______ __ ___
( ___ __| | _ | | _ ヽ
.___\ \ | | | | | | | ノ__
|____) |_| |_ニニ_| |_|\___|
T H E L A S T J E D I
__ __ __ __ ___ ____
| | | | | | | _. | | _ ヽ ( .___|
| |. | | | | | | | ノ \ \
| || | | ニニ | | |\  ̄ ̄ )
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
このスレッドは、映画スター・ウォーズ
エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
http://dig.5ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。
Official Website
http://www.starwars.com
Wookieepedia
http://ja.starwars.wikia.com/
前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 75
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1529059181/ ■スター・ウォーズ 年表
32 BBY エピソード1 ファントム・メナス (The Phantom Menace)
22 BBY エピソード2 クローンの攻撃 (Attack of the Clones)
22 BBY 〜 アニメ クローン・ウォーズ (The Clone Wars)
19 BBY エピソード3 シスの復讐 (Revenge of the Sith)
(アンソロジー2) ハン・ソロ (Han Solo)
5 BBY 〜 アニメ 反乱者たち (Rebels)
0 BBY 頃 (アンソロジー1) ローグ・ワン (Rogue One)
0 BBY エピソード4 新たなる希望 (A New Hope)
3 ABY エピソード5 帝国の逆襲 (The Empire Strikes Back)
4 ABY エピソード6 ジェダイの帰還 (Return of the Jedi)
34 ABY 頃 (エピソード7) フォースの覚醒 (The Force Awakens)
(エピソード8) 最後のジェダイ (The Last Jedi)
(エピソード9)
スター・ウォーズの鉄人! タイムライン
http://www.starwars.jp/timeline/index.html
銀河標準暦
http://www.starwars.jp/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%9A%A6
BBY (Before the Battle of Yavin) 「ヤヴィンの戦い前」
ABY (After the Battle of Yavin) 「ヤヴィンの戦い後」 ■スター・ウォーズ (エピソード8) 最後のジェダイ キャスト
ジョン・ボイエガ (John Boyega) − フィン 役 (Finn)
デイジー・リドリー (Daisy Ridley) − レイ 役 (Rey)
アダム・ドライバー (Adam Driver) − カイロ・レン 役 (Kylo Ren)
オスカー・アイザック (Oscar Isaac) − ポー・ダメロン 役 (Poe Dameron)
アンディ・サーキス (Andy Serkis) − 最高指導者スノーク 役 (Supreme Leader Snoke)
ドーナル・グリーソン (Domhnall Gleeson) − ハックス将軍 役 (General Hux)
キャリー・フィッシャー (Carrie Fisher) − レイア・オーガナ将軍 役 (General Leia Organa)
マーク・ハミル (Mark Hamill) − ルーク・スカイウォーカー 役 (Luke Skywalker)
アンソニー・ダニエルズ (Anthony Daniels) − C-3PO 役
ピーター・メイヒュー (Peter Mayhew) − チューバッカ 役 (Chewbacca)
ジミー・ヴィ (Jimmy Vee) − R2-D2 役
ルピタ・ニョンゴ (Lupita Nyong'o) − マズ・カナタ 役 (Maz Kanata)
グェンドリン・クリスティー (Gwendoline Christie) − キャプテン・ファズマ 役 (Captain Phasma)
ベニチオ・デル・トロ (Benicio Del Toro) − DJ 役
ローラ・ダーン (Laura Dern) − アミリン・ホルドー 役 (Amilyn Holdo)
ケリー・マリー・トラン (Kelly Marie Tran) − ローズ・ティコ 役 (Rose Tico)
フランク・オズ (Frank Oz) − ヨーダ 役 (Yoda)
Star Wars: The Last Jedi (2017)
Full Cast & Crew
http://www.imdb.com/title/tt2527336/fullcredits?ref_=tt_ov_st_sm ■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ 舞台となる惑星
オクト−(Arch-To) 最初のジェダイ・テンプルがある惑星
ディカー(D'Qar) レジスタンスの基地がある惑星
クレイト(Crait) 石の惑星
カントニカ(Cantonica) カジノシティー カント・バイト(Canto Bight)がある惑星
マンデイターIV級シージ・ドレッドノート キャナディ艦長
スター・デストロイヤー ファイナライザー ハックス将軍の旗艦
メガ・デストロイヤー スプレマシー スノーク最高指導者の旗艦
バッタリング・ラム・キャノン 小型デス・スター(砲)
■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ キャラクター
http://2chb.net/r/cinema/1513352545/6
○エピソード7 フォースの覚醒 FAQ
http://2chb.net/r/cinema/1513352545/7 【2018年度 判明分】
*82.4 名探偵コナン ゼロの執行人(6/17時点)
*75.0 スター・ウォーズ/最後のジェダイ
*52.8 映画ドラえもん のび太の宝島(5/6時点)
*51.0 グレイテスト・ショーマン(5/20時点)
*49.* リメンバー・ミー(5/27時点? BD&DVD販売告知より)
