◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宮城の自転車乗り26 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1541845156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
仙台泉周辺ならブレンダとベルエキップとどちらが親切ですか?
ストイックにやらないならあさひで十分
てかベルエキより圧倒的に仕事は早い
アサヒは店によっては接客がなぁ
ここは大塚家具(以前の)かよっ!
と思た
どちらも親切でした
ブランドで決めるのもありかと思います
ロード欲しくてべるえきに行ったら店長らしき人に、体型見て鼻で笑われて以来もう行きたくないお店。
>>11 被害妄想では?
もし本当の事だったらその店員は商売下手。
>>11 そんな人ではないと思うけど。
ハヤサカには時々感じ悪い人がいる。
おれなんてカーボンロードとダホンヤフオクで買って
小物はアマゾンとあさひとヨドバシで揃えてたらたらフラペで走ってるよ
素人だから余計なお金はたくさん使ったわりにずっと独りだし
ただ楽しいから自分でメンテして乗ってる、お店なんか怖くていけないコミュ障
カーボンロードって中華フレーム買って自分で組んだって事?
完成車の中古だよこないだ
うっかりひびいれちゃって
フレーム粗大ゴミに出したけど、えへへ
>>14 自転車は走るのが楽しければそれでいいのだ。
いじるのが楽しくなるとさらにいいんだぜ!
昼過ぎに泉ヶ岳登って下りてきたらミニストップの駐車場が昭和系暴走族だらけになってたw
おそらく100台以上の暴走族仕様な単車でぎゅうぎゅう詰め状態で車とか止めるスペースゼロ
ただ、たぶん警察が何人もその場にいたってのもあるだろうけど、なんかみんな良い子にしてる感じだった
なもんで、ミニストップの駐車場内を数分ウロウロして、宮城ヤンキーとその単車を観察してきた。
誰にオラつかれることもなく、単なる平和なオフ会じゃん、って雰囲気だった。
ただ、たった数分で俺のIQが20は下がった。ウンコ座りしてシンナー吸いたい気分ダベヨ
>>23 もっと若かったと思うよw せいぜい30代じゃないのかな?
ツイッターに暴走族の泉ヶ岳オフ会にオカンムリの人おった↓
https://twitter.com/Gc2xpVrRGW53Okw/status/1064026334236631040 俺が見たときは、こんなもんじゃななく、ほんと100台とかミニストップにたむろってた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ちなみに、この暴走族オフ会に小さな子供が親に連れられて参加してたんよ
警察の威を借る俺さんは珍走団すし詰めの駐車場を行ったり来たりして見物楽しんでたんだけど、
小さな子供見たら、なんか微妙に、悲しい気分になっちまっただよ
まあそれでもウンコ座りしてシンナー吸うけどね ブンブブブンブブブンブブブーン
旧車会じゃないの?普通のオッサンが普通に趣味として族車に乗るやつ
それだろう。
俺もそんな大群見たことあるけど
決して良いものではないな、ただただ迷惑。
しかも頑是ない子供まで乗せて…
耳おかしくなるわ。
自転車だって他から見れば迷惑なんじゃない?
そんな他の趣味をディスんなくても良いと思うけど
ほとんどが暴走族OBで半グレみたいなのも多くいる
明らかな迷惑行為さえしなければ別にいいんだけどね
痛車と同じ個人の趣味だよね。
アイドルマスター仕様のセレナより三段シートのCBXの方がまだ理解できる。
旧車會の問題は、交通マナーもたまにあるっちゃあるかもだけど、基本的に騒音だろ?
連中が静かに走るのなら、別に趣味の範疇で目くじら立てる必要なくね?って感じ。
けど、連中、実際くそウルセー騒音撒き散らしてることは誰も否定できない事実なわけで。
意図的な騒音という反社会的方法で自己顕示してるわけだからなかなか擁護できんでしょう。
>>13 早坂は販売できる車種が多いからつけあがって殿様商売してる。
あの店で買うならアフターサービスいらないから値引き販売くらいしろって言いたい。
ブレーキパッドを注文しようとしたら店員がブレーキキャリパーの事ですね?と言う。
バイクも販売してるくせにブレーキパッドをブレーキキャリパーと言う馬鹿店員。
しかも注文したブレーキパッドが届くのに3ヶ月もかかる始末!
その間ブレーキパッドが消耗しすぎてピストン抜けしちゃったよ。
>>34 店員の中には回転方向が指定されているタイヤがあることも知らないのが平気でタイヤ交換してたりするよ。ブレーキパッドの3ヶ月は掛かり過ぎだね。キャリパーはどこのなんていう商品?シマノで代用できる場合もあるよ。
>>35 キャノンデールのオリジナル。
ピストン抜けしてブレーキホースのエア抜きに苦労した。
しかもそのブレーキパッドを通勤途中に立ち寄り買おうとしたら常連客に腰ぎんちゃくのように付き従い、20分も待たされたよ。
またBBが壊れたから部品を見積もってほしいと言ったら、見積り料金をもらわないとできないと言う。
ブレーキパッドなんてシマノの汎用じゃダメなの?通販の方が早いだろ
>>37 対応するパッドは無し。
おれの買った翌年からキャノンデールのディスクブレーキは全部シマノになった。
3ヶ月待たされてる間にブレーキレバーからキャリパーまでブレーキ一式シマノに買い換えをかんがえたよ。
キャノンデールオリジナルのディスクパッド一組とシマノブレーキ一式ブレーキパッド一組も含むで値段同じ位。
泉ヶ岳行って来た
白バイがたくさんいた
この前の暴走族対策かな
>>39 去年8月にその手の馬鹿共の集まりが有って、馬鹿女が赤ちゃんを背負って下品に飾り付けたCB400で走行していた。
事故ったら赤ちゃん死ぬな。
死ななくても絶対まともな人間に育たないだろうな。
【宮城】ロードバイクの自転車が街灯に衝突 男子高校生(15)が意識不明の重体
http://2chb.net/r/newsplus/1543598821/ 地元だけどルックロードで通学してる学生はほとんどノーヘルなんだよね
けっこうなスピード出してて怖いなあとは思ってたけど
これグレーチングのところを斜めに入ろうとして滑って
上体が横に傾いたところに街灯が迫ってきたのかな
ヘルメットしてても顔面から行けば骨折だけじゃすまないケースだな
>>45 ニュース動画見たけど 斜めなのはグレーチングそのものだった
(スライドすると街灯直行便)
ツールド東北の雲雀野埠頭駐車場も いつかこんな事故がありそうで怖い
(実際 転倒骨折事故はあった)
今日の午後、泉ヶ岳登ってきたけど、泉ヶ岳スキー場とスプリングバレーの間にある下り区間、完全に凍結してた。
すごく天気良くてサイコンの気温も6℃とかあったので油断してた。
これからは泉ヶ岳で濡れてるように見える路面は凍結してると思ったほうが無難かも。
もっと下でも、笈坂の最後のカーブ辺りもしょっちゅう濡れてるし、みなさんも気を付けてください。
自転車通勤の帰りでパンクした
暗い夜道のパンク修理は侘しいものだ
近所のスキー場まだ滑れないし、天気良かったから走ってきたけど寒いね。
ダウンヒルの半袖ジャージは痛かったわ。
>>51 マジ??
日陰の路面が凍ってる時期にも
林林館付近を早朝から走るモッコリキモピチを見たことあるよ
相変わらず付きまとうストーカーの河村太一仕事場を突き止めてワン切りの電話をかけるので要注意
泉ヶ岳、天気良ければまだなんとか登れる感じでしょうか?
それとも、もう春まで無理な感じ?
>>56 ありがとうございますー。
その路面状況は私の感覚ですと、登れるより登れない寄りですねw
季節外れの超好天にでもならないかぎり、春まで待とうと思います。
12月31日 朝6:55〜7:50
TBCでツールド東北2018の番組あるよ
また芸人が大騒ぎするだけの番組だろうけど
鳥の海で温泉入ってきた
海で波乗り遊びしてる人たちがいて驚いた
寒くないんだろうか
>>61 行けるうちに参加しとけ
今の日本じゃ 何処が二度と行けない場所になるかも判らん
気仙沼大島 4月7日に橋開通だってな
しまなみ海道ゴッコ出来るかな〜
朝NHKの列島リレーみたいので青森の雪上エンデューロのプチレースやってた
ママチャリとMTBとファットバイクが一緒に走ってて面白かった
しかしハルヒルや時空の路を切って蔵王を選ぶほどの魅力があるかと言われると微妙になってきた
まあ名誉挽回のために今年こそはやってくれると思いたいけど
>>64 蔵王は魅力あるよ
運営がカスなだけ
計測チップ使わないとか手抜きしすぎ
去年の蔵王は復活を信じて他の大会蹴ってきた信者を見事に裏切ったからなw
今年出る奴は相当な蔵王信者
>>68 天候に関してなら仕方なくね?
出来ればもう少し時期をずらしてもらいたいけど。
冬でも岩沼〜丸森のサイクリングロードって走れる?
雪はない?
はゆ雪降ってもアイスバーンでも東北の爺さま方は走るよ。
よろめきながら絶妙なバランス感で
今日、泉ヶ岳スプリングバレーからの帰りに、泉ヶ岳への道をロードバイクで上ってる人いたよ。
泉ヶ岳の大駐車場までは路面の雪が無かったとは言え、路面は濡れてるし気温は低いしで、よくこんな日にやれるもんだと変な感心しましたよ。
大晦日に青麻神社から県民の森に行く上り坂(もちろんアイスバーン)でアラ還と思われる人がMTBで登ってた
ちゃんとしたジャージの格好で結構汚れてたから林道走ってきたのかも
要するにやる気だよな(´・ω・`)
ロードバイクの購入を検討してます。
お店選びで迷ってるんですが
セオサイクルってどうですか?
ベルエキップは間違いないんだろうけど
値引きしないみたいだし…
先輩方教えて下さい。
ベルエキップさんは新車で購入する時に少しも割引がないのでしょうか?
ベルエキップはアフターサービス考えればお釣りくるくらいだと思うけどね。
最初のロードはサイズ選びが何より大事だからきちんとフィッティングしてくれる店がいいよ
まあ何店か回ってみたら?
ハヤサカサイクルのセール品狙いはどう?
力ついたら佐渡ライドからのツールド沖縄に一緒に出よう
ハヤサカサイクルでロード買ったことあるけど、サイズ出しもフィッティングもしてくれなかったなぁ。身長いくつですか?って聞かれただけw引き渡す時に五分もしない調整はしてくれたが。
>>82 検討しますw
>>83 店長が土田さんみたいなので
たぶんそうです。
HP見ると元プロがセッティングしてくれる
みたいです。
>>84 ジャイアントは5%引くみたい。
他のは値引きしない雰囲気でした。
初売りでは在庫品が結構安く
なってましたよ。
>>85 SSCはやっぱりお得なんですかね?
>>86 一応、4〜5店舗見てみました。
ベルエキップ、ハヤサカサイクル、
セオサイクルはちゃんとフィッティング
してくれそうな感じがしました。
>>88 初売り初日に行ったんですけど
希望するdisk車はあまり無くて…
在庫品から探すのはなかなか難しいですね。
蔵王HC日取り決まったようだけど、また雪降ったら笑える
ベルエキップさんは定価なんですね、教えてくださりありがとうございます
ブレンダさんは他店で買ったロードバイクをオーバーホールして頂いた事がありますが丁寧でした
別に天気悪くて中止ならしょうがないよ
当日晴れてて走れそうなら短縮コースでもいいからやるとか、中止の時は中止のアナウンスするとかその程度の対応してくれさえすれば文句はない
ダイシャリン船岡が展示多いって聞いたけどほかの店舗だと郡山の中古ショップもロードバイク多いのかな
ダイシャリン船岡は店員さんがタバコ臭くて行かなくなったな。
>>97 郡山の在庫はクラリスメインでソラもありといった感じ。一人腕の良い整備士がいるので頼めば取り寄せてくれるし面倒見てくれるよ。
>>99 そういえば、前回入金者は割り引くって言ってたな
成田さんの店はTrek屋になったのか
近くにブレンダもあるしどうなるんだろう
蔵王ラウンド、UCIカテゴリー2になったらしいね。
これで蔵王実績作ってまたヒルクライム募集してむさぼるんだろ
蔵王去年参加者はなんと1000引きだぞ!
みんな参加しよう!
俺はどうしようかな…
ちなみに榛名山と時空の路は6000円だから1000円引いても蔵王より安いぞ!
