◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
----車の運転が下手な奴の特徴----その27 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1574073048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
車庫入れで歪む
ファスナー(千鳥)合流で、入れない、譲れない
多車線道路で右車線を走りたがる
いつも煽られてると感じる
右折待ちで、車体やタイヤが右を向いている
車間距離が長すぎる、短すぎる
前後の車間距離が大きく違う
ウインカーを出さない、出すのが遅い
更に、上記の何がダメか理解出来ない
自分がやっていても気付かない
全て、車両感覚の欠如による症状です
人間は、道具を体の延長として、手足のように使うことが出来る能力を持っていますが、それが出来ない人もいるのです
※前スレ
----車の運転が下手な奴の特徴----その26
http://2chb.net/r/car/1567424638/ 常に他者への配慮ができるのが上手いやつ。自分さえ良ければいい運転が下手
何もない直線で速度一定で走れない
ウインカーが遅い
車線変更が遅い
制限速度を病的に守るくせに信号無視し放題
なぜか頭というか上半身が内側に傾いている
いやいや
ギリギリまで引張って車線変更するのがうまい人
>>6 制限速度を病的に守るくせに信号無視し放題
プリウス系エゴカーの事ですね。
わかります。
自動的に止まれないからな
当然横断歩道も止まらない
男のくせに軽自動車で右に膨らんで左折
男のくせに軽自動車で右折小回りして対向信号待ち車にクラクション鳴らされる
一丁前に信号避けたがって堤防走るけど対向車が来る度にブレーキ踏んで結局遅い
同様に国道避けて山越えしたがるけど遅いしカーブの度に徐行まで落ちるし退避スペースで譲る知恵がない
向かってくる車の速度感が掴めず結果無理すぎるタイミングで脇から飛び出してくる
カーブミラーが見える位置で止まらずに、鼻先出して立ち止まる
右折信号が右折する際にやたら遅い
>>17 悪いが、俺のCVT軽NAは誰が運転しても、そうなるんだわ。
車の性能は腕ではカバー出来ないもんで、
>>19 俺のオンボロ外車もそうなるから下りはパーキングブレーキを微妙に掛けて速度調整するよ。
>>25 あくまでも微調整なんだからそんなにアホみたいに掛けないよ。
伸びるだけで嫌だ
やるならジムカーナの時にガッツリと。
一応スピンターンノブに変えてる
パーキングブレーキ掛けないと車載テレビ見れないタイプの車とか、レンタカーで乗るとワンノッチだけサイドかけてたな。
でもパーキングブレーキ警告音が鳴るタイプだと、ピーピー五月蝿くて嫌だったな。
4行目がおかしいからな
速度守る奴に何の恨みがあるんだか
>>6 >車線変更が遅い
これ、交差点間際で車線変更するという意味かな?
ちょっと分かりにくい
首都高なんかは制限速度通りじゃないとICからの合流がやりにくいことがある
フマサレターとか騒いでるやつはスピード出し過ぎのことが多い
信号なし横断歩道で止まるつもりなら制限速度程度じゃないと止まれないよ
>>31 速度はまもるけど「信号無視」をする
この信号無視する事と言う条件が重要なんだろ
>>32 余裕を持たずに直前で車線変更するって意味です
自分が車線変更したあとに前走車が割り込む形で車線変更してきたら危ない
>>33 つまり速度を守らないで信号も無視する奴は下手ではないと?
なわけないじゃんw
だから、俺が基地外だと言ってるだろ
下手と言うのは能力が人より劣っていること、頑張っても出来ない子
基地外と言うのは頭がおかしい子
>>39 何がなんでも速度超過は上手いとしたいらしい
俺は速度超過はヘタクソで事故の元だと思ってる
右左折予定の1〜2キロ前後辺りで車線変更するようにしてるけど、
この辺りも人によって感覚がまちまちなんだろうな
>>43 俺は1個前の交差点を使う。
交差点通過時にウインナー上げて通過後が一番車が減る、
遅くなるタイミングだからそこで好きな、じゃなかった、必要な車線に移動
>>40 信号無視はみんなキチガイでしょ
そしてそんな奴は間違いなく下手
分ける意味が分からん
>>45 あれだよあれw
止まりきれない場合、追突の危険がある場合は通過していいという上級運転者特別権利があるんだよw
下手糞の特徴
危険性が増す行為を迷惑行為と全く認識していない
速度が遅いのは迷惑だけど速度超過は迷惑ではないと本気で思ってる
下手糞の特徴
流れが大好き
車両通行帯区分なんて全く意識せず、どの車線が1番よく流れているかだけで車線を選ぶ
右車線の無意味な行列の1台となり、律儀に左車線走ってる人が右折や追い越しのために右車線に入るのの邪魔になる
制限速度さえ守ればそれを免罪符としてあとは何をしてもいいと考えてるアホが多すぎる
信号無視しかり、違法駐車しかり
ということをいっているんだろ、たぶん
そういうことを何故か理解できないというか、自分が該当していると発狂するみたいだな
切れやすい危険な運転手だ
それ以前か
制限速度だけに拘って信号無視するのは下手糞だけど、制限速度も信号もその他のルールも守るのは上手い人
>>50 仕事でも人より作業が遅くても
ミスが少なければ慎重な人と言われるが
人並みもしくは人並み以上にミスが多ければ単なる無能と言われる
それと同じ様なものでしょ
>>53 仕事が早くても業績が良くても不正や手抜きしてて問題や事故を起こせば、一気に叩かれるよね。
車の運転も同じ、小さな安全の積み重ねが大事だよね
>>53 まさか仕事が早ければミスしてもいいとか思ってる無能?
人並と言ってんだから不正や手抜きの無いノーマルと比較してんだろ?バカっぽいなw
流れに従わず制限速度前後でノロノロ走ってる奴は、他者の動きの妨げになって事故を誘発する危険極まりない運転してる、って事を自覚しろ
このスレ見てると制限速度守るだけで、自称上手いヘタクソがイライラムカムカしている事がわかるなw
俺なら喜んで車間あけてついていく
制限速度守るというよりも下手だから遅いだけなのよね
社命速度でゆっくり走ってるような大型トラックなんかの後ろだと楽について行けるんだけど、ただ単に制限速度守ってるような車って速度はムラだらけだわ意味不明な減速するわの挙句の果てにノーウィンカーで停止したりで凄く疲れるんだよな。
結果、ただの下手くそなだけって結論になるな。
のろのろ走ってる奴は安全運転をしてるわけではなく単にすべてがウスノロなだけ
一見安全運転をしているように見えるが黄色信号だと急加速して交差点通過したりする
後ろでノロノロに付き合わされてるオレだけが交差点に取り残されるなんてことはよくある
>>62 交差点に取り残されるって、キミが停止線手前で止まっただけだろ?
なんか問題あるのか?
それとも交差点内で止まっちゃうの?
>>59 前からそうだよ
信号無視でも制限速度守ってる奴に限定してる辺り相当キテるんだろうなw
>>61 速度が安定してないってスゲー嫌だよね
なんもない所で減速したり加速したり訳分からん
誰とはいわないが昨日から一人だけまったく話が通じてなくてワロス
いや速度が安定しないのはむしろ速度違反したい車列の中の車に多い
ただ安定しない初心者よりも加減速が急だから立ち悪い
俺の経験上、制限速度以下でずっと走っている車はほぼ100%と言っていいくらいどこか挙動がおかしい
制限速度以下でまともなのは運送業とかパトカーくらい
これがどこにでも当てはまるのなら制限速度を守る=下手くそと思われるのは仕方がないかも
制限速度以下じゃなくて制限速度未満だったら確かにそう
極々少数だが
制限速度程度が1番まとも
制限速度超過は多数いるけど最も典型的な下手糞とかが多い印象
最悪なのは40km/h道路も50km/h道路も60km/h道路も全て50km/hくらいで流すやつ
ある時は暴走、ある時はトロトロ
下手な奴って、極々稀にいるとんでもない超下手糞の話ばかりするよな
公道の大多数は胸糞悪い下手な奴なんだけど、下手な奴自身には自覚はないし理解もできないんだろう
むしろ周りと大体一緒だから自分はオッケーとかって思ってるんだろうな
公道の大多数が下手糞って所には賛成
自分が走るべきラインすら理解していないのが多過ぎる
>>74 百メートルおきに路上駐車が居るのに
いちいち第一車線に戻るのは必要ないと思う
>>76 せやな
もっと言えば、右はヘタクソ、ルール守らん奴が走っていれば良い
>>76 それは普通に法律で禁止されてる
無闇に車線変えてはならない
>>72 どこでも40km/hってのは偶にいるが間違いなく池沼
制限50の道を流れ無視して50で走って後ろ詰まらせてるやつに限って黄色で普通に突っ込んでくからし一時停止もほとんどしないからな
そもそもちゃんと一時停止してる車なんてほとんど見ないよ
俺はするけどね
俺きっちり一時停止してるけど1回盛大にオカマ掘られたことあるよ、相手は軽に乗ってるメガネ兄ちゃんだったけど10:90でちと不満
違反か違反じゃないかで言ったら流れ無視なんて言ってる人もダメになるけど
>>87 それ、何の過失で10?
裁判まで行った?
俺今煽られ追突で裁判中だから気になる
カーブで原付とか追い越して対向車線にはみ出るバカって、どうせ対向車来ないだろうし来ても避けられない相手が悪い、くらいに思ってそう
完全停止しなかったからカマ掘った
とはならないので急ブレーキとかじゃね?
それにしても眼鏡は下手糞率高いよな
>>92 89だけど、俺は完全停止じゃない。
車間50cmくらいで煽ってんだから止まる前にぶつかるに決まってる
で、裁判中なので0:100以外の追突がどうなtれるのか知りたい
87だけど完全停止する前にぶつけられた、要は急ブレーキ踏んだんじゃないかとの疑いで過失10ってことだったと思う
まあ、会社のMT車でシフトダウン使って減速したからってのもあるかww
>>95 似た状況やな、「お前が急ブレーキ踏んだから俺は悪くない」で裁判になってる
弁護士も、「完全停止でなく、相手がごねてるなら0:100にはならないかも」て言ってる。
前方ドラレコしかないので後方車間が証明できないのと、煽り(故意)となると保険が使えない可能性が出てくるので困ってる。
イイトコで和解しようにも相手が一切話し合う気が無いので裁判中。
車間50cmなんて信号待ち停止中でも10万キロに1回有るか無いかの稀なケースだから
日常的にそんな運転してる奴なら0:100になる
煽られる原因が明確に
>>89に有ったのなら・・・知らん
MT車のエンブレが追突の原因にはなり得ない(相手の過失100%)
なので急ブレーキもしくは停止線から大きく逸脱していたか
どちらにしても通常の運転では無いと判断されたんだろう
まあ追突されて10%の過失内容を覚えてない程度だから呑気な人なんだろうな、とは思う
>>96 煽り運転なんて言わずに前方不注意や車間不保持で通せば済む
故意的な急ブレーキなら過失が付くのは仕方ない
煽られる原因があったということが認められればむしろ過失じゃなくてムカついて故意に車間詰めて追突したということが認められるだけだから0:10とか以前にそもそも過失相殺とかですらなくなるんじゃね
刑事事件にできないの
>>97 じゃあ1mかなw
だから後ろだし映像無しだから証明できんのよw
煽られる原因は知らんけど、以前状況は事故の直接原因には成り得ないってさ。
民事だけでなく検察庁でもそう言われた。
事故じゃなく事件(故意)とするなら以前状況必要かもね、犯罪には動機が必要なのでw
>>99 こっちもまだ煽りなんて言ってない。
不注意(じゃないか)と主張しているんだけど、相手が「ちゃんと前見てた、車間もあけてた、あいつが急ブレーキ」の一点張りで認めないというね。
ちなみに赤信号、黄色でもない状況での普通のブレーキ。
動画見る限り相手は踏み替えすら間に合ってなくて追突した模様(0.5〜1秒で追突)
>>100 当たりw
牽引ロープですら4mが普通なのに50cmに感じるって何かおかしいな
僕は間違ってないもん悪くないもん悪いのはあいつだもんと意固地になってぶつけられるくらいなら、さっさと道譲ればいいだけ
頭悪いとそれができない
ここに書いてる文章でも嘘くさく感じるから保険屋、弁護士も疑ってるんだろうな
真後ろからの追突なら完全停止も車間距離も関係なく基本0:100スタート
前方のドラレコが有れば必要の有る減速なのか、どの程度の減速なのかも分かる
つまり不必要な急ブレーキでは無いと証明するだけで0:100になる
>>104 譲ると前で止まられる。
殺される危険性もある。
1回やられて抜いて回避した。
そこはちゃんと動画ある。
>>105 ではなぜ
>>87は1:9なのか?
ちなみに裁判なので0:100からスタートとかそんな概念無い。
というか、スタートにすらまだ達してないかもしれん
初めての裁判でわからん事だらけだ
>>107 >95で急ブレーキって書いてあるやーんw
全員が前車を不快にさせない運転をすればトラブルは起きないんだよな
車という武器や鎧で強くなったように錯覚しているだけのアホがほとんどだから
車を降りればただの雑魚
死ぬ覚悟が無いなら、前車を不快にするな
全員が後車を不快にさせない運転をすればトラブルは起きないんだよな
車という武器や鎧で強くなったように錯覚しているだけのアホがほとんどだから
車を降りればただの雑魚
死ぬ覚悟が無いなら、後車を不快にするな
>>95 アタマ悪い自慢
追突された側に過失が付くって相当なバカだ
死んだ方がいい
>>108 疑いって所と、一時停止は義務だから、発見が遅れたからと言って突破していいものではないのと、裁判結果なのか、示談結果どっちなのかと思ってな。
たぶん、煽りじゃないだろうから示談で済んだんだろうなとは思う
>>76 百メートルおきに第ニ車線に避けるのが正しんだよ。
君のような、第二キープ運転手(20条違反)のせいで、普通の運転手は迷惑しているんだよね。
相変わらず被害者を責めてるのが笑えるw
普段どんな思考で運転してるかがよく分かるよ
下手糞なやつに限って運転について注意するとムキになって怒るよね
どこからそんな自信が湧いてくるのかと
でもここは常にどうにかして被害者を悪者にしたがるじゃんw
俺なら右(対向車線)に避けて追突されなかったって言う人はいないのかな
俺、巡航自体あんまやらんな
あくまで一般道の話、バイパス程度じゃ絶対に上りや下り、終点に信号、道中も頻繁に合流あるし、そんな都合良く定速巡航できない事が多いな。
交差点、信号だらけの市街地だと、加速は1回だけにして、あとは赤信号に向かって徐々に減速していく感じかな。
その方が瞬間最大回転数高くなる上に燃費効率が良い気がする。
信号が赤から青になったら再加速のループ。
変速機の都合上、抜いて合わせるほうがいいと思うんだが
ハイエースとかRAV4だとまったく問題ないのに軽に乗ると車幅感覚掴めずヨレヨレで怖い俺は何なんだろう?
