ローラーでのロングは退屈との戦い以外の何者でもないな
おまえらすげえなあ
おれはローラーは2時間限界やぞ
ワークアウトでいえばウインターの3×15クリスクロスのやつ
靴の中がグショグショになるし・・
実走なら100キロ以上余裕だけどzwiftだと50キロくらいが限界だわ
1時間くらいのワークアウトをやるくらいが丁度いい
zwiftやる前はインドアで90分くらいが限度だったけど、zwiftのグループライドなら2時間以上でもいける
Asia120で飽きるかと思ったら途中でけっこう千切れそうになって緊張感あるw
zwiftは長距離でも帰りの体力気にしなくていいのがいいな
>>6
足元にも風当てるべし
上半身だけだとそうなる >>7
同じく、だけど、時間効率でいうと、zwiftで100km走れるひと羨ましす でも、ワークアウトとかレースばかりやってると、ロング走らなくなるよなぁ
SST MEDで50kmいかないくらい。これよりロングはできない
日曜朝8時5分からのAscendersが90km弱を2.5-3.3倍の2時間10分くらいで終わるから丁度良い
Zwiftロング走は慣れ
平坦だと飽きやすいなら、The Uber Pretzelとか峠を梯子するのが良い
The PRL Fullも峠リピートできる人なら問題無い
長い下り部分は降りてトイレ休憩や食事補給も出来る
どちらもリアルで120〜170km、獲得標高2400〜2600m走るよりずっと簡単
japan endurance朝早すぎんか老人の会合かよ
インスブルックstage2朝6:30で終わりかよ…
起きれねぇ…
普段の朝練より長時間になる分早く始めるだけ
時間や脚力が合わないなら自分でミートアップ開催すれば良い
japan enduranceでフォロワーがStrava上げてた。見てみたらave3.3で走ってる。まわりもそんな感じ。
どこがエンデュランスやねん。俺のレース時のaveより高い。俺が出たら実質レースで全力走だな。
>>27
エンデュランスのPWRは体重次第だからな
低体重なら相対的に高くなる
自分も体重少ないほうだから実走160kmで緩くて2.5、普通で3.1、キツめで3.4位 睡眠時間は同じだとして朝めちゃクソ早く起きるのと夜更かしして練習するのどっちが体に悪いんだろうか
レースは必ず朝だから朝にするのが競技するなら良いんだろうが
pwr5位の人たちからしたら3.3位がちょうどエンデュランスになるんでないの
俺はそんな集団と一緒に走りたく無いけど
ステージ2以降11:30スタートをなぜやめたのか
仕方なく6:30出たけど家の人に怒られるから
コンプするには今夜もう一回出ないとかん
夜練も睡眠の3時間以上前に切り上げられるなら問題ない
インターバルとかは夜のがパワーが出やすい
早朝の高強度は絶対寿命縮むよ
1セットしかできません
本当にありがとうございました
>>33
あと早朝の運動は脳梗塞の危険性を指摘されてる 久しぶりにレース出たら予期しない時のインターバルがキッツイなぁ
ワークアウトとかは警戒しないで淡々と踏むだけだからそれだけじゃダメねー
どうしてもちぎれるから単独走になってワークアウトとかわらん
>>29
基本レースは朝からだからそれに合わせれば良いかと
たまにしか早朝やらないとかだと心身への負担は大きいが週3以上を続けると朝のほうが体が動くようになる
最初の3週間位は強度や時間を徐々に上げ、目的強度まで一ヶ月くらいかけると良い >>41
遺伝子の問題で全て終わるなら、どんなに練習しても体質のせいでレース勝てない人がいるってことにはなるね
ただ生活習慣は変える気なければ変わらないし、年齢上がれば上がるほどハードルが高くなる 朝やってコンディション上がらないなら、夜やっておけばいいと思うけどね
レースは朝が多いから慣らす意味で朝練やっておくのは一理ある
自分はどうしても朝が弱いからレース当日はかなり余裕をもって起きて、体が目覚める時間を与えることにしてる
>>44
昔は年寄りの朝は早かったけれど、今は年寄りのほうが夜更かしで朝遅い
夏の早朝クラブライドとかジジイ寝坊で来ない レベル2の雑魚です('ω')ノ はやくアルプズイフトのぼりたいおおおお
素朴な疑問なんだが朝4時5時から乗ってる人は何時に寝てんの?