栗駒に至っては2000円。これは流石に同列に語るのはおかしいけど
蔵王は本当に強気のお値段だな…
ざ、ざおうは自動車専用のハイライン通れるから。。。
自動車専用道を通ってしか行けない場所ならまだしも
お釜はロープウェーで昇った方が楽しいだろ
ロープウェー乗り場にバイクラックもあるぞ
河村太一は創価で元ヤンでストーカーらしい!悪いことは何でもする奴らしく未だにワン切りの無言電話を掛けたり
待ち伏せや跡をつけたりするらしく
職場を突き止め職場にまで何度も無言電話をかけたりするらしい
母親やアルバイト先でも暴力をふるったり横領したりセクハラしたりと嫌われてたらしい
今の季節ならCATでハイラインの第一カーブからハイクアップして刈田嶺神社いけるだろ。
>>114 去年ホテルまで予約してたやつは1000円じゃ納得しないだろ
電動アシスト3人乗り自転車を買うのに、ヨドバシ仙台ってアリ?
整備の腕前的な意味で
うちから最寄りだしポイント差し引きで価格も安いからヨドバシにしたいんだけど、
子供を乗せるものだからあまりレベルが低いようなら辞めようかと思って
trettaの2輪駆動のクロスバイク初めて見た。
中古で10万で買えるのな。
宮城県仙台市にトレック専門店「サイクルストアファースト」がオープン
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109288 2019年2月1日(金)、宮城県仙台市にトレック専門店「サイクルストアファースト」がオープン!
高品質バイクを最高のクオリティで提供することを目指し、ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイクを取り扱う。
初心者から上級者まで、顧客に合わせたフィッティング・メンテナンス等のメニューを揃える。
地下鉄東西線荒井駅から徒歩5分。仙台東インターから車で5分と好アクセスなので、ぜひ立ち寄ってみよう。
https://www.first0001.com/blank 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 地元民が避けてるルートを なぜかYah〇〇!が選定
宮城ってあまり自転車に優しい地域じゃないし、走りやすいor走りにくい道って地図だけじゃわからないと思うんだよな〜
>>133 イカサマハゲ三国人だからなw
かっぺには大人気だけどなw
古城にセカンドストリートのアウトドア店ができてた。
中古のロードバイクやクロスバイク、ホイール、ペダルとかも売ってる。
サイクリーのような自転車専門店ではないから売り場は小さいけどね。
地図で見たらゴルフパートナーのとこが替わったのかな
ゴルフに全く興味ないから良かった
>>105 今日のサタデーウォッチンでも特集してた
世界大会はパンク・転倒で68位だったそうだ
来シーズンは受験の為 一年間お休みするとの事
ツールド東北゙
今年のエントリーは 全て抽選だそうだ
>>140 道端嬢も抽選で参加してるの??
芸能人特別枠?
道端は正式な広報大使だからガッツリ仕事じゃん
けんたあたりのYouTuberはどうなのかな
>>114 時空の路は今年から値上げだな¥6500
最近自転車に乗り始めたんだけど
ちょっと山の方に自転車で入っちゃうとヤバいんだね
坂や行き止まりだらけで迷って死ぬかと思った
でもたのしー
>>147 県南なら丸森の山の中オススメ
マジで迷路だしどこも激坂だし
さっき交通事故の県内ニュース(場所見損ねた)
青いS-Worksのトライアスロンバイク?とトラックが出合い頭に衝突
自転車側が一時停止を怠り意識不明の模様
痛ましいな
自分普段はママチャリなんだが高確率で右側をベツニナニーって顔して向かってくる奴とかいるわ
マナー厨にはなりたかないがたまにたまりかねて左走れよてめえと毒づいてしまう時もある
刺されないよう気をつけないといかんなw
北仙台から荒巻方面に通勤してるけど、反対方向に向かう自転車のほぼ99%は逆走。
市街地方向の車線は渋滞で走れないから右側を逆走するんだろうけど
こっちが順方向に走ってても避けようとする気配もないのには若干イラっと来る。
今日の河北に岩沼の事故が載ってたな
自転車の仙台市内会社員も 住所氏名晒されてたから
よほどの過失があったんだろう
逆走も怖いけど、こっちの進路を塞ぐように突っ込んで来るお年寄りの軽快車が怖い。
逆走してくる自転車が向かってきた時は「逆走は(対向車が)危ないのでやめてください」ってすれ違う時に言ってるわ
それで大体(その場だけかもしれないけど)車道の左側に移ってくれる
逆走ですよは人選んでたまに言ってる
>>153 あそこ踏切の赤信号避けるために仙山線の陸橋の下潜りたがるんだよ自転車は
当然のように走ってて危ないよな
>>157 陸橋くぐるためももちろんあるだろうけど、
それ以前に朝の通勤時間帯の荒巻から北仙台方向への車線は
凄い渋滞で自転車は左側通行不可能に近いんだよね
だから北仙台方向行きの連中はみんな逆走する
無論、建前上は混んでても左側通行なんだけど、
さすがにあれだけ混んでたらこちらも同情しなくもない
岩沼 自転車の男性 トラックにはねられ死亡
http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00004611 >現場は、信号機のない交差点で、自転車の側に一時停止の標識がありました。
守ろうぜ
一時停止
TTバイク乗ってたのか、飛ばしててはねられたな
まぁ一時停止守らないとか正直自業自得としか…
守ろう交通ルール
被ろうヘルメット
まぁこっちが安全運転してても
突っ込んでくる車やら子供やらはどうにもならんけど
SHIVだと完成車60万〜ぐらい?
しかし、一時停止で安全を確認してから走れば死ぬことなかっただろうになぁ。
どうせバー使ってたんだろ
TTバイクはブレーキレスピストより危険
TTバー付いてるな
俺もエアロバー付けてるけど、街中で握る気にはなれない。
ブレーキング、コーナリング、色々怖いよ。
北山トンネルなんで自転車不可やねん
ほんまチャリに優しくない街やな
地方に住んでると分からんかもしれんが、都市部のオーバーパス、アンダーパス、トンネルは基本的に自転車走行不可やで
北山トンネルなんて脇を通ればいいだけじゃない
以前の荒巻ルートに比べたら楽になったものだ
毎日通ってたがちょうど良い登り下りで良いよな
自転車でトンネル入るのなかなか怖くない?
西道路入っていくとか馬鹿なんじゃないか?
ロード乗りなら標識見ろよ。
ってシティサイクルで出てきた人見たことあるけど。
あんな所走るなんて生きた心地しないだろうな…
仙台バイパス 名取大橋下り線を3台位で逆走してきたロード達なら見たこと有るなぁ
しかも 二列で
死にたいのかねぇ?
凄いな
俺なんかチキンだから怖くて車道に降りるのも避けたいくらいなのに
一人遠征が多いから落車したら誰も助けてくれないってのもあるけど
>>178 そういう馬鹿には思いっきりクラクション鳴らしていい
名取大橋とかあの辺の橋は車道走った事ないわ。
怖すぎる。
橋以外のバイパスは普通に車道走るけど。
閖上大橋や亘理大橋は歩道片側だけだからどうしても逆走になる
歩道は逆走でも問題無い(歩道内では車道寄り、自転車とすれ違う時は左側通行だけど)
>>183 歩道はまだ許せるが
車道の逆走は危険だし迷惑
なんだかんだ言って結局出ちゃいそうなんだよな
普通に考えればハルヒルか時空の路か栗駒か仙台ハーフマラソンでもやってたほうが賢いとは思うんだけど
熊谷さんの『エスケープトレイン』読んだ
面白かったけど現実とのギャップに胸が痛んだ
ternやDAHONの折り畳みが欲しいのだけど仙南付近で取り扱ってる場所ないですか?
アサヒサイクル仙台店にはあったけどメンテとか考えると行きにくくて
メーカーHPによると正規代理店以外では売ってないっぽい
DAHONはサイクルベースあさひと中央通りのハヤサカと山口屋だけ
Ternは上の他に銀輪舎だけみたい
>>193 乗らなくて良いよ
どうせ買ったら
チェーンに油も差さずに
錆錆で乗るんだろ
狭い交差点を左折してるとき、後ろから被せるように無理矢理追い抜いてきた車と右手が接触して転倒した。
幸い軽いむち打ちとちょっとした擦過傷程度だし、自転車も大したダメージないのでよかったんだけど、
その車、逃げちゃった。警察がその車の運転手探してくれてるけど、どうなるのかまだ分からない感じです。
みなさんも事故には気をつけて下さい、と言いたいところだけど、こういう事故は避けようがないよね・・・
>>198 ええーなんだそれムカツクな
お大事にな
>>199 これは完全に巻き込まれると思い右手を出し、右掌と右肘が車に接触し、車が通り過ぎると同時に車の後方に自転車の右側から転倒した感じですが
自転車自体はたぶん車に接触しなかったと思うので、個人的に「轢き逃げ」というほど大きな事故でもないのかなあ、と思っています。
ただ、人身事故として扱うかどうかは、私が怪我の診断書を警察に提出するかどうか次第らしいです。
ちょっとズレますが、今回の事故で自転車乗りの先輩たちが口を酸っぱくして「ヘルメットはかぶれ」と言っているの、本当に痛感しました。
大したスピード出てないにもかかわらず、側頭部をかなり強く路面に打ち付けましたので、もしヘルメットを被ってなかったら・・・
こういう事故は自分がいくら交通ルールを守っていても防ぎようがないので、もしこのスレに普段ヘルメットをかぶってない方がいましたら、
ヘルメットだけは絶対にかぶって下さい、お願いします、と私がお願いするのも変ですが、ほんと、被ったほうがいいです・・・
>>200 ありがとうございます!
幸いピンピンしております。
海外サイトで買ったレーゼロカーボンをオーバーホールに出したいんですけど、どのお店に持って行ったら親切にしてくれますか?
ベルエキかブレンダあたりで悩んでます
ひさしぶりに仙台に行ったんでついでに宮町行ったけど、大學屋無くなったんだね。
息子跡継ぎしなかったのか。
>>201 無事で何より
一度でも事故るとメット無しで車道走る気はしなくなるよね
ノーヘルでクロスバイク乗る時はほぼ歩道オンリーだわ
シティサイクルより遅いくらいの安全運転してしまう
>>194 dahonならヨドバシでも売ってたと思う。
最近行ってないからもしかしたら取り扱いをやめてるかもしれないが、
昨年末ぐらいまでは確実に売ってた。
ただし、名前は知らんがグレード低めのモデルのみで、
高級モデルは売ってなかった。
まぁ、どっちみち仙南ではないわけだが。
>>206 ありがとうございます。
>一度でも事故るとメット無しで車道走る気はしなくなるよね
ほんと、これです。
ロードバイク買ったばっかりの頃はノーヘルで車道を平気で走ってましたが、
今考えると、恐ろしいことしとったなあと・・・
事故ってはじめて人間の頭の圧倒的重さを実感しました。
少しは首の筋肉あるつもりでしたが、ちょっとでも勢いが付いて転倒したら
もう首の筋肉で頭を支えるなんて不可能で、路面にゴーン!だと体感しました。
>>203 オレオレ
早朝と深夜メインでしか乗れてないけどあのラインは嬉しい
でも実際45線をロードで車道走ってるのはあまり見ないかも
>>209 私も仕事で多賀城のコーナンPROに用があるとき、その用が小物の場合は車ではなく
ロードで45号の自転車レーンを走っています。以前より走りやすくなって嬉しいです。
ちょっと前に走った時には、自転車用の青矢印は、仙台市扇町六丁目交差点から
多賀城市下馬交差点手前までだったのですが、現在は少しは伸びているのでしょうか?
塩釜から松島のあたりは車幅的に自転車用レーンを設けるのも厳しそうですが。
>>210 松島側はいつも多賀城までしか行かないからわからないけど仙台側は
少なくとも宮城野区役所までは伸びていたと思う。
いつもその先で左折しちゃうからそこから先はわからないけど市の
中心部まで伸びているんじゃないかな?
