◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位 YouTube動画>6本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1602652352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る
※前スレ
2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
http://2chb.net/r/base/1602230699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
1乙です
チームWAR
野手 投手 合計
巨人 18.5 15.9 34.4
阪神 11.1 17.8 28.9
中日 10.2 14.8 25.0
横浜 *9.4 18.9 28.3
広島 *9.1 13.2 22.3
ヤク *1.8 13.7 15.5
1位大卒野手2位即戦力投手3位高卒野手or即戦力ショート
1位即戦力投手2位サードの大砲候補3位投手or即戦力ショート
>>2 ここまで明らかな補強ポイントは珍しい
1位牧
2位元山
3位小川でいいわ
競わせてレギュラー決めろよ
牧なんてとって、追浜を強化するのか?
1位は早川一択だよ。
それで18番を番長から奪う
セカンドが1軍・2軍共に今は飽和状態に近いことは間違いないんだけど
打撃型大卒内野手で1位指名でも入団初年度からずっと1軍って結構レアだよ
通常なら最低2〜3年は掛かると見るのが妥当なところ
その頃はたぶんソトはいないし宮崎の守備は加齢分劣化する
>>4 補強ポイントいうなら別に佐藤輝でもいいじゃん
前スレ
>>1000 現行で噂されているゴミの押し付け合いルールはさすがにテコ入れされるでしょ
特定のプロ入り年数経過して規定試合数未満なら全員対象とかになると思う
>>7 宮崎の後釜として佐藤も勿論ありなんだけど、果たして育つのかと云うところと競合考えれば牧の方がリスクは少ないのかな
佐藤はスカウト人気凄いけど、スルーして他所でもし大活躍されて責任とりたくないって清宮の時と同じ感じもする
俺は佐藤でも牧でも早川にしてもスカウトとフロントを信じるよ
牧は完成度が高いのが最大の魅力だろうな 逆に言えば打撃以外でプラスをだせる感じはないから人気銘柄にならない理由も分かる
ウチは好きそう
現時点では野手なら佐藤輝で牧は評価出来ないがスカウトが1位入札した選手を全面的に指示する
早川佐藤牧高橋伊藤栗林あたりなら誰でもいい
いきなり木澤入江とかはマジでやめて
木澤ってリリーフ評価なのかね
上位で守護神候補取る必要はないと思ってるけど
中山の評価が落ちてるらしいから
1位 森or木澤、2位 中山いけるかもよ
3位で並木でも取ればいいだろ
早川は故障さえなければ10勝以上もしかすると15勝くらい勝てそうな感じで一番欲しいが果たして当たるか、、、
高橋も捨てがたいのぉ奥川には及ばないけど奥川に近いものはあると思うわ
むむむ
インタビュー本人談
早川は4年の春先で肘痛発症
→コロナで試合間隔が開いて、負担減らすためフォーム改造に着手
負担の少ないフォームにしてなんとか復活
→秋の好投
春投げなかったことで逆に良かったらしいが、結局手術してるわけでもないので、肘痛はいつ再発するか分からない状態
ましてプロのハードスケジュールで、新フォームの投球がどこまでもつのかも不透明
細身だけど球速出ちゃうタイプだと過去に佐藤由規と被る部分があって肘の故障が心配
すまん規制食らってて970踏んだのスレ建てられなかった。
>>1乙
もう故障持ちはいい
ドラ1つかっても離脱されたらかなわん
投手なら高橋
野手ならハマスタの狭さ活かしてホームラン稼げそうな佐藤
でいい外れたら適当な速球派大卒で
>>19 高橋と奥川って何から何まで違うじゃん
高橋は制球バラバラだし馬力でごり押しタイプの投手
奥川は制球力で内外の出し入れで抑えるクレバーなタイプ
奥川は体作り完成したらすぐにでも一軍で投げられるが高橋みたいなのはプロで通用するレベルにまで持ってくのは相当難しい
今年も隠密ドラフト宣下してるってことは牧一本釣りの可能性が高いだけにやるかもしれんな
なんか東の時と似てる
同評価の選手がリスクなく取れそうな時はそっち行くパターン
まあ捕手は若手も足りてるし内山はショートでいいよな 割と良さそうだし
■■2020年(今年)(個人的希望ドラフト)■■
★@位:古川 裕大 捕手/内野手 [上武大学]
https://presidents-diary.com/yudai_furukawa_2020draft_expectation --
★外@:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
★A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
★B位:度会 隆輝 二塁手 [横浜高校]
--
☆C位:戸田 懐生 投手(右) [四国IL-徳島IS]
☆D位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
☆E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
--
☆育成:妹尾 克哉 遊撃手 [四国IL-香川OG]
【予備候補】
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・赤上 優人 投手(右) [東北公益文科大学]
・森 博人 投手(右) [日本体育大学]
・森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーS]
--
・山野 太一 投手(左) [東北福祉大学]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・高野 脩汰 投手(左) [関西大学]
・伊藤 将司 投手(左) [JR東日本]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
--
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・ブランドン大河 内野手 [東農大北海道]
・元山 飛優 内野手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大学]
・平良 竜哉 内野手 [九州共立大学]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
--
・来田 涼斗 外野手 [明石商業高校]
・五十幡 亮汰 外野手 [中央大学]
今年の候補で怪我の心配が少ない選手って栗林くらいか
成績は森下の一回り下だろうけど
早川もそんな怪我しそうな投げ方に見えないけどうなんだろうな
怪我気にしてもしょうがないが平内とかはやばいと思う
高橋も早稲田時代の有原に似てて今のままじゃ普通に怪我しそう
加藤翼とか何位かわからんけど欲しい
145〜150kmの速球とスライダーカットボールツーシーム等を投げてる時点で肘の故障は避けられない、まして大卒は高校大学で酷使されてるのが多いんだから
誰もが一度はTJする前提で先発8枚以上揃えるのが重要だよ
今永東平良濱口上茶谷大貫坂本井納京山阪口…
怪我のリスクなんて誰にでもあるだろ
持ってる能力で指名しないと
肩故障持ちだから今永指名しない方が良かったなんてなるか?
絶対ないわ
佐藤or牧or早川の3択から大穴で高橋があるかもな
野手のHR打者をドラフトで獲って、外国人野手を2人ではなく1人でも十分破壊力のある打線を組む
消耗の激しく故障の多い投手に外国人3枠使って、言葉悪いけど使い捨てる ぶっ壊れたらサヨナラで次のやつ
これが最善
>>29 いろんなスレで早川下げのために故障持ちを貼り付けてる奴がいるよ。故障リスクを下げるために、小宮山とフォームの改良したみたいだね。故障は以前のフォームの時だしね。今のフォームになってから投げてる球の質が大きく変わったしね。
この時期のリストアップ120人ってかなり多いし育成で大量に取りそう
3軍あるかもね
>>31 俺もこの理論だなあ
日本人野手を強くして外人投手を3人するチームにが理想
野手よりも投手の方が怪我しやすいしそれなら外国人は投手に比重を置いた方が安定して強いチームになりやすい
>>33 俺もそう期待したが、まだ絞り込みをしてないだけだった
オリックスが絞り込んで40人前後だから、まあいつもの通りかと
>>34 特に消耗の激しい中継ぎに二人置くのが理想だよね
だから今の外国人編成は間違いではないけどDeは野手が弱いのでどうしてもそちらの方に戦力を割かざるを得なくなってしまう
伊藤コンバート、牧をサードとして評価
どっちも無いと思うから1位は投手か佐藤
去年森を取ったのをみるショートの上位指名(1、2位)も無い
繰り上げで3位指名する可能性があるぐらい
スレでよく言われる1位牧、2位元山どっちも無いと予想するわ
地元枠とかもう関係ないだろうから実際指名するかあれだけど山村結構いいんじゃ無いかな
松本は流石に3位より上で消えるかな
三原のコメントを見る限り佐藤はなさそうな気がするけど...
>>26 毎回思うんだけど古川をここまで欲しがるのがようわからんわ 外れならまだわかるが早川佐藤高橋牧押しのけて一位古川とかしたら俺なら発狂するよ
古川全然話題にならなくなったな
2位に残ってたら取るかな?
去年も佐々木しかあり得ないって言って外しているんだよね
・・・しかあり得ない
という奴は何事においても信用出来ない
梅野みたいに前評判で上位でも意外と4位くらいまで滑ったりして・・
つうか今は榮枝の方が捕手としての総合評価上だったりするのかもな
>>39 俺はむしろ他にサードが居ないから特攻するなら早川より佐藤だと思ってるわ
投手なら栗林、入江、木澤に行くだろうし
渡部は終わってみれば5位指名とか普通にありそうだな
>>46 まあ確かに渡部や高卒組で十分と判断されたら佐藤には行かないだろうね
リリーフは最近まともになってきたね
平田、石田、国吉が3点台前半
三嶋、エスコバーが2点台
伊勢が1点台
パットンも例の先発がなければ実質2から3点台
砂田、武藤、進藤も楽な場面ならそこそこイニングこなせる
@伊藤大海 抑え
A鈴木昭汰 とうしゅ
B
C細川凌平 二塁
D山村崇嘉 三塁
E矢野雅哉 遊撃
中野渡の高校時代の練習みたいだけど、大卒でもクロールとかで肩の細かい筋肉とかも強化してから一軍ローテに入れて欲しいな。
けが人多すぎて話にならん
ヤスアキポンコツ化しても三嶋で賄えてる現状抑えを上位で取る必要はないやろ
他のチームでわざわざ抑えの後釜探ししてるとこなんてないしな
>>41 ヲタクがようやく諦めてどっか行ったんやろ
三嶋は30歳だし今までかなり酷使してきて抑えとして安泰とも言えないから、球団は守護神候補の獲得が急務と考えているんじゃないだろうか?
だからリリーフ適正がありそうな木澤を熱心に見ているんだろうね
個人的に伊勢がこのまま守護神レベルに育ってくれると思うし大丈夫だと思うんだが…
楽天、ドラフト1位候補は投手2人、野手1人…石井GMは中京大中京高・高橋、早大・早川の名前挙げる10/14(水) 18:56配信 中日スポーツ
楽天は14日、スカウト会議を開いた。会議後、石井一久GM(47)がドラフト1位候補を3人に絞り、内訳は投手2人、野手1人であることを明かした。
石井GMは「多く投手をとりたいっていうのが、このドラフト。先発がほしいというのが一番にあります」と投手を中心に獲得する意向であることを示した。
投手は具体的に中京大中京高(愛知)の右腕・高橋、早大の左腕・早川の名を挙げ、「中京の高橋君とかはレベルの高い投手なので、即戦力に近いところに入ると思います。ほかにも早川君とかだったり、戦力になる方はいる」と高く評価した。
さらに、「(即戦力を重視するかは)もうちょっと詰めていかないと。とにかく、先発っていうのがすごくほしいところなので。野手は、その先発を置いてでもほしいのか、というところを議論しています」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0290b985168ceabdc2e5178e0e2e2b2776618e3 2軍成績
横浜7−巨人12
ピープルズが2回5被安打2四球4失点。続く浜矢が1アウトも取れずに2四球で交代。なぜか失礼な投手の飯塚が出てきて、3回7被安打1四球6失点とどうしようもない投球をしてジ・エンド
打者では飛雄馬が3ー3で打率.341、ops.9近くを叩き出す延命の活躍。途中出場の細川は10号ホームランを含む2-2だった
>>58 飯塚はもうチャンスないだろうなぁ
なんでこんなに劣化してしまったんだろ
>>51 鈴木は2位まで残らないよ。
どっかが外れ1位で拾う
横浜も1位佐藤ではずれで鈴木か木澤というプランかもしれない
>>56 心配はわかるけど三嶋より年上の増田石山や助っ人が抑えやってるようなチームがほとんどなんよ
その中でウチが最上位にリリーフを割く理由はないわな
中位で取って層を厚くするぶんには賛成やで
砂田が試合に出るようになって中継ぎも少し安定してきた
なんか知らんが禊ぎ終了かな?
来年はかなりの試合に出るだろう
剛腕タイプの投手を暫く獲っていないから次の中継ぎ候補が育っていない
伊藤は抑えも出来るが普通に先発をさせると思うし、その方が良い
普通にエースの器だよ
>>58 飛雄馬の延命あるのかこれ
ドラフト次第では内野手過剰になる?
ドラフトがシーズン終了前ってのが影響するかな
伊藤大海はリーグでヤクルト風張より数字悪いとか見たけど
それが本当なら怪しく感じてしまうな
>>66 まあ二軍でいくら打っても一軍で打たなきゃ全く意味ないからね
普通に戦力外だと思うよ
そろそろ二軍戦も戦力外見極めのテストになってくる頃だな
古村飯塚濱矢あたりはこれまでの流れからいってももうほぼ間違いなさそうだが、内外野手をどうするかね
>>63 自分も上位で中継ぎ候補取る必要はないと思うが、球団がヤスアキという若き守護神の幻影を追ってるんじゃないかと思うわ
木澤にはヤスアキほどのポテンシャルは感じないし、外れ1位ならまだいいが入札で行くのは本当にやめてほしい
木澤とか絶対ブラフでしょ
下手すりゃハズレでも指名しなそう
>>44 榮枝はどうなんだろうね
海野のように打撃で苦しみそうで実戦経験はかなり乏しい
ただ、素材としては海野より上に見えるけど、欲しがる球団は限られるような気がする
>>69 内野手は2人入れ替えかな
飛雄馬+百瀬or雄洋
まあ雄洋は功労者だし、もう1年延ばすかな
外野手は0でも良いと思うけど、ドラフト下位で面白いのが獲れたら誰か切られるかも
>>69 【濃厚】赤間、古村、濱矢、石川、飛雄馬
【有力】藤岡、飯塚
【ボーダー】百瀬、宮本
【1年様子見】三上、進藤、斎藤、笠井、山下
育成除けばこんなとこだろう
67人だからそんなに切らないはず
>>75 こうしてみると、今年は即戦力の中継ぎ左腕か育成目的の高卒、独立出の左腕とるのかな?
>>75 宮本はイースタン盗塁ランク上位だし外野で誰か切るなら関根かと
トレードの駒にもならないだろうし
ヤスアキは復活したとしてもメジャー志向
三嶋も近年の酷使で肩が心配
パットン、エスコバーも契約交渉次第ではサヨナラ
その場合、次の外国人リリーフが当たりとは限らない
三上も復活するかどうか怪しい
平田、武藤も勝ちパターンでは厳しい
最悪の場合、2年後の勝ちパターンは石田、伊勢、国吉になってる可能性もある
中継ぎは寿命が短めだからこそコンスタントに補充が必要
山崎の後釜候補はとりあえず伊勢がいるからいいんじゃないかと
成績、投げてる球共に悪くなく若いのに珍しい中継ぎ志向の投手だし
使い方も比較的慎重で消耗も抑え気味なので来年更に成長するかも
山崎は二軍落ちる前はビハインド要員だしもう復活したらラッキー位の立ち位置だからとくにドラフトには影響は少ない
少なくとも初回入札使ってまで木澤とかやることではないよね
外れで他にいなければ仕方なくやるレベル
ただ来期12回に戻る可能性、リリーフの登板が3連投は避けているとはいえ多いから2〜4位の間で少なくとも一人補充程度だな
投手3人は大社エース候補・即戦力リリーフ・高卒素材
野手3人は大社二遊間どちらか・スラッガー・高卒素材
あと枠に余裕があれば一芸枠の足速いやつか打撃専の野手かデカい投手
6〜7人の本指名に育成2名ぐらいかな
今はそれぞれランク分けしてるんだろうね
>>54 三嶋もだがその後に伊勢が入れそうなのがデカい
本人もセーブしたいと言っていたし
そうするとまたしばらく余裕ができる
>>75 クビ濃厚が5人しかいないなんてレベル上がったね
そうなるとトレードでの編成もあるとして4、5人でドラフト終わる可能性もあるね
そういえばBC神奈川今年は残念ながらろくな選手がいないな
まあ参入1年目だから当然と言えば当然だけど・・義理で誰か育成指名とかは流石にないよね
動画いろいろ見ているけど亜細亜の平内良いね投げ
方良くて球速くて落ちる球あって
1位牧佐藤(主力野手候補)
2位高田大道有村平内(大社右腕)
3位中野小川矢野(大社遊撃)
4位高野山野伊藤森浦山本(大社左腕)
5位以下で高卒の投手と野手
みたいなガッチガチの即戦力ドラフトが個人的な理想だけどたぶん4位まで全部大社っていうドラフトはしないと思ってる
光泉の森本を野手で5位くらいで
50m5.9 150km投げる体格も良いロマン満載
>>90 最速も144ぐらいでプロどうのこうのレベルではないかな10月初めに投げる前で防御率も8点台だったし
140投げるだけでも充分すごいんだけどね
これから球速は伸ばせてもプロでやれるコントロールが身に付かないと思う
若い年代に球触ってる時間の差はなかなか埋められないだろうね
>>91 即戦力は3位までで4位以下は高卒メインでいいかな
4位以下でも即戦力投手を結構指名しているけど使えたのは三上ぐらいで地味に外れ率が高い
個人的には牧の後は豊作な即戦力投手から二人、4位以下は野手か高卒でと思ってる
>>93 バドミントン杉浦は本当は今年NPB目指せるレベルにならなければ野球辞めようと思ってたとか
でも何かちょっとコツが掴めて来年も続けてみようかという気になってると何処かで見たな
>>91 今年はコロナで高校生が未知数なところに来て、
うちのチーム自体が主力の故障やら劣化、流出危機、場合によっては監督交代の可能性もあって、
いったんチームが再建期に差し掛かってると思う
去年有望な高校生を多めに指名したこともあるし、今年のドラフトは即戦力の大社選手で完全に固める線もあると思うよ
個人的には高卒外野手だけは指名してほしいと思うけどね
【横浜DeNA】ドラ1候補に早大・早川 慶大・木沢ら スカウト会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/59203df4da440ea82e092aa4c898235d281e070a 三原一晃球団代表は早川や佐藤を球場で視察。佐藤については「スイングに力があるという印象」と語った。
コロナ禍で例年より実戦をチェックする機会が少なかった高校生については「スカウト陣が練習も見てくれている。情報量は十分足りている」と自信を見せた。
高卒取る気満々だけどね
福地野川進藤寺田齋藤・・
安部以降継続してる中位〜下位の社会人投手はマジで三上以外死屍累々できついね
カナコロ
1位候補には早川(早大)、木沢(慶大)、佐藤(近大)らが入ったとみられる。ドラフト直前に最終的な絞り込み作業を行う予定だ。
みられるって…
何も情報掴んでいない…
神奈川新聞は5年連続ドラフト1位予想外してる新聞社なので仕方ない
どう考えても今永だろうって年に小笠原予想したのは呆れたけど
もう球団関係者が神奈川新聞に誰を何位で指名するかとベラベラ喋る体制じゃないからな
カナロコは小笠原やたら推したり根尾濃厚とか毎度飛ばしみたいな記事ばっかだからな
>>105 小笠原は指名欲しかったのかしつこかったな
1位投手 早川、木澤
2位以下
元山飛優(東北福大)右左180.73 佐久長聖
福永裕基(日本新薬)右右180.83 天理
牧 秀悟(中央大学)右右178.92 松本一
野村 勇(NTT西日)右右175.80 藤井寒川
中野拓夢(三菱岡崎)右左172.68 日大山形
平良竜哉(九州共大)右右170.72 前原高
>>82 この考え方ええな
しかしまじでよさげな投手多いな今年は
>>98 多分、伊藤、牧、栗林の一本釣り狙い
どこかが一本釣り狙って事前表明したら、
ベイはそれ回避してその3人の誰かを狙う
あるいは、一本釣り球団が増えてきたら、早川を狙うとかだと思う
この時期にまだ木澤の名前残ってるのか…まじで1位木澤ある気がしてきた
ハズレならともかく一発目からいったら去年森横取りしちゃってごめんなさい指名なんじゃないかと邪推してしまう
高橋を仮に指名したとして何で即戦力じゃねぇんだよ!ってなるわ…建前ではね
でも実際取れたらこの手の世代No.1高卒右腕で150キロ超えてサイズ感も申し分ない投手って横浜のドラフト史上であったっけ?
