ソニーモバイルは、独ベルリンで開催される「IFA2017」に先立ち、フラッグシップの「Xperia XZ1」、ハイエンドコンパクトの「Xperia XZ1 Compact」を発表した。ミッドレンジの「Xperia XA」の後継機となる「Xperia XA1 Plus」も合わせて公開された。
王道のフラッグシップモデル「Xperia XZ1」
「Xperia XZ1」は、5.2インチのディスプレイを搭載する、ソニーモバイルのハイエンドスマートフォン。Xperia XZの派生モデルという位置づけだった「Xperia XZ Premium」に対し、「Xperia XZ1」は本流のフラッグシップモデルで、「Xperia XZ」の直接的な後継機とされる。
チップセットには「Snapdragon 835」を採用。Xperia XZ Premiumと同様、メインカメラにはソニーの開発した積層型CMOSセンサーを搭載し、「先読みオートフォーカス」や960fpsのスローモーション撮影を行える。
カメラのセンサーは「Xperia XZ Premium」と同型だが、ソフトウェアが進化。先読み撮影は、人物撮影時に、被写体の笑顔を検知し、シャッターを切る前からの映像を自動的に保存する。大きな動きがある被写体だけでなく、笑顔の撮り逃しも防げるようになったというわけだ。連写中に、動く被写体へフォーカスを合わせ続ける機能にも対応した。
ディスプレイは5.2インチと「Xperia XZ Premiumより小型で、解像度もフルHD(1920×1080ドット)だが、HDR動画の再生に対応。Amazonの「Prime Video」や「Netflix」のHDRコンテンツに対応するという。
オーディオ機能は“Xperia最高の音圧”を誇り、フロントスピーカーの音量が50%アップ。ハイレゾ再生機能や、音質を高める「DSEE HX」など、既存のXperiaで好評を博した機能は継承する。
新たに対応するのが、「3Dクリエイター」機能。これは、人物の顔などを3Dモデリングするもので、作成したデータは、アバターにしたり、アニメーションをつけてSNSに投稿したりといったことが可能になる。3Dプリンターがあれば、オブジェクトを出力することもできる。背面に搭載されたカメラは3D非対応の単眼だが、ソフトウェア上の処理によって、ユースケースを分け、特徴点を抽出し、キャリブレーションをかけたあと、テクスチャーを貼ることで3D化しているという。この技術は、ソニーが独自で開発したものだ。
デザインのテイストはXperia XZを踏襲しているが、本体側面から背面にかけての継ぎ目がなくなり、より一体感が高まった。これによって、曲げねじれ強度も、過去最高に上がっているという。
サイズは約148×73×7.4mm。重さは約156g。メモリー(RAM)は4GB、ストレージは64GBを搭載する。発売時には、Android 8.0 Oreoを搭載する予定だ。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2017/1078437.html Xperiaの新しいタブレットの噂が少し前に出たが
実現しそうなのだろうか
Xperia XZ1じゃなくて Xperia ZXR1000 にすれば売れるよ
>>1
ほんとまぁ代わり映えしないデザインだなぁ
そろそろ先祖帰りでarcを出せよ で、これでiPhone8と戦うの?
7にすら負けとるやろ
お高いんだよね?
やっぱおれはファーゥエイでいいや
大変素晴らしいとは思うけど、そろそろベゼル狭くしても良いんじゃない?
縦長液晶くらい作れるでしょ
ビジネスニュース板では商品出ましたスレは糞スレとののしられる。
どうせすぐにXZ1 Premiumを出すんだろ
で、その次はXZ2
XZ5 Premiumあたりまで出して、XXZとかに変えるってところまで見えるわ
Xperia XZ1はユーザーのニーズに応えた最高傑作品です!
