◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】フリーランス支援へ法整備 厚労省、デジタル経済対応 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1547081881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ラテ ★
2019/01/10(木) 09:58:01.09ID:pcaFxcbM
2019/1/10 1:31 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39817080Z00C19A1EA2000/

インターネット経由で請け負う仕事が広がり、独立自営で働くフリーランスが増えている。働き方を自由に選べるようになる一方、弱い立場になる人も多い。厚生労働省はフリーランスの仕事中のケガや病気を補償する労災保険の適用や、取引先企業と対等な立場を保つための契約ルールの整備を検討する。デジタル経済の進化に向け、健全な労働環境を整える。

特定の企業に専従せずに技能を提供することで報酬を得るフリーランスは、も…
2名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 09:59:25.67ID:U28B57+t
・・・レバテック
3名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:02:54.65ID:WYejlpHf
 
からの〜

叩き潰す(笑)
 
4名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:04:35.27ID:fioWdapO
同じ収入でもサラリーマンなら大幅な所得控除が受けられるんで
フリーランスなどする人はいない
5名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:10:48.90ID:Hq9gX2+o
在日支援になるんだよなあ
6名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:10:59.95ID:0cQY+3GZ
そんなんで健全な労働環境とやらが実現できるのなら苦労せんだろうよ
7名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:11:14.67ID:MolrDK2r
>>4
健保組合や厚生年金にも入れるようにしないとな
もちろん事業主負担は自分持ちになるけど

自分でやったことあるけど、そこらへんは本当にリスクだ
8名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:11:49.36ID:ZbO+E6LN
絵描き「下絵こんな感じでいいですか」
クライアント「もうここまででいいです、ありがとうございました」



後日
その下絵を他人に塗らせたキャラクターがwww
9名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:16:34.49ID:ZcKF7qGV
>>4
日本は遅れているからその通りだけど、
ITの発達した海外ではフリーランスは一般的だよ

例えば、AAAクラスのビデオゲームの大作って、いつもは製作してないけど、
あれの制作が始まると、一時的に大量のIT技術者が必要になる。

そうなると、ドカッと大量の資本を投入して
世界中からフリーランスをかき集めて数ヶ月に渡って集中してやるんだよ
10名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:19:31.52ID:UQdI5Ih1
日本は個人事業主に対する扱いが雑すぎる
社畜より生産性高いのだからもっと大事にすべき
11名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:22:37.99ID:GtoPJBrb
フリーランス、結構良いけどな。
国民健康保険、国民年金で安いし。

地雷クライアントさえ回避できれば、かなりストレスフリーで働ける。
12名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:23:50.82ID:fjNqXriq
個人事業税とかやめろよ
所得税払ってるじゃないか
13名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:27:47.14ID:UQdI5Ih1
>>11
国民健康保険はすぐマックスになるから高いだろ
14名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:31:49.48ID:bgDfhgq8
>>11
フリー20年目だが、未だに仕事が無くなって食い積める夢見るぞ
15名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:37:23.41ID:RE+QEo90
>>11
自営業の実情を知らないだろ
国民健康保険は、スゲー高いぞ
年収200万円程度でも50万円ぐらい逝くぞ
更に国民年金も約20万円掛かるから130万円になり
で、更に市民税とか掛るから200万円のほぼ半分が税と社会保障で消える
16名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:38:27.40ID:4sYs3L7q
フリーランスで、月20万円稼ぐやつは優秀の部類
17名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:42:38.07ID:UQdI5Ih1
>>15
それなー
まじで事業税とか嫌がらせやめてほしいわ
あと売り上げ下がったときの消費税の中間納付が痛い
18名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:42:40.54ID:m9rreQ/o
勝ち組(青組連合国)=日米印英豪加+多数
負け組(赤組枢軸国)=中朝韓だけ
19名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:44:51.23ID:GtoPJBrb
>>15
年収200万なら国民健康保険は15万くらいじゃないの?
法人から個人事業主に変更したら安くなったよ。
控除とかあるから、感覚的には年収200万なら130万くらい手元に残ると思うが。
20名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:45:42.50ID:/9XMiv3U
プロゲーマーを支援するのか?
21名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:46:01.57ID:CwAY+YcT
>>4
それ以上に経費使って所得抑えられるでしょ
22名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:49:49.66ID:bgDfhgq8
>>21
経費かどうかは税務署が決めるんやで
問答無用やからな
23名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:55:03.57ID:mSfKL9a8
契約のルールって法の強制力がなければ発注元は屁とも思わない。
24名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 10:58:06.66ID:VcW410iZ
青色申告できるように片山先生にお布瀬しないとw
25名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:00:47.60ID:GtoPJBrb
>>21
これなんだよな。
旅行とか飲食とかの経費600万、年収800万で申告して、10年に1回くらい税務調査はいるけど、ほぼ無傷だし。
理由さえきちんと言えれば、やりたい放題だもんね。
服とかも案分しとけば認められたし。
26名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:01:43.66ID:s1eqYP5g
>>2
>>4
それでも
タコ部屋派遣の中間搾取よりは
ナンボかマシではあるんだよ

