マーベル・スタジオによるヒーローたちのクロスオーバー映画プロジェクトの総合スレッドです。
アイアンマン、ハルク、マイティ・ソー、キャプテン・アメリカ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、
アントマン、スパイダーマン、ドクターストレンジ、ブラックパンサー、キャプテン・マーベル…
そして彼らが集うチーム、アベンジャーズ…
彼らの活躍する映画やドラマを中心に、原作コミックや世界観などを含めて語るスレッドです。
・次スレは>>950が宣言をしてから建てて下さい。(重複回避のため)
踏み逃げなどで950以外の人がスレッドを建てる場合も、
現行スレで宣言をして下さい。
>>950以外の人間が同意無く建てたスレッドは無効です。
いっさいの使用を行いません。
ワッチョイ導入のため、>>1の一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 のコマンドを入れて立てて下さい。
※テンプレは>>2-8を参照。
※新規の方はテンプレの「よくある質問」を読み、それでも分からない場合は質問をすること。
・ネタバレに関して
基本的に(利用者の"善意"に頼る形で)ネタバレ込みの話題は、
日本公開前〜公開直後あたりまでは個別のスレッドを使って下さい。
日本での公開後は、話題の内容により各自判断を行って下さい。
・前スレ
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 195
http://2chb.net/r/cinema/1506082989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ≪2≫よくある質問
Q:そもそもMCUって何ですか?
→MCU=「マーベル・シネマティック・ユニバース」の略称です。
マーベル原作のコミックを、マーベル・スタジオが実写映画化したシリーズ、
またはシリーズが所有する世界観全体を指す言葉です。
Q:バットマン、スーパーマン、グリーンランタン、グリーンアローなどはMCUじゃないの?
→違います。彼らはDCコミックのキャラクターです。マーベル、DCは原作コミックの出版社名です。
出版社が違うので映画も配給会社が違い、当然、世界観も異なります。
DCの話題は当板のDCスレへどうぞ。
Q:MCUに登場するスパイダーマンは「アメイジング・スパイダーマン2」の続きですか?
→違います。過去のスパイダーマン実写映画5作品は、MCUと世界観を共有していません。
MCU以外のスパイダーマンの詳しい話題は、スパイダーマン総合スレへどうぞ。
(余談ですが、MCUのスパイダーマンは直接オリジンは描かれず、初登場時既にヒーローとして活動しています。)
Q:同じマーベルなのにX-MEN、ウルヴァリン、デッドプール、ファンタスティック・フォーなどはMCUに登場しないの?
→現在、彼等の実写映画化権はマーベル・スタジオ以外の映画会社が取得しています。
配給会社が違うのでMCUと世界観を共有していません。
「アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン」と「X-MEN / フューチャー&パスト」のクイックシルバーは、それぞれコミックの同キャラクターを基にした別人です。
MCU以外のマーベル映画の話題は他の該当スレへどうぞ。
Q:映画しか観てないんだけど、AoS/エージェント・カーター/デアデビル/ジェシカ・ジョーンズ/ルーク・ケイジ/ アイアン・フィスト/ディフェンダーズって何?
→MCUが舞台のドラマ作品です。
≪3≫これまでのMCU映画作品一覧(米劇場の公開順)
<PHASE ONE:AVENGERS ASSEMBLED>
@「アイアンマン」(2008)
A「インクレディブル・ハルク 」(2008)
B「アイアンマン 2 」(2010)
C「マイティ・ソー」(2011)
D「キャプテン・アメリカ / ザ・ファーストアベンジャー」(2011)
E「アベンジャーズ」(2012)
<PHASE TWO>
F「アイアンマン 3 」(2013)
G「マイティ・ソー / ダークワールド」(2013)
H「キャプテン・アメリカ / ウィンター・ソルジャー」(2014)
I「ガーディアンズ・ オブ・ギャラクシー」(2014)
J「アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン」(2015)
K「アントマン」(2015)
<PHASE THREE>
L「シビルウォー / キャプテンアメリカ」(2016)
M「ドクター・ストレンジ」(2016)
N「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」(2017)
O「スパイダーマン:ホームカミング」(2017)
≪4≫今後の公開予定
<2017年>
11月3日 日本公開 「マイティ・ソー バトルロイヤル」
<2018年>
3月1日 日本公開 「ブラック・パンサー」
4月27日 日本公開 「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」
7月6日 全米公開 「アントマン・アンド・ザ・ワスプ」
<2019年>
3月8日 全米公開 「キャプテン・マーベル」
5月3日 全米公開 「アベンジャーズ / (タイトル未定)」
7月5日 全米公開 「スパイダーマン / ホームカミング2」
<2020年>
5月1日 全米公開 「???」
7月10日 全米公開 「???」
11月6日 全米公開 「???」
6名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a33-7Jrl)2017/09/22(金) 21:25:19.30ID:GklygqgO0
≪6≫ドラマシリーズの今後の予定
<ABC>
・エージェント・オブ・シールド…シーズン5制作決定(日本は8月19日よりWOWOWでシーズン4放送開始)
・インヒューマンズ…9月29日全米放送開始
<NETFLIX>
・デアデビル…シーズン3決定
・ジェシカ・ジョーンズ…シーズン2決定(2018年)
・ルーク・ケイジ…シーズン2決定(2018年)
・アイアン・フィスト…シーズン2決定
・ディフェンダーズ…2017年8月18日世界配信開始予定
・パニッシャー…2017年世界同時配信予定
<HULU>
・ランナウェイズ…2017年11月21日配信開始
<FREEFORM>
・クローク&ダガー…2018年
・ニュー・ウォリアーズ…2018年
≪8≫トニー過激派用正誤表
ロワイヤルロワイヤル言うやつにロイヤルじゃないの?って聞くとキレるから気をつけろ
MCU10周年記念の撮影会ってなんだよ
スター集まり過ぎだろw
>>11
あちらって演者も思い入れが強い作品だと何周年記念でみんなで集まるんだよな
>>12
グーニーズ!w
主役が指輪捨てる旅に同行するはめになったり
兄ちゃんがサノスになったり >>12
あのカンフー少年こんなイケメンになってんのか デアデビルとジャシカ出てるから出るのかなと思って!でるよていないの?
いいな。日本だとライダーとか戦隊シリーズだと集まったりしてる話も聞くけど、何年もかかるフランチャイズだもんな。
つか10周年か。感慨深い。
一番のサプライズだったパニッシャーが無くなったらからね
コミコンはニューヨーク、マーベルスタジオの10周年フォトシュートはアトランタ。
>>26
本人がスタント出来ちゃったら僕のチームのメンバーに仕事がなくなる、ということに気付かないのか…
ていうかスパイディーをリアルにやったら死人が出るわw クローク&ダガーが最後の楽しみだ
ランナウェイズはまだぴんと来ない
>>33
ジャッキーとトム・クルーズならリアルにやりそう >>26
ジェイソンステイサムも同じようなこと言ってたな >>37
しかしステイサムもけっこうスタントダブル使ってるんだがな
本人が出来るだけスタントこなしてても最近ではその動きを取り込んでデジタルでレタッチしてるんで
どこまで本人とかスタントとかいうのもどうなんだって気がしないではない
こういう煽りって海外じゃ常態化してるし毒のある宣伝のつもりなんじゃね?
スタントダブルの割合は作品によるよね
9割本人なのもあれば、ほぼダブルとか
個人的には技術も進歩してるし裏方としてスタントに命かけてる人も居るしどっちも上手く使って面白いもの作ってくれれば良いけどね
ただ自分でスタントもしてるアクション俳優にとってはアクション映画なのに殆ど自分でアクションしてないとかは思う所あるだろうな
ベタニーだっけ
ステイサムの煽りに対して「彼も演技のダブルを使うといいんじゃないか」ってアンサー返したの
トムクルーズと制作会社が危険なスタント繰り返してスタントマン殺しちゃって訴えられてる件は?
コミコンでインフィニティ―ウォーの予告は公開されるんだろうか
コミコンはニューヨーク、マーベルスタジオの10周年フォトシュートはアトランタ。
豪華メンバーだなw
あれ?ローレンスフィッシュバーンってMCUにいたっけ?