会場シーン・・・
にワロタw
名前にXとかZとか付けて
カッコイイと思うのは
昭和の発想
ハイエンドのコンパクト出すとか聞いてねーよ…
昨日eyephoneSEに変えちまったじゃねーか…
発火爆発のサムチョン携帯の韓国人在日や
他国の部品を自国で奴隷労働で組立て安く売ってるだけの中国人が嫉妬し単発で
低額歴な難癖をつけています
ZUltraか Z3TCの後継が出れば買うんだけどなあ。
日本ではキャリアでしか買えないの?
sim free無いの?
Xperiaが良かったんだが高いからあきらめて
iphoneにした
日本メーカーの品が欲しかった
海外のは買いたくない
1月 月見、監獄塔
2月 バレンタイン2017、新宿
3月 本能寺
4月 明治維新
5月 CCC、羅生門
6月 鬼が島、アガルタ
7月 水着2016
8月 マンガ、水着2017
最近月一回も多いから9月に剣豪以外あるかどうかも怪しい
スペック的には特に見るべき点もない
普通のフラッグシップだがお値段はどうなんだろうな
中華メーカーのフラッグシップより馬鹿高い予感がしてならない
ディスプレイは有機ELじゃなきゃ駄目だろ
普通の液晶じゃ買わんよ
Project Trebleは最初からandroid8.0の奴に効果があるみたいだからそこはいいな
Galaxy S9の販売が早まりそうだからいらないけど
>>7
120ヘルツの液晶ヌルヌルやで
2chMate 0.8.9.39/SHARP/SHV39/7.1.1/DR >>25
あいふぉーんとか、伸ばすのはカッコイイの? >>1
ヒエッ
2chMate 0.8.9.39/Sony/SO-04J/7.1.1/LR 新S-MASTER-HXのせておくれよー
でも今回も買うよー。もちろんコンパクト
>>6
だったらもうXperia zephyrにしろよ >>37
シァオミのフラッグシップモデルはメモリ6G、ストレージ128G、デュアルリアカメラ、SIMフリー
これら込み込みで6万4千円
普通どころか明らかに劣ってる 直ぐにサポート放棄するAndroidでハイエンドとか言われてもねえw
価格は分からないが先代は8万以上していた
高かろう悪かろうじゃあな
バッテリーショボすぎワロタwwwwwwwwwwwww
もう金掛ける気ないし、いけるところまでこれで引っ張る。
狭額縁が安価に出来るようなパーツが大量に出回ったら乗る。
ソニーブランドである程度は売れる。
それの繰り返しだろう。
チャレンジしたってアップルブランドには勝てないし、サムスンレベルの利益率も出せない。
仕方ないよ。
会社は多角経営でリスクヘッジすることで実際に生き残れたから、正解としか言えない。
サムスンなんてスマホ依存が激しすぎる。
>>51
他社がベゼルレスに進む中で逆行してるようにしか見えないよな
本当にフラッグシップなのか? >>46
Xperia W1
着信バイブがドコドコドコ これはさすがにゴミだろ
アップル、サムスン、LGに完全に負けてるやん
もうこのデザインは古臭すぎる
こんなものを海外で堂々とフラッグシップだと言って発表するのは止めてほしい
恥ずかしいじゃないorz
>>47
kirinとかいうゴミのっけとるスマホおりゅ? 重要なのは熱の影響でスペック通りの性能が出るかどうか
ー未だにこのベゼルは…
プレミアムな印象が全くない、っていうかむしろ格安スマホみたい
ベゼルの太さとかどうでもいいw
スマホの形状なんてみんな同じだからそこしか見るとこないんだろうが
Xperiaシリーズはずいぶん買って使ったけど
ダメだな
ポケットの中で変にボタンが押されて
勝手にロックされたりするし
アプリ使用中に着信があると
動作がおかしくなったりするし
無理して使ってたけど
もうやめた
本当に無様だなぁ
最初から中華企業や韓国企業に勝てる訳なかったのにね
>>78
> 本当に無様だなぁ
> 最初から中華企業や韓国企業
悪いけど中国や韓国のは、買う気がしない。
ジャップはソニーのこんなダサい端末を使ってて恥ずかしくないん?