*36.7 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(6/10時点)
*33.9 ボス・ベイビー(5/13時点)
*32.* DESTINY 鎌倉ものがたり(BD&DVD販売告知より)
*28.* 8年越しの花嫁 奇跡の実話(3月中に28億円突破 BD&DVD販売告知より)
*24.1 レディ・プレイヤー1(5/27時点)
*20.1 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活(2/25時点)
*18.0 万引き家族(6/17時点)
*17.8 映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜(6/17時点)
*17.0 キングスマン:ゴールデン・サークル(3/4時点)
*16.2 空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎(4/22時点)
*16.2 オリエント急行殺人事件(3/4時点)
*16.1 ちはやふる -結び-(4/22時点)
*15.9 ブラックパンサー(5/13時点 Mojo換算値)
*15.6 祈りの幕が下りる時(3/25時点)
*14.0 デッドプール2(6/17時点)
*13.3 ラプラスの魔女(6/17時点)
*12.5 ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(5/27時点 Mojo換算値)
*12.3 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL(1/14時点)
*12.1 ジオストーム(2/25時点)
*12.* 北の桜守(4/30付スポニチ記事より)
*11.0 鋼の錬金術師(1/14時点)
*10.2 ピーターラビット(6/17時点)
*10.1 今夜、ロマンス劇場で(3/25時点)
1月25日に映連から発表された2017年度の成績
http://www.eiren.org/toukei/index.html
興行成績インフレ調整版
http://www.boxoffice...alltime/adjusted.htm ・・・長文NOWコリエイティング・・・
しばらくおまちください
○○は肯定否定に対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
○○はスルーされると勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで感想を押し付ける他、惨禍を招く原因となる。
○○は情報提供者に対して恩義に感じるということがないため、情報は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
○○は裕福温厚なる態度を示してはならない。
同じレベルの肯定派だと思いレスの一部を引用して第三者潰しを企てる習癖がある。
○○は所有の概念について著しく無知であり理解せず、アイデア等他者の見解を無断借用し返却せざること多し。
○○は論点ズラしをする習癖があるので絶対にズラさせぬこと。
○○には日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
○○を叱責する際は証拠を提示し、信念をもって論破せよ。長いだけで大した事は言っていない。
○○は相手の正当なる論理であっても持論を論破された場合、恨みに思い、後日まで別人格で複数自演をして、復讐争議する習癖があるので注視すること。
>JJエイブラムスがスター・ウォーズでしっかりと戦争を描いていた分
えっ
>>1
ありがとー
>>12
ちょっと期待して開いてみたら、
前スレであまりの酷さに肯定派否定派問わずフルボッコされてた奴だった。 理詰めさえできれば良作だの良い演出だの御託をいうのは中級者にありがち。
映画を何も分かってない歳だけ重ねた中年あるある。
>>18
自分の感じたものを言語化する習慣て大事よ。
何が主観で何が客観か切り分けできるようになるし、
自分の嗜好や性格や暗黒面が見えるようになる。 まぁ遥か彼方の銀河系ファンタジーで、こんなもん観させられて満足するような奴は、よほど日頃は頭使ってないんだろうなとは思う。
シルク・ドゥ・ソレイユの観戦しに行ってるのに、将棋会場に連れて行かれたようなもんでしょ。
詰め将棋が面白い?知らんがな。
宇宙ファンタジーのシリーズ第8弾で、頭空っぽで観てる方が異常なんだよね。
シリーズの有り様を脳内で再構築するにしても内容は簡単なものだけど、そんな事をいちいちさせられる面倒を掛けられて、喜ぶ人の方がまともとは言えない。
こんな描き方はオリジナル作品でやれって話はごもっともな意見だし、これらの心理を理解できないとか、ただ単に他者に対する理解力がないだけ。
アスペには絶対に分からん領域。
>>1乙とともにあらんことを。
お、さっそく肉芽無い奴キター!これはプロファイリング案件ですなw ポー・ダメロンの新作コミックで、レイがジェダイの聖典を3POの訳にて読んでるシーンがあるそうです。
と言う事は、ジェダイの聖典はメタ要素(ライアン監督の発言「聖典が8冊あるのはこれまでのSW映画8作が聖典との暗喩」)
では無くて、今後物語に絡んでくる可能性が高いと思われます。とすると、誰がファルコンの中に運んだのかが気になります。
レイが軽い気持ちで読んで見たいから借りるわね、とか?それとも、ジェダイの聖典?私が頂いちゃうわ!と盗んだのか?
ヨーダがルークに会う前にファルコンの中に移動させたか、ラナイ達が霊体ヨーダに頼まれたとか、誰の仕業でもなくフォースの意思で移動したとか・・
さすがに「聖典」だしねえ。三種の神器みたいなもんだから、それをレイちゃんが盗んだってのは何だか嫌なので止めて欲しいなあ。
まだこんなもんで解析とかやる奴なんているの?とうの昔に終わってるやろ?
もう9までの間の繋ぎネタにしか使えんね。
遠い昔遥か彼方の銀河系ファンタジー
こんなもんに頭使うとか無駄の極みでしかねえだろw他でやれよw
そういえばルークって、自分の過ちを認めて改心した側のはずなのに、昨日の今日で「お前は全て間違っている」とかよく言えたもんだよな。
ライアンのアスペ脳が反映してるのかな。
シールドガー、重力ガーって人はSW宇宙では敵味方で上下左右が揃ってるのは突っ込まないのですかね
映画的手法とまるで頓珍漢な描写を同一線に並べる馬鹿 www
土台からして完璧な空想世界なのに、見事なまでにチープな方法で実社会を反映させて、全面に押し出す浅はかさ。少しは隠せよ。
メッセージ性も何もあったもんじゃないし、貴重な空想ファンタジー映画が台無し。
>>28
EP2で艦隊戦の真上から攻撃してなかったっけ?