派遣会社排除政策は
劇的な進歩改善ではあるわ


>>6
>>23
今のところ
請負がわの対抗手段は
離職 契約打ち切りしかないからな
27名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:03:00.46ID:s1eqYP5g
>>15
>国民健康保険は、スゲー高いぞ
 年収200万円程度でも50万円

ウソ松おつ
28名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:16:12.79ID:UQdI5Ih1
>>15
さすがに200万でそこまではいかんだろうが
700~800万くらいでマックスになってしまうので
介護保険とかと併せると年100万近く払ってる気がする
個人事業主で年収1000万とかあっても
手取りにするとかなり厳しい
29名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:24:08.33ID:OUxyc0j8
事務所自宅の場合は按分なしで全部経費で落とせるようにしてほしいわ
30名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:26:23.03ID:YtgU8GFD
後は年金がな・・・
31名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:31:28.64ID:L35RqzEE
そんなことより、厚労省はバカ高い国民健康保険税をなんとかしろよ。
所得税と同一金額に固定するべき。中小企業共済の掛け金も引いて計算してくれ。
32名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:32:51.23ID:lxFjxCLM
めんどくさいからフリーランスとは契約しないよ
33名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:42:09.38ID:q8SFQa2N
フリーランスも価格崩壊してるから
正直もう無理
34名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 11:49:44.10ID:VPyYsA+T
>>27
資産が有るじゃないのかな?
35名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 12:22:55.40ID:LqtdWhx9
フリーランスを利用する企業は零細ばりなんで、
無理筋、タダ働き、嫌がらせで訴えてくるとか普通にあるし。
36名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 12:37:35.49ID:7xqlvCPc
今頃になってか。
日本はずっと会社員と公務員の待遇しか考えない社会だから、そのままで多様な労働形態をと言っても無理。
フリーや小規模自営が仕事をしやすい社会にしないと経済が活性化しないよ。
今のままじゃみんなが公務員や正社員にしがみつくばかり。
37名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 12:57:41.52ID:NSsOa6YL
クラウドワークスを天下り先に指定
38名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 13:17:50.14ID:CL5tf8tD
 
× フリーランスを支援

○ フリーランスも雇用保険に強制加入
39名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 13:23:49.43ID:zVme1hYA
請負なのに時給制とかいうわけわからん底辺の募集が多くなってきたもんな
フリーランスと言う名の奴隷募集やで
40名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 13:33:51.59ID:Ydk6y9rt
文美に加入できたので助かる
41名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 13:55:35.92ID:S9G2dDVw
>>15
そのまま収入だけで申告してる奴じゃん
だったらしっかり経費申告や青色申告しろよ
42名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 14:29:55.13ID:BMXxor7H
フリーランスだけでなく、非正規雇用者全般への法的手当てが必要。
例えば祝日が増えても非正規雇用者には恩恵はない。
祝日に相当する日数を有給にする法律が必要。
43名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 14:30:44.90ID:hfuK5EqE
>>1
労災とか年金は共済とかiDecoでなんとかなるからいいんだけど
社会保険はなんとかしてくれ、国保は高すぎて困るわ
44名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 15:26:29.22ID:UmPmN8gn
>>39
おまけに、消費税込、交通費込み。
45名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 15:52:18.08ID:bzsEHfRW
立場の弱いフリーランスを使えば残業代かからないんだよな
自民党は奴隷を増やすことに執着しすぎだろ
46名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 16:45:16.31ID:fioWdapO
>>21
経費は事業以外は認められない
例えばサラリーマンなら年収600万で164万円控除されるものが
フリーランスだとほぼ無くなる
47名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 16:50:25.38ID:fioWdapO
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1410.htm
174万円の間違えだな