世界中のエリートは皆SamsungやHuwaeiのカッコいい端末を使ってるのにね笑
>>82
同じくそう思う。
こんな恥ずかしい端末発表して嘲笑されてるスレで
「中国や韓国のは買う気がしない」とか
ネトウヨって大変だな〜って同情するわ なんか、決まったスケジュールで作れって言われたから、仕事なんで作りました感がすごい。
ソニーの技術者も、今までに無いすごいもの作ってやるとは思ってないんだろうな。
>>83
こんな深夜までネトウヨ連呼か いい人生だなぁ(笑) >>82-84
下手にこだわっても、勝てないからね。
各社が白物家電やAVリストラしていく中、ソニーはそれなりの安物をソニーブランドでそれなりの価格で売るというところに落ち着いた。
世界最薄とか世界最小とか世界最高精度とか、そんなの結局儲からない。
品質に問題あればソニー品質だの、意味不明のソニータイマーだの言われる。
日本式の物作りやめて、真にグローバル企業になったと思うわ。
PS4だって日本人なんてどうでもいいしな。
糞真面目にPS2互換とかつけて大損こいたので学習した。 4.6インチのフルHDでSnapDragon835とか無駄すぎるわw
趣味的過ぎて売れそう。
韓国企業が有機EL握っててソニーにはなかなか供給して貰えないんだろうな
嫌がらせのようにずっと供給して貰えなかったらビジネスが継続できない
JDIへの投資が無駄になるにも関わらず
Appleが有機ELシフトを決めたのは今にして思えば英断だった
あいかわらず半年ごとにモデルチェンジとかアホじゃね。
開発費の無駄だし、前モデル購入者のこともぜんぜん考えてない。
ホームボタンの指紋認証でも思った
あれはAppleの特許だけど、サムスンは特許使用料払って同じ機能を
ギャラクシーに載せたけど、ソニーは特許回避的に電源ボタンに
指紋認証を載せて不評を買った
有機ELも韓国企業にボッタクられるのが嫌で使わないつもりだろうな
それは短期的には節約になっても長期的にはスマホの競争力を削いで
負け組になる
最早ソニーは負のスパイラルにはまってるよ
まあどんな駄目スマホだろうが日本に一定数いる愛国者様達は
国産しか使わないから買ってくれるのだろうね
本当にいいお客様
平井は靖国神社に参拝しなきゃな
>>93
負のスパイラルも何もソニーにとってスマホは新しいイメージセンサーのお披露目のための端末だよ? 中韓嫌いな奴はGoogleから出るのを買えばいいじゃん
xとzとrしかないネーミング
あとはxxとかzzとかになるんだろ?
>>98
次モデルから変わるとかなんとか聞いたけど
acro みたいになるらしいが詳細はわからん >>67
ソニーのは思ったよりスペック通り出ないと聞くわな そろそろCompactはSIMフリーで出て欲しいな。
>>72
他はベゼルレスで防水なんだから理由なってないな
そこまで開発しきれてませんって意味なんだろうけど >>62
シャオミはスナドラ835搭載機種が6万だぞ Compactがdual SIMならグロ版を買う
一応記載はあるが、何か誤記っぽい……
>>96
サムスンは一時は利益の八割稼ぐ事業だったけど、ソニーのスマホはお荷物だからな基本。
スマホも部品売りやPS4売るためのものでしかない 【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」
■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!
■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。
特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。
サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。
ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。
●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]
●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]
■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html
日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。
■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性
【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。
■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?