MCUではないけどシルバーサーファーの声をやってるんだね
モーフィアスはアントマンの続編に出るんじゃなかったか
タトゥーというより日本の刺青っぽいからやはりホークアイはローニン化するのか… >>57
海外でもヤクザ・タトゥーって言われてたが和彫りの柄には見えない…けど海外の人にはヤクザふうに見えるんだな >>61
TAKESHI@JM「漢字?ハッそんな漢字があるかバカヤロー」 >>57
ヒュージャックマン並にチキンレッグなんだな >>57
体型変だな
特に足首の辺りが
シークレットブーツ履いてるだろう >>55
エージェントスミスとトリニティ モーフィアスまでもがMCUに揃ったのか
知らなかったわ トリニティのガチレズはあんだけやらかしておいてMCUでもう出番なんて無いだろw
何がとは言わないが向こうが勝手に自滅したのでMCUは心配してないが独自にクオリティ高めていって欲しい
ソー3は前のトレーラーとかなり変わってる…?
ハンマー壊されるシーンとか背景が全然違うんだが
リシュートしてんのかね
>>71
成功して欲しかったよねモンスターユニバース 一回破壊されてソー君が半泣きになりながらテープで貼り合せるけどそれをまた粉砕されるんだよ
モンスターユニバースっていうとゴジラかマミーか一瞬迷う
粉々になったハンマーの粒がソーの身体に纏わり付いて、ソーはハンマーの成り立ちと歴代の所有者の数奇な運命を知る旅に出ます
モンスターバースがゴジラからキングコングを経てその先へ進む怪獣シリーズ
ダークユニバースが過去のユニバーサルモンスターズのリメイクシリーズ
アローバースがDCのドラマシリーズ
ランディ・バースは阪神
正直バースバースわけわからん
>>82
スプリットの続編決まってるのは知ってるけどアレユニバース化すんの? シャマランのあれはシャマラン作品のユニバース化とかじゃなくて純粋にアンブレイカブルのシリーズだろ
今の所アンブレイカブルにスプリット次のGlassで三部作の予定
>>73
今更だけど何でヘラはムジョルニア持ててるんだろ
馬鹿力だけじゃ持てないってハルクがやってたのに ソーの髪長いし序盤のシーンだろうね
そんなさっさとムジョルニア失くすんかいと思うけど
ムジョルニア無くすのは最序盤じゃね?
それでヘラやべーってなって終盤でやっと戻ってきたーってなりそう
ビフレストの中かなんかでヘラに締められてるソーも髪長いから序盤かな
野原が予知夢でNYが現実でどちらも序盤かも
ムジョルニアのないソーって盾のないキャップぐらいショボそう
>>86
玉座を私の場所とか言ってるみたいだからアスガルドの女王にふさわしかった時代が過去にあったのかもね
なんか因縁があるんだろうね >>86
MCU設定だと精神の純粋性+パワーだから神々なら持てても別に不自然ではないかと
精神の方向が正義であるか邪悪であるかは問題じゃないから 純粋な悪のベジータが超サイヤ人になったような感じか
下手したら冒頭はニューヨークから始まってストレンジと会話して野原行ってムジョルニア砕かれるって感じかな
その会話だけでもうストレンジは出てこないみたいな
むしろハンマー壊された!ソー負けた!やべーってとこからスタートだろうしな
その前にロキ探してストレンジに会うパートがあるだろうが
冒頭はAoU以降2年間のソーの宇宙大冒険ダイジェスト、その後アスガルドでヘラ復活からオーディン探すためにNYでストレンジに会い
そこからヘラと対面してまた宇宙に飛ばされて…みたいな展開かなとなんとなく予想してる
ジャスティスリーグは予告公開されたのにインフィニティ―ウォーは何もなしか
インフィニティーウォーの予告盗撮?が上がってたけど、いや〜ヤバイっすねw
豪華過ぎて1800円で見ていいの?って感じ
ヘラも緑マントでロキとかぶるね
どっちか色変えたらよかったのに
NYでホームレスをやってるオーディーンに会いに行ったらなんやかんやでストレンジに会うんだろう
ストレンジでよかったけど間違ってアイアンフィストだったらと思うと
>>100
IMAX、4DX「おっそうだな」
特に今回は今までのMCUで見てもIMAXで見る価値がありそう、全編IMAXカメラ撮影だし マーベルにはハズレが全然ないのはわかるけどなんかソー新作には惹かれない
でも見なかったらIWの内容が理解出来なかったりするのかな...
惹かれないなら無理してみる必要ないでしょ
たとえ理解できないつくりだとしてもね
ワイティティ監督がビジュアルは正統派だけど役者やその場の空気感を大事にするコメディ監督って感じの人だから、
ビジュアルはマーベルの本気を出したアクションとカラフルな宗教画みたいな鮮烈なビジュアルの間に
役者同士の掛け合いの小ボケを挟みつつ…って感じの映画になりそう
正統派キャラ紹介を作ろうとしてパットしなかった1、正統派ファンタジー作ろうとして地味になっちゃった2に比べるとフリースタイルなコメディ作に落ち着くと思うから傑作とまでは行かなくても面白い作品にはなると思う
ただ即興演技的内容が受け付けないって人もいるだろうからその辺は好みだと思う
ラグナロクの感想出始めてるけど評判いいね
ひどまずは安心してよさそう
むしろ今のとこブラックパンサーにあんまり惹かれない
王子は良いキャラだし、ヴィランの情報がもっと出てきたら感想は変わると思うけど
日本でMCUをMCUとして取り上げてる動画があまりにも少ないから、
「小ネタから見るMCU」とか
「音楽から見るMCU」とか
「史実から見るMCU」とか
「北欧神話から見るMCU」とか
「科学から見るMCU」とか
「武器から見るMCU」とか
15分くらいのそういう解説動画シリーズ作りたい
需要あるかな
>>106
ソーがトロンのスーツみたいで恰好いい
オーディンフォースを継承した状態かな? >>116
MCU好きにはもちろん需要あるだろうけど
知らない人に興味をもたせるのは難しそうだね 神話とかはパズドラとかでそれなりには興味は持たれてるだろうし知名度もあるだろうから、知らない人からでもけっこう良いんじゃない?
自分はぜひ音楽のを見たい
リークしちゃったせいで無理してでも予告は違うもの作るだろうからな
むしろリークなけりゃ今ごろ予告公開してたかも
え、そうなの?
リークと違うもの出してもいいけどあんまり見せられるのもどうなんだ
しかしスパイダーマンですらアイアンマン入れて、ソーにはハルクで集客率上げようとしてるのに
ブラパンはコラボ無いとは強気だな
スターウォーズEP8公開後
しびれきらした頃に年が変わった瞬間公開とかありそう
>>123
SDCCのあとも他のイベントでそのままのトレイラー上映してたみたいだし全とっかえってことはないだろう
例年でもSDCCのトレイラー公開は10月末とか11月末なので今回だけが遅いわけじゃないし >>125
基地にアベンジャーズ匿ってるんだから何らかの絡みがあってもいいのにな。 というか作り直しじゃなくてあれはとりあえずで出したやつだから粗とかあるんじゃないの
画像荒くて見えないけどさ
次に公式で出すときにはちゃんとしたものを出すって話だと思うんだが
>>119 中級者向けのを作ろうと思っている
映画を8割方見てるけど細かい伏線はそんなに調べてないよ〜って人とか向けに デッドプールの人の動画は好きだけど
原作ファン向けや
原作誘導だからMCUではないな
CWエンディングの後キャップ達ずっと匿われてんのかな
冷凍中のバッキー以外みんなもうワカンダ出てるとかありそう
>>130
すごいハードルあげるじゃんwww
はよ晒せや >>133 原作も知らないし音楽も詳しくないけど、
例えば音楽ならロキがキャプテンの真似する時にファーストアベンジャーの曲が流れてるとか、
ハルクバスターのシーンでIM3の曲が流れてるとか、
ソーがソコヴィアに到着した時にDWの曲が流れてるとか、
アントマンがアベンジャーズ施設を見た時に一瞬アベンジャーズの曲が流れてるとか、
そういうのを言いたい
解説動画シリーズ作りてぇなぁ〜 >>132
むしろ、ワカンダからでる理由ないんだけど?