多分相当テンション上がるんだろうな
それが早川と佐藤のお陰で少ない競合ワンチャン単独で取れるとかコロナ様様だな
あ、別に指名して欲しいとかではない
木澤はないよ
スカウト陣が最高評価してないからね
横浜のドラフト戦略をよく見てればわかること
今年の最高評価は早川、佐藤、牧なのよ
そしてリスクなく取れる場合は競合しないとこに行く傾向がある
よって今年は牧の可能性が非常に高まってる
ただ早川の評価がぶち抜けてるだけにリスク承知で特攻する可能性も高い
>>114 高橋じゃテンション上がらんでしょ
球が速いだけで制球悪いし決め球もないし大した投手じゃない
横浜では育たない典型だ
高卒ドラ1なら去年の奥川とか佐々木とかあのレベルじゃないと無理
>>116 いやそれは君の考えでしょ
過去にドラ1の高卒No.1右腕取ったこと無いからテンション上がるよ俺はね
阪口の3位がDeNA最高順位なわけだし期待してしまうのは自由でしょ
自分の価値観が全てと思わないで頂きたい
まぁ建前上即戦力を望むが高橋が取れたらそれはそれでテン上げ待ったなしだわ
あくまでも個人の感想
DeNAになってからのドラフトで高値掴みだなと感じたのは2位水野3位阪口2位伊藤裕くらいだけど今年も2位でベタ惚れしてる静商高田を指名すると思うよ
今年の高卒野手は、1位に値するのは飛び抜けたのはいない代わりに2〜3位相当がかなりいる印象
その中から黒川の様に早めにプロに対応する選手を見出して指名して欲しい
山村の名前があがっているけど、それ意外に中山元井上細川の誰かを指名してくれたら嬉しい
>>116 スカウトは松阪クラスだと言ってる
素人の癖に聞いたふうな口叩くな
熊原は結果的には高掴みだったけど、指名時は大好評だったじゃん、1位を2人取れたとか
逆に神里や大貫はボロクソだったし、ドラフト時の評価はあてにならないということだね
木澤も球自体はいいものあるしハズレハズレとか2位とかならいいんじゃない
木澤とかにいくくらいだったら余ってたらシュンペータとかにいく方がいいわ
>>122 基本的に都市対抗やスポニチ大会とか見てる人少ないから知らない奴が多い
大貫はその年の都市対抗見てたらわりと妥当
ネットとか本の評価は大貫より阪神にいった斎藤の方が高かったね
プロのスカウトはすごいわ
>>129 でも大貫も1年目の成績は大卒社会人としてはまずまず、楽天戦の初回炎上とか見て正直来年は無いと思ってた
こっちの目も節穴だったよ
大貫は住金鹿嶋の時からとにかく変化球が良かったな
スライダーツーシームスプリットと左右と落ちるボールを操れていた
150は出ないけど複数の球種でストレートと同じピッチトンネル通せることが凄い
今年はさらにカットとチェンジアップを増やして的を絞りにくくなり左対策にも繋がった
たまに投げるカーブは意識の外から来るボールでカウント取れるのもいいね
コントロール悪いピッチャーって上位ではいらないな
ものにできないイメージが強い
>>114 球速はともかく該当者は2005年山口俊だろうな
あの年の高卒1位指名投手は村中・辻内・鶴・片山といたけど残した実績はNo.1
因みに同期入団は大和・陽・炭谷・平田・T岡田
分離ドラフトの3年間で指名された高校生は外れも多いけどコアになってる選手も多い
動画で20球くらい見ると平内が1番良く見えたんだけど何かマイナスなところあるのかな
大貫はスタイルを確立できていなかった
無理に三振を狙いに行って打たれたりしてたし
打たせて取るスタイルに徹底したことが成功の要因
誰のアドバイスかは知らんが
しかし大貫は一年でこんなに良くなるとは全く思ってなかったよ
>>130 斎藤なんてそれこそ雑誌とかの事前評価だと一位もある感じだったから、プロはやっぱりよく見てるな〜と思うよ
ついに森叩き記事出たな
必死さがないように見えるというのはいただけない
>>138 そういう記事が出てる内はまだ花だよ
正直な話、初年度OPS .500以下になりそうなのは幾ら何でもちょっと不味い
平内良いと思うけど2位広島臭が半端ない
ああいう恵体のパワーp大好きでしょ亜大だし
>>138 ちなみにこの記事を書いた人はファンブルして本塁で封殺したプレーは見たのかな?
そのプレーよりこっちの方が印象に残ったけど
>>138 動画見た。結果届かなかったけど、あの距離は飛ぶよりそのままアプローチした方が捕れる確率高いよ。
もうちょっと遠ければ飛びついた方がいいけど
ぶっちゃけ森の守備は破綻なくやれてるだけポジってるわ
守備範囲や肩は想像以上だしもっとエラー祭りになるのも想像してたから
守備に影響出ちゃうかもしれんけどやっぱ体はもっとゴツくしないといけないだろうな森に関しては
DeNA森の守備は期待外れ 必死さなし/田村藤夫
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/tamura/news/202010140001324_m.html?mode=all 守備範囲が広くて、強肩で、かつ機敏な動きを見せてくれるものだと期待していた。ショートに入った森を見て、最も印象に残ったプレーは、その期待とは裏腹なものだった。
セカンド寄りのゴロに、森は飛び込まず、打球を見送るように感じた。記録はヒット。捕手の目線からすれば飛び込んでほしかった。俊足の森ならばもう1歩で届くように見えただけに、飛び込んでいれば止めていたはずだと映った。
必死に飛び込んで「絶対に止めてやる」という強い意思が見えるのと、淡々と打球を見送ってしまうのでは、受け取る印象も相当な違いが出てくる。なによりも、やれる能力があってやらないのは、自分で自分の評価を下げてしまうことにつながる。それが実にもったいないと感じた。
とても活気あるスレです。
【悲報】DeNA森の守備は期待外れ 必死さなし/田村藤夫
http://2chb.net/r/livejupiter/1602730262/ 本文見る限りは下げてるというより尻叩いてる感じやな
とはいえ初めて見たのかな?って感じで他のプレー何一つ見たこと無さそう
>>148 届いてないのではなく、届いているけどグラブの下を抜けた感じだな
必死さどうこうじゃなく単純に技術不足
>>148 前進守備ということ忘れて叩いてるやつ多いね
弾いたあと必死に追いかけて剛速球で本塁アウトにした守備とかは無視なんやな
>>151 途中で帰ったんじゃね?
必死さをテーマにしてるのに、このプレーに全くふれないってのは
一位 近畿大 佐藤 外れ 明治大 入江
二位 静岡商 高田 法政大 鈴木
三位 飯山 常田 桐蔭横浜大 渡部
四位 智弁和歌山 細川 東海大相模 山村
下位か育成 光泉カトリック 森本
こんな指名でお願いします
平良、3位までの順位縛りらしい
さすがに無いよな、今西もだけど
>>155 流石に平良レベルを3位はキツい
下位だから旨味があるわけで
本職一塁の就活セカンドで全国では成績を残せてない打撃
ちょっと自信過剰なのか半分プロ諦めてるのかよく分からんな
>>157 長打力誇る内野手 平良竜哉(前原高―九州共立大)(2)< 期待の星 >
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1208055.html 「(ドラフト会議で)3位以上で掛からなければ、社会人で経験を積んでプロに行く」
良く言えば意識高い系なんだろうけど…
3位なら渡部か中野に行くよな…
今西4位縛りだの平良3位縛りだのこういう奴嫌い
下位でもプロで稼ぐ気持ちがないやつはダメだろ
>>158 社会人のスラッガーって驚くほど人気無いからなぁ
宮崎みたいに鮮烈な結果残しても下位だし今年の今川がどうなるか
平良みたいなタイプは大学から下位で入った方が正直良いと思うけどそこまでプロに入りたいわけではないのかもね
ウチは渡部や中野やらに行くだろうから縁がないだろうね
高校生の順位縛りはわかるが大学生の場合プロで稼ぐハングリーさがないなってなるよね
社会人を保険としてる時点でもうね
野球太郎より
早川肘痛持ち
コロナによるリーグ延長のおかげで爆発せず
フォーム改造で痛みの出にくい投げ方になった
手術はしてないのでいつ再発するかは不透明
プロに入ってから稼ぐ意思のない奴はあかん
水野も2位縛りだったし順位縛りしてる奴はロクな結果にならん
今年はコロナで試合数少なくてアピールの場も少ないのにね
中井、山下、百瀬、飛雄馬、石川と二年以内のクビ候補が5人もいる上、伊藤裕も伸び悩んでいる二塁はマジで補強必須だな
年々社会人野手の指名減ってきてるのとか理解してるんかな… ちょっと残念やわ
編成バランス的には牧一択
あとは牧の能力をどこまで評価してるか
鈴木誠也の米移籍の備えは? ドラフトで獲るべき選手は…【ヤクルト・広島・DeNA編】〈dot.〉
【DeNA】投手は右の大型本格派が最優先。野手は二遊間の強化を
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac69dd512d24fd43fced0f010268bc2ce5846e7?page=2 シーズン中盤まではAクラスにいたものの、じりじりと順位を落として現在は4位に沈んでいるDeNA。親会社がDeNAとなった2012年からのドラフトを振り返ってみると、上位2位までの16人のうち15人が大学生、社会人の選手であり、それが一定の効果を生んだとは言えるだろう。
しかしスケールの大きい高校生を軽視してきた結果、投手、野手ともに明確な大黒柱は不在というチーム状況になっている。野手では宮崎敏郎、佐野恵太とドラフト下位で指名した選手が中心となっているが、これが続くとは考えるべきではなく、ある程度は上位で大物高校生を狙っていきたいところだ。
投手では右の大型本格派が不足しており、そんな中でおすすめしたいのが山下舜平大(福岡大大濠)だ。190cm近い長身から投げ下ろすストレートは球威、角度ともに高校生離れしたものがある。
カーブ以外の変化球を封印してストレートを磨いてきたというのも魅力だ。将来のエース候補としてぜひ狙いたい素材である。大学生であれば木沢尚文(慶応大)も現在のチームにいない馬力型のタイプだけにおすすめしたい。
野手では昨年、森敬斗と田部隼人の二人の高校生ショートを獲得しているが、ともにショートで勝負できるかは未知数だけに守備力の高い選手を狙っておきたい。高校生であれば土田龍空(近江)が筆頭候補となる。
プレーのスピードは高校生離れしており、脚力の高さも魅力だ。即戦力ということであれば元山飛優(東北福祉大)、中野拓夢(三菱自動車岡崎)も候補となる。ともに守備力とパンチ力を備えており、早くから一軍の戦力として期待できるだろう。
なぜか山下が推されているが、一位高卒投手とかいう博打をこのチームは打たないだろう
他球団見ても全然活躍してないし、中位下位のほうが出てくる
元山中野の指名意図は分かるが、活躍する気はしない
いいなあ
土田、元山、中野
2位以下で取れるし牧に1位使うくらいならそっちの方が全然いいわ
単純にセカンドが本職の選手がいないからね
若手だと伊藤唯一人な上
やはりセカンドメインの石川が戦力外濃厚なので
仮に伊藤牧どちらかが一軍だとしても二軍セカンドが丸々空くので
セカンド牧なら即戦力、育成のどちらでもスムーズに適応できるかと
編成バランス的には佐藤輝一択
あとは佐藤輝の能力をどこまで評価してるか
>>172 山下は良い投手だと思うが、今12球団見ても高卒エースって山本千賀西くらいでどれも下位育成なんだよな、強いて西武高橋光くらいか?
野手は上位で誠也村上岡本みたいなスケール大きい高卒欲しいけど、今年はいるかな?
木澤で妥協するくらいなら山下がいいよ
あれはエースになれて且つ2、3年目にはローテ入れる
牧が裕季也と被るとは言うけどサードとセカンドのコア候補が裕季也しかいないのが問題なわけで
ロッテ早大・早川1位指名公言「1年目から勝てる」10/15(木) 16:50 配信 日刊スポーツ
ロッテは15日、千葉市の球団事務所でスカウト会議を行い、26日のドラフト会議で、早大・早川隆久投手(4年=木更津総合)を1位指名することを決定、公言した。
松本球団本部長は「もともと評価していたし、順調に成長している。実績も十分だし、1年目から上(1軍)で勝てる」と高く評価した。指名人数は3〜5人の見込み。
育成選手を多く指名する方針も明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a7eb88a0bd68b4025a81a3bc2df51ddb204c79 早川か佐藤に特攻して外れたら山下に行くのもアリではあるな
潜在能力は他の高校生投手よりもかなり高いと個人的に思うし、将来的なエースが欲しい気持ちもあるから結構指名してほしかったりする
とにかく外れで木澤に行くよりかはいいと思う
BCリーグ田沢、まさかの入団拒否ある!? 米復帰も視野、ドラフト目前も名前が出ないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eef846be3a216552c37394435d45b47606fb03e ヤクルト・中西親志スカウトは「経験値があるし、1軍で通用するボールは投げている。ロッテとか、優勝を争っているチームは、今すぐにでも欲しいでしょう」と高評価。現時点でDeNA、ロッテから獲得へ向けた調査書が届いている。
ただし田沢は、NPBでのプレーについて「まだ指名されたわけではないので。指名されたら考えたい」と意味深発言。「アメリカに関しては(来年は)マイナーがあるのか、ないのかも関わってくる。指名されたら交渉期限(来年1月末)がありますよね?
それも従わなければいけないし。事務所(吉本興業)の人と相談していきたい」と米球界復帰も視野に入れており、厄介な展開になってきた。要は意中の球団以外なら、条件次第ということだろう。
ドラフト目前になっても、どこの球団からも田沢の名前が出てこないのは、そうした裏事情が伝わっているせいなのか。
年齢面に加えて、こんな不確定要素まで抱えた選手に上位指名はリスクが大きい。所属事務所つながりの高津監督、斎藤隆投手コーチ、青木が在籍するヤクルトが有利か。
指名されてから考える、マイナーに帰るかも、独立ですら活躍できてない
こんなのいる?
早川 ロッテヤクルト広島ハム
佐藤 巨人オリ西武阪神sb
高橋 中日
中後とったり、横浜はメジャー帰り大好きだからな
田澤指名ありうる
田澤いらないよ独立でも打たれる35歳になるやつ指名してどうすんだか
あと今西も6位か7位の最下位指名ならアリかと思ってたが4位以内ならとか抜かしだしたのでいらん
今西に一番熱心なのうちだから4位指名とかしそうで怖いけどまさかやらないよな?
>>184 ベイとできてるんじゃないの?
どこも手が出せなくて下位でとれるんじゃないか
1位 早川→×木澤→×元山
2位 藤井
3位 田澤
4位 今西
……目も当てられないな
田澤クラスだと双方で話がついてないと指名はないだろ
ドラフト系サイトを見ていたら東海大海洋学部の加藤廉という内野手がなかなかのハイスペック(遠投115m、一塁到達タイムが4秒未満)で気になった。
同じ大社のショートとしてよく名前が挙がる小川・中野・矢野あたりよりも少し下の順位でも狙えそうなのもいいね。
映像を見たわけではないので、この選手を知っていたり実際に観た事があったりする方がいたら教えてくださいな(特に守備面について)。
不作年ならともかく、4位でも高野や森井が取れるかも知れない即戦力豊作年に今西4位はないわ
まだ山崎の方が全然良い
今年も地元選手とってほしい
渡部か松本
地元産ならFAで他球団いくことない
今年の大野と抜かれたら中日ファン気持ちの整理がつかんわな
やっと一流に育った年にサヨナラとか
マーケティング面を重視するし田澤はホントに指名してきそう
当然だが知名度は高いし
今西って育成で博打しても良いかなくらいやん
まぁ本人もわかった上で言ってるんやろうけど
>>197 松坂をスルーしたうちが田澤の名前に集客期待なんかするもんか
>>199 メジャーから帰国時はオファー出してたぞ
なんで木澤こんなに不人気なん?普通にいいPだと思うんだが
大曲錬気になるな
下位あたりでとれんかな
高卒ショートは今年も取らないとダメだよ
森がいるとか言ってるやつもいるが1年目OPS0.600行かない奴のためにポジション空けておくのは怠慢
>>194 地味にDeスカウトが視察してるんだよな 俺も気になってる
映像見たこともないし狩野臭がするけど
小川や矢野よりだいぶ後ろで取れそうなショート+代走要員
>>203 慶応出身にあまりプロ成功実績がないから、本能的に拒絶してしまうのかと
映像がない身体能力先行タイプは狩野を思い出す
育成ならあり
今年大量指名を匂わせてるし
先発してるの見たからでしょ
六大学ネットで見れるし
加藤廉には4球団が調査書送ってるって記事があったね
何処のリーグかと思ったら静岡なのね
本能ではないかw
印象的にだね、どっちでもいいけど
ただ、ドライチで木澤なら、
まだ他にも優良候補いるだろっていう気持ちは凄い理解できる
育成でとる選手はファースト専の大砲か身体能力が高い野手かフォームに癖がない投手な
投手は成功例があるから、野手で成功例を作りたいな
育成は高校生だけを対象にして欲しい
大学生もありとか、巨人ソフバンに有利すぎる
[悲報] 田澤に調査書送ったのうちとヤクルトとロッテらしい……
>>215 育成でファースト取るならもうヒュウマとか百瀬いらないよね
>>215 投手は育成でも活躍してる方だな
支配下登録数も活躍した数も(規定の半分か30試合登板)横浜は多かったはず
今年に限っては、自信がなければ田澤って選択肢は間違いじゃない
特に欲しくはないけどw
山下、土田という高校一位二位を勧めてくるというのは何だろうね
二遊間獲るとしても高校生はないだろう
不思議だなあ
田澤は話が出来ていると思っている
獲りに行くべきだと思うが問題は何位なのかだ
五位くらいで指名してほしい
ロッテが上位で田澤指名するとは思えない
上位で行く可能性があるのはヤクルトか?