そういやあの青矢印、まさか雨天時に滑るとかないよね
まあ雨の日に45号走るなんてまずないけど
>>211 とすると、4号線と交差する苦竹インターチェンジにも青矢印が既に
ひかれているということでしょうか。
あそこを自転車で突っ切るの、以前はかなり勇気がいりましたが、
青矢印があれば今後は少しは楽になりそうです。
苦竹と福田町の間は梅田川堤防敷を案内したら良いのに。
前泉方面に抜けようとした時苦竹ICは怖すぎて避けたな
泉方面から来るときは意外にもすんなり走れる。
下り基調だからね。さすがにもう走らんがw
>>212 今日たまたま車で通ったから見てみたけど青矢印引いてあったよ
東に向かって走ってたんだけどあの一番怖いな感じるところちょうどママチャリで爆走してる人がいたw
今日は天気がよかったから自分も走りたかったな花粉酷いけど
>>217 実は私もさっき苦竹インターチェンジ通ってきました。
45号線の始点、勾当台公園から青矢印が引かれてあり、
所々短く途切れる箇所はありましたが苦竹ICまで続いていました。
ただ、苦竹ICをちょっと過ぎた所から、梅田川のちょっと手前まで
長い区間ではありませんが青矢印が途切れてる感じでした。
苦竹ICで青矢印は直進レーンの左端に引かれているため、
「本来自転車は左折レーン直進なんだよなあ」とか余計なことを考えず
真っ直ぐ走ることできますので、気持ち的にかなり楽でした。
45号線は路肩に小石やらガラス片やら多くて
青矢印書かれてても路肩走るの怖いんだよなぁ
かと言って歩道は歩道で舗装が荒れまくってるから走りづらいっていうね
我慢して車道走ってるけどそのうちパンクしそう
ガラス片は勘弁だよね
宮城野萩大通り?だっけ?45号から折れて4号線に向かったときどうにも仕方なくて歩道に上がったことがあって
街路樹の根っことか段差とかいちいち酷くて赤べこ状態になったことがある
道路行政なんとかしてくんないかな……
よもやまチャレンジライドに参加される方、よろしくお願いします
この前ハヤサカサイクルの大町通店に
Mavicの業者の人がラインナップ揃えて待機してたよ
いろいろ見せてくれて説明して貰えて楽しかった
他の業者のセールスもあるかもしれんから問い合わせてみても良いかも
ごめん間違ってた
大町通店じゃなくて「仙台中央店」だったわ
4Fのスポーツ自転車フロアでやってました
冬に泉ヶ岳登ってるローディーって死にたいのかなぁ。
少し暖かい日だと結構いるよね。
>>233 走ってるのがそこの関係者なら、マジで聞いてみた方がいいかなぁ
冬走っててブラックアイスバーンで大転倒したこととか無いんだろうか
あー、1月にロードでスプリング・バレーに行ったりしてるのかw
https://ameblo.jp/cbm93577/entry-12434914784.html これ、事故っても車のせいになるのかなぁ
>>234 去年の12月の中旬だったかな、スプリングバレー手前で、俺さん、
ブラックアイスバーンで落車したよー
これ系の落車っていきなりズッコーっといくから意外に痛いんだよねー
>>236 あれ痛いよね
昔、冬に寄り道して帰りが少し遅くなった時に名取川の堤防付近でいきなり転んだことある
頭ぶつけて星が飛んだが、メットしててよかった
それ以来、冬に走るのは結構恐怖
>>237 ほんとスピード出してなくても、全く身構える間もなく
気付いたときには頭をガツンと打ち付けてる感じだよね
俺もメットしてなかったら今頃地球を離れてお星様だよー
この春から初めて仙台来ました
天気はスッキリ快晴なのに毎日嵐みたいな突風が多くてビビッてます…
こんな中みなさん走っているの?だとすれば相当猛者揃いだなと…
>>239 ようこそ仙台へ
春先はとにかく風が強いんだ風速二十何メートルとか毎年あるよ
そういう時は自分は素直に諦めて5月くらいからのんびり走ってるけど
強風の中走ってるぜ〜な猛者がいたら自分も話聞きたい
>>239 おいでませ仙台
良い季節なんだけど泉ヶ岳おろしが激しいんだよねぇ
まぁ脚の鍛錬だと思えばそれも悪くない
今日みたいに風のない日もあるし
逆に夏場の蒸し暑い時期に東からの風(やませ)で涼しくなることもあるし
こればっかりはどうしようもないさ
楽しんでってくださいな
そんな寒空に そうなんですか?
【仙台】「自転車で山形県に」18歳少年が遭難
http://2chb.net/r/newsplus/1553921622 >>245 この天気だから心配してたけど昼過ぎに無事救助されたそう。
よかったよかった。
【仙台】山形市に単身赴任の父に会いに…自転車の高3 一時遭難 冬季閉鎖の林道で膝を抱えてうずくまる「引き返せなかった」
http://2chb.net/r/newsplus/1553999317/ ツールド347
4月10日募集開始
珍しく 募集開始前に新聞記事が載ってた
貞山堀のとこ自転車専用道路っていまどうなってるんだろう
走れるのかな
最近行った人いる?
晴れ予報だったのに雨降ったり雪降ったり
なんでやねーん
天気予報さんがんばって
デブのマサトモがチャリンコで転んでてワロタw
お菓子ばっか食ってるからだろ痩せろやデブ
懲りずに蔵王エントリーしたけど今年出る人何人くらいいるんだろう
流石に今回何かあったら見限ると思う
チャリダーの女子部に入った星って子、牡鹿の辺り走ってんだな
>>257 試されるどころかスポーツバイクは危険であった
仙台付近でポジションをしっかり見てくださるお店といえばどこでしょうか?
>>261 あ、完成したら行ってみようかな
つーかカフェ多いな
仙台市から愛子方面へ抜ける時ってどの道路通ってますか?
作並街道は道が細い上に木の枝とか小石とか多いし
西トンネル通る度胸は無いしで迷ってます
>>265 私は登るのが好きなので、唸り坂→国見峠→折立、というルートが多いです。
あと、唸り坂→国見峠→活牛寺とかもたまに。
いやいや作並街道一択でしょ。
出来るだけ坂登りたくないもん。
てか西道路は自転車禁止だとあれほど言われてるだろーが!
マジで入っちゃダメだよ、危険が危ないから。
坂が好きなら、地獄坂-宮教大-青葉台というルートはどうかな?
西道路からそのまま東北道乗ろうだなんて考えるなよw
265です
やはり鉄板は作並街道みたいですね
唸り坂、地獄坂ルート等は初めて知りました
調べてみたら勾配がヤバげで楽しそうです
西道路・トンネルは入りませんw
ご回答下さった皆様、どうもありがとうございました!
気仙沼大島を チャリでのんびり走れるのは
しばらく先になりそうだな
台湾のレースは高速道路でやるのもあるらしいが、景色が変わらなくてつまらないらしい
シンガポールの高速に間違って自転車で入ったけど、ポリスにスルーされた。
今まさに大島居るが、平日だってのに車多過ぎる。
コレが土日祝ともなると大変だろうな。
ローディーは1人いた。
それと亀山の奥、島の北端には亀山の係員に止められて行けないよ。
>>277 去年のツール・ド・ラフランスは、開通前の高速走れたよ!
半分トンネルだったけど。
来週あたり、鳴子温泉に輪行して周辺を廻ろうかと思ってるんだが、
花立峠とかはまだ雪残ってるんですかね?
むしろクマーが心配?
>>285 うわー、花立峠というか険道63号不通じゃないですか、やだー
ありがとでした!
古川出張のついでにと思っていたので、
くりこま高原駅辺りでルート調べてみます。。
ぎょぎょ、栗駒山 (県道42) も不通だった。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/road/winterstop.html 仙台 or 古川 or くりこま高原駅起点で、
100kmぐらいの良いコースないでしょうかね?
以前、仙台起点で奥松島行って、海沿いに七ヶ浜通って
一周したことはあるです。なので、それ以外で><
自己解決。石巻まで足を伸ばすことにしました。
https://yahoo.jp/_8LCSZ >>288 牡鹿半島行くなら
尾根沿いのコバルトラインは 女川〜鮎川 間には
商店はおろか自販機の一台すら無いので注意
西側の県道にはある
>>275 坂道好きなら鹿野から緑が丘に抜ける道(たしか私道)がおすすめ
唸り坂や地獄坂はギア軽くしたらなんとかなるけど、鹿野の坂は無理だった。
俺がペダルこぐと車体ごと後ろに捲れちゃってまともに上れなかった。
コバルトラインはアップダウンが楽しめて絶景なので、不便さを差し引いてもおすすめ。
>>290 >>258のチャリダー見なかった?
あんなとこを「My坂」とか呼べる様になったら
乗鞍4位入賞できるんだぞw
>>289 ありがとです。
右廻りだと、女川で補給しないとですね。
昼飯は鮎川港あたりの予定です。
東側の女川原発超えた先は、ツールド東北のコースじゃなくて、もっと海寄り側の道にしてみます。さらにきつそう。。
仙台の風。
アルペングループで楽天ポイント使えるようになってた。
スポーツデポで買い物する時も楽天ポイントで支払える。
アルペン、自転車関係小物けっこうあるからいいよね。
てかダイシャリンはかつてあさひ以上の広域自転車屋だったと思うのだが、どうしてこうなった
>>299 ダイシャリンは経営者が替わったので 以前とは違う
(シナネンと言う燃料会社)
仙台でクロモリロードバイクのディレーラーハンガーの曲がりを直してくれるお店ってある?
マツモトサイクルは閉店したみたい。
山本製作所というところクロモリフレーム作ってるみたいだし、聞いてみたら?
45号線を起点付近からひたすら走って松島まで言ってきたよ。
所々途切れてはいるけど、ちゃんと松島まで自転車レーンの矢印引かれてた。
塩竈市までは青矢印なんだけど宮城郡に入ると赤矢印になのね。
ただ、45号線って走っててもあんまり面白くないね。
1時間半で松島まで着いたからお急ぎならいいかもだけど。
>>307 ほんと、なんであの色を選んだのか謎ですよね。
特にトンネルの中とか不安になるほど目立たない。
塩釜から松島に行く道、狭くて怖くない?
松島から塩釜は何度も行ってるけど逆は無理だわ。
いつも利府街道使ってる。
旗坂キャンプ場へ登る途中、壁みたいな坂ありますが、あそこは何パーですか?
>>310 矢印が引かれて以前に比べたら格段に走りやすくなったよ。
ただ、道自体は相変わらず狭いし、所々矢印が途切れているので
(塩釜の生協の前とか)、トラックの多い平日は走りたくないね。
>>311 ここかな?走ったこと無いけど20%は超えてそう・・・
https://goo.gl/maps/fd918yJj8NZhXwco8 旗坂キャンプ場って地図見るとスプリングバレーとつながってるけど
シクロクロスで行けるような道なんだろうか?誰か教えて。
>>313 サンクスです。
スマホの電波も入らないみたいですし、逝く気になったら行ってみますw
ツールド347の諸々が届いた
年々、垢抜けてきたな
今年も町長が歌ってくれることを期待だわ
今年は泉ヶ岳ヒルクライム、ガチで無いってことか!?
蔵王ヒルクライムのケータリング利用券って何に使うんだ?説明何処かにある?
つまり昨日の蔵王のタイムが悪かったのは風のせいだな
>>325 泉ヶ岳はベスト更新日和ですよ。
蔵王はあれぐらいならマシな方です。上で煽られて走れないこともあるから。
その通り、日曜日に泉ヶ岳で自己ベスト更新して喜んでいたら、下りの向かい風で目も開けていられない程だった。
けもふれ乙
宮城的にはぼのぼのか
痛車興味あるけどいろいろ余裕がない
しまっちゃうおじさんジャージなら持ってる。
調子こいて着て近所ポタリングしてたが、コンビニのガラスに映った姿みて家に戻って脱いだ。
ググってみたええやんしまっちゃうおじさんジャージ
ぜひ走って欲しいわw
明日放送のNHKチャリダー
坂バカ女子回だ
宮城の新人ちゃんが出るかも
昨日は走れば快適だったよ
用心して早めに切り上げたけど
暑いって言っても所詮5月の太陽だし水分さえ十分に取れば平気、晴天なのに走らなきゃ損だよ、と思ってた。
日焼けの痛みが酷くて昨晩は完全に寝不足、痛みは和らいできたけど、まだ真っ赤で熱持ってるし触ると痛い。
最近そこそこ日焼けしてたから、肌が5月の紫外線にはもう十分慣れてるだろう思ってたけど甘かった。
>>340 徐々に焼いて下地ができてれば5月なら塗らんでも平気だよ、と思ってた。
温泉行くと、痩せてて膝上から白い人はサイクリストと判断している。 ゲイではないぞ。
>>342 それはUVAの量じゃない?
主に日焼けの炎症を起こすUVBの量は7,8月に比べると低いはず。
と、5月の太陽で真っ赤に炎症を起こした俺が言ってますよ。
>>343 俺はハッテン場でチンぐり返ししたときのサドルズレでサイクリストを判断してる。ゲイではないぞ。
ツールド東北ってぼっち参加しても楽しめる?
エントリーしたものの、一緒に走る人がいない(´・ω・`)
俺もぼっち参加だけど、外人と競い合ったりして楽しかったよ。
>>346 会場でナンパだ(相手が女性とは言ってない)
これポケットの裏にぼのぼの描いとけば良かったのにね
>351
え?もう少し詳しくおせーてください。
蔵王 ヒルクライム 山形(または上山)で検索しても出てこない。蔵王の話じゃない?そもそも?