まぁそれでも大多数は正対して撃ちあってるけどw まず華のない人間タイプばかり出て同じ言語で会話する処からして、違和感どころか普通に退屈。
どこのUSAだよ。
>>31
ありましたっけ?見なおしてみます。
私は空気シールドも宇宙ナメクジもファルコン内の重力も宇宙空間で上下左右が揃ってるのもEp8も全て楽しんでるのでいいですけど。
重箱の隅派でハードSF指向の人には辛いとは思う。 >>31
そこがスターウォーズの時代だ。
当時の人にゼログラビティみたいなモノを見せたら混乱して誰もついてこれなかったはず。
もっともアレもツッコミどころは多かったけど。 ファルコンはコクピット周辺と銃座とで重力の方向が違ってるよな
どうなってんだあれは
>>34
俺はガバガバSF脳だからゼログラビティでジョージクルーニー生きてたんだ良かったって一瞬思ったぞw コミュニケーション能力の低い演出家というのは、世間の流れや客の知性感性を見誤る。致命的に視覚的美的センスがない。
ミスターライアンらしい原因と結果。
>>38
お前みたいなのも見るという事を計算外にしていたのはプロとは言えないかもなw 有志の間でEP8リメイク募金開始
ライアンも有志に挑発した模様
今更ファルコン号の重力がどうとか、こんなレベルで時代ごとの映画演出の重要性を理解できるはずがない。
>>40
草
ビルゲイツをSWオタにするところからだな ハン・ソロのサントラなかなかいい。Ep4とEp5のファルコンの時の曲が出てくる。Ep8にも出てきてたけど。
ようやく御大作「ハン・ソロのテーマ」が出来たというのに・・。日本だけでもヒットして欲しい!アルデンのソロもいいと思うんだけどなあ。
>ハン・ソロのサントラなかなかいい。Ep4とEp5のファルコンの時の曲が出てくる。Ep8にも出てきてたけど。
そんなの先に知ったらつまんないジャン。
ジェダイの使いにくい戒律みたいなの8で捨てて、以降はただのフォースの使い手で推していくのかと思った
>>44
ああ、そうか。これも一種のネタバレですね。すいません。海より深く反省。
私も内容のネタバレを食らわないようにハン・ソロスレ開かないように注意したりしてますが、自分が一番アホでした。すいません。 未だにEp8のスレに貼りついてるのも、スレがまだまだ私にとって面白いからだけど、
一週間後にはSWの新作が見れるってのも何だか不思議な感覚。だからこそスピンオフ企画の無期延期が残念。悲しい。
>>20
>シルク・ドゥ・ソレイユの観戦しに行ってるのに、将棋会場に連れて行かれたようなもんでしょ。
サーカス的な賑やかしにも将棋の知的インタレストにも対応できるのが映画の素晴らしい所なのよ。
人は多面的なもんだから、両方を組み合わせたコンテンツを製造することも、それを解釈して楽しむこともできる。
映画の一面だけ見て他を「知らんがな」で切り捨てちゃうと、その楽しみには届かない。
それこそ「普段頭を使っていない」ツケを払わされる羽目になっちゃうのさ。
>>38
>コミュニケーション能力の低い演出家というのは、世間の流れや客の知性感性を見誤る。致命的に視覚的美的センスがない。
もはや譫言めいて来たなw コミュニケーション能力と「視覚的美的センス」なるものとは無関係。
ついでに言えば、SW級の大所帯を切り盛りするにはコミュニケーション能力は不可欠だ。
幾つか役者やスタッフのインタビューを読んで見たけど、皆いちようにライアン・ジョンソンの仕切りを賞賛してる。
現場をしっかり掌握してないと出てこない意見だね。
ライアン・ジョンソンが見誤ったのは世間の流れでも客の知性でもなく、
彼が何を作ろうと決して満足せず遮二無二けなしにかかる「マニア」の知能程度だったんだと思う。>>39君の言う通りだね。 おっと番号入れなきゃ。
>>21
>シリーズの有り様を脳内で再構築するにしても内容は簡単なものだけど、>そんな事をいちいちさせられる面倒を掛けられて、
そもそも、「そんな事をいちいちする人」なんているのかね。
そんな難しい映画じゃ無いよ?スペースオペラだし。
物語追うのに必要な情報は全部台詞で説明されるか絵で出てくる。
それこそ頭空っぽで観ててもなんにも差し障らないのが『スター・ウォーズ』の良い所じゃないかさ。
脳内再構築なんて面倒な事をやってる人は、そりゃ勝手にやってるんであって、
映画に「させられてる」なんてのはちょっと余りに責任転嫁が過ぎるんじゃないかねぇ。 >>26
>そういえばルークって、自分の過ちを認めて改心した側のはずなのに、昨日の今日で「お前は全て間違っている」とかよく言えたもんだよな。
カイロ=レンの「間違い」はまだ充足してない願望をうっかり口走っちゃった現在の話。
ルーク・スカイウォークカーの「過ち」は、短慮が嵩じて一人の若者に道を誤らせてしまった過去の話。
一方が昔間違えたからってもう一方の現在が全肯定されるなんて事はないのよね。
むしろ引籠もるのやめて堂々と(でもないけど)レンの前に立ち塞り過ちを認め指摘するルークの姿に、
観客はルークが「何かを乗り越えた」毅然とした態度を感じる場面だよね。
言葉尻捉えて批判する余地なんて普通に見てりゃない筈なんだわ。 >>30
>土台からして完璧な空想世界なのに、見事なまでにチープな方法で実社会を反映させて、全面に押し出す浅はかさ。少しは隠せよ。
そりゃちょっと神格化し過ぎだな。
元々ルーカスはベトナム戦争を念頭において、あれをスペースオペラの世界に反映させる方向性で世界を造っていってる。
ep6ではベトコンによるゲリラ戦をかなり露骨に前面に出してるしね。
そういう出自である以上、シリーズが進むにつれてそれが突き詰められて、
最終的に経済格差の話が世界観に盛り込まれてくのは不可避なのよ。 >>51
島に引き籠って死んだじゃん
バカじゃないの >>45
ep6以降の、新しい時代のジェダイが登場してくると思って期待してたんだけどね
シークエル全体でそういう流れになりそうにないのは残念
フォースで出来ることの多様性を描くのも良いけど、使い手の多様性も見たい そうだいいこと考えついた
アメコミヒーロー映画が大流行だよ
スターウォーズもヒーローを登場させよう
砂漠の惑星で廃棄ロボットを売ってつつましく暮らす一家。
そこへ帝国軍が来て暴虐の限りをつくす。
だがあわやというときにマントを羽織ったスーパーヒーロー登場。
むのすごく強くてストームトルーパを皆殺しに。
正義の味方ブラックナイト参上。
むちろん強いだけじゃなくて
美女を見るとセックスしちゃうというおちゃめな人
だれとでも仲良く仲間も大勢なヒーローだぜ
これならヒットまちがいなしだぜ
おれが監督してやろか
>>55
please please please please pleeeeeeeaaaase please actually happen please please please please please 通訳って・・・これ英文のグーグル翻訳だと思ってたけど?