アントマンのスコットが単独映画あるからでてるかな?くらいだろ >>135
出る理由ないこともないでしょ。皆それぞれの生活があるんだし。 生活というか活動しなかったら協定拒否した意味がないでしょ
>>137
常に活動するとは限らないじゃないか
でもここぞって時に政治的な思惑や駆け引きに左右されないようにって選択でしょう
AoU冒頭やラゴス戦も地元政府や兵力で制圧出来ないからアベンジャーズが出張ってたけどのべつまくなしにヴィジランテ活動してたわけじゃないし ラグナロクってMCU1ダークな内容になるって何年か前に聞いたけどそんなことなさそうだな
それどころかコメディ映画って言われてるし
たぶん今の時点でダークだと思ってる人はもう一人もいないのではないか
ダークを期待してた人からのブーイングはあるが
>>138
ホークアイとアントマンが愚痴ってるとこが見えるようだ ソーの同居人も最初は出るとか言ってたよね
大分中身が最初と変わってるんだろうね
賛否両論出るだろう事はもう今から想像できるので、賛の声がちゃんとしっかり出る出来になってる事を望みたい
いや見たくないなら見なくていいだろう
それで案の定って感じでネガキャン触れ回られても楽しんだ人にとってもアレだし
後続作品の為にあらすじ知りたいならいくらでも解説なんて見つかる
>過剰に笑いが詰め込まれてておふざけが過ぎるせいで感動的なシーンも印象に残らず流れていく
それストレンジやGoGもだったやん〜て思うた
>>152
1はともかく2はなあ
まあ個人的には、だけどもね >>153
むしろ感動に寄り過ぎる所を「らしい」笑いで中和して良いバランスに感じたが、まあ受け取り方はそれぞれだね
言われてみれば1はギャグや個性が強くて初見ではストーリーがあまり入って来なかったかな ムビチケカードセットより単券の方がイイやんか
ショックだわ
よく考えたら、どれも2回見に行くと思うので単券も買えばいいのか
いいのか
気づくの遅すぎだろ
実質コミック表紙ポストカード3枚だけなのに普通より高い
まあカードも言うほどだけど
ストレンジって言うほどギャグには感じなかったけどな。ダークでもないけど。
結局、シビルウォーとウルトロンが一番暗かったってオチになりそう。
ウルトロンはただでさえアレな評判なのに、フェイズ3終わってみればなおのこと、"あんなにウダウダして、ありゃいったい何だったんだ?"って感想になりそう。
iwのムビチケはJL見習ってポスターにして欲しいね
ますます3枚セット何だったんだって話になるけど
LOGANのIMAXのときみたいな先着ポスターとかでも良いかも
クソ完成度高いって自画自賛してるMCUのMAD作ったから誰か見て
俺はGotG2の方が1より断然好きなんだが
向こうの人の意見だと1の方が楽しかったって人も多いのでよく分からん
ちなみにシビルウォーが暗いってのもピンと来ない
最後和解に向かってるし
個人的な感想だけどGOTGは1の方が1本の映画としての完成度は高かったと思う
どっちも面白かったし好きだけどどちらかと言われれば1の方が好き
2の方はどうしても次に続く合間の話と言う感じがする
>>162
無理に他作品見ないと分かりにくいクロスオーバー要素詰め込んでないのも良かった 小西未来
「マイティ・ソー バトルロイヤル」は、過剰に笑いが詰めこまれたなんでもあり映画だった。
荒唐無稽な設定の同シリーズを大真面目にやらないアプローチは正解。
でも、おふざけが過ぎるせいで、感動的になりそうな展開もたいした印象を残さず流れていく。
コメディとドラマの両立って難しいね。
まぁ過剰なお笑いは予告とバトルロイヤルってタイトルでみんな察してるだろ
じゃあ何でヘラにケイト・ブランシェットという最強キャスティングしてコメディしてるのかは賛否別れるかもね
コメディ続くとちょっとくどさもあるからブラパンは真面目路線がいいなあ
結局ソーの上映時間ってどうなったん?
2時間10分でええの?
バトルロイヤルがラグナロクよりカッコイイタイトルってのは反論していいっすか?
正確にはMCポリスなのにDJポリスと言ってみたり
マーキュリー計画のことをアポロ計画にしようとするのが日本だからな
そりゃ本当にバトルロイヤル要素が無くても不思議じゃない
>>170
バトルロイヤルがラグナロクよりカッコイイタイトルってのがイマイチ共感できん それだよな、ほとんどの人がラグナロクの方がかっこいいと思ってるわけで
まあドリームについては「私たち(にとっての)アポロ計画」だけどな
野球以外の部活の頂上大会を「なんとか甲子園」と称するような比喩だ
通じなかったけど
とりあえず予告だとバトルロイヤル感出てるからサブタイトルにして客よせたいだけだもんなあ
既存のファンはどうせ観に来るわけだし
IWとアベ4はヒーローが寄ってたかってサノスを袋だたきにしようぜ!って話てことでOK?
むしろ完膚なきまでにフルボッコにされそうなんだよなあ…
>>184
これスーツの能力がめっちゃカッコイイよな >>183
どんな映画も正式レビュー解禁前のインプレッションはだいたい褒めまくるものなんよ
いま試写レビュー出してるのは招待されてる記者陣だからまあ悪い事は書かない
むしろそういう立場で見てこの時期にちょっとマイナスな事書いちゃう小西某のがマナーがなってないつーか Netflix版の世界ってもしかしてMCUの未来の時系列なのかな?
NYの戦いについてもみんな遠い昔みたいな風に語るしキルグレイブやルークが結構話題になってるのにシールドは影も形もないし
キャップがスネーク化の次はアイアンマンがポケモン化か
>>188
むしろ映画MCUより遅れてる時系列じゃね
NY決戦後にやっと復興した街だからたぶんデアデビル1が2014年頃だろ やっぱりバトルロイヤルじゃないのにバトルロイヤルにしちゃったのか・・・
>>186
別に毎回絶賛ムードでもないよ。悪く言われるのも普通にあるよ。 インクレディブルハルクとソー:ダークワールドを責めるのはやめてやれ
>>162
MCUの中でGOTG1が鉄1と並んで一番好きでGOTG2が一番嫌い(笑) ロキの表情wwww
やっぱりトラウマなんだな
>>179
大きいサイズのも
ちょうちょみたいだねw
ナイフみたいなのが気になる ウルトラマンにこんなのいなかったっけ
くそダセェな
ここでは不評な感じなのか
動いたら恰好よさげなのに
フィギュア映えもしそうだし
漫画のこれとかも恰好いいけど宇宙用じゃないか ラグナロクの予告でハルクがサーターに飛んでいってる時のサーターめちゃでかく見えるけど、ソーがサーターから炎浴びてる所見たら大きさ全然違うように見えるの俺だけ?
>>179
なんかヒョロヒョロすぎねぇ?
シビルウォーの時のままのスーツで良かったのに ラグナロクはあの監督を起用した時点で笑い多めになるのはわかってたけど
ダークワールドくらいのコメディ配分でもなんだかなぁと思ってたので個人的には微妙になりそうだ
っていうかソーは結局作品の方向性もソーのキャラも定まらなかったな
新アートだとバッキー目のクマありなんだね
まんがみたいに
>>222
あのバッキーはWSの時のプロモアートだよ
背景のキャラは新旧ごちゃ混ぜで配置されてる そうなのかスマンかった
ヤリ持ってる人はブラックパンサーに出る人かな
プロキシマとは違うみたいだけど
>>224
CWの時も出てた陛下の秘書の人では?
ブラックパンサーにも出るらしいけど 羽は着脱可能で、必要な時にマーク42のパーツみたいに飛んできてほしい
ガーディアンズがウケたからってギャグ色が濃くなってるのあんまり好きじゃねぇ。
>>179
ウルトロンの腕を回収して武器をリバースエンジニアリングしたのか? やっぱオーバースペックなキャラクターって扱いにくいのかね
ソーの扱いどころか作風丸ごと右往左往してるんだけど
ダークワールドみたいに中盤ボスのカーズ戦をシリアスにして最終ボスのマレキス戦にギャグを入れくるのは最悪
オーバースペックなキャラは話を書く時に定番のピンチも半端な危機じゃ白けそうだし
もう全部あいつ1人でいいじゃんとかにもなりがちだから難しそうだよね
これいいな
Jokes and characters are front and center to the action & drama. This will be the thing people will either love, or dislike, about the film.
