りに喧嘩を売りまくり全球団のドラフトスレで顰蹙を買う、入札一位で指名すべきと連呼するもめでたく巨人が外れ外れ一位で指名)
2017 熊谷敬宥 (ドラフト直前に名前
が急浮上、あまりの打撃成績のしょぼさから嫌忌する声が多数、信じろ枠史上初の阪神指名選手が誕生)
河野翔太(京都工芸繊維大)四條畷出身
育成で採って笑かしてくれ
>>618
13年の1位指名は
大瀬良→柿田→岩貞なんだよな
柿田の断トツのハズレっぷりよ…
なぜ岩貞より柿田を優先した
まぁ日生への入社斡旋したのウチだからという噂だが 1位の柿田や巨人が狙ってた近本が信じろ枠になるなら佐藤も信じろ枠でいいんじゃないの
ここでゴリ押しされてるじゃん
>>618
まとめ優秀やな
ただ、2016年は源田だったね >>626
佐藤の何が良いかも語れないけど別格別格言ってるの不自然に感じるけど 年初から(いや去年から?)ずっと球団が熱心だったやん
それをスレ住人のゴリ押しとは言わん
大学生でこんな分かりやすく早くからマークしてるの
今岡 鳥谷 上本以来じゃね?
>>627
体格 パワー スイングスピード 打球 飛距離
大型選手の中では守備も動けるほう
はい言語化したぞ 江越はアマの時点で既に打撃疑問符付けられてた選手
だからこそ足肩守備力は佐藤を上回るが余裕で3位に残ってた
プロからの打撃評価大きく違うよ
江越江越とオウムのように言ってるやつら
それプロのスカウトに言えよww
いや実際面と向かって言う機会はないだろうが
匿名掲示板でなく証拠残るとこで言えば?
「プロのスカウトより俺様のほうが打撃の眼力上です。
その俺様の見立てでは佐藤は江越と同レベルです」って
>>635
じゃあまずリーグ戦で普通に打ってほしいものだね 数字「しか」見てないヤツが田中幸長三冠王厨になったり
慶大谷田を上位候補と持ち上げたりする
>>637
でもお前の言う言葉だけだと江越と同じな訳で
具体的に江越と違うところをアピールしないといけないのでは? まあ ソフバンの佐藤直樹が江越と同レベルなんだけどな
「阪神スカウトがあれだけ気に入ってるんだから既定路線」
「他の選手が欲しい奴は諦めろ」
このセリフがまんま信じろ枠のそれなんだよな
この選手のここがいいから活躍する、阪神にとって欲しいとかじゃなくてスカウトの話をする
>>618の中だと風張と吉川がよく言われてた記憶がある >>639
山村くん欲しいね
彼のセンスは見逃せない 古川
4試合15打数5安打(内二塁打2本)4打点
2三振4四球1死球1盗塁
今日の試合で最終回に遊撃も
毎試合コールドみたいな点差だからリーグのレベルはアレかもだが参考までに
佐藤直樹は確かに…二軍でも全然打てないな
78打席で23三振と三振が多い
>>641
そう言われたら佐藤輝明も信じろ枠に該当しそうだな >>645
これちょくちょく湧くけど嘘八百なんだよな
通算成績のうち3年目までを比較してるんだろうけど中川は3年目まで上位候補だったのが4年目で一気に調子を落とした選手
牧は最初は下位クラスの選手だったのが2年秋から急に打撃覚醒した選手だから通算成績は3年目に比べて低くて正反対 >>638
足 江越>佐藤
肩 江越>佐藤
外野守備力 江越>>佐藤
長打力 佐藤≧江越
で、プロからの評価
佐藤>>>江越
これが↑で書いた4項目以外の部分の実力差の答えだろ
数字しか理解できないから
プロからの評価という「数字にならないもの」が理解できないんでしょ?
理解できない赤の他人にこれ以上多大な時間費やして説明する気しないわ
もちろんスカウトが見立て外すことはいくらでもあるし
佐藤がプロで失敗する可能性はあるんだが
「江越と一緒」と思ってるヤツは数値化されてないほわっとした情報の理解力低いのでは >>648
で、そのプロからの評価の具体的な違いは?
それを説明できないから話にならないんだろう?
ほわっとした情報ってなんだよ
説明する気ないんじゃなくて、説明出来ないだけだろ? 一言で言えば「俺達にはわからないけど佐藤輝明はプロからの評価が何故か良い」
これで説明終わるんでは
ぶっちゃけ柿田の時もこんな評価だったような
佐藤と牧で叩きあいしてるの見ると虚しくなるな
ほぼ競合するしほぼクジ外すだろうに
>>635
そんなこと言えないから5ちゃんで喚いてるんだろうよw
百歩譲って実際に言えたとしても野球経験もないキモデブが何言ってんだで終わり 村上より清宮に群がるのがプロの見る目や
例え江越だろうが中川以下だろうが藤岡二世だろうが受け入れる覚悟がいる
>>649
自分で佐藤関連と江越関連の記事読み漁れよ
できれば他のいろんなドラフト候補のもな
アフィサイトじゃなくてちゃんとした記者・ライターが書いてるヤツな >>656
佐藤輝明のプロの評価は大体スケール感で終わるw
▽巨人渡辺スカウト「今日はヒット1本だが、評価は変わらない。3拍子そろっている。当たった打球の強さは大学生のレベルとは違う」
▽阪神和田テクニカルアドバイザー「スイングスピードがあるし、当たれば飛ぶ。何より振れるところがいい。守れるし、足もあるし、スケールが大きい選手」
▽中日米村アマスカウトチーフ「打線向上したい中での人材では上位。左翼へ打った安打の打球は見えないくらいだった」
▽ヤクルト小川GM「スケールが大きい。打ち方は軸がぶれない。バットの軌道が体に巻き付く。守りも体が大きい割には機敏に動ける。上位候補になるんじゃないか」
▽日本ハム大渕アマスカウトグループ部長「打球がプロ。音が違うとか、飛距離が違うとか。毎年出るような選手ではない」
西武・渡辺久信GM
「あの体とパワーというか、スケールの大きさがあります。(守備面も)守れるね。彼は1つのポジションでクリーンアップを打つ選手と、そういうふうに見たい」 >>657
まとめサイトの一つ読んだだけやし
江越関連読んでないし
やり直し >>647
中川2割8分5厘109安打9本塁打59打点
牧2割7分8厘71安打3本塁打45打点 >>647
大学通算の実績なら中川が上なのは事実
3年生の成績だけ抜き取れば牧のが上だけど牧が4年生で成績下がらん保証もない
秋のリーグ戦で見極めるべき >>658
結局江越もスケール感だけで説明出来てしまうからな
ダメ出しするくらいなら江越との違いを説明しろよw もう一度言うが理解できないヤツにタダで説明してやるために
自分の時間長々使う気なんかない
終わり
>>664
じゃあダメ出しに時間使ってることに矛盾してしまうんだがw
ダブスタだなお前 結局佐藤輝明は柿田枠ってことで反論無さそうね
よくわからないけどプロからの評価高いって点で
「長々」という日本語のニュアンスも理解できないらしい
>>641
風張も吉川も言われてないぞ
2016はむしろ京田が和田の後輩だから取るとか言われてたし >>667
実際お前なーんにも説明出来てないからな
何故かプロからの評価が高いとしか言えてない
フォームがどうとかは語れない
その時点で江越との違いはそりゃ説明出来ないっしょ 信じろ枠とか所詮ここの住人のクソ寒いお遊びやから佐藤が入ろうが入るまいがどっちでもいいけど過去の歴史修正するのはちょっとね
源さんを信じろとか散々おもしろがってたやん
しかし毎年ドラフト候補の顔触れは変わっても
このスレの住人のお互い顔も知らない人同士が
延々と揉め続ける流れは変わらないな
東海大相模の3人中1人は獲らないとな。遠藤のケツ叩きが必要
これ2年秋のフォームだから今とは違うんだろうけど
内角速球の打ち方が凄く窮屈に見える
大山も内角打てないから気にしない方がいいのか? 相模三人衆で一番面白そうなのは肩もあって内野が出来る山村だと思うけど打撃が高校でもう一つ伸びてないのがな
>>671
いや、同じ揉めるにもしても今年はちょっと異質。この選手はここが良くてここが悪い、とか、ウチに必要なのはこんな選手だとか、まあ結局は自分の好みに沿って揉めだすんだが、今年に関しては、ある某選手を推す意見だけが、お前らがここで何を言おうが某選手で決まっとる、と議論に水をかけてくるからそれに反論する。清宮の時でもここまででは無かった。 牧その他を推そうが佐藤に決まってるから無駄無駄ぁ!って論調はよく見るね
横浜なら法政の石川が良い、元ヤンキーだから甲子園のヤジにも関西の薄い味噌汁にも負けない
松本は相模にボコられてから1位候補っていうのは見なくなったね
2位でとれるんじゃない?