仕事とか家族サービス考えると12時近い時間にしか寝られないんだが
睡眠短いと疲労蓄積して行くし頭の回転も落ちて仕事的にもあかん
>>47
帰宅時間も家事も必要な睡眠時間も人によって全く異なるのにバカなのか?
お前がこなせるスケジュールを自分で考える以外ないんだが 俺は家族がいて仕事も忙しいんだぜアピールなのか単純に雑談のつもりなのかわからん
>>52を書き込むあたり沸点が低いのはわかる 残業の無い職で、18時に帰宅して飯食って風呂入って20時に就寝。3時に起床すれば可能だろ。
AppleTV&wifiから部屋移動してゲーミングPC&有線LANに接続したら
登り始めやUターンで遅れたり(それを恐れて)出過ぎたりが無くなった
メッチャコマ落ちしてたんだな
早朝から乗るような猛者はもうおネムだから答えられないぞ
>>47
今まで何時に寝て何時に起きるか自分で考えられなくて、ずっとママの言うとおりにしてたのかよw そういえばうちの会社の部長は20時就寝だぞ。再婚連れ子と同居。TVも何も見ない。朝5時には会社に来ている。
みんな馬鹿にしている
>>52
世の中お前みたいな貧乏暇無し人間しかいない訳じゃないからな イキリコロ太郎の50代への攻撃性は、会社で上司に怒られまくった腹いせとか?
イキリコロ太郎って発達障害ぽいから睡眠障害も併発してるんじゃないかね?
仕事終わって家帰るのは20時前くらい。
早くても19時。ご飯食べさせてお風呂入れて
子供と一緒に22時には布団に入る。
起床は4時15分〜4時半、6時間寝れれば充分。
目的のライドorSSTshortなど1Hで終わらせる。
6時には終わって、シャワー浴びて飯食って
7時15分には家出ます。通勤時間は1時間半です。
仕事終わって家に帰るのは18時半〜19時位。
そこから30分〜1時間位zwiftして、ご飯その他で寝るのは21時〜21時半。
で、4時半に起きて犬の散歩してzwiftを30分位して朝ご飯。
7時には家を出るって生活。
上の子は国資の結果次第だが、再来月から看護師内定。
下の子は高専で寮に入ってる。
嫁はもう寝てる。
俺ももう寝る。
寝んの早いんだな
6時間寝られれば確かに続けられるか
うちは職場的にどうしても無理だから夜練のが続けやすい
まぁそれで困ってるわけでもないけど
自営の仕事終わって事務所出るのは15時半〜16時位。
そこから買い出し、子供と妻のご飯作って、
1時間位zwiftして、ご飯その他で寝るのは22時〜23時半。
で、5時半に起きて子供と妻の朝ごはん、お弁当作って
8時には家を出るって生活。
長男、次男は国立大。
妻はもう寝てる。
俺ももう寝る。
家族の世話は意外とzwiftより楽しいものだ。
>>47
すごいよな。そんな時間に起きてトレーニングしたら昼間眠くてかなわん(たまにするとなる)
ロングライドだったら動き続けてるから大丈夫なんだけど >>76
朝起きてすぐテンションMAXでぐあーっと夜まで元気で、他の人がそうじゃないのは根性足りないから!みたいな人もいるからね。
心底羨ましい。マジで。 テンションは食べ物の影響が大きいよ。基本は肉だよ。安いのでいいから肉を食うこと。
仕事が遅くなったりして時間がない日は休養する?
それともエミリー とかの短いワークアウトする?
エミリー だと短時間のせいで、しんどいわりにTSS低くて、休んだ方が良いか迷ってます
ワークアウトの目的はヒルクライムのためのFTP向上です
エミリーはアップ時間が少なすぎて故障の危険があると思う。
あれは本来60分のメニューの両端を削っているだけ。
俺がやるときは15分フリー走行してからやるし終わってからも15分流している。
睡眠時間削ってトレーニングとかただの時間の無駄だけどな
身体が強くなるメカニズムと逆のことをやっている
朝練終了
小学校の頃から朝一時間泳いでいたから別に面倒とは思わない
睡眠不足でトレーニングをやっても体をこわすだけだろ。
自分も若い頃は、当直明けでトレーニングしてたけど、翌日に身体中が痛くて、体をこわしてるだけだと実感した。
やるとしても、アクティブレストくらいが限界だろ。
朝練でも夜練でもレースで速くなるなら何でも良いかと
睡眠時間も5時間で充分な人も8時間必要な人もいるけれど時間工面も頭の使いどころ
練習しない理由ばかり言ってるイキリコロ太郎にだけならなきゃOK
Zwiftって思ったよりメモリ食いなんだな。たまたまタスクマネジャーみたら59%も食っている。
マシンパワーでレース成績に影響出ることある?