三位で先に行かれたら仕方ないな
田澤5位より上で指名とかは嫌だなあ・・
まあ本人NPB入らない可能性もあるみたいだけど
今年は4、5位でもそれなりの即戦力投手が残ってるんだって
どこまで信じられるかは別にして野球太郎のモックドラフトでは4位に小郷高野法政高田、5位に平内森井中道、これらを外して田澤に行くか?
土田とか5位で獲れるレベルだし、そもそも去年森と田部獲ってるから高卒の内野なんて要らん
サードは佐藤取れなかったら高校生の井上か小深田欲しいね
取りに行くべきなのは何故?
独立で防御率4点台の35歳をとりに行く理由は?
そろそろDH導入しそうだよな 打つだけの選手も欲しいな いや、これ以上要らんか
1位木澤
2位田澤
澤澤コンビで終結する可能性あるから覚悟しとけよ
>>224 仕方ないというかどうぞどうぞ、だな
豊作イヤーに3位で田澤とかうちがやったらイヤすぎる
未来の駐米大使としてならいいけど、戦力になるのかね田澤
今年、悪夢みたいなドラフトになる気がするわ
今西とか田澤とか入れ込んでる選手に絶望しか感じない
期待すると裏切られるから最悪を想定しとくのがベイファンの生き方だかんな
木澤今西田澤だとしとこう
個人的に木澤は好きだからまだええがな
今年も新聞予想は全部外れるんじゃない?
それで終わってから実は俺も推していたとか言い出す輩が多そう
>>238 東も小園も森も新聞の予想には全くなかったけど、推してたやつはこのスレにもいたよな
今年は報道されてない牧伊藤が推されてる印象だがどうなるかな
東小園は読めたけど森は読めなかったな
ショートヤバいのは確かだが流石に森に手を出すとはw
>>222 ああいうのは、ドラフト候補を満遍なく紹介するために、各球団でなるべく被らないように無理やり各球団に散らばらせて書いてるだけでしょう
そして、きっと、記者が贔屓にしてる球団だけは、真剣に候補を選んでいると思ってる
>>240 桐蔭からは大学進学が規定路線なのに一転プロ志望したから読んでる人はいたな
一昨年小園行って外してたし、補強ポイントとも合致していた
>>207 おー、返信ありがとうございます。
足が速く大学での成績を見ると盗塁が上手なタイプっぽいので、代走屋としてもイケそうかな?
あとは二遊三を守れる守備力があればとなるけど、詳細な映像を見つけられなくて…
実際に指名があったとして、身体も大きいし意外な掘り出し物にならないかなぁ。
森を読んでいる人もいたけど佐々木しかあり得ないって叩いている人もいたな
>>244 ハズレ1位候補の1人だと思ってたわ
森や伊藤裕の指名を考えると内野守備のハードルが低いのが分かる
佐藤に行くのも躊躇無さそう
今年は一番読めないな
>>251 近年はショートが高騰してるから高値掴みとか気にしてられない
牧は肩が強いから、守備はソトよりマシでゲッツーはかなり取れるタイプっぽい。
小園は去年二軍で.210 今年は.284
森は今年二軍で.203
梶谷だって最初はヒョロガリの二軍1割打者
まあ気長に待とうぜ 3年やっても今くらいなら田中一徳コースだろうけど
去年の森は当日のラミレスのコメントであるかもとは思った
逆に言えばラミレスが漏らさなかったら全く分からず
やっぱり隠密度が高い球団だなと
>>251 小園と根尾を獲り逃した球団が確実に外れで動いてくる
そう考えたら森の単独の芽は十分あると思ったな
ショートが無理でも、代表でのプレーを見てたらプロでもセンターできそうだったしね
牧の一本釣りはあると思うが、熱心に報道されてる木澤の一本釣りはないだろうな
上茶谷のように外れで行くことはありそうだが、最初から目玉より劣る投手の入札に行ったことはない
>>254 梶谷はBB/K低いのに活躍したレアケースやったな
牧は神宮でアマ相手に通算4ホーマーなので筋力アップしないと推してる奴らが期待してるハマスタなら15本とかは夢だろう
そして筋力アップが出来たら出来たで今より更に体重アップするからサードを守ることになる
となるとまんま佐藤輝との比較になってしまいパワーもスピードも下で分が悪い
やはりセカンドということになるがこの体重で日本人セカンドが勤まった選手て誰かいるの?
以上の理由からおまえらがなぜここまで推すのかが理解出来ない
うちはトップ評価が複数いた時に単独でイケそうな方にいくってだけだからね
>>259 別に体重増やさなくても15本は打てると思ってる。大学時代の通算HRってそんなに当てになるか?
それ言ったら大学で12本の佐藤に3,40本期待するのもおかしな話だろう
>>259 でも佐野だって大学時代6ホーマーだぜ、牧は春が無かったから似たようなもんだろ
ちなみに打率は牧が少し良くてBB/Kもほぼ同じ
佐野と同じくらい打てる可能性がある内野手では不満か?
平良も案の定リセットされたしもう投手しかないわ
早川倍率高すぎだし伊藤が栗林でいいよもう
まあわからん
もしベイのスカウトが指名したならその時は牧だろうが木澤だろうが無条件で納得するし応援する
牧はコロナ無ければ2年連続3HRいけたでしょ
3年からよくなった牧に対して通算が微妙だからって酷評するのはよくわからない
ハムは公言しなかったけどあの言い方見るとほぼ伊藤大確実だろう
牧アベレージ型ならそれはそれでいとゆとも差別化できるしまあ
今のところの情報だけ見ると牧の一本釣りを狙っている可能性が高そうだな
まだ横浜除く5球団が情報不足だけど
■■2020年(個人的希望ドラフト)■■
★@位:早川 隆久 投手(左) [早稲田大学]
--
★外れ:古川 裕大 捕手/内野手 [上武大学]
★外外:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
☆A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
☆A位:山野 太一 投手(左) [東北福祉大学]
--
◇B位:度会 隆輝 内野手 [横浜高校]
◇C位:戸田 懐生 投手(右) [四国IL-徳島IS]
◇D位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
◇E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
--
※育成:ブランドン大河 内野手 [東農大北海道]
※育成:妹尾 克哉 内野手 [四国IL-香川OG]
※育成:村田 雄大 外野手 [法政大学]
【予備候補】
・松本 遼大 投手(右) [花巻東高校]
・豆田 泰志 投手(右) [浦和実業高校]
・加藤 大 投手(右) [横浜隼人高校]
・加藤 翼 投手(右) [帝京可児高校]
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・赤上 優人 投手(右) [東北公益文科大学]
・森 博人 投手(右) [日本体育大学]
・入江 大生 投手(右) [明治大学]
・森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーS]
・石井 大智 投手(右) [四国IL-高知FD]
--
・松本 隆之介 投手(左) [横浜高校]
・石川 達也 投手(左) [法政大学]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・高野 脩汰 投手(左) [関西大学]
・森浦 大輔 投手(左) [天理大学]
・伊藤 将司 投手(左) [JR東日本]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
--
・牧原 巧汰 捕手 [日大藤沢高校]
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・元 謙太 内野手 [中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・元山 飛優 内野手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大学]
・平良 竜哉 内野手 [九州共立大学]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
--
・来田 涼斗 外野手 [明石商業高校]
・五十幡 亮汰 外野手 [中央大学]
・逢澤 崚介 外野手 [トヨタ自動車]
合計:45名リストアップ
野球太郎より
早川肘痛持ち
コロナによるリーグ延長のおかげで爆発せず
フォーム改造で痛みの出にくい投げ方になった
手術はしてないのでいつ再発するかは不透明
>>259 佐藤79試合07盗塁
牧秀77試合10盗塁
一塁到達タイムや三塁到達タイムを見てもそこまで足に差があるのかなと疑問
牧は去年の代表のホームランや今年の二軍巨人戦のホームランは含まないのかな
特に去年の代表戦のホームランを見れば長打力がないとは思えない
>>259 打球の角度さえつけば浅村になれる。
今でも近藤に近い形になる。
ショートで出てバックスクリーンだったからインパクトあった
伊藤も牧も一本釣り出来なくなりそうな公算が立ったときにどうするのか?
伊藤にはハムの入札が入りそうになってきた
>>278 最高評価なら行くでしょ
敢えて競合が激しいところに突っ込まないだけで、競合を徹底して回避するスタンスでもないし
確実に牧が取れるなら全然ありだよな1番欲しいのは佐藤か早川だけどその次に評価が高い牧が一本釣りできるならかなり美味しい
このチームの籤運の酷さ考えるとコソッと牧や栗林取っときたいん
DeNAは補強ポイント優先の指名
投手ならば本格派右腕で先発も抑えもできる伊藤が最もそれに近い
なんかやたら牧のハードル上げ過ぎてない?
1年目から1軍でレギュラー張れるくらい打てるとか普通に思う?
打者としては間違いなく佐藤なんだが、総合力で見たき時に牧が劣ってるとは思わんのだよな、個人的には
野手で行くのか投手で行くのかは知らんが、俺は牧の方を推す
>>284 佐藤にしても牧にしても野手は大卒でも2,3年かかるし1年目は半レギュラーで上々じゃないの
一年目からスタメン獲れる想定としたら佐藤はないわけで、セカンドの牧だよ
古川も戸柱の打率とホームランと捕殺は確実に超えるよ
一位大社野手ならば一年目からそこそこの試合出場させたいよ
サード、レフトは使いたくとも使えない
出場させたいっていうか春先からそれ相応の力を見せればそうなるだろうけど
無理なら普通に下からスタートだねとなるでしょ
これは別に牧がどうこうじゃ無く誰を獲ってもだけどな
来年は流石にロペス主力はキツいので
ソトが残留しても多分ファーストメインになるだろうね
これでセカンドは空くので出場機会には困らない
仮に二軍行きでも二軍セカンドの伊藤ゆと入れ替わりなのでそれはそれで悪くないね
じっくりと育成出来る環境になる
内野陣の高齢化と人数不足を埋められるしチーム編成のバランス的に
牧がベストの選択だよな
>>247 イバラギの奴がなんで絡んでくるんだ?
臭いからあっち行け!
牧の理想形 和製ローズ 完成形 走れる宮崎 失敗形 伊藤裕完コピ
牧は今のフォームでドラフト候補との対戦が見たかったな
ベイスターズが入札1位で牧を指名する確率って今のところ何%くらいなんだろうか?
牧は佐藤と同等の選手だとスカウトは評価していて、他球団よりは牧に興味がある印象だから結構な確率で指名してきそうな気もするが
>>254 小園は初年度1軍で4本打ってるから二軍の打率だけ見て同列に語るのはちょっと
もう打者も投手も期待の選手かダブってる
外野は細川蛯名楠本神里
内野は知野も伊藤も楽しみだし投手も平田と砂田と伊勢が来年使えそう
先発は怪我なきゃ余ってるし
24や25歳の選手じゃなきゃ誰でもいい
スカウトを信じたい
牧は2位か3位くらいじゃないかねぇ
牧より花咲の井上のほうが欲しいな
どちらも縁は無さそうだけどさ
実際牧より将来性込みで上の選手を24人以上あげろって無理だもんな
普通に考えて1位で消えるよね
牧は一年目は上で80試合くらいでて.240ならいいんじゃね
佐藤は一年目はほぼ二軍で育成でも仕方ない
それくらい新人野手は時間がかかる。打撃型で即戦力はまず厳しい
>>272 そんなに早川下げたいのか?軽い肘痛なら別にかまわない。どの選手も入団して、いつ怪我するかわからないからな!現在投げれてないなら話は別だがな。うちの今永、中日大野みたいに怪我の心配があっても、本当に良い選手なら指名するよ。
一本釣りでも栗林伊藤牧に行くなら良いんだけどね
でも柳の時みたいに同じこと考えたところと競合しそう
それでも2分の1ならまあいいか
確実に一本釣りなら大道、入江、平内、中森だろうな
栗林はカープ
伊藤は日ハム
牧はソフバンがいくかもしれない
知野は守備がいいからで擁護できる時期はもう終わってるよ
そろそろ2割中盤打って来年一軍に呼ばれるレベルにならんと再来年には解雇の可能性もある
>>148 エラーした後不貞腐れてチンタラしてる間に一つ余計に塁取られるとか平凡なゴロを下がって取ってフンワリ送球してセーフになるプレーを見せられてるからこんなの怠慢プレーじゃないだろ
知野は森と違って守備良くないぞ
好プレーもたまにするが、エラーがさすがに多すぎる
>>312 タケアンドトシは野球選手ではなくお笑い芸人
何かの間違いで平内なら超嬉しいけど健康なら将来凄くなりそうだけど木澤入江森よりも
【野球】高校No.1投手が慶応不合格 プロ志望表明でドラフトに異変 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1602800037/ 投手豊作だし1位は投手がいい何なら2位も投手でいいが元山がもし残ってたら2位で行って欲しい
考え方の問題で、今年は即戦力投手豊作で昨年の坂本伊勢クラスを3、4位で取れると考えると、1、2位野手もあり
絶対的エースになりうる早川特攻もありだとは思う
絶対的エースと不動のホームランバッターのいないチームは安定して好成績残せないよ
伊勢クラスなんか何人いても仕方ない
早川の実力は認めるけど今の野手陣で大幅に貯金作れるとは思わないな
果たしてそれは絶対的エースと言えるのか
山本由伸いても最下位のチームもいるしな
>>319 でも一昨年と昨年はそれに近い存在だった東今永ソト筒香がいてもあの順位だった
優勝狙うためには良質な野手と投手のどちらより必要か、だね
>>318 坂本クラス3位って正気か?
今年は大社で早川に次ぐのが佐藤鈴くらいしか左腕おらんし今年は左腕はたいしておらん
>>322 左腕と横投げにこだわらなくてはならないのか?
>>323 そりゃ左腕というだけで市場価値上がるし
そもそも今年の上位レベルのメンツと坂本比べても坂本より上といえるのは早川伊藤栗林くらいじゃね?
今年は大社の投手はかなり豊富だと思うけどな。それと大社ショート
補強ポイントに人が多いのはすごくありがたい
先発での即戦力として考えるとあまりにも早川がずば抜けてる
やっぱ現状の先発見たらスルーは出来ないと思う
今永東が投げられるのか不透明で平良も故障した後がこれだと不安を見せたし
来年大貫だけじゃん計算出来そうなの
>>325 大社ショートのどこが豊富なんだ?
元山くらいしかいないだろ
矢野小川なんて毎年いるレベルだし
吉川京田のような年が豊富と言える
結局投手も野手も穴だらけなんだし、1位は1位レベルの戦力になってくれれば投手野手どっちでもいいんだよな
そして全体のバランスを考えて2位以降も指名していけば大丈夫だろう
早川は関東希望らしいな
広島ハム楽天がそれぞれ栗林中森伊藤に逃げたら
千葉ヤクとの3球団になって可能性ありそうじゃん
>>326 早川特攻には異存はないが、投手陣が不安だからは違うと思う
それを言うなら、そもそも
>>2の現状な上、梶谷ソトがいなくなる可能性があり、宮崎ロペス大和も衰えていくであろう野手の方が不安は大きい
0768 代打名無し@実況は野球ch板で (スププ Sdbf-r6YH [49.98.91.83]) 2020/10/16 11:07:12
「今年の目玉選手」連続直撃インタビュ−運命の10・26ドラフト会議直前
◆ 柳川悠二/早稲田大・早川隆久、今西拓弥、近畿大・佐藤輝明
フライデー(2020/11/06), 頁:68
早川 関東のチームがいい。大学の先輩、全日本で戦ったメンバーのいるチームに指名されたい
これやな
尚、全てにがっつり当てはまるのはロッテ
早川のいう大学の先輩はおそらく同じ時にやってた2学年上の小島和哉、しかも同じ左腕で主将兼エース
全日本メンバー;佐藤都志也
関東の球団;ロッテ
ロッテへのラブコールだわなw
>>332 それは2位以降でバランス取ればいい話では?
今年野手で入札指名行く価値あるの佐藤だけでしょ
選手の質重視で指名する方針崩さないなら早川以外の選択はありえない
>>334 佐藤はBB/Kがな〜
上手く育って足の速いSB松田だと思う
牧は上手く育てば佐野くらい打てるようになる可能性あるが、早川も菅野や大野クラスになる可能性があると思うから文句はない
阪神当時変な指名かと思ったけど大山近本大当たりだったよね
>>327 その年は豊富だったな
最近不作ばっかで去年なんて小深田と福田しか指名されてないんだぞ
元山小川中野矢野上川畑がいるだけでも豊富
結局うちは守備走塁がネックなんだから、その2つがないなら強化になんねーじゃん
投手warが1位(あんま信用してないが)でもまだ全然上積み望めるし
ブルペンデーとかやってるぐらいには先発いないんだぞ
でも牧のスイングは素直に凄いとは思ったけどね
>>336 大社野手指名の阪神に対し、高卒野手指名の広島中日、でも今のところ大当たりは岡本の巨人と村上のヤクルトか
うちも佐野がいなかったらと思うとゾッとするね
ユキヤめっちゃ守備上手くなってんなw
あとは打撃か
即戦力もそうだけどプロスペクトも増やしたいね
内野手の下からの突き上げが欲しい
横浜のウィークポイントって捕手だよな?古川獲得ありじゃない?