>>54
Ep9のラストとその後のSWに期待したいね。
シスもジェダイもスカイウォーカーもスノークも、古い物は滅びる時だと語るカイロ・レンにレイはどう思ったのだろう? >>50
支離滅裂w
じゃこいつこんな単純なクソ映画で何語ってんのw 一度ルークにがっかりしたレイだからこそ、新しいジェダイを作れるって訳か。やっぱりEp8は正解だったのね。
長文氏のレスは分かりやすいと思うけどなあ。支離滅裂とも思わない。それよりも
>>55を面白いと感じる感性の方が信じられないwいやマジで。これを面白いと思う人達にならEp8は叩かれてもいいわw なるほどね。
一度ライアン版にガッカリしたファンに向けてだからこそ新しい9を作れるって訳か。やっぱり8は駄作狙いだったのね。
長文様こそがep8の唯一絶対の理解者であり、長文様に服従して初めてSWのファン足り得るのだ
>>60
一応、9でレンの仲間が出てこないかと希望は残しているけどね
レイはカイロに同調は出来なかったから、無理やり滅ぼすのではなく、もっと自然に変化させていきたいと思ってそうだね
ルークの言う、バランスというものをどう捉えたのか
9ではレイの出した答えを見てみたい >>40
もうライアンが自主制作映画として賠償した方が早そうだね >>60
レイはジェダイの書を持ってたくらいだし、本心では滅びるべきとはまったく思ってないんじゃないかな
でも反乱軍の友だちがリアルタイムで撃墜されてさえいなければ、もっと温厚に話が進んでレンに懐柔されるパターンもありそーw リスタートEP10フランチャイズありきだから捨て駒でしかいんだよね。
無理やり面白いと思い込む努力をする事は消費者としては立派な姿勢だけど。
9で完結ならこんな悲惨な展開にはなりようがないんだよなぁ。
ディズニーのやり方は日本のパチンコ業界みたいなもんだよね。
>>67
>>69
Ep8でルークからフォースとは何かを学んだレイは、Ep9で聖典とヨーダとルークから新たに何かを学ぶのかも知れないね。
Ep9ではカイロ・レンがやろうとしてるシスでもジェダイでもない新しい秩序と、新しいプライム・ジェダイのレイとの関係性が楽しみですな。 ポーのコミックでレイは3POに翻訳してもらって聖典を読んでるそうです。
古すぎる内容の聖典はルークには読めなかったんだってw
>>74
待望組、新規組、惰性組
それぞれから8賛否で別れて少なくとも6パターンは居ると思われる >>74
よう、“有毒”ファン
日本でもニュースになって、世間から軽蔑されてよかったな
ロッテントマトでの工作もバレてるじゃん
こうしたトランさんに八つ当たりしたり、批評家や玄人筋とは逆に、SW8を「駄
作」と言い張り、ネット上で屁理屈を並べて執拗(しつよう)にけなすタチの悪
い一般の暴走ファンについて、前述の英紙ガーディアンは「なぜ(幾人かの)ス
ター・ウォーズのファンたちは、ひどく有毒なのか」との見出しで強く批判。
こうした暴走ファンの言い分や行動について、SW8に対する賛辞と(作品の内
容ついての)討論に見られる激しく圧倒的なポジティブワールド(肯定的世界)
にくすぶる熱心なファンの極端な意見に過ぎないと明言。
さらに、メディアの映画評や一般の映画ファンの評価を集計する米映画批評サ
イト「ロッテントマト」に、SW8の評価を下げて投票するという彼らの組織的キ
ャンペーンが成功したからといって、気にくわない論調や人物を攻撃したり差別
したりすることが許されるはずかないとの論調で報じています。 中国でも打ち切りになっているし、退屈は退屈なんだろうね
>>76の続き
実際、心あるSWのファンはSWから
心が離れつつあるのかも知れません。
米で5月に封切られたSWシリーズの
派生作品「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」(日本では6月29日公開)の興行収入は、
製作・配給側(米ディズニー)の予想を大きく下回ってしまいました……。 (岡田敏一) >>77
中国人にとってはな、中国はそういう土地柄
もともとハリウッドのドラマはまったく受けない
それは頭が悪いからではなく、欧米とは価値観が違うので共感も感情移入もできないから
ドラマ性皆無の荒唐無稽のアクションだけが好まれる
ラジー賞のバトルシップみたいなアホ映画が中国だけで異例の大ヒットしたりな
8はそうではなかったってことだ >>73
水を差すようで悪いけど、正解かどうかっていうのは人によるし、言いきらない方がいいよ
気に入ってるからこそ、悪く言われると腹が立つのは分かるけどね
ルークが読んでないのはそんな理由だったんかい! >>79
コナンが大ヒットしてる唯一の日本と、バトルシップが大ヒットしてる唯一の中国と、お前はどっちの国が欧米の価値観に近と思う?
お前に映画一本で何が分かるの? 俺はバトルシップではなくコナンが大ヒットしてる方が恥ずかしいし、在り得ないんだけど、この映画感覚はおかしいのか?
正しいのなら俺が思う映画評価も正しいものと言えると思うが、どうだ?
>>82
日本市場専用のキッズムービーと比べて何が言いたい >>84
ごめんなさい安価入ってなかった
>>63
だった
ちょっと引っ掛かったもので・・・ >>85
今時専用なんてある訳ないだろ
君の名は中国でも大ヒットしてるけど、感覚がかけ離れてるのか?
欧米は実写でないと相手にもせんよ
シンゴジラが大ヒットした国が日本以外にあるか?
お前に映画で他国の価値観の何が分かるんだ?バトルシップをアホ呼ばわりして、他国に興行的に相手にもされてない邦画を喜んでる基準が正しいと言えるのか?
