北山形駅西口駅舎改築工事
工期は3月17日から5月末まで
東北都市ランキング決定版
S 仙台
A 盛岡 秋田
B 山形 郡山
C 福島 青森 弘前
D 八戸 新潟
E いわき 長岡
F 酒田 石巻
G 上越 会津若松
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営する(株)ユー・エス・ジェー(大阪市)は
(株)ヤマコー(山形市)を核とするUSJ山形(仮称)を開設することで合意したと発表した
山形県には山形国際ドキュメンタリー映画際、庄内映画村、フォーラムなど
他県にはない映画文化が根付いており、更なる発展を目指して県が中心となり水面下で
USJの誘致に向けた交渉を続けてきた
県が56.1haの山形県総合運動公園を無償で提供し、山形県、山形市、天童市、ヤマコーで
設立する新会社が運営を行う
公園内にはJ2モンテディオ山形の本拠地のNDソフトウェア山形スタジアムがあるが
山形市への本拠地移転が決定しており、新スタジアムが完成する2018年度中に着工し
2021年4月の開業を目指す
建設予定地には5000台分の駐車場が隣接してあり、また来春には天童南駅が新設される
近辺には先月21日にオープンしたイオンモール天童もあり、相乗効果で年間300万人の来場を見込んでいる
http://yamagata-np.jp/news/201404/01/kj_2014040100000.php 2016年問題とは
北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない大宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。
市役所に行ったついでにしばらくぶりに展望台に登った
市役所からは文翔館も見えないし、相変わらす変わり映えしない眺め
メディアタワー
七日町方面
霞城公園東大手門
山形駅方面
県庁方面
>>6
しかし仙台は配下に東北7県を擁する中枢都市だからな。
そう簡単には衰退しないだろう。
仙台が衰退する頃には新潟などの末端部分から壊死して他の東北7県は全滅だ。 >>7
さすがに実力東北2位だけのことはあるな。
盛岡や新潟以上なのは間違いない。 UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
@YouTube
UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
@YouTube
UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
@YouTube
UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
@YouTube
>>9-10
高層ビルなし、民法2局、新幹線未開通、空港なし、認知度ゼロwww
青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 新潟 富山 石川 福井
民放 3ch 4ch 3ch 4ch 4ch 4ch 4ch 3ch 4ch 2ch
高層ビル75m以上 1棟 2棟 1棟 35棟 3棟 4棟 12棟 3棟 5棟 0棟
新幹線開通 2010年 1982年 1997年 1982年 1992年 1982年 1982年 2015年 2015年 2025年以降
定期便のある空港 有 有 有 有 有 有 有 有 有 定期便のある空港なし
認知度 3位 5位 7位 13位 17位 15位 5位 34位 11位 47位
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html 庄内…信越地方の一部であり東北ではない
内陸マット…文化的程度の極めて低い汚染僻地トーホグ(笑)
よって新潟>長岡>上越>鶴岡=酒田>>>>>>仙台>山形
新潟もまた仙台配下東北7県の一員である。
ともに頑張って仙台を支えていこう。
日本において文明化が行き届いているのは
日本海側は新潟庄内まで
太平洋側は栃木茨城まで
これより向こうは文化的程度が極めて低い僻地
>>15
そうだな。
東北7県は一つをスローガンに頑張ろう! ぶっちゃけ新潟が誠実な態度を見せれば東北にいれてやってもいいのだが
>>17
東北・北関東の中で、一番文化・芸術に長けてるのが山形だけどな >>19
新潟を東北に入れてやってもいい?
庄内を東北から離脱させてあげてもいいの間違いだろw
道州制の区割りはこれが妥当だな。
北海道州(州都札幌)…北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都宇都宮)…福島南部・会津、茨城、栃木、群馬
信越州(州都新潟)…長野(木曽・南信除く)、新潟、庄内・小国、秋田中南部
※北関東+信越で一つの州にする場合は州都高崎
放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止)…岩手、宮城、山形内陸、福島北部 2007年の新潟市の政令市昇格に伴う求心力向上
3.11での福島県や宮城県、山形県内陸部の放射能汚染
日沿道の全線開通にメド
これら一連の流れで庄内における脱東北運動が活発化しつつあるな。
庄内は内陸マットと絶縁して東北から離脱し信越地方の仲間入りを果たそう!