●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身
日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。
実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。
2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。
さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。
国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。
横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。
また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。
●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。
NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。
ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。 って言っても毎回売れてるからな。
特に日本でだけと言ってもいいけど。
>>93
Appleが指紋認証つけたからさあ付けましょうって発想が駄目駄目で
そもそも感度悪いし、ハッキングもし易いし、時期に虹彩認証に変わる事わかってんのに
ああいうのをつけるのはどうかと思う
まあ、何処でもそうだけど「Appleが付けたからってあんな機能は要らない」って突っぱねる
開発者いないんだよね、3Dタッチだってコケそうだし 上下にシンメトリーなデザインで、
上下のベゼルは広い。
お陰でカメラは最高性能のモジュールを搭載でき、
スピーカの音量もスマホの割には大きな音が出る。
こんなコンセプトなんだろう。
ニーズが合うユーザーにとってはコレを選択する理由になる。
だが僕のニーズは取り回しの良いコンパクトなスマホ。
カメラは2、3年前のスペックで充分。
スピーカーは基本鳴らさない。
縦の長さは出来るだけ短くてシャツの胸ポケットに入れて
取り出しやすくて重心があまり上に来ないのが望ましい。
つまりXperiaのコンセプトと真逆。
国産の中で一番シェアを取れる機種が自分のニーズに
合っていないのは残念だ。
Xperiaは頑なにカクカクにこだわってるんだな もうちょい丸く、縁まで画面にできないの?
>>79
同意
情報だだ漏れ端末は持つ気になれない 最高スペックじゃなくていいから、
そこそこスペックでコンパクト、
電池持ちよくて頑健で、長期使用に耐え、
デザイン良ければどこからも文句でないと思う
S8見たときスゲーと思ったけど、これはあんまりだわ
4年前の初代Zと変わらんデザイン
>>115
ネトウヨはってよりそもそも日本人はチョンスマホやリンゴスマホなんて買いませんからwwwwww >>100
品質の個体差が異常にあるだわ
ソニー製品全般的に
買うのは博打だよね >>124
なんかもう、デザインとかキープのままで
中身だけ更新でも良い気もする XPERIAは今のデザイン系統は今年で終わりで、
来年のモデルから全面リニューアルという噂を聞いた。
噂を信じてもう一年待つかな。
>>129
エロゲできないことやイヤホンジャックないことやmp3コピーできないこと いいかげんSONYも日本市場向けにsimフリーの端末売ればいいのになあ
いまのところ Z5 Premium のグローバルモデルで満足してるけどさ
デザインや質感は正直GALAXYのがいいと思う
使い心地はアンドロイドだと蝶かSHARPのしか使った事ないから知らんけど
ショップでみた印象ではね
Xperiaは海外だと不具合が多くてメチャ評判悪いな
売れないのには理由があるんだろうな
>>132
アイフォンのゲームはエロ規制がアンドロイドより強いから微妙に演出が違ったりする >>110
指紋認証を先につけて融合させてたのは富士通。 Xperiaの防水は正直当てにできない
海外で集団訴訟起こされるわけだわ
俺も被害者だが、海外では和解に応じても
国内での対応はしてくんねえんだろうなあ・・
>>141
リファービッシュ品のZultraが一週間で液晶内に水が入った。
すべてのフタもきっちりしめてゴムの劣化もなかったはずなのに
保証はできませんって言われた。
それから防水にこだわりがなくなり水濡れしたら新しく買えばいいと、
中華制を使うようになった。
ラインナップもショボいし、もう二度とXperiaを使うことはないだろう。 世界最速の8.0か。
久しぶりにソニーの本気を感じさせる端末。
iphone8がかなりの細ベゼルになりそうなのに、今だにこのデザインとか勝負する気あんのかな
4.6インチ付近で他の選択肢ってあるのか?
まぁXCompactを300ドルで買ったから当分交換しないけど
>>6
カワサキか…
2chMate 0.8.9.39/Sony/SOV34/7.0/LT >>153
どうせケースつけるんだからケースの穴でよくね >>154
俺もz1なんだけどまだまだいけそうだ。まじ名機 >>156
おれX1→XZに機種変したけどまじ快適、これ名機 >>156
間違えた、Z1→XZね
2chMate 0.8.9.39/Sony/SOV34/7.0/LT ULTRAはキーボードとペン付けて売ってくれれば5年後ぐらいに俺が買うから
なお発表時の空気は完全なお通夜
静かすぎてこえーよ >>161
そりゃこんなゴミ
見るべきものは何もないからな
こんなの買うのはよく躾けられたネトウヨだけだろ ベゼルレスってスマホ持ったときに中指とかで画面触っちゃいそうだけど、間違えてタップしちゃったりする事ってあるの?