退屈なものは退屈だよ >>88
ああ、誤解を招く言い方でしたね。すいません。
ジェダイに縛られないフォースの使い手が見たかったって話の流れで、もし今後そんな使い手が描かれるとかレイが新しいタイプのジェダイになるのなら、
Ep8でのルークとレイの描写、関係はあれで正解だったのかも知れませんって事です。もちろん全て私の勝手な妄想です。 >>82
バトルシップって自衛隊大活躍の祭りえいがだろ?中国で人気なのか。以外だな。 >>89
国内向けで国内で収益出して、海外はおまけだろ
だいたいアニメの場合は共通の嗜好を持つアニオタ村のネットワークがあるから特殊だろ
シンゴジは完全な国内専用の超ガラパゴスで日本の組織体質を知らずに見たら馬鹿げた会議映画だろ
例が極端すぎる
だいたいアメリカ人のルーカスが日本人の黒澤の影響受けてどんだけパクッテると思う >>90
そういう意味だったんだね
余計なお世話ですまなかった
新しいジェダイが見れると良いなと思うけど、何だかんだでもとの鞘に戻ったりして
聖典に何が書いてあるのか分からんけど、それに忠実になり過ぎるレイとかだったら嫌だな〜(笑) >>95
それか、レイのニュー・ジェダイ・オーダーは恋もオシャレもドロイド所有も楽しんじゃうの!とかねw >>93
未だに黒澤を評価基準で映画を観てるのか?
それとも他の邦画を知らないのか?
邦画だよ邦画、シンゴジラは大ヒットの例で上げただけで、何か他に海外で大ヒットしそうな例えられる作品があるとか思ってるの?ねえよ
そもそもないから挙げるものがアニメとゴジラしかないんだよ
あるとか思ってたのか?ないよ、知らなかったの?ないない
国内ではヒットしてる邦画はあるけど、海外でヒットする邦画はない
で、日本の映画評価が正しいのか? >>97
価値観の問題だろ
ついこの間日本映画がパルムドール獲ったばかりじゃん
テクニックだけじゃ獲れないよ、内容に理解と共感がなければ
価値観を共有してるからのことだよな >>94
そうそうw
スター・ウォーズが凄いと思えるのは当時映画を見ることができた西側の国だけなんだよ
だからアジアじゃ日本や韓国、欧州でも西欧は強いけどそれ以外はそれほどでもない、というかスターウォーズを知らない人も多いw
ぶっちゃけ西側以外のアピール度で言えばブルース・リーやジャッキー・チェンのアクション映画のほうがよっぽど効果あるんだよ、日本はハリウッドに毒されすぎだからわかってないけどな >>98
中国作品も海外賞レースの常連だろ、18年ぶりだかで同じ価値観とか何言ってんだよ そうそう、中国で打ち切られるのは当然なんだよな
8は過去作ありきの展開の話題でしかないから。
傑作でも何でもない、過去6作と三部の真ん中でひっくり返したから、話題になっただけで退屈。
ある意味では中国人が純粋に映画として評価してるんだよな、打ち切りという評価ね
>>101
チャン・イーモウ一人だけのイレギュラーだろ
歴史も層の厚さも段違い >>102
つうか中国人と“有毒”ファン の嗜好が近いんだよ
ドラマはお断り、宇宙やアクションがあればそれで満足 >>103
歴史もあり層も厚いのに、なんで海外で全くヒットしないんだよ
するはずだろ、映画評価基準も価値観までも同じなのに人種差別でもされてるのか? >>104
滅茶苦茶な論理だな…
あんなファンタジーのどこの何を見て、そんな事を言ってるのかサッパリ意味不明だが… >>104
ただのネトウヨかよマジで気持ち悪いなこいつ >>105
価値観を共有してれば必ずヒットするはずってどんな極論だよ
でもアメリカ以外ではスマッシュヒットはあるんじゃないか
アメリカではアメリカ映画しかヒットしない >>108
いや中国人は価値観を共有してないから打ち切りになっただけだとお前が言ったんだろ…?
その場凌ぎなら一本の映画で価値観を決めるのは止めろよ
退屈だから打ち切りという事実以外には何もない >>110
価値観が違うゆえに共感も感情移入もできないドラマが中国人には退屈だった >>111
いや本質は過去6作の流れなんてどうでもいい中国人には退屈な「続編映画」だったという事だね
7は打ち切りになっていないんだから、どうにも逃げようがない事実 >>113
7と8の違いで“有毒”ファンが発作を起こしたのがドラマを前面に出したことだろ >>114
退屈なのと有毒ファンと区別もつかないとか、視野が狭すぎる有毒ファンだな
貶してる相手が違うだけで、同じ有毒ファンだよ
何が違うんだ? >>116
マジこれ
いきなり有毒ファンとか抜かしだして
あげく中国落として8上げとか意味わからん >>116
いいや、中国人は貶してないね、中国人の映画の嗜好を言っただけ
“有毒”ファンはいろいろと見境なく貶すから“有毒”ファンなわけだし
そういう奴は自分が貶されるのも当たり前と思えよ >>118
うん、最初から映画が退屈なのとは関係ない話だったね 我很抱歉这个白痴愚弄你的电影感。但请记住,这是日本人的羞耻。不是每个人都像他一样
文字化けした
>>123
面白いと思わないといけない風潮っていうのも問題があるな
しかも第8弾で9もあり、更に10以降もある訳だからね
全て面白いなんてのは過去のどの三部にもない訳で、ランク付けも定番のものとしてあるから、8が最下位の人も4が最下位の人も居る訳で
俺からすると8が面白く感じない人間は理解力がないとか、ドラマ性への感性が鈍い云々ってのは在り得ないね
むしろ必要がない邪魔な要素でもあるし、宇宙ファンタジーにそんなもの捩じ込まれても他で間に合ってるからお断りだね
近年は何でも同じ要素を捩じ込んてるから余計に退屈になる カイロレン、EP7、EP8とやられっぱなしで、EP9ではやっぱり殺されるんでしょうか?
可哀想すぎませんか?