>>342 捕手なんかより優先するところあるよ
そこまで優先度高くない
捕手は光が不良債権化しないことを祈るしかないな
普通にやってくれれば正捕手なのは間違いないし
笹川吉康、松本隆之介、渡部健人、藤井聖、高田孝一を取ればFAされることはない
いや捕手は普通に最大の弱点でしょ
正捕手の戸柱が2割前半のops500台という低調っぷりで下も育ってないし
2位に古川が残ってたら取ると思う
横浜の補強ポイントが捕手だっていう記事見たことない
>>346 今日山本ホームラン打ってるぞ
何をもって育ってないと言い張るのかわからん
まぁ2位ならアリだと思うが古川ありきで話が進むのは違和感を感じる
古川取ってもいいけど捕手8人は多いので誰か切る必要が出てくる
まあ高城いらないけどフロントが高城クビにするのは考えにくいので古川も指名なさそう
戸柱高城なんて囲って2位で古川取れたのにスルーなんてしてたら強くなるはずがないな
前から気になってたけど何で山本ってそんな期待されてるんだ?
下位から育って来てこのまま順調に行けば嶺井レベルに行けるかなぐらいだろ
去年伊藤に忖度して大卒捕手スルーしたのが痛かったし2位古川は有り
渡部を捕手にコンバートする案が出てるらしいが悪くないかも
いやもう捕手はいらんだろ... 古川だったり内山だったり取るならショート守らせるべき
>>349 益子東妻は正直あれだけ打てないと見込みなさそうだし山本も有望株ってほど活躍してないだろ
現状数だけいるってだけでこういうのが一番よくないパターンだ
古川みたいに打撃の期待値高そうな素材いい捕手がいるのなら取った方がいいよ
山本に期待してないヤツは二軍の試合を観てないんだろうな
プロでもトップクラスの肩、年々良化してる打撃、フレーミングも上手い、あとはブロッキングのレベルが上がれば一軍帯同も問題ないレベル
嶺井レベルの打撃で甲斐クラスの肩、いったい何が不満なんだ
>>356 俺は逆の考えだわ
森の見極め中に上位でショートは要らない
投手と捕手のプロスペクトを優先すべき
基本的に高卒1年目にダメ出しする様な早漏野郎の意見など聞く耳持つ必要ないと思う
>>359 1つ聞きたいんたけどさ
捕手のプロスペクトを欲しがるのは分かった
古川が取られてたらどうするつもりなの?
>>361 今年居ないからスルーで良いと思うよ
人数的に足りてるし
1位で即戦力投手なり大型の内野なり思うような指名できて2位古川ならいいけど、計算できない先発と老化した内野を無視してまで捕手が必要とは思わんな
>>360 そうは言うが1年目と言えど打撃での素質的なもんは大体出るぞ
高城も1年目からさっぱり打てないまま何も成長しなかったように
1割すら打てない東妻は特にやばいと思う
3年内にある程度光るもん見せないと簡単に切られるのは松尾でわかってるし
山本と年齢かぶるし○年に一人の逸材!ってレベルでもないんだから
別に今年是が非でもとらなきゃってほどでもない
>>362 ごめん、それ意味分かんないんだけど
捕手のプロスペクト欲しがってるのに古川が取れなきゃスルーで良いってどういう事?
やっぱり思った通り捕手がヤバいって思ってるんじゃなくて"古川が欲しい"が根本にある訳だ
本当にプロスペクトを欲しがるのなら牧原や二俣、猪田の名前が出てくるはずなのにそれがない
古川が欲しいと最初から言えば良いのにわざわざ捕手が無理だなんだ言いがかりつけて古川を推す
そう言うことね
東妻いなかったら牧原欲しかったな
正直なんで東妻にいったのか謎だった
>>364 高城が初年度二軍で.262打ってんだけど
>>366 山本は嶺井レベルの打撃って自分で言っただろ
俺に対する山本の期待値はまさにそのレベルな訳
求めてるのは嶺井以上の打撃が期待出来るプロスペクトと呼べる捕手だよ
今年の候補でそれに合致するのが古川だけ
牧原や二俣がプロスペクトと呼べるレベルの選手にとても見えないね
それなのに何故文句を付けられるか分からない
だから高卒は3年は見ろって
特に今年はコロナでスタートがぐちゃぐちゃだった上に、伊藤と益子の怪我で東妻も試合に出ざるを得なかった面もあるんだし
>>369 高城も関根も一年目打ったのにてんでダメだから、一年目の成績が当てにならんのは横浜ファンはよく分かってる
重要なのはどう成績を伸ばすか
金属打ちの智弁から指名したんだから、東妻がいきなり打てるわけがないだろう
去年としや推して今年古川推すとか必死すぎるわ
良いのも悪いのも1年で判断はできんわな特に今年は特殊すぎる
ここで早漏してるやつが平伏すくらい成長して欲しいと思う反面こういう早漏野郎って反省しなさそうだ
毎年スレで人気が出る打撃型なのに何でこんな古川嫌われてんの?
サードで潰しが利くし元山よりずっと補強ポイントに合ってると思うんだけど
二軍成績
甲斐1年目.219 2年目.000
田村1年目.240 2年目.168
森 1年目.341 2年目.344
清水1年目.222 2年目.266
若月1年目.229 2年目.231
合澤1年目.273 2年目.337
中村1年目.301 2年目.243
石橋1年目.189 2年目.291
益子1年目.247 2年目.179
山本1年目.193 2年目.255
高城1年目.262 2年目.140
結論、捕手は2~3年じゃわからんもっと我慢しろ
伊藤裕は守備は上達したかもしれないけど肝心の打撃が全然ダメだなあ 今日も3-0
打撃型捕手なんて要らないから
センターラインはまずはしっかり守れることが何よりも重要
似たような右打ち捕手を取りすぎてるのが問題 左の大きいの打てるやつも確かに欲しい
>>380 阻止率防御率で見ると戸柱はお前の要望には適してるが大体のファンは戸柱に大不満
要は打てないから
巨人も守りはいい小林は嫌われてる
セリーグの捕手って打撃最優先だよ
投手が打席に立つからな
自動アウトが2人もいたらそりゃ弱いわ
戸柱がどうのこうの言う前に嶺井と伊藤光を使えって話だわな
使いもしないのに次が欲しいとかなにいってんだか
臭いイバラギ人が今日は携帯で自演してるのか・・・・
お前は欽ちゃん球団お応援してれば良いのに
同世代の捕手を下位で取って数だけはいる状態になってるのがまずい、数年後山本益子東妻のどれかに見切りつけるタイミングでプロスペクトをとりたい
>>386 その前に高城に見切りつける段階だと思う
でもさすがに今年ではないだろ
>>387 そうか高城の方が先か
いずれにしてもまだ早いね
戸柱の話なんて誰もしてないのに戸柱の名前が出てくるのが理解不能
要するに個人的に戸柱が気に入らないから、去年の佐藤としやなり、今年の古川なり推してるだけじゃねえか
ドラフトはお前のオナニーじゃないから
番長が監督になったら、山本嶺井高城の長所短所よく分かってるから上手く使われるようになるだろ
落合だったら知らね
戸柱がヤバい←すごく分かる
古川が欲しい←めっちゃ分かる
伊藤光嶺井がダメだ←??
山本益子東妻がプロスペクトじゃない←???
最初っから『僕の大好きな古川が欲しいです』って言えば良いのにろくすっぽ使ってもいない伊藤光嶺井をサゲげて山本益子東妻をダメ扱いする意味がわからん
巨人が外れ1位 木澤らしいな
これは最初の入札から木澤いかないと確保できないな 外れでまた競合は避けたい
1位木澤決定やな
>>389 捕手を指名するかって話題なのにチームに在籍する捕手の選手名を出すなってどんな理論だよ
>>393 去年の森は編成上の補強ポイントでそれはあったが
木澤でそれはないだろ
>>392 プロスペクトって若手選手って意味じゃないから
伊藤光、嶺井、戸柱が活躍
または若手3人が伸びて将来捕手は安泰だってなら古川は要らないよ
俺は不安を感じるから古川を推してるって話
3人が絶対ダメとかそういう意味じゃない
捕手やばいけど古川も捕手としてヤバそう
フレーミングも変だしこないだも確か1試合2捕逸
>>367 その考えも謎だわ 当時の東妻は高校No. 1キャッチャーでその時のベイスターズにとっては最適な指名だったろ
上武の監督が松井雅人の守備を10とするなら古川の守備は3と言ってたしキャッチャーは厳しいか
3年連続で捕手指名している上に昨年は高城まで拾ってるのに、さすがに今年捕手指名はないよ
内野転向前提なら可能性あるけど、古川って地方リーグにしてはBB/Kがあまり良くないんだよね
ショートもできBB/Kが良い元山の方が上だと思う
>>400 3年目までなら佐藤輝より古川の方が三振率悪いしね
何故か佐藤輝ばかり三振率三振率言われるけど
古川ガイジが完全論破されてて草
古川取るくらいなら元山でいいが正論すぎるw
>>395 木澤は常にドラフト候補から外してないし
今の怪我人だらけのローテでは十分補強ポイント
巨人にとられる前に単独はありうる
>>398 山本益子いるから同じようなのいらんでしょ
益子と半年しか変わらないし4位5位レベルで同じようなもんだし
まぁ東妻を個人的に評価してなかったのもあるけど
編成上今年は明らかに捕手取らんだろうから捕手の話は邪魔でしかない
東妻は前評判高くて2位とか言われてたぞ
それこそ今年の牧原ぐらいの評価
少なくとも高卒を3年待てないヤツはドラフト語る資格はない
京山と細川がちょうどそのラインだが二人とも当社比だがプロスペクトと呼べる最低ラインには居る
大河は3年終わって切られてんだからその年齢になってから叩け
>>404 木澤先発で使うの?
パワーピッチャーだから明らかに後ろ向きだろう
今日も森は3タコか・・2割また切るんじゃね
森の競争相手で即戦力ショート必要だな
>>409 コントロールよくないから中継ぎはきついだろう
荒れて四球だしながらも抑えられる先発のがいいのでは
即戦力ショートはいいけど元山はファームの守備機会を二人で潰し合うからよろしくない
忖度指名の森には期待していなかったが笑える数字だな
田部頑張れー
森は気長に待つしかないよな 一応根尾とか一年目あんまりだったけど2年目から良くなってきてるし
まぁ森は見たことないくらい変な打撃だもんな
それなりに素質はあると思うが作り直すしかない
散々言われてた根尾ですらウエスタンでOPS.5中盤はあったのに
打撃は期待薄いわこりゃ
同級生が次々とデビューしてるからな
焦ってると思うぞ
>>417 そうか?
変な癖もなくかなりシンプルだと思うけど
最近は変化球に苦しんでる印象が強い
もっと打席に立たせたい
森の保険で高卒ショートもう一人取ったほうがいい
大河一本で失敗したし
土田か中山がいいんじゃないかな
>>419 焦ってるね
小田原で3三振したときめっちゃ悔しがってたもん
なんで一位指名に栗林があがってんだ?
伊藤のほうがよくない?
まだ170打席しか立ってないのに早漏の多いこと多いこと
根尾なんて去年444打席貰ってるんですが
早漏があまりにも多い
>>420 カウント取りに来るストレートを仕留められないから苦しい
ファールで追い込まれ落とされる
>>411 まじか さすがにきついなあ
一回あげたからそのままいくと思ったが・・
2、3年は待たないかんが
1年目で一流になるか過去データの数値である程度わかるからなあ もちろん例外はいるが
無理っぽいな
なんでここの奴らってここまで結論付けるの早いんだよ... せめて3年待ってから言ってくれそれで打率1割台なら俺でも諦めるわ
>>420 足上げるまではシンプルだけど、そこからは体がツッコんで腕が伸びて頭がガクンとなって、球を掬うような叩きつけるようなスイング
しゅっと掬うようなスイングで球に回転かける高橋由伸みたいな天才タイプはいるけど、あんなバチーンとスイングするのはちょっとな
最近は戸柱にちょっと似てるような
せっかく身体能力高そうなのに使いこなせない
>>428 まだ下半身の粘りがないんだろうね
もっともっと太くしなきゃいけない
そこをどう直してやれるか巌と下園の腕の見せ所でしょう
高卒素材なのは分かってたんだし今年は元気に試合に出まくって経験を積めば良いのよ
何より足と肩は本物、守備も前評判より早い速度で成長してるし期待しかないね
秋のキャンプでどうしごかれるか楽しみだ
うちの場合は梶谷という1年目鳴かず飛ばずでも伸びてった例がいるからね
ショートはそれくらい大変ってことだ、1年目の成績がと言われても響かんな
>>426 そんなの参考にならない
高卒ショートと高卒捕手はやること多すぎる
むしろ、逆神だろうから期待できる。
高卒1年目で無理かどうか分かる人はそもそもいないから。
森と競わせるなら、森のショート固定やめて知野、田部、百瀬と併用すればいいだけだろ
それに即戦力目的でショート獲るつもりなら、何で2軍で森と競わせる話になるのかも理解不能
少なくとも早漏は300打席は待て
1年目のプロスペクトはそれぐらいは貰ってる
森はまだ180打席貰ってない
それすら待てないのはポチ以下だ
>>433 即戦力ショート取っても二軍で鍛えるに決まってんじゃん
散々いわれてる根尾は後半あげて ソフトバンク1.5軍がいる投高打低のウエスタンでops5中盤いったからなあ しかも最広のナゴ球でフェン直ばっかのパワーはあったらしいし
低投打高のイースタンならもっと数字ほしい
なんか元山や古川は即一軍で通用するみたいな勘違い君多いな
2軍成績
横浜4ー楽天0
阪口が7回96球6被安打5三振1四球無失点の素晴らしい投球。防御率1.83にまで減らした。残りを藤岡と三上が無失点リレー
打者は宮本4ー2で.242、細川が4−2で.290。山本が3号ホームランで.255のほか、相手選手が途中で歩いちゃうほどのレーザービームで盗塁阻止。山本の盗塁阻止率って5割くらいあるのでは?詳しくはわからん
>>435 それのどこが「即戦力」なんだ?
日本語勉強し直せよ
ショートは守備型の大社出身でいいよ
坂本二世より源田田中安達二世の方が現実的
>>436 打席数を考えろ444打席の根尾と178打席の森を同列で語るな早漏
そんなに森を下げたいの?
森くんは他球団ファンから嘲笑の的となった一年目でした
もっと頑張りましょう
山本は凄いんだなぁ、捕手指名は不要な気がするわ
素材が森しか居ないんだから好素材を取りまくろう
目先ばっかみてもしょうがない
小川とか矢野なら1〜2年下で鍛える必要があると思うけど、元山や中野は割と早く上で使えるとは思う(中野は年齢的にそうじゃなけれぱ困るが)
中野あたりを3位くらいで取れれば、森の邪魔にならず内野の層も厚くしというのは良いかも
>>436 そうだぞ、石川や井上、黒川とか武岡と比較しなきゃ!
不公平だぞ!!!
大学生ピッチャー路線で簡単に当たり引いてたから図に乗ったとしか思えないよな森一位は
東クラスの森下いる年にぶれたのは萎えるわ
フロントは猛省しろよ
宮本が盗塁15個決めていてイースタン2位であること、誰も知らない
もし近大佐藤に入札するなら、
セカンド起用させるつもりなんだろうな
そうだそうだ猛省しろ!
早川いるんだから牧に逃げたりすんじゃねえぞ
外したら入江でも良いかな木澤よりわね
>>449 ドラッグセーフティ見事だった
来年から代走路線に舵を切るかな?
>>452 失敗をいかに減らすかだね
失敗6は多め。まあ他の球団の盗塁多い選手もそんな感じだが
このスレの奴らの早漏率半端ないわ 名前には出さんけど某地蔵みたいな森の失敗願ってる奴らがいっぱいんのかな?
>>447 一年目ポジっててもって上で出てるからその辺もわからんやろ
森はダメだ〜東妻ダメだ〜
他球団ファンから笑われるな
牧が獲れれば倉本柴田大和牧で二遊間回して
無理なら中野指名で倉本柴田大和中野で回すのが理想か
森を失敗だというのはどうかと思うが、逆にスタメン確実の想定でドラフト進めるのもどうかと思う
当然に森が潰れる可能性だってあるわけで、現に期待されていた松尾は解雇になった例があるのだから、二遊間補強は最悪のケースを想定しなきゃいけない状況から脱してはいない
牧は倉本だと思っておけばいいよ
昨年はJAPANで遊撃も守っていた守備はそこそこできるよ
毎年最悪のケースを想定する余裕なんてない
3年は見てそっから再考したらいい
二遊間と捕手は今のところ誰も次世代が育っていないのは確か
それに備えるのは普通じゃないか?
そもそも次世代が育ってないと言い切るのが普通じゃない
森が育ってないかの結論を出すのは3年後くらいで、物凄く早く判断したとしてもせめて来年だろ
どれだけ気が早いんだよ…
とはいえ、大和のショート守備が限界に近くなってきたから大卒社会人のショートが欲しいところだね
まぁ東妻の指名はちょっと意外だったかな
あの順位まで残ると思ってなかったし、とるなら海野か佐藤なんかの大卒だと思ってたか
森の話ばっかだけど、田部が想像以上に頑張ってるよな
代走で出てくるのが柴田、乙坂
もっと早い足のスペシャリストを1人2人置きたいな
二遊か中堅の守備にそのまま入れるやつで
>>472 それ言うなら百瀬か宮本上げたいよなぁ てか宮本とか2軍でかなり盗塁してるしもう上げていいと思うけどね このチーム守備固めとか代走要員とか軽視しすぎな気がするわ
>>469 東妻は他球団は冷静に見抜いてたのかな?飛び付いた感がなんとも
高卒捕手で一番初めに指名されたっけ?