カムリとかのデカめの車も余裕なのに先日ミライース(人生初の軽)乗ったら感覚掴めず怖すぎたわ
>>114 いやだからそれ違法行為だし迷惑だからやめろ
馬鹿の一つ覚えで「右車線は長距離走っちゃダメ」とかいうアホな勘違いしてる奴は典型的な下手糞
ワンボックスの箱車とか、ボディが角ばったSUVとか、ボンネットの長いセダンは車両感覚がつかみやすい。
軽は逆に運転席からボンネットが見えないから、慣れないうちは車両感覚がわかりづらいよ。
軽とか、マーチより先代センチュリーとかクラウンコンフォート(クラウンセダン、コンフォート)のがはるかに運転しやすいから、
だから教習車にもコンフォートは適している。
>>118 被害者を悪者にしたがるってよりも
経験豊富なプロが見て10:90って事は何か落ち度が有るんじゃないの?
日ごろからおかしな運転してるんじゃないの?
と思うのは普通の事だと思うよ
0:100になるって意見も有るんだし細工無しのドラレコ映像でも出せばもっと適切なアドバイス貰えると思うよ
がんばれ
追突事故って前車にかなりの落ち度あっても10対0って保険屋に言われてるわ。
脇道からの割り込みの車に当たりそうな時はブレーキ踏んで相手の後部に当たるよりノーブレーキでドア付近に当たる方が過失が相手に大きく付いて良いんだってな。
経験豊富なプロとか言ってる奴いるけど、保険屋による法的な事故処理って弁護士から見るとかなり酷いときある
信頼できる弁護士には相談しておいた方がいい
今は保険屋がドラレコを貸してくれるらしいね
で、事故るとその動画は自動ですぐに保険屋に届くらしい
処理がすごく早くなったってさ
信号の様子がどうだったとか、速度がどうだったとか、証拠があるから揉めないんだって
レンタルとかリースの方がいいと思う
故障もあるしすぐに新型が出るし
ドラレコ動画観てても、速度とか場所が分かるやつの方がいいね
>>110 公道に出てくるなカス
お前にはチャリンコがお似合いだよ
前詰まってんのに交差点に進入して何台も列作ってる、てのは下手くその漫然運転の最たる物の1つだと思う
>>131 話の流れから弁護士だと思うが違うのか?
>>134 公道に出てくるなカス
お前には三輪車がお似合いだよ
とにかく我先に前へ、我先に前へという思考しか無い
>>137のような奴
そういうのは乞食走りって言うんだよ
右折すると同時にウインカーを出す奴。
左折すると同時にウインカーを出す奴。
それな
あと車線変更と同時にウインカー出す奴も同様に池沼
ド下手糞な池沼は、
『車線変更したいと思ってもウインカーが5回点滅するまでは今のレーンから動いてはならない』
と覚えておけ
駐車場で休んでたら、滑らかな一発バックで真っ直ぐ収まったヴェルファイアと
切り返ししてもまだがっつり白線踏んでるヘタクソなボクシー。
やっぱ運転上手いやつが乗ってるクルマのほうがカッコよく見えるな。
>>138 そんなの聞いたことないな
半島独自の言葉かい?
>>138 お前は前に進まずどこに向かってるんだ?
頭大丈夫?
>>143 ウインカーの点滅速度って結構バラつきがあるしそのルールは不適当だと思う
>>139 曲がって立ち上がるぐらいのタイミングで思い出したようにポンと光らせるやつが1番意味わからない
何それおいしいの?と言わんばかりにウィンカー出す素振りも無いやつも結構いるよな
擁護するわけではないけど何の意味も無い出し方されるよりは潔さある
ウィンカー出さない、トンネルでライト点けないけど
ブレーキランプは点けっぱなしw
>>145 すまんね
シロウトドライバーは知らんのだな
>>146 「我先に」って書いてあるの読めないの?
>>109と
>>110の事言ってる?
ちゃんと車間保持義務を守っていれば、まず前車は不快にならない
後続の不快感というのは前が遅いからかな?
しかし前の車はどんな人が乗っていて、何に注意して運転しているのかわからないのだから、
「何かあるのかもしれない」と車間を広く取り、より注意して運転する必要がある。
これができない奴は悪いが運転しないでほしい。危険で危ない。
>>156 速度コントロールが下手くそが多いんだよ定速になってない
>>140 池沼だけど下手でしょ
>>141 だよな
ここにも絶対いると思うよw
>>159 お前の言う自己中は前の車であって、後ろでおとなしく走ってる奴は自己中じゃない安全運転者
先行車と後続車のトラブルって、結局は後続車が先行車を不快に思うことがきっかけ
そのきっかけとなった先行車の行為に法的、社会通念的な非があるかどうかで話は全然違う
●先行車に客観的(法的、社会通念的)な非があって後続車がキレた場合
→まあどっちもどっちだなという感じ
●先行車に客観的(法的、社会通念的)な非がないのに後続車がキレた場合
→それはただの後続車の身勝手な逆ギレ
よくあるのは速い車優先と本気で思ってる馬鹿後続車が、迷惑な先行車が悪い!と身勝手に逆ギレするケース
なに言ってんだw
アホラーはヘタクソの代表だろう?w
先行車がトロくさい運転する奴でも大人しく付いて行くんだけど、後続が段々と煽らーに進化していくのがウザイな。
そんな時は適当な所で退避して先行させるんだけど後ろ大行列で通過待ちに数分掛かることもあると「俺はなにやってんの?」って思ってしまう。
以前なら煽られだしたら馬力に物を言わせて一気に追い抜いてたんだけど今は目立つ車だから毎回毎回そうもいかないわ。
とろくさい奴は本当に社会のゴミだよな
日本から出て行け
下手糞の特徴
ノロいとかトロいとか言ってすぐイライラする
>>169 世の中のみんながみんな君みたいに無職で時間に余裕があるわけじゃないんだよ
焦ってる人だっていることくらいわからないの?
>>174 家早く出るとか他の道使うとか色々あんじゃん
>>174 焦るバカかいるのは知ってるけど、そういうバカに忖度すると危ないだけだ
焦っても早くも速くもならない
幾ら詰めても逆効果
右折焦る、追い越し焦る
こういうのはバカだよ
余裕がない、ってその時点でもうヘタクソそのものじゃん
焦ってるバカを避けないやつもバカ。
明らかに挙動不審なんだから危機は避けようよ。
なぜか避けない前提w
このスレお約束の単細胞の逆張りw
運転がうまいか下手かということと焦ってるかどうかは別だろ
焦っててもうまい奴はうまいし、余裕があっても下手な奴は下手
焦ってることと下手ということをどういう関連があるのか是非理論的に説明してほしい
ヨッシャ変なんキタ━(゚∀゚)━!
くらいにしか思わない俺w
>>174 クソワロタ
よくいる典型的な下手糞の真似が上手だね
公的にはゴールド免許でMT車もAT車も日常的に乗ってる俺みたいなやつがちゃんとしたドライバー
ウスノロは何をやってものろまだ刈らなあ
他人に迷惑かけてるのに絶対気がつかない
運転にかぎらずな
もちろん自覚は一切できない
だってのろまだから
せっかちの言う「迷惑行為」って身勝手な基準だから信用ならん
法的に非があるなら客観的に見て迷惑だろうけど、
どうせ「俺の邪魔になった!」とか「速い車優先なのに優先してくれない!」とかで逆ギレしてるだけじゃねーの
こういうウスノロって自分よりちょっとでも遅い奴がいると親の敵かってくらい煽り倒すんだよな
信号無視はし放題だし、すべてが俺様基準
ウスノロな上に人格にも問題がある
常にいじめられて育ったんだろうなとしか思えない
わかったから煽りスレ行けよ池沼ども
スレタイも読めないようなやつがまともに運転できるわけねーだろと
>>181 焦ったらヘタだよ
冷静じゃなくなってる
クルマの運転ってのは良くも悪くも人の性格がモロに出るよね。
普段人前で猫被ってるような女とかでも運転させると平気で車間詰めたりとかね。
まあ馬鹿ってのは底無しで馬鹿だから何考えてるかわからんよ
俺の知ってる女は、暗くて怖いからとかいう理由で前の車にぴったり車間詰めるアホだった
まあ案の定、違反歴3回、事故歴2回の真性下手糞だったけどね
人ごみの歩き方で運転の上手い下手は大体分かるな
全く避ける気のない奴は下手糞
女性に多い周りの動きが見えていない天然と男性に多いオラオラ系は車乗ってもそれが出てる
会社の人で考えると当たってる気もするが、それよりも仕事出来ない奴は運転も下手と言った方が当てはまると思う
>>199はありがちな下手糞の勘違いだと思う
>>195の方が当たってる
たんに、憎い相手は何やっても憎く感じるだけじゃない?
けどウインカーを遅らせろって法律もあるから仕方ないね
遅いウインカーに対応できない奴も下手糞
ウインカーを遅らせろって法律、何のことを指してる?
右に寄りもせず 信号が青になってから
右折ウインカーを出すバカは
ぬっころしていいでつか?
けどウインカーは直前まで出すなって法律もあるから仕方ないね
直前ウインカーに対応できない奴も下手糞
>>211 ちゃんとホーン鳴らして対応してるよ?法律に従って
>>211 青信号になってから右折ウインカーとかそんな法律ないんで
53条4項の前では令21条はゴミクズ同然だからな。なんでもかんでも3秒30m前の人は下手だよ。
>>216 いやその論理は普通に駄目だろ
3項で思いっきり参照されてる
>>216 曲がりたい交差点のは角にガソリンスタンドがあったら、どこでウインカー出すんだよ
ガソリンスタンドを通り過ぎてからか?w
青になってからウインカーはまだかわいい方
酷くなると右折のために再び停車してからウインカー付けるやついる
下手糞は頭が悪いから下手糞なんだとよく分かるやりとりだったな
3項には罰則すらないしな
ウインカー出して直進したら交通が混乱するから禁止されています
>>221 角のコンビニ前を通過して曲がる時、君はどうしてんの?
空いてるからって横断歩道のところから入ろうとする奴
そこは本来、車が出入りしていい場所じゃない
酷いやつになるとクラクションで歩行者退かしてたわ
>>221 >3項には罰則すらないしな
本当かよ?と思って条文見たら・・・お前バカ?
>>226はその店員だな
端から見て店員にタメ口利いてるなんてわかりっこない
おまえの後ろの列が長いときに、うーんどうしましょうかねえ?どれがいいとおもいます?と敬語で迷ってやるわw
上手い奴はそれまでは100キロで走っていても、法定速度遵守車に追い付いたら、広めの車間を保ち、追従するもんだ
下手くそ馬鹿はどけど言わんばかりに、右ミラーに車体を写し、センターラインをはみ出し、車間を詰める
上手い奴は無用なトラブルになるような運転はしない
下手くそ馬鹿は殺されても文句の言えないような運転をしている
>>165 意外と行列の後ろは、前車に追従して大人しく走っているんだけど、遅い車の後ろ3台くらいはイライラしているんだよなw
退避するのが大人だよ
>>174 仕事の出来ない奴ほどアタフタして焦るんだよな
周りの交通状況に左右されやすい職業ドライバー以外の者で、車に乗って焦るとかただのアホ
2番蓋というやつだな。
避けられるポジションなのに、前に追従するアホ。
青になった直後に1台なら右折してもええやろー
赤になった直後に1台なら加速して通過してもええやろー
赤になったとき交差点に進入してたら仕方ないけど
黄色見えてからブレーキで余裕で止まれる距離なのに加速してくるのが糞
>>236 スレチがわからない奴って真正のバカだよね
人のこととやかく言えないほど頭悪いってことでしょ
わかるかな?
>>236 一般道で100出す奴がそんなことできるわけないだろうに
拡張ルームミラー
アラウンドセンサー
10時10分
>>248 そういうことじゃない
100出すような精神構造じゃ無理
>>247 オレはいつもそんな感じだよ。
キチガイだとは自覚してるし上手いとも思ってはいないけど。
>>238 後ろの方は誰が原因で遅いのか分からんから、その速度が流れだと思って大人しく追従するけど、
遅い車の後ろ3台くらいは、下手に遅い車が見えてしまってるからイライラするんだろうな
人間だからこいつ一人のせいで遅いと感じたらイライラするだろうなw
車間詰めてる大半はイライラして煽ると言うより適切な車間が分からない下手糞だが
【信号無視】「まだ行けると思って、ブレーキを踏まずに進入した」小学生2人を横断歩道で撥ねた28歳の女を逮捕。福岡県糸島市 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575004769/ 高齢ドライバーが社会問題になっているけどさ…
ただゆっくり走れば安全だと思っているか、慣れからくる傲慢さからか、暴走気味かのどちらかだと思わないか?
速度は悪!な、てきとー教育の弊害よ。
予想認知判断操作で教育すると、落ちこぼれるやつが出るからしゃあないけど。
で、今は車体構造と機械の力でカバーしましょうねー。になってる。
一人1台なんて時代はまだ100年も経ってないししゃあない
そんな奴いたか?せん妄か?
逆に「遅いのは悪!」な単細胞生物ならいたけど
うすのろとゆっくり走るのはちょっと違うと思うけどね
>>268 間違ってないよ、
実際、最悪、事故防げるし軽減にもなる
他の事ができないなら速度だけでも抑えれば周囲が見える
上手い奴は速度超過せずとも走れるよ
>>275 「上手い奴は」とは言ってるけど
「自分は上手い」とまでは読み取れない
>>281 そうか?
例えば30kmhと60kmhで、発見のしやすさ、止まりやすさ、避けやすさを考えてみてよ
近所にコンビニができたんだが、踏み間違え対策のポールの数が多くて笑った
U字型フェンスではなく、高めのポールが数十cmおきに連なっていて店を囲んでる感じ
老人の多い地域だしな
狭い住宅街を40〜50で通り抜けてくバカは毎日何台も見る
30でも速すぎるくらいだ
赤信号でも停止線で安全に止まれないならそのまま行ってもいい、って思ってる奴いるんだな
あくまでも黄色の時の話で赤は問答無用でアウトだっつの
>>257 イライラの原因はお前か、さっさと逝けw
>>287 後ろから見るとか左から見るっていう思考はないんだな
そんなんだからすぐイライラするんだよw
>>282 ところがね、あるお爺さんの運転なんだけど、どんな場所でも絶対に30キロ以上出さない。
当然だけど、後ろはものすごくつかえている。
その30キロお爺さん、信号が黄色で停止するのかと思いきや、一切ペースを変えずにそのまま通過していく。
そういうのを安全運転とは言えないだろう。
>>292 そのお爺さんが60出して30より安全だと証明できれば反論になるけど、
それでもそのお爺さんは遅い方が安全だと思う
その道路をそのお爺さん一人だけが運転してるならまだしも、他の人も運転しているだろうに
他車と比べてあまりにも遅い速度だと別の事故を誘発する
速度が遅いとその分運転は簡単になるし、事故を起こした時の被害も軽減できる
でもだからと言ってあまりにも遅い速度でしか運転できないとなると別の問題が発生する
最低限の技量すらない人はそもそも運転してはならない
いやだから例外的な稀な下手糞挙げたところで全然下手糞一般の特徴づけになってねーから
普通の定義が不明
大半がウインカーもまともに出せない、一時停止もしない、信号も無視みたいな奴ばかりだけど普通ってのはこいつらのことかな?