>>125
記事の半分以上使ってケリーが楽な人生を歩んできた訳じゃない、ってような事を書いているが…正直どうでもいいわ
長文バカの言葉じゃないが、映画を見にきてる人間には俳優のプライベートなんて関係ないわ
苦労人だから同情しろって?
売れてない芸能界志望者がバイトで食いつなぐなんて別に珍しい話でもないし、そういう事を語りたいならケリーの人生のドキュメンタリー映画でも作れば?
これからのハリウッド映画には「アジア人俳優を出さないといけない」も意味不明
人種だけが理由で俳優を起用しないなんて事があってはいけないとは思うが…必要もないのに無理やり起用する方が問題
シンデレラを実写映画化するのにわざわざアジア人を使ったら不自然だし、三國志を映画化するのに黒人を出さないと差別って評価にはならないよね?
この記事の言いたいことは「アジア人」で「他の俳優に比べて不細工」で「苦労して育った」から褒め称えろ
批判したらそれは差別だって事か?
アホらしww ライアンのオナニー見て
ちょーーー気持ちイイイイイイ!
て言ってる人と
うわキモっ。引くわぁ・・・
て言ってる人の違いだろう
欧米の価値観とかでなく、ライアンの価値観に合うかどうか
>>128
そこ8を大傑作した太鼓持ちだぞw
まともに議論したけりゃ
触れないのが一番やで
アホらしいのは、全く同感ですわw だいたいローズなんて仮にマーゴット・ロビーが演じたとしても嫌われたろうに、
キャラクターの問題を演者の問題にすり替えてる風潮の方がよほど意味不明だよな
映画への批判を全てレイシズムによるものと拡大解釈して本質から目を背けるとか逆に差別やわ
ていうかライアンくんはローズに関して「僕のクラスメイトで全然華やかじゃない子がモデルなんだ!」とか語ってるんやで
暗にブサイクという設定なのでブサイク起用しましたっつってんだよこいつ
それ考えるとベトナム系という人種を批判するのは問題だが、ブサイクだということを指摘するのは何の問題もない訳だ
誰も光浦靖子を見て「広瀬すずに似てるね」とは言わんだろ?いくら髪型が似てようが光浦は光浦でしかないし、ローズのブサイク呼ばわりだって単に事実を語っているに過ぎない
>>128
>この記事の言いたいことは「アジア人」で「他の俳優に比べて不細工」で「苦労して育った」から褒め称えろ
>批判したらそれは差別だって事か?
SNSで人種差別や誹謗中傷するバカファンのことを批判する記事なのに、
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだろうか
それともあれか
SNSに突撃すること=映画の批判=やっても良いこと
っていう認識にでもなってるのかな?
それならあなたも有毒ファンだね! EP8への批判自体が人種差別と屁理屈って一方的に断じてるクソ記事じゃん
批評家の評論と逆を行くものは全て問答無用で屁理屈って・・・w
そんな主体性もなく思考停止して権威主義に走るお前の方が屁理屈やぞ、と僕は言いたい
>>125
つかこいつ日本語が一つも理解できんだろ 有害ファンつーのは、出演者のSNSに突撃してして誹謗中傷するやつと、8が傑作だと吹聴するやつだ
レビューサイトでの低評価が工作というなら、良識あるファンが正当性を持って高評価をつければいいだけじゃないか
単に駄作だから低評価が多いだけだろ
ローズは出てきた瞬間に嫌われたのではなく、キャラとしての行動や発言がダメだっただけ
フィンとかポー、レイも前回よりすっとぼけてるからそれなりに文句言われてる
なんにしろ「有害ファン」として、8を否定する連中をまとめてレイシスト扱いに印象操作してる感じが不愉快
>>134
相変わらずEP8肯定派は共産主義みたいなのばっかりだな 記事見てないけど何となく内容が分かってしまうな
多分批判的な人を有毒ファンと位置づけレイシストのレッテルを貼るための記事なんだろ
どんな手段で8擁護しようがエンタメとしてクソ映画なのは周知の事実だし何やっても無理でしょ
9の初動が出りゃどうせバレるんだし
>>139
ケリーさんは親がベトナム移民で貧しい生い立ちでした
でもバイトしながら頑張って役者になりました
8年ぶりに映画に出たのがSWだったのに、クズでクソ野郎なSWオタクたちは彼女を叩きました
SWオタクってなんでこんなクズなん?欧米では嫌われてるで?
評論家から絶賛されてるのに8を叩くはただの屁理屈だぞ?
ロッテンの低評価も全部工作やから
キモイSWオタクのせいで心ある人たちはSWから離れ、ハンソロは爆死したのです・・・ ほんとにこれこそ偏見にまみれた糞コラムだよ
女優の出自は何の関係もないし、ローズという
糞キャラについてはいっさい触れていない
まあ8を大傑作というコラム書いてる時点で
終わってるんだけどな
ほんま腹立つわあ
>>141
ep8に批判的な人全てがケリーを叩いてる訳じゃないのに、ローズ批判を人種差別にすり替えてep8批判者にレイシストのレッテルを貼る
なんだ。全く想像通りじゃないかw ブサイクを晒しあげたライアンさんが悪いという話かな
実際ローズじゃなくケリーを叩きまくってる奴大量にいたが
この記事のおかげで、公開から半年以上たっても嫌いな映画のスレに貼りつく人がどんな人間なのかよくわかるな〜
SWで続編で中間作だから、ライアンのオリジナル作品ならB級でしかないから即スルーに決まってるし、誰も見てねえだろ
>>145
で、それはEP8を絶賛しない人間の何パーセントなんだ? 金太嘯ンたいなキンタローズ好きだよキンタローズ
おまえらも大好きみたいでよかったよキンタローズ
キンタローズかわいいよキンタローズ
まじかわいいよなキンタローズ
キンタローズて誰かに似てるなとおもたら
演歌界の豚姫天童よしみじゃないか
すげーなキンタローズ
>>74読んできたよ。
最初のほうに、欧米では批評家や玄人筋が大絶賛したのにファンだけが騒いでる
っていう表現があって笑った。
碌な自分の見識もなんも持たないって白状しているみたなもので、権威に媚び売って嬉しそう。自分の映画感想なんて一つもない。
最後に記者プロフィールあるけれど、よくこんな記事を記名記事で書いたなって感想しかない。
メディアは必死に悪い一部のファンだけが8に怒っているとしたいんだろうけれど、
この記事はその典型の提灯記事だなぁ。 不細工さんが攻撃されてファンの暴走だって風潮でおさめようとしてるみたいだね。
そんな裏工作してないで作品で黙らせろよなぁ
最後のジェダイを好意的に評する人にどこが良かったのか聞くと
必ずと言っていいほどこれまでのスター・ウォーズから脱却する革新性とか
既存の権威や保守的なファンに媚びず新しいことをやろうとした志の高さとか言うのに
否定的なファンを攻撃する時は妙に評論家様の権威を持ち出すよね
ヘイデン・クリステンセンの演技がヘタクソだという論は認められるのに、ケリー・マリー・トランがブサイクだという事には目を瞑らないといけないのは意味が分からんな
一般に役者に華がないって評論は他の映画でもある事なのに、ベトナム系にそれをすると差別なのか?