蔵王坊平ヒルクライムで出てきますよ。
9/29開催
9月あたりはそんなに寒くないよ、頂上付近も。
夏休みから外れてるし、紅葉シーズンでもないからいいかもね。
スタートはリナワールドからか、結構な距離だね。
山形県側のリフトがある駐車場に車停めて、ロードバイクでスタート地点まで行けばいいじゃないの、どうせ上まで登るんだから。
利府街道走ってたらノーヘルで車道逆走するロード乗り久しぶりに見た
怖すぎる
せめてヘルメット被ってくれ
黒いキャノンデールに乗ってたあなたです
> せめてヘルメット被ってくれ
ゆとリ原理主義 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
まあ法律を最優先にするなら逆走を先ず止めるべきだよな、ヘルメットは着用義務ないし。
ところでさ、みなさん。
信号待ちで止まってる車を左側からすり抜けて一番前に出る?
俺は基本的に止まってる車の後ろで待つようにしてるんだけど、そうすると
俺の後ろを走ってた自転車とか原付き(一番前に出たいのに俺が邪魔で出れん)
に迷惑かけてそうで気になるんだけど、同時に一度追い越した自転車が信号待ちで
前に出て、もう一度追い越さにゃならんって車の運転手的に超めんどいだろうし、
ってのの板挟みで毎度うーんってなるんよ。
個人的には車道の左側にかなりのスペースが無い限り、車の後ろで待つのが
ベターだと思うんだけど、どうでしょう?
自分は追い抜かずにその場で止まる。
追い越す(越される)って常にリスクあることだからなるべく少なくしたい。
それに逆に自分がドライバーの時やられると鬱陶しいと思う。
楽しくとかいっても事故らずに帰るのが大前提だと自分に言い聞かせてる(事故経験者)
車道走る自転車のメットは義務化でいいよ
ついでに免許制にしてくれ
>>365 自転車の免許制度賛成
無謀運転多すぎる
ついでに 歩道走行全面禁止が良いな
歩道走行禁止は路側帯狭すぎて轢かれるような場所もあるから難しいんじゃないかな。
ヘルメット義務化と免許化は賛成。
免許は難しいならもっと監視と罰則厳しくしてほしい。
小学生でも自転車乗る以上、すごく簡単な免許にするしかないから、免許制に実質的な効果はないと思われる。
自転車を憎んでる人の溜飲がちょっと下がるかもしれないけど。
管理コストばかりかかって公安委員会の飯の種にはなるだろうね。
歩道は歩者側と自転車側をガードレールなりチェーンなりでしっかり分けた方がいいわ
歩道で車道寄りを走らない人が多すぎる、塗り分けてあったとしても歩者側走るバカもいるし
免許制賛成だけど、実現するにしても時間かかりそう。
草の根になるけど、自転車販売店(ママチャリも含む)は、販売時に逆走禁止や二段階右折とかの説明義務化とか出来んもんか?そういうことすら知らない人多い気がする。
でも、店の手間考えるとムリか、、、
この先一週間雨と曇り予報だなぁ
週末少しは晴れますよーに
ツールドさくらんぼとかツールドラフランスとか山形ってやつは…
山形は蔵王坊平ヒルクライムもやるし本当に参っちゃうね
山形は昔から 庄内200Kmとか「地元主導」でやってるやん
一方 宮城は・・・
>>378 ツールド東北で3600人中1000人が未納
梅雨入りしたそうですね…
気持ち良く走りたいっす!
ちょっと走りに
行ってくるね
/ / / /
/ / / / /
ビュー __ /
/ / ∠__\ /
/ / ((・ ω・))
/ / ~:~~~ / /
/ <__:_/ /
/ (_)_ノ_∠ / /
キツネ村まで行ってきたけどキツかった
32Tが欲しいよ!
まだ下がるって思ってスカした時の絶望感ときたら…
いつもぼっちのホビーなので二人以上で走ってるの見ると羨ましいです!
んじゃ公衆トイレ前のベンチにレーパン履いて座っとくから今度声掛けてくれ
>>393 スキンスーツのファスナーを下げながらお前から声をかけるものだと
宮城県仙台市泉区八乙女のセブンイレブン八乙女駅前店の脱税泥棒同性ストーカーメンヘラキモ思春期ゴミ野郎ホモヴェルビュみずほ台ガラパゴス鼻ホジッた手でレジホモ自己愛性人格障害者代理ミュンヒハウゼン症候群統合失調症嘘松アホ店長中里寿郎の得意技
レジの設定金額をイジッて、レジ点で違算に気付いたバイト同士で喧嘩させて、有ること無いこと言い触らして、
常に誰かを悪者に仕立て上げて、そこにヒーローとして登場したがって、それを口実に、
辞めたバイトにすら何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年ストーカーして、
「だから俺は存在価値があるんだ!だから俺は存在価値があるんだ!だから俺は存在価値があるんだ!だから俺は存在価値があるんだ!だから俺は存在価値があるんだ!」
「皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!皆に必要とされて辛い!」
の発表会をしたがるキモメンヘラホモハゲストーカー犯罪者
ちなみにこいつにはそうただかっつー息子と、しおりとかいう娘が居る
家族諸共全員自殺しろ中里寿郎ヴェルビュみずほ台
空港から海の方にサイクリングロード整備してるんだね
>>401 村井知事は「サイクリングロードは復活させる」言ってたからね
亘理のサイクルスポーツセンターは 来年秋?オープンだっけ?
> 何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も
遠めに見ると右下がりに見えなくもない
サイクリングロードいいんだけど、潮風で錆びるから、走りたくない。
今日、名取広瀬サイクリングロード走ってた全身黒でフレームも黒のSWORKS乗り
信号無視すんなよ、端から見てると恥ずかしいぞ
あんな田舎道で1分1秒削ったって実績なんか出せやしないんだからどうせ
>>405 正午過ぎに上下黒の人が走ってたけど、まあ違うか。後ろから遠目でしか見てないし。
派手な白と緑と赤だかの横縞?みたいなソックス履いてる人だったけど。
昨日は亘理でクリテがあったんだな
河北新報の記事で初めて知った
マジで台風直撃じゃないですかーやだー
ローラー台欲しいな
ミノウラの新しいの静かで良いらしいけどお値段10諭吉だってさ
キッカーコア買ったけどあんまりつまんないからあんまり乗ってねえや
かえって実走が増えたななんか知らんけど
天気予報曇りを信じた俺がバカでした
人も自転車もドロドロや
今日は午後から降るっつってなかったか?
もはや最初から諦めて楽天球場の外で楽天ペイでビール半額で飲んできたわ
>>418 午前中ならいけるかなと思って乗ったら見事に通り雨に降られたw
ケミカル類買い込んで来たからこれから丸洗いしてやんよ!
そういやあのメンバーに自転車好きな悪魔いなかったっけ?
誰かと勘違いしてるかもだけど
>>421 横だけど龍の尾って日本酒飲んだことあるわ
これでもう一ヵ月くらい連続で週末雨なんじゃね
外走れなくて体が重いわ
雨あがった!天気予報曇り!よっしゃ軽く流すか!
家出たら雨
なんでや!しゃーない帰宅や!錆びこえーなぁメンテ面倒くさいなあ……
帰宅したら雨あがる
あるある
先週末土曜に奥羽山脈超えて仙台来たら、小雨で寒くて寒くて。
昨日は久しぶりに走れる日で楽しかったなぁ
すれ違うローディーが気のせいじゃなくいつもより多かったわ
昨日、久しぶりにロードバイク乗れるってことでウッキウキで家を出たんだけど
近所の交差点の信号待ちでトラックスタンドしてて立ちごけした・・・
もう立ち直れないから自転車やめる、さようなら。
フレーム折れたのか?
辞めるなんてよっぽどだな。
スタンディングスティルしてて立ちゴケなんてあるあ…あったか?
俺は無いかな。
立ちゴケ自体は何回もあるけどw
パイセン、トラックスタンドってなんスカ?
新手のスタンド使いてすか?
>>442 どんまい
そんなこともあるさ
俺がロード乗り始めたきっかけが
信号待ちでスタンディングしてたオッサンがかっこよかったから
だったの思い出したわ懐かしい
今思えばその人はクロスバイクかMTBだったと思うけど
当時の俺からは見分けつかなかったんだよなw
関山車で走っててローディー何人かとすれ違ったり追い抜いたりした
心の中でエール送っといた
>>447 帰りがキツい という事は花山に下りてきたのか
いいなー 今年はまだ行けてない
今年は途中の湧き水出てた?
>>448 出てましたよ。
そうです。 花山へ降りました。
>>445 青くて10年以上前ならMTBの俺だな。
昨日は路面乾いてたから大丈夫だと思って乗ったら途中から霧雨が…
>>443>>445
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
交差点の停止位置が極軽く下っていて、前ブレーキかけたり自転車を後ろに
引いたりしながら普段よりかなり動きながらバランス取ってたんだけど、
ぼーっとしてたんでしょうね、いけね、利き足である右足が下死点に来てるわ、
ってことにハッとしたときには既に遅く右側に、バタンッ、と。
それはそれは多くの方に目撃されましたよ・・・
おかげさまで自転車は無事です。擦過傷も軽いものでほぼ治りました。
ただ、私のガラスのハートは粉々よ・・・
>>451 同じく降られてずぶ濡れ状態で帰ってきたわ
>>452 良くある
怪我なくてチャリも無事なら何より
っつーかオッサンの顔なんて誰も見て無いから安心しろw
曇りだと思って出かけたら霧雨になるトラップ多すぎな
降るなら降るではっきりして欲しいわほんま
ま、まぁ今年も梅雨が明けたら即真夏らしいから……
酷暑で焼き豚になるのと比べたら雨の方がまだ走りやすいかもしれん
もうどうにでもな〜れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
来週の週末(7/27,28)は晴れるらしいぞ良かったな!
なお予想気温32℃と37℃
雨天がちな梅雨に自転車に乗り
カラッと晴れた暑い日はローラー回す
明日午後から雨の予報になっちまった
今日の方が晴れそうだ
もう雨雲抜けましたという朝のラジオ天気予報を信じて走ってたら通り雨に遭ったでござる
なんなん……
おしどりとツーショットw
曇り予報だけどどうせ降るんやろ?と思って引きこもってた俺高みの見物
明日は通り雨降るなよー絶対に降るなよー
夕方まで天気持たずだったな
明日は仙コミだけど行く気しねぇ
花山⇒須川⇒一関と走ってきたが クッソ暑かった昼過ぎに一時曇ったが 雨は降らなかったぞ
>>449のおかげで安心して走れたが
須川高原温泉の外自販機が無くなってしまた
売店の営業時間外は飲み物買えません
(館内に自販機あるが 売店閉鎖時は宿泊客以外は入れず)
今日の河北新報に ニ口林道の宮城県側の舗装工事が今月末で完了
8月9日から通り抜けが可能 と書いてあった(ソース見つからず)
11月から5月の冬季間と 夜間は閉鎖だそうだ
MTBコースじゃなくなったのは残念だが ロードバイクで峠越え出来るぞ!
未舗装だと訪れる人が少なくて、静かな環境が良い区域だったのに…未舗装の方がよかったな。
そのうち、仙台から花山、398号線をひたすら走って小安峡温泉で一泊して、
本場の稲庭うどん食べて、気力が残ってたら須川温泉に寄って、また398通って
仙台に帰ってこようかな、とか考えてるんだけど、こういうの試した先輩おる?
仙台市街から398までどういうルートが良いのかさえ分からんだよ。
昨日の晴れ間に山行ったら濡れた路面で太い枯れ枝踏んで落車した
初めて着たジャージもビリビリに破れてしまったよ・・・肘腫れてるし
気を付けて走ってたのにまったく予期できなくて自信なくした
落馬したらすぐ乗れという諺があるけど身体が治ってもしばらく乗りたくない気分
俺なんかロード買って二日目に路側の側溝に落ちたぞw
宮城クリテでまた事故あったっぽいね
病院行った人大丈夫だったのかな
>>472 一関へ降りるコースは景色最高だけど、崖っぷちダウンヒルがスリリングで最高だよね。
>>486 昨日は鍋越峠から銀山温泉に行って来たが
トンネル抜けたら路面乾燥状態
峠道を下ると 曇が多いながらも時おり夏の日射しが!
風は強かったが夏漫喫
帰りは山刀伐トンネル抜けると また霧雨
鳴子温泉街を過ぎる辺りまでは降ってた
山形との県境で180度天気が変わるからね。
この時期は山形側から宮城側の山を見ると、雲がふとんみたいに覆い被さってるよ。
二口林道、8月に細いながらも全線舗装化して山寺まで開通すると聞いたんだけど、詳しい日時知ってる方いますか?