ちなみに8年前のPCでG2030 8GB オンボグラフィック
>>88
マシンパワーと通信性能はかなり成績に影響する
通信の速度や安定性が悪ければ踏んでからの反応が悪くなったり瞬間的に周りが皆消えたりする
描画が遅ければ周りが加速しているのすら分からないことがあるしドラッグしづらい 現在レベル18なんだけど、いまだにalpe du zwiftの行き方(入り方)がわからない
ワトピア内の分岐を手動(コンパニオン)で曲がって行くの?
>>92
コース選択でroad to skyあたり選べば勝手に登りに向かわないか? 俺はラジオタワーというのに行ったことがない。
アルプの頂上手前にパラボラがあるんだけどそれがラジオタワーだと思っていた。
>>94
ラジオタワーまでならMountain 8が一番速いかな
Mountain Routeだとタワーまで少し距離は延びるが緩斜度で行ける
ラジオタワーの標高はアルペの半分だしMountainルートはどちらも結構平坦含むけれど
タワー前の上りは斜度が15%以上ときついので激坂上りや下り100km/h超えが楽しめる >>93
ありがとうございます
自分自身ワークアウトばかりやっていたので、zwiftのコース選択方法自体がよくわかっていません
出先なので戻ったらコースを探してみます >>91
マシン性能なんて最低レベルあれば関係ない。通信もごく普通のレスポンスがあれば十分 >>97
Zwiftレースで勝つ気がないのなら確かに要らない
ワークアウトだけならスマホで出来る
でもレースで勝ちたいのなら機材は必須 Mountain 8かMountain Routeどっちだったか
30km位通して走るのが初めてで
ヒルクライムも気合い入れて頑張ったら
ゲート前で電波塔ルートにクイって曲がって
タイム計測がなかった事になったのにイラッとした
>>98
なんでそんなにイキってんの?イキリコロ太郎w >>100
これがイきりに見えるってヤバくね?むしろ、常識レベルの事しか書かれてないのに >>100
コロコロすらしてないのにバカかお前
というか最近明らかに関係ないの分かってる人にイキリコロ太郎言ってる単発いるけど間違いなくそいつ本物のイキリコロ太郎だよなこれ
言われて嫌だから言ってやろうの精神 連投すまんが
レースでも出力3秒平均でやってるんだけどこれ即時にしたら何かいい事あるのかな?
俺もPCでやってるけど出力がアバターに反映されるのが遅くて困る
表示される出力は踏んだ直後のなんだけどアバターの加速が遅いんだよね
>>102
過去の投稿見れば分かるがそいつは複数端末で連投とコロコロの両方で自演してる >>103
3秒を即時にしても動作自体には影響ないな
録画してスロー比較してみたが自分では差を感じられなかった
自分が踏んだときのアバターへの反応というか速度が乗るまで鈍く感じるのは仕方ない
ただゲーミングPC使ったほうが周りの動きも少しだけ早く気付け、それだけでも快適に思えるよ 紙芝居状態くらい酷いなら影響あるかもだけどごく普通のマシンなら問題ないよね
>>105
そっかーありがと
踏んでからアバターの加速に時間差があるのはまだいいけど踏み終わってからアバターが遅くなるのも時間かかるんだよね
この感じもみんな同じなのかしら?