もちろんそれ以外にサラリーマンも仕事に必要だったものは会社に請求できる
出張の際に日当も支払われるが、フリーランスは日当を経費にできない
日本では明らかに組織の一員で働くことが良しとされる税制となっている
48名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 17:02:18.54ID:qgTz9RBO
公務員や経団連が奴隷のための支援を許すはずがない
49名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 17:04:19.36ID:4YK3okbm
>>9
日本でもやってるが?
スクエニだってその期間だけの契約する奴は大量にいる
50名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 17:06:45.96ID:4YK3okbm
LancersやIndeedでデータ打ちバイトを新規で出来るか?
それすら経験者ばかりなら働き方の多様性なんて一部の人への優遇でしかない
51名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 17:18:43.61ID:viH+iVQN
デザイナーは、デザイン料を取りっぱぐれること多いよな。

プログラマーなら、未払いに備えて必ずバックドアをしこんで、
債務不履行と同時に機能停止にできるけども。
52名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 18:07:45.52ID:qudT+a8y
フリーランスを使い捨て奴隷のように上から目線で扱う企業あるもんな。
53名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 18:11:08.65ID:MivyEsKA
何が支援だww
社会保険料回収するためだろが
54名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:04:08.48ID:HhXQ5XMF
>>11
月6万とかつらいよ。
俺フリーだけど、税金はかなり減らせれるけど健康保険は減らせれない
55名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:08:26.38ID:72d/Z0dP
労災はいいから厚生年金に入りたい
フリーランス暦17年になるけどもう疲れた……
56名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:11:28.64ID:HhXQ5XMF
>>28
売上1000万超えると消費税きついから1000万にしてる
正直持ち家だけど生活はギリギリ。

経費100万
健康保険77万
イデコ80万
国民年金16万
所得税・住民税200万

残り手取り500万。
ここから老後貯金250万積み立ててるから
残り250万円で1年過ごしてる
57名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:35:39.41ID:h7BlZFpD
>>56
これだと厚生年金ある年収600万のサラリーマンの方がいいな
58名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:44:28.31ID:HhXQ5XMF
年金1600万ぐらいなら確定拠出年金入れたら中小企業でも出るからな。自分はイデコの1600万円が唯一の退職金。年金は死ぬまで出るから安心だけど、貯金は年3パーセント運用でも5000万円でやっと150万円。
59名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:47:22.47ID:LP3FwBI7
>>42
そんなのは不要だよ。
非正規でも月給の人もいるし、時給や日給で働くってそういうこと。
事情があってバイトや派遣の人も多いのに。
あと祝日出ろっていう職種とのつり合いが取れないわ。
そんなに金が足らないなら職種を変えるかバイトするべし。

>>57
そもそも自営の売上とサラリーマンの年収は意味が違うというか。
比較にならない。
自営は有休もないしね。ショボイ所でも慶弔休暇くらいあるし、
入院したりすればさすがに有休処理してくれるし。
60名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:50:21.59ID:AOsnGdNK
デジタルのフリーランスなら、海外居住するだろ。
物価が安い国とか、税金の安い国。
61名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 20:52:58.56ID:2W77oeRx
健康保険税年間何十万円も払ってるけどどう考えてもそんなに使わない
老人に全部吸われてるんだろうな
62名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 21:23:26.04ID:6yP1Qe/U
単なる業務委託

アムウェイ、ウーバー、フランチャイズと同じ
63名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 21:41:30.31ID:eI4CPMiH
>>56
法人成りしたほうが税金は安くなるし精神衛生上もいいような気がするけどな。
売り上げ1000万
経費100万
経営者報酬750万
福利厚生(事業主負担の保険料が108万とその他??
税金が10万くらい?

本人が、社会保険の保険料約108万
所得税が39万、市民税が41万(扶養家族なしの場合)
「手取り」564万
これで40年やれば、厚生年金14.1万と基礎年金6.5万の合わせて20.6万。
病気やけがで休んだ時も62万の4割か6割が出る。
もちろん障害を負って働けなくなったときは障害年金。
もしも妻がいれば(扶養内で)、3号だから保険料は変わらない。
妻が65歳から6.5万で合わせて27.1万。

現実は40年って訳じゃないだろうし、20歳の妻をもらうってのも現実的じゃなかろうが。

今30歳で65歳までの35年間とすると、一人の場合の厚生年金は10.6万。
30歳までに社保期間があれば上乗せになる。
嫁と子供がいれば法人成り社保一択だけど、
俺なら可能ならもうちょっと稼いで30年加入で基礎年金満額と合わせて月に20万くらいにするかな。
それか、もっと稼いで自分の報酬を1050万くらいにして(月62万那須150x2)厚生年金の上限ね。月に23.8万かな。(40年なら26.3万)