>>179
ロケットにいじってもらったとかだったら最高すぎる The review for Thor Ragnarok: "Fun, Funny, Colorful"
>>237
あの写真のパネルで槍持ってんのオコエなのか
槍だからなんかアヨだと思ったんだすまん >>238
これトムホランドかな
実際このポスターのモデルはトムホランドの昼寝姿らしいね >>179
今までのなかで1番オーバーテクノロジーだな
GOTG合流で地球外の技術取り入れるとかなら熱いね
実際動いてみないと分からないけど最終形って感じでかっこいい ロケットにアイアンマンスーツを骨董品レベルとか馬鹿にされる社長とかありそう
で軽口叩き合いながら新スーツ一緒に作るとか
ロケット別に宇宙一の発明家ってわけじゃないと思うけど地球的にはかなりのオーバーテクノロジーだよね
>>236
ソーとかハルクはアホみたいに強いからなあ どうせならそのアホみたいな強さをうまく生かしたキャラにしてても面白かったのにな
アイアンマンを馬鹿に出来るほどテクノロジー持ってるとしても
実際はエゴ星の爆弾設置するのに動線が狭くて苦労したり宇宙服足りずに人死なせたりしてるんだから
アイアンマンでも即戦力になるレベルでしょ
IWで宇宙船の技術やら社長が手に入れたら
フェイズ4以降はどうなるんかね。
簡単に宇宙や次元を行き来するようになっちゃっうし。
トニーとロケットが宇宙の技術について話してるうちに口喧嘩になってそれを弱ったなぁって顔で見てるバナーさんってシーンがあったら俺得だなぁ
せっかく協定参加してより戻して婚約までしたのに
宇宙やら異次元にまで行くようになったらまたペッパー激おこで別居じゃね
>>256
地球の危機ならしょうがないってなると思うけど エージェントカーターって打ち切りになったの去年なのに
コラボというか企画でキャラ使うみたいなことまだやるんだね
気がつけばスパイダーマンホームカミングはオープニング成績の三倍弱まで増えてるし結構伸びたね。二週目の落ちは話題になったが粘った。
MCUの単独作品一作目としては(シビルウォーにも出てるから微妙だけも)一番のヒット作になった
このタイミングでマットとラファロが一緒に映るとは…(一応、釈明はしたが)
>>270
ワインスタインのセクハラ問題
ラファロはいち早く女性達の味方だと表明
一方、マットは過去にワインスタインの記事を書こうとした記者に
電話で圧力をかけたと(本人は詳しい事情は知らなかった、と) >>261
ウォーマシンがいるって事はローディの体治るんだね ワインスタインのセクハラ問題は関係ねーだろって奴にまで取り巻きが攻撃始めてて臭ェわ
マーベルに近寄らないで欲しい
日本でこういうことがあると速攻RTしてくる欧米礼賛派はこういう時だんまりなんだよな
>>275
普段からリベラルだの女性擁護だの人の事にいちいち口挟んでたくせに今回は何で黙ってんの?
知らなかったってそんな嘘通じるの思ってるの?中立の立場気取って何言ってんの?
と今までの過去の言動から目をつけられてるのがマーベルに限らず何人もいるだけ >>276
そういうのばっかりなのはあなたのTL構築のせいでは? フォローしてるとは限んないんじゃね
どんな界隈にも重鎮みたいな連中がいるから、何かあると覗きに行ってみて「おぉやっぱり黙ってんな」みたいな
>>274
スーツ着てたら動けるんじゃないの?
外骨格みたいなもんだから まぁ恐らくスーツ着てる時の方が動けるだろうな
普段車椅子で手元のスイッチ押すと車椅子がスーツになって合体するんだろ?かっこいい
CWの最後らへんで使ってた歩行器もローディ自身のリハビリもどんどん進歩してるだろうし
とっくにパッと見には普通に歩けるようになってるかもな
いざという時に現場へいける椅子の男でもおいしいかも
ローディーは歩行器みたいのを付けるぐらいならサイバーテック社で下半身をデスロックにしちゃえば良いのに
新しいアートにアントマンいないけど元々いないって発表されてたっけ
アントマン見たけど当初の予定のエドガーが監督だったらまた違うアントマンになったんだろうな
それこそGotGみたいな
GOTGよりは最終的に出来上がったアントマンの方がエドガーライトの作風に近い気がする
>>291
エドガーライトのベイビードライバー見たら、アントマンの監督はペイントリードで良かったなと思った
ユニバースなしの単独作ならエドガーライトも良かったかもと思うが多数の中の箸休め的なポジションなら現行のペイント版の方が合ってると思えたよ >>293
ごめんよ、なんか予想変換にまかせたらペイントになってたのよ ペイントリードも何となく引っかかりながらも読めてしまって気付かない語呂ではある
AoS組いいね
ラグナロク楽しそうだなあ、早く観たい。
日本最速試写会の当選発表は今週末かな。
ソー3にストレンジがどのくらい絡むのか気になるなぁ
軽い会話程度の共演か はたまた多少共闘するシーンがあるのか
予告見てると会話程度で終わりそうだけど
ローディは負傷軍人希望の星というか、バリアフリーな世の中の象徴として足を直さないままってのはまあ有りそう
ハンデを追ったヒーローってのはマーベルの中でも結構いるしさ
>>298
いや予告に映ってたじゃん.....
わざと? >>304
あれ?予告にアントマン写ってるか?
リークのやつ観ても分かんなかった そもそも正式公開されてないものを見ていて当然であるかのような物言いがおかしいだろ
キャプテンマーベルの情報ってコミコンの時に発表された事とコンセプトアートだけだと思うんだけど
撮影はアベ4と並行してやってくのかな?
スパイダースーツだけじゃなくウォーマシンにもパラシュート着けとくべきだったな
有人飛行機器としては致命的な設計ミスだね1でも落下しかけてるのに
アイアンマンもその後改良したのかな
IWにドラマ組がチラッと映るだけでもいいから出ないかなー
ボビー&ハンターとか出たら号泣する自信がある
ローグワンのゴーストよろしくゼファーワンが小さく写り混んでるだけでも感激なんだけどな
映画組とドラマ組って特に友好的な関係に見えないけど実際はどうなんだろうな
インヒューマンズが映画からドラマに移行した経緯とかも気になる
俳優どうしで仲がどうとかはないんじゃないかなあ
ワイルドスピードは最悪らしいけど
べたにはヴィジョンやるまでは
このシリーズには何の思い入れもないよ
っつてたな
でもAOSのキャストのみんなはよくMCU映画のプレミア来て楽しそうにしてるよね
コールソンもデイジーも出ない中でハンターが通りすがったら確かに笑う
AOS2→AOUみたいな流れはリアルタイムだと興奮するだろうけど日本みたいに4ヶ月後に放送だと悲しくなる
たぶんIWでもやるんだろうなあ
宇宙にいったからにはサノスの予兆を事前に掴むくらいのことはやってきそうだな、チームコールソン
たぶん声とモーションキャプチャは監督かな?
リークの予告だけど
02:23と02:55はアントマンじゃないかな?
違ったらすまない スターロードとアントマン見間違えたかもしれない
すいませんでした
>>330
アントマンがいない‥
ブラックパンサーの目がハートに見えてワロタw >>315
ドラマ組出ると強すぎてもう全部あいつらが倒せばいいんじゃない?ってなるから出られないだろ
キャップとかいらない子になっちゃう >>329
うn、モーションと声はタイカ監督
ハルクのモーションも一部も担当したそうだよ >>331
これの本編1800円で上映って安すぎないか?
他の邦画とかと同じ値段ってダメだろ? >>334
すいません自分も勘違いしてました
でもスコット出るのは確定してるのにアントマンは出ないの?そんなの嫌すぎる でもここまでアントマンがハブられてる理由がわからんよな
本当に意味がわからない
4の撮影中にあったハリケーンのチャリティ募集の動画に出てたし、ハブられてるって事はない
むしろインフィニティウォーで出番少ないなら4でキーになるんじゃないか
>>335
この世におまえも含めていらない子なんてのはいないんだよ >>301
せっかく出るんだから見せ場みたいなの欲しい >>312
キャプテン・マーベルの撮影は来年2月あたりから始まるんじゃなかったかな >>349
コミックだとなんかのシリーズ?のアイアンマンのエピソードでヴィランとして出たんだっけ? >>341
IWで下手に出番を増やすと直後に公開されるアントマン&ワスプとの繋がりが面倒なことになるから極力出番減らしたのでは
浅野忠信はソーバトルロイヤルのPRやらないのかね アベ34の間に単独作あるからね
例えば3の決戦にスコットは不参加で、スコット以外絶体絶命で引き。たまたま地球に居残ってたから助かり、4でキーとしての働き(例えば90年代から居たのに身を潜めてたmcuなら下手するとチート級のキャプテンマーベルを復活させるとか)で助けに来て形成逆転!とかさ
>>353
俺もこれだと思う
「聞いてないよ呼んでくれよ〜」みたいな ここ以外でMCU好きの人が集まってるところってある?