インスタに凸して中傷するのと、レビューサイトに役者がブサイクでしたという評論を書き込む事をごっちゃにするな
>>153
その結果EP8が何を作り上げたとか何を成し遂げたのかは絶対言わないんだよな
どいつもこいつも結局SWオタクへの冷笑みたいなことしか言ってない
新しいことを「やろうとする」だけなら猿でもライアンでもできるっての
>>154
努力すれば何とかなるかもしれない物と努力ではどうにもならない生まれ持った物の違いだと思うんですけど SW抜きにしたって娯楽作品として最低の脚本、キャラ、演出なんだよ
主人公たちのやってること全部無駄でいらねー展開のオンパレード
一人で操縦できる船1隻の特攻で敵全滅w
はじめからやっとけや
幼稚園児が本書いてんのかよw
下痢便以下のこれ擁護してる奴に映画語る資格ねーわ
頭にカイワレ詰まってんのか
次作からは悪の帝国軍がガンガンワープアタックしてくるんでしょうなあ
作品への批判を人種差別に振り替えて、ケリーを矢面に立たせて自分への批判をかわしたライアンて最低の下衆野郎だよな。
お約束を打破した革新性って言うけど
逆張りしてるだけなんだよな
観客が期待した展開の逆やるなら
それ以上のカタルシスを与えないとならないのに
ただただ、逆張り。しかもepi5みたいなこの後どうなんの?
ってハラハラ感もドキドキ感もないと言う
SWちっくな映像のコラージュにへんてこりんな新キャラをぶち込みました
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd9f-t0zq) age 2018/06/21(木) 20:15:27.03 ID:dehhi5mrd
なにも悪いことしてないうえにオールドファンの思いこもった存在であるジェダイを8で貶めちゃったのが致命的
>>153
革新が常に素晴らしいことではないことは歴史が証明している
革新は常に損失を伴う
その損失よりも得るものが遥かに多い時にのみ
その革新は成功であったと評価される
だが8がもたらしたものは大多数の評論家と一部の人間の賞賛と
数えられないほどの甚大なな損失とそして世界の分断である
だが今ならまだ間に合う >>155
努力してもおまえはプロ野球選手にはなれないし総理大臣にもなれない ふむ、自分らの問題行動を非難されてるのに、悪いのはライアンでボクは全く悪くないで脳内完結
これが有毒ファンの幸せ回路
>>155
だから役者なんだしルックスだって品評されるじゃん
トワイライトの女優も何かかわいくないとか叩かれてたけど誰も差別だ何だと騒がなかったぞ
なんでそういう普通に行われてることをアジア人にやると差別になるの?w >>160
5と比較すると8がいかに糞であるかがよくわかるよね
あれだけ悲惨な状況なのにファルコンの中で談笑、
反乱軍のために必要なものは全て揃ってる、
フォースガキのドヤ顔
最低だわ 有毒ファンという言葉、本当に嫌い
使い勝手が良すぎてバカが連発しそうなのと
アーカイブされた時に本質が抜け落ちそう
「有毒ファン」という言葉こそ差別そのもの
岡田とか言う糞バカの過去記事読むと
>物語の柱となる追跡システムの破壊工作に従事するフィンは黒人。そして最大級の活躍を見せるローズ役の(略
とか抜かしてんだよね
あの、物語に何の好転も起こさない無駄な尺を「柱」として観て違和感に気付かない、
ポリコレ棒振り回したいだけのにわか評論家気取りが
映画として不出来と言う意見を封殺できなくて
悔し紛れに有毒ファン()とか言ってるだけなんだな
でもローズとフィンのシーンが白人のハリソロとレイアだったら叩かれないんだろ
話を面白くてする工夫はしないけど、世論操作で矛先をかわすことには慣れっこだってかディズニーさんよぉ〜
遠い昔遥か彼方の銀河系でスターウォーズが勃発しているのに、黒人だのベトナム人だのに小さい小さい観点に押し込まれて、時間を割かれる事自体が退屈なんだよね。
俺にとっては、グリーヴァスのようなサイボーグが器官が弱く咳き込むシーンの方が、何倍もの見所がある。
これは例一つな訳だけど、こんな些細で馬鹿っぽいシーンの何が良いのと思う人も居るかも知れんが、遠い昔遥か彼方の銀河系でスターウォーズでしか見れないから良いんだよね。
黒人だのベトナム人だの人種だのは、もっと重厚な社会派ドラマ映画で見るから不要なんだよ。
間に合ってるからお断りなの。
>>166
評価サイトは簡単に複数ID作ってなりすませるから低評価は一部の人がやった事で、世間的には好評価だよ→好評価の投票も複数投票できますよ、なんで否定的な意見の人だけ複数投稿なの?