誰に聞いたか思い出せなくて、もう一回話聞くことができない。。。
>>490 河北新報に春ごろ載った話みたい(ネット上の記事は削除)
県のHPには
>8月1日(木曜日)からは,これまでどおり通行規制区間は磐司橋付近までとなります。
って書いてある
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/banji4.html 詳しいことは県にメールしたら答えてくれるかも
名取のサイクルセンター工事始まってるんだね
そして今週も雨予報だ!
日曜はともかく、土曜はサイトによっては曇り予報の所もあるぞ!
また霧雨トラップかもしれんがw
もう今夜のうちに走ってこようかな……
仙南で良いコースないかな?
車が怖くないところで!
笹谷峠で転倒したことあるわ、原チャリだけど。
反対側の茂みに刺さった。
△
(´・ω・) 峠に行く足が無い
( ∪∪
)ノ
暑いねー
°+ 
+。゚〜⌒ーっ とろーり 
こヽ´ω`_つ 
こ__⊃ 
°+
警戒して一時前に帰宅した時に限ってこの有様だよ!
まぁこればっかりはしゃーない
今日ぐらいの暑さならまだ気持ちよく乗れるなあ
雑用で外うろうろしてるぐらいがいちばん不快
長雨終わって晴れるのはいいが、1週間30℃超えはやりすぎだな
仙台なんだから25℃前後の過ごしやすい気温でええねん…(´・ω・`)
うーん溶けますな
°+
+。゚〜⌒ーっ とろーり
こヽ´ω`_つ
こ__⊃
°+
>>522 おーすげー
工事が遅れる&お盆休みで、早くて8月末かなーとおもってたよ。
今度行ってみよう、自動車でw
>>526 台風の進路がまだわかんないからはっきりしてない
名取川で高校生溺死した場所って二口の舗装されたとこ?
鶴ケ谷団地の古めのショッピングセンター向かいに
ママチャリのない自転車屋ができてた、たしかそこ。
鶴ケ谷の沼の有る公園の近くか。
あんな山の上に自転車屋作って客が来るのかね。
ingは元々あの辺りで店構えて一番町?に移転したらしいし、鶴ケ谷に戻ったってことなんだろうな
昨日 二口林道開通式での村井知事の挨拶で
「自動車や"自転車"での利用を期待してる」言ってたぞ
オートバイの立場は・・・
県主導で「ツールド二口」とかやって 県外の自転車乗りにアピールして欲しいね
ちなみに 大崎古川あたり
現在霧雨っつーか小雨模様
午前中は持つんじやなかったのかー
仙台らしい気温になれとは言ったが急に寒くなりすぎやろ((((´・ω・`)))
そして曇りと見せかけての霧雨トラップ再び
またかよー
雨雲レーダーに雨雲無いのにずっと霧雨降ってたわ。
死ね。
雨あがったでしょ。
さっき近場を30km流してきたよ?
降るかもしれないし降らないかもしれない
って言うの一番嫌だよね
降るなら降ってカラっと晴れて欲しい
>>530 宮城野区鶴ヶ谷へ店舗移転したよ
「ing 自転車」で検索すればHP出てくるよ
_n_
///| ヾ \ / /
⌒⌒ | ⌒⌒ シトシトぴっちゃん
/ |∧_∧ シトぴっちゃん…
|・ω・`)
/ O⊂ ) /
U U。。。
閖上大橋の所で工事やってて名取川の堤防の上の道路を周回できなくなってたんだけど、いつから工事やってた?
閖上大橋を井戸浜から閖上に渡りきった地点で長らく工事中で数メートル舗装剥がされてる箇所あるけど早く直してもらいたいな…
雨上がりぬかるんで困る
1 名前:尻ちゃん :2019/08/14(水) 17:44:25.835 ID:GYt/SnLt0
結局乗って来たけど、仙南は予想以上に日差し出て暑かった…
明日は雨みたいだし手入れしようかな
海沿いを50mmリムで走ったら風強くて真っ直ぐ走れなかった…
>>565 テンションディスクで 横風食らって 車線一つ横に流された事有るぞ
死ぬかと思った
フォーラスのビチアモーレ行ってきた
山ちゃんデカかった
古着と同じじゃねぇの?
着たい人は着る。
着たくない人は着ない。
それだけでしょ?
>>568 ほとんどRapha
店というかフロアのほんの一角だから品数は少ないよ
二口林道で山寺まで行ってきた
途中舗装が悪い箇所がいくつもあるし下りは気を使うので疲れた
私を含め、おっさんの皮脂はしつこいからやだなあ。
女の子着てたジャージならいいが
この間、車で栗駒山行く途中で湯浜峠で一休みと車から出たら大量のアブ(?)に追いかけ回されて
大変だったんだけど、連中、いつもあそこらでブンブンしてるのかな?
近いうち、自転車で湯浜峠越えしようと思っているんだけど、ハアハア言いながら坂を登ってるときに
大量のアブに刺されまくるとか、単なる地獄だし・・・ 湯浜峠越えしたことある人、どうでした?
だれか二口一緒にいこう
ひとりじゃこわい
帰りは山形から輪行するかな
>>583 山形に用事が無いのなら
山寺まで輪行して 秋保に戻る方が走りやすいと思う
面白山でもいいが 薄暗くて寂しい道を下りねばならん
∩___∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
虫とかいう奴らはなぜ顔面に衝突して死にに来るのか
そしてなぜよりによって眼球の上で死にやがるのか
っつーかまた来週いっぱい雨予報やんけ
もう雨でもいいから週末どこか乗りにいくかな
6月7月8月ともう毎日のように曇り+霧雨でうんざりするわ
たまにカンカン照りの酷暑があっても夕立
昔はこんなに雨ばっか降る夏じゃ無かったと思うんだがなぁ
これからはこんな夏が当たり前になっていくのかな
東京はもう亜熱帯というより熱帯だから東北が亜熱帯化しても不思議ではない
晴天の日に気持ちよく走りたい〜って言うなら
秋まで待つしかないね。
週末は松島基地の航空祭があるから、あの辺無茶苦茶混むぞ。
注意しような。
みんな多少の雨は気にせず走ってる?
クロモリだから霧雨でもノーセンキューだわ
いっそ雨の日用にアルミもう1台買おうかな
それならもはやいっそのこと自転車やめてランニングだ
奥松島周辺の復興工事って週休二日?
それとも土曜日は仕事で日曜日休み?
土曜日にサイクリングに行こうと思っているんだけど、ダンプとか多かったら怖いよね。
しっかりキープレフト走行してればそんなに怖くないよ。
>>603 南三陸あたりは 仮設ガードレールが置かれたりして
道路が狭められてメチャ怖いトコあるよ
路肩の堆積物も多くて 右カーブでは左に寄りすぎると危険な場合もある
いつになったら工事終るんだ・・・
松島基地に 自転車海苔が大勢ご来場してるが
浮いてるぞ
Tシャツ買って着てくれ
ロードシューズでノシノシ歩きの素敵なお姉さまも 不審過ぎw
みなさんのロードには蜘蛛は住んでいないか?
俺のロードには同じ固体が住み続けているのか、それともどこかで
蜘蛛を必ず拾ってしまうポイントを毎回気づかず通過しているのか
走っている最中になるとアクティブに糸を巡らし始める奴がいて妙に
困っている
気にしなければいいんだが左右のブラケットに渡しをつけたりコラム
付近で妙な模様を作り始めたりと気が散る上に手で払おうとしても
なかなか取り除けずしかもバランスを崩しそうになって結構危ない
長文で申し訳ないが同じ経験をしたことがある人がいたら、あるなら
対処法を教えて欲しい
>>609 屋外駐輪だと蜘蛛の巣って張られやすいよ。
せっかくだから殺生せずにそのまま命を全うさせてやんなさいな。
最近クロスバイク購入して週末に50〜70キロ位ポタリングし、下り坂とか普通に40キロくらい出てマジで怖いのでヘルメット被ろうと思うんですがヘルメットの品揃えいいお店ってどこかありますか?
まずはエントリーモデル位で考えてました。
仙台市住みです。
仙台市といっても広いが街中ならハヤサカサイクルでいいと思う
まとめてのレスで失礼。
当方屋内で駐輪しているのだが帰宅してロードを仕舞うととたんに蜘蛛は
活動をやめるため、家の中で蜘蛛の巣張られて困る、ということはない。
なので蜘蛛の巣ジェットは必要ないんだ。
ただ、走行中にキラキラ光る糸が視界に入るが少々気になるのと、蜘蛛が
腕をサワサワ這う感覚がどうも慣れなくてね。
「軒下で縁の糸を紡ぐもの」と教えられて育ったので殺さないようには
している。
レスありがとう。
もう少し一緒にサイクリングを楽しむことにする。
この中でsramのコンポ使ってる人いる?
使いやすさとか情報が欲しい…
>>613 新港のデポは店員寄ってこなくてええぞ。
泉ヶ岳からスプバレの間に水流れてるとこあるんだけど、あれって飲み水?補給しても大丈夫かな?
何年か前「大腸菌が検出されたので飲まないでください」って看板があった
言い換えればその看板がなければおkなんじゃね?
何度か、大腸菌が検出されたって看板が出たことあったはず。
看板出ていなくても、お腹弱ければ生水はやめた方がいいかも。
>>614.618
ありがとうございます!
新港デポ近いので行ってきましたが顔の形が米粒形なので何かぶっても恐ろしいほどキノコでした…
頭に合うヘルメット探しは難航しそうです…
デポにあるKarmor feloxかぶってもキノコなら他も厳しいな
数あるヘルメットの中でもKarmorがたぶんいちばんキノコらない
Kask mojitoよりもキノコらない
サイド薄めなので安全性は知らんけど
>>627 feroxがその中でも一番まともでしたが後頭部部分のダイヤル?がやたら下にあってかぶり心地がイマイチでした…
ダイヤル位置調整できるよfelox2だと上下5段階
でもかぶり心地はやっぱりmojitoとかのほうがいい
被り方ちゃんとしてるかな?
前の方上げて被っちゃう人多いけどそれだとめっちゃキノコになるし
衝撃ですぐずれるからメットの意味無いやで
初めてなら店員さんにフィッティングして貰った方が良いかも
>>596 俺もメインがクロモリだからもう3か月くらいまともに走れて無いわ
サブのアルミで走ってるけど夕立多くてすぐ帰宅しちゃう
>>623 >>624 ありがとう。お台場でスイムする覚悟で飲んでみる
>>632 俺は走らなくなってから間もなく2年だよ
俺も攣りそうになったわw
クソ暑かったけど久しぶりに雨の心配せずに走れて気持ち良かった
明日も走っとくかなぁ
・水分摂る
・塩分摂る
・マルチビタミン/マルチミネラルのサプリ飲む
・乗る前後にストレッチする
この先の週間予報見たらまた毎日曇り時々雨で草もカビそう
ええかげんにせーよ
秋保から457号使って釜房湖に行ったんだけど、途中の山がキツかった…あそこ登ってる人は楽勝なのかな?
>>647 秋保〜釜房湖なら
R160秋保温泉川崎線じゃないのか?
>>649 そのコースもあるけどちょっと遠回りしようと思って行ったんだよ
早々に脚が売り切れてひたすら辛かった…
雨が多いから自転車のらずに
ジョギングばかりしてる
蔵王登った翌日に家族をディズニーに連れてったんだよ。
そしたら、首都圏の暑さと湿気に俺が熱中症になり、救護室に連れていかれた笑
猛暑で自転車こいでも熱中症にならんのに、ディズニーランド歩いてるだけで熱中症って…恥ずかしい。
うちは木曜からランド&シー
自転車乗ってたほうが楽しいんですけど…
仙台市街→秋保→釜房湖→蔵王→上山温泉→山寺→二口林道→秋保→仙台市街、というルートと
仙台市街→秋保→釜房湖→蔵王→上山温泉→蔵王→釜房湖→秋保→仙台市街、というルート、
一日で走るならどっちが気楽かな? 二口林道未経験だから恐いよう・・・
そのルートにエコーライン絡める、しかも2回通ろうかって時点で
どう見ても別次元ですありがとうございましたってレベルだなw
二口林道はこの前車で通ったけど、宮城側の方が舗装悪いね。
一部ロードだと厳しい部分もある。
10mかそこらだけど下りでスピード出して突っ込むと危ない。
まあ自転車でもあの道はスピード出せないと思うけどね。
ヘアピンが連続してて見通し悪いから。
それに苔とかそういうのも危ない。
>>657 二口林道の情報ありがとう!