右折矢印を最小カウンターからの直ドリで曲がって行く奴はまだ見た事ないな
下手くそ一般ってなんだよw
下手な奴に一般もクソもないだろw
下手くそ一般 = 自分の運転が下手くそだと自覚してない奴
だと思われ。
ゴールド免許で20等級で社内でも安全運転で表彰された事もあって草レースで優勝もし事あるけど俺はヘタクソだぜ!
レースとか出場しだしたらまだまだ上がいることを痛感するだろうし
上手い下手へのハードルがかなり上がりそう
>>309 オレも草レースではポールポジションの常連だし自動車専用船の積み込み担当ずっとしてたけど下手くそを自覚してるわ。
一般道の車って本当に動き読めないから怖い。
おれはF1でポールポジションの常連でワールドチャンピオンにも3度なったことあるけど運転は下手だぜ
シューマッハはつまらないスキー事故で一生を棒に振った
コース外を滑って転倒して岩に頭をぶつけた
スキーの腕前は相当高かったそうだよ
ルールを守るって大切なことだ
他人を下手くそ呼ばわりしながら他人を信用しきってる奴が多い感じ。
車間距離詰めたりノーウインカーの車線変更、赤なのに見切り発車とか。
周りは下手くそだと思ってたら相手の挙動次第で自分が巻き込まれる行動は取れないはず。
だから俺を信用しないでくれ〜
駐車場ガラッガラなのに、少しでも入り口に近い所にって事か、道路上(敷地内を通っている)に停めてるアストンマーチン
どういうわけか、帽子を被ったまま運転しているミドルエイジ以降のドライバーは、下手くそな運転に当たる率が高い。
あと、ルームミラーがあさっての方向を向いたままのドライバー(いや、下手くそを通り越して安全運転義務違反に相当する)。
>>301 走行速度が低いと下手糞なんだね。
そうなると、速度違反する運転手が上手いにならないか。
下手糞の特徴
速度違反は上手だからできるんだと思ってる
左ハンドルに乗ると車線をはみ出す
MT乗るとエンストしたりガクガク車が揺れる
バックミラーを見ない
ながら運転出来るのが上手いと勘違い
アクセル ブレーキ ウインカー
全ての扱いが 遅い
>>321 右ハンドルでもはみ出すヤツらばかりなんだけど
前が空いてるのに制限速度を明らかに下回る速度で走ってるような奴は経験上まず異常運転してる
・停止線手前で止まれない
・一時停止無視(踏切は特に)
・信号無視(赤信号の間にじりじり進むのも多い)
・車線はみ出し
・合図不履行
・速度超過(50キロ道路を40キロで蓋してたと思いきや30キロ道路に入っても40キロのまま暴走とか)
制限速度を守って何が悪いんだ?と言う奴がいるが、守ること自体はいいけど遅い奴の大半が悪い運転してるんだよ
制限速度上限付近できっちり合わせてる人はその限りではないけど
言い換えるなら刺青を入れて何が悪いんだ!じゃなくて、
刺青入れてる人は反社が多いみたいな話かな
>>326 それは制限速度を守っているのではなくて、ただ単に遅い屑
40`道路を30`付近で走ってるのは大概一時停止完全無視が多い
見通しが良い所だと完全停止しない車は多いがこの手は確認すらしていない
交通規則が制限速度を守ることだけだと思ってる奴は意外と多い
なんでみんな、余裕ですれ違い出来る出入り口を、車体斜めにして目一杯幅使って出入りしようとするのか
>>332 下手糞臭
ウインカーは止まる合図じゃないんだからブレーキとか関係なく正しい位置でウィンカー出せばそれでええ
>>335 俺は後続を逃がすために早めにするぞ
左右寄せの3Sec前からだからやっぱブレーキ前だな
違うパターンの奴いる?
基本は合図が先で、そのあと曲がるための減速のブレーキだと思います
私はこれから曲がりますよ(だから減速しますよ)
を知らせるための合図なんだからブレーキ踏む前に合図出すのが当然
あと片側二車線以上の道路の右直兼用レーンで右折するのにウィンカー出すのが遅い奴は交通テロ
渋滞なんかだとブレーキの前とはいかないからその辺の事を言ってるんじゃないかな?
普通に右左折なら30m手前で十分でしょ
>>330 見てないんじゃなくてトロいから見てないような感じになるんじゃないかな
まあ停止線で1回止まらない時点で全てゴミだけどね
君の場合は完全停止しなくてもそれご多数だから許しちゃうタイプ?
けどウインカーは直前まで出すなって法律もあるから仕方ないね
直前ウインカーに対応できない奴も下手糞
>>337 制動距離長い車や、寄せる必要のない狭い道路ならそうとも限らん
>>340 その3秒以上前に寄せないとダメだね
キミ、遅すぎるよ
>>343 対応できない奴なんていないだろw
問題はそこじゃないと思うぞw
そんなルールはない。
曲がる前までに寄せていれば十分。
まあエンブレのみノーブレーキで曲がる事も多いんだが、点滅回数数えて10〜12回で安定してたw
最近思うんだが右折レーンに入るときや駐車場から出るときはウインカー出さなくていいのか?
ウィンカー早めに出すと逆に危ないのって交差点直進した直後の施設に入る場合に対抗の右折が勘違いして突っ込んでくるとかそういう限定的なパターンくらいでしょ
あまりにも早すぎたら何の合図か分からなくなるってのはあるけど
基本的にはウィンカーは早めに出すべき
ウインカーを出すタイミングは30mとか3秒前と決められているけど、その数字だけに拘るよりも自分のこれからの行動を周りに伝えられているかどうかで考えるべきだと思う
そういう周りへの気遣いが自然にできる人は運転が上手いと思う
>>330 そういう奴は脇道等から本線に左折で入る時に右しか見てないのが多いな。
あれこれ理由付けて頑なにウインカー早く出したくない奴って何考えてるの?
進路変更で入れさせないマンがずっと並走してる時は平気で1分以上ウインカー
何事も諦めない精神はジャンプで学んだ
諦めたらそこで試合終了だと思った
寄せる前にウィンカーって話しが出てるが最近ちゃんと寄せる奴は滅多に見なくなったな
それどころか逆に振るアホが多い
>>343 どこの交差点でもウインカーは直前まで出すなって法律はどこ見れば出てるの?
>>354 入れさせないマーンと言うか併走したがるマーンが多くて嫌になる
>>355 >>343 どこの交差点でもウインカーは直前まで出すなって法律はどこ見れば出てるの?
そいつは自分が基準の基地害だから何いっても無駄
信号待ちで止まる度にカックンブレーキ、
最後にブレーキペダルを緩めると言う当たり前の動作を知らない。
>>357 はっきり言うとブレーキングってすごい難しいからね
高速スピードからの殺し方
特に天候や路面状況の違いでのグリップの違いで限界性能はリアルな感覚を覚えたほうがいいんだが
今どきの車は当然アンチロックや衝突回避デバイスでごまかしているからどう踏もうが平均値で収まるようにはなってよね
>>358 運転が上手い人には今の車のブレーキはコントロールしにくい、
特にHV車、PHV車、EV車、CVT搭載車のブレーキは最悪。
ABSは付いてもいいが、
ボンゴバンとかコンフォートみたいなシンプルな制御のブレーキが一番扱いやすい。
スタッドレスタイヤのパターンが丸く減ってる奴は下手くそ
>>348 横断歩道で自転車や歩行者を撥ね飛ばす運転だね
見落としたら終わり
人は見落とす
交差点曲がるときかなりふくらむやつ
右折で対向車線に切り込んでくるやつ
>>362 エンブレして2速アイドリングまで落とせば10km前後まで落ちるし、クラッチ切ればもっと落ちるし、ブレーキの準備にもなるよ
>>364 殆ど減速しないで曲がれる状況ならエンブレだけってのも納得だが
そこまで落とすのにブレーキ使わないのはただの下手くそ
元々20km/h位だったから〜wなんてネタなら池沼
ブレーキって減速とか停止の他に、荷重移動って目的もある
下手糞な俺に荷重移動目的でブレーキする場面の例を教えて欲しい
後ろタイヤが段差を乗り越える前にブレーキを踏んで、前輪に荷重移動とか?
ブレーキと言っても色々と有って
フットブレーキ、エンジンブレーキ、パーキングブレーキ、ステアリングブレーキ、、、etc
レーシングドライバーでもないし、高速で曲がるわけじゃないが
カーブ前のチョンブレーキで加重を前にってのは、教わったことがある
エンブレすれば速度が落ちるのは理解できるけど、
クラッチを切ると速度がもっと落ちるのが分からないわ。
>>375 1速アイドリング走行中ならクラッチを切ると速度がもっと落ちる
ブレーキよりウインカーが先がどうかって話の流れで、エンブレで減速しノーブレーキの車を見ることはあるが、歩行者がいても対応できるよう2速1速までエンブレで落としアイドリングからクラッチ切って減速するノーブレーキの車はいないよ。いても下手くそ。
ハンドル切ってる状態と切ってない状態が同じ抵抗だと思ってる奴はヘタクソ
交差点の右左折の話だと思ってたけど
ハンドル切ってる時の抵抗って、なんで出てきたんだ?
>>379 2速アイドリングで右左折してて、さらに徐行や安全確認が必要な時にまずはクラッチ切るよ
教習所でもアイドリング未満の場合はずっと半クラじゃなく、断続クラッチという名前で切ったりつないだりする技術を学んだ
右左折しててさらに徐行や安全確認が必要な時にまずはクラッチ切る奴は下手糞。
まずブレーキだよ。
>>380 まずはブレーキだろ
クラッチも切るかもしれないけどな
どちらが先とかは無いよ
状況に応じて対応すれば良い
ケースバイケースということがわからず、決めつけるやつの運転はヘタです
右左折中にさらに減速が必要になったならブレーキだろ
クラッチ切ってブレーキ踏まないって意味不明だわ
ブレーキ踏んでクラッチ切るなら分かるけどな
ケースバイケース?
どんなケースだよ
・駐車場の出入り口で斜めに待機し、道から入る車をブロック
・脇道から本線に出る交差点で斜めになって待機し、本線から曲がろうとする車をブロック
もしあいつらが、自分の都合最優先の身勝手で他人の通行を妨害している、って自覚がないのなら、今すぐ免許取り上げてまともな教習所に叩き込め
自覚があったらもっと厳しい教習所に叩き込め
ブレーキが先かウインカーが先かの話をしている時に
エンブレのみノーブレーキで曲がる人が
アイドリング走行中からさらに速度を落とすために
ブレーキは使わずクラッチ切る運転をしている
と言っているんだから察してやりなさい
ブレーキ踏んでないのに先にクラッチだけ切ったら減速しにくくなるだけじゃん
さすがに笑えないぞ
右左折する時にブレーキも踏まずアイドリング回転数で走行する奴の下手くそ自慢大会です。
アイドリング走行からクラッチを切ってもっと速度を落としブレーキに備えるという下手くそです。
まあ下手でも事故を起こさない様な運転をすれば良いよ
お前らみたいに自分は運転が上手いと思っていながら事故る馬鹿より数倍マシだわ
>>382 クラッチ踏んでいてアイドル未満なら故障だよね。
>>399 靴を履いて歩く方法をあれこれいうようなもんだ
如何にMT車を実際に運転しているのが少ないかがわかる
>>401 どれか書き込みを指定して具体的に言ってみてくれる?
エンブレが効きにくいと言われてるロータリー乗りだが、
例えば4速50kmからでも3速、2速と落とせば10秒かからず10km程度まで落とせる
合図3秒、進路変更3秒、あと4秒使って30m走って交差点に辿り着くのはまあ普通に可能
>>405 だからそれは頭が悪い運転なんだよ
バカには分からないんだろうけど
そういう運転でも漫画に描かれると一目置かれちゃうんだよ
カップホルダーの水みたいに
とりあえず信号のない横断歩道
歩行者が待ってれば止まろうな
半クラ使えば5速でも6速でも左折くらい出来るわなw
かなりダルいけど
マニュアル乗りは馬鹿しかいない。なんて思ってません。
車線内に車を留めておく意識がない奴はもれなく下手
角度のゆるいクランク状になってるような所で、ハンドル切るのが面倒でセンターライン踏み越える奴とか
>>414 ネタスレでなにまともな事言ってんのよw
前の車が行ったら、例え赤信号でも絶対に止まらないバカいるよね
増殖中だよ
信号で待ちたくないってのはもう病気なんだろうな
>>414 前、高山→R158→松本走ってたら、前の車も後ろの車も
センターラインはみ出しまくりで怖かったわ
公道を走らないでほしい
>>418 あそこは時々センターラインオーバーのクルマやバイクが対向車とぶつかってる
時々死んでるね
横断歩行者も撥ねられてる
高齢者の免許更新のとき簡単なコースを走る実技やってふるいにかけて欲しい
近所にも緩やかに車線がクランクカーブする場所があるけど、よく老人がはみ出しながら走行している
>>420 やってるけど篩には掛けられない
見学に行ったら面白いものが見られる
高齢者は教習所でコース走って講習受けないと、
更新出来ないよ
どんなに酷い運転しても強制的に取り上げる事は出来ないけど
高齢者教習、犯罪するかもってのはいるだろうけど、面倒臭いから見ないフリになってるんだろうな
制限速度キープして走ってる遅い車は技能不足の下手糞
上手な人は制限速度にとらわれず状況に応じて柔軟にもっと速く走れる
って考えてる奴は結構いるけど下手糞の自覚のない最も有害なおめでたい下手糞
速度という一要素だけで断言してしまうのところはダメ
一度事故が起きれば大事になりやすいのは飛ばす車だが、事故を誘発する原因となる割合は圧倒的に制限速度を気にするようなヘタクソの方が多数
遅ければ安全と言う発想は危険
銃は口径が小さければ安全と言ってるのと同じ
殺傷能力に違いは有っても危険度は扱う人間によって決まるもの
遅い車はそもそも速度キープできてない下手くそが大半だって言ってんだよ
速度だけは数値で可視化出来る
危険予測、判断の妥当性、反応速度、操作の正確性、それらの数値化は今は無理。
上も「あんた下手くそやな」とは言えないから、速度だけ教える。
そして、速度を守ってるけど何故か事故が多い人が生産される。
身近に一人ぐらい居るだろ?