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します
北陸地方で側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
北陸で唯一の政令指定都市・国家戦略特区である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
5/24(土)25(日)に開催される東北六魂祭2014山形の件でちょっと質問
七日町通りは道幅も狭いし信号機や街灯とかが邪魔で
竿燈やねぶたの山車が通れないからパレードコースを変更したのは分かるけど
六日町の通りは道幅は26mだから広いけど、七日町通りと同じで
信号機やそのセンサーとか障害物あるけど問題ないのかな?
http://www.rokkon.jp/map/index.html 福島や盛岡で やっていたんだから出来るんでない?
ねぶたは片側3車線の中央分離帯を取っ払って運行するからあれだけど
竿灯は、今は山王大通りでやってるけど、昔は広小路でやっていたから大丈夫だろう。
埼玉県以北の都市の序列
(現状)
さいたま>札幌>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>函館>上越>鶴岡=酒田>>>(非東北と東北の壁)>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形
(郡山が北関東入り、秋田が信越入り、青森が北海道入りを果たした場合)
さいたま>札幌>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>秋田>函館>郡山>青森>上越>鶴岡=酒田>>>(非東北と東北の壁)>>>仙台>盛岡>山形
まあこんな所だろう。
>>32
パレードコース1.1kmの内、旅篭町−六日町間700mは
道幅26mで障害物もあまり無いけど
宮町からの400mは電柱もあるし本当に大丈夫なんだろうか?
駅前通りなら距離も長くていいんだろうけど
80往復の仙台行きのバスもあるし、東西方向は迂回路が少ないから
通行止めは無理なんだろうな 城南〜清住町は道路幅も広いし、電線も地中化されているけど
駄目だったのかな
市役所からもメディアタワーからも遠いからじゃないかな
六日町の通りならメディアタワーのお天気カメラからも撮れる
仙台で開催された時の帰り道、山形行き高速バスが、
仙台駅前から広瀬通一番町バス停を経て西トンネルを抜けるまで一時間近く掛かった
渋滞するのは解ってたのに条件反射でバスに乗ってしまった
祭り当日の仙台行きは仙山線が無難だろな
今日の山新の記事によると通常のねぶたは幅9mの高さ5mで
東北六魂祭用のねぶたは幅7mの高さ5mだって
思ってたより小さいけど、それでも七日町通りじゃ無理だわな
それから五中口付近の標識とかは5mの高さはないと思うし
竿燈はもっと高いだろうから障害物は一旦取り外すのかな
大沼より山形グランドホテルの移転が先
山形グランドホテルは桜町の旧殖産銀行本店に移転と予想する
数年後に移転決定の至誠堂病院の跡地も考えられるけど
病院跡地ってどうなんだろう?
そして大沼は山形グランドホテルの跡地に移転予定
でも北側の民家とコインパーキングまでの土地を確保しないと狭いかな
八日町-旅籠町線の拡幅工事で駐車場と別館の補償金も入るし
今回の大沼移転の噂は本当みたい
八文字屋周辺の本町再開発は中心市街地活性化計画に追加したけど
国の予算枠が無くて次回の計画に先送りされたらしい
本町の再開発は、中央を広場にしたコの字の商業施設にして
5階〜20階程度をホテルとマンションのツインタワーにすればいいと思う
山形グランドホテルがそこに移転して、その跡地に大沼が移転する
東北六魂祭の準備始めてるけど、ポールとかの着脱式の中央分離帯は分かるけど
コンクリートの中央分離帯も壊して撤去してる
この調子だと邪魔になる標識や信号機のセンサーとかも外すんだろうな
>>44
コンクリの分離帯まで???
「魂」 の入れ込み具合がハンパない... 新聞報道によると、当日は山形市内は当然として
天童、上山、蔵王の宿泊施設は ほぼ満室とのこと
経済効果を考えると 入れ込んでも元が取れる。
山形市の周辺って、なんだか雰囲気というか、空気が独特。
それが良い悪いかという問題ではないんだけど、
隣県はもちろん、酒田や新庄、米沢にもない空気がある。
特別な「気」があるっていうか。
そういうの感じるの俺だけ?
東北都市ランキング決定版
S 仙台
A 盛岡 秋田
B 山形 郡山
C 福島 青森 弘前
D 八戸 新潟
E いわき 長岡
F 酒田 石巻
G 上越 会津若松
東北六魂祭行って来た
二日間の人出は盛岡24万人、福島25万人らしいけど
山形は今日だけで25万人以上は来たんじゃないか?