これくらいあれば、追加で10万も出せば介護施設はそれなりのところが使える。
10年も入ることはまずないから、1000万もあれば行ける。
保険適用外の高度医療を受けて長生きしたい人以外はこれで十分だ。
64名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 21:50:23.16ID:Ks+2WpZo
>>22
>経費かどうかは税務署が決めるんやで

おいおい、申告納税制度と言って分かるか?
税務署がそんな権限持ってるわけないだろww
65名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 21:53:09.19ID:j5CnDRtt
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
66名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 21:57:48.77ID:4YK3okbm
>>65
まだまだ不本意非正規の方が多いわ
日本だけでなく世界中で同じ
67名刺は切らしておりまして
2019/01/10(木) 23:58:37.15ID:x26jR8T0
各社会保険等逃れは何もこれから政府が増やそうとしている
移民労働者だけの話ではないですよね。
従前の日系人、あるいは国籍云々関係なく、
そもそもこれまでの政策で爆発的に増やされた派遣や偽装請負、それから
同様に社会保険等逃れの為の本当は労使関係にあるのに
名ばかりの個人事業主もそう。
68名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 00:11:49.72ID:PWaXvBzi
>>60
何で?
移住したい国なんかないけど。
69名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 00:26:36.22ID:GeoC7zCl
>>61
それな
保険に入らずに病院に十割払うほうが安いと思うわ
70名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 00:45:28.98ID:X7U0zvvR
デジタル経済ってまた変な用語作り出したな
71名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 01:26:59.42ID:BaMsCKuH
>>45
>>48
結局、ラスボスは
天皇家と伊勢神宮
(=もれなく渡来朝鮮人)
なんだよな

自民も日本会議も
パシリのダミー団体にすぎない

そして、天皇家と伊勢神宮を撲滅するには
共産党政権を実現させるしかない

根っこは、部族問題と宗教問題なのよ、これ
72名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 01:30:08.97ID:SvBSvXl2
政府はとにかく働いてくれる人を・・
73名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 02:05:44.81ID:ThIJsMUV
法人とフリーの口座やり取りに脱税嫌疑かけてくる税務署は死刑にするところから始めろ
誰が好きで中間派遣屋挟むというのだ
74名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 03:06:45.57ID:17iDQcVF
【伝統】厚生労働省、勤労統計を正しく装うデータ改変ソフトまで作成していた事が判明 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547089064/
75名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 03:23:54.33ID:+su70KAE
国保組合と職能型の国民年金基金を今に合うように見直せと
時代に逆行するようなことを言ってみるテスト
76名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 03:58:57.52ID:rhiHjl6f
長年、一般派遣やってきたけど、ここ2,3年で面白そうな案件が全然ない
試しにレバ○○○で見てもらったら、こちらがちょっと勘弁してくださいってレベルの量の案件を紹介される
やたらと評判悪いみたいだけど、給料下がってもいいから面白い仕事がしたいのねん
もし良くなかったらその時考えればいいや
77名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 04:04:37.78ID:rhiHjl6f
あと、必須スキルを満たしているのにお断りされる奇妙な現象が起きている
俺がやりたい仕事がフリーランス系に取られているのだと思ってる
78名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 04:10:52.36ID:M04Psaxj
>>49
仲介や派遣の中抜きがひどいからな
79名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 06:18:09.08ID:nvzEG7kJ
>68
よりいい生活が送れる、が海外興味なくて日本好きな人にとっては魅力的ではないかもな。
80名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:03:30.92ID:d+YLycTI
>>63
なるほどね。売上1000万になると実質税金100万円(10%)増えるから稼ぐなら1300万ぐらい行かないといけないけど、将来のこと考えたら法人成りせなあかんなぁ
81名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:05:26.98ID:d+YLycTI
>>77
技術系ブログと自分で簡単なサービス作って放置運用してればスキル足りなくても声かかるよ
82名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:23:56.96ID:YLPQAcQK
>>19
15万円ぐらいなのは年収100万円ぐらいだったな
で、年収が210万円の時は48万円ぐらいだった
逆に年収が80万以下だと急速に請求額も安くなる
>>27
国民健康保険の金額って途中から急上昇する変な計算方法
年収400万円ぐらいで事実上マックス近くになるしわけが判らん
あと、地方によって金額が違うからな
83名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:27:42.34ID:7xqww7Xw
自宅で仕事してるなら
家賃や電気代の一部も経費になる
84名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:45:46.35ID:1zIIqeT2
フリーター支援に見えた。
85名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 07:58:33.37ID:d+YLycTI
>>82
大阪市と静岡で倍ぐらい違うからな…大阪市の八百屋さんまじ経営無理
86名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 08:40:55.94ID:E+ykMH7S
>>71
んなワケねえよ糞食いバカチョンが