速いのは上手とか考えてる奴におめでたい下手糞が多いってだけの話
「口径小さい銃しか撃てない下手糞なんだ」って思ってるようなアホはほぼ下手糞ってこと
下手くそは遅いという話は速い人は上手いという話と全くイコールじゃないんだけど理解できてない人がいるようだ
制限速度キープして走ってる遅い車は技能不足の下手糞
上手な人は制限速度にとらわれず状況に応じて柔軟にもっと速く走れる
って考えてる奴は結構いるけど下手糞の自覚のない最も有害なおめでたい下手糞
この典型的な下手糞が今必死に言い訳したり話逸らしたりしてる
それなりの車間距離すらもとらない
先で渋滞あるのを認識できても、事前の減速とかやらない
「一秒でも早く!」みたいな頻繁な車線変更な神経質な運転全般
渋滞ハザードが無いとカミカゼ万歳アタックやらかすような漫然運転全般
「先で渋滞ハザードしてくれないと(ry」みたいな依頼心むき出し+思考放棄な神経や運転全般
(゚∀゚)ホカニハ?
普段速度違反している人が、た一日でも制限速度走行をしてみれば、それがどれだけ忍耐がいることかよくわかる。
それだけ日本の速度規制が実勢とかけ離れているか、ということ
>>434 >「口径小さい銃しか撃てない下手糞なんだ」
まあ普通は、下手で急所に当てることができないから
急所に当たらなくてもダメージの大きい大口径銃を選ぶって話だわな
>>439 でも今60のところを80にしたところで今度は100以上出して80の奴に遅いって言うだけだからな
バカが存在する以上規制するしかないんだよ
そうかねえ?
軽の高速法定80が100になってから目に見えて何か変わったか?
同じく高速110とか120が上限になって何か変わったか?
新東名なんぞ120になっても平均速度は殆ど変わってない
環七は40制限から50制限になっても実勢は変わってないみたいだな
事故が増えたって話も聞かない
その実勢とやらがすでに違反、渋滞、事故だらけだと気付かない奴こそヘタクソ
右寄せしないで、ロードサイドの店入るのに、いつまで待たせんだ?
今切れた隙間に行けや!
舐めとんのか週末ドラ害車ババア
今の低すぎる規制速度が丁度いいと考える奴は冗談抜きで免許を返納した方がいい
上が40、下が60制限なんだけど、低すぎるとは思わない
上げて意味あるのは田舎のほうだけだろ
速度の問題より渋滞を緩和するシステム考えて欲しいわ
下手な奴−−−−−スピ−ト出すときに出さずスピ−ト出しちゃダメな時に出す奴
煩悩を無くしAIの自動運転みたいに標識に従って走れ。
>>452 小学生の列に突っ込むのはたいてい郊外
あと田舎と言えば高齢者が多いという事も忘れてはいけない
運転者は自分一人だけでは無いし、歩行者や自転車の安全も考えなければいけない
>>454 教習所で習った運転を粛々とするだけでいいのになw
>>452 日本はわざと渋滞を作って死亡事故を減らす方針だからそれは難しいな
ルールを守らないことが上手いと思ってる層がかなりいるのがな
守れとは言わんけど勘違いが酷い
まず、二車線以上ある場合は一般道でも高速でも基本的に一番左側を走るというルールを守らない運転手が多すぎる。
一般ルールに合致した運転イメージをしないで
その場にいると、もう思い付き漫然適当や追いつき追い越しなんだよね
結構の割合でそうだろう
運転中の車内に犬を放し飼いにしてるバカは公道に出るな
どういう事?
等加速度直線運動なら速度の落ち方は時間に比例するから、メーターの落ち方を一定に合わせたら等加速度で減速したってことかな?
減速中は等加速度でいいけど、
踏み始めと停止直前は加速度を急変させないように、
徐々に踏んで徐々に抜くほうが良いと思う。
帽子かぶって運転してるやつ、老若男女すべて下手くそなのは何故だ?考えてもわからん。誰か教えてくれまいか
>>467 加加速度を連続にすることは大事
高速道路のカーブで曲率が連続変化してるのも横方向の加加速度を連続にするため
>>468 わざわざブラインドを作るやつはアホだろ。
>>468 めちゃくちゃ上手い奴も見たことあるからなんとも
まあウインカー遅い奴はド下手くそだよね
ジジババで超絶早いのとかいるけどそそれですら遅いド下手クソよりはマシ
左折のときに普通乗用なのに中央線に割り込んで膨らむやつは下手
>>468 麦わら帽子みたいに帽子のつばが広くて丸っと一周してる帽子はおかしな運転ばかり
自動運転のテスト中でダミーの運転者が乗ってるんだと思ってる
>>477 前の車が左折し終わるのを待てないで、かわすためにセンターライン越えたり、右折ラインまで出っ張ってかわす奴も多いな
動きを見てるとだいたい前の車が次に何をするか予想が出来るけど
それを越えてとんでもない事をするヤツ
>>480 それ増えすぎ
ちなみにこのスレにも大量にいるよw
当たり前だけどそういう奴って信号も守ってないしね
>>480 気の荒い女もそんな運転
車間が足りないからやりそうだなと思ってると予想通りやる
前方左折車の影から何か出てくるかもしれないとは思ってない
脳ミソ溶けてる
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
いい歳こいて マトモにマナーも守れなあ
ピチパンチャリカスおやじ共は 確実に
車の運転も下手くそだろうと想像できる
だって まったく 車の動きを 把握してないしw
>>482 速度だけは守るぞ
赤信号直前で謎の急加速するけど
30キロ制限のカープで40以上出して「道の左端を走った方が危ないから真ん中に寄せて通るのは仕方ない」みたいな世迷い言ほざくのやめろ
左カーブの進入でセンターラインを踏んだり跨ぐヤツは下手。
見通しのいい50キロや60キロ道路で1割や2割程度オーバーするのはどうってことないが、
住宅街とかの30キロ道路をオーバーする奴は想像力が圧倒的に足りない
>>495 >住宅街とかの30キロ道路をオーバーする奴は想像力が圧倒的に足りない
ワタミとかヨシケイとか仕事で走ってる女はだいたいこれ
車線変更する時に並走する車の前に入ろうとする奴
早めにウィンカー出せば後ろの車が自然にアクセル緩めてスムーズに入るスペース作れるのに、
幅寄せして頭突っ込んで来ようとする奴はこっちにブレーキ踏めって言ってるのか?
朝の通勤ラッシュ時に前の車が脇道から出てきた車を何台も
入れるから俺以降の車が全く動かない。余計に渋滞のもと
>>498 合流怖いとか苦手ってやつはこれに気づいてないよな。
特にトラック相手だとすんなり入れてくれるのにな。
オレの隣の給油機が空いてるのにオレの後ろにわざわざつけてく奴
左右両側対応のセルフGSなんだからとっととそっちいったほうが早いのにと思うことがある
標識読めないやつは免許返納しろ
毎朝激混みの片道1車線道路で、時間帯右折禁止標識あるのに毎朝右折かましてるやつ
ミニバンでシートに半身に座ってハンドル上部を片手で持つ女を初めて見たw
田舎は女も輩化してきてる
>>501 ガソリンスタンドとかコンビニの出口から斜めに出ようとしたり、右側から出ようとしたりする奴が最近いと多し。
>>498 噂ではウインカーを出すと前に入れさせまいとして加速してくる奴もいるらしいけどな
俺は見たことないが
いなくはないよ
そんなのがいたらその後ろに入るだけ
>>505 俺の地域はそんなのばっかだ
お陰で右折するために2キロも3キロも前から右車線にいないといけない
>>507 それは単にお前が下手なだけだな。
大阪でも名古屋でも、直前で気付いても余裕で入れるよ。
やり方次第で大多数の人は譲ってくれる
>>505 そいつの後ろに入ればいいだけだ
なんの問題もない
自分の必要な車間分以上前にいる車が入ろうと下がってくれば大概の人は入れてあげる
自分に減速させて入ろうとする奴はブロックする人間も多くなる
どちらにもブロックする奴はいるが確率が全然違うわな
酷いのになると横に並んでいたのに前に入ろうとする奴もいるがそれは流石にブロックされて当然と思うわ
>>508 上手い下手関係あるの?
絞り込みの一番前でも阻止する奴がいるんだから他の場所でも阻止する奴ぐらいいるっての
まあ大阪も名古屋も良い奴ばかりなんだな
>>512 どちらかと言えば絞り込みの先頭以外での割り込みを嫌がるのが大阪名古屋。
途中ではブロックされるが先頭付近ならあっさり車線変更出来る。
あと、大阪はウィンカー出してるだけでは車線変更出来ないが、「こいつの後ろに入るぜ!(あんたの前に入れてね)」とウィンカー出してから車体寄せると「なんやねん!入りたいならさっさと入れよ」と綺麗に入れる。
つうか寄せなきゃ入れないし、ウィンカーもなしで寄せてこない奴は入れさせない。
とりあえず全開ブロックのいけずで最低や京都市内から比べたら無茶苦茶親切で走りやすいのが大阪名古屋だな。
@京都ナンバー
素直に入れてくれそうな相手とブロックしてきそうな相手を見極めるのも運転スキルの1つだよね
ブロックというか単純に周り見てないだけの奴もいるだろうけど
早めにウィンカー出して反応を見れば見極めるための時間も増える
あとは
>>510みたいにブロックされにくい入り方を考えられるのもスキルだと思う
煽り運転だって煽ってきそうな奴が後ろにいたらさっさと避けるのもそう
>>508 頭に割って入るか、ケツについてく感じで入るか。
これでだいぶ違う。
>>511 状況によるだろ
前が空いてて後がこみこみなら横並びから前はある
まー、後すかすかなのにわざわざ前に回り込んで即ICから降りるバカはなにがしたいのかわからんけどかなり見る。
ウインカー正しく出してるのに入れてもらえないなんてある?俺は全く無いんだが
もしかして普段から速度違反とかの「ズル」をして、律儀に順守してる車列を抜きまくってるんじゃない?
せっかちって周囲をイラつかせてるのに無自覚なことが本当に本当に多いからそういう無神経なことしてないかがかなり怪しい
>>519 譲りたくないと思うのは散々蓋してたのに自分の前に入ろうとする奴だな
左折するくせに右車線走ってたのかこのバカって思うと入れたくない
>>520 ガイジの思考って全部ねじ曲がっててやっぱりガイジなんだと安心する
自動車評論家が追従クルコンの車間距離が開き過ぎで割り込まれるからもっと詰めろとか書いちゃうご時世。
追従クルコンがウインカー出して入れてくれるのかっての。
>>519 ウインカーを正しく出していても下手は入れないよ。下手は入りたい車線の車に接触する位置でウインカー出すから入れないし他人を不愉快にし、ウインカー出してるのに入れてもらえないと言う。
>>524 接触しないで安全に入れる車間距離を取った上での発言なら理解するが
>>523 クルコン自体法律で禁止するべきものだよな
運転に集中する気が無いと言ってるようなものなんだから事故起こして当然
>>525 ウインカーは入りたい車線の車と車の間に自車を位置させてからここに入りますよと出すのが一般的。
下手は入りたい車線の車の位置関係なくウインカーを出せば入れると思っている。
ほぼ並んだ状態でウインカー出して横の車に幅寄せして、横の車が譲らず諦めて減速するか、横の車が慌てて減速するか、ってのは複数車線の一般道走ってるとよく見る
>>521 確かに蓋が居ると皆性格がねじ曲がっていくのがよく分かるよな
車間詰め気味になったり隣の車が前に出ると車間詰めてみたりあからさま過ぎるw
そんな後ろの様子を先頭で見るのがあたしの生き甲斐
>>524 入れてもらえないというのは文脈読んでない奴に対しては言い方が悪かったわ
加速して妨害されるという話な
>>527 だからよ、車線変更必要でどこもかしこも車間距離つめつめなら合図して開けてもらわないとダメだろと
最初から隙間なくしといて被ってるから入れないはないはおかしい
自分より明らかに後方にいる車に対して早めに「ここ入りたいんで空けてください」とウィンカーでアピールして空いたら入るのが普通の入り方
それを明らかに後方とは言えない位置関係でやろうとするとその相手は大きく減速させられることになるから嫌がられるしスムーズな流れを阻害するって話だよ
けどそう言うルールだから劣後側がブレーキを踏むのは仕方ないよね
>>524 接触しないように入れさすか、入っていけいいじゃん、
普通に進行していればいくら詰まってても車1台分以上は隙間あるだろう
並走状態を解消してそこの隙間の横あたりまで行きながら意思表示してほしいところ
自分のテールが後方の車の視界に入る位置でやれよと
>>530 そういう話なら、加速したヤツの後ろに入るな。何も問題は起きない。
>>535 それを前に行くやつは妨害される後ろに行くやつは譲ってもらえる
単純なはなしなんだがおなごには理解できんらしい
高速渋滞中走行車線からICの合流レーンを使って数台追い抜くという技を使ってた車を見た
恥ずかしいとか思わないのかな
恥という概念があったら、今頃息していないと思うぞ?そんな奴に何を言っても時間の無駄
たまにヘッドショットしたいと思うが
カーブで反対車線に入る乗用車は車線を何だと思っているのか。
プリウスやアクアが多い。
>>521 ガイジをブロックしたくなる気持ちは分かるが事故になったら何も得は無いぞ
>>542 プリウスとアクア乗りには線引きやラインという概念がない。
駐車場でもラインまるで無いかのような駐車も同じ。
時々と言うか高確率でコンビニの店舗と駐車場の線引きすら分からなくて店内に止まってる。
>>537 ???
ガイジかよ
何について話してるか読み返しな
ウインカーを出して車線変更したいのに入れてもらえないヤツはそのまま車線変更すると他の車に接触する可能性が高い運転をしている。行きたい車線の車にドケと言っている。
普通は行きたい車線の車と車の間に行ってウインカーを出して、ここに入りますと合図をして入るから入れる。
たまに入れさせまいと加速してくヤツがいるからそういう場合は加速してきたヤツの後ろにはいれば問題ない。
入れさせまいと加速してきたヤツの後ろに入ろうとしたら減速して邪魔をしてきたら、ソイツに個人的に何かをしたから入れてもらえないだけ。
つまり車線変更出来ない入れてもらえないヤツはオカシイ。
>>546に追加すると
変更したい車と車の間にいるのに、距離感がなく車線変更出来ないヤツ。周囲の車は早く入れと思っている。
>>546 リーフとかに装備されてるプロパイロットとかって立体的モニターは、それ見るだけでやったほうが一番早いよ。
でも俺は機械を全く信用してないから、最後の真っ直ぐに合わせるのしか使わずに死角の確認は目視とミラー使うけどね
左追い越し君っていつまで独りよがりのクイズごっこ続けるの?