度会は…長打もないし足もないから4位くらいかな?
ただ、ヤクルトがそれなりに高く評価してるっぽいから黒川パターンはあるかも?
このように、佐藤の良さは説明できないのに佐藤でゴリ押しするからスレが荒れやすくなってる
>>668
佐々木隼で競合するかもというスポーツ新聞の記事もあったし
…で、阪神が大山に行ってしまい佐々木隼がまさかの入札無しだったからなあ…
京田は外れ1位候補だったんじゃないかな
阪神の2位まで残ってたら獲ってたかもしれない 佐藤輝明
大学通算2割9分2厘79安打11本塁打58打点
>>674
バットのヘッドが投手に向き過ぎるところが大山に似てるかな
そこからバットを引っ張り出してくるのに軌道距離が必要なのが内角に差し込まれる原因で飛距離が出る要因でもある
ってとこか おれ個人としては今川を指名して欲しいわね
何位で取れるんかは知らんけど
>>687
やっぱり少し遠回りしてるよね?
内角速球はかなり厳しそうに見える >>687
ヘッドを入れるに比例して飛距離が出る、としたら、それほど入れてるように見えない誠也や岡本はパワーそのものが凄まじい、でOKなんかな? 西川もそうだけど、ドアスイングって内角打てなくなる代わりに打球飛びやすくなるからね
佐藤より牧じゃないか?
本当にウチが指名するんかね?
>>690
大山みたいにヘッドの移動距離が長い人って手首を使いたいタイプだと思う 今川こそ内角打てなそうなフォームなんだよなあ
3位で獲れたら万々歳だけど無理だろうな
>>693
手首を使うと、打ちに行ってやめる、が出来んのよな。 内角打てないとなると大山みたいに真ん中から外のボールをいかに逃さずに仕留めるかだけど
佐藤みたいに空振りが多いとそれが難しそうに見えてね
テラス出来てどんどん球場が狭くなってるんだから、コンタクト低い長距離よりもコンタクト高い中距離の方が価値あると思うんだよね
佐藤
なんでもかんでもふるな
糸井じゃねーわ 目を覚ませ
佐藤は着地地点でヘッドが投手側に入りすぎてて、そこからグリップが縦に落ちすぎるんよな
このままだとプロのストレートに差し込まれるわな
>>699
アマチュアでも結構差し込まれてるからね
それがレフトスタンドに入ることもあるんだけど
最近の長打はレフト方向ばかり
先週のリーグ戦もレフト方向の二塁打だったし、オープン戦の1試合2本塁打もどちらもレフト方向だった >>701
あまりいい傾向には見えないよね
プロでは内角攻めに相当苦しむと思う 【仙台六大学野球】プロ注目の仙台大・宇田川優希 11奪三振 平均球速アップ 直球で三振取れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/247d6141572467d47a895f8f46c788ba48b534d6
◆オープン戦 ▽仙台大3ー1七十七銀行(10日、七十七銀行野球部G)
仙台六大学・仙台大は七十七銀行(宮城)戦に、最速152キロのドラフト候補右腕・宇田川優希投手(4年)=埼玉・八潮南出=が先発した。
7回を5安打1失点、11三振を奪う好投で試合も3―1で勝利した。
平均球速が増した直球をひっさげ、19日開幕の秋季リーグ戦で東北福祉大の5連覇を阻むことを誓った。
仙台大の宇田川にとっては、自身の最大の武器を再確認した試合となった。最速は146キロにとどまったが、
身長185センチ、体重93・5キロの体格から角度と重さのある直球を繰り出し、7回11奪三振。
「三振をとれた球の多くが直球だった。終盤まで球威が落ちなかったのは自信になった」と胸を張った。
この日、視察に訪れた阪神・葛西スカウトも、「球速以上に球がきていてキレもいい」と評した。
宇田川は今春、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で部活動が休止となっていた約3か月間を、ウェートトレーニングにあて、直球の球速向上を図った。
実家は埼玉県にあるが、寮に残り、スクワットなどに毎日1時間半取り組み、下半身を重点的に強化。「大学生活の中で一番やりこんだ」と話す。
8月1日からのオープン戦では、実戦から遠ざかった影響から球が走らず、変化球でかわす投球を続けていた。
「やっぱり真っすぐで勝負したい」と、8月下旬以降は直球中心の配球に変えた。
最速の更新はまだだが、昨秋から平均球速が増していることに気づいた。
「今までは先発すればアベレージが140キロ前半で、ムラもあった。最近は140キロ中盤を維持できている」と下半身強化の成果を実感しつつある。
大学最後のリーグ戦で東北福祉大の5季連続優勝を阻むつもりだ。昨秋、東北地区代表決定戦の決勝で先発した宇田川は東北福祉大に5回3失点。
チームは0―4で敗れ、明治神宮大会出場を逃した。「東北福祉大を抑えて全国に行きたい」と、意気込む。自身初の全国大会出場を、その右腕でたぐり寄せる。 >>703
東北福祉大のカベに阻まれるようなもんは先発失格
ババが実証済み 佐藤蓮(上武大)、9球団スカウト視察
2020年09月11日
9/11、サンケイスポーツ5面より
佐藤蓮(上武大・投手)
188cm・右投右打
プロ注目の最速155キロ右腕、上武大・佐藤蓮が10日、作新学院戦の九回に登板。
9球団のスカウトが視察する中でこの日最速150キロの直球を中心に3者三振で抑えた。
昨秋までは制球に苦しむ場面もあったが、「ブルペンで体が突っ込む感じがしていたのを修正できて投げられた」。
188センチ、101キロと恵まれた体を生かし、リーグ優勝を目指している。
(9月10日 関甲新大学野球 上武大 10−1 作新学院大)
>>705
金本なら1位2位で古川とセット取りのフラグだな
関甲信の大山中塚 牧は去年のクソ高いOPSが下がっても良いから秋に3本くらいはホームラン打って欲しいなー
打球に角度がつかないとプロで中距離打者になれるかもわからん
現状BB/Kは良いがフィジカル面の伸び代は無さそう、俊足でない、セカンド出来るか怪しいと言う評価の難しい選手
>>690
松井秀喜もバットのヘッドを投手側に倒さず垂直にしたままスイングをして
かなりの飛距離を出してたから、身体のパワーは関係あるんじゃね?