渡来してきたのは古来からオマエらの実母と同じ、売春チョン女だけだ
御皇室も伊勢神宮も縄文系だ
87名刺は切らしておりまして
2019/01/11(金) 09:41:33.54ID:8p5rdkRO
>>82
それって、収入(売上)じゃなくて、課税所得(≒国民健康保険の保険料を算定する基準額)の
話だよね。

無知なサラリーマンが退職した翌年に、国民健康保険へ加入して、保険料の高さに驚くと言う。
88名刺は切らしておりまして
2019/01/12(土) 09:57:28.19ID:e5NS/T+m
>>4
そんなことないよ

個人事業主には

青色控除65万円
小規模企業共済 年最大84万円
といったサラリーマンには無い控除がある
はぶりがいいと、経営セーフティ共済という年最大240万円の控除もある
89名刺は切らしておりまして
2019/01/12(土) 16:38:06.07ID:pNFyiYYt
厚生年金に入れないのがいやだ
90名刺は切らしておりまして
2019/01/12(土) 16:45:48.58ID:/X5EzBRW
個人事業主にとって、青色申告はハードル高いのでは?
会計事務所や会計ソフトも結構高いし
91名刺は切らしておりまして
2019/01/12(土) 23:23:34.85ID:q1iH5VUv
控除は控除でしかない。
別に収入になるわけではない。
サラリーマンは恵まれ過ぎてるけど、こうやって支援って
どうなんだかと思う。
確かに有休だの育休だの傷病休暇だの何もないんだけどさ。
健康診断も自腹だし。やりたくない人にはいいけどね。
雇用されるとほぼ強制だし。
92名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 00:08:45.10ID:fDIrcdwP
ふるさと納税でアマゾンギフトもらえたのか
今年は手遅れだ
93名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 14:37:56.09ID:mFYNYggk
>>88
> 小規模企業共済 年最大84万円

https://sogyotecho.jp/syokibokyosai/
> 小規模企業共済のデメリット
>
> 何と言っても「元本割れのリスクがある」のが最大のデメリットだ。
>運営団体である「独立行政法人中小企業基盤整備機構」のホームページでも、
>掛金納付月数が240ヵ月(20年)未満の場合は元本割れとなることが明記されている。
>共済に加入したが数年で(任意)解約してしまった場合などは「節税効果 < 元本割れの金額」
>となる場合が多いため、慎重な検討が必要だ。
94名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 15:02:29.48ID:ZAxJhhqM
>小規模企業共済 年最大84万円
>といったサラリーマンには無い控除がある

国保には適用されないんだよね、これが。だから所得税が0だとしても、国保だけは高額になる。
そして、将来退職金として受け取るときに、国保が二重に課税してこないか心配。
95名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 15:06:01.89ID:JMSokpns
>>19
200稼いで手取り130万で
喜んじゃいけないでしょww
公務員は自営より楽な仕事で
3倍の給料もらってんだぞww
96名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 16:44:01.21ID:CL1rL9UC
>>88
経営セーフティ共済は掛け金総額の上限800万だから
月の上限20万で掛けると40ヶ月なので3年ちょっとで
総額上限になるし。
97名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 17:12:32.37ID:D/TKKHVh
自営業の申告所得200万って年収に直せば400万以上はあるぞ。
98名刺は切らしておりまして
2019/01/13(日) 17:13:59.03ID:ElXCziA4
こんなのに騙されるバカ居るのか?
99名刺は切らしておりまして
2019/01/14(月) 09:01:42.00ID:4a0HZB5D
>>95
公務員のすべてが同じなわけなかろう
100名刺は切らしておりまして
2019/01/15(火) 22:45:30.14ID:GQegsfuT
>>88
それ思いっきり支出があるのですがー
101名刺は切らしておりまして
2019/01/15(火) 22:47:17.95ID:GQegsfuT
>>4
給与所得控除は上限あるし、、
102名刺は切らしておりまして
2019/01/15(火) 22:48:15.03ID:GQegsfuT
>>94
そんなに気になるなら、会社にしろよ
103名刺は切らしておりまして
2019/01/23(水) 03:27:10.55ID:It9QmyVD
日本も、デジタル投資に乗り遅れるな!