現実世界ではMCUって単語が通じないどころか映画半分見てるってだけでも珍しいレベルだし、Twitterはアメコミ総合ファンとか俳優ファンとか腐女子ばっかりで
結局MCUの深い細かい話ができるのがここしかないんだけどここもすぐ荒れるし…
ここはMCU好きっていうよりアベンジャーズファンが集まる印象
>>357
TwitterでMCU好きな人たちと繋がればいいんじゃないの。
別に俳優ファンとか腐女子以外にも普通に作品ファンの人だってたくさんいるでしょ。 インフィニティウォーでスパイダーマンのアイアンスパイダースーツが途中から普通のスーツに変わるとかあったら
いいのに
深い話ってどの程度よ
原典まで絡めた話なのか、俳優や撮影の裏話まで含むのか
シールドのミンナさん頑張るよね
50代には見えない綺麗
春麗とかジンメイ懐かしい
インフィニティウォーの予告、監督がもうすぐと言ってから数ヶ月経ってるという事実
>>361
アベンジャーズ4で普通のスーツに戻ると思ってる
不自然なくらいインフィニティウォーはキャラの衣装をあえて崩してる気がする
キャプテンの髭、ソーの短髪、成長途中のグルート、武装の薄いサノス >>366
早くしろYO!の人の気持ちに同意せざるを得ない >>357
ここじゃなくても荒れる時は荒れるのでとりあえずここに話題投下してみたら?
自分と異なる意見を受け入れられないと感じるようならブログに書くとか 全員がバラバラの場所にいて全然アッセンブルしてない上に
人気どころの主要キャラが「らしい」格好をしていないのはあえてだろうな
細かい事でグダグダもめてないでかつてと同じように全員団結しなきゃ勝てないと思い知る(IW)
→グダグダ解消・心身共にいつもの姿でアッセンブルして同じく準備万端の敵と戦う(4)って感じかね
ケビンファイギが年内には公開すると言っているよって関係者の誰かが言っていたような
年内ならブラパンじゃないしソーで公開していいと思うんだけどなぁ
>>364 少なくとも
「アベンジャーズのやつ?あー俺結構見てるよ、アイアンマン3つとアベンジャーズとあとアメイジングスパイダーマンは見たよ」
ってレベルよりは深い話がしたいな
やっぱTwitterかなぁ IWの予告がまだなのは、見てしまうとソー3のラストが予想できるから。
ホムカミとルークケイジS1の海外版に日本語収録されてるみたいだけど販売形態変えたのかな?
だとしたら日本だけ特典抜かれMovieNEX行き無くなりそうで嬉しい
>>374
あの予告とラグナロクの終わりは関係ないって言ってなかったっけ 予告にソーのネタバレは無いと監督の誰かが言ってた気がする
と言ってもロキの生死はわかっちゃうけど、あいつアートポスターにもいるしな
>>375
ルークケイジは分からないがホームカミングは海外版への日本語字幕/吹き替え収録はないよ >>378
ソウルストーンの力でカーチャンに会わせてやるからキューブよこせみたいなやり取りがあると予想 12月にSWが公開される時にサプライズで予告編上映を始めるのかなぁ?
ヘラってサノスとデップーで三角関係やってるキャラだっけ?
ソー3のエンドロールでアダムの顔見せないかと期待してるけど
全然情報ないから望み薄そう
じわる
>>375
ごめん、調べたらUK仕様の4K版には日本語字幕は収録されてるみたいだった
同じ4kでもUS盤には表記なかった
通常BDだとUKもUSも収録されてないらしいけど >>378
寝返るのか脅されたのか知らんがIWの予告でサノスにキューブ渡してる IWの予告のGOTGの部分
ソーのオマケ映像になると予想
だからそれまで予告なし
オマケ映像は二つあるらしいけど
むしろスターロードたちとソーのシーンを知っててその考えに至らない人はいませんw
マットデーモンが炎上中だけど本当にソー3に出るのかね
大した役じゃないならカットすればいいのに
>>382
ヘラは死をつかさどる神でデスは死という概念そのもの(サノスの妄想の可能性アリ)って聞いたゾ デス出さないとサノスが只の強いだけのボスキャラになっちゃいそう……
デスは映画的にインフィニティ解釈でやりそうな気がする。
その方がサノスの映画的な深みが出そうだし
AoUで社長がロキの杖を取る場面かっこいいよね。
これから宇宙からの脅威がやってくるわけだから、結果的に人工知能を作る判断は間違ってなかった。
ただ得体の知れない石でAIを作っちゃったから、ウルトロンとかいう失敗作ができあがっただけで。
ソーが追放された世界って9つの世界のうちのどこかとか情報ある?
>>411
残像も相まってカッコイイ
でも遂にあの未来が来ちゃうのかな… インフィニティウォーの予告はラグナロク公開の日ぐらいにやりそう
>>414
出るとしたら短い特報みたいなやつかな?
長編予告は来年の1月とか2月あたりな気がする >>407
宇宙系のネタまでやると色々めんどいしケーブルとかタスクマスターとかあの辺との絡みで広げてくんじゃないの?
デッドプールはそれなりには強いけど再生能力以外はケンカ殺法でしかないし能力バトルになると色々茶番感出てきちゃうと思う いや監督が言ってるのは長いやつだろ
今年中に出るってやつ
そのタイムラインにドラマが含まれてないことが容易に想像できてちょっと辛い
「排除します。ドラマ受け入れる気はさらさらない。」
こないだ貼られてたタイムラインの記事は何だったの?
見ないぜあえて
ホムカミは結構、見所シーンを満載に使っちゃってたから
まーどうせ見ちゃうんだろうけど
IWの予告見たら本編の楽しみがなくなるから観ないけど観る。
>>419
劇中で年号が出てこない作品のほうが少ないよな。
どーすんだろう。 MCUは現実世界の時間軸とほぼ同じっていうのが個人的には凄く気に入ってたんだが、万が一全く違うものだとしたら結構ショックだ
>>430
ホームカミングだけ見ても劇中で日付けが明らかな間違いでおかしくなってるとこあるし今慌てて細かいとこまで詰めてるんでは?って疑ってる… >>431
全く違うって事もないと思う
時間がなんとなくわかる作品も多いから とりあえずホームカミングは2017であることは間違いないからアベンジャーズは2009年の出来事になるな
>>434
いや2016年でしょ
劇中に出てる日付けが2016年のものだよ >>435
そうだった。アベンジャーズは2008年だね 基本は現実とリンクしてて、作品によって多少のズレがあるってだけだと思うけど
>>429
眼鏡を外して見るかソフトでモザイクをかけて見ようぜ ホムカミのトレイラー見せ過ぎって声多くて実際本編観たらその通りのあらすじだったけどIWはぼやかして作ってくれないかねぇ
ラグナロクも結構わかるようなトレイラーかなと思うんだけど映画観てから判断だな
>>440
ソニーの方針ってだけだと思うよ。今までのMCUは見せ場を全く見せないわけではないけど話の流れはわからないようにしてたからね。 >>440
日本だと今はストーリーや見どころが分かる予告のほうが受けるからそういう作りにしてるとか。
あらかじめわかっててそれを劇場で確認するんだそう。
映画の見方も変わってるんだよな。
ファンは黙ってても見に行くから、もともと映画に興味ない層を引き込むためにそういう作りになる。
ファンにはいい迷惑だけど。 それにしても出し過ぎだったよ
アイアンマンの出番のほとんどが既に知ってるシーンだったし
興味無かったけど予告見て来る層も、予告以上の体験を映画館で出来ないと作品満足度が下がりそう
つーか予告で云々言うくらいな観なきゃいいのに
少なくともネタバレ要素あるんだし気にするくらいならさ
映画代金高いし「なんじゃこりゃあああ?!」ってものより「やっぱりね!」って物が見たい人が多いんだろう
IWは盛りだくさん過ぎるから予告で分かるとかどんなに頑張っても無理だと思うわw
まあHCは海外でも見せすぎだって言われてたしね…
中盤でスターク製のスーツ没収されて最終決戦はハンドメイドっていうのが予告の段階でトニーのセリフから丸わかりなのはもったいなかったと思う
>>446
でも肝心要のヴィランの正体については隠してたから、ちゃんと大きな驚きはあったし、ドラマ部分で大満足はできたろう。 そこに自信があったからそれ以外全部出しで行こうとなったってのはあるだろうね
>>444
予告に出た情報は今の時代完全ネット断ちでもしない限り公開まで全避けは無理だしさ…
ホムカミはできる限り劇場予告では目を瞑ってたしネットやテレビで予告やCM流れそうな気配がすると目を逸らしたよ
それでも全避けは無理だった 見せ過ぎっていうけど
CMにあったシーンがなかったらなんでないのか言うしワケワカメ
1,800は高い
MCUに関しては大好きだから惜しまないけど
意味不明な映画でも一律なのは…
CMも多いし…
時間軸はガーディアンがVol.2も2014だったし、
キャプテンアメリカだって70年代だし
スパイダーマン出しすぎの話は良く言われるけど、一番サプライズのドア開けたらヴァルチャーとか飛行機墜落後のヴァルチャーがボロボロじゃなくて差し替えとか意図的に色々隠してたとは思う
実はアメリカはチケットは結構値上がりしているんだけど、日本は数十年変わってない。
高く感じるのはデフレになってて相対的に高く感じるんだろうと思う。
>>400
自らアベンジャーズ最強の男と言って外れるソー恥ずかしいw >>454
キャップの映画てFAなら40年代では… >>458
I am mighy!