知らんけど 才木の遅いボール見て投手危機と思ったよ 藤浪は相変わらずだし
>>648
もしかしたら今年ドラフト候補にいたら江越一位? 才木見て投手必要と思うなら中位以降で高卒投手取ればいいんじゃね
>>708 牧の足は1塁到達タイムみると速いという意見も
2020年12球団ドラフトスレ part43
304代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f9d1-U2BA [118.240.111.48])2020/09/10(木) 05:13:43.39ID:KvAzTl260>>306
牧は脚が遅いように言われるが右打者一塁到達4.3秒ならそこそこの部類
阪神の大山なんか4.6とかだったからな
あと内野手としてスローイングや脚の運びは上手い部類だろ
4年で一塁やDHやってた中川とは評価そら違うわ
306代打名無し@実況は野球ch板で (ワイマゲー MM9d-pV4z [106.184.21.231])2020/09/10(木) 06:01:48.33ID:Ak9QQUaEM
と言うか右で4.3秒は普通に速い
左の俊足ですら4.1~4.3秒
ガチの俊足や走り打ちは3.8~4.0秒ぐらいだけど右のスラッガータイプで4.3秒はかなり速い 才木は手術せんのがな
鶴よろしく、後で後悔するんじゃないの
佐藤て引っ張れねえな
今年は小林くん獲れたらいいや
>>712
それが育ってないから大社でええよ
野手も投手も。 >>716
うん、大社でもええねん。ただし、見切りを早く出来るなら、な。 いや野手だけならともかく投手も大学生社会人と補強オンリーは無理がある
優勝した時井川とか球児とか主力の高卒投手いたし高卒は難しいけど縛りプレーで優勝出来る程甘くないぞ
高校No.1投手は加藤だと思うんだけどな
鍛えたら相当良いピッチャーになると思う
最速153キロ右腕 加藤翼(帝京大河児) 【高校生合同練習会】
;feature=share >>721
不作かどうかは後からやないと分からんよ。甲子園バブルが無いだけやから。 >>713
4.3は確かにそこそこやけどプロ入りしてからの大山北條中谷くらいかな
鈍足やとは思ってないよ 選球眼は改善されないし素材型の育成はソフバンあたりに任してウチは牧とかを取りに行くべきやと思うけどなあ
bb/k高い奴取ってれば間違い無いんだから
>>725
確かになあ。素材型スラッガーの成功例がウチでは少ない、ではなく、無い、からな。ウチの基準で考えりゃ、大山すら成功の部類とも言える。 大卒社会人で足りないポジション埋めるとか、投手陣補強とかあんまり考えない方がいいと思うがなあ
正直、即戦力なんかほとんどいないし、確実にとるなら主力級出してトレードしかないと思う
>>727
大山なんか大成功やろ
今年140試合なら40本くらい打ちそうなホームランペースじゃん 牧って阪神ファンがドラフトで嫌う「そこそこまとまった選手」感強い
セカンド守備がある程度以上の水準なら1位の価値あるが
そうじゃなければ1位としては小物
まぁ「大失敗には終わらない可能性」は高いけど
もっと言えば小深田のほうがさらに高いだろう
でもさ、阪神のチーム成績が別に俺らの生活や国の行く末に関わるわけとちゃうやろw
野球見るのって詰まるところ「娯楽」だろ?
それなら佐藤みたいな大物のほうがバクチ度は牧より高くても
ワクワクして楽しいやん
手堅く手堅くばっかりなんて娯楽としてはおもんないで
落合中日が不評だった理由の一つそういうとこやろ
なので1位佐藤
クジ外した場合は残ってる投手の中で一番の大物にし
打撃型野手は2位か3位で小深田か元に切り替え
これがいい
ドラフト一位で取るんならやっぱりすごいやつであってほしいもんなあ
今年一位で投手行くんなら早川、打者なら佐藤やな
>>730
大学ジャパン4番をそこそこ扱いは酷いよ
元山とかならわかるけど 結局、佐藤のセールスポイントは飛距離、その一点に尽きる、で合ってるの?
>>732
隼太 中村奨吾 楠本でもなってるもんや
そんな肩書きは関係ない
正味の素質がどの程度かの問題 >>730
打てなきゃワクワクもしない
佐藤はまずリーグ戦で打つ必要がある
連続三振なんて見たくないだろう? BB/Kは足切り指標にはなるが成功する指標かと言われると…確かに大失敗はしないと思う
牧の最大値がどれくらいと見るかによって各球団の評価にかなり幅が出る気がする
キャリアハイ20本打てると見るなら外野手としてめっちゃ欲しいけど
個人的には出塁率稼げる打率270 10本塁打でもほしいよ
最低でもOPS750〜800は稼げるだろうからね
>>734
正味の素質なんか蓋開けてみたいと分からんやん
その素質を見極めるために指標とか肩書きがあるんじゃないの? 今年高卒はそんなにいらんやろ
取るなら投手、捕手、スラッガー候補を1人ずつやね
個人的に投手は静岡商高田琢、捕手は関本or植、スラッガーは松阪商阪本、広島商寺本、おかやま山陽漁附あたりでいいと思う
大卒で捕手はいらん
古川なんてうちの補強ポイントじゃない
大卒は投手二遊間外野を優先的に取るべきや
>>738
その成績で二遊か捕手で守備力高いなら喜んで欲しい
でも守備微妙なら…
>>739
少なくとも身体的素質・キャパは牧より佐藤のほうがかなり上だろ
「仮に成功した場合、全盛期どれくらいの選手になりそうか」と言い換えてもいい どんな親かはどうでもいいからまずはアマチュアで打ってくれ
ウホウホ長打マンだったのが1年も前だった事を考えると、牧は今秋に中距離砲の片鱗を見せてくれると信じてる
そこで成長してなければ行く必要は無いかなって思う
ただ佐藤もかなり粗いので投手希望やけど
そもそも体格とか身体能力とかどうでもいいのよね
その理論でいけば陸上出身でアホみたいに足の速い五十幡とかの方がいいんじゃない?