PCや接続環境だけじゃなくスマトレによって反応変わったりとかもするのかな 858/super9ほしいなーレベル45まで遠いわ
>>107
踏み終わってのズレ感覚も同じだと思う
実走では自分が踏もうと思って体を動かすけれどZwiftはセンサーが感知し数値が変動してから
速度やアバターが動くから感覚的にズレが出るのは仕方ない 自分としては加減速感覚のズレはディープリムホイールと近い感じだな
Zwift内でホイールZipp454に替えたら、ちょっと反応マシになったのは笑ったけどw
ちゃんとしたグラボ積んだPCでやった方が超滑らかでアップの時から楽しい
fireTVstickにアンドロイドアプリをインストできないかと
何通りかの方法を試したけど
最後の最後でコケて失敗する。
何とかならんかなぁ
>>98
まぁ、わからんでもないけど。
無線が切れたりするくらいなら有線で繋ぐってのは、オンラインゲームやるなら必須よね。
ただ、そもそもスマトレとPCが青葉やant+接続な時点で、お察しじゃないかね。
て書きながら思ったんだけど、スマトレに有線LAN端子があってもいんじゃね? 今はオンボードなんだけとgt710に換えるだけでも効果あるかな
たまに接続キレるから周りに誰もいなくなる。信じて踏み続けるけど、戻った時一人で突っ走ってることが稀に良くある
>>95
road to skyの新スタート地点からすぐにラジオタワー登れるが?
なんでmountain8なの? >>116
自分で行った事のない人やマップ頭に入っていない人へ勧めるなら正規ルートな 今までceleron n3060の低スペックのノートでやってたけど最近gtx1660s載ったデスクトップ買ってそれでやったら全く違うゲームになってワロタ
>>118
ラジオタワーが目的なのににわざわざ遠回りするのは無駄。Road to Skyが始まったらUターンするだけでもうラジオタワーへの青いゲートが見えるので真っ直ぐにルート変更。途中でラジオタワーの看板が出たら右へルート変更するだけ。皆使ってるけど知らなかったの? 知らなかったの?と突き放しながらもルート教えてくれる優しさ
ありがとう。とりあえずスタートしてすぐUターンね!
>>120
コンパニオン無理でUターン使えない人もいるんだから
最初に教えるときは自動ルート勧めるよ >>119
たまに出先でノートPCでZwiftやると如実に違いが感じられ
低スペックPC+Wifi環境じゃレースまともに出来ないとまで思うよ
ワークアウトやる分には全然問題ないけどね >>123
イキリコロ太郎、知ったかぶりがバレて必死。 イキらなければいいのに。なんでそんなに連投するの? >>102
だな
50代のおっさんに嫉妬して、イキリコロ太郎と名付けられたのが相当嫌だったようで、相手に汚名をなすりつけようと必死すぎる >>112
最新版のStickでも、流石にインストール用のストレージ足りないんじゃない? うちにも有るけど、apk引っこ抜いて試そうとも思わなかったw
秋葉のイオシス辺りの中古ペリア買ってきた方が、まだ動く望みがありそう。
うちはZenfone3で試したけど、Ant+ドングル含めてちゃんと動いた。ワークアウトなら問題なく出来る。 >>118
マップ頭に入っていない人ほどすぐそばからスタート出来た方が分かりやすい >>129
RTSからラジオタワーUターンで行くと
ラジオタワーで曲がらずにそのままEpic KOM走る人が居るから微妙なんよ わかりにくいからイキリコロ太郎(20代)でいいかね?
どっちも分かって良かったねでええやんか
なにで争ってんねん
>>130
絶対に自分のイキリを曲げないイキリコロ太郎 真面目な話、地図ならZwiftInsiderからPDFでダウンロードできるから
例えばWatopiaなら http://zwiftinsider.com/map/
それ見てスプリントやKOMポイント憶えては各コース完走ボーナス稼ぐと
主な峠を含むマップが頭には入るしレベル上がるしレースでも有利ではある
ただワークアウト中心だったらそこまで要らんよなぁ ロンドンのめっちゃ長いコース完走したら何ポインツもらえるんだろう
>>136
コース完走ボーナス分が3500弱な
そこに走行経験が同じ位、それまで100kmや160km走って無かったらそのボーナス(500と750)
フォロワーが300人も居ればRideON 100超えるからイェンスより大物ボーナスで50
あとはゲートで10や250が加わることもある >>137
朝から一日中5chに張りついて暇だなあ バイク乗ればいいのに ボルケーノ25が苦痛だったのに
それ以上はキツイっす
ワークアウト中に通過した計測区間トップでジャージ貰えた時の「また俺何かやっちゃいました?w」感
>>137
スゲー貰えるな
ロンドンのめっちゃ長いコースがどこかは知らんが >>138
Zwiftで100kmちょっと走ったよ
外走れなかったから暇なのはその通り スプリントで800wしか出なくいけど1分なら500w出る場合ってゴール前はどうやって仕掛ければいいんだろう?