文翔館も七日町通りも霞城公園も人がうじゃうじゃで
パレードコースは花笠祭りの会場より広いから10万人は入れそうだけど
それでも脇道にも人が溢れて入場規制が掛かり見られない人が大勢いたみたい
北山形駅が入場規制するのも初めて見たけど
電車毎に駅の外で並んで待たされていた
東北六魂祭の写真
パレートコースには入れなかったのでそこの写真はなし
文翔館から見た七日町方面
霞城公園東大手門方面
パレードスタート地点
パレートコースに入れない人達
ブルーインパルス
参院選挙の区割で山形は秋田と合区する新案が出されたね。
宮城との合区は廃案になって良かったね。
>>58
秋田と合区したら選挙カーは1日で回れないな
大館とかは東京より遠いんじゃないか?
それだったら山形・宮城・福島で3人か4人でいいと思う
@YouTube
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh 商品販売額
新潟 8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢 4660億(小売)、1兆7214億(卸売)
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
@YouTube
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh 金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。
うはh あははははははh あははははははh
@YouTube
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh 都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html
1位 東京特別区
2位 大阪(200ポイント)
3位 名古(193ポイント)
4位 福岡(184ポイント)
5位 神戸(167ポイント)
6位 横浜(159ポイント)
7位 広島(147ポイント)
8位 札幌(143ポイント)
9位 京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)←
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント)←
22位 北九(50ポイント)
23位 静岡(48ポイント)
24位 立川(46ポイント)
25位 大分(44ポイント)
都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。
@YouTube
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh 今日の建設新聞よるとコストコの建設業社が近々決定するらしい
詳しい内容は覚えてないけど、店舗面積(延べ床面積だったかも)は3万m2で
駐車場は900台分だったかな
来年の早い時期にオープンする予定
1〜3階に店舗、中層部がマンションで上層がホテルか
すっげー微妙な建物になりそう。
だったら4階建てのラウンドワンでいい
7/11の建設新聞
一部2階建てで延べ床面積が3万uだとすると店舗面積は2万uくらいあるのかな
@YouTube
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh チャンピオン(鶴岡・酒田・余目・寒河江)もあるな
キング(東根・尾花沢・新庄)+自然満喫屋
コマレオ(米沢・南陽・上山・山形)+その他店舗
だからイオン系列のジョイは対象外なんじゃないのか?
だれこいつ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
@YouTube
&sns=em 再開発ビルにマンション入れるのってもう流行らないだろ。しかも駅のど真ん前で。
>>90
「プレミアムショッピングタウン256」というのが、井筒屋のショッピングビルなのか?
ビブレ跡地の倍ぐらいの面積みたいだけど、
どんな計画なの? コジマ電器跡に大手ディスカウント店が入るみたいですよ
http://yamagata-np.jp/news/201410/03/kj_2014100300042.php
大手ディスカウントストアのドン・キホーテ(東京)が、三川町猪子で県内2号店となる「ル・パーク三川店(仮称)」のオープンに向けて準備を進めていることが2日、分かった。
今年12月上旬にオープンする予定で、庄内地方には初出店となる。
場所は国道7号沿いにあるショッピングセンター「ル・パーク」内で、
6月に閉店した家電量販店の後に入る。
平屋で、現在改装工事中。増床はせず、既存の建物をそのまま利用するとみられる。営業時間は未定。
ドン・キホーテは、全国で約220店舗を展開。食品や酒類、日用品などを販売している。2012年12月には、山形市嶋南3丁目に県内初出店となる「山形嶋南店」をオープンさせた。 客観的に見ても、山形が東北2位なんてのは有り得ない
少なくとも、盛岡、青森、郡山はもっと大きな町だよ
秋田は行ったことないから何とも言えないけど、画像とか見る限りではたぶん山形よりは大きいよね
各県庁所在地行ったこと有るけど、
人口密度がとか何とか率がとかのデータは抜きにして、街並みなどパッと見での感じでは山形市は東北最下位だと思う。
仙台市が近すぎて不便してないから最下位に感じない錯覚してるだけだと思うんだよね。
>>96-97
福島以外の各市に住んだことがあるけど
中心部については、同じようなもの
行っただけでは、見慣れない物は新鮮に感じてよく見えてしまう。
ただ、「都市圏」でいえば、山形市は他市より広い
「広い」と「大きい」の感覚はチョット違うけど 間違ってないと思うよ
八戸は今は衰退して山形と同程度の人口だが、昔は30万人を超えて青森で一番繁栄した都市だし。
>>102
八戸市って国勢調査で一度も25万人以上になったことがないから、
昔、30万人以上の人口を擁した、というのは嘘ですね。 山形市民は青森や八戸になんて行かないし
秋田や盛岡だって殆んど行かないし興味もない
なりすましは何がしたいんだ?