まあ五十幡は野球選手的には身長低いけど
>>746
当たり前だが身体的素質「のみ」で決まるスポーツじゃないんで
他のいろいろな面がダメなら成功しないが
とても重要な要素の一つではある というか五十畑より佐藤の方が身体能力は大分高いと思うが
まぁ脚力や跳躍力は五十畑が上だろうし野球でも生かされるから五十畑だってそういう部分はスカウトも評価すると思う
東都で明らかに生かされてるの目の当たりにしてるはずだし
佐藤はあの体格があってパワーに器用さとスピード感も兼ね備えてる所がすごい
江越も佐藤とならべたらかわいいもんだろう
>>740 甲子園大会に出ていない野手はアカン。佐藤輝もだから駄目。 どうせクジ外すんだから外れ1位で来田、3位で元獲ってくれんかな
今年のドラフト会議は「10.26」
ドラフト大特集
大学生No.1野手
佐藤輝明[近大]
智弁和歌山高の快速右腕
小林樹斗が輝いた理由
甲子園に行けなかった4選手たち
加藤 翼[帝京大可児高]
古谷将也[成田高]
牧原巧汰[日大藤沢高]
二俣翔一[磐田東高]
牧がアメリカ代表の左腕からバックスクリーン叩き込んだのは痺れたけどな
宮崎レベルなってもおかしくないわ
来田ってなんで一位候補と言われてるのかわからん
高校生なら、小深田とかの方が上では?
1位佐藤
外れ1位来田
2位小林
3位加藤
4位大社P
5位大社P
育成の星・関本
まあ打てる子は欲しいからなぁ
来田の打撃センスは魅力
守備走塁は現場で何とかするから
>>758
来田の場合、その打撃に疑問符がつかんか? 来田は中軸張るスラッガータイプじゃないぞ
阪神で言えば糸原、木浪タイプ
>>734
中村くらい打てれば上出来
ハヤタは守備さえ人並みに出来れば
レギュラー取れた時代もあったと思うぞ
荻原誠、古木と並んで球史に残る守備下手だっただけで 慶応、日体大、仙台大の投手は止めとけ
ほぼ全員中継ぎ向きの投手だから
>>760
正しくは糸原か木浪やな出来れば糸原であって欲しいな >>755
その前の打席は160キロをセンター前だから直球にも強いのはよくわかる
まああのスイングだから対応できないほうがおかしいのだが そもそも牧は長打力上がってるよな
巨人桜井から引き方向にホームランなわけやしオリスカウトの本塁打王獲れるはあながち間違いではないのか?
>>767
だからオリックスは弱いねん
阪神以上にスカウトがアホw 木浪はプロ来た頃より打撃も守備もレベル上がってるで
プロ入って数年であんなに力つけた選手も最近見んかった
仙台大の宇田川は結構、阪神の可能性アリそうやけどな
熊原の視察も熱心やったし馬場は獲得したしw
1位で野手取らんでも
下位で佐野や宮崎みたいなのを探せ
1位は投手 秀太枠で山下
2位以下で大社の即戦力
レギュラーと競争させる
>>772
言ってること都合良すぎやろ
上位で柳田、吉田みたいなのとって下位で千賀、山本探せとも言えるやろ まず球界全体で野手需要が高騰してることは大前提として理解しておこうや
>>769
打った結果がホームランじゃなくて、ホームランの打ち方を追求してる選手を指名してほしい。吉田とか茂木がそうだったみたいに。 >>772
そんなDeNAしか出来てない事にチャレンジするより今阪神が出来てる事をやり続けないと
一位で大山みたいな選手と外国人でサンズみたいなのを探す
投手は外れ〜二位で岩貞や高橋ハルトのような選手を探すこれなら阪神でも出来る そもそもね 去年のドラフト2位以下の大社野手でレギュラーとまともに競争してる選手がいますかって話
実情がまるで把握できていないのに自分都合の戦略を賢らに語られても ねえ
>>767
それ見る度に高校時代の北條評連想するんだよなぁ
日本代表レベルになるかも、と一部のスカウトが確か言ってた
上位候補野手の中では身体能力あまり高くないところも似てる
入学時点では目立つ選手じゃなかったが
努力と成長で上級生の頃には上位候補になったことも似てる
高校生と大学生という違いはあるが >>778
流石に甲子園では掬い上げる金属特有のHR量産しU18では木製で湿った北條と
アメリカ代表から木のバットで普通に右に左に長打を打ってる牧を一緒にしちゃダメだろ
それ以前の問題として二遊間は二十台が余ってるし
サードは当面大山使う方針だろうから補強ポイントとして牧は不要 >>779
その北條を高く評価したのって成長力だったと思う
その観点からは高三のある時期2週間の打撃成績で語るのはそんなに意味ないんだよ >>780
営業的に甲子園で4HRした地元出身という観点で指名したならまだしも
成長力を期待して獲得したというなら阪神のスカウトの目は節穴でその方が問題だな
>>781
三塁で見てるスカウトもいるが一般には外野で見てるだろ
使えるなら左右となれば使い分けようもある 佐藤は育ったら凄いと思うけど佐藤育てられる育成力あるなら江越が30本打ってると思うわ
>>779
U18基準だとU18で打ちまくったカープ1位の高橋はカープの育成力で
主軸に育ってほしかったわな
北條も参加してた第25回AAA世界野球選手権大会で22打数で打率.455
こいつらよりは代表漏れして「2位でも順位高すぎる」とマニアたちに
言われた鈴木とかいう甲子園にも出てない東京の高校生
彼のほうがプロではうまくいったのでした >>784
阪神は基本的に育てられないと自覚してドラフトに臨んでほしいよな
活躍してもらえる見込みのある選手がいないなら辞退のかわりに11球団からプロテクト外の選手を1人ずつ獲得という案は良いとおもったよ >>778
ここだと北條ボロカス叩かれるけど脱臼するまでは有望株だったわけでな
入ったばかりの頃は木製バットに対応できずにハズレ扱いされてたけど数年かけて打てるショートになりつつあったわけで、成長力というか自分で考えて対応する力は本物だった >>785
指名漏れレベルだろ
去年の秋に怪我してからもうダメだよ >>766
相当スイングスピード速いと思うんだよね
大学も公表してくれればいいのにな
それにコンタクト高ければいずれ主軸打てる
逆方向も打てるから3割常連になるとみた 高野は昨秋の左肘故障の後遺症か 10キロ増やしたのが身体に合ってないのか どっちかね
>>783
今川いいね
大学時代からスーパーポシティブな人間性に注目してたけど、ここまでの選手になってくれて嬉しい
阪神のようなチームには今川のような選手が必要だと思うけどな あと注目するのは青藍泰斗の石川
アニキとはまったく似てないが、高校生でアレだけ振れる打者はなかなかいない
スイングスピードは投手の球速と同じように天賦の才で、努力で身につくようなもんではない
>>788
プロテクト外の選手は、ほぼ解雇コースの選手か、
よくても野手は控えクラス、投手はコーチがはまらないと戦力にならない選手だろ 来年のドラ1は達、森木、三菱高砂の森のうちどれかと予想
岐阜第一の阪口も欲しいけど来年は投手かな
近大佐藤が、関学の左腕・執行大成(1年・県伊丹)に3球三振を喫したとのこと
あ ああ もう全然ダメだ
やっぱ古川かな
佐藤よりは確実性あるし一本釣りできそうだし
佐藤が関学・黒原から9回にバックスクリーンに同点弾らしい
黒原も故障明けだしなあ
糸原の守備見てたら牧はセカンド無理という論調がおかしく見える
大卒からなら守備は向上するからな
糸原より打力で期待出来る牧にしよう
右打者が欲しい
欲しいのはライトじゃね
牧がらいとできるならいいけど
古川のが個人的にはほしい
つかソフバンオリックスあたりは牧来るだろうし佐藤も巨人広島あたりか?