路面微妙となれば蔵王を2回登る方が無難そう
34x32tでクルクルのローパワーまったり走法で頑張る
二口林道はまた今度、太めのタイヤ履いて挑戦しよう
予報では来週の水曜日辺りから涼しくなりそう
夏が酷暑の年は冬がクソ寒くなるんだよなぁ楽しみですね()
まぁ言うて自転車乗りなんて大体ドMばっかだから悪天候も多少はね?
>>662 いまえは宮城の夏は初めてか?
今年生まれた零歳児か?
産まれも育ちも仙台のオッサンだけど
30日連続雨記録出した頃から
雨多すぎ&暑すぎる気がするわー
俺が子供の頃は真夏でも25℃越える日が数日って感じだったと思うで仙台
https://weather.goo.ne.jp/past/590/ これを見る限り、「25℃を超える日が数日」というほど昔が涼しかったわけではないと思うが。
>>671 さすがに俺の勘違いだったかすまん
まぁそこまでじゃなくても昔の気温見ると
こんなん余裕やんけって思ってしまうな
めっちゃ涼しそうだわ
温暖化こえー
暑いのはいいんだけど、湿気ね。
これがうざいんだ。
夜に出先で外に停めとくと晴れてるのにサドルが濡れてて(´д`)ってなる
夜露の季節になっておりますね。
車も日中に洗車しても夜露で朝には残念な事になってしまう。
河村太一はまだ生きてんの?あいつはしつこくてうざい!
薬師堂行ってきたけど風が涼しいから汗かいてもすぐ乾くな
暑くても晴れてる方が雨よりはなんぼかマシやな
どこも人多かったわ
台風は自転車並みのスピードで通りすぎ…15時には晴れ上がってるだろう。
間違っても広瀬川の様子を見に行くなよ。
自転車乗るようになってルートを探る為にGoogleMAPをよく見るけど、でかいソーラーパネル発電所が沢山あるな。
アレ儲かるのかね。
宮城でBMCの取り扱いをしてるショップある?alr01欲しい…
たまたま走りたいところがコースと一部重なってるだけなら問題ない
まるまるコースそのまま走るつもりならただの乞食
待ちに待ったツールド東北
天気も良さそうだしよかった。
明日からツールド東北のために宮城行きます。
明日は石巻専修大-女川-北上川沿いと一周してみたいと思います。このコースって坂キツイですか?
よろしくお願いします。
明日気仙沼フォンド走るけど、走りきれる自信がない。
転勤と度重なる風邪で体力ゲキ落ち…(/ _ ; )
ほやほやほやほやほよほやほやほやほやほよほやはよほよほよほや
ホヤっておいしいの?
阿武急、自転車持ち込みOK サイクルトレイン21日スタート
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190915_73002.html 福島−槻木(宮城県柴田町)間の全駅で乗降できる。ロングシート席近辺に自転車を置き、手で支えてもらう。持ち込み料は不要。
JR東北線と共同使用している槻木駅には自転車をそのまま持ち込めないため、専用バッグに収納できるタイプのみ乗降できる。
福島駅でJR線に乗り換える際も収納が必要になる。
対象車両は平日の下りが午前10時16分〜午後2時半福島駅発の9本、上りが午前10時25分〜午後2時6分槻木駅発の8本。
通勤通学の時間帯は避けた。土日曜、祝日は上下線とも終日利用できる。
>>693 >>1 道端嬢と併走してれば ワープマシンに乗せてもらえるよ
>>700 とりあえず完走したよ、実走時間8時間ぐらいかかっちゃったT_T
仙台ってどこのスーパーにも殻付きのホヤが売ってるよね。
しかも朝採りとか書いてたりで養殖場直送で鮮度抜群なんだろうな。
が、俺も人生で一度も食べて事ないんだよ、ホヤって。
この間、398号線通って(栗駒登って)湯沢市まで行ってきたけど、
この398って江戸時代には「ホヤ街道」って呼ばれてたんだよね。
宮城のホヤを江戸時代に湯浜峠を越えて秋田に運んでたらしい。
よし、ホヤを捌いてキュウリと一緒に三杯酢で食ってやる!
初体験はいつだってドキドキだぜ。
地元民でも俺みたいに食えない人は多い
海辺で鮮度抜群のでも駄目だった
>>706 『虫の味』という東京医科歯科大の教授だったかが書いた本があって、
色んな虫を片っ端から食ってみた記録、みたいな奇書なんだけど、
確かゴキブリを生食してみた感想として「ホヤの刺し身と思えば食えなくもない」
みたいなことを書いてたのよ。
それを読んで以来、絶対にホヤだけは食うまい、と思ってたんだけど、
先日ホヤ街道を往復して「一度喰わねば!」と思うようになった。
たぶん、君の二の舞になるけど・・・
ホヤ旨いよ
日本酒飲むようになってからホヤ酢好きになったw
神割崎のエイドで出たカレーに蒸したホヤがトッピングされていたけど、食べれないから友達に分けている人がいたな。
ホヤホヤほやほや
頭から離れん
皆さんありがとうございます。
2日間宮城楽しかったです。
大川小学校と荒浜小学校で泣きそうになりました。
また来年来ます。
明日ホヤ買って帰ります。
ツールド東北
コラボのせいか やたらと弱ぺジャージが多かったな
>>711 また来てくれー
ちなホヤの燻製というのもあってだなキャラメル箱ぐらいのサイズでタモリがテレビで絶賛してた
土産や自分のつまみ用によかったら来年にでも
ツールド東北、せっかく東北って冠なんだから
開催期間1ヶ月半くらいにして、それぞれ別日程でそれぞれイベント開催して
締めの最終日で従来の宮城コースでやったらいいんじゃないかと思った。
どの県もツールド的なロングライドイベントやってるみたいだし。
サイトには「東北三県拡大へ向けて〜」という文言はある
本当の意味でツールド東北になってほしい。
今の所宮城だけのようだから。
山形が多い印象
あっちは芋煮とかもだけど人集めイベント全力だよね
夏場全然乗れなかったから丸森に向けて朝練始めた
涼しくていい季節だ
日曜午前中乗ったらめちゃくちゃ日焼けした
みんな日焼け止めとか塗ってるの?
紫外線対策しとくと疲労度違うよな
俺は顔と首に日焼け止め塗って
練習の時はアームカバーとレッグカバーしてるよ
顔は塗っとけ
40代からシミイボホクロだらけになる
俺も長袖にロングタイツで走ってるけど、顔の日焼け止めは汗ですぐ流れない?
いやいやいや紫外線のがこえーぞまじで……
できるなら塗ったほうがいいけどメンドクセ思ってる人も多いよなきっと
>>727 ワコーズの日焼け止め使ってみたら?高いけど。
>>730 ワコーズが日焼け止め…?って調べたらあった、評判いいのね
紫外線対策は目も忘れずになー
年取ってから白内障になる危険性があるぞ
ゴーグルはオークリーのJawbreakerっぽいやつをwiggleで買って使ってるわ、意外といい感じ
>>734 ゲラントトーマスはレーシングジャケットってやつだな
jawbreakerはカヴェンディッシュが使ってるやつ、俺が使ってるのはwiggleのこんなやつ
見やすいしノーズパッドも調整効くし買ってよかった
夕方車道を自転車で走ってたら、追い越して直後に幅寄せしてくる車に遭遇したんだけど
それ自体別に珍しいことでもないし、個人的に一度追い抜いた車の前には出ず後ろで待つと
決めてるので大した問題はないと思ってたんだけど、その車に近づくと幅寄せするものだから
ちょっと危ないなと思って前が赤信号の時にその車に近づいて、「追い抜いたりしませんから
近づく度にハンドルを左に切るの恐いからやめてくれませんか?」と伝えようとその車の横に
並ぼうとしたら、急にハンドルを左にグイッと切って車道左の白線まで越えて物理的に通せん坊。
なので真横から運転席を覗き込んで、トラブルにならないようにと笑顔で運転手さんに、
「ちょっとそれをやられたら恐いですよー」とジェスチャーしたんですけど、そしたらその方、
一瞬で目をそらして速攻で車を右に寄せて「どうぞお通り下さいませ」と左にパカーンとスペースを開けてくれたの。
一度追い越した車の前には出ないと決めているのでそのままでその車を先に行かせたんだけど、
こういう運転する人って「喧嘩上等ダァゴルァ!」系の人かなと漠然と思ってたんだけど、ごく普通の、
というかむしろ気の弱めの人とかもこういう運転するんだ、とちょっと驚いた。
逆に、普段マナーの悪い自転車と遭遇することが多いから、こういう人でも、こういう運転するのかなあ
とか思ったりで、、、難しいね、、、
仙台の冬初なんですが、皆さんサイクルグローブってどんなの使ってます?おすすめ等あれば教えて下さい!
>>737 絶対的な防寒性能は微妙だけどパールイズミの冬用グローブが操作性良いと思う。
ただ真冬となると、パールイズミだと0℃対応のグローブでも指先の感覚がなくなるほど
冷えることが多くて、シマノのサーマル・リフレクティブ・グローブだったかな?
を使ってる。操作性がイマイチで機械式シフトだとイライラすることも多いけど
パールイズミのグローブよりは保温性が高いと思う。
俺はレリックのウインターグローブ
そこまで暖かくないけど操作性が損なわれなくて気に入ってる。
いま近所ぐるっと走ってみたけどさみーさみー
冬グローブは自分の場合パールイズミで十分かな
足のほうが万全を期すって感じでトウカバーとシューズカバーの二重体制
仙台の冬は風があるから全身ウインドブレークでおねがいします
寒すぎるからスノーボード用のグローブでしっかり握れて操作出来るのをゼビオで試着しまくって選んで買ってるわ
>>737 100均一のマイクロフリースの上に指なしの自転車用のやつ
真冬日とかじゃなかったらこれで十分
手がかじかむので 指切りの下にウール混の薄手グローブ装着
先週とはえらい違いだな
指切りグローブでは寒くなったら軍手
軍手でも冷たくなったらスキー用グローブ
>>736乙
事故にならなくてよかったよ
なんつーか勝手にムカツくドライバーっているからなあ
でも変に関わらない方がいいと思うぞ……逆に今回のは隙を見て写真撮るほうが大事かもなレベルだな
トラック研修とか、免許教習所のシミレーション機械で、
自転車きてるとき左側開けてると、事故になり即座に試験中止になるんだよ。
あれひどいよ、ブロックせよと、教えてるからね。
譲り合いではなくて、自転車通さない。左を開けてはならないと教えてた。
>>747 ありがとう。
確かに関わらないのが一番賢明だよね。
俺も軽くイライラしてたのかも。
>>748 まじですか!
さすがに白線越えてまでブロックしろとは教えてないと思いますけどw
普免だけど左折する前は寄せろとは教えられたよ
スペース開けてると自転車バイクがすり抜けてきて巻き込み事故を誘発するから
実際教習所通ってるときに教習車が同じような巻き込み事故を起こしたの覚えてる
>>751 左折の際はそうだよね。
俺も早めにウインカー出して左に寄せるようにしてる。
ただ、前の車が交差点手前で左に寄せるから左折するんだなと
思ったら直進、っていうの、自転車乗りあるあるだと思うw
左折のない丁字路で、路肩に寄せて止まったから駐車かな?と思って右から抜いたりしますよね。
信号で止まるたびに線をはみ出してまで左に寄せて道塞ぐアホ車は一回見たわ
歩道から華麗にかわしたwざまぁ
俺はドラレコ代わりにアクションカメラ付けて走ってるよ
サイメンの動画でトノサマウントの抑止力は解ったが、あとはただただ胸糞悪い
計測チップとか景品とかいらないから、道の中央の舗装がいいところ走れるだけのイベントでも十分うれしいんだけどなあ
一昨年山形で高速道路走るイベントあったね、雨だったけど。
初丸森サイクルフェスタ暑かった
40はもの足りんな
平坦メインで6~70走るクラスがほしい
ベルエキでFELTの試乗会やってたね
乗らせてもらったけどめちゃくちゃ良くなってるのね、最近のFELT…
正直量販店で安売りしてるイメージしかなかったからビックリした
自転車段ボールほしいんだけど、
自転車屋さんで譲ってくれるかなぁ。
今日、ハヤサカ通ったとき聞いて見ればよかった。
天気は7日間周期だから、一回そのサイクルにはまるとしばらくそうなるんだよね。
広瀬川と名取川の合流地点の河川敷で工事やってるけど今回の台風大丈夫かね。
工事が伸びると仙台方面から自転車で入れなくて不便なんだが。
今年まだ行けてない 二口林道も心配だ
また数年間通行止めになったり?