今乗ってる高速バス、前後空きまくってるのに
やたらと他車の左斜め直後、右斜め直後につけたがる
二車線移動でICから降りる車に目の前を横切られた強めのブレーキ来た。
横切るやつも悪いけど、斜め後貼り付きしてなければこうはならない
アクアはテールがLEDだとクソ高いから、知ってて直さないやつ。
今朝、脇道から優先道路に入る手前で一時停止した車が
寸前まで車が来ているのに発進して衝突しそうになってた
優先道路を走っていた車のドライバーが優先意識丸出しじゃなく
キッチリ止まってくれたので事故にならなかったのだが、
その車を見たらフロントガラスのワイパーエリア外が露で真っ白だった
こちらが優先だからあっちが止まるのが当然って考えいると事故るよね。
人を信用してはいけない。スリップストリーム走行をしてるとブレーキを踏んだりされるからな。危ない。
>>558 車間がどうなってるとそういう発言になるのか?
車自体にあまり関心が無いのか、人の車でも平気でドアを強く閉めるやつに
下手なやつが多いような気がする
車線変更するときガッツリ横見ながら手刀切ってなんなら深々お辞儀しながら入ってくるオッサン、そのまま前の車に突っ込んだらおもろいのにといつも思う。
ドアの開け閉めが毎回うるさい奴は人として終わってるよ
>>560 普段もまいのよりいい車に乗ってるだけでは…
軽トラはバァーンと閉めないと半ドアになりやすい、高級車はイージークローザーがついてるからそっと合わせるだけ
>>562 タクシー会社の研修では、
自動ドアを閉める時は一気にバタンと閉めずに、閉まる直前に止めてから静かにパタンと閉めろって教わるな。
>>567 普通免許(一種)にも自動ドアの項目なんて有るのか?
>>1 サンキューハザード禁止とかいう馬鹿。なんだよそれw
>>570 あれ、もともとは飲酒運転過積載トラッカーの運ちゃんがローカルルールならぬ業界ルールみたいな広まりかたから始まったから、
サンキューハザードや渋滞ハザードする人は、
「飲酒運転過積載トラッカーの運ちゃんと同じレベル」 + 「自分自身の脳みそにて何一つ疑問すら考えない、思考放棄な単細胞」 + 「何かにつけて多数派にいれば人生間違いないみたいな多数派原理主義者(ぼっちが怖いチキン)」
な意味で下手くそって話だろう。
車の運転が下手な奴の特徴
こんなところで延々と持論を展開してるやつ
最終学歴が自動車学校のトラック運ちゃんの
>>572さん、チョーパネェッス!!!
なぜ彼はそんなにもサンキューハザードとトラック運転手を憎悪しているのだろうか
そもそもなんでいきなりサンキューハザードが出てきた
>>575 >>570の書き込みに
>>571がレスした
という流れ。
ソース忘れたが、トラック業界からハザードしだした話はあった。
運転に関しては明らかに最終学歴が自動車学校のトラック運ちゃんより下手と分かるおばちゃんだな
サンキューハザードはルール通りの本来の使い方じゃないからダメだ!
とかいう人は辞書通りに使われないスラングとかも全否定するのだろうか
>>578 JAFはサンキューハザードと渋滞のハザード非奨励だとよ
>>579 JAFは高速道路渋滞最後尾のハザードに関して非奨励という記事を探しても出てこない
サンキューハザードに関しては色々出てきますが、公的に推奨しているところは一つもない
やめろという趣旨の記事は出てくる
NEXCOは渋滞最後尾はハザードを出せと言っている
>>571 そんなことにいまだに拘ってるならそいつこそどうかしてるw
漫然運転お助けマナーが
かえって漫然運転を
増やしているんだよね
>>571 最低速度のある高速道路で突然最低速度以下に落ちるのは緊急事態だから渋滞ハザードは妥当なのだが
>>578 店から出てきた車はすぐ曲がるの法則
入る、ハザード、そのまま減速、すぐ曲がる
という車が多すぎんだよ
サンキューしないといけないという無駄な空気感が本来必要な右左折合図をできなくしてる
バカみたい
>>583 先行車両がハザードしてくれないと危険を感じる〜追突やらかすような、思考放棄したイカれた運転を常態化してることのほうがそもそもの論外。
二言目には、警察ガーNEXCOガー、みんなガー多数派ガーと、思考放棄してアヒルみたいにガーガー叫ぶのが出てくるが、渋滞ハザードしても未だにカミカゼ万歳アタックな追突事故とか起きている以上は、
目先の対処な場当たり的な小手先だけの渋滞ハザードとか既に物事の本質ではないよ。
先で渋滞解っている場合なら、停車駅に向かう新幹線みたいに、数回に分けての事前の減速
先で渋滞が不明な坂道区間、トンネル前後、ブラインドカーブ区間や、ナビ無し車両運転中などの場合は、予告無しにいきなり渋滞に出くわす【前提】での運転
実際に渋滞に遭遇した場合でも、自車や後続車両に危険を感じないような減速→徐行をやり通せる運転の常態化
ブレーキランプを数回に分けて点灯(説明不要)
視認できる範囲である程度先を走る車両の挙動を見る + それなりの車間距離を常にとる。学歴/性格/職業柄/癖/地域性なんぞに身を委ねない(説明不要)
↑↑を根付かせる(常態化させる)ことのほうが先だろと。
駐車場から出てくるのが分かってるのに、オラオラ詰めてギリギリを演出するブレーキや、手で合図すると上から目線だとか言う空気が悪い。
でこることが複数あってそれらが排他条件でもないのに、
一方を主張するために他方を否定する意味が分からない
一人一人が前を先読みして安全運転をすべきだいうのは正しいが、
それができないアホに追突される確率を減らすためにハザードを出すというのは先の内容をしながらでもできる内容だ
煽り運転の話とかでも煽る奴をもっと取り締まるべきだという話と煽られる原因になりやすい蓋運転は避けるべきだという話は両立できるのに、
頑なに後者を否定して前者だけを叫び続ける人とかいるけど
>>587 前者を叫び続けてる馬鹿と、後者を叫び続けてる馬鹿(お前)がいるだけだろ
前者も必要だけど後者も必要だ、と言う意見を後者だけを主張している!と捏造する
>>558みたいなのもよくいるな
>>586 前者に関しては、接近してくる車との距離と速度を考えずに道に出る方も大概だ
>>591 あぁ、九州の田舎に異常に多いな、割り込んだ車の後ろに車が来てないのにも関わらずだ。
とにかくせっかちなんだよな、それなのに適正車速までなかなか上げていかない。
ハンドルの頂点片手持ちは以外に下手くそが多いそして直線番長
片側2車線で追い越し車線に右折待ちの車がいた場合その後ろの車は何で入れてくれるのが当たり前みたいな感じで左車線に車線変更してくるんだ?
そういう下手くそにぶつけられないために入れるようなタイミングで走ってるけどとんでもないタイミングで車線変更してくるやついる
バス直後で待てない奴とこりゃ幸いと大型抜いて被す奴
ぶっちゃけ高速の渋滞で止まるときなんてハザード点けたって信用できない
早めブレーキ減速さらにハザードってやっても絶対に信用なんて出来ない
だから身を守るためにできる限りのことをするだけ
頑なに拒否してる奴ははっきり言ってバカだろ
>>596 俺も後ろのマヌケを信用してない。自車を壊されたくないから渋滞ハザードはつける。
信号待ちで信号が青になったけど救急車が通過してるから待ってたら
信号が青になっても進まないからって長いクラクション鳴らす馬鹿
自分が悪くないのは明白だけど、クラクション鳴らされるとイラッとするもんだね
クラクションに腹が立つんじゃなくてバカの存在に腹が立ってるんだと思うよ
高速道路走行中に渋滞ラジオの標識があったら聞きましょう
渋滞末尾でハザードつけてねというネクスコからのお願いが聞けますよ
高速渋滞最後尾付近はハザードで伝言リレーでしょ
完全に止まる前に後ろに伝えられたら追突されるリスクが下がる
これに反対する人の気持ちが分からない
各種合図はこれからどういう動きをするか周りに伝えるもの
よって渋滞ハザードは正しい
サンキューは過去の行動に対するもので
他の車からはなんの情報のタシにもならないのでいらない
>>600 少し前に救急車じゃないけど交差点の奥が詰まってて待ってる時にやられてイラっとしたわ
結局そいつは右車線から追い越していって前の車列に強引に割り込んでったけど
ちんたらトロい運転して煽られるやつが悪いのに被害者ぶるんだよな
ドラレコステッカー貼ってる車の地雷率の高さについて
>>603 それ、ただ単に強調圧力、同調圧力なだけ。
(エスカレーターの片側開けの強調圧力話みたく)
なんの疑問も持たずに
「みんながやるから」
「〜がやれというから」
「多数派だから」
みたいな思考にて動き、それ以外の方法は有り得ない、今更変える必要なんざ無い、とばかりな狂信してるのは、ハザード原理主義者をひいき目に擁護しようにも、思考放棄か単細胞にしか見えない。
浅草/墨田/蒲田/北千住にでもいそうな下町頑固一徹偏屈職人オヤジですらもそんな意固地にはならない。
身を守るとか訳の解らんこと言ってるのがいるけど、
本当に身を守るというのなら、
みんなが各自で渋滞間近までバカみたいに飛ばさず、普段から数回に分けての事前の減速とか、
急な渋滞に遭遇する前提な運転、
眼孔開いての運転
数回にわけてのブレーキ点灯
など、後続車両に危険を感じさせないような運転とかを常態化するほうが身を守れる話というもの。
渋滞ハザードあっても未だに追突事故とか起きてる以上、その時点で既に物事の本質でないのはそれ以外の説明のしようが無い。
正否以前に、完全に別の方法といったものが必要な段階に来ている。
>>608 事故がゼロにならないから無意味?
バカだなぁ、ほんと
>>608 事故時のハザード有りと無しで統計でも取ったの?
>>610 自分に嘘つくな。もっと素直になれ。
少数派〜ぼっちになるのが怖いから、自分の心をねじ曲げて(自分に嘘をついて)でも何かにつけて多数派に組するからそんな自分の無い表現になるんだろが。
方法Aが駄目な場合、完全に違う方法(B.C.D.E…)を行う方が早いのに、
方法Aが駄目ならA+A、それでもだめならA+A+A、それでも効果ないなら(ry
みたいな単細胞な思考や手段に意固地になってる間は、一向に状況は良くなる筈もないし。
>>611 統計以前に、せいぜい、21世紀入るか入ったか位のつい最近でしょうが。
ETCそのものが無く料金所では全員が現金かチケット払い、
ナビはまだまだ少数派(あっても精度狂い気味)、
渋滞ハザードやる奴は少数派、
AT限定免許の制度はあっても家庭の車がMT車も存在な頃
PHS〜携帯電話が中心。
のあたりの時代とか、現代と比べて何かにつけて不便な時代だったにもかかわらず、ハザード無しで各自で気をつけての運転をやり通していた(常態化)のに、
何かにつけて便利になっている今現在、先行車両がハザード【してくれないと】危険を感じたり、カミカゼ万歳アタックな追突事故やらかすだなんて、いったいどんな運転してそうなるんだという話。
(居眠りとかながら運転とかは論外、の意味で除外)
目先や小手先ばかりの、場当たり的な安易すぎる渋滞ハザードに頼るとかしないで、
根本的なところから各自で身につけてそっちを常態化することの方が身を守る運転になるだろ、って話よ。
自分が安全運転してても後ろに安全運転してないアホがいるかもしれないから追突される可能性を減らすためにハザードを付ける
これに対してみんなが安全運転すればいいとか言うのは現実離れした理想論語るお花畑さんだ
>>612 つ
>>585 マジレスすると、バイクライダー仕込み/ナビ無し車両仕込みで、批判とかで終わりはでなくて実践や常態化しての話ですよ。
車と比べて相対的にブレーキ弱く、高速走れる車種だがハザードスイッチそのものが無い旧式バイク、スマホは基本的にバックパックの中
そんな環境下で走ると必然的に
>>585のような運転が身に付くし、
車のときも同じく、ナビの有無に関係無く、そのような運転を常態化してる。
しつこいようだが
机上の空論だの、理想と現実(ry で嘲笑せず、実際に行い、それを常態化させてる上での話です。
>>616 キミが言ってるのは自分がぶつからない為の運転。渋滞ハザードはぶつけられない為の運転。
ちなみに、急ブレーキをかけると自動でハザードが着くシステムを搭載した車もある。
時速100キロで走っていてブレーキランプも無く車線上にポツンと車が止まっている。その車が停車状態だと気付くのに何秒かかる?
「ハザードなんてなくても追突が発生しない運転を常態化させる」こと自体は全く反対しないよ?
でもそういう運転をすることと今現在追突されにくくするためにハザードを点けるのって相反する内容じゃないじゃん
空き巣がいない社会を作れば施錠はいらないとか言うのと変わらん
空き巣がいない社会を目指しつつも施錠はちゃんとすべきだろう
>>619 それに時間がかかるようでは、自分が止まっていて100km/hで走ってくる車が居たときに
それが止まっているか走っているかを判断するのに時間がかかるってことだぞ
ほう
じゃ、
>何秒かかる?
の答は「普通の人はすぐに判断する事は難しい。」で良いじゃん
ちなみに俺は長文邪魔だしNGにしたよ
読む価値もないしね
いちいち構ってる奴は運転中もそんな感じなんだろうと思ってしまう
>>608 同調圧力はサンキューハザードだと思うよ
>>614 よく分からんがAT限定出来た頃には最後尾のハザードもサンキューハザードも一般的になっていたよ?
高速での平均速度は今より全然速かったから比べられないが
>>608 数回に分けての事前の減速ってまさかポンピングブレーキか?
そんなもの凍結路でブレーキのうまい人が行うポンピングを除いて百害あって一理なしとしか思えないのだが
普通に0.1Gの緩やかなブレーキをかけて止まるのではダメなのか?
渋滞ハザードを批判する一方で数回に分けてのブレーキ点灯は推奨してるがその違いはなに?
サンキューハザード5回点滅
ア・イ・シ・テ・ルのサイン
高速の渋滞なら多重追突でサンドイッチにならない停止方法のほうが重要だよ。ハザードで追突が少なくなる可能性を信じて命を賭けるならまず追突されても死なない技術を身につけた方がベターだよ。
>>630 だからなんでハザード点ける=減速の仕方が悪いって前提なんだよ
丁寧に減速しつつハザードも点けるのは何が悪いんだ?