さすがに八戸には勝っている。が、
東北県庁所在地では1番下かな(あくまで見た目ね)
山形・・・道幅狭く、狭い区画内に雑居ビルが並ぶ。セントラルや十日町タワーがある。
青森・秋田・・・道幅広く、広い区画に低中層そこそこのサイズの建物が並ぶ。これといった高層ビルは無し。
盛岡・福島・・・山形と青森・秋田の中間といったところかな。
山形はなんかゴチャゴチャしてんだよな。
最近でこそ至るところで道路の拡幅されたが、
沿線にあるのは民家と雑居ビルばかり。
>>107
データが古くて現状が反映されてない、さらに調査時間や条件が全然違う。
新潟は中学生以上の9時間の短時間カウント(万代シティの改造工事ラッシュで、ラブラ2オープン前の時期)
金沢は12時間にも渡る長時間カウント(3連休で大規模イベント開催時に狙い済まして調査w)
金沢は大きなドーピングをやっているね(笑)、その日の大規模イベントの様子
http://blogs.yahoo.co.jp/rekanazawa/35516592.html
http://debu373.at.webry.info/201110/article_9.html
これだけのイベントやってる日に通行量調査やって意味あるのか
県外業者を破格のテナント料で誘致して騙すためにやってんのか
それでもボロが出てサービス契約期限切れ後は逃げられてばっかりだけどw
金沢なんて田舎なのに無理して都会に見せようとしてやってんのかw
意味ねぇぞwwwww
高松は天満屋撤退の影響で中心街がこれより衰退している。
新潟の万代シテイのペストリアンデッキ上と下の通行量は殆ど同等。
2倍までいかなくても少なくとも2倍近くはあることは実際に行けば分かるはず。
さらにその後はラブラ2のオープンでこれより改善されている。
新潟は工事ラッシュの真っ最中だったが、その後ラブラ2のオープンで通行量が1.5倍に大幅アップ
万代シティのスクランブル交差点付近の昼と夕暮れと夜の様子、洗練された街並みが印象的。
この一角とは別に、伊勢丹とビルボードプレイスを結ぶぺデストリアンデッキ上も人通りが多く、
万代シティの中心となっている。
ニュー万代シティ(新潟市中央区万代)
@YouTube
夕暮れのニュー万代シティ(新潟市中央区万代)
@YouTube
ニュー万代シティの夜景(Niigata City at Night)
@YouTube
にいがた総おどり2013 万代シティ十字路メイン会場
@YouTube
万代シティは複数の違ったタイプの都市型商業ビルで構成されるショッピングシティであり、
それぞれが補完しあい、総合的に新宿のタイムズスクエアと同じようなコンセプトで構成されている。 山形市が変貌を遂げる最大の弾はサッカースタジアムなんだが
ここんとこさっぱり話を聞かなくなったな
コストコ上山店の進捗状況
オープン予定が少し遅れて夏頃らしい
コストコ上山店の建物の外観は大分出来てきた
山形市内の主な建設予定
サーパス八日町 14階建て
大原学園 8階建て(9階建て?)
ビブレ跡地 20階建て
山形駅西口拠点施設 5階建て/高さ32.1m 今日コストコの会員登録してきた
立体駐車場に止めて、工場にあるみたいな巨大なエレベーターで降りると入口の処で入会手続きしてた
中には商品が高く積んであって、入会手続きのひとが次々と来てて、プレオープンでもしてるかと思った
20日オープンだから殆ど完成してたけど、50m位ありそうな長いエスカレーターだけがまだ工事中だった
駅西に建設中の大原学園って10階建て(9階だったかな)の割に高いよな
隣りの東横インの看板より高いから40m位ありそう
>>127
いまどき大学に行かずに専門学校に行く人いるの? 本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
金沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
金沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
金沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
金沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
金沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 2月18日17:00時点の積雪量
金沢市 9cm
富山市 0cm
新潟市 0cm
山形市 0cm
秋田市 5cm
盛岡市 1cm
青森市 59cm
札幌市 41cm
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
山形のスーパーの社長
毎週嫁と宮城に行って嫁が買い物してるまに風俗遊び
裸の王様爺さん
従業員は皆しらんふりしてくれてるが弱味握られてますよ
きをつけて
札幌 552
かみのやま 36
富谷 32
幕張 1378
金沢シーサイド 553
川崎 906
入間 1208
新三郷 1027
前橋 462
座間 2556
多摩境 669
つくば 454
千葉ニュータウン 770
ひたちなか 206
中部空港 464
射水 22
野々市 20
岐阜羽島 70
尼崎 1017
京都八幡 1171
神戸 937
和泉 448
広島 336
久山 585
北九州 229
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
宮城県に嫁を連れて買い物に行き嫁が買い物をする間に仙台の風俗でヤりまくるのが楽しみになった
だが自分の嫁に男友達がいたら絶対嫌だ
男は性欲が必ずあるんだからそういう気持ちがどこかにある
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
富山市や宇都宮市はLRTでいいかもしれないが、
山形市はモノレールが一番合ってると思う・・・
何故、誰も提案しないのだろうか?