ちょっと
旧笊川と名取川と広瀬川と七北田川の様子見てくる
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
/ / / / /
穏やかではないな。
明日は走れるが、路上の小枝に注意だ。
丸森がエライ事になってるらしい(役場水没・土砂崩れ・電話不通)・・・
>>780 阿武隈川の支流が決壊
車の窓半分位まで浸水して 住民がボートで救出
寒くなる前に行こうと思ってたのに・・・
他に 角田市街と多賀城(山王駅付近)での床上浸水をニュースで確認
知らんけど、升沢への道路は土砂崩れで通行止めでした。
走っておいて良かった〜〜車でだけど
ま、通れないならそれで構わないルートだしな
丸森町
冠水しただけじゃなく サイクルフェスタのロングコースで通った
中心部と筆甫を結ぶ道路が消失してたorz
あそこ川沿いだからな〜
あの川が大暴れしたら道路もごっそり持っていかれるのは
想像に難くないね。
なんで!俺の休みの日だけ!雨予報なんだよ!!…orz
朝鮮人なの??
ワープの常連さんって
>
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3811458.html >道端アンジェリカさん書類送検、逮捕の夫に同席
>
> モデルの道端アンジェリカさんの夫が知人男性から現金を脅し取ったとして逮捕され
>た事件で、警視庁が現場に同席していた道端さんを恐喝の疑いで書類送検していたこと
>が分かりました。
> 書類送検されたのはモデルの道端アンジェリカさん(33)です。道端さんは今年8月、
>すでに逮捕されている夫で韓国籍のキム・ジョンヒ容疑者(37)とともに、知人男性(40
>代)から現金35万円を脅し取った恐喝の疑いが持たれています。
> キム容疑者は「妻は関係ない」と供述していましたが、道端さんも恐喝の現場に同席
>していたことなどから、警視庁は任意で捜査を進めていました。
> 「夫のキムさんと一緒に現場にいらっしゃいましたよね? アンジェリカさんは恐喝さ
>れていないですか?」(記者・先月14日)
> 道端さんは事件について、「私が知人の男性と身体を密着させ飲酒していたことを夫
>が疑い、お相手の方を責めた結果、なされたもの」「夫の怒りに対する恐怖などから何
>もできませんでした」などとコメントしていました。
朝鮮人の本職って 美人局なんだって??
>
https://www.sankei.com/affairs/news/191023/afr1910230026-n1.html >恐喝容疑で道端アンジェリカさんを書類送検 警視庁 夫と共謀
>2019.10.23 13:33社会事件・疑惑
>
> モデルの道端アンジェリカさん(33)の夫が知人男性から現金35万円を脅し取ったとし
>て逮捕された事件で、警視庁組織犯罪対策2課が夫と共謀したとして、恐喝容疑で、道
>端さんを書類送検していたことが23日、捜査関係者への取材で分かった。書類送検は16
>日付。
>
> 事件をめぐっては、組対2課が3日、道端さんの夫で韓国籍のキム・ジョンヒ容疑者
>(37)を逮捕。その場に同席していた道端さんについても、任意で捜査を続けていた。
>
> 書類送検容疑は8月7日、キム容疑者と共謀し、知人で会社役員の40代男性の職場に押
>し掛け、「おまえの家族をめちゃくちゃにしてやる。嘘をついたら鉛筆で目を刺す」な
>どと脅し、35万円を口座に振り込ませたとしている。
>
> 道端さんは夫の逮捕後、所属事務所の公式サイトで「私が知人の男性と身体を密着さ
>せ飲酒していたことを夫が疑い、そのことで夫がお相手の方を責めた」「現場に居合わ
>せた際、何もできませんでした」などとコメントしていた。
二口峠から無事生還
山寺から秋保に向かって走ったが
山寺と二口峠で 体感気温が10℃近く違う
とくに山形側のつづら折れからグッと冷える
宮城側では すれ違いのできない車で大渋滞
やっと進んだと思ったら 100mも行かないうちに又渋滞
明日 明後日行くつもりの人が居たら 早い時間に行った方が良い
自分は峠を11時頃通過 ビジターセンターの辺りから
登ってくる車がゾロゾロと増えた
今日は自転車海苔が大勢居たぞ
天気良かったけど風も強かった。
乗りやすい気温も今日辺りが最後かな?
朝6時過ぎから乗ったけどクッソ寒かった…定義山の辺りとかはいつまで走れるの?
仙秋鬼首トンネルを自転車で通ったことある人いる?
昨日、車で通ったときにロード乗りをトンネル内で目撃したんだけど、
やっぱかなり度胸のいるもん? それとも案外普通に走れる?
風邪引くよ。
トンネルは速度感覚失うね。
大型と並ぶと吸い寄せられるし、なるべく規模の大きいトンネルは避ける。
仙台で海外通販で買った完成車を持ち込んで組んでくれるところってある?
完成車なら普通組んであると思うが。
銀輪舎に持っていくとハブ毛をつけられてしまうぞ。
完成車とは言うものの通販元によっては○分組みとかで来るパターンもあるので
完全に乗れる状態にしてほしいって事なんじゃないの?
>>809 もしかして初めてのチャリで、懇意にしてる店はないのかな?
気軽に電話して聞いてみたらどうかな。
紅葉見に鳴子峡レストハウスまで行ったが、帰りの下りですぐあるトンネルの歩道が狭すぎて死ぬかと思った…
すぐ横からは車通り抜けていくし道は狭過ぎるし高い段差あるし…
あまりの恐怖に左肩壁に擦りながら走りました…
おれはいつもトンネルの手前の坂上がって日本こけし館のほうから越えてる
紅葉の時期はそのほうが景色も楽しめてお得
>>810 >>811 海外通販だとただ組んでるだけでコンディションは良くないみたいなんですよ、普段はベルエキやハヤサカに顔を出してるんだけど、そこで買ってもないバイクを組んでもらうのが申し訳なくてね…
じゃあ他の店だったらいいと思うのかね、俺にはその感覚がわからん。
むしろ顔馴染みの店の方が依頼しやすいと思うがね。
と言うか、自転車の整備なんて簡単だろうに。
>>812 あのトンネルは 歩行者にも推奨されてないぞ
上りはこけし館
下りは後続車を見きわめて 車道中央を走ってる
>>815 それもそうだな、ありがとう、目が覚めたよ
いい加減冬用のグローブ出して、ネックウォーマーとダイソーのイヤーマフも装着したわ(´・ω・`)
山沿いは路面凍結してるもよう
ヤバイと思ったら退き返す勇気を
鍋越って冬季通行止めじゃなくなったのね。
道路が大変素晴らしく整備されてびびった。
トンネルが必要そうな道だったっけ?
普通にチャリで走れた気が。
菅生サーキットの南側、山道抜けて岩沼の方に出るとこですよね。自転車で走るのは普通にできてたけど、たしかにRの小さなカーブが多くて、4輪車両のすれ違いはヒヤッとすること多かったな。
ずっと工事中だったけど、やっと完成したのね。
もとの道が放置されないことを願います。自転車で走るのはきもちのいい道だったので。
名取川の堤防の上の道路、赤白の煙突のあるゴミ処理工場の辺りは酷い道だったが少し前に走ったら半分位綺麗に舗装されてたんだよね。
但し、もう半分は酷い道路のまま。
あそこは舗装を直さないのかな?
>>827 サイクリングロードは走れるよう〜いなった?
何の中身もない話だけど、夕方に東北大病院と白松がモナカの間の交差点を、東北大病院側から直進する際、
左折レーンで赤信号を待ってたら、後ろの車からプーってクラクション鳴らされて振り返ったら、車の人が
「左、左」みたいなジェスチャーしてて、俺は何のことかわからなくて「いやいや、私は直進、直進」みたいな
ジェスチャーで返してたら、赤信号なのにその車が動き出して「え、え?」とか思ったら、あの交差点って、
時間帯(と曜日?)によっては青になる前に「←」が先に出るのね・・・
「←」が出てもボケーッと左折レーンで突っ立ったままで、信号変わったという車からの合図も理解せず、
「私、直進、直進、心配いない」みたいな身振り手振りを頑張ってた・・・ 恥ずかしすぎて死にたい・・・
いえいえ今日の俺は車側から見たら単なる頭のおかしいチャリンカスだったと思うよ・・・
要は車が曲がるのにジャマな所にいたのか、、、、信号とか以前にただの迷惑な奴だな。
>>835 しかも車が左折するのにジャマだからどけって言ってるのにその意味を理解せず
左折レーンに居座り続けたわけて「直進、直進」とかやってたわけで、
迷惑中の迷惑、迷惑の権化のような奴でした・・・
箱堤交差点って、左折レーンがあって、仙台方面へ直進するとき矢印が出る第2車線を走らないといけないけど、ちゃりんこは第2車線走っていいのかな。
ところで、自転車は道交法上は左折レーンから直進しなければいけないわけですが、
今回のように左折と直進でタイミング違う場合、例えば西公園通の市民会館前とか
がそうですが、みなさんは直進する際はどこで信号待ちをしますか?
俺は市民会館前とか一度歩道に退避して歩行者用信号を使っているのですが・・・
>>837 あそこを自転車で走る勇気がない・・・
この間、免許の更新に行った際に配布された資料によると、あそこ、宮城県で
最も事故の多い交差点の一つだったはず。
箱堤、南側は横断歩道ないよね。
国内でもないくらい規模が大きい交差点らしいね。 南側を仙台市街方面へ横切ることに限れば、ロードバイクで車の後ろ走ればスピード出るし、第2車線を直進する。
宮城の萩大通経由で南光台らへんを抜けてバイパスに出るか、卸町の中を通って45号に抜ける
河北新報の一面に サイクルツーリズムのコースとして
山元町から気仙沼の沿岸部を結ぶ 280キロを選定と書いてあるんだが
宮城の自転車海苔が 他県から来てまで走って欲しいコースとはズレてる気がス
貞山堀沿いのサイクリング コース好きなんだけど
空港方面に行く時に閖上の橋が渡りづらい。拡張とかしないのかな?
宮城沿岸280キロを復興ルートに サイクルツーリズム協が設定
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191221_13013.html
自転車と観光を組み合わせた宮城県内のサイクルツーリズムを推進する官民連携の協議会は20日、東日本大震災の被災地を巡る沿岸部約280キロを
「震災復興・伝承みやぎルート」として設定し、震災の記憶の伝承や地域活性化に取り組むことを決めた。
同県山元町の農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」を起点に、気仙沼市の観光集客施設「迎(ムカエル)」までの沿岸部を「基幹ルート」とする。
安全に走行でき、旧仙台市荒浜小などの震災遺構や伝承施設を巡るコースを選んだ。
基幹ルートのうち、高低差が激しい箇所は内陸部に迂回(うかい)できるルートも設ける。
ライダーが休憩などで立ち寄ることができる「サイクルステーション」は発着点と石巻市かわまち交流センターの計3カ所を設けるほか、今後、約10キロごとにも設定する方針だ。
主要交通機関と景勝地がある内陸部と沿岸部を結ぶ「アクセスルート」計約90キロも開設する。
このルートは10tトラックの往来激しくておっかない。
あと5年くらいしないと沿岸はトラックばかりで危ないだろうか
新設の堤防はコンクリ造りだから継ぎ目だらけで走りにくいしな
被災地沿岸はずっと繋げられるからサイクリングロードにうってつけなのに想定されてない
鳥の海なう
この辺り来るの久しぶりだったので
いろいろ道が変わっていて新鮮だった
鳥の海の土地あるけど、老後自転車のメンテナンスショップでも開こうかな、出張パンク修理ぐらいならする程度の。
ついでにスキーのビンディング取り付けとチューニングもします。
この防風の中、初日の出ライドに行く猛者がいるらしいね。
あのさ
福島で32キロのヒルクライムってさ、
まさか浄土平かな
そこら辺の元有料道路全部走ったらいいさ。
俺はやりたくねー
ってか一回やったけどスカイライン登ってたら時間足りなくなることに気付いて後日にしたから
1日で全部回るってのは達成出来んかった。
自走で福島まで行ってそれやるのは流石に無理があったw
スカイライン最初に登ったら後の2つはどうでもよくなって
2度と走る事がなくなりそうな気がしてあえてスカイライン外したんだったっけ。
スカイラインは単独で後日リベンジした。
帰りは福島駅から輪行で帰ったけど夕方から用事あったからだからでズルじゃないよw
もう俺はそういうの出来ないね。
阿武急で福島行くの楽しみにしてたのに全線復旧はいつになるのか…
最近寒くなってきた。
日が落ちると足が冷たくてしもやけになるかと思った。
東松島の国道45号が
路肩に青色の矢印(30×50センチ位)が 6メートルおき位に書かれてた
所々に自転車のマーク(カゴ付きw)も
>>849の関連か? どんだけ費用かけてんだよw
そんな金あるんなら 2メートルもある花壇削って
自転車通行帯と歩道の拡幅してくれよ
大型ダンプが行き交ってるから 敢えて自転車通行可の歩道を走ってる場所だぞ
最近普通の自転車で逆走してるやつ見かける。
いずれも若そうなやつだったけどまじで危ないわ。
だから矢印書いてあるだけでもそういう人には効果あるのかも。
>>868 おお、なら行ってみようかな
閖上のあたりは道を間違えやすくてね
近々仙台に行く予定なんですが、東部復興道路って自転車で通行しても大丈夫ですか?