200mからスプリントしても届かないしロングスプリントしても簡単についてこられる
>>142
全ての書き込みに口を突っ込んできて俺すげーと言い続けるのは鬱陶しいからやめてほしいわ 気に入らないってだけなら黙ってNGすればいいのにガキンチョねえ
>>144
分かりやすいんだよイキリコロコロw
コロコロするのは自転車だけにしとけよw >>146
こういう書き込みするのって全部同一人物だよね。いくつID使ってるんだろう? 荒らすのやめてくれない? まあ気に入らんというならホントNGにしてくれれば良い
レースで勝ちたくて機材やコースのデータ取ったり経験やDrop稼ぎ楽しんでるうちに
自然とFTP増えて体重減ったからPWRも4.5まで上がったが所詮はそこまで
>>143
ロングスプリントしてる。順位には結び付かないけどトレーニングになるし みんなすげーな。ラストスプリントなんて500wが精一杯だわ。56kg
>>147
なんで1人からしか批判されてないと思うかな? >>148
>>146に聞いてるのにどうして
ID:B2vu4B9yが即答してくるの?
やっぱり同一人物なんだね >>143
ワイの脚質はクライマー寄りなんでスプリント勝負になったら負ける
と言うかラスト付近に山がないと勝負にならない
この前あったツールドズイフトで結構自分の得意なコース不得意なコースって分からなかった? >>148
ゴールドも取れない雑魚が偉そうに書き込むな >>149
昔、競走馬にトーセンジョーダンっていうのがいて、ロングスパートで有名だった。
何が言いたいのかと言うと、脚質という点で、自転車海苔と競走馬は以外と共通項が多いような気がする。 練習としてはそれでもいいのかもね
けど勝ちたい気持ちも大きいしな〜
>>93
日中質問した者です。
road to sky選択できました!ありがとうございました。 >>154
俺は3分以上登ると死んでしまうマンなんだけどどうしたらええんや
練習しろって話だな… ガーミンからアンプロダクティブ言われてから心拍上がりまくりワークアウトも完遂できないで調子悪すぎワロタァ!
ガーミンからは72時間休めついでにFTPめっちゃ下げといたぞって言われたけど君たちガーミンの言うこと参考にして休息入れてる?
おれはゴールスプリントだと15秒9程度しか出ないわ
>>153
>こういう書き込みするのって全部同一人物だよね。いくつID使ってるんだろう? 荒らすのやめてくれない?
お前に言ってやりたい台詞だわボケ 霞ヶ浦一周した後、「72時間の休息?御冗談をw」とか思ってたけど
ガーミンさんの言う通りにしなかったらZwiftで全然ダメだった
>>119
具体的にどんな変化があったか知りたい。
場合によってはZwift用に一台組まないといけないし 何かのために攻撃的なんじゃなく、攻撃そのものがこいつの目的だから
>>143
>ゴール前はどうやって仕掛ければいいんだろう?
自分がNo.1になることを考えず、どこかの誰かをNo.1にするために走るんだ。 思い返すといつも俺のFTPが上がるのって練習サボったり旅行行ったりで1週間以上休んだ後練習再開して暫く経ってからなんだよね
強い人は練習量がすごいからそれを意識してほぼ毎日トレーニングか回復走してたけどこれからどうするか悩むー
>>170
なんとなくわかる
ズイフトから離れててズイフトしたくねーなぁ
身体も万全じゃねーなぁ
と思いながら始めたら意外と好調で記録更新とかあるね >>164
ワフーさんは自由にさせてくれるよ。
というか放置(笑) >>175
GarminもSUUNTOも自由にさせてくれるで?
単にパフォーマンスが上がらないって話じゃね?
もしくはzwiftのトレーニングプランをやるときに休みを入れないといけないのと勘違いしてね? そこでTSB管理ですよ
日本のトッププロとかでもTSB管理してなくて-50とかになって体調不良とかやってビビる
日本のトッププロにお前はTSB管理が足りないって言っちゃう素人ってすげーな
>>176
ガーミンコネクトが休息を促してるのかと思った。間違ってたならゴメンネ。 最近win10PCで起動するとフリーズして使えないからテンション下がるわ。
>160ガーミンの言う通りにしてる。レスト24時間以上の場合は回復走。
トライアスロンやってるとTSSとか使えないから重宝してるよ。
>>182
トレーニングピークスで心拍数からhrTSS求めると良いよ
Zwift、バイクやラン実走、スイムまとめてのTSBを見れる Road To SkyからUターンしたけどラジオタワー着かない
どこかで曲り間違えた?