クジ当たる気がせん
>>799
執行は1年からなげてるのか酷使されなきゃ良いけど楽しみな大型左腕
去年の兵庫は好投手多かったからなあ >>815
佐藤にしても牧にしてもくじはキツいだろうね
個人的に古川確保できれば万々歳 まあ佐藤に関しては今リーグ通じてどれくらいの数字残せるか、それからの評価でええよな。
近大佐藤は大事な場面でバックスクリーンに打ったから評価あがったな
二岡の記録にあと1本か
逆に関大高野は京大にぼこられてる 下位で他球団の指名あるかどうかやな
左ピッチャー相手にバックスクリーンへ豪快弾
今の阪神の左打者でこの打球打てる日本人おるか?w
高野よりは天理大の森浦とか法政の鈴木、エネオス藤井の方がいいかも
でも高野は素材は悪くないとは思うから
余ってたら確保しそう
佐藤が打っちゃうと牧厨が突っ込めなくなっちゃうじゃないかぁ
まあしかしすげえな佐藤
いくらレベルが低いリーグとはいえ狙ってホームラン打つんだからな
黒原の150キロストレートをバックスクリーンに叩き込むのは凄い
いつの間にか牧の評価が編成内で佐藤と両天秤にかけられるぐらいの評価になってて笑うわw
実際は秋の大会で最低でもホームラン5本打って三冠王獲るぐらいでようやく半々だと思うよ
今川優馬(JFE東日本)、楽天が高評価
2020年09月12日
9/12、サンケイスポーツ5面より
今川優馬(JFE東日本・外野手)
176cm・右投右打
JFE東日本は11日、セガサミーと練習試合を行い、プロ注目の右打者、今川が九回に中越えへソロ本塁打。2−0での勝利に貢献した。
東海大北海道から入社2年目で通算23本目のアーチに、今川は「スライダーに絞っていたけど、イン(コース)の真っすぐに反応できた」。
楽天・後関スカウト部長は「前の打球がぎりぎりファウルになったら、次の球を捉えた」と、都市対抗連覇を目指すチームの3番打者の能力を認めた。
(9月11日 練習試合 JFE東日本 2―0 セガサミー)
今川優馬(JFE東日本)、楽天が高評価
2020年09月12日
9/12、サンケイスポーツ5面より
今川優馬(JFE東日本・外野手)
176cm・右投右打
JFE東日本は11日、セガサミーと練習試合を行い、プロ注目の右打者、今川が九回に中越えへソロ本塁打。2−0での勝利に貢献した。
東海大北海道から入社2年目で通算23本目のアーチに、今川は「スライダーに絞っていたけど、イン(コース)の真っすぐに反応できた」。
楽天・後関スカウト部長は「前の打球がぎりぎりファウルになったら、次の球を捉えた」と、都市対抗連覇を目指すチームの3番打者の能力を認めた。
(9月11日 練習試合 JFE東日本 2―0 セガサミー)
近大・佐藤が本塁打リーグタイ記録に王手 阪神・和田TA「すごいパワー」と絶賛
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce052efbf62170bf74f84fe16fc454867779037
「関西学生野球、近大4ー1関学大」(12日、皇子山球場)
今秋ドラフト1位候補の近大・佐藤輝明内野手(4年・仁川学院)が、1点を追う九回1死から、
関学大・黒原拓未投手(3年・智弁和歌山)の150キロ直球をはじき返すと、バックスクリーン直撃の強烈な同点ソロ弾となった。
「打った瞬間にいったかなと思いました。(追い込まれていたが)三振のことは考えずに強く振ろうと意識しました。
いいところで追いつけたのでそれは良かったです」
これでリーグ通算12本塁打。新リーグでの通算本塁打記録は、巨人・二岡3軍監督が近大時代に記録した13本で、
この日の一発でタイ記録に王手をかけた形に。
それでも「そこへの意識は全くなくて。目の前の試合、1打席1打席に集中したいと思います」と話す。
この日はプロ10球団のスカウトが集結。
2週連続で視察に訪れた阪神・和田TAは「芯でとらえた打球はプロレベル。すごいパワーがある」と大絶賛の一振りだった。 コースは失投かも知れないが
ドラフト候補左腕の150kmをバックスクリーンに叩き込んだのは凄いな
誰だよ佐藤のフォームでは速球打てないと言ってたヤツ
フォームは修正改造するもんだって前から言ってるだろ
体硬かったり野球脳悪そうだったりして
いいフォーム身に付けられなさそうだ…というとこまで見たうえで
フォーム駄目というなら分かるがな
速球打てないというより速球によく差し込まれるって話だったが
今川 優馬(JFE東日本)
176cm84kg 右右 外野手 遠投113m 50m6秒0 東海大四→東海大北海道 2年目
強打が魅力の右打ち外野手。都市対抗で若獅子賞を受賞、宮川哲から右翼線への2ランを放った。
176cm84kg、強打を売り物とする右打ち外野手。
アッパー気味に振り切るスイングで左右に強い打球を放つ右打者。スイング速度160キロを誇る。
1年目6月に行われた社会人代表候補との練試で3打席連発(守安2、菊池1)。
東京ドームで行われた全国大会で、中堅右ソロ(17春)、右ポール際2ラン(19夏)を放った。
守っては遠投113メートルの肩で補殺を記録。送球精度にはややバラツキが残る。
1年目の都市対抗2回戦・明安生命戦で本塁補殺(4回表1死1・2塁からの左前打)を決めた。
一塁到達4.3秒台から4.4秒台。札幌学生通算11発。
アマの150とプロの150を同レベルで考えちゃいかんでしょ
ドラ1佐藤は賛成だけどフォーム改造は必至だと思うよ
佐藤の今のフォームでは内角は打てなさそうではある
それは今川もそうだけど
ドラフト候補の近大佐藤 リーグ記録王手の通算12号「いいところで打てた」 10球団が熱視線