>>630 両方やるんだよ
ハザード出すと他がなおざりになるって考えてるなら、頭がおかしい
>>635 その考えは頭がおかしいんだよ
キチガイはキチガイの自覚を持てない
>>619 それでぶつかる奴は落下物にもぶつかっとるわ
100%安全な方法論が確立されるまで家で寝てなwwww
確率の概念を持たない人はかなり存在する
こういう掲示板に来るようになってから気づいた
ハザードをつける
後ろもハザードをつける
後が渋滞だと理解したことがこちらにも伝わり一安心
>>639 確率の話をしだすと今度は
「ハザードを出せば何%確率が変わるんですか?」
とか的外れなこと言い出すパターンもある
オレの方法は100パー追突回避可能だけどお前の方法は他人任せ運任せの無責任出たとこ勝負だよな
ハザード出すのって直ぐ後ろにいない時が重要なんじゃないのか?
遠くから通常速度で走って来る車に渋滞してる事を知らせる為のものだろ
ブレーキのかけ方とか又別の話だよ
自分の乗ってる軽MTのハザードスイッチはハンドルコラム上
メーターパネルの直前に有り、つまんで引き上げる方式なので運転中は渋滞ハザードも無理
先日まで娘が自動車学校に通っていて、家にあった学科教本をパラパラと読んでたら
欄外のコラムに、入れてもらったらありがとうの意味を込めてハザードを付けることもありますとか、あまり推奨してる書き方では無かったな
それよりも目でお礼をしたり手を上げた方が良いらしい
先を読んだ運転しない
それなりの車間距離すらとらない
>>618が、一発ですぐに解る内容でないと理解できない長文読解力と考察力のない人なのだけは理解したw
アンチ渋滞ハザードの奴は意味のないことしか書いてないから
そもそもヘタクソの書いてることだから読む意味もない
いやヘタクソが何を考えて運転していてなぜヘタクソなのか、逆にその辺は分かるかもしれない
それでも読む価値はない
>>644 昔はコラムに有るのが一般的だったが普通におばちゃんも出てたぞ?
お礼でも渋滞でも使うのが普通になったから各社押しやすい場所に移動しただけなんだけどな
>>650 借り物の写真だけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/1467876/car/1747617/3097825/1/note.aspx#title 走行中に身体を前傾にしてハンドルの中に手を突っ込むorハンドル越しに手を伸ばして
この小さな(幅5mm出っ張り10mm程度)スイッチを前後方向につまんで引っ張り上げる....
サンキューハザードだったら更にその状態で3回点滅させて押し込む
その間ハンドル操作もシフト操作もできない無謀な操作なんです
懐かしいw
昭和の車は大体そこに有ったな
軽は引っ張り上げるタイプ、その他はロッカースイッチが多かった
皆これで操作してたんだもんなw
最近の子には難しいね
つまり
>>618=
>>618、619
ということでよろしいな
>>651 タオルで目隠しをして手探りで操作できるように一日百回練習しなさいよ。
>>649 いつも車列の先頭を走っている前提だしな蓋車くんは
池沼が書いた長文など読む価値もない
時間の無駄
どうせ内容はないよう
江戸川区のイワイダタクシーは右ウインカー点けながら車線の左に寄って停まるド下手くそのキチガイ
そんなことよりもさ、きいてくれよ
>>657 俺、このまえ、1日ぶりにゲーセン行ったんですよ。ゲーセン。秋葉原の。
で、ゲーム終わって、見事にトップスコア1位で、イニシャル入れるときに、掟やぶりなあれを入れたんです。それは・・・
(*・∀・*) S E X (*・∀・*)
そう、S E X ですよ! S E X !!
すると、「なんという男らしいネーミングなんだw」みたいなテロップがながれまくってたんですよw
また同じゲームをして、2回目は2位だったけど、そのときも同じく
(*゚∀゚*) S E X (*゚∀゚*)
といれたら、「ww」「またおまえか」「またかよwww」「おのれは性獣かwww」みたいなテロップのオンパレードに、当事者の私までほのぼの(///∇///)
し・か・も、ニコニコ動画の生ライブしてるゲーム台で堂々とだぜw
どうよ!、俺って筋金入りの“ ワル(BAD) ”だろ!!!(●∀●)ニヤニヤ
ブラインドコーナーの先で渋滞してる首都高とか
あり得ないようであり得る
峠とかでコーナー抜けたら工場中で渋滞してることあるぞ
>>663 視距に応じた速度で走行しないと駄目だよ
電光板情報なんて遅れてる
今はスマホでジャティック見る時代
ひさびさにスレみたが、ハザード使わない人のやり方が具体的な感じだたんで今月中試してみる
年明けにまた書き込みするんでよろしく
>>667 具体的に何をするのか書いてもらえると参考になります
>>664 首都高でも防音壁がブラインドになってて
曲がった途端に渋滞停止はよくある
渋滞列は見えなくても前車は見えるし何らかの合図をする意味はある
>>664>>669←マジでこれなんだよなあ
歩行者と同レベル以下の視界なのに歩行者の10倍以上の速度出てるという感覚が麻痺してる下手糞はかなり多いわな
今気づいたが、工事中とかいたつもりが工場中だった
まいっか
さて、更年期障害と生理で荒れている
>>672よ、東京には地下鉄がたくさん走っているのをご存じか?。
まずは貴殿が羽田空港に到着したならば、さっそくではあるが京浜急行という私鉄の品川、日本橋、浅草方面の電車に乗り、品川、泉岳寺、三田に向かってくれ。
三田駅では都営三田線に乗り換えるのだが、今回、貴殿には西高島平方面に乗ってもらうとしよう。
乗車したら、日比谷、大手町、神保町、巣鴨を通るが、山手線に乗り換えられる巣鴨から先はずいぶんと静かになる。そして、志村坂上をこえるが、まだ乗り続けるんだぞ。
志村坂上から先は、終点の西高島平まで地上区間になるが、さすがにここまできたら郊外路線だわな。志村三丁目〜西高島平と6駅程はあるが、今回は終点手前の新高島平に下車しようか。
ここは大昔の武将の高島なんとかって人が大地主だったことから高島平と称され、40年前は、23区最後の田園地帯と言われており、高島平〜新高島平にある高島平団地、通称マンモス団地が団塊世代のステータスともてはやされていた程だ。
さて、新高島平を下車したら改札は1ヶ所しかないから安心して抜けるとよい。改札付近に大通りをわたる歩道橋があるから、それを使えば信号待ちしなくて楽だ。
歩道橋を渡り終えたら、団地にそって進むが、わかりやすい団地入口があるので団地内に入ろうか。
今度は、団地内にエレベーターがあるんだが、ここまできたら少し我慢してつきあってほしい。13階にいくと、エレベーター広場にあたるが、ここからの北向けの風景は格別で、先程使った都営三田線の電車がイモムシに見えてしまう程だ!
本来、転落者防止に窓は10センチくらいしか開かないが、ここの窓だけは全開できるんだ。さっそく窓をあけて堪能してみよう。
そして、風景をみたら半分身を乗り出してタイタニックの映画みたいに両手を広げ風を浴びて高いとこから見下すような満悦感に浸りながら飛びおりて市ね
まあまあw
若いころはすぎたので、兎に角最近は無暗に運転して悪い状況に会わないように(そうはいっても不運はあるが)
時間帯やコースなど経験値で可能なかぎり快適に運転できるように心がけはしている
心がけも重要だよ
>>667です。
>>668さん、コピーペーストですが
>>585で書かれていた
>先で渋滞解っている場合なら、停車駅に向かう新幹線みたいに、数回に分けての事前の減速
>先で渋滞が不明な坂道区間、トンネル前後、ブラインドカーブ区間や、ナビ無し車両運転中などの場合は、予告無しにいきなり渋滞に出くわす【前提】での運転
>実際に渋滞に遭遇した場合でも、自車や後続車両に危険を感じないような減速→徐行をやり通せる運転の常態化
>ブレーキランプを数回に分けて点灯(説明不要)
>視認できる範囲である程度先を走る車両の挙動を見る + それなりの車間距離を常にとる。学歴/性格/職業柄/癖/地域性なんぞに身を委ねない(説明不要)
ですね。内容から具体的すぎる感じの様で、やってみる価値のある印象を覚えましたので。
こういう場合はこうする、こういう場合はこうするとかいちいち暗記してそう
>>669 何キロだしてんだよ。それか左ハンドルかバイク?
そんな事は普通は無いぞ。場所によっては法定速度の倍くらい出ちゃう時もあるがあり得ないな。
>>678 ドライブレコーダー動画とか見ると、けっこう普通っぽくあるが
>>679 ドラレコはセンター。運転手は右側
ただ、前もってある程度サインはあるべき。渋滞ハザードに反対する意味がわからない。
>>676 >>677 渋滞ハザード無しで、かつ、今年中はそのやりかたを実践するって話じゃないのかと
自分からやってみる実行力や探求心はある人かと思われ。
渋滞ハザードが本当に不要ならそのうちに廃れるでしょ
>>685 違う
下手な人には必要性がわからないから不要
AをやってるところにA+Bにすればより安全だと言うならいいけど、
A+BができるのにAをやめる理由を説明せずにBだけにしろっていうのはおかしい
輪止めをすればパーキングブレーキはいらないっていうようなもんでしょ
こういった漫然運転ほう助がかえって漫然運転を増やしているんだよね
よくよく考えてみると、
ハザード不要の人の話は一理ある。
方法も具体的で、実際に実行してる話があるというか
ハザード必要の人の話は代替方法を言わないのと、
追突多発してもそれでもやれみたいな
突っ込みどころが多すぎて何から突っ込んでいいのか分からない
>>683 知らね
そんな当たり前のことはしてるしハザードは出すそれだけの話
そんなことを得意げになって話してるのが凄い
上手い人は下手な人がどう動くかも考えて動くから渋滞ハザード「も」だす。
自称上手い人は自分が上手いから大丈夫という根拠のない自信によってハザード「は」出さない。
皆がハザードを出すから出す人もいる。
>>691 小さい子供が言葉を覚えて得意気に親に話すのと同じ。
渋滞の最後尾の話だよ
お前はいつも後ろに車を引き連れているから
最後尾になったことがないだけだよ蓋車くん
腹立つ4大運転
1.流れを気にしないマイペース運転
制限速度で走ってれば安全、という思考停止です
前車とドンドン離れていくぅ〜
2.子供を車内で放し飼い
なにかあれば子供ブッ飛びます
3.薄暗くなってもいつまでもライトつけない無灯火走り
ライトを照明としか思ってない
4.減速&ブレーキランプついてからの後出しウィンカー
なんのため誰のためにウィンカー出すのかわかってません
どれも周囲をイライラさせて自己誘発の遠因になってます
視覚が途切れるといういろんなケースでの盲点が運転で一番怖い
よく見えてれば判断や見切りも効くが、見てない、見えていない、変化に気が付かない
ハイエースやキャラバンで左側面を擦っているタマが多いけど、
荷室部分のガラスを暗窓にしたキャラバンが今までに見たことないほどに
盛大に凹ませているのを見た
大きな車に乗ってるのに駐車場が下手くそなマンさんよく見るな
螺旋状の立体駐車場で行列ができてたわ
このスレに書き込んでる奴等は、自分で運転が上手いと勘違いしてる奴がほぼ百パーセントなのが痛いわな
>>697 別にイライラはしないよ
下手とかバカとか思うけど
でもライトは点けてね
なんだろう
普通運転ていうのは周りと折り合い付けて
なるべく下手に干渉をされない、違和感をいだかれない
=自分が楽しく心地よく運転する時間空間ができる
そういうことじゃあないかね?
>>707 折り合いがつけられない人達が煽られたらとか騒ぐだけだからね。
>>697 それは腹立つというよりもただのきちがい
>>542 トヨタのハンドリングじゃ仕方ない
あれで真っ直ぐ進むんだからたいした技術だ
バックするとき
上半身を捻じ曲げて後ろ見るしと
窓から顔出して見るしと
究極はドア開けて見るしと
どれもヘタレ
窓から顔を出す必要はないだろうがミラーの死角は確認しないとダメだろ
後退時の首振って確認はチラッと見ればいいし、止めてやった方がいい
身体を右に捻って後退するのは、ブレーキとアクセルを踏み間違える原因の一つ
ドアを開けて下がる奴は論外、時々死んでる
>>697 そういうドライバーに限って運転が上手いと思い込んでいる。
ドア開けるとポロッと落ちたり、ドアに挟まれて逝くぞ。
自分の車に轢かれて死んだ。これほどつまらん死因はない。
教習だと発進時は5点確認だけど後退時は3点確認で死角は確認してなかった気がする
運転下手とかでなく常識的な事が出来ないのは圧倒的に女だよな
今さっきだが
片側1車線の道路で路駐してる車の反対車線にさらに停めたババアがいたわ
>>697 3については
最近のメーターにも問題があると思う
殆どの乗用車が自光式になったおかげで薄暗くなってもメーターが見辛いという事が無くなったのも起因してると思う
お前ら他人寄り運手が上手いと思ってるんだろ?
んじゃ人の話を聞く気はないわな
>>719 状況次第で変わるからな
バック駐車するシーンと、頭から突っ込んで駐車した状態からバックででるシーンでは違うしね
>>720 住宅地の5m道路でやられたことがある。
>>713 しかしミラーを過信してるのは下手糞
運転は下手糞よりヘタレくらいの方がまだマシ
>>716 あえてカウンタックリバースをしてみるw下がるドアを抑えながらだから
実は必死w馬鹿だよな。。
>>724 2.5m道路に毎日停めに来るデイサビの車がいる
向かいが駐車場なのでそこに不法侵入しないと通れない
デイサービスのドライバーは年寄りド下手が殆どだよな
大抵スライドドア〜後部のパネルが凹んでる
>>714 ミラーだけでバックするのはババアだけw
奴はモニター見てると言いたいのだろう
こないだ国道に強引に飛び出してきたシルバーのNワゴンのせいで
初めて60km/hから急ブレーキをかけたんだが(ほんとギリギリ)
それ以降、前輪か駆動系から耳障りな超音波のような異音が鳴るようになった
カーブを走ると音が強くなるからディスクブレーキが歪みでもしたか?
ドラレコにナンバーがはっきりと映ってるあの馬鹿野郎に修理費請求したいわ
>>730 パッドが減ってるとか?
その程度で歪んだらダメだろ
>>730 車検毎に修理費車屋に修理費請求するキチガイか?
パッドもディスクも半年前の車検で新品に交換済み
じゃあ何だろうな
>>735 車検でフルブレーキの試験が有るんだからその度に君の車は異音が出るようになって修理費よこせって言うんだろ?
と無知に対しる嫌味だゴメンよ
>>736 それって2tの車体がエンジンの動力で60km/hを維持してる状態で
一気にブレーキを踏みつけ、止まるまで踏み続けるのと同じ水準の試験?
>>730 そんなので異音が出るようになるなんて日常点検を怠っているからに他ならない。
>>737 もっと厳しい状況。
>>737 試験場のはニュートラル状態
走行中のフルブレーキは駆動系にかかる負荷の桁が違うよ
>>736の知ったかバカは気にすんな
しかしあれだ、デカいホイルいっぱいのディスクにブレンボ4、6ポッドキャリパーとかハイパワーカー渋滞で止まってるの見るたび
そんなもん日本の110、120高速でも一般道でどこでそんなもん使う必要あんだか・・・・・・
60からのフルブレーキごときで壊れるクルマなんてあるのか?w
>>730 修理代より人身事故じゃねえかw
非接触でも急ブレーキが原因で受賞した場合は事故になるぞ
>>738 どんな日常点検で防げる?