>>438 阪口は普通にプロスペクトだな
来年のドラフトにいてもドラフト一位出指名されるレベルでしょ
>>474 本指名が東妻4位山瀬5位藤田5位水上だね
横浜が飛び付いたと言うより高卒捕手の質がかなり悪い
森いてもショートの逸材はまだ必要だし試合数こなすだけで成長するわけではないだろ
そういや春先は来田を推す声が大きかったけど全然聞かなくなったな
試合数こなすだけで成長するわけではないが、試合数こなさないと成長しない
二軍の遊撃という栄養分を誰に与えるかはチームの判断、大河は見切られた
森ほどじゃないけど来田も出だし苦労しそうなスイングに見える
宮城は148出すようになったもんな
球速上げるのは上手くなってきたのはいいこと
>>485 DeNAになって蓄積した育成データが貯まってきたんだろうね
どうすれば球速をあげられるかのメソッドが確立されつつあるんだろう
0768 代打名無し@実況は野球ch板で (スププ Sdbf-r6YH [49.98.91.83]) 2020/10/16 11:07:12
「今年の目玉選手」連続直撃インタビュ−運命の10・26ドラフト会議直前
◆ 柳川悠二/早稲田大・早川隆久、今西拓弥、近畿大・佐藤輝明
フライデー(2020/11/06), 頁:68
早川 関東のチームがいい。大学の先輩、全日本で戦ったメンバーのいるチームに指名されたい
関東のチーム;ロッテ
大学の先輩;小島和哉
全日本;佐藤都志也
木澤一本釣りで
3代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5767-ntOo [126.67.243.6])2020/10/16(金) 21:15:40.68ID:vKuQarYr0
>>6 今週のフライデー 「今年の目玉選手」連続直撃インタビュ−運命の10・26ドラフト会議直前
早稲田大学の左腕・早川隆久を指導する小宮山悟監督(元千葉ロッテ)は「人の投げられないボールを投げられる。
それが最大の武器」と最速155キロまでに達した愛弟子を手放しで称賛する。早川は「球速は対戦相手にインパ
クトを与えて、自分を実際より大きく見せてくれているとは思いますが、自分自身は数字にこだわりはない。
ただ155という数字があるからこそ、相手は真っすぐを意識して向かってくる。そこでカットボールやチェンジ
アップで打者をかわすのが自分の持ち味だ思います」。早川は千葉に生まれ育ち、千葉ロッテのファンとなると
意中の球団は?「指名してもらいたい球団があるとするなら関東というか…どこでもOKですが、できることなら
早稲田の先輩や大学日本代表で一緒になった先輩がいる球団がやりやすいかなと思います」
伊藤光4年契約その間に三年連続指名の若手捕手山本益子東妻の育成と道筋は付けているよ
野球太郎本人インタビューより
ちなみに早川は肘痛持ち
4年の春先の段階では爆発寸前だった
コロナでリーグが伸びて負担少ないフォームに改造してなんとかなってる状態
手術はしてないし、完全回復してる訳ではないから来年プロのハードスケジュールでいつ爆発してもおかしくない
あの体で左腕の150キロは絶対肘がもたない気がする・・・
勝又って本当に行方不明だな
バッティング練習してる噂とかないんか?
>>484 その二名がイースタンの防御率2位と3位とはねえ
宮城はできたら来季支配下で、阪口は今季中に上で見たいな消化試合なんだし
伊藤光が4年間レギュラー捕手で活躍する道筋が一年目の初めから頓挫したから問題なのだろう
そもそも伊藤光をろくに使ってないと言うね
なんで捕手捕手言うヤツってそこの所無視するんだろうか
嶺井もそうだけどろくに使ってないのにダメ扱いは謎過ぎる
491 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 17b7-Rf6w [118.17.154.22]) sage 2020/10/16(金) 22:48:37.31 ID:QBIJUn2O0
野球太郎本人インタビューより
ちなみに早川は肘痛持ち
4年の春先の段階では爆発寸前だった
コロナでリーグが伸びて負担少ないフォームに改造してなんとかなってる状態
手術はしてないし、完全回復してる訳ではないから来年プロのハードスケジュールでいつ爆発してもおかしくない
あの体で左腕の150キロは絶対肘がもたない気がする・・・
マジで戸柱に括るの謎すぎる 嶺井とか使われないのもホントよーわからん打撃もかなり良くなって盗塁阻止率に関しては5割超えてるし それで使われずになんか2軍に落ちてるし伊藤も使われないしで ラミレスの捕手の使い方はマジで下手
捕手が問題として、古川にしろ榮枝にしろ解決できるのかねえ
ここに書くことではないが今年の嶺井はイニング辺りのUZRトップ阻止率5割捕逸0被暴投も1、打撃でも梅野大城會澤以上のwRC+で文句なしの成績なんだがな
監督が代わって正当な評価をされることを祈るわ
捕手育成に関してはつる岡の手腕が素晴らしかった
日体大で教員免許取っただけあって指導の基礎があったんだろうな
今年コーチ外れてしまったのが残念でならない
東妻育成にも関わって欲しかった
嶺井はストレートだとピョンピョン跳ねる癖は治ったのか?
まず話はそこからだ
>>505 それも見てないな
今年はワンバンをバッタ取りもしてないし
去年まで守備と言う点では戸柱以下だと思ってたけど今年よくなってて驚いた
使われないけどね
1位早川
2位木澤
3位野手
元山飛優(東北福大)右左180.73 佐久長聖
福永裕基(日本新薬)右右180.83 天理
牧 秀悟(中央大学)右右178.92 松本一
野村 勇(NTT西日)右右175.80 藤井寒川
中野拓夢(三菱岡崎)右左172.68 日大山形
平良竜哉(九州共大)右右170.72 前原高
残ってないだろうけど山下中森小林加藤高田松本などは2位や中位で残ってたら狙いたいな
伊藤光がいるから捕手は問題ないと主張する奴は謎すぎる
今年二軍ですら打ててないのに
後数年戸柱で行くつもりなのか?
山本もまだまだ一軍では使えないぞ
今月になって横浜スカウトがコメントした選手
早川
高橋
牧
佐藤
鈴木
今西
田澤
入江
当たり前だけど投手多いな
それは今年候補の捕手も同じ事
一軍ですぐ使える捕手はいないよ
ブロッキングなどに課題はあるがスローイング性能含めて捕手としては山本はかなり良い
山本より捕手性能劣るやつとっても解決にはならない
去年高城もしくは東妻ではなく海野・柘植あたりを獲得するのは有りだったと思うが
山本ってもう22歳だからな
大学生より捕手性能下がるならドラフトで捕手指名されて仕方ない年齢だぞ
ドラ9位に期待しすぎ
戸柱大嫌いだけど捕手も左打ちのほうが良いのかな大城坂倉森昔の阿部と打てる捕手良いよね打てればどちらでもいいんだけど牧原魅力的だけどね
山本は今年一年目の海野、佐藤、郡司より成績は最低でも上でないと
高校生指名は必要ないが大社の捕手指名は普通にあり得ると思う
大社捕手を獲るなら誰か一人切るか育成にするんじゃないか
8人が多すぎるとは思わないが、捕手でそんなに占めてもな
現在捕手7人で4人は育成期間終了してんのに人数7人を維持しなきゃいけない理由ある?
7人制の球団の方が圧倒的に少ないのに
毎年出てくるレベルの捕手しかいないんだから今年焦ってとる必要ないでしょ
先発内野のほうが緊急性高い
山本とか普通に育ってるじゃん
そもそも使われないのに文句言うな
捕手
10人 楽天
9人 ソフト オリ
8人 巨人 広島 ヤク ロッテ ハム
7人 阪神 西武 中日
昨年大社からの捕手確保しているロッテ中日ソフト西武は今年は大社からの捕手指名はないだろう
古川→打撃に期待出来る or 守れないし言うほど打てない
嶺井、伊藤光→起用すれば成績残せる or 頼りない
山本→プロスペクトだ or そこまでじゃない
人によって評価に差があり過ぎて捕手の話題は荒れる
>>524 捕手の人数多いとこってほとんどが38くらいの引退間近がいたりするけど、楽天だけは31最以下ばかりなのね
それなのに巨人から田中取ったりとか、あそこも編成が迷走してるな
つーか昨年捕手足らなくなってコーチと再契約する状況になったDeNAもたいがいだぞ
昨年はどうしても人数増やす必要あって捕手不足のオリックスを戦力外になった高城を取らざるをえなかったわけだし
編成的に他球団の事を言えた状況ではない
古川が即戦力になる確証があるなら獲ってもいいと思うが、大体の大卒捕手は即戦力にはならないでしょ
多分捕手獲るのは来年か再来年になるだろうな
巨人は捕手4人とるとか鬼畜なことを言っていたけど実際には何人指名するのかな?
流石に枠を減らしても4人はないだろう
去年コーチと契約せざるを得ない状況だったのをリカバーしたのが去年の話やん
結果今年は怪我人出たけど乗り切れた
問題ないがな
去年森田部獲ったし、高卒野手なら今年は外野
と言いたいところだが勝又の外野転向という可能性もあるからな
本当何やってんだろうな彼は
捕手の最適人数って難しいわな
怪我なければ7人でも持て余すし、かと言って今年や昨年みたいに同時に複数怪我人が出ると下を2人で回さなくてなならなくなる(東妻は大変だったとおもう)
3軍でもないかぎり35歳以上1人含めた8人というのが最適なんだろうけど、うちは最年長の伊藤でも31だからね
インスタでなんか吹っ切れたような投稿してるな
気になるわ
勝又は野手転向するなら是非内野にトライして欲しい
彼は新人自主トレのとき裕季也や知野よりも良いグラブさばきをしてた、きっとセンスがある
捕手なら5位以降に内山残ってたら指名でいいじゃん、肩は微妙だけど打撃センスはありそうだし内野もいけるぞ
もちろん5位以降に古川残ってたら指名したらいい
戸柱は見たくないが上位で指名するほど急を要するとも思えん
各駅鈍足チームなのに牧を求めてるのも分からん
>>536 牧は決して鈍足ではないけど、もう少し足と守備範囲があればというのは分かる
でもそんな山田や坂本みたいのを待ってたら、いつまでも指名できるのいないぞ
極端な例だけど、佐野と近本のトレードするか?ってことだと思う
巨人の盗塁数65 横浜25
でも巨人もレギュラーは10盗塁くらいの選手が3人いて、代走の増田が20盗塁
横浜も梶谷神里併用して、代走を使うようになれば50盗塁くらいは行きそう
少なくとも鈍足右打ち4人を辞めれば、走塁指標や盗塁数はだいぶ改善するはず
走力は確かに大事だけどハマスタの球場特性上、標準くらいあれば十分かなと
別に鈍足でもソトや宮崎レベルで打てたら構わんよ
問題は守備だよ
牧も3位以下なら指名しても良いんじゃないかな、打撃期待枠でしょ?内野のプレミアム込で3位以下ね
佐野も打撃期待枠ファーストディスカウントで最下位指名
同じく打撃期待枠の楠本も守備ディスカウントディスカウントでほぼ最下位指名
内野プレミアムが球団および球界のトレンドを占うドラフトとして牧が何位で指名されるか興味深いけどチーム事情鑑みるに上位指名には否定的だなぁ
伊藤ゆの前例もあるし上位指名されるのかな
実力はあっても怪我するやつなんてエースではない←まだわかる
だから早川が欲しい←???
怪我人とる意味いるか?
>>538 ラミレスの使い方もあるよね。
次の回そのまま入れるからってソトの代走に柴田、宮崎の代走に倉本とか出しちゃうし。
本人が違法薬物使ってなければ問題ないだろ
使ってたらプロは諦めよう
捕手は人数的に最低限揃えただけで現時点で一軍を意識できる二軍捕手がいないのは編成的には失敗でしょう
山本はドラ9、一軍経験ほぼなし、期待かけすぎずにじっくりコトコト煮込むしかない
小郷マークしてたよな
リリーフで欲しいけど取れなきゃ取れないで別にいいな
地元千葉出身でロッテの大ファンで有名な早川
ロッテは早川の指名を最速で公言
相思相愛だしロッテの誠意も早川には伝えた。ロッテ以外の残念な結果でもFAでロッテ移籍確実
気を使ってはっきり言わなかったが早川の希望球団
関東のチーム→ロッテ
大学の先輩がいる→小島
全日本メンバーがいる→佐藤都志也
早稲田監督はロッテ小宮山悟
他球団はこの相思相愛のロッテと早川に手出すなら拒否の可能性含めて相当な覚悟必要だわな
むしろ他球団が手を引いた選手を引き受けて久保の借りを返そう
横浜に足りないのはかつての鈴木尚典のような中距離ヒッターの3番打者
きちっと上位使ってその年のナンバーワン捕手確保しないとセンターラインがガバガバのまま
>>553 それ佐野じゃん
変なこだわりなきゃ佐野3番
オースティン4番でいい
伊藤ゆ、知野もいるし牧の優先度低い気がするわ
一位早川or高橋 外れ大社ピッチャー
二位元山or中野
三位中山or高寺
三位までで二人ショートを意識できる内野手を確保したい
高橋なんてあるわけない
上位高卒の素材型とか1番成功率低いしいらんわ
高卒取るなら奥川みたいな勝手に育つ奴じゃないと無駄になる
>>561 あるわけないとか勝手に決めるな
お前が欲しくないだけじゃん
>>561 高橋指名してほしいわけじゃないが、高橋と比べて奥川がそんなに凄いとは思わないんだが
勝手に育つというのも何が根拠か分からんし、実際奥川は一年目をほぼ棒に振っている
近年高卒で活躍した投手は、一年目から漏れなく一軍ないしは二軍で実戦経験を積んでいる
高橋は取れたら遠藤以来の大エースなれそうな気がするな
ベイには遠藤以来大エースと呼べる存在が出て来なかったから
高橋は中日しか行かなそうだから抽選ニコイチなら悪くないと思うけど
>>526 楽天が田中を獲ったのは太田の怪我で離脱直後
第一、第二捕手が立て続けに負傷離脱になって、太田は今季絶望だってさ
岡島も捕手登録されてるけど、実質は外野みたいなもんだしね
>>563 高橋と奥川の実力差もわからないのにドラフトスレにいるのか…
投球の質が何もかも違うけど
ツイッターの目撃情報によると、宇田川と元山を見に、横浜のスカウトが大勢詰めかけているみたいだな
>>529 巨人は4人でなく、2、3人だぞ
情報は正確にしてくれ
>>569 なるほど、実質8人で2人いなくなったから補強したってことか
でも巨人も高梨とウィーラーもらってんだから、今日下に落とすくらいなら小林をあげれば良かったのに、ロッテには澤村をあげてんのに
最初の競合外したら元山でもいいわな
こっちの2位でもある程度の投手は残ってるけど元山は残ってないだろうし
高卒ショート1位で取った翌年に大卒ショート1位とか前代未聞だろ
牧いって外れ元山全然ありだからな
今年は守備走塁がいいショートは多いけど打てるショートは元山だけだし
奥川の評価が高すぎて驚きだな
怪我に強いのも立派な才能だし、将来高橋が奥川を上回ることも十分にありうるのに
俺にはたいして違いが分からんから、高橋と奥川で投球の質がどう違うのか教えてくれ
高橋1位だと都合悪くてネガキャンしてるだけ
佐藤輝に確実性がないとか難癖付けてるのと同じ勢力だろな
元山は本当に打てるのか?
東北福祉大学で打ってた楠本があんな感じなんだぞ
>>572 三浦は確かにいいピッチャーではあるが俺が言ってる大エースてのは本気で投げたら点取られないで完投少なくとも7回無失点ぐらいで抑えるピッチャーのこと
遠藤のころは近年と違って中3日か4日で投げててあの成績だからね
中6日なら万全の状態の菅野や千賀みたいな成績残してるよ
>>582 安心しろ
その高卒ショートは数年後外野手だ
3年前巨人は捕手7人いるのに異例の4人指名に踏み切ったからな
当時は色々言われたが今捕手力の差が歴然となっている
>>507 桑原ってセカンドは無理にしても
サード出来ないかな?
戸柱しか左打ち捕手いない
鈍足で打てない戸柱を俊足でHR打てる古川に変えるだけでかなりアップだろ
>>529 育成含めてじゃないかな?
本指名6人と明言してるし
候補も古川(上武大)は野手として
こちらも野手として内山(星陵高)
他だと萩原(創価大)二俣(磐田東)坂本(唐津)
>>590 三軍作ったからでしょうが
よく知らんのにテキトーな事言えるな
>>597 捕手を大量に首にするらしい
前回とりまくった育成捕手がちょうど契約更新の時期を迎えるためでしょ
血の入れ換えだ
捕手7人の横浜が人数の関係で捕手1人も獲れないと言い張るのは根拠に欠けるよな
海老で鯛を釣る読売だから小林に見切り付けトレードで
DeNAこそ血の入れ替えが必要だろう
捕手8人制なんて普通
多いと言うならば誰か切るなりコンバートすれば良い
>>599 育成で取るから安心しろ
捕手を上位指名する余裕ない
大道(八院大)の入札はないのかな?
これ完全にダークホースになってて単独行けるでしょ
>>605 見た感じ巨人の桜井フォームも球筋もそっくりなんだよなぁ
桜井も17奪三振?とか最後の秋にやってたし
外れ〜2位って立ち位置も似てるし売りがキレやまとまりってのもちょっと気になる
>>588 だからそれ三浦じゃねえの?
QS当たり前の投球してたしそもそも菅野はともかく千賀はそんな安定感ねえし
1位2位で元山行ったら去年の森は何だったんだって話になるな
>>599 人数以上に
今年は捕手以上に優先すべきポジションがあること
今年焦って取るほどの逸材がいるわけじゃないこと
来年まで待っても遅くないこと
が理由かな
>>606 言われたら桜井にしか見えなくなったw
ただ今年の候補なら栗林より上だと思うんだけど
>>607 そもそも遠藤もそんなに安定感ないから
昔は凄かったのおじいちゃんがこんなスレに沸くとは思わなかった
まぁでもチームでの存在感は遠藤と三浦ではかなり違うかもなぁ。ローテの不動の軸感というか大黒柱感というか。ただ分業制前と後ではエースという価値もかなり違ってきている気がする。そういう意味でも菅野なんかは分業前のエース感が強い
>>612 里崎チャンネルで言ってたけど
村兆ー袴田バッテリーはノーサインだったらしいね
で、打たれると袴田さんが
あのタイミングでサイン出すから打たれたんや!
って激おこって話は草だった
確か遠藤さん若菜さんのバッテリーもノーサイン
でやってて完投してたりしてたんじゃ?