世界の利益、米国が4割 デジタルに集中投資
【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40315300S9A120C1MM8000/
104名刺は切らしておりまして
2019/01/23(水) 18:45:04.12ID:154aOEgZ
公務員の社会人枠を受験しようと思ってるんですけど個人事業主としてのキャリアは社会人として扱ってもらえますかね?
105名刺は切らしておりまして
2019/01/23(水) 18:59:45.18ID:q2EELIgf
昔の話や
非正規のことも自由だといってもてはやしていて
最初は派遣も条件が良かった
106名刺は切らしておりまして
2019/01/23(水) 19:00:23.71ID:onmQzHqo
>>93

401kで回してる>共済分
アベノミクスで掛け金の1.5倍になった!
107sage
2019/01/24(木) 05:50:09.40ID:iEjm+EnA
>>10
それが本当なら会社組織は無くなるだろう
個人事業主間でやり取りするより
会社間でやり取りする方が生産性が高いから会社が産まれた

会社員個人と個人事業主個人の能力の比較のことではないよ
108sage
2019/01/24(木) 05:51:14.67ID:iEjm+EnA
>>11
健康保険は高いんじゃね?
年金は保険料は安いけど受け取れる年金が少ない
109名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 06:51:57.42ID:C4d5gwL2
>>1
フリーランスで通用する人間は、特定の企業でも通用する。逆はマレ。
110名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 09:28:00.77ID:BI3wSqy2
一昨年、加計でアベが危うくなると、やたらと北朝鮮からミサイルが飛んだ。

そして今回、アベノミクス偽装のための勤労統計不正が発覚すると、低空飛行だのレーダー照射だので日本海が緊迫するようになった。

一昨年も今年も安倍広報のマスコミが、煙幕張りの大役を勤める。
111名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 09:43:40.40ID:s80Zf6rT
>>109
そもそも、フリーランスで働くことを前提にした教育を受けてない

学校は今も昔も社畜養成所
112名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 11:28:39.71ID:jy7H1u3a
>>111
確かに。
113名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 12:01:38.77ID:Hl/ttZf2
ソフト開発がメインの売上700万台で節税目的の小細工しなくても、経費や基礎控除、健保と年金の控除で、課税所得は300万以下になるけどな。クラウドワークスとかは貧困ビジネスなので、関わっちゃダメだ。
114名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 13:48:05.72ID:JEgmoANZ
>>13
> >> 11
> 国民健康保険はすぐマックスになるから高いだろ

年間80数万円と,負担の上限が決まっているから,何千万も稼いでいる個人には
お得な課金システム。

中程度の下くらいの階層の人には負担感大きい。

とことん貧乏になると免除・軽減があるので,またお得になる。
115名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 13:59:04.61ID:p0leLkME
富豪か貧乏かの両極端がお得
116sage
2019/01/24(木) 14:59:23.02ID:iEjm+EnA
>>113
ソフト開発の費用って
家賃とか水道光熱費、通信費くらい?
自宅と兼用なら按分出来るんだろうけど
そんなに費用掛からないんじゃない?
117名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 16:35:17.08ID:mKzmDjvG
>>116
開発に使うソフトウェアのライセンス料は当然必要
あとPCも数台使う
118名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 18:09:58.95ID:aa9pgzZq
>>116
他の業種と比べればかからないと思う
119名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 19:18:38.08ID:kK2RYkAd
全額自己負担でいいから厚生年金に入れてください
120名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 19:46:42.46ID:wTryUUwH
請負は危ないよ地雷クライアント引いたらマジで終わるか、善意だけでやると本当にヤバイ
121名刺は切らしておりまして
2019/01/24(木) 21:32:56.32ID:5UWIKXH3
Hiro
‏