>>741 現に異音が出るようになったしな
>>730 因果関係を正確に証明出来れば貰えるが、事故として届けて無いんだよね?
諦めて自分で音の場所を探して直した方が楽だね
>>748 朝の明るい場所で60fpsFullHDのドラレコにクッキリと、届け出るかは検討中
もしかして俺じゃないかと冷や冷やしてるシルバーのNワゴン乗りが
ワラワラ沸いてるってことでいいのかな?
>>749 俺、シルバーのNワゴン乗りだけど、診断書はすぐ取れよ
ただでさえ非接触で嫌疑不十分なんだからな
わくわく
>>749 映像が有ろうと無かろうと事故になってない時点で話にならん
バイクでも目の前に車が飛び出して来たり車線変更して来たりして
咄嗟のフルブレーキでコケても相手車両に当たらなかったら警察に届けても自損扱いだから
>>749 急ブレーキを踏んだ証拠と急ブレーキを踏んだ事で不具合が出た証明が必要になるが
これは難しいから頑張れよ
積み荷が落下して壊れたのなら物損になり易いがブレーキで車が壊れたとはメーカーが認めないからね
夜中まで言い逃れの嵐、皆さん超必死ですな
フロントの沈み具合と速度記録で急制動は一目瞭然
音の記録で前後の違いも明らか
危険ドライバーにつき注意ってことで動画アップでもいいけど
>>739 ブレーキから異音だろ?
駆動系がつながってる方が
駆動系のロスがあるからブレーキの負荷小さいぜw
パッドもローターも新品に交換って事はかなり距離乗ってるだろうから修理費なんて無理だろうが
危険な運転をする奴が居ると警察に動画届けるのは良い事だと思うな
今後被害者が一人でも減るように是非お願い
ちなみに60km/hからのフルブレーキでローターが歪むならただの欠陥品
有るとしたらパッド周辺が欠けて当たりが悪くなっただけでは無いかな?
車の運転が下手な奴の特徴
「免許取得したら、以後は何もしなくても良い!」
みたいな、向上心の無い者
殆どが20前後で免許取得したっきりで法令なんて見る機会無いからな。個人の記憶と習慣次第で基本自由
>>749 どうでもいいけどもしまだなら、不具合を車屋から早く見積もり取ってさっさと修理しちゃえよ
警察に届けるにも具体的な損害内容や金額わからないと困るだろ
もし不具合が原因で事故したら整備不良放置でさらにめんどくさいし
>>762 うまいとか思って無い。むしろ完全に逆。
どういうわけか、
免許取得して今まで、実家の親父や仲間や職場など、普通に運転しても、『 Да(だあ)!!(#@皿@)ヘタクソ!!!』 みたいな評価ばかりしかなかった。
訳あって大型2輪免許も大型2種免許も取得したし、ハイヤーの中の人から空港/ホテル/ゴルフ場/劇場/料亭などの雰囲気に恥じない運転、といったものも習ってたが、正直まだ満足していない。
ただ、『Да!!(#@皿@)ヘタクソ!!!(頭ごなし) 』な人種になりたくないからと、
エアラインパイロット/新幹線運転手みたいな感じの士気にて運転してる、てのはあるけどね。
× 評価ばかりしかなかった
○ 反応ばかりしかなかった
>>730 60kからのフルブレーキ?意外とフルになってない場合が多いし
その程度の速度でブレーキ関係が不具合出るのは、整備不良だな
>>762 このスレには俺も含めて下手糞しかいない、それは断言できる
お前も下手糞だろ?
だが自分は上手いと思ってる奴もいるんだよな・・・
Nboxの時点で下手&チショウ確定だから気を付けないとな
他人を信用している奴と
他人の配慮を必要とする奴は下手
じゃあてめえが譲るんだよ!(譲り合いと言うやつほど自分から譲らない)
>>774 確かにあれはひどい
あちこちで非難の嵐だな
譲り合い、思いやり
嫌な言葉だ
粛々と安全運転すればいいし、沢山いるバカを避ければいい
>>776 大津の園児突っ込み事故で
優先でも曲がりが混んでるのなら優先意識振りかざさずに先に曲がらせてやれ
みたいな意見が多くてぞっとしたよ
声の届かない状況でかち合ったときにどっちが先に行くべきか一瞬で判断しないといけないから
先に行くべき側を優先と言っていることの意味を理解してない奴が多すぎ
>>765こういう馬鹿を指す。
免許取れば上手い。なんの士気だって?w気味悪りいなこいつ下手くそのうえに気違いなんだろう
運転は向き不向きがあるから本当に適正のある人以外免許取れない様にした方がいい。
その代わり免許無い人が不自由しないように配慮はするべき。
でも運転しなきゃ上手くならないぞ。
文句言ってる奴は最初から運転上手かったのか?
>>784 判断している間に車は進むんだぞ
だからどちらが先に行くのか事前に決めてるんだよ
飛び出すバカへの警戒は必要として、
赤信号と青信号、どちらが先に進んでいいのかなんて迷わないだろ。
交通ルールの優先ってのはそのレベルの話なんだって理解してないのが怖い
壺や絵を買う時だってちゃんと時間かけて決めないとえらい事になる
Don't Think. Feel!って爺さんが言ってた。
わざわざ左に寄って止まって待ってるのに
対向のお前も止まってどーする?w
>>780みたいなのを世間では
“貧すれば鈍する”
という
>>776 言葉に出すと廃れるんだよ
粛粛と己の心になかでそうあるべきと唱えるお経のようなものだ
そうすれば自ずとその振る舞いや品性が行動から現れてくる
>>765のを見てみた
表現と資格話はさておき、過去をバネに切磋琢磨な模様。
>>780は、たかが運転ごときにとキモいと貶すのみ。
結論
ネガティブな話し方しかしてない時点で
>>780は普通に下手
>>780みたいに、人の批判しかやらない奴ほどヘタクソだろwww
>>792 対向車の進行先にある電柱の存在に気付かないドライバーが
対向で停まってブロックしてる奴はたまにいる
>>792 というか今夜対向でブロックしたの君か?
離合困難な細い道で
右側に対向車が止まる。
その丁度左側に歩行者が止まる
その隙間はとても進めない
だから俺が止まってこっちこいしてるのに対向車も歩行者も動かないという困った事態になったことはある。
しかたないのでこっちが進んでいって歩行者に下がってもらって通った。
ちなみに止まってるのはどっちも女。幅の感覚なさすぎ。
コンビニ前でイキりしてる学生に俺のポルーシェのエンジン音食らわしたら
ビクッてしてんの笑 まるで砂浜に打ち上げられた魚のようだったな
余裕を装ってる姿がなんとも情けなかった
次はもっと俺を楽しませろよ
ぶっちゃけ雑魚相手をヒヨらせるのは不本意なんだよ
エンジン音で驚かすなんてただのお遊び
今俺は首都高で自分勝手に飛ばしたい気分
もう周りの迷惑なんて二の次
ちなみに首都高で俺くらいのスピードだすと時速100kmで走行してる周りの車が停車してるように見えるからな
有象無象とはまさにこのこと
首都高でたまーに好戦的なやつが俺のポルーシェを追い抜いてこようとしてくるんだけど殆どは返り討ちにしてるぞ
俺の車なんだと思ってんだよ
ポルーシェだぞ?なんも勝算も無しに無策で突っ込む馬鹿が
https://twitter.com/yuzu3035/status/1208029633997725702 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ポルシェ911は当たりの個体に出会って
数年破綻なく乗れればそれだけで素晴らしい経験というか探せばメンテ専門屋はいくらでもある
新しいのが必ずしもいいではなく、その型番それぞれが個性があって
いい意味で時代の別物を楽しめるコルベットと双璧の唯一のインザロングラン・スーパースポーツ
>>801 一番優先な歩行者を下がらせるとは、運転手の屑だな。
>>801 九州人だから普通に使ってるけど「離合」は山口、せいぜい広島付近までしか通じないと聞いたな
車の運転が下手な奴の特徴
人の批判ばかりたれてる癖に、上手くなる話を自分からしない
>>780だろ
車の運転が下手な奴の特徴
人の批判ばかりたれてる癖に、上手くなる話を自分からしない
>>780だろだろ
>>805 来いといってるのに来ないんだよ。
どうしようもないだろと
>>802 いまポルシェ928SやGTほとんど見ないけど
パナメーラなんかよりむしろ斬新なデザインでインパクトあるかもね
同じ方向に走ってる自転車がノールックで突然横断するやつは本当にやめてほしい
あれは頭おかしいから無理だろうな
正常な人間であれば確認しないで横断するとか車道に出るとかあり得ない
車道の真ん中我がもの顔で走ってるチャリカスはバスにでも踏み潰されてほしい
>>817 通行帯が在る道路では、自動車は左車線の何処を走行してもいいんだぞ。
>>802 周りの目は、ポルシェ速いねカッコいいね、じゃなくて、アイツおかしいよな。抜いていかないヤツも、変なのがいるからちょっと見に行こうwなんだけどな。
たまにエンジン吹かしてるヤツいるけど、皆が見てるのはカッコいいから見てるのではない。うるさいから見てる。それなのに乗ってるヤツは得意げな顔。
>>811 こういうこと書くとアレだけど
歩行者というより女なんだよなぁ
困った事態になると思考停止してこのまま待ってりゃ相手がなんとかしてくれるモードに入る奴が多すぎ
自分が作ってる隙間で相手が通れるかな?とか一切考える風もなく固まるからなぁ。
コンビニから本線出る時に登り坂で加速に時間かかる事を考慮しないで出てくる車が多すぎる
車線が減少する地点の直前にある左折専用レーンを、追い越しに使って直進するガイジ
車間詰めで煽ってから抜いた奴が「煽ってない」とか言い出しそう
知らない土地でいきなり左折専用レーンになるとあせる。交差点で入れてもらったりする。
名古屋は入れてもらえないからそのまま左折する。
>>829 ポルシェの話は共感出来たがなんか幻滅した
レーン間違えて入ってしまったら、とりあえずレーンの示す通りに曲がって、どこかで引き換えして来るのが当たり前だと思ってるけどな
>>829 名古屋の左折レーンは直進左折兼用
名古屋の右折レーンは直進右折兼用
名古屋の直進レーンは直進右左折兼用だからな。
ちゃんと覚えておけば、慌てずに左折レーンから直進すればいいよ。
ちゃんと覚えておけば直進レーンから曲がる車に慌てなくて済むよ。
>>825 道路の勾配と速度の関係を意識して走ることが出来ている人間がどれ程いるだろうか
名古屋では基本的にウィンカーは出さないが、
出している車は今、曲がっています。
今車線を跨いでますの意味な。
片側3車線以上の一番左の車線は駐車場だから左折するか止まる時以外は走行してはならない。
ハザードはこれから割り込みます、
今止まりました。
止まってるけどこれから動きます。
の意味な
絶対にこれから止まりますとか、動く時に消して右側ウィンカー出すことは無い
チャリカスはクルマの運転も例外なく残念
脳の構造に問題ありそう
>>834 名古屋ドームから高速向かう道で左レーンが左折専用だった。で、その事に気付いた時には右側は車が詰まっていて誰も右側に入れていなかった。あちこちでクラクションが鳴り響き、地域差を感じた。左側と右側の間の線はもちろんオレンジではないから車線変更は可。
首都圏での巨大地震とか津波では悲惨さは際立ちそうだ
制限速度守らなくていいから流れに乗って走れや下手クソ。
と正直思ってる。
馬鹿と一緒になって違反の流れ助長しなくていいから制限速度守れ下手糞
と思われてるのであった
ついでに車間も詰めなくていいぞ
時間変わらんし渋滞も事故も減るんでトータルではウィンウィンだ
運転うまいはずなのに煽られちゃって悔しいーって泣いてる奴いそう
「(車間距離を)詰めて詰めて沢山さばけ!!」
「一秒でも速く!!!」
「頻繁な車線変更したら早く到着できるで間違いない!!!」
「俺たちは、ここ(公道や高速)で飯を食っているんだ!!!」
「物流は、俺たちが担っている!俺らが居なくなれば困るのは(ry」 ※ 物流業ドライバーの台詞
こんな感じの思考になってるドライバーは傍若無人 or 周囲の危険を誘発させる意味で、普通に下手。
実際の運転技術の上手いか下手か以前の問題。
「俺たちは、ここ(公道や高速)で飯を食っているんだ!!!」 ※ バスやタクシーや物流系ドライバーの台詞
「物流は、俺たちが担っている!俺らが居なくなれば困るのは(ry」 ※ 物流系ドライバーの台詞
こんな感じの思考になってるドライバーは「 」をバリケードにしての傍若無人 + 周囲の危険を誘発させる意味で、普通に下手。
に訂正で。
スピードメーターが全車種で一律同じと思ってる奴いそう
>>845 スピードメーターで60キロ出てるのに1時間走っても20キロしか進んでねーじゃん
とか言ってるやつなら知ってる
>>842 遅い奴を煽っても早くは到着できないが追い越すと早く到着するのに皆バカだよね
>>847 当たり前だわな
まともな人間はその事実からさらに、最高速度が到着時刻に全然影響与えないというところまで察する
移動距離信号の数で変わる
バカがいると燃費も悪いし想定以下しか進まない
>>854 たった2行なのに支離滅裂だったからキチガイにしか見えん
何が言いたかったの?
窓の雪かきだけして屋根の雪を降ろさず走る奴はバカだ
信号待ちで止まって雪が降りて来て前が見えなくなって立ち往生してるバカがいた
お前のせいで渋滞だ
サイドミラー見ないで車線変更する奴ってほんと何考えて運転してるんだろうな、さっき並走してたプリウスにぶつけられそうになったわ。
それはプリカスに近付いたお前が圧倒的に悪い
異論は認めない
>>849 どんな道でもいつでも追い越せるんならその通りだね
>>847 これは平均の速さと瞬間の速さの概念がないってことでしょうね
いい年してこういうのがわかってないやつは意外といる
>>857 仕事か金かメシか女かゲームの事を考えてる
>>857 ぶつかりそうだったって事はミラーよりも目視しなかったと言いたいのでは?
>>848 「スピードメーターで」「進んでねー」と書いてあるのに
時速か距離かも分からない人が運転してるのか...