https://news.yahoo.co.jp/articles/913f665bcbae83e9550b9e5edec7aa2de9dee332
巨人らがドラフト1位候補としてリストアップする近大の佐藤輝明内野手(4年、仁川学院高)が12日、
関西学生野球秋季リーグの対関学大1回戦(滋賀県大津市の皇子山球場)でリーグ通算12号を放ち、
近大・二岡智宏(元巨人など)が持つ新リーグ記録の13本塁打に王手をかけた。
1点を追う土壇場の9回。完封負け寸前の危機に、プロ注目の左打ちのスラッガーがチームを救った。
関学大の左腕・黒原拓未投手(3年、智弁和歌山高)に追い込まれながら、勝負球の150キロストレートを中堅バックスクリーンに放り込んだ。
「打った瞬間、いったと思いました。いいところで打てたので、それは良かったと思います」
試合は延長タイブレークにもつれこみ、4―1で近大の勝利。主砲の一発が呼び込んだようなものだった。
田中秀昌監督は「ああいう展開でホームランが流れを変える。失投を見逃さず、やっと仕留めてくれました。
左投手からセンターへ打ったことに値打ちがあると思います」とたたえた。
ネット裏ではプロ野球10球団のスカウト17人が視察。中日の中田宗男スカウト顧問は
「打てそうもないな、ノー感じだなというところで投げ損ねをつかまえたら放り込む力がある。彼の評価が凝縮されたホームランだった」と評した。
187センチ、92キロの大型内野手で、中田顧問は「肩が強く、足も速い。三塁だけでなく外野も守れる」と評価の高いポイントも挙げた。
また、阪神の元監督である和田豊テクニカルアドバイザーは「(バットの)芯でとらえた打球はプロレベル。パワーがある。
タイミングが取れていなかったが、工夫しながらスイングができているし、コンパクト気味に振っても、あれだけ飛ばす。
打てないときにしっかりと(三塁を)守れている。プロでもレギュラーで出る選手はそういうところも大きい。きょうは良いものを見せてもらった」と話した。 3番佐藤
4番サンズ
5番大山
6番ボーア
1試合1本誰かはホームラン打つやろ
来年は完封負けは無さそう
どう考えても佐藤に行きそう。
確率は1/5くらいだから外れを考えないと。外野にこだわると来田、西川あたりだが、それなら大海、慶応佐藤、シュンペイタ辺りのスピードスターが残ってたら狙いたいな。
2位で井上、細川、今川あたり取れればいいと思う。
〇第2試合
近大4−1関学
☆1点を追う9回、近大・佐藤(4・仁川学院)がバックスクリーンに値千金の同点ソロを放ち追いつくと、延長10回に3点を勝ち越し、近大が接戦を制した。佐藤は今日の本塁打で、二岡智宏氏の持つ通算本塁打記録(13本)に残り1本と迫った。大会記録の更新に期待がかかる。
>>845
それでいうと牧は内角あんまり苦にしてないのよね >>851
キャッチャーフライ打つノッカーの如し打球
変化球と145超えた速球はまず打てなそうだな
元気があっていいのだがアマの好打者どまり 今川に似ているな
都市対抗のHR記録保持者 >>851
分かるわあの打席での動きイライラして生理的に無理
阪神に入団しても応援出来んわ DeNAの佐野も明治大時代のBB/Kは1.13なんだよな
佐藤のパワーはプロでもトップクラスだろうけど、確実性も兼ね備えた古川がいいなあ
選球眼がいい佐野と吉田が台頭して高山が二軍でもへっぽこだから
選球眼は大事よね
阪神ファンの選球眼志向ってロサリオや高山の失敗から来てるんだろうから
選球眼悪い佐藤を評価できない人が多いのも割と仕方ない話
>>859
DeNAとオリックスに行った佐野と吉田が台頭して高山がへっぽこなんだから入る球団って大事だよな 長打力と選球兼ね備えたナンバーワンは今年は何を隠そう今川なんだけどな
>>861
オリックスが野手育成上手かったらあんな惨状になってないんじゃ 清宮安田のときも根尾小園藤原のときも奥川佐々木西のときも言ったが
佐藤牧古川で迷うなら一番競合しないやつに行ってほしいわ
>>866
佐藤も古川も巨人にいかれると困るが
阪神だとどうなんだろうなという感じ
個人的には高卒とって藤浪世代が30歳のときにチームがピークなる状態にしてほしいけど 佐藤とっても浜風でホームラン阻まれるよね?
今日のボーアの当たりでも押し戻された
ラッキーゾーン作らないときついと思う
佐藤はそんなに引っ張りのホームラン多くないから
センターからレフト方向の方が今は多いんじゃないか
甲子園だけで試合するわけちゃうからな
関東遠征したらホームラン出やすいちっこい球場3つあるし
佐藤が糸井や福留くらい守れれば問題ないよ
今のじゃなくて阪神に入団したときくらいな
佐藤擁護派多いですね
俺も佐藤にかけて、高山、中谷への幻想を取り払ってほしいです
本物の打てる外野手がほしい
>>871
将来的に守れるよう練習してレベルアップしていけばいいんではないか
鳥谷でも新人のころはフジモンに負けてたくらいなのに無茶言い過ぎな気もするが >>873
外野は打球感みたいなのが重要だから
プロから本格的に外野とかだときついんじゃね?
センターは無理か 佐藤は2年秋から内野だから外野はもう2年やってない
高校時代も最初は外野で後に三塁
今川は右の青木みたいなクセのある構えだな
あと若干上本も入ってる
うちには縁がなさそうだけどな
>>798
筑波の佐藤だよ
高校時代からうちがべったり >>853
あらあ佐藤インコースの150キロバックスクリーンに叩き込んでるじゃん
困るのは競合が増えることなんですけど
巨人とか牧でいいじゃん
なんで佐藤に興味持つんだよ… >>875
ひと昔前のゴールデングラブなんてみんなプロ入りしてから外野じゃない?