城島さんも最も影響受けたの若菜さんって言ってたし
でも140後半のフォーシームに120のフォークって
プロの捕手だと簡単に取れるもんなんだね
素人なんてマスクなくてもとれないw
>>614 忘れられてるけど一応うちの唯一の200勝投手は平松さん
2軍成績
横浜4ー楽天5
中川が5回90球5被安打3三振3四球2失点。1回に2点取られたがその後持ち直してなんとか試合を作るも、9回最後に三上が4被安打と押し出しで2失点でサヨナラ負け
打者は嶺井4−2、伊藤裕が5−2、知野が5−2で5号6号のホームラン。チームホームラン数3位となった(1位10本細川、2位7本伊藤裕、3位6本知野蝦名)。
なお、細川が4四球をもぎ取っている。
>>612 おまえさあ、登板間隔の違いもわからん低能なの?
ドラフトとは関係ないがバウアーがリップサービスでベイスターズとソフトバンクのオファーはないのか?って冗談飛ばしてるな
もしバウアーが来たらダルビッシュが来るようなもんだな
今の二軍をごっそり上に上げれるくらい各ポジションに欲しい
2020年チームUZR 10.12時点
巨 38.0
ソ 38.0
中 25.0
ロ 18.5
西 18.0
オ 9.5
神 -11.1
楽 -11.8
日 -19.5
De -23.8
ヤ -35.5
広 -45.3
元山にいきたくなるのも分かるな
森が出てきたらどちらかを二塁にしてもよいし
>>619 ん〜、首位決戦負けたか、、
細川は一昨日途中出場でエグイホームラン打ってたし
分からんな
戸柱と宮崎比べて戸柱の心配より宮崎の心配をすること
どう見ても野手最大のウィークポイントだろう
>>617 ごめん、ごめん
オンリーワンチームの選手って意味でってこと
>>621 バウアーかー、
さすがにダルより下だけど
100球投げて中5日で行ける投手は欲しいね
>>629 その下手な投手が今年の場合は
残念だけど
うちのu-22の投手より完全に上だよ、
まあハズレハズレならありかもな
元山はフォームが猫背みたいになってるのが気になる
あれでインハイ打てるのだろうか?
元山より社会人でやってる中野の方が打撃いいでしょ
中野は足も速いし
取るなら3位で中野だわ
中野は東北福祉大の時に元山にショート追いやられたんだろ
1位 佐藤
2位 入江
3位 古川
4位 中野
5位 内山
6位 今西
これが出来たら絶頂射精不可避
実際小郷は東海大って時点で無いとは思う
現巨人の中川も大学時代結構熱心に見てたけど結局指名は無かった
相模の山村も同じような理由で無いと思ってる
>>614 遠藤は打線が駄目な時代のエース、三浦は他の投手が駄目な時代のエースという印象
今は打線好調なのに投手陣軒並み故障という三浦的な時代なので
来年優勝狙うなら即戦力投手補強すべきだと思うけどねえ
今永・東・平良が来年どの程度働けるか分からんし
山村チェックしてたり、前カープの林狙ってたり
高卒の左のスラッガー系欲しいのかなって気するな
2軍にいないし
俺は小深田が欲しいわコンタクト力ありそう
小深田は打席入ってバット構える前に左ストレート入れるやつ癖が強いね
>>643 若手の面子を見ても左の中長距離打者となると佐野以降は誰もいないので、実は優先して補強すべきところなんですよね。
それが高校生なのか大社なのか、内野手なのか外野手なのか、はたまたキャッチャーからなのかはわからないけど。
山村の名前が出たのはその危機感の表れのような気がする。
元山というより山野見に行ったんじゃね?勿論元山も宇田川も見てるだろうけど
>>646 もちろん見ているだろうな
ただ、元山の最終打席が終わったら皆立ち上がって帰っていった
メインは誰を見にきたんだろうか
>>620 さすがに30年前と比較されてもね…そんな間隔で投げられる時代のレベルが低かったとしかいえない
OB議論は揉めるからここですべきではないけど、その年の傑出度しか引き合いに出すべきではないよ。時代を超えた選手の比較は無意味
そうじゃないと1960年の投手とかと比べられて泥沼になるぞ
地元千葉出身でロッテの大ファンで有名な早川
ロッテは早川の指名を最速で公言
相思相愛だしロッテの誠意も早川には伝えた。ロッテ以外の残念な結果でもFAでロッテ移籍確実
気を使ってはっきり言わなかったが早川の希望球団
関東のチーム→ロッテ
大学の先輩がいる→小島
全日本メンバーがいる→佐藤都志也
早稲田監督はロッテ小宮山悟
他球団はこの相思相愛のロッテと早川に手出すなら拒否の可能性含めて相当な覚悟必要だわな
若手スラッガー候補は細川伊藤裕と右ばかりだからね
左で飛ばす打者は欲しい
小深田山村あたりは力もあるけどミート力に優れた打者というイメージがあるね
高校生ならポジションはともかく牧原と笹川も良い左打者だと思った
中山度会細川はミート力は同等だと思うが潜在的なパワーは一回り落ちる印象
来田はスイングスピードや身体能力はあると思うがタイミングの取り方と守りのセンスは感じられん
しかし直せるなら走力もあるから攻撃力の高い選手になりそうだ
>>647 本人はルーティンと言ってるねw
あれやらないと打てる気がしないと言ってるからプロ入ってもやるんだろうなクセ強いけど
関係ないけど梶谷がファール打った時にバッティンググローブののベルトを締め直すルーティン好きだわ
>>612 遠藤を見たことのない朴ちゃんがなんでそんなこと分かるのかな?
>>638 入江は外れ一位で消える。
あと、今年は6位まで指名しないだろう。
ファースト佐野
セカンド伊藤ゆ
サード宮崎
ショート森
ライト蝦名
センター梶谷 神里
レフト細川
キャッチャー山本
感がられるベストオーダーで先を考えると宮崎か梶谷の所に外国人が当てはまるのが一番良い補強
2位で元山欲しいなキホン1位は投手で行って2位で元山なり高校生の強打者なり指名できないなら
2位も投手でいいんじゃないかとにかく投手だよ足りてるようで投手が足りていない
いま中日が勢いあるのも先発に軸がいて後ろも強力だからだし去年森1位だったこともあり上位は投手希望
>>659 ナゴドホームは投手揃えば何とかなるよね
フロントのいとゆへの信頼度がどれぐらいなのかって感じだな
>>573 宇田川だけしゃなく
佐野ってのも見たかったのかも
これ完全に隠し玉
来週伊藤裕季也上げて使ってみてもらいたいよな
ラミレスがまだ消化試合にする気がないから使われないんだろうな
>>657 豊作年だし今の親会社になってから9人指名したりすることはあっても5人以下の少数指名とかないし
今年も6人は指名するんじゃないの?外人は入れ替えはあっても6人で人数に変動はないだろうし
戦力外になるだろうなって面子も8人前後いるから6人、場合によっては7人指名するかもと思ってるが
8人解雇、6人指名、他球団戦力外1人獲得で66人宮城を支配下登録したとしてやっと今季と同人数
欲を言えば外野守備が物凄く怪しく肩も激弱の佐野はファーストで使いたいですな
>>665 そう適材適所だとファーストに佐野
外野はライト レフトは二軍の2人が良いから使いたい
外国人優先して余った所に当てはめて守備位置決めてるから歪みが酷い
今年は例外だけど打者に三枠使うから若手やスタメン取りきれない選手が腐ってく
必要なポジションに助っ人入れるようにしないといつまでたってもチーム構想も守備も安定しない
まぁ遅くないうちに佐野はファーストに戻した方がいいよね
>>663 二軍もまだ優勝の芽があるから抜けられると困るぞ
>>669 代わりに落とす中井あたり使えばいいじゃない
逆に一軍選手より使えるんだったら朗報だろ
佐野をファーストにするのもいいとは思うが、やはりファーストは外国人が守るポジションってイメージが強いからなぁ…
佐野は筒香の後釜みたいな印象も与えてしまったし、球団としては佐野をファーストに戻すプランはあまり考えてないんじゃないの?
今年のドラフト大卒で京山がいたらどのあたりで指名されるんだろ
佐野をファーストに固定すると、外国人野手は実質外野手しか選択肢がなくなるからな
そこまでするメリットがあるかどうか
京山は三位前後じゃなかろうか
出せることにこしたことないけど球速出すことに躍起にならず大貫みたいなスタイルになって欲しい
脱線したままもあれなんで
独立の落合を育成で指名して欲しいな
いろんな意味で楽しみ広がるし
やはり高校生は難しい
大卒ドラフトですぐ使えるのをとってきた方がチーム力上がる
何で最高の成績を残した佐野を変える必要があるのか?
守備も破綻していない
若手使いたいから外野を空けたいという発想はおかしい
でも細川と蝦名は使いたいし佐野はレフトよりファーストの方がチームとしても守備力UP
ロペス首 ソト流失 オースティンスペ体質の今が外国人サードに切り替えるチャンスなんだけど宮崎は面白くないだろうから来年かな
佐野は結構守備やばいよ
肩の弱さは致命的筒香よりやばい
セリーグで外人野手2人をスタメンで使うのすら守備走塁考えるとキツイな DHあくしろ
>>674 独立の落合って和歌山東の?
うちの環境には一番合わんのちゃうかなあ
>>677 サード外国人、ファースト佐野で宮崎どこ守らせる気だよ
ちょっと気になる動画見つけた、投げ方が怪我する前の森大輔に似てる
>>678 そもそも筒香は捕球怪しいだけで肩強いだろ
毒も栄養も血肉に変える度量も肝要だとかの勇次郎も言ってたし落合を育てることが出来るかどうかも一つの楽しみになるかと思いまして
佐野って元捕手で肩強くなかったっけ?
スレ違いですまんが
>>672 常時140後半投げられる最速152キロの大型右腕
細身でまだ伸び代も感じる
入江森大道あたりと同列評価くらいか
大学時のスペックは遠投115m、キャッチャーとして二塁送球1.88秒だったそうだが…
佐野肩弱くはないけどコントロールが良くない
筒香はコントロールめっちゃ良くて舐めて走ってくるのを刺しまくってた
まぁ佐野ってソトと同じでショートキャッチャーファーストとやってきて外野ほとんどやってきてないから仕方ない気もするけど
筒香も最初下手だったし、今は単純に動けなくなったけど
佐野はファインプレーも多いからUZRは普通
>>682 元々宮崎は評価してないのでトレードで良いと思ってるけど現実的には来年は宮崎サードと言ってる
来年も3割20本80打点くらいやるなら俺の見立てが糞と認める
そもそもそんなに打てて守れるサードの外国人なんて簡単に日本に流れてこない
ゲームじゃないんだからそんなに簡単じゃないだろう
>>690 守れる場所がないんだよな
いまは無理やりサード守らせてる状態だしDHがあればな
コンバートでいうなら楠本や桑原を内野に再コンバートできれば控えの厚みが増すんだけどな
蝦名細川を一軍に上げれば外野のプロスペクト枠も空いてドラフトで穫って育てやすくなるし
もちろんそんな簡単にコンバートはできないだろうが
いつだったか、楠本がファースト練習する記事あったよな?
>>690 首位打者取ったことあって毎年結果出してる選手より、まだ何の結果も残してない若手を評価するとは、これぞまさしくドラフト脳
>>687 これを考えると、リスクを承知で高校生を指名するのもわかるような気がするな
高卒時には4位相場だった選手が4年後だと1位使わないと獲れないってことだもんね
確かにうちは高卒選手の成功率が低いけど、今後も指名は続けてほしい
一番ダメな捕手にプロスペクトを獲らないとどうにもならん
ドラ9の山本が正捕手までに成長出来るかどうかなんて可能性としては僅かだよ
捕手の逸材も欲しいけど捕手8人になるのがな
3軍作るなら上位で古川か牧原欲しいけど
>>697 高校ドラフト4位の4年後目指すところは大社ドラフト一位と同格になることだと思う
>>690 後釜が外国人で放出って見立て以前の問題だろ
上位で大社投手と大社高問わず野手、下位育成で高卒投手と野手一芸枠
これがドラフトのセオリーだよね
うちはなぜか一芸枠(特に外野)に当たりが多いからバランスが悪くなるが
>>690 ゲームでやってろよ
宮崎トレードとかアホかよ
>>694 記事は知らんがキャンプで守ってるの見た
とても下手だった
>>690 セリーグの右打者で3割越えてるの
誠也と宮崎だけだからな。
分かってないと思うけど。
ちなみにパリーグはゼロな。
どれだけ貴重か分かってる?
>>708 まあ山村はもっと評価されていいとは思うがこのランキングには入らないだろ... 牧かせめて渡辺だわ
>>708 まあ所詮安倍だから
でもJR九州の萠抜の守備がガチなのは事実らしい
足や打撃は分からないが
>>692 そう 本人にとってもDHに空きが出そうなパリーグの球団に早く行った方がこの先良い
>>696 首位打者経験していて打撃はまだ魅力あるからこそベイスターズにはもういちゃいけない
DHなら数年寿命が延びる 守備劣化とか言われない
知野はフォーム代えたんだっけ?
まあたしか去年もフェニックスで打ちまくったのにリセットしたからなんとも言えないな
>>702 外国人枠を有効活用するには一番大穴を開けるサードと考えるのは間違ってないだろ?
投手3人でも良いけど普通に助っ人と考えたら野手1人は入れる
外国人ファーストでソト梶谷居なくなるとして現有戦力でベストなオーダーは?
宮崎で満足出来ないならおまえらの満足出来る内野手は一生やって来ないだろうなw
1位 牧
2位 古川
3位 即戦力大社投手
4位 素材型高卒投手
5位 社会人内野手
6位 高卒外野手
あとは育成で4人くらい取って終わり
>>710 ハエヌキは送球に若干癖がある
これがどう作用するかはわからん
打撃は耐球姿勢がかなり強い亜細亜の矢野に近い
宮崎の打撃については皆認めてる、ただ今の守備範囲に不満があるだけだろ
ただトレードや外国人というのも現実的ではないだろうから、あと1〜2年はサードで、その後はファーストか代打だろう
今近大と関西大の試合やってるぞ
佐藤が糞みたいな三振してたw
あっ、佐藤無いわ
何でもないゴロをトンネル
サード無理
>>715 普通に考えたら野手1人とか意味分からんし先に宮崎の代わりになる選手を確保してからトレードって言い出せよ
オーダー組む以前の問題だ
古川は取らんだろ
去年2位で海野残ってるのにスルーしたしな
佐藤はサード無理だから外した方が良いかな
動きが重すぎる
動き出しの遅さが宮崎や倉本の比じゃない
外野の育成契約の外国人をサードで無理矢理使ってるレベル
前回は守備機会が少なすぎて判断できなかったけどこりゃサード無理
サードできるなら元からやってる筈
プロなら良くてライト
宮崎でエスコバーレベルのリリーフや井納レベルの先発とれるならトレードでもいいけど日本だともっと下の投手しか取れんからな
佐藤って足と肩があるのに外野はレフトってなんでだろう
しばらく外野守ってないしその気になればライトはできそうだけど
>>716 首位打者は本当に嬉しかったよ でも大昔からの弱いチーム知ってるから盗塁王 首位打者 最多セーブ等個人記録にしか喜びが見出せずにいた頃も思い出す
宮崎は良い打者だけど良い野手とは数年前から思えない
3割超えるアベレージは毎年のように打つけど守備走塁 先制打 同点打 逆転打の勝ちに繋がる一本が物足りない
270でもフォアボール選んで盗塁出来て2塁からワンヒットで返ってこれる選手の方が良い
>>723 そんなもん球団関係者じゃないんだから無理だ
今年は外国人枠特別ってわかってる?チーム事情で中継ぎ足りないのは?
今日の見る限り木澤めっちゃえーな
一位なら嬉しい組かも
>>729 宮崎も典型的な下位一芸枠の選手だからね
三拍子揃ってなおかつ打てる野手はやはり上位じゃなけりゃ難しくて、それはこれからのうちの課題だろう
あとサードは2年後くらいに筒香が戻ってきて埋めるんじゃないかと半分マジで思ってる
>>730 代わりのサード聞いたら関係者じゃないとか言い出すし、外人野手1人体制の是非を聞いたら特別枠が〜とか言い出すし
なんかもう君凄いな
典型的なゲーム脳というか
つうか270で盗塁出来る選手が出てくることと宮崎いらねは=にならんしな
今年の高校生内野手は二軍ならば即戦力!厳選17名リスト!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d428be157c15cb0ba56fe440bfd5a75b97966ab?page=2 中山 礼都(中京大中京)
土田 龍空(近江)
高寺 望夢(上田西)
小深田 大地(履正社)
細川 凌平(智辯和歌山)
山村 崇嘉(東海大相模)
度会 隆輝(横浜)
秋広 優人(二松学舎大附)
蔵田 亮太郎(聖望学園)
井上 朋也(花咲徳栄)
西野 力矢(大阪桐蔭)
奥村 真大(龍谷大平安)
川原田 純平(青森山田)
西原 凛(開星)
岡本 大翔(米子東)
入江 大樹(仙台育英)
西村 貫輔(高知商)
>>690 >元々宮崎は評価してないので
↑
フロント気取りのド素人が評価してないとかくそワロタ
大和も賞味期限切れたな
ショートいらねぇ派だったけど4位以下で1人は獲るか流石に
代走としても使えそうな小川が残ってりゃいいけど
>>715 この文章全く理解出来ないんだけど俺
俺がおかしいのかな
宮崎は大好きな選手だけどさすがにそろそろ厳しいと思うぞ。
背が低いしキャッチングもうまそうじゃないからファーストも厳しそう。
トレードに出せとまでは言わないけど、サードはプロスペクトもいないししばらくは外人に頼るのも選択肢の一つかな。
でも最近サードの外国人ってあんまりいない気がする。。
入江いいねぇ
素材でありながらここまでの投球出来るのは素晴らしい
特に左右打者のインコースを突けるのは良い
それにしても今日の佐藤酷すぎる
バットに当たらないしサード守備も強い当たりに対応できない
シングルAの外国人と言われても驚かない
メジャーでも最近はサード不足が深刻らしいし、日本で活躍出来るような外国人サードでも向こうが手放さないだろう
サードの外国人獲得は期待出来ないし、結局は自分で育てていく必要がある
やはり牧をサードとして獲るのが無難な気もするな
佐藤がダメすぎて牧に流れてくる所ありそうだな
巨人も下手したら引くんじゃないか
佐藤、普通のスローイングもワンバウンド
肩は強いも使い物にならんわ
佐藤を指名するチームは外野で起用すんだろ
内野が欲しいDeNAとは合わんだろうな
どっちかというと佐藤はポジションとか現状が云々より素の能力がとにかく魅力なんだろうと思う
強肩で大型だけど走れてこすった様なフライがオーバーフェンスとかプロで育てたくなるのは頷ける
まあたしかにベイスターズ的な観点では補強ポイントではないけど
ドラフトってのは何も翌年直ぐ使いたい選手を補充する為のものでは無いからな
流石に今日の試合でここの佐藤取れ派は消滅するだろうね
京山は4年目でこれか。。。
今年のドラフト候補の同世代と比較しても、ドラフト中位〜下位レベルだな。
佐藤をサードとして見ている球団はあるの?