トラックやダンプ等多くてチャリで走るのはやめた方がいい道路なんでしょうか?
>>870 以前通った時はダンプなどかなり多かったように思います。
もっと海側のサイクリングロードがあるのでそちらを通った方がおすすめです。
東部復興道路は自転車、歩行者侵入禁止だよ。
大型車の交通量が半端なく多いし路肩も狭いから
間違っても自転車で走るものじゃない。
気をつけて。
ただし、復興道路は防波堤になってるから東西に抜ける時は
トンネルがないんで一回復興道路に登らないといけない。
東西に渡る場合は復興道路に一瞬侵入することにはなるね。
歩道とか横断歩道は無いけど、これは許されるだろう。
復興道路の下に旧道があって、舗装は悪いけど車はほとんど通らないから自転車おすすめ。
まあサイクリングロードの方がもっと良いけどね。
>>872 言葉足らずですみません、私は車で一度通っただけです。
でも自転車侵入禁止だったんですね。
去年ツールド東北でコースにもなってたような気がしたので
てっきり走ることは可能なの?と思っていました。
>>871-873 早速のアドバイスありがとうございました。
チャリでは走れない道路なんですね…。
仙台で過ごした学生の頃はあの道路はなかったので参考になりました。
旧道…?
新港から仙台空港まで直線の道路があったようななかったような記憶が…。
いずれにせよ助かりました。ありがとうございます。
久しぶりの仙台楽しんできます!
鶴の時はほとんど出来てたけどまだ未開通で
特別に解放したんじゃないのかな。
蔵王エントリーもう始まるのか
当日受付1000円というのも微妙な値段だな
2往復するのも面倒だから払うけど
薬萊山が会場らしい
イタリア発のビッグスケールグラベルチャレンジ JEROBOAM JAPAN 6月13日開催
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/318575 グラベルってオンかオフかって言われたらオフじゃないの?
連投しまくってどこまでが誤爆でどこまでが自演なんだ?バカなのはわかった
卸町の南北の通りで 自転車レーンの工事してた
自分は休日のゴーストタウンみたいな光景しか知らんのだが
需要はあるのか?
ここ数日の社会情勢を鑑みて新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止のため、参加者の皆様、大会関係者の皆様の安全を最優先に考慮し、4月中旬以降に延期させて頂きます。
まだ寒い日々続いてるけどお前らオチンチンの調子はどうだ?
とうとう東北で初のコロナ感染者が仙台から出たな
70歳ってもうフェリーから降りなくて良かったよな
自転車のサドルってEDの原因なるらしいな
どうりで最近ムスコが元気ない
>>904 穴のサドル使ってる?
穴に竿挿れて走るのが
基本中の基本だっちゃ
ロードバイク乗り始めてから射精の勢いが鈍ったのはある
蔵王中止なった場合エントリー費用返すっていうからエントリーしようかな
時空→蔵王で連発ヒルクライムだが
大河原と柴田の桜まつり中止(立入禁止にはしない)
屋外イベントも駄目なのか
サイクルイベントもスタート前に密集するから とか言われそう
エンデューロも秋に延期になりましたなあ
申し込まなくてよかった
>>908 https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/82566 昨日あたりから?みたいだけど、中のひとに問い合わせたら、開催が心配ならば政府見解が出る10日後までエントリー待った方がいいよ、と言われました。
>>912 どこにその情報載ってますか?エントリー検討してた仲間にも共有したいので教えてくださいまし。
>914
あれーファンキー、ホームページ記載の11/3への延期告知が消えてるぞ?
そのまま5月開催なのか?
みんなどこでサイクリング仲間探してるんだろう?
ぼっち寂しいよ…
日野正平のこころ旅
宮城県の皆様からのお便り募集中
だと
>>923 いちお
ブルー離陸は11:15
五輪マークを描くのは11:35
の予定
昼頃から西寄りの爆風だけどな
仙台民だと方角的に帰路は地獄だな
まぁ今日に限ったことじゃないが
たまに来る突風に石が混じってて辛い
身動き取れなくなる
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)風が強すぎる
O┬O
 ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄
ι| |j::...
∪::::::
ホームページ見ても分からないんだけど
エントリー停止した後何か続報あったの?
>>930 強引に天候不良ってことにして返金しなかったらもお逆に誉めるわ
西公園の交差点で右折信号になったとき歩道から車に合流して渡っていったアホがいた
車も驚いてブレーキ踏んでたしあれはないわ
ヘルメットしてたけどひどい
横手かまくらライドは
7月開催だけど中止になったぞ
【開催中止決定のお知らせ】
日本の蔵王ヒルクライム・エコ2020大会へエントリー頂き、誠にありがとうございました。
さて、令和2年5月24日(日)に開催を予定しておりました「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2020」につきまして、
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、参加する選手の健康を第一に考え、実行委員会で協議した結果、大会の中止を決定させていただきました。
このような結果になり大変ご迷惑をおかけしますこと心よりお詫び申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■日本の蔵王ヒルクライム実行委員会事務局
新しいサイクルジャス買おうと思ってたがコロナのせいで買う気失せた
名取のサイクルスポーツセンターが 予定通り今秋オープンするそうだ
併設する温泉付きホテルには 自転車を持ち込んで泊まれる部屋もあるとか
あの場所に自転車で泊まるメリットは?だが
エコーラインの横に自転車道作った方が観光客増えそう。連休は車多くて怖い
ファンキーエンデューロ中止
どうせ練習不足だったし仕方ない
仙台へ行った新入社員が仙台人から仙台自慢されまくって困ってます
ガッタヤマガタは体温測定の検問やってるらしいじゃん
郡山の高校生にたいするイジメとかをきいてると放射脳にはなってそうだな。
暴風で倒木…津波にも耐えた閖上の「あんどん松」
https://www.fnn.jp/articles/-/34017 18日午後9時ごろ、名取市閖上の名取川の堤防沿いにあるクロマツ並木「あんどん松」の1本が、根元から倒れているのが確認されました。
「あんどん松」は、仙台藩祖の伊達政宗が現在の静岡県西部「遠州」から取り寄せて植樹したと伝えられ、東日本大震災の津波にも耐え46本が残っていました。
大倉ダム周辺に 熊六頭出没
親子らしい
定義山へは来るなという事か
-ー- 、
/ ヽ
,'安全+第一 l
ノ_二二二二二二L
/|| ● ● || ヨシ!
| || ( _●_) ミ
彡 ┃-┃ 、`\
/ __ ━ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
山形から宮城に引き返すコロちゃん見ました
テクテクかわいかった^^
今年の1月 45号に設置されたばかりの「青矢印」 既に崩壊してた
あれ ペイントとかじゃなくて菱形の樹脂板二枚を融着させてたんだな
(しまなみ海道のはペイント)
粉々になったペレット状の青いヤツが 路肩に堆積してるから
ハンドル捕られたり スリップに注意汁
本末転倒だろ
泉ヶ岳・秋保大滝・定義の駐車場が閉鎖
近寄らん方がいいな
まじか。実家が泉区にある世田谷区民で、GW走りに行こうとおもっとったが無理か自粛警察と帰省警察の3pくらうか
高速のSA,PAで検温されて、電車でも検温されて病原菌扱い
東北+新潟で知事が鎖国宣言してるのに、、、、、
経済回す時だとか、これだから田舎はとか言っちゃう口?
もったいない。
うんでもまあ、そうだね、あれじゃない?
保険おりるのかな
ラテックスチューブなので三日でタイヤぺちゃんこになる
乗れないのに空気だけ入れるのは辛い
久しぶりに車で西多賀−泉中央を駅前経由で往復したけど、MTBが思いのほか多かったな
ロードはほとんど見かけなかったし、印象としてはクロスバイクより多かった
最近またMTBが流行ってきてる?
泉の歩道はレンガやブロックが並木の根のせいで浮いてボコボコなイメージがあるわ。
仙台空港から海側の道路ってロードバイクで走れる?
トラックとか多い?
道路の状態は良いの?
空港のすぐ裏の道?
走れる
トラック少ない
道路の状態良い
その地図で125っ書いてある県道は途中通行止めだよ
その一本内側の道は確かに新しくて走りやすい
もう出てるけど、その125号は、空港近くの墓の横から二の倉の
ひつじ村の所まで工事してて通れないよ。
そこから南は通れるけどダンプ多いよね。
その1本内側の道って玉浦希望ラインの事だと思うんだけど、
確かに道路は新しいけどそこも結構大型通るね。
荒浜のセブンから磯浜漁港ー相馬までの道は最高だね。
そこもセブンから山元までは大型は多いし舗装もガタガタだけど、
磯浜から相馬港までの道は大型通らないし舗装良いし眺め最高で走りやすい。
二口林道
6/1〜7/22まで 秋保ビジターセンターから磐司岩までの区間
工事の為通行止め
(土日祝日は通行できますが 磐司岩から先へは行けません)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/banji7.html 7/23からは峠越え出来るのかな?
西多賀のイオンバイク閉店してた。
まさかダイシャリンが生き残るとは思わなかった。
>>997 卸し元と競合したら 撤退を余儀なくされると思うぞ
>>997 ダイシャリンも 既にお亡くなりになってるがなw
今はシナネンが経営してて 名前だけが残ってる
ダイシャリンが今も残ってるのが不思議でならなかったがそういうことか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 579日 17時間 37分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250331134339caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1541845156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宮城の自転車乗り26 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・宮城の自転車乗り27
・宮城の自転車乗り24
・【青森岩手宮城】東北自転車乗り【秋田山形福島】
・【宮城】ロードバイクの自転車が街灯に衝突 男子高校生(15)が意識不明の重体
・埼玉の自転車乗り 8
・埼玉の自転車乗り 5
・埼玉の自転車乗り 7
・神戸の自転車乗り
・神奈川の自転車乗り 3
・多汗症の自転車乗り
・埼玉の自転車乗り 11
・埼玉の自転車乗り 4
・神奈川の自転車乗り
・埼玉の自転車乗り 3
・埼玉の自転車乗り 14
・大阪の自転車乗り Part8
・大阪の自転車乗り Part.3
・大阪の自転車乗り Part23
・兵庫の自転車乗り Part.1
・大阪の自転車乗りPart18
・大阪の自転車乗り Part.2
・大阪の自転車乗り Part17
・大阪の自転車乗り Part18
・奈良県の自転車乗り集合!20台目
・愛媛の自転車乗りpart15
・新潟の自転車乗り Part16
・大阪の自転車乗り Part7
・大阪の自転車乗り Part8
・大阪の自転車乗り Part18
・大阪の自転車乗り Part18
・大阪の自転車乗り Part22
・大阪の自転車乗り Part19
・愛媛の自転車乗りpart14
・愛媛の自転車乗りpart16
・大阪の自転車乗り Part19
・大阪の自転車乗り Part17
・千葉北西部の自転車乗り part2
・千葉北西部の自転車乗り part3
・東北の自転車乗り!その12
・大阪の自転車乗り Part.13
・大阪の自転車乗り Part.12
・大阪の自転車乗り Part.17
・大阪の自転車乗り Part.16
・大阪の自転車乗り Part.15
・大阪の自転車乗り Part.52
・岡尚大さん、最速の自転車乗り説
・奈良県の自転車乗り集合!15台目
・【湾岸】富山の自転車乗り 24【里山】
・【初空】福岡近郊の自転車乗り集合72【飛梅】
・大阪の自転車乗り Part 16
・新潟の自転車乗り Part19
・福山と近郊の自転車乗り集合5
・新潟の自転車乗り Part18
・滋賀の自転車乗り総合。25周目
・千葉北西部の自転車乗り part16
・【輪島】石川県の自転車乗りPart23【小松】
・【湾岸】富山の自転車乗り 21【里山】
・【讃岐】香川の自転車乗りのスレ32【うどん脳】
・【会津】福島の自転車乗り8べぇ【若松】
・千葉北西部の自転車乗り part5
・奈良県の自転車乗り集合!18台目
・千葉北西部の自転車乗り part7
・奈良県の自転車乗り集合!19台目
・千葉北西部の自転車乗り part8
・【スギ】花粉症の自転車乗り★2【ヒノキ】