1名無し名人 2019/12/25(水) 22:18:44.67
オバちゃんになって、全盛期を迎えている里見さんに感激です!
今期
女流棋戦 15勝12敗(.555)
男性棋戦 11勝10敗(.524)
女子オープン ●1−3 西山
女流王位 ○3−1 渡部
清麗 ○3−0 甲斐
女流王将 ●1−2 西山
倉敷藤花 ○2−1 伊藤
女流王座 ●1−3 西山
里見香奈女流四冠(清麗・女流名人・女流王位・
倉敷藤花)
1992年3月2日生まれ(27歳)
2011年5月21日奨励会1級編入(19歳)
2012年1月7日初段昇段(19歳10ヶ月)
2013年7月29日二段昇段(21歳4ヶ月)
2013年12月23日三段昇段(21歳9ヶ月)
2014年3月1日〜休場
2015年10月〜奨励会復帰
第58回三段リーグに参加(23歳)
第62回奨励会三段リーグで年齢制限により奨励会退会
女流棋戦タイトル獲得合計38期
清麗1期
女王1期
女流王座4期
女流名人10期
女流王位5期
女流王将7期
倉敷藤花10期
レート1900越で普通の女流はないだろ、
その上対棋士10勝以上、なんか文句つける事があるのか。
里見の強さは揺らぎにある。
まだまだ成長途中だから、いろんな手を指して
成長したいのだろう。安全で見える手を指さないそこに彼女の強さがある。
西山も強くタイトルも取られたけど、優劣とは関係ない。二人で四段になって欲しい。
男性棋戦で勝ち越し出来る可能性があるのがそもそも里見と西山しかいない時点でフツーの女流棋士は無いわ
奨励会前後の対男性棋戦の勝率見れば(前5-18 .217, 後18-18 .500)明確に超絶強くなってる
強いねかなちゃん
増田をフルボッコにした
3三角戦法参考になるな
竜王戦:2回戦豊川七段、3回戦(西田四段or古森四段)
棋王戦:2回戦脇八段、3回戦(池永四段or中村亮六段)
これを4連勝すれば、いいとこどり15-8で試験資格獲得か。
まぁ難しいが、不可能な相手ではない。
笑いの沸点が低い香奈さん。
先日のニコ生で、豊川のダジャレに受けまくり。
豊川「公式戦で当たったら、囁き倒しちゃうよw」
パパか後援会か忘れたが無駄に火種を蒔いただけだった
マヌケとしか言いようがない横道発言のせいで
仮に資格を得ても彼女の性格からして受ける気は全くないと思われる
奨励会退会後、1年経たないままに、プロ棋戦で指すこと
それは中桃だろう。里見は貧乳だが、イカサマはしていない。
スーツとブラウスはいつものめっちゃ地味なのでワロタ
こういうとこほんと良い
さほど歳が離れている訳でもないのに姉妹の性格がここまで違うのも珍しい
兄は優秀らしいがプロ棋士を目指すつもりは全くなかったのであろうか
新春お好み対局で木村王位と対戦していたがかずきの将棋が好きとは意外
棋士や西山と比べて終盤力が課題と認識してるようだ
後インタビューあるがかずきとのやりとりなくてちょっと残念
里見とやったプロ棋士
・豊島将之←竜王名人
・菅井竜也←元王位
・稲葉陽←名人挑戦
・谷川浩司←光速の寄せ
・都成竜馬←光速の弟子
・畠山鎮←双子
西山 三段リーグ連勝で8勝2敗
もうあかんかもしれんな
あかんて初の女性棋士のことだろうけど里見がなれないことより西山が棋士になることの方が嬉しいけどな
それから西山に触発されて里見のモチベーションが復活してほしい
西山が頑張っていること
いいことじゃない。
西山が昇段すれば、タイトル取られたことも納得できるし
里見も別のやり方でプロになればいい。
里見が強いことも明らかになるわけだし
西山もここからが正念場だね。このまま負けずに8勝すれば
間違いなしにプロになれる。
1敗でもすれば危ういことになる。
西山がプロになったら里見は結婚してのんびり幸せに暮らしそうだが・・・・・
西山ちゃん、三段リーグ8勝2敗とか凄いですね。
里見さんの三段リーグ女流棋士世界最高記録8勝10敗に並んじゃいました。
有史以来、女流棋士で三段リーグに上がったのは 里見香奈ただ一人。
前人未到の大記録を いとも簡単に また打ち破ろうとするとわw
関西の水が合わんと言って出て行った西山が四段になったら里見だけじゃなくて関西将棋界にとっても屈辱だぞ
どんな手段を使ってでも阻止しなければいけない
両方応援してるけど
里見スレの方が気違いが多い気がする。