ファンの妄想以外の評価で
>>751 二遊間として見てる球団も有ってだな…
リップサービスと思うが
佐藤はサードでも使えると思うしそもそも大砲ってのはポジションがどうのこうの注文付けてたら見つからないからね
視点としては大砲として育つかどうかで守備位置とかあまり考慮する必要ない
将来の大砲候補がいない点では補強ポイントなわけだから
今日の試合見たら佐藤がサード出来るなんて口が避けても言えんぞ
そこら辺の高校生レベル
荒いけどスイングは良いし、デカい見た目や外野からのコンバートの割にはそこそこ守れてる
伊藤裕もそのタイプ
足もそこまで速くないし守備走塁でプラスになるような選手じゃないだろうと思うが
まあ守備なんて伊藤裕、知野、森を改善させた実績があるからな
身体能力高い選手なら余裕っしょ
今日の佐藤の糞っぷりは評価考える球団続出するんじゃないかってレベル
攻守にヤバかった
レフト専をDeNAが獲るか?
三振マンのために佐野コンバートとかあり得ないし
知野は最後に上で見たいな、去年より4分以上率も上げてるし長打力も健在
内野全部守れるんだし来季大卒ルーキーと同学年と考えればドラフト戦略にも影響すると思うんだよ
細川が打率リーグトップに上がったのと併せて二軍の面子楽しみだわチーム打率も.250越えたし
大村の指導はやはり浸透するまで時間かかるだけでしっかり結果は出せるタイプみたいだな
今のところ佐藤はポテンシャルだけの地雷候補だな
プロの指導受けてどうなるかは分からんが、1軍で活躍出来るようになるのは早くても3年はかかりそう
ロマンはあるけど、複数の球団と競合してまで獲りに行くのは流石にリスクだ高すぎるわ
おお佐藤打ったよホームラン
打ちには縁がないだろうが
>>763 森に当てにいかせないで思いっきり振らせてるようだし大きく育てようとしてるね
地元千葉出身でロッテの大ファンで有名な早川
ロッテは早川の指名を最速で公言
相思相愛だしロッテの誠意も早川には伝えた。ロッテ以外の残念な結果でもFAでロッテ移籍確実
気を使ってはっきり言わなかったが早川の希望球団
関東のチーム→ロッテ
大学の先輩がいる→小島
全日本メンバーがいる→佐藤都志也
早稲田監督はロッテ小宮山悟
他球団はこの相思相愛のロッテと早川に手出すなら拒否の可能性含めて相当な覚悟必要
まぁいつもの佐藤だな
ダメだと思ってたらHRとか
良くも悪くもこういう選手
コツンコツンよりでかいの狙ってけって感じなのかな
ルーキーのうちからコツンコツン最低限目指すよりはドンと飛ばす方向の方がいいわね
2軍レベルでコツコツ当てて稼いでも仕方ないってのも有ると思う
強く振る意識を持たせつつ徐々に角を削っていくというか・・上手くいくかはあと4年くらい待たないとだけどな
今年はどの候補もなんだか決め手に欠けるなあ
まあ、うちに何が何でも最優先ていう補強ポイントがないのもあるんだろうけど
即戦力のピッチャーとサードとショート、これさえ最終的にそろえてくれれば
個人的にはドラ1は誰になっても良いかな
同感
ここまでくるともう誰でもいいわ
ただ田澤と今西はいらん
牧をサラッと狙うもよし
早川佐藤伊藤に特攻してみるもよし
外れで大道入江森辺り残るならまあそれも良し
>>772 田澤は駐米スカウトも兼ねて下位ならあり
藤川とかもそうだが、復帰2年目くらいから日本のボールに慣れるタイプ
今西は典型的なノーコンクソPなので不要
>>771 今年は故障者続出だけど、それまでのドラフト上位の投手が当たり続け
佐野の大化け、柴田の成長、倉本の復調とかいろいろプラスの要素があるおかげだな。
即戦力に行かなくていいなら、高卒の金の卵を取りにいきたいが
今年は高校生の参考資料が少ないから大変だ。
>>734 俺が言ってるのは補強って足りない所を厚くする強くする事だろ?って話だろが
その中で打率程の打点得点ではなく守備劣化気味の宮崎を自分は評価してなく 今後のチーム作りで外国人野手が入れるポジションってサードなんじゃないかって考えを書いたまで
実際には今年トレードもなく直ぐ外国人が入るとも思ってないからわかってるから来年宮崎の後釜外国人とも書いてある
サードに佐藤 牧考えるより早いだろ?
>>737 打点71が最高の鈍足 得点圏打率の低さ 塁に出たら後ろが打っても詰まる走塁
それが嫌
サードの外人って難しいからな
当たっても宮崎くらいの打撃守備走塁になりがちで
しかも2年とかでサードやらなくなるからその場しのぎにしかならないかも
近年は特に当たらないから今年なんて一人もいないよな
というか日本人サードの方が強いし外国人はファーストだけがベストかもね
>>776 サードを外国人で埋めれば大丈夫の理論は少し怖いかな。やっぱり基本は西武みたいに日本人野手でポジションを埋めにいってどうしても足りないところに外国人をいれるのであって、サードを埋めにいかないのは良くない動きだと思う。
>>772 田澤は吉本つながりで高津のいるヤクルトに行くんじゃないの?それで丸く収まるよ
今西は4位までじゃなきゃプロ行かないとか舐めた口叩いてる時点で指名漏れだと思うけど
間違ってうちが4位指名するんじゃないかとちょっと不安
神奈川フューチャーズ、初年度で東地区優勝しちゃったよ
おめでとう
仮に良い助っ人が見つかってもマネーゲームで攫われる可能性は高いしな
>>783 プロ行けそうな選手は正直見当たらないけど最高の1年目になったな
育成で誰取るかも楽しみだ
甲子園無いから高校生の逸材が埋もれてそう
個人的には
1位早川
2位高卒打撃型内野手(できればサード)
3位大社ショート
4位大社中継ぎ投手
とかが希望。ここまで獲れれば5位以降は自由で
早川外れたら別の投手獲るか、いいの獲れなきゃ元山にして2位大社先発3位打撃型内野手4位大社中継ぎとかでもいい
牧でもいいし野手優先して欲しいんだけど、セカンドよりショート欲しいと思うと一位は格的に早川かなあ
>>781 正しい考え方と思います
ただベイスターズの二軍から上に上がりそうなのはライト レフトの蝦名 細川 センターでも良いなら佐野もレフトで良いけど
あとはドラフト上位指名の伊藤 森は育って欲しい願望強いけど二遊間 残るポジションは蝦名か細川がセンター埋めたとしたらファースト サードが外国人枠
センター失格なら三人使いたい場合佐野がファーストになるのでサードしかないかなってのが考え
筒香がメジャー行けたのはサードも守れるってのが大きいので内野の人材不足気味なのはわかるけど、
色々な反対意見 ある程度わかるって意見ありがとうございます
打つだけでは優勝出来ないのはわかったので自分なりの補強論長々と失礼しました
今年は上位で高卒大砲取りそうだよね
上3つは大社内野、大社投手、高卒大砲の3枠になりそう
立教大の中川不調でベンチ外とか見た気がするが今日完投してるな
東大相手に最後失点したのはいただけないが志望届出してるし6位とかで拾えたら旨いかも
セSS UZR/1000(Inn150〜)
坂本 11.2
京田 10.7
小幡 0.2
西浦 -2.2
木浪 -3.8
倉本 -5.9
柴田 -10.9
田中 -14.8
大和 -19.4
エスコバ -27.3
セ2B UZR/1000(Inn150〜)
吉川 15.7
菊池 3.5
山田 2.0
阿部 1.0
柴田 0.3
宮本 -2.3
植田 -15.0
糸原 -16.6
ソト -29.0
ショート、倉本が一番という衝撃の事実
やはり柴田は二塁で使うべきで、それなら入札牧より外れ元山か2位渡部の方が良いのかも
いずれにせよ巨人との差は大きすぎる
今更ながら合同練習会の映像を見たけど、精華高校の松木平いいなぁ。
まだまだ細いけど腕がしなやかだから、肉が付けば球速も伸びそう。
来年中に宮城が支配下登録されそうだし、同じようなタイプだった宮城の育成ノウハウをそのまま継承できそうなのもいいね。
育成ドラフトで指名して欲しい選手です。
>>551 小川博を育てたロッテには行きたくないんじゃないのかな?
>>786 三浦監督なら早川一択でしょう。
牧なんて秋の東都で扇風機でしょ?
中央ビリ争いしてるし。
そんな雑魚5位でも要らないだろ。
宮城が今年育成卒業するとして、次の入塾生としてほしいのは松木平か常田だな
松木平は
>>793 が言うようにまだまだ細いから、肉付けしたらえぐい球投げそうな気がする
常田はスライダーがスピード保ったままキレイに横滑りするのがいい、覚醒中の平田に近いイメージだな
佐藤の身体能力高くて当たれば飛ぶって特徴は細川みたいなものだな
また高卒で探そう
常田は意外と本指名で何処かいくかも
と思ったけどロッテとかが既に今年は育成多めに・・て表明してるから
高校生はほぼ上位指名確定な子以外は育成行きになるのかもなぁ
慶大・木沢は「腕が遠回りしなくなった」8回2失点のドラフト1位候補をDeNA球団幹部が再評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe289025181585d9f6f41889bef8c04439c2ffc4 DeNAの吉田球団代表補佐は「腕が遠回りしなくなった」といい角度が戻った投球を再評価した。
渡部とってくれれば文句無いよおれは。彼はすごい選手になる
>>795 >>797 牧は三振が少ないのだけが取り柄だからな
>>801 あ〜俺もそれ
牧と対して違わないというか長打力は遥かに上なのに3位で取れる
優良物件過ぎる
木澤めっちゃよかった
カットボール使い多いベイスターズの誰よりもえぐいかも
外れは木澤でよろし
>>791 伊勢が好調でサイドスロー枠は空いてないからな。
ていうか中川って高校時代からどう見ても野手のほうに特性があるのに本人が投手やりたがっているからもったいない。
ショートの守備と打撃はピカ一。
>>690 全く同意。
こういうタイプの選手は使いづらい
佐藤古川今日も活躍したんだな
やっぱ左打者だとこの2人だわ
2軍成績
横浜12−楽天2
浅田が6回103球6被安打3三振3四球2失点で試合をまとめた。初回は145`も6回は138`と来年に向けての課題も明確で、楽しみな選手。
打者は宮本3−2、知野4−2、関根5−2、山下5−2、細川は4ー3で11号ホームラン。森と益子も安打を放ち2割復帰で横須賀軍の打率が.250を超えた。主要な2軍メンバーで打率2割切るのは百瀬と東妻だけとなった
去年の成績から期待したけど百瀬はクビかな
石川も引退かと思ってたけどまだ発表ないし残るんかね
野手枠3つ空けて欲しいんだよなあ
>>792 森がものになるまで5年くらいかかるだろうし、即戦力ショートの元山いいかもしれん。
しかし、巨人の二遊間は半端ないな。ぶっちぎり1位なのも納得。
一軍に上げてみて、その結果テンで通用しなくて、歳もちょうど大卒社会人と同じになっちゃった・・・ってのが今の百瀬だな
クビにしやすい条件がそろってる
>>813 二軍見てる人は同意してくれるだろうが益子はしっかり間が取れてて打率以上に打撃センスを感じる
スペなのがなあ
うちが脱暗黒球団ドラフトで投手集めてる間に巨人は二塁1位指名したり捕手ドラフトしたり
仕方ないね これから良い選手集めて行かないと
やはり内野はアマレベルではモノが違うという攻守兼ねた選手に投資しないとダメだわ
石川、百瀬が退団でヒューマは残るかもな
今年、大社と高校生の内野を一人ずつ取るだろ
勝又がインスタで吹っ切れた投稿してるらしいけど見れる人いる
戦力外予想
赤間、藤岡、古村、齋藤
飛雄馬、百瀬
起用法とかも見て、個人的にはアウトだが意外に飯塚が生き残り、代わりに怪我だらけでほとんど投げてない齋藤が危ないのではないかと思った
勝又は全く情報なしだが、怪我以外で育成落ちさせないし、まだ2年なら今年はセーフかな
ドラフト本指名は育成多めに取るなら5人。ロペス日本人枠の代わりに外人1人、戦力外拾い1人。宮城の支配下登録は来年オフかな
現在67-戦力外6+ドラフト 5+外人1+戦力外拾い1=68人スタート
神里、裕季也、森と近年は一応センターラインを意識してる
もう少し続ければ層も厚くなるんじゃね、もちろん他のバランスも見ながら
>>823 ファームのレポくれてる方ですけど現地に行かれてますか?
説得力高い気がします
個人的に飯塚はアウトで齋藤はあと一年見る気がするけども
センター神里ライト梶谷が一番バランスいいんだよな
レフトと一塁は佐野かオースティンで
で、セカンド柴田
牧より元山のが合ってね?感はある
木澤は矢崎がチラつくけどまず先発で使うというなら1位でもそんなに嫌ではない
逆に木澤に限らずリリーフで使う前提で投手を1位指名はやめてほしい
神里はおまえ散々ダメ出ししてたけどセンター守らせてもやれそうなの?
元山は打力が今一つ何とも言えないから何処も上位候補で挙げないのでは感がある
少なくとも横浜のスカウトはコメとか特に無かったと思う
当然見てるしリストアップにも残るだろうけど
中位から下位で山本由伸になれそうな
素材型高卒投手獲得してほしい
1位で早川に行ってハズレでも木澤か入江どちらに行くかわからないがどちらかはとれるだろう
それで2位で元山か古川、あるいは高校生の強打者を獲得して
3位で得意の大卒社会人大江辺りを井納大貫枠で指名、4位で渡部か福永辺り残ってたら大満足
あとは育成で高校生を何人か指名して5位以降で左の中継ぎさえ指名してくれたら個人的に満点
今年の良いところは早川に突っ込んでも入江なり木澤なり指名できるところ競合にビビらず行って欲しい
巨人が古川一本釣の噂出たからマスコミが面白がって古川の記事書くよ
マスコミなんてそんなもの
加藤は目標山本で投げ方とかもろに参考にしてるらしいからね
二軍見てると打者の長距離砲いらないよ
細川伊藤知野に来年チャンス与えてほしい
楠本もいるし
投手も余ってるからな
将来有望な若手が多すぎる
もう高校生だけでいいような気がしてきた
投手も野手も高卒が育って来ない
それがスタメンの高齢化に繋がっている
>>813 もう、二軍の投手は細川と勝負避けぎみだな
>>816 やっと2割の二軍選手がものになる可能性は低いぞ
>>816 やっと2割の二軍選手が今後ものになる可能性は低いぞ
今の若手で有望な野手なんて全然いないだろ
石井琢波留鈴木尚
金城多村
村田古木内川吉村
こいつらが若手の時に比べたら小粒感がすごい
梶谷も1年目は2軍で2割打て無い様な選手だったけどね
>>833 ものになる野手は一年目二軍でも二割五分は打ってるな。
>>849 なら梶谷より評価されてきた森を直ぐに見切るのはもっとおかしな話だね
高卒にしろ大卒にしろ最低3年見たうえで判断しない人間にドラフトは語れないんじゃないか
1年目で高卒見切る奴なんてガイジに決まってるじゃんw
今年は木澤単独1位一歩釣りかあ
外れだと競合するから仕方ないね
先発 中継ぎどっちで使うんだろうな
福谷と似てるコメヤフコメにあったが
大学通算四死球率だいぶ違うよな
木澤は4点台 福谷は2点台だった
宮崎に満足出来ないとか贅沢にも程があるだろ
打撃だけ見ればまだまだ何年も活躍できるのに
上位指名した神里伊藤は順調だがあまりにも投手偏重の指名を続けたツケで野手の空洞化は目立つから早期に大社の野手ドラフト一回やらないとバランスがとれない
佐藤って選球眼がないけどサードが守れる細川でしょ
関西学生野球連盟とイースタンリーグだと明らかにイースタンのほうがレベルが上だし、細川より明確に上回ってるツールが見当たらない佐藤を指名する必要性は何もないや
木澤はよく比較されてる矢崎と違っていい決め球があるから、中継ぎで1イニング全力投球させれば即戦力になる可能性は高いと思う
外れだと競合するだろうし、どうしても中継ぎが欲しいなら一本釣り狙いで行っていいと思う
ただ、個人的にはそこまでして中継ぎが必要な状況には思えないし、やはり逃げてる感は否めないな
木澤行くならどう考えても入江のほうがいい
木澤はフォームが気になる
入江の方が凄い投手になる可能性ははるかに高い
単独もしくはハズレの大社投手はほぼ木澤、入江、鈴木の3人に絞られたかな?
後は即戦力野手か高卒投手
>>859 今日の見る限りサード無理だね
ありゃレフトだわ
木澤入江行くならワンチャン単独で取れそうな栗林のが絶対良い
投球スタイルや指名状況が完全に森下
下位で指名した選手が活躍してくれるのが一番。
宮崎しかり佐野しかり。
スカウトには期待している。
>>861 それがいまいち分からん
入江なんてなんの特徴も無いPにしか見えないし抜けた武器がある木澤のがずっと良くね?