@Hiro84571305sky
6 時間6 時間前
日本人系の自民党国会議員や地方の主要な自民党系政治家に割当てられる秘書は統
一教会関係者であり、政治家のスキャンダルを握ると同時に政治資金をデタラメに
使って、秘書の割当てを含め政治家が統一教会方針に逆らったときは政治家の愛人スキャンダルや政治資金スキャンダルが文芸春秋を通じ→
122名刺は切らしておりまして
2019/01/25(金) 20:41:53.13ID:ZXcWNDeI
役人とフリーランスじゃ正反対の人種だ。
お為ごかしはやめてくれ。
そこの役人、わかってるか?
舐めてんじゃないよ。
123名刺は切らしておりまして
2019/01/26(土) 00:28:15.47ID:5i6D2z6r
>>88
算数もできないバカが来たよ
給与所得の見なし控除はもっとあるよ
124名刺は切らしておりまして
2019/01/26(土) 12:01:16.69ID:1Ro3894j
>>88
小規模企業共済等掛金控除はサラリーマンでも確定拠出年金で受けられる
125名刺は切らしておりまして
2019/01/26(土) 12:06:45.74ID:F/Z6z+nt
クラウドワークスとかいう貧困ビジネスに手を出す馬鹿な頭脳労働者が有能なはずがない。
126名刺は切らしておりまして
2019/01/26(土) 13:24:43.70ID:/FiTbBIy
>>63
なるほど、参考になりました。
127名刺は切らしておりまして
2019/01/26(土) 13:42:58.25ID:LnYWY8p0
10年遅い上に全く期待できない
128名刺は切らしておりまして
2019/01/29(火) 14:17:54.45ID:htb24xCz
>>109
昔からフリーランスになる人は組織に馴染めないはみ出し者って言われてる気がするけどw
もちろん自活出来るのなら、組織の人間だろうが、個人事業だろうが、経営者になろうが
いいんだけどさ。
129名刺は切らしておりまして
2019/01/31(木) 09:23:21.12ID:tWkpCPHQ
組織にいると組織がやる仕事に従わざるをえないからな
他にやりたい仕事があって組織がそれを許さないのであれば
上を説得するか辞めるかの二者択一な訳で