日本人にはこのセリフじわるよなw ホームカミングの予告は場面を進行順に見せていったせいでこんな話なんだってわかってしまったのが痛い
もはや予告というよりただのダイジェスト映像だった
正式なタイムラインあるならさっさと発表しとけばよかったのに
現実とリンクしてるって何年も言われてたし訂正するチャンスはあっただろ
ソーには可哀想だけど美味しいとこ全部ハルクが持っていきそうで楽しみw
>>453
高いと思うなら レイトショーだったりメンズデーで観ればいいじゃん >>464
映画は割引き料金で見るものだよな
1800円なんて出したことないわ >>462
作品重ねてきて矛盾が出てきたからそう言い出しただけだよ
最初からタイムラインできてたらこんなことになってない 昔はよくレイトショーで見てたけど子供出来てからはそんなに時間と曜日選んでらんないんだよね
>>467
せめてって今の時代に千円じゃ安すぎる
まともに運営できなくなると思うよ 確か支払額の平均1300円くらいなんじゃなかったっけ?
よく映画見る人はサービス活用してたまに見る人がそのままの料金で見てんじゃないの
>>472
もちろん内容によるけど行くと思う
AOUは10回CWは6回行ったから >>472
ポイントためてるから10回はタダで見る IWは役者のギャラがだいぶかかるから、制作側に敬意を払う為に、複数回観にいく!
また、面白い作品やアイディアを実現して観せてほしいからな。
てかわざわざ今更年号変えないといけない理由ってナニってハナシよ
70年代舞台のMCUも見てみたいな
現行だと初代アントマンかウィンターソルジャーくらいか
ファイギの言うとおりに今までの作品で年号を特定できるのって少ないでしょ?ならなぜ敢えてホームカミングで8年前なんて特定したのかって話だよね
ストレンジで時間巻き戻した影響だな。時空連続体がなんちゃらって言ってたから
>>479
それが意外に各作品に日付入りの新聞やポスターやニュースが出てるんだよね
ファンがやいやい言ってるタイムラインもこういうカット割り出しては語られてる
まあ同じ作中で日付とか年表記バラバラなのもあるから余計混乱するんだが DCはドクターマンハッタンが矛盾を消したんだっけか
年数は気にしたら負けかなとは思う
作者もそこまで考えてないだろうし
気にしてるのはオタクだけ
>>482
実際アベンジャーズが2012年だとでている描写はあるの? 1800円でIWが観れるのも贅沢だけど
パンフとかも凄そう
パンフも楽しみすぎる
正直IWではアートブック買ってしまいそうな気がする
絶対数の多さも手伝って英語圏の人ってフィクションへの本気度が半端ないよね
トレッキーズに出てた制服がスタトレの歯医者とかまだやってるんだろうか
誰かホームカミングのなんのテロップがおかしいのか教えてほしいです
>>489
IW後だろうな
それまでは一切情報を漏らさないと思う 「ニューヨークの戦いから8年後」
アベンジャーズは2012年だから年をリアルと同じにすると計算が合わなくなる
時系列問題は全部ストレンジが何とかしてくれる。信じてるぞ!ミスタードクター!
>>493
アベンジャーズが2012年っていうのは劇中に表記があるの? シビルウォーでヴィジョンが"アイアンマンの登場から8年"って言っちゃってるからなぁ
本当にタイムの使用で時間がおかしくなったとかじゃないと説明つかないんじゃないか
>>496
ないよ
劇中時間=公開年だとしたらおかしいってだけで
その前提を無視すれば別におかしくはない アベンジャーズを観ていて不思議に思うのは
ヒーローたちのスペックの数値化や比較は絶対にしないことだ
あの人達の中で格闘戦は誰が一番強いのかとか紹介されることは無い
チーム内での争いは性格や価値観の違いがぶつかるドラマばかりで
「お前は非力なんだから引っ込んでいろ!」とか
「飛べないヤツは使えない」とかいう話にはならない
敵、味方のキャラの能力をしっかり開示して
戦略、戦術を楽しめるような話は
日本のアニメや漫画の格闘系、能力バトル物の方が洗練されていると思う。
あの人数でそれぞれの長所を生かした戦略戦術とか見せてたら映画じゃ尺足りんでそ
その辺考えると
敵にボスキャラとデカいの小さいの揃ってたアベ1は良いバランス感だな
まあ、いちいち言葉で紹介しなくても映像見てるだけで誰が強いとかよくわかるし
わざわざスペックを数値化とか誰が格闘戦強いとかの紹介に時間を割くと、それこそいかにも漫画やアニメって感じがしてなあ
アメコミらしくていいじゃん、時系列や年代の整合性が取れないのって
コミックだとDCはそんへんダイナミックに多次元宇宙の融合や歴史改変のビッグイベント
ぶっこんできて一応の説明をしようとするけど
マーベルは基本的には説明なくいつの間にか切り替わっていくうやむやスタイル
時系列の矛盾が出てきてもストレンジがタイムストーンで弄って修正すればいいよ
日本の漫画の良い部分でもあるし悪い部分でもある気がする
数値化っていうのは
そのせいで辻褄が合わないだので面倒くさいこと言われるからね
スペックの数値化なんてそれこそ格闘モノ・能力モノ子供アニメか漫画みたいで興ざめだなあ
そんなんなくていいや
日本のマンガの強さの数値化の元祖って多分、キン肉マンの超人強度あたりだと思うけど
キン肉マン自体は数値の強弱が勝敗結果に直結してないのが良い
両手につけていつもの倍ジャンプ
キン肉マンは終盤は100万パワーの仲間達が数千万〜一億パワーの敵をなぎ倒していくけど、あれは作者で許されてるからな
MCUは戦ってる姿見れば普通に強弱分かるけど、クリントがソー相手にオラついてたりするのは見てて楽しい
こんなこと言っててとブラックオーダーがスカウター付けて来たらウケる
ドラゴンボールかよwって総ツッコミになるな
笑いとしては面白いけどさ
MCUのヴィランって今んとこアボミネーションが一番強そう
見せ方としてはカースがなかなか衝撃だった
あのソーが一方的にボコボコにされるという
強さの数値化なんてそれこそ戦略・戦術の幅を狭める要素だろ。
単なるパワー合戦になって戦闘が陳腐化・ワンパターン化する。
数値化というのは言葉のあやで
能力の大雑把な質の差異のことを言っているの
同じ飛行能力でもソーはアイアンマンよりは遥かに早く飛べるだろうし、
燃料切れも無いだろうから
地球の反対側まですぐに急行しなきゃいけない仕事はソーに出向いてもらって
アイアンマンは数百キロ範囲でやれることに対応したりとか
そういう具体的に差別化された役割分担とかやっていない
なんか嵐の番組観てたらCMやってた
クッソ普通だったけど
>>518
その程度の役割分担なら普通にやってると思うが。
アベ1でのチタウリ戦で飛行戦艦はソーやアイアンマン、地上のチタウリは
キャップとBW、ホークアイはビルの上から飛び回るチタウリ達を狙い撃ち、
ハルクは暴れる。 >>518
なら初めからそう言えばいいのに
さっきのレスほぼ全てを「言葉のあやでそんなつもり無かった」で済ませるんかい
でもそれはバトルの見せ方の演出力の問題で、数値化とか差別化とかほぼ関係無くね
一応飛べる奴に上空の敵を任せたり道具系のが身体能力系のを利用して合わせ技とかはやってるし
それがまだ物足りないって言いたいのが主旨なんだろうけど、何で引き合いに漫画みたいな数値とか差別化とか言い出したって話だ
能力にもっと特化した闘い方をしてほしいってだけだな 明日、マーベル展に行ってくるぜ@那覇
でも他所より規模が小さいだろうな……
>>521
それは正式に謝罪する
とにかく「数」に関することは忘れてくれ
スペックに関する説明がほとんどだったと思うけど
細かい数の話ではなくて、攻撃速度は上だけど防御は弱いとか
そういうスペックの話 >>518
それは分かるけど、
ぶっつけ本番で結果的にそういう仕分けになったけど
最初からチームの意思として積極的に戦術を組み立てて敵にダメージを与えられたという
爽快感が得られない >>516
あいつラスボスより強い中ボス感半端なかった 能力の明確な言語化ってそこまで必要かね?