入江に中日の梅津みたいなポテンシャルは感じないわ
>>869 それってもう個人の好みだよね
俺は木澤も入江も可能性を感じる
>>813 野手は次々と楽しみな選手がいるな。
難しいのは1軍で使って育てる余裕がないこと。
浅田はそのスピードだとまだまだ1軍は遠いな。
木澤と入江が即戦力になる未来が見えない
まだ森伊藤村上のほうがわかる
横浜はオーナーの好みの僕ちゃんタイプを1位ご指名のイメージ
今年は木澤一本釣りだろうね。中位で智弁和歌山の小林と予想
木澤取るならヤスアキの後釜候補だろうな
でもあの投げ方ではすぐ故障するだろ
平内あたりも
木澤は名前出して他球団の様子みてるだけだと思う
伊勢が楽しみだし多分ない
今年もよめない
当日驚かしてくれるはず
>>877 従順そうな好青年タイプを1位ご指名だろう。木澤か山下と予想
木澤と平内はよく見えたな
どっちもリリーフ向きの気がするけどね
広島とヤクルトが狙ってるらしいね
入江は悪くはない
伊藤と森は全然良く見えない
おしゃべりなラミレスはクビか。去年の森1位指名はラミちゃんの話からバレバレだったな
抑え候補に伊藤ならわかるけど木澤は無理だと思うけどな
国吉ポジションなら分かるけど
伊藤もどうなんだろうなー
早川木澤入江はまがりなりにも大学最高峰に近い所で結果出してるけど伊藤の地区のレベルを考えるとね
早川は故障さえしなければナンバーワン
伊藤は先発抑え両方いける
森も先発抑え両方いけるがリリーフ向き
木澤は沢村型パワーピッチャーだから完全にリリーフ向き
入江は素材型だから来年は即戦力にはならない
北海道リーグでまともな戦力の大学は駒大の他に函館大学と旭川大学しかないからねえ。
駒大を含めてその2校も東都や六大学だとベンチ入りできるかどうかって感じ。
それ以外のチームは高校野球で甲子園に出るチームよりも下くらいのレベル。
伊藤は良い投手だとは思うけどさ。
早川除いた大卒投手だと平内が頭ひとつ抜けていいように思うけどな
高橋取って松井祐樹みたいに抑えで使えばいいんじゃね
DeNA・河原アマスカウトグループリーダー|20/8/2
「体が強そう。速いし、落ちる球もあるから、先発でイニングをこなすより、抑えに向いている」
【12球団ドラフト指名予想】独自路線を貫くDeNAの上位指名には高卒選手が必須?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea3bf978748a9e8467d92499b94526ec86ff0ee 小関:DeNAはドラフトは常に翌年のことしか考えていなくて、将来展望というのはほとんど感じられません。これは楽天にもこの傾向があるのですが。
そういうチームは巨人のような2、3年後のチームを見据えて選手を整えてきているチームにはかなわないですよね。私は狙いが間違っていると思います。常に翌年のことばかりを考えているように思えます。
特に、左腕ばかり揃えて「どうだ!」というところなど。チームのためではなく、マスコミやファンに向けて「私たちは他とは違うことをやっていますよ」という変な自己主張を感じてしまいます。もう少しチームの未来展望を確立して、それに沿って指名してほしいですね。
小関のDeNA批判なら動画上がってるよ
未来を見据え高校生投手を!横浜DeNAベイスターズのドラフトを予想
小関的には、森、田部、東妻、浅田は翌年しか見てない結果なんだな
誰かこのおっさんに去年の一位指名が高卒内野手で7人中4人が高校生だったことを教えてやってくれ
1位2位に高校生指名しないとダメなんだろこの先生の場合
流しのブルペンキャッチャーと同レベルかそれ以下
小関はドラフト後の寸評書いたらもう忘れちゃうのか、過去の指名とかチーム状況は表面的にしか把握してなくて的外れなんだよな
あれだけ候補追ってたら覚えてそうなもんなのに
牧は伊藤裕季也と被るし
元山は去年森取ったばっかだし
木澤は情報が出過ぎて逆にブラフっぽいし
栗林は過去ドラ1で大卒社会人指名してないし
早川は特攻しない気がするし
って考えると伊藤か入江か佐藤?
高卒投手なんか下位で取ればいい
松木平、常田、加藤翼、黒田、木下、八方、高井、松本、玉置
高卒投手なんか質より数、完成度より伸び代だと口を大きくして言いたい
確かに1位とか2位指名の高卒投手って大谷クラスじゃないと大成しないんだよな
まともに先発ローテ入っているのって西武の今井と高橋くらいか
そこ(高校3年)が全盛期で伸びしろなかったってのが多過ぎだわな
今井は身体作りがまだまだなのに投げすぎ
まああとは素行や練習態度も不真面目なのかもしれんな
ソースは野球太郎
早川インタビューより
早川は4年春で爆発寸前の肘痛発症してた
今も痛みの出にくいフォームに変えて騙し騙し投げてる
手術はしてないので、いつ再発するかは不明
来年のキャンプとかでもうダメそう
去年、森なんて取ってる場合じゃねぇ!って言ってたよ、このおっさん
基本的に過去を振り返らないストロングスタイルw
即戦力で入江や木澤あげる人はどのくらいの成績期待してるのか
1年目上茶谷より活躍できるイメージねえわ
野手のプロスペクトを獲得していかなきゃいけないだろこれだけ野手層スカスカなんだから牧佐藤元西川古川ここらあたりが有力候補かな
>>906 下位で渡部と笹川取ればいい
2位ぐらいで山村でもいいな
>>908 そいつらはプロスペクトじゃないから走攻守揃った選手取ろうと思ったら上位で指名していくしかないのよ
普通に佐藤牧古川1人も獲れずに1位木澤or入江 2位渡部とか何とも言えないドラフトになりそうだなあ
渡部も面白いけどレベル高い投手相手にはどうか...
元山も打撃や足は微妙そうだし
>>891 こいついつからこんなキチガイになったんだろ
山下1位wwwwwww いや高卒投手必要なのは否定しないけどさwww 多分小関はベイスターズの戦力見てないんだろうな
>>909 おまえの推す西川のどこが走攻守三拍子揃ってんの?
ヤフコメが小関先生への批難ゴーゴーで草
ほんっっっとにこのおっさん高卒フェチなんだな
その割には森唯斗(桐蔭学園出身)とか書いてるし、何がなんだか
1位野手なら打てるだけじゃなく長打か足も兼備してなきゃきつい
牧と元山は入札無いかな
>>917 素人の野球未経験のドラフト評論家とか訳わかんない人多すぎ
横浜は木澤って予想が多くなればなるほど絶対木澤じゃないと思える
予想を裏切るのが生き甲斐の横浜なら
まぁ小関は、ドラフト終わった後の、各選手評自体はそこまで的外れなこと言ってないんだよな
(あんまり悪いこと言わない)
あくまでも、ドラフトで入り込む感情でおかしなことになってるだけw
小関ってドラフト候補は詳しいし目利きも良いがプロ球団の補強ポイントや編成に関してはニワカファンと同レベル以下の知識しか無いからね
流石にドラフト候補ばっかり見てたらプロの情報が疎かになるのはしゃーないけど事情通みたいに記事にすんのやめて欲しい
安部よりはマシだが
佐藤はあのレベルですら三振しまくってて使いもんにならんな
プロに対応できずに終わる選手
結局早川が一番競合するわ
指名後自覚をもって準備してくれば入江も1年目から行けるのでは入江ならギリギリ許せる木澤は嫌だな
ソフトバンクはナンバーワンに行くと言ったので佐藤だわ
あと牧くる可能性あるの阪神しかないけど阪神も地元の大砲から逃げられないと思うんだよな
三原さん、牧単独いけますよ
入江は阪神小野みたいに怪我するまでは最初からそこそこ出れるんじゃなかろうか
>>931 あそこはナンバーワンとか言いながら松本や石川に行ったりするから結局何にも分からん
ケガ持ちの可能性ある早川か
離脱投手戻ってくると見越して育てる方向で高橋か
だな
ペナントレースやってる時にドラフトってなんか新鮮だな
高橋結構あると思うんだよな1/2で高卒No. 1ならおいしいとか考えて
2軍でカットラインにいると感じてる選手はドラフトで取る人数気になるだろうね
今年ってもしかして戦力外通告よりもドラフトが先なのか?
それとも個々の選手には内示するのかな?
そうじゃなきゃ酷すぎる話だ
五十嵐、岩隈らの大物の肩叩きが今時期だから、一般選手はドラフト前後なんだろうな
大道逆L字が若干気になるけど球はいいの投げてるな
2位3位あたりで狙いたい
【東京六大学】立大のドラフト候補右腕・中川が13K1失点完投で復調アピール
https://hochi.news/articles/20201018-OHT1T50115.html 184センチの大型サブマリンには、すでにNPB8球団から調査書が届くなどスカウト陣から注目されているが、今季はこの試合まで3試合に登板して防御率12・15と絶不調だった。この日は100キロ台のカーブを効果的に使って最速133キロの直球を生かしたほか、フォームにも緩急をつけて粘り強い投球を見せた。
この日は4球団のスカウトが視察。DeNA・八馬スカウトは「数が少ないアンダースローは貴重。腕の振りがよくなっていたし、カーブもうまく使えていた。今季は調子がよくなかったけど、これぐらいの投球はできる投手」と評価した。
>>941 大道はそのうち勝ちパになれるんじゃないかなー
サンスポの上位候補18人
栗林、藤井、伊藤大、早川、入江、鈴木、平内、森、木澤、高田孝、高橋宏、松本、中森、小林、山下
佐藤、牧、井上
動画見てびっくりするのは平内の良さだよね落ちる球良いし球速いし離脱したけど梅津のようなスケールの大きな感じで将来性は凄くありそう
>>946 この18人を鵜呑みにしていいなら2位で元山獲れることになるな
■■2020年(個人的希望ドラフト)■■
早川・佐藤・高橋・牧らに集中が確定的なここで、
鈴木昭汰の1本釣りを期待します。
--
★@位:鈴木 昭汰 投手(左) [法政大学]
--
◆A位:大道 温貴 投手(右) [八戸学院大学]
◆A位:森 博人 投手(右) [日本体育大学]
◆A位:森井 絃斗 投手(右) [セガサミー]
--
☆B位:度会 隆輝 内野手 [横浜高校]
☆C位:戸田 懐生 投手(右) [四国IL-徳島IS]
☆D位:速水 隆成 捕手 [BCL-群馬DP]
☆E位:池谷 蒼大 投手(左) [ヤマハ]
☆F位:平安山 陽 投手(右) [松山聖稜高校]
--
【育成候補】
※ブランドン大河 内野手 [東農大北海道]
※妹尾 克哉 内野手 [四国IL-香川OG]
※村田 雄大 外野手 [法政大学]
※カレオン・J・M 外野手 [BCL-神奈川FD]
【予備候補】
・松本 遼大 投手(右) [花巻東高校]
・豆田 泰志 投手(右) [浦和実業高校]
・加藤 大 投手(右) [横浜隼人高校]
・加藤 翼 投手(右) [帝京可児高校]
・宇田川 優希 投手(右) [仙台大学]
・赤上 優人 投手(右) [東北公益文科大学]
・中川 颯 投手(右) [立教大学]
・入江 大生 投手(右) [明治大学]
・村上 頌樹 投手(右) [東洋大学]
・平川 裕太 投手(右) [鷺宮製作所]
・伊藤 優輔 投手(右) [三菱日立パワーS]
・石井 大智 投手(右) [四国IL-高知FD]
--
・松本 隆之介 投手(左) [横浜高校]
・山野 太一 投手(左) [東北福祉大学]
・石川 達也 投手(左) [法政大学]
・山本 一輝 投手(左) [中京大学]
・高野 脩汰 投手(左) [関西大学]
・森浦 大輔 投手(左) [天理大学]
・伊藤 将司 投手(左) [JR東日本]
・坂巻 拳 投手(左) [三菱自動車岡崎]
--
・牧原 巧汰 捕手 [日大藤沢高校]
・曽我 幸大 捕手 [日向学院高校]
・古谷 将也 捕手 [成田高校]
・古川 裕大 捕手 [上武大学]
・榮枝 裕貴 捕手 [立命館大学]
--
・中山 礼都 内野手 [中京大中京高校]
・元 謙太 内野手 [中京高校]
・岡本 大翔 内野手 [米子東高校]
・元山 飛優 内野手 [東北福祉大学]
・渡部 健人 内野手 [桐蔭横浜大学]
・菅野 赳門 内野手 [JR東日本東北]
--
・来田 涼斗 外野手 [明石商業高校]
・五十幡 亮汰 外野手 [中央大学]
・逢澤 崚介 外野手 [トヨタ自動車]
合計:47名リストアップ
平内は怪我上等の投げ方なのがな
本人たちも怪我するぞwとかネタにしてるけど
小川肩打撃がちょっと不安だけど足と守備はいい感じ
高橋とか毎年いるレベルだろ
決め球もないしノーコンだしいらん
ちょっといい京山みたいなもんだ
>>944 大道ってめっちゃ巨人の桜井に見えるんだけどどうなんだろう?
フォームも球種も地方無双の立ち位置も指名順位も似た感じでなんか…
まとまってはいるが飛び抜けてない感が凄い
しかし入江の成長度合いが想像超えてきてるな・・
何処かしら本当に1本釣りあるかもしれないね
1年目からまったくやれない雑魚とらんでほしいわ1位で
>>953 小川はあまりに打撃が貧弱
レギュラーはありえないタイプだから取るにしても下位だな
代走守備専と割り切れば使い道はありそう
>>958 1年目から投げれる保証あるのは早川と栗林だけだろ
>>946 毎年野手が思ったより上位に入ってくるんだから、いい加減予想に織り込んだらいいのに
こういうの見て野手獲ると高掴みとか言い出すんだから
>>957 入江はポテンシャルナンバーワンだからな
あのガタイ持ってたら全然エース級に化ける可能性ある
しかもまだ細いし
プロ入ったら球速も上がるだろうな
>>963 プロではまだ何とも言えないかもだけど荒削り感がそこまで無くなってきたのは凄いなと
試合無い時期に走り込みまくったのかな
>>953 ほんと小川の足の速さと守備はプロでも上位級だわ
二遊間でこのタイプはうちに足りないとこなんだよな、終盤の代走の切り札でも使えるし
>>964 入江3位とか寝ぼけすぎ
もう外れで消える位置まで来てる
>>966 三浦が原みたいに終盤の代走枠を使う監督なら小川は最適だろうな
入江は肩周りも肘も柔らかいよね
左右関係無くインサイドを突けるし変化球も低めに集められる
素材でありながらそう言う事が出来るのは素晴らしい
高めに抜ける事は有るけどまだまだ細いし2年目以降に大化けしそう
>>953 五十幡の打撃覚醒に期待するなら小川に期待した方がいいとは思う
>>956 細かいところは違うとして根本的に桜井ってブレブレで汚いんだよな
大道はほんと綺麗だと思う
桜井と違って奪三振率も上がってるし、大道のが好きかな
小川は4巡目に残ってれば良いけど消えそうだな
ドラ1でショート取ったばっかだし投手が豊作で3位でも有望株残ってそうだからそれ以上で取りたくない
ハズレた時に入江か木澤に行くのか元山とかにいくのかは気になるな
まあ当てるか一本釣りが1番いいんだけど
入江は2位だろう
典型的な大卒素材型だが、素材としては一昨年の梅津のほうが上だったし
小川龍成さん打撃を柴田レベルにまで上げれるんなら足も守備もフィジカルも柴田より上だろうし3位なら美味しいけどな
五十幡って数字見ると言われてるほど打てないわけではないくね?
仮に2位まで入江残っても横浜のウェーバー順までは残らんだろうね
3位が遠いと小川残って無かったりしそうで怖い
んだよな
小川矢野瀬戸西は1人来て欲しい
元山は指名順的に多分縁ないやろ
>>975 成績は入江の方が上じゃね?
と言うか梅津そんなに投げてないし体の伸び代は細い分入江の方が有りそうだけど
梅津の大学成績微妙だぜ?
まあ入江も今秋までは大学通算2勝だからそういう点も含めて梅津と近いものは感じるかも
四位で小川、矢野の残っている方獲ればいい
両方獲られてしまっていたら無理してショート獲る必要ない
視察情報やらコメントやら見る限り、入江は普通に一本釣りあるんじゃないか?
うちがそれをやるかは知らんが
ちょうど4年前がそうだったけど、田中正義や佐々木千隼に集中するみたいな事前予想があって、
フタ開けてみたら山岡に寺島に藤平に今井、極めつけは大山まで一本釣りされる
今年も早川佐藤に集中するみたいに言われといて、そんな感じになるんじゃないかな?
矢野の打撃マジで非力でバット超短く持って四球狙いみたいな感じでとてもじゃないけどレギュラーにはなれそうにない
五十幡は外野が弱いチームが指名するなら全然良いと思うけど横浜は外野が強いからね
小川矢野瀬戸西なら小川が1番打撃覚醒する可能性はありそうなので小川推し
3位で上川畑とかもありそうかな
>>985 基本振らない四球狙い、セーフティ狙い、追い込まれたらカット狙いの流し打ち以外しないからね
打撃スタイルを変えざるを得ないだろう
スカウトは右投手なら入江と評価してるしな
ハズれたら入江じゃないか
上武大の佐藤蓮って全くの無名だけど
少しこわいぐらい急激に評価上がってない?
柴田も3年目までは見るに耐えない打撃だったし小川も矢野も少なくとも3年かそれ以上はかかるとみとかないとな 間違っても一年目からいける!みたいなことにはならない
矢野はアヘ単すぎてプロで打撃が通用する未来が見えにくい
>>991 古川見たついでに各スカウトが見てんのかもね
ストレートはかなり良かったけど相手がアレすぎてどうなのか今一評価できないね
>>955 高橋こそお買い得でしょ
150超のフォーシームに140のスプリット、ツーシーム
どれもエグイよ
伊達に公式戦28連勝は毎年のレベルではないよ、
-curl
lud20250207104310caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1602652352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位 YouTube動画>6本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ20位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ17位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ18位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ19位 いざ当日!
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ1位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ18位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2016横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2016横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 9位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 16位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ21位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 14位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 11位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 14位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 9位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 8位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 5位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 10位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 7位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 3位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 6位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 11位
・2017年横浜ベイスターズ専用ドラフトスレ 2位
・2015年横浜専用ドラフトスレ 06位
・2016年横浜専用ドラフトスレ 5位
・2016年横浜専用ドラフトスレ 1位
・2020年中日専用ドラフトスレ27位
・2020年中日専用ドラフトスレ15位
・2020年中日専用ドラフトスレ7位
・2020年中日専用ドラフトスレ22位
・2020年中日専用ドラフトスレ16位
・2020年中日専用ドラフトスレ23位