ニューススポーツなんでも実況



lud20250504115945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1547081881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】フリーランス支援へ法整備 厚労省、デジタル経済対応 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【社会】高齢者雇用拡大、12万社に助言へ 厚労省、「65歳超」の対応呼びかけ
【経済】フリーランス 保護ルール議論へ 最低報酬に異論も
【医薬】再編せず「自立と連帯」で市場対応可能 [7/4] 医薬経済社
【経済】三菱UFJ、キャッシュレス対応へ「電子財布」
【経済】「OK、グーグル」非対応の家電でも…連動サービス続々
フリーランスで荒稼ぎしている方の“やりたくない仕事が来たときの対応法”が話題に
【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
【経済】中国人の財布「スマホ」も緩む?!広がるキャッシュレス決済 1台でマルチ対応[6/18]
【速報】厚労省、岩田教授の告発を認める「クルーズ船内に完全にクリーンな場所を作ることは出来なかった」 ★7
【速報】厚労省、岩田教授の告発を認める「クルーズ船内に完全にクリーンな場所を作ることは出来なかった」 ★8
無法韓国が「慰安婦の記念日」制定へ 拓殖大学客員教授「政府は『経済的断交』も含めた強気の対応を検討すべき」
【経済指標】新型コロナで20年の国民生活基礎調査を中止 厚労省
【経済】iDeCo69歳まで加入を提示 厚労省が部会に、年内に結論 [田杉山脈★]
【速報】クルーズ船で対応の厚労省職員1人と検疫官1人が新型コロナウイルスに感染
【コロナ】オミクロン型対応ワクチン、9月にも接種へ 厚労省検討 [ムヒタ★]
【経済】15年貧困率15.6%に微減=先進国では依然深刻−厚労省の国民生活基礎調査
【厚労省】「健康サポート薬局」認定制度を導入へ…介護用品販売など要件、超高齢化社会への対応に重点 [シャチ★]
厚労省「 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われていますが、嘘です!」公式HPでその他怒涛の反論
厚労省「マイナ保険証対応医療機関はマイナ保険証あるなしに関わらず負担額ふえます。」俺、マイナ保険証未対応医療機関に行きましょう。
#厚労省 「 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われてますが、嘘です!」公式HPでその他怒涛の反論★3
高市氏、経済安保室長更迭「残念だが早く法整備を」 [ひよこ★]
【経済】米、排ガス検査強化へ…日本勢も対応迫られる
【経済】首相の物価高対応、不十分79% [田杉山脈★]
【経済】家電問い合わせ、AI「結」が応対…パナ24時間対応
【経済】日銀、大規模緩和策を維持へ コロナ対応も継続 [田杉山脈★]
【経済】竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。東京五輪も危うい」
【経済】衰退日本にトドメ「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実
【経済】沢井製薬が契約社員700人を正社員化へ 人材確保と需要増加に対応するため
【経済】 日産、円安対応で国内10万台増産 設計共通化生かし世界の拠点間で補完
【経済】中国で電気自動車生産加速 日本メーカー、18年新規制に対応[8/19]
【経済】金融緩和策の維持を日銀決定、長短金利操作・コロナ対応の資金繰り支援策は継続 [田杉山脈★]
【経済】「カレンダー間に合わない」 運転免許証「有効期限は平成」 新元号で各業界が対応検討
【経済】持続化給付金の対象拡大 経産省が中小企業・フリーランスへの追加支援策 [田杉山脈★]
【新型肺炎】中国依存度が高い関西経済に打撃 中小企業は対応に苦慮…「中国リスクは分かっていたつ...」
【排他的経済水域】中国漁船の違法操業が激増 強硬対応強いられる被害国 拿捕、発砲、爆破、撃沈も[6/13]
【経済】「ペッパーランチ」売却へ「いきなり!ステーキ」立て直し (デイリースポーツ) ★2 [首都圏の虎★]
中国からの入国を制限、128カ国に 新型肺炎で ネット「中国経済は完全に終わり」「安倍はいつまで緩い対応するの?
【持続化給付金】税の申告方法の違いで給付対象外のフリーランスらに新たな支援策を検討 梶山経済産業相 [うずしお★]
「い・ろ・は・す」「サントリー天然水」…“発がん性物質”PFASへの対応をミネラルウォーター「主要ブランド46本」に尋ねてみた [ぐれ★]
【GoTo…】西村経済再生相、GoToトラベル見直しについて「数日中に方向性を出し、都道府県知事と連携して対応したい」 [記憶たどり。★]
【菅首相】文大統領と初の電話会談 韓国側は経済関係改善狙うも…突き放す菅氏 元徴用工訴訟問題等「韓国に適切な対応を強く要求」[9/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【医学】病理医不足に人工知能 厚労省、開発支援に予算7倍
【キチガイも雇え】企業の精神障害者雇用義務化へ 厚労省、来春から
【ナマポ】生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し ★7
【厚労省】「裁量制は長時間」別調査あった 厚労省、諮問機関に示さず
【治療】厚労省、医師の負担軽減策実施へ 患者説明、診断書などの代行入力など業務移管
【統計不正】厚労省、ルール違反の郵送調査を主導か 予算は直接訪問前提で計上 賃金構造統計で
【中央省庁再々編】厚労省、自民の省分割論に反発 「まず解体されるべきは行政の信頼を失墜させた財務省だ」
【経済】「昭和な職場」と低成長 デジタル化が日本の弱点
【IT】米大統領「デジタル経済は成長の原動力」 5Gの安全性確保を強調【G20】
【社会】フリーターの実態か偏見か 厚労省アニメに賛否
【大阪G20】首脳すし詰め、会場狭すぎた? デジタル経済特別イベント 外務省「関連会合用にしつらえた部屋がここしかなかった」★3
【経済】「幼児教育無償化 地方も負担を」 5府省、市長会に要請
【国際】中国外務省、日本政府の2社排除方針に不快感、「差別的な対応」
【豪雨】経産省、大手コンビニトラックを自衛隊輸送艦で横須賀から広島呉港まで海上輸送 被災地の食料・飲料水不足に対応★4
厚労省「『氷河期世代活躍支援プラン』!ハロワと引きこもり支援と地域若者ステーションを整備する!事業主に補助金も」
【豪雨】経産省、大手コンビニトラックを自衛隊輸送艦で横須賀から広島呉港まで海上輸送 被災地の食料・飲料水不足に対応(動画あり)
大阪経済大学ってイメージほどFランじゃなくね?
ハリーポッターが英語で読める本ってUS版も対応してる?
函館経済・ハコキシャタイムリー パート20
函館経済・ハコキシャタイムリー パート19
厚労省、アベノマスク定期配送サービスを開始
【イラン核合意】 経済制裁なら原油価格上昇の見通し
【経済】増税は「リーマンショック超え」の大災厄を招く
【経済】 サントリー、ペプシなど340万本を自主回収

人気検索: 男の裸 競泳水着エロ 2017 チア 50 porn Kids 二次 着換え 女子小学生 熟年 海外少女ヌード 女子小学生エロ画像 女装
22:33:47 up 33 days, 23:32, 0 users, load average: 10.64, 11.64, 13.13

in 1.8488249778748 sec @1.8488249778748@0b7 on 052111