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ
https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/
どうもこんにちは、うっしーと申します。
北陸に異動になってしまったハッピーなあなたへお贈りします。
僕が3年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。
金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。
普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。
兼六園を思い描いなあなたは、北陸初心者ですね。
こたつとアイスクリームが思い浮かんだあなたは北陸出身者ですね。
世界の辻口が思い浮かんだあなたは意識が高いですね。
運転マナーが悪いと思ったあなたは転勤して来た方ですね。
と、まぁこのようにしてですね、
北陸というのは色々面白い特性があるのですけれども、まずは観光する部分からちょっとご紹介したいと思います。
? シティタワー長町新都心 85.50 24 仙台市太白区 2017.1 竣工済
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS 78.70 24 仙台市太白区 2017.9 竣工済
(仮称)あすと長町26街区計画 80.75 24 仙台市太白区 2019.7 建設中
パークタワーあすと長町 92.84 28 仙台市太白区 2019.9 建設中
浅村が楽天に来る理由
【背番号3】 楽天は戦番号3を浅村の為に用意している。ソフトバンクは松田が現在3であげるわけにはいかない。
【彼女】 浅村の彼女はスポーツキャスター、父親はプロゴルファーで、故星野仙一氏と同郷。彼女の趣味はスキーとゴルフ(ともにプロ級の腕前)
仙台からは市内にスキー場があり、1時間でスキー場までアクセスできる。また彼女が楽天イーグルスの応援番組のMCを今年の8月からはじめる
(それ以外に埼玉で西武ライオンズの番組にその他大勢で出演)。また田中マー君の奥さん里田まいが仙台から東京まで新幹線通勤などが出来る便利さもある。
彼女の件で昨年、阪神ファンの奥さんを持つ野上(一昨年年俸5000万)が阪神を蹴って巨人にFAした
巨人の提示額が4億5000万(年俸1.5億)に対し阪神・横浜は2億4000万程度(年俸8000万)と見ていたようだ。ところが、楽天はソフトバンクと同額保証をしているそうだ。
【セカンドライフ】ソフトバンクはOBが多いが楽天は少ない。監督手形を与えた松井稼頭央が西武に戻った為、浅村にも監督手形が来るといわれている。
【浅村の趣味】趣味は自動車である。九州と違い仙台に住めば、広めのガレージを使う事もできるし、東京と行き来しやすい。
【人脈】浅村の交友関係に楽天の岸・渡邊・則本などがいる。また石井GMは若手時代の浅村の兄貴分でもある。今後秋山も楽天に移籍する可能性もあるのでやりやすい環境だ。
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。
新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。
話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。 知ってる人に会いたくないような場合は仙台で買い物やデートはする
売っているものは山形と大差ないので、買い物目的で仙台に行く事は無い
隣町なので、仙台にしか無い役所や支店へ手続きで行く事は多い
それを「買い物に来てる」と勘違いされてる
山形市って東北の県No.1都市比較でビリだと思うけど
じゃあ高崎と比較して中心部の街並みってどっちが上かな?
山形市と高崎市はいい勝負じゃない?
東日本最弱県対決ってやつか
高崎は画像を見る限り駅前だけだな
駅から少し歩くと低層になるし、山形の方が広がりがある
よって東日本で一番小さい街を擁する県は群馬
「東京」と「北海道」からの飛行機が満席!!!! GOTOキャンペーン!?
http://2chb.net/r/news/1592992251/
19日、首都圏の1都3県と北海道を含めた県境をまたぐ移動が全面的に解除され、空の玄関口・山形空港にも、
利用客が戻ってきました。
今朝到着した羽田からの便はほぼ満席で、大きな荷物を持った観光客や久しぶりに帰省した人の姿が多くみられ
ました。