行き方次第では看板見れないか
距離目安にしたほうが良くない?
>>174
俺の場合は長期の休み→走り始めてしばらくして元の走力に戻る→そのままの勢いで元の走力追い越す
こんな感じ
調子悪いしちょっと休もうかなぁ さぼる口実探しちゃいかんぞ
毎日練習してFTPtestする前に2-3日休むといいんじゃない?
>>187
登り始めたら分岐は上の方の一箇所しかないから間違えようがないよ。手元のコンパニオンの地図見てればすぐ分かる。行き止まりになって末端が丸いループになっているところがラジオタワー。 看板が分からないがroad to skyをUターンしたら左に曲がらないで直進?だったかルートを変えて
Epic KOM?を登ってゴール直前で右に曲がるんじゃなかったか
手動で変更しないと行けないからMountain 8でも走ればそのままラジオタワー着くよって事だろ
>>191
分岐は複数ある
初見でだと何回かあるアップダウンのどこがピークか分からないから間違えずに曲がるのは地理感覚必要 5日休んで半年ぶりにFTP計測したけど上がったのは5wだけだった、上がったからいいけど誤差の範囲だな。
>>193
登り始めたら、真っ直ぐEPIC KOMか右折でラジオタワーに行く一箇所の分岐しかない
なんで嘘つくの? ルートイキリコロ助w
確かにKOM登ってからならラジオタワーに曲がる一回だけだったかもな
でも登る前にルート変更しないと行けないだろ?
>>194
FTPテストのパフォーマンスは気分の占める割合が大きいw >>196
こいつ昨日のID:B2vu4B9yのイキリコロ太郎だな。
>>184,193もこいつのコロコロ自演
Road to Sky知らないで得意げに遠回りなMountain8を教えて恥をかいて、必死でMountain8ガーと悪あがき ルートイキリw
road to skyからだと手動で変更しないといけないから
Mountain8でも走ればそのままラジオタワー着くよって言ってるんだろうがw
コロコロするのは自転車だけにしとけって言ってるだろwいちいちルーターの再起動でもしてんのかw
>>189
ノーノーむしろ練習が習慣化してきたからサボりたくないのよ
ただ昨日はやっと楽々こなせるようになったワークアウトがキツすぎて途中でリタイヤしちゃったからこのままじゃまずいなぁと思って 昨日100kくらい実走して今日ゴルビーやろうと思うけど多分無理だよね。
ゴルビーは効果高そうだけど前後日休まないといけないのがもったいない。
>>204
挟んでるのよ
回復走挟んでるけどワークアウトの前から心拍高くて調子悪すぎなのよおお!
多分仕事の疲れやストレスもあるんだろうなぁ 気乗りしない時は休んで良い
1日休むのは良いけど2日休むのは避けたほうが良い
癖になるから
とは最強サラリーマンの話
気が満ちるまでたくさん食べて寝るを繰り返す
心は身体の状態を知っている
イキリコロ太郎
余程刺さったのか他の人に対して必死にイキリコロ太郎を連発するが
コロコロしていない人にとっては全く煽りになっていない件
>>206
50Wとかでも軽くバイクにまたがったほうがいいよね >>209
ただ乗るだけなのは、何の効果もない。
あの人の言う休息なんてのは、普段からしたら、という前提なだけ。 >>210
いや、トレーニングの習慣を切らないためということです
またがる癖を抜かないように >>211
休みから再開っていうのも普段回数重ねて慣れる必要があるね
体調不良や怪我でも復帰できるまで、上手くZwiftを使えれば何でもOKだけど >>213
そんなベタなボケを・・・
商社マン時代の竹谷さんだろうが Aクラスの50代と本名じゃない日本人は大体チートだと確信した
速いと思ったら50代とか多すぎだろ
速いガチ勢はだいたい名前かチーム名でわかるよね
そこそこレース出てるからお互い知らなくても名前はわかる