見てりゃわかるじゃんって気がするんだが
「能力は○○!得意技は△△!」とかいちいち言うの?
「ソーは一番早く飛べる!力はメンバー中何番目に強い!得意技は雷!!」とか
幼稚園から小学生くらいのかなり年少者用漫画感半端ない
もっとバトルに能力活かせよってだけならわかるがさ
>>513
ハルクに下手な小細工なしで真っ正直からぶつかり合ったんだからかなりの物だろうね
個人的にMCUのヴィランバトルはアボ戦が迫力あってかなり好きだな すみれ変な声出してたな
ソナーみたいなインヒューマンなのか
>>529
数値化の人は、各キャラの能力に合った戦闘がもっと見たいって言いたいんだと思うよ
アベ1のキャップの各人への役割の振り分けとかAoUの冒頭の戦闘をもっと分かりやすくもっとたくさん、みたいな
AoU冒頭やシビルウォーのラゴスとか空港戦もそれぞれの能力や特技に合わせて展開してるしすごく分かりやすいと思うんだがなあ >>521
マンガやアニメを引き合いに出して気を悪くさせたら悪かった
昭和初期に出た宮本武蔵でさえ彼我の力量差とスペックを計りにかけた戦術戦の
連続なのにスターウォーズのチャンバラには、ほとんどそういった要素が無かったり
アメリカ人と日本人がこいうものに求めているモノが相当違うという感想があって
日本人の方がやや上だとは思っている
ただ乗り物や街全体との相互作用で主人公が動き回るアクションとかは
ハリウッドが桁違いに上だとは思う 日本の人気アニメみたいに戦闘シーンを無駄に引き伸ばしたらわかりやすくなるんじゃね?
日本の漫画の方が敵と圧倒的に差があるはずなのに大した戦術もなく結局気合いで勝つみたいなの多いと思うけどなあ
>>529
そんな幼稚にならなくても
さりげなく、間接的な方法で分かりやすく見せられてる作品はたくさんあるよ >>532
まあそうなんだろうがな
いちいち日本の少年漫画みたいにしろとか余計なわかりにくくなる言葉挟んで
後からそうじゃないんだとか、自分で言いたいことボヤけさせる人なんだろうな >>535
うん、まあだいたいほとんどはカスなんだ
ただ作品の絶対量が多くて、激しい競争でしのぎを削っているから
経験が蓄積されてプロセスを見せる技巧はずっと進化していると思う
アメリカ人はそういうものを発想する段階にも来ていない気がする >>533
言っちゃ悪いけど、映画は漫画や小説のように戦いの駆け引きを分かり易く
解説してるわけではないから君が映画のそういった駆け引きをちゃんと読み取れてないだけじゃないの? MCUのバトルの不満といえば、最終的に勝負つけるところをなし崩し的にするというか、いつの間にか終わらせてしまうというか
最後の一撃で相手を戦闘不能にする展開を避けてるよね
そこらへんはドラマMCUの描写のほうがはっきりしてて好きだなぁ
>>538
さすがにその見方は狭量で前時代的だわ
映画と漫画を比べるのもどうかと思うが、例えばAoU冒頭はソーが飛んで遠距離の砲塔を沈黙させ地上戦に長けてるキャップやウィドーやホークアイは歩兵に対応しつつ戦線を押し進め、彼らが敵を地上に引きつけてる間に社長が要塞本体に攻め込む
もちろんハルクは力の限り暴れて戦車など強力な戦力を潰す
敵の反撃でホークアイが傷つけば飛行能力があるソーが運びキャップは要塞へ援軍に入りウィドーはハルクの沈静化を図る
いちいち言葉で説明したり説明的な絵面で見せなくとも各キャラの能力に合った戦闘してそれをエキサイティングに見せてるじゃないか 言葉でいちいち「ここで○○の能力!」とか説明文字が出てないだけだよな
能力を駆使しながら戦術を練って論理的に戦う日本の漫画というと自分の貧困な知識の中ではハンターしか思い浮かばないんだが、確かにあれはすごく面白いし好きだ
ただアメコミのバトルに同じものは求めてないし比べてどっちが上とかは俺はない
というか個人的には真逆でヒーローとかスパイとか日本では子供向けとバカにされがちなものに
論理的な説明で真実味を与える作劇方法という意味ではアメリカは日本よりずっと進んでると思う
>>543
むしろ能力バトルに特化してない事で子供向け漫画映画から脱却してるとも言えるよね ブラックパンサーの監督をやるライアンクーグラーが撮ったクリードでは強さの数値化みたいのがされてたな
大傑作だとは思ったけどそこはちょっと残念だった
まあ強さの数値化は別にいいけど数値だけを見せて「このキャラはこれだけ強いですよ」みたいに描写を丸投げした感じなのはやめてもらいたい
まず静止画と動画という違いがあって
日本の漫画は読者が読むスピード感をかなり重視して構成するから
コマの隅で細かくキャラクターを動かしたり緻密なアクションで特徴を表すのが難しい
だから見せたいキャラクターを大写しにして必殺技を叫ばせたりする
それはそれで先人達が作り出した効果的な技法だよ
アクション映画とはアプローチが違うというだけ
>>532
個人的にはアベンジャーズほほとんど、各主人公単独のも観ていてすごく好きで
ファンなんだけど、
不満なこともあるので批判している
飛行場のシーンとか、ラストシーンとか
なんで一箇所でみんな揃って大群と大乱闘になってしまうんだろうか?
あんなにワラワラと大会戦を見せられてもなんか鬱っとおしくないか?
6人も7人もいたら3グループにくらいに分けて違った場所で
違う種類の戦いを並列で見せたりすればいいのに
戦力を分散できところがグループのメリットでもあるのに >>522
衣装とレアなコミックの展示、キャラクター紹介って感じ
撮影は基本不可だけど何故かアイアンマンmk1のみ撮影okだった 漫画で面白い手法でも映画にするとかなり陳腐になるものもあるだろうな
少年漫画は面白いがそれを実写で大人がやると多分かなりアホっぽいだろうってのは想像付く
>>574
それはそこに映像的スペクタクルがあると判断してそうなるようにストーリーを構成してるからだよ
鬱陶しいと思うかどうかは個人の感性 それじゃAOUの最後、みんなで輪になって戦っているのをやめて、ハルクとソーとワンダだけ残して、他のみんなは違うところで戦ってろとでも言うのか?
>>547
シビルウォーの飛行場のシーンはだいぶ広範囲を三組ほどが組み合わせを変えて戦い、いったん横一列で対峙した後また三組ほどに散開して衝突しもう一度組み合わせと位置を変えて相対してたんだけどな
不満を抱くことが悪いとは思わないしそういう感想の人がいるのも当然だけどちょっと視点ズレてない?とは思う AOUラスト近くの集結してからのバトル、
宗教画みたいで好きなんだけどw
空港戦、言うほどみんなで一箇所で並んでずっと大乱闘で闘ってたか?
一人か二人ずつバラバラになって各所に散ってたと思うんだが
一列ずつ並んで対峙した所はむしろ日本の戦隊ヒーロー大集合映画の予告みたいでたしかにダサめだとは思ったが
なんというか、言いたい事は大体わかるんだけど、漫画的な演出を映画に求めてるようにしか
アベシリーズはどれもタイマン、少人数戦、大乱闘戦と綺麗に散りばめられてると思うよ
CWのラゴス戦もあんな短時間で4人の能力と得意戦術、連携を流れるように魅せてるし、
空港戦も大乱闘は序盤だけで、格闘戦、飛行戦、特殊能力を活かした連携とお腹いっぱいだったわ
多分この人の好み通りに作ったらかなりお子ちゃま映画になってこんなに世界中でヒットしてないと思う
好みの違いはわかるが、なんというか日本の少年漫画を絶対視しすぎだわ
いちいち「日本の少年漫画凄い!アメリカはまだまだ」みたいなの挟むからすぐ言いたい趣旨からズレるし
ワンパン食らって気絶して
なぜか全員集合して拳合わせてふっとんで
ラップが流れるラストバトルよりはいい
>>547
そんな事言ったらIWはどうなるんだよ.....