右折レーンへの進路変更はウインカー要らないって思い込んでる奴ちょっと手上げてみ
多分何人かおるやろ
ゼブラの話は俺が正しい反対意見はガイジ、って奴しか出てこなくて荒れるからやめーや
ゼブラは踏んでも構わないし右折レーンに進路変更する時はウィンカー必要だし安全確認も必要
わざわざゼブラ避けて遠回りしたバカが、安全確認もせずにゼブラ上を追いついてきた車の進路妨害するの心底基地外
>>856 近所に降りながらのカーブがあるけど、
そこに差し掛かったハイエースの屋根に積もってた雪が
全部前に落ちるのを見たことがある
当然落ちている間は前が見えないが、屋根が長いだけにその時間も長い
ドライバーは死ぬ思いだったかも
ゼブラは踏んでなおかつ横や斜め前のクルマの前に出ないのが正しい
下手とは違うんだけど、四駆過信したりABSのこと誤解してる人がいるのはなんでだろう
>>871 前だけじゃなくて横に並ぶのも危険
馬鹿が多いから
>>872 興味が無いから何も考えていないのでしょうね
抜かない、抜こうとしない。
これだけでも相当の事故、渋滞、トラブルが減ると思う。
最近実践してて間違いと思った、追い越し車線で。
>>877 確かに誤解してるかもね。ブレーキは2WDも4WDも4輪でするからね。
すぐに止まれる為のシステムはEBDがそれに近いよね。
法定速度で走りますステッカーとドラレコ録画中ステッカー貼った車が制限50の道70以上で走ってたわ
問題は、なぜその車が70以上で走っているとわかったのか
>>878 そもそもABSは制動距離を短くするのが目的では無くて急制動中でも
ハンドル操作が出来る事と姿勢を安定(スピンしない)事が目的なんだけど勘違いしてる人が多いよね
技術的に無しより制動距離は短くなってるはずではあるけど
EBD効率よく安定したブレーキが目的なんじゃないかな?
安全のために制動距離を短くしたかったら先ずはタイヤなんだけど
何故か安全にうるさい人ほど安いタイヤ履いてるよね
>>857 相手がこっちを認識してるという確信なしに併走する奴はどヘタ
死角のやや後方にはりついていればさらにど下手
>>882 凍結の下り坂でABS効かせたら減速せずにそのまま進むからな。
ABSの効く直前まで踏みなおさないと減速できない。
これ書くとABSの方が止まれるはずだとか言い出す奴が出てくるけど
実際に一度やってみればわかる話。
>>857 相手はお前と同じくらいのバカだったってことだよ
>>885 いや知らんけどレス見た感じお前が1人ぶっちぎりで馬鹿なだけだと思われ
高速を一定速度で走行→そいつに追い付く→追い越し車線に出て追い越し開始→
そいつ加速してスピードアップ→仕方ないので走行車線に戻る→そいつ減速
何 故 な の か ?
>>884みたいな事を言う人は横滑り防止装置やEBD付きの車に乗っていないのがよく分かる。
>>866 ゼブラを少しでも踏んだら 車が爆発するぐらいに
何がなんでも踏まない奴っているよね
そのくせ 横断歩道の上には 平気で止まるという
昔のABSだけの車は1輪だけロックしても4輪全てのブレーキを緩める。だから踏み直しが必要。
今のABSに色々ついた車は1輪ロックしたらそのタイヤだけブレーキを緩め他の3輪でブレーキする。左右で制動力が違うとスピンするのでそこも制御が入る。だからABSが作動しても踏み続けるべき。
ブレーキランプをよく光らせ停止時にもピンポングブレーキしてるバカ
それは予告制動灯だろ?
後ろが下手くそだったら使うよ
>>897 高速でも出入口、合流、分岐まで同じ最高速度というわけにはいかないだろうな
けっこう都市部を通過する場合は制限速度80になってるんだぜ
他の車の追い越しを妨害するのは違反なのを知らないのは下手な奴
>>895 最近はポンピングじゃなくてピンポングと言うのか
>>898 完全に甘えられる程 頭 良くないABS
>>893 実際に乗ってから言えwww
最近のxxがついてる車に乗ってる奴が言ってるのに否定すんなwww
>>891 実際にツルツルの凍結下りで試してから書こうねw
>>907 乗ったよ。で、その後にABSしかない10年以上前の車に乗ったらブレーキ抜ける感じだったから踏み直ししたよ。
>>909 同じ車でのABS効かせたときと効かせないときの比較の話なのだがwww
>>906 >>908 セリカXXもミラターボTR-XXも今はもう無いよ
滑るタイヤだけ独立にブレーキ緩めるような気になってるが、
それだと回るだろwww
左右アンバランスにして回すのがESCなのに…
修理工場出て直ぐに縁石にタイヤを擦って白煙上げてたレクサス見たんだけど
修理工場出て100m位走ってまた修理って
世の中色々な人がいるね
>>913 車両感覚が欠如してるんだろ
自分が運転してる車のタイヤの位置の把握、軌跡を頭でイメージ出来ない
>>910 わかるかなと思って説明しなかったよ。ABSに色々ついた最近の車の方はABS作動しても減速感は変わらない。で、昔の車はABSが作動すると伸びる感覚。
スレチかもしれないが、夜間特に視界が悪い訳でも無いのにバックフォグ点灯してる奴は後続への迷惑になってるって分かって無いのだろうか
こういう輩を懲らしめる良い方法があったら教えて
>>917 ハイビームでいいよ
降りてきたら無知を指摘してやればいい
>>919 ハイビーム攻撃ねw
参考になりました。
今度やってみよう
>>913 修理工場出た直後に反対車線を逆走して正面衝突してきた動画を思い出した
片側一車線の交差点を右折でフタする奴。邪魔だからクラクション鳴らしたいわ
左折優先を知らないバカ 何とかならんかね。
先に行かせてご満悦なのか?
逆の立場だったら
優先順位関係なく右折するって事だろ。死ねよ。
対抗右折がいたら減速時間中に先に曲がってもらうとか当たり前の合理的譲りじゃないの?
それくらいなら構わないが、二車線以上の道路でこっちの左折と同時に対向車の右折をねじ込まれると危ないからやめて欲しい
>>513 人生50(いま100?www)とは古に言われたが
人間50超えると明らかに脳やら目やらそれに伴う肉体や五感、六感で感じるものが明らかに違う
まあ男も更年期とかあるない言われるが、なんかボヤーふわふわしているや感覚がずれているいつもと違うとかはあるので
とうぜん最近言われる、隠れ脳梗塞や軽い動脈瘤で意識や判断が落ちる
特に冬場はよう注意、そういう時は運転はしないというのはベストな判断
>>928 譲る必要ないのよ。
左折優先という道路交通法の決まり。
左折が優先。
本当は同時左折右折なんてもってのほか。
実際にはやって来るやつはいるし、どっちからどっちの車線を通るかで運転意識が出るから、アホを避けろとしか。
>>932 どういう事故になるのかな?
よく考えような。
非優先が突っ込んでくるかもしれない、というかもしれない運転するすることと非優先なのに突っ込んでくるアホのことを愚痴ることは両立するんだが、
>>932はそれを理解したうえで言ってるのかな?
被せ右折は確信犯だから啓蒙できない
右左折先が2車線以上ある場合は特に
ローカルルールが横行してる地域は、
保険屋ですら道交法を理解してないので油断できない
>>938 俺が家の近くの横断歩道で歩行者が優先で車が止まるというローカルルールを定着させようと思った時は20年かかって半分止まるくらいになった
交差点の角にある店に横断歩道から突っ込んでくる池沼なんなの?
そこ店の入り口じゃねーんだけど?
近所のローカルルールは前方の信号が赤でも交差する側の信号が変わるまでは行ってよし
ゴールデンウィークのクソ混雑してる時はかぶせ右折しないと後ろからクラクション鳴らされたわ
信号3回分くらいずっと先頭で右折待ちしてた俺が下手くそなんだろうきっと
>>944 クラクションへの報復とかじゃないならそれはアホ
>>944 参考までにどの交差点かグーグルマップを使って教えてくれないか?
>>946 何故かNGワードでグーグルマップは貼れなかったからSSで
南から東へ右折ね
強引にかぶせ右折しないと多分一生曲がれなかった
まあ、本当は右折は諦めて迂回して左折するのがベストなんだろうけど
もう少し状況を詳しく説明すると、この公園の駐車場に入る車で右折先も大渋滞で、
右折先が少し空くたびに左折車も絶えず流入してる状況ね
>>948 書き込んでる間にレスが
まあ、ゴールデンウィーク以外は普通に右折出来るから放置されてるのかな
何度か行ってるけど、あんなに混んでたのはあの時が初めてだわw
車間距離とかにも、性格としての心の余裕の有無てのが見られるしね。
出てくる言葉が田舎の老害っぽすぎる
短気で自己中な不潔な臭いハゲデブおっさん臭がすごい
踏切で止まった後前が詰まり気味で進めないから空くまで止まってたらクラクション鳴らされちゃったわ
クラクション鳴らす奴は99%下手糞だから気にしないでいいよ
まあ鳴らしてる本人は「鳴らされる奴は下手糞!」って思ってそうだけど
クラクション鳴らす奴が99%下手糞だったらAT限定は99%下手糞だし女は99%下手糞と言っても過言では無い
>>957 そういうのは下手くその中でもプレミア級
何やっても下手くそだからいずれ事故るわ
踏み切りで詰まってるのにクラクションとか信じられんな
殺しにかかってるじゃねーか
前が詰まり気味と言ってるが余裕だった可能性も有る
距離感おかしい奴多いからね
前の状況お構いなしに鳴らすアホはいる
右折待ちで曲がった先が詰まってるから停まってる車、その次に俺、その後にタクシーがいて
状況も知らずにタクシーがホーン鳴らすと先頭が思わず右折開始、
対向車線塞ぐ形で停まるなんてこともあったな
>>960 鳴らしてる時点でほとんど全てのパターンで下手な鳴らし方
女もATもプリカスも割合的にはそれ以下
>>964 このくらい普通とか言っちゃうような
距離感おかしい奴が多いからね
下手とか関係ないけど
今日はブレーキランプ片方切れてる車をやたらと見かけるわ
煽りがどうこうじゃなくて、車間不保持の危険性を前面出して取り締まりの強化、違反点数と反則金を上げればいいと思う
現にスマホが減った分、煽り減ったんじゃないの?
>>964 このスレって君みたいな人が絶対に現れるよね
年末で忙しないからか車間詰めてくる糞が多いな
そんなに余裕ないのかな
>>971 君が必要以上に減速してる危険運転者という考えはないのね
最初の報道以降、前方で過剰減速してくる逆煽りが激増してるし
運転で敵対心むき出しや攻撃モードになっちゃあいけないよ
バーチャルなゲームじゃあないんだよ
現実だよ
渋滞までもいかないけど、流れの悪い幹線道路から抜け道で
一時停止しないドライバー
抜け道先の交差点で直進車が来ているのに、一時停止をする気がないから
そのまま突っ込んでくるアホドライバー
ほぼ違反常習だと思う
とっとと何度も取り締まられて免停になれ。
危険運転しても早い車が上手いって勘違いしてるやつはいる
たいして時間短縮にならないのにな
その必要があるのは、う○こ漏れそうなときと家族が危篤の時くらいだ
グダグダ運転しても遅い車が上手いって勘違いしてるやつはいる
たいして安全運転にならないのにな
その必要があるのは、まったくない
危険なほど速く走れば確実に時間短縮になる
事故を起こさなければの話だが
無駄に遅いと時間は確実に遅くなる
要はバランスだよな
>>977 交差点の信号が赤になれば
それを回避する為に
交差点角にあるコンビニ駐車場を
通り抜けしていくバカがいるよな
しかも徐行しないで40キロとかで平気で
抜けていくアホ
しかも歩道に出る手前で一時停止も
ろくにできない下手糞
昨夜、町内の夜回り当番だった。
オジサン3人で散歩しながら拍子木を叩いたんだけど、
空いてるからって40制限を70〜80くらいで飛ばしてる奴がいるね
住宅街だからさ、騒音の問題もあるんだよ
ボケ老人とか酔っぱらいを撥ねたり轢いたりするのはこういう奴だ
>>977 一時不停止が横行されてる場所は取り締まりやるはずだけどな
うちの近所も抜け道につかわれる場所があって頻繁に一時不停止の取り締まりやってるよ
>>984 https://goo.gl/maps/9NHEfSeiNQJxGtQq8 ここは仕事上よく通る道なんだけど
国道からの抜け道になっていて
国道から抜けてきた車は殆ど一時停止しない
リンク先のように直進から来ていてもお構いなしに
国道から入ってきた車が一時停止もしないで右左折する
のが多い交差点
理由は抜け道で1秒でも早く先に進みたいから
としか思えない
抜け道は抜く道。本線の車は一台でも多く追い越さないと走る意味がない。
手取り締まりにあって10分以上足止め食らうのはスルーか?
年末年始なんて警察もいっぱい走り回ってるのに、よく平気で赤信号に突撃できるな
青になっても交差点内に車いっぱい残ってる+更に追加で3台くらい進入してきて、くたばれって感じだった
運転ヘタな奴
煽られ運転する奴
事故起こす奴
は
発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)
黄信号が見えたら加速して車間を詰め、赤になってもスピード上げて突っ切るか前の車に続いて交差点に入ってしまえばいい、くらいの運転してる奴がほとんどだろ
右折矢印直進してくる基地外も時々いるし
>>995 車種問わず黒は知障運転
色問わずアルヴェル、軽ワンボックスは知障運転
lud20251015150522ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1574073048/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「----車の運転が下手な奴の特徴----その27 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part66】
・【覇王連合】☆☆X(旧Twitter)のイタイ奴について語るスレ32☆☆【党同伐異】
・【給油職人】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?27台目
・警察庁「あおり運転は免許取消どころか刑務所ぶちこむからな」
・事故画像・動画から車種を特定するスレPart104
・車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第79集)
・オープンカーについて語る Part.170
・【ええー ファイブナイン オクロックス】CHANNEL GATE SIN★9【左足】
・お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 6笑い目
・神のGTO
・C1本気組専用 ver.206 【盗撮には気をつけよう】
・【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part6
・車系Youtuber総合スレ Part.17
・☆☆みんカラのイタイ奴・DIYたかについて語るスレ 2☆☆
・スマートミラー型 ドライブレコーダー Part17
・LEVORG_FANとかいうレヴォーグ乗りYouTuber Part.12
・【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
・キャンピングカー総合スレッド その16
・DQNが食いつきそうなミニバンの名前
・お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 61笑い目
・自動車雑誌22 【ベストカー】
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 304笑い目
・事故画像・動画から車種を特定するスレPart107
・ボディーカバーについて語る 9
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.258[デブゴリんポ出入り禁止] ©3ch.net
・めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part71】
・セダンブーム→RVブーム→ハイソカーブーム→ミニバンブーム→軽ハイトワゴンブーム→SUVブーム→?
・【DQN アオラー】 煽り運転について 79 【車間距離不保持違反】
・俳優安藤政信が大阪でタクシー運転手をフルボッコ