飯田、緒方、新庄、イチロー、福留、田口とかとか 近大・佐藤の同点弾、阪神和田TA「プロレベル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df69475686edc4547a64167a9b270a6b43dcb52
複数球団が今秋ドラフトの1位候補に挙げる近大・佐藤輝明内野手(4年=仁川学院)が、起死回生の同点ソロを放った。
1点を追う9回1死。2−2と追い込まれながら、関学大左腕の150キロ直球を迷わずはじき返した。
「(打った瞬間)行ったと思った。真っすぐにタイミングを合わせることができた」。
強烈な打球音を残し、弾丸ライナーで122メートル先のバックスクリーンへたたき込んだ。
ネット裏を熱くさせた。開幕戦は12球団が視察し、この日も巨人や阪神など10球団17人のスカウトが集結。
“糸井2世”ともささやかれる長距離砲の1発に、
阪神和田テクニカルアドバイザーは「芯で捉えた打球はやっぱりプロレベル。コンパクト気味でもあれだけ飛ぶ」と絶賛。
巨人渡辺スカウトも「(中堅)122メートルに打ち返せるだけの力がある。一番良い形で出た」など称賛の声が続いた。
▽ロッテ黒木スカウト(バックスクリーンへの弾丸ライナーに) あれが一番の魅力。なかなかプロでも打てない。
普通なら力んで力が出ないのに、物の見事に持っている力を見せてくれた。 ほな阪神最下位指名で
プロ注目左腕の関大・高野脩汰は今季初戦で京大に4回4失点「何位でもいいので、プロの世界に入りたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4bf6d98c24dbad050737304cb36bd282950de9
◆関西学生野球秋季リーグ戦 ▽第2節 関大7―4京大(12日・皇子山球場)
プロ注目の関大・高野脩汰投手(4年)が今季初戦に先発した。最速147キロ左腕は6三振を奪ったものの、
2回に投手の原健登(4年)に適時二塁打を浴びるなど、4回6安打4失点で降板した。
視察した10球団のスカウトにアピールできなかったが「点は取られたけど、所々で自分の思うような球が投げられたので悪くはなかった。
四球を避けようと、甘くいったのが多かった」と反省した。
昨秋は終盤に左肘の不調を抱えながらも、最優秀選手と最優秀投手、ベストナインの3冠に輝いた。
11日にプロ志望届を提出した左腕は
「体は万全。不安もない。あとは調子。(ドラフト)何位でもいいので、プロの世界に入りたい」と、目標をかなえるために巻き返しを誓った。 大山
3年春.302 0本 ops.886 2三振10四球
3年秋.326 2本 ops.979 7三振9四球
古川
3年春.415 5本 ops1.388 8三振8四球
3年秋.452 3本 ops1.434 5三振11四球
同じリーグ
>>885
大山はオリ黒木や二年時の化け物クラスの田中正義とかからホームラン打ってるけど古川はどうなん?
地方の好打者なら毎年出てるけど >>860
鳥谷・福留・金本・糸井・赤星あたりのおじさんたちの影響もありそう >>886
その大山が覚醒した4年の成績と古川の3年の成績が近い 古川は村上みたいな感じで外れでまさかの複数競合しそう
そうなる前にどこかが一本釣りするかもね
1試合で佐藤の評価爆上がりとか意味分からん
先週の2試合は無視かよ
そりゃ長打しか取り柄無いんだからたまには打つだろ
問題は打てるポイントの少なさなんだよ
プロになるとツボにくる可能性もっと下がるわけだから
色んなコースを打てる技術がある選手の方がプロ向き
門田理論
打てるポイントが一つしかないのはヘボ(三流)、二つ以上は二流、三つ以上は一流
何か素人が佐藤輝disればdisるほどプロで活躍しそうな気がする
ドラフト前の素人のそういう予想って大概外れるしなw
結論として俺は入札佐藤賛成だわ
ってか巨人に取らせたくない
なに?
牧じゃ太刀打ちできなくなってきたから今度は古川か?
>>839
黒原ってドラフト候補なの?
下級生の時から球速いわりに失点が多いイメージで
ドラフト候補なんて言われたことないぞ 899代打名無し@実況は野球ch板で2020/09/13(日) 01:10:33.88
俊足巧打との触れ込みだけど守備走塁が下手
長距離スラッガーの触れ込みだけど当たらない
心配しなくても佐藤は典型的阪神に縁がある選手
黒原 拓未(関西学院大)
173cm77kg 左左 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク・シュート 智弁和歌山
力のある直球とフォーク、スライダー。1年秋に150`マーク、近大戦で10回1失点完投勝利を挙げた。
173cm77kg、150`直球を持つ小柄な左腕。
ノーワインドアップから上体を傾けて重心を下げ、着地早めにヒジを使った腕の振りから投げ込む最速150`の力のあるストレートと、
スライダー、フォークボール、カーブ、シュート。
大学で球速を大幅にアップ。真っすぐで打者の内角を突き、フォーク、スライダーなどを織り交ぜる。
被安打率7.56、奪三振率6.52、四死球率4.42。
被打率高いね
>>897
反応したって思ったらいつものコイツかwww 「阪神のドラフトは佐藤に決まってる!」って言う人は誰かに反応してもらうの待ってるの?
>>892
誰なんですか?
その色んなコースを打てる野手ってのは? まぁ佐藤なんだろうけどハズレは誰がいるかだね
サード壊滅のソフトら牧だろうから残ってたら古川欲しいね
>>508
期待して1位にして、活躍しない選手なんて珍しくないよ
阪神は失敗多いし、分析が進んでbbkの指標が大事とか言われてるんだろが >>881
新庄は外野手でプロに入ってから内野手コンバートしたんじゃなかったっけ
あと、阪神に内野手で入ってから外野手コンバートしてスタメンクラスまで育成できた選手を俺は知らない まあ本命外して、近本指名してボロ糞言われたけどあの活躍だし。
佐藤外して指名した選手が活躍するかもしれんからドラフトは面白い。
>>909
八木 桧山 大和
あと浜中は高校で投手メインだったはず >>912
ごめんごめんセンターの話
確かに大和はそうか
ところで八木はスタメン取ったとき三塁手じゃなかったっけ
桧山は大学では一塁手だったような気がするが、一塁手は内野手か 桧山は初めから外野やろ?1001に一塁やらされそうになってブーたれてたん有名な話やん。
>>908
まあ、1位が活躍しないのは阪神に限らずどの球団も同じだと思うよ
阪神対11球団としてみてしまうから多いように見えるのだと思うけど 佐藤って高3時点で身長175だったんだな、
高校→大学の間に12センチも伸びたってすごいな
ただプロフィールが更新されてなかっただけかもしれないけど
今年は大学生投手当たり年みたいな感じだけど、バランス良く指名はわかるんですが投手、野手、どちらに主軸をもってゆくほうが良いですかね?やはり1,5軍の皆さんの人員整理して多めに指名してほしいけど。阪神はそれしないからダメなんだよなぁ
伊藤大海をドライチはないのかな?