リーク映像見るに大乱闘だぞ >>553
ほんこれ。本人の読解力不足だよね。
でも反省してるっぽいので許してあげようよ IWでも日本語副題つけるなら大乱闘スマッシュヒーローズとかにして
>>555
どうせ全員1対1になっているんだから
飛行場という同じ場所で揃う必要はないと思う
真っ二つに分裂したという絵的な効果よく出たけど
それを飛行場という1箇所で対峙と戦闘を全部やってしまうのはすごく儀式的だ いやズレてない
言いたいことはまさに「日本の少年漫画凄い、アメリカはまだまだ」の方なんだろ
バトルが残念と思うなら違うとこに集中して見ろよ
それでも気になるならマーベル映画は自分に合わないと思って去ればいいじゃん
俺らはお前がいなくても楽しんでるんだからさw
>>558
日本の漫画やアニメの個々の作品が単独で娯楽としての現在マーベル映画に勝てると思える
ようなものは滅多にないと思っているよ
単位時間あたりの情報量はスカスカだし
群としての知識と情報の塊がアメリカとは全く違ったセンスを生み出していて
その頂点はしばしば実写でもアニメでも
ハリウッドの超大作を押さえて年間売り上げトップを取っている 一理あるけどMCUファンスレでそれを言うのは分が悪いと思うぞ
トップ取ってるってまさか日本市場だけの興収の事言ってるのか
マーベルは日本市場だけを見て作ってないんだからそりゃ日本人にだけ受けることに特化した日本用演出の作品なんて作らないよ
飛行場って場所の設定はスパイダーマンとアントマンの巨大化お披露目としては十分機能したと思う
全員集まって向かい合って話し合いましょうってわけにもいかないし飽きさせないように派手なシーンちょこちょこ入れなきゃいけないしあんなもんじゃない?
ラゴス戦のチームワーク描写は短いけどシリーズ最高だと思うわ
建物内へは毒耐性あるキャップ投入、ワンダは超能力で毒処理
サムは建物周りの敵を片付けた後は毒処理終えるまで攻撃から羽根でワンダを守る
ウィドウは逃げようとする奴らを処理って
能力に合わせた役割分担がしっかりしてるのが戦闘のプロっぽくてよかった
何気にキャップ空輸したのがサムだったりワンダの能力使って細かい協力プレイしてんのも良い
空港で両チームがスポーツの試合開始前みたいに横一列になる→試合開始のシーンは
まさにコミックの見開きページをイメージしたらしいね
シベリア戦のクライマックスでリパルサーと盾がぶつかり合う有名な絵を再現する所もだが
ちょっとベタで漫画的な表現はリスペクト的な意味も込めてあえてやってるんだろうと思う
日本の大乱闘の限界が戦隊とライダー映画なので
ハリウッドクオリティの多人数大乱闘は大歓迎
っていうか元々原作の大コマそんなんばっかじゃん
>>541
ありがとう、なんか自分の嗜好が分かってきた
自分は協調や補完の状態を見たいのではなく
共同の結果としての鋭い集約された劇的な効果や
シンクロが極限になってるような鮮やかな映像を見たかったんだ リーク映像にブラックオーダー映ってなかった気がするがモブ的扱いなんだろうか
>>577
NARUTOでも見てればいいと思う
君が求めてるのは映画ではなく漫画だ >>578
ロキのシーンの前に瓦礫を歩いてる奴→マウ
槍投げた奴→プロキシマ
だと思う 今でもいろんな矛盾あるだろうに、戦闘面を数値化とかしたら終わり
長期コンテンツならなおさらだよね
絶対に矛盾が出てくるし、それがそれっぽいシーンがあったからとかの予想ではなく数値として出てくる
どうとでも取れるよね?ってレベルにしとかなきゃ、それこそ訂正できず矛盾の加速に繋がるよ
アニメだとドラゴンボールでよく言われてる状態になる
「帰ってナルトでも見てろ」
って台詞をなんかの映画の予告編で見たな
アタックザブロックだよ、みろよ
スター・ウォーズのフィンが主演だぞ
>>526
キャップが臨機応変かつ迅速に対応する係だからな
基本好き勝手な集まりを纏める役 >>538
漫画の話ならアメコミは割とちゃんとそういうコトしてるぞ?
X-メンとかちゃんと連携の練習してたりするし相手による有利不利もある >>526 ダークワールドのアスガルド脱出とアントマンのピムテック潜入は仲間と話し合ってちゃんと作戦立ててた気がするんだけど…
アベンジャーズは寄せ集め集団だから事前に考える戦術性少なくて臨機応変性が求められるチームだと思うし綿密な作戦はAoSとかの分野なのでは…? >>583
アタック・ザ・ブロックかなり前に見たがそこそこ面白かった記憶
まさかジョン・ボイエガがこんなにブレイクするなんて ラグナロクはハルクがとにかくど派手に暴れてでかいものぶん殴ってくれたらそれだけでもう満足できそう
AOUのハルクは戦う相手のサイズ感がイマイチだった
>>576
東映特撮ファンでもかなり歩み寄った上で楽しんでる低予算映画じゃん
あれを限界とみなすのは乱暴すぎるよ
邦画業界がそれなりの予算つぎ込んだ大衆向けでああいうもの作りたがらない以上しょうがないのかもしれないけど >>579
みんな漫画にこだわってるな
深作映画とか、子連れ狼、木枯らし門次郎,
低予算で強いカタルシスを得られる演出手法は日本の映像メディア全体で影響しあい
ながら発達してきたものなんだ >>570
だから日本人の感性として物足りないと感じてる部分だけの不満を述べているで
アベンジャーズ全体を批判してるわけじゃないんだって
ドラマ、テーマ、ストーリーのまとまり、みんなすばらしい >>589
アベンジャーズででかい魚を殴って止めた時くらいの体格差が欲しかったのよ これでサノスはメット被って
アントマンが出てくればあとは何も文句言う事はない
>>548
遅くなったけどありがとう
とりあえず行ってきます >>593
わかってるし別に不満持つのが駄目だとも言ってないよ
日本作品はハリウッド作品抑えてトップ取ってる(日本市場で)とか
ツッコミ所ある事いちいち挟んですぐ横道に逸れるから突っ込んだだけ >>592
君の求めてるものと他の大勢が求めてるものがイコールではないから
それに君の口ぶりは「俺の求めてるものが出来ればもっと良くなる!」って何様だ まあ邦画市場は世界的に見てもかなり成功してる市場なので現状の体制が崩れる事は少なくとも2、30年程度はあるまい
まあ最終的にイタリアみたいにならなきゃいい
初投稿させてもらいます。意見を聞かせて欲しいです。
先日、TVでWOWOWにチャンネルを会わせたら『CW』の吹替え版がやっていて、
キャップの声があまりに子どもっぽくて、軽くて、日本アニメの主役の男の子みたいな雰囲気で、
トニー・スタークも、ロバート・ダウニー・Jrのおしゃれな大人の男の雰囲気が全くない
子どもっぽいだけって感じで、
あの人達のカッコ良さが全滅してる感じがして、がっかりしました。
普段、字幕派なので、こんな感じだとは知らなくて、これ、ファンの方はどう思ってるのか、
聞いてみたい、と思ったのですが……
例えば、クリエバってもっと男らしくて重みのある声だと思うので、
クリエバのファンの方はあの吹替えって、たとえ自分が見なくても、大勢の人に
あんな風に見られるのでは嫌だな、と思わないのかな?とか……
吹き替えが酷いとしてクリエバがどう見られるんだよ……
クリエバキャップは思ったより野太い声であれはあれで最初はびびった
>>601
自分の価値観を人に押しつけるお前が嫌だ >>601
それで色々言われるのは声優の方であって
何でクリスエバンスやロバートダウニーJrの評価が下がるんだよ
ついでに言えばトムヒドルストンの声優も声がトムヒドルストンの質と全く違う 本人の声とわざわざ合わせなくても良いんだよその顔と行動に合ってればそれで良い。
>>593
日本人とか馬鹿でかい括りで話すのは勘弁して
感性は人それぞれだから頭ごなしに否定するつもりはないけど賛同も一切できないから CWの空港戦でヴィジョンが体育座り姿勢で巨大アントマンに突進してんの可愛いくて好き
>>612
あんなかわいいポーズなのにめっちゃ重い音出てて笑う
痛そう 字幕派だけど、FAはよいけどWS以降はキャップの一人称は
「僕」じゃなくて「私」にしてほしかったってのはある
字幕派だけど、FAはよいけどWS以降はキャップの一人称は
「僕」じゃなくて「私」にしてほしかったってのはある