あっつくなりすぎて俺のZ5は2年経たずにsim読み込まなくなったぞおい。
xperiaはもう信用しない!
>>2
z4tabletユーザーだがクォリティがめちゃくちゃ高いから、
後継モデルが出たら必ず買う。 j1から買い換えようと思ったけど、レス見てたら買い換える気が失せたw
貧すれば鈍す
攻めるほどの予算がないんだろうな
国民を奴隷に出来る国には敵いません
最貧国のトンスル
不定期発火機能標準搭載ギャラクチョン
型落ちコンパクトか新作買うか迷うよね。
ゲームしない、音楽聞かない。ネットサーフィンとLINEのみって使い方だけど。
画面同じでもっとコンパクトなら絶対に買ったのにな…
また前年比50%くらいの惨状を呈しそうだなあ。
他の部門が儲かってるからまだ切らないだろうけど。
Xperia XZ1買うから XシリーズじゃなくてZシリーズを発売して!
あと Xperia Z Ultra 後継ヨロ
ベゼル幅大きいと一昔前のスマホに見えちゃうのは否めないね
>>180
指の分くらいは画面じゃない所がないと使いにくいんだよね…。 >>1
幅65mmはコンパクトじゃないよ
59mmのiphone Sが女の子が片手でもつのにほんと丁度良い
日本メーカーはおっさんばかりなの? テレビッ子なのでTV チューナー内蔵の5.2を買いたい
俺の5.2インチは早々に画面割れて廃物に、、
2chMate 0.8.9.44 dev/samsung/SCL23/6.0.1/LRこの5.1 ほか5.5
6.0の三台は韓国中国製使ってる
ソニーはもう買わないで済ます
開発資金ないのがバレバレ
トヨタみたいに10年間エンジンを変えない感じw
だめだこりゃ
開発力がないんだろうなぁ
それと角の丸を四角くしたのも馬鹿すぎ
>>180
並ぶとXperiaの古臭さやべーな
せめて上下の方から削ればいいのに カメラが遅いのはなおってるんかな
シャッター押したら五秒くらい固まってイライラする
>>182
電車でみてると
女の方がデカいスマホ
使ってるけどな >>182
コンパクト機は女子向けじゃないとXperia rayの失敗で学ばなかったのか
女子は両手で持つのが前提だし鞄に入れるからデカくていいんだよ >>182
鞄持たない女性なんていないし大きくていいんだよ
この辺りの意識のズレがおっさんらしいね >>180
あまり下の方にボタンやアイコンがあっても片手でタップしにくいだけ 私はエルムェスぬぉケリーバッグぬぃスマフォを入れて持ち歩いてるわん。
プライベーツ用は、TORQUE G03
ビヂヌェス用は、XPERIA Z5。
XZ1はやっちまった感ぐぁ強いわね
まだXPERIA X Performanceぬぉほうが
インパクト有ったわよ。
あれは欲しいと思ったもの。
>>200
初代Xperiaから居る人キターwww 初代は持ってなかったわ。
Rayからよ。
Rayぬぉピンクは可愛かったわ。
あれ今出てるXZ Premiumが神機だ、ってきいたばかりなんだけど…
>>204
同じスナドラ835を積んでるXZ1シリーズも神機になってほしいという願望 私はZ1fをたいそう気に入ってたわ。
その後、金太郎飴よろしくZ4まで同じデザインで出たわ。
Z1fで見切りをつけた私はGalaxyぬぃ走った。
きっとソヌィーはベゼルを狭くする技術ぐぁ無いのね。
あと、デザインは秀逸なんだけど、何代も引きずりすぎよ。