いいピッチャーだと思うんやけど
>>909
桧山進次郎は大学時代はサード
大学時代の打撃成績はドラ1レベル 守備に難有りで4位まで指名なし >>923
ファーストの守備を見てたらサードもあかんやろうな
いくら内野守備にブランクがあったとしても改善しそうな雰囲気がなかった お前ら!今日は阪神藤浪の最後の日になるかもしれないから、どんな惨めな投球でも目を離さずしっかり目に焼き付けるんだぞ
3番佐藤
4番サンズ
5番大山
6番ボーア
1試合1本誰かはホームラン打つやろ
来年は完封負けは無さそう
>>925
内野ではそんなレベルでも外野手としては全く不安感が無かったな
中谷、関川も捕手→外野で普通に守れてるし外野手って本来補強優先度は低いはずなんだがな
足りなければ作れば良いが通用するポジションなんで >>926
別に、ダメでも最後なんかとは思わんなあ
せっかく、普通に投げられる状態まで戻ったし、
また活躍する日を気長に待つだけさ 大山はいろいろ言われてるけど、何だかんだ順調に伸びてきてるな
>>922
マジか
めちゃめちゃいい球に見えるから取って欲しいわ。新人王獲れると思ってる >>929
プロ野球は草野球じゃないんだから誰でも何回もチャンスをもらえるわけじゃない
給料をもらってやってる選手に対して気長な態度は失礼だぞ BB/K0.44
江越想像してしまうはどうしても…
>>931
寧ろ本拠地甲子園て事考えて成績みたら何で色々言われてるのかわからないレベルで右肩上がりだからな
三年目にきっかけ作って四年目に開花て山川柳田辺りの大卒黄金パターンやし 阪神について厳しく書く記事、煽りネタの記事とかアクセスいいんやろ
だから書く
ジャーナリズムではない商売マスコミってそういうもの
そんなタイトルの記事はアクセスしないのが一番よ
>>935
それらの名前を出すのは難しいな
阪神だぞ?今年がピークの可能性で考えた方がいい >>934
BB/K以外の指標も含めて江越といっしょと思うなら何も言わん
というか江越の大学時代の成績が悪い方向に凄まじすぎるんだ。 大山はそもそもマルテの離脱がなければレギュラーですらないからな
今年は出来過ぎでしょ
左は浜風あるし外国人か近本型でええよな
佐藤は良い素材だがまるで補強ポイントじゃない上に阪神が育てられるタイプじゃない
佐藤は高山のダボハゼ力と江越の三振力を合わせたような打者になりそう
柳田になる可能性があるなら指名するべきだろ
あとは球団の我慢次第
佐藤は他所の評価高まってるから阪神オリ巨人以外で増えるかもな
>>918
174センチだったらしい
2年春の段階で186センチになっていた
両親も兄弟も大きいらしいから元々早生まれで成長が遅いというのもあったかもしれない
高校入学時も160センチ前後だったみたいだし 当たれば飛ぶけど当たらない佐藤輝と
走攻守全て中途半端の牧と
年によってリーグのレベルが不安定な雑魚いリーグで
お山の大将の古川か…。
まあ、全員長所はあるし、見込みがないわけじゃないんで4〜5位なら欲しいけど、
1位、って言われたら吐き気がするなあ。
これだけ藤浪潰したらもう永遠に大阪桐蔭出禁だろうな阪神は
素質があるのに開花せずに故障などの場合は潰したというかな
50勝している投手に使うもんじゃないわ
アホかな
もう大阪桐蔭は阪神にだけは送り込みたくないやろな
素材という意味なら大阪桐蔭史上最高の選手ともいえたんやし
それを壊されたんならもう嫌になるやろ
「スカウトの中で決まってるから諦めろ」
「阪神は大阪桐蔭出禁」
こいつらこの季節になると急に出てくるな
阪神が藤浪の件で出禁なら、巨人は辻内の件で追放だな
>>958
阪神は高卒に手を出さないほうがええな
育てられないなら阪神にとっても指名される選手にとってもやめてほしい 内海長野澤村追い出した巨人より
ドラフト候補生に人気ないとか
ないよな?藤浪でよく育てられないとか
言われ続けてて悔しいわ
>>962
高卒の素材型を育てられるかどうかで言えば12球団で最も下手
さすがに高校生は育ててもらえないミスしても叩かれる阪神はプロ野球の中で最悪の職場やろ 阪神だけ高卒の生え抜きで活躍してる選手いないよな
かなりまずい要因がどこかにあると思う
>>962
マジレスすると金本時代は人気なかったと思う
軍隊式の猛練習は若い子に受けが悪いしそんな記事も出てた
矢野に代わって自主性優先してるし
近本がドラフト後に「矢野監督のもとでやれてうらやましい」
と言われたって記事もあったし不人気ってことはないんじゃない
ただ関西って地域をキツく思う人はいるってことと
施設面がSB巨人ハム辺りと比べると劣る?ってことじゃないかな >>966
それ以前に高卒から生え抜きで活躍してる選手が一人もいないから高校生にとって将来の職場としては最悪だろ
潰れるとわかってる会社に入るようなもんだ >>968
獲っても育てられないなら獲らない方がいいよな
高卒の生え抜きが一人もいないって見る側もつまらないよ 阪神は育成する気はまったく無いからな
小幡も井上も一瞬よかったけどすぐ駄目になったし
二軍でもベテランばっかり起用してるし目先の一勝の方が大事
ドラフトで高卒を指名するのは無駄だね
糸井ナイスバッティングやな
外野は安泰やし佐藤いらんのちゃう?
阪神タイガースは、一軍の監督を日高剛にして欲しい。
佐藤の競合が増えたら困るんや
牧とか古川とかで騙される球団が出てきてくれんかなあ
変な佐藤の押し方する奴って奇妙な関西弁擬きを使うよな
なんJから来てるんだろうけど
牧とかもうええで、木浪糸原を少しスケールアップしたタイプでないか
1位使ってまで外野取りに行く必要あんのか?って思うわ
牧なんて糸原抜かないと戦力アップには全くならないからな
取っても無駄だろ
>>978
陽川は来年30だぞ
おっさんがいるから外野いらんとか 二遊間は糸原木浪で6、7年は安泰やから投手陣を整備してほしい
一緒や打っても
普通に中森、來田、伊藤大、伊藤将、木沢、関本、小深田、鵜沼じゃろ。
>>960
結局のところ企業と学校の関係性の話だからね 大阪桐蔭が阪急阪神ホールディングスとの関係をどうしたいかなんよ
一卒業生の仕事が思うように行かないからって私立高校が地元大企業のグループ会社との関係を断絶とかちょっと考えればありえないとわかるわね 能見41歳
藤川40歳
中田38歳
岩田37歳
桑原35歳
エドワーズ32歳
伊藤和雄31歳
ガルシア31歳
ル・イェンチン24歳
福留43歳
糸井39歳
俊介33歳
伊藤隼太31歳
佐藤輝明(近大) .313(16-5) 1本 5打点 5三振 OPS.1.076
柳田になるか江越になるか
>>984
大阪桐蔭なんてほとんど進学だから意味ないよ >>991
阪神から柳田クラスが出てくるわけないやろ そういや陽川は東都2部だけど
BB/Kが0.468とひどかったな
1位は即戦力投手指名してくれ
2位は野手で中山礼都や井上朋がいいな
デイサービス「タイガース」
職員一同お待ちしております
lud20210609063213ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1599364752/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年阪神専用ドラフトスレ 16巡目 YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・2021年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 06巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 37巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 36巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 35巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 08巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 03巡目