ケリーのインスタに差別コメントした奴がたくさんいる!→インスタも複製アカウント作れるから少数の人が多数派を装うことが可能ですよ?
そもそも批判的な人は少ないんじゃないの?
評価サイトでは一部の人が複数投票して評価を下げるのに、インスタでは別IDで工作しないって不思議だねww ポリコレ映画としても、
9割くらい黒人のブラックパンサーは勿論、
ガモーラとスターロードという異星人間カップルが登場するIWより密度が薄くて、矮小で、お話上の意味もなく、
そりゃMCUに見劣りしますわ
有毒ファンがわらわら湧いてて草、あく卒業しろよ
ルーカスフィルムからスピンオフ中止の噂はデマとの公式発表きた!よかったよかった
ヒーロー映画が好きなのはこんなのが好きなんだろ?有毒ファン達がいいね!とか言ってて草
>>55
こいつに監督してもらえばいいじゃんw 個人的にはEP8は50〜65点くらいかな
もしも過去のEP1〜6らをおっさんになった今の自分がなんの予備知識もなく初見で見たとしたらEP7、8とたいして変わらない評価になってんじゃないかと思う
なにが言いたいかって過去作は粗探しとかすることもない純粋な子供の頃から何度も見ていて思い入れがあるが新作は大人になって大好きなものを汚してないか?と粗を探しながら批判的に見てしまうようになってことが要因だと思う
あとネットの普及で簡単に匿名で批評したり出来るようなったのも大きいと思う
印象派と写実系が居て、印象派の名作作品が、2流写実画家に侵食されてるだけなのを理解もせずに、これは「凄い!」と喜ぶガキがいる。
高校生あたりにありがち。
結論
こんな間抜けな映画を作った監督とそれを許したプロデューサーのせい
>>181黙れよ有毒ファン
否定派代表の有毒ファンによる爆笑あほブログ
>>12
有毒ファンらが面白いと絶賛するヒーロー映画
>>55
どちらも有毒ファンのレベルの低さが分かるw こいつたぶん例のあいつだわ
キャラ変えて来てるだけ
>>179
いや関係ないわ
スターウォーズの設定とかは全然興味ないけどアクション映画としてみたら歴代でも8かなりのクソだよ
敵が優勢で終わるのは5もそうだし最近だとIWとかもそうだったけどあれらはボスキャラを立ててこっからどう勝つんだ?って気にはなるけど
8はまずコイツらが本当にラスボスやるのかってなるし対マンなら普通にレイが勝ちそうでどう勝つかも気にならない アハ!有毒ファン情けねー!あく卒業しろよ
オメーらのせいでスピンオフに変な噂が立つ
ライアン三部作も控えてるし、あく卒業しろ!
>>183
2流写実画家の作品を観て何ヶ月も興奮して可愛いね
初めて観たの?どこにでもあるから他で求めなよ
印象派の名作を観たがる人に「子供の落書きで何が楽しいんだ!誰でも書ける!卒業しろ!」とか言っちゃうんだろ?
相変わらず透け透けペラペラだな 何こいつw
今だに8に粘着アンチしてる有毒ファンがソロまでネガキャンしてるからムカついてるだけなんですけど?
つか本当にスターウォーズファンなんてどんだけ居るんだろ?ここで得意になって叩いてる有毒ファンなんて、実はたいしてスターウォーズファンじゃねーだろ?まあ、
このアホブログ主レベルのファンだろうなw
>>12 ハン・ソロ公開まであと6日というのに何この荒れよう。
スピンオフ無期延期がデマだったのは良いニュースで嬉しいけどねえ。
>>196
デマじゃないよ
正式に発表してない作品だから
それが中止されたというのは不正確
と言っただけ >>199
誰?私と絡んだっけ?
ハン・ソロ爆死の煽りでスピンオフがお蔵入りになった!って噂が嘘だったと分かったから嬉しいってだけなんだけど。 >>201
誰っておまえにレスしてるだけだよ
過去におまえにレスしたことがないやつは
おまえにレスしたらダメなの?
だとしたらおまえにレスできるやつは
ものすごーく限られてくるぞw >>202
>>199は
>と言っただけ
なんてレスしてくるからさあ、絡んだ記憶ないので聞いたのだけど。なんでこんな事まで噛みついてくるのかw
オビ=ワンとボバのスピンオフ楽しみだったのでね、噂が嘘だと分かって嬉しいのは私だけか・・。 >>78
そこまでの長文は不人気のアリバイ作りでしかないとw >>203
横だけど
製作発表でもなく言及という噂程度だから、そういう意味で「○○が言っただけ」って言葉を使ったんじゃないの? 総合すると。
まともなSWファンは8で見限っていてハン・ソロも見ないで消えたけど、有毒ファンが8を神格化して暴れてるから、彼等は10で捨てられて消えるだろうってこと?
ヨーダ「過去は忘れろ。俺は800年間も間違っていたが証拠を隠滅するわ。聖典を燃やせばええ。」
ルーク「わ…分かりました…。僕もずっと間違っていたので心を入れ替えます。隠蔽しましょう。」
ベンソロ「くそー!お前らさえいなければ…、何もかもお前らの責任だ!」
ルーク「お前の言葉は全て間違っている!!!!」
まともなSWファンはEP1の時に既に死んだ
それをJJのアホが墓から掘り出して継ぎ接ぎしてフランケンシュタインを作った
アホすぎるわ、そんな壊れやすいもん作りやがって
8で全てが破滅したからハン・ソロ作品なんかどうでもいいし9も劇場では見る気はないな
ネズミSWは不快でしかないでこの世から絶滅してほしい
新作のでも意地でファンを呼び戻そうとせず政治的に「嫌なら見るな」をやったのは感心する。ホルド並みの宣伝方針。
>>209
なぜ必死に7を巻き込むのか
それなりに面白く、8の爆発的な初動に繋がった
8の出来栄えがあまりの論外なので皆冷めた
そして小太りでエラが張ったハン・ソロ
誰も行くわけ無い >>203
物理的に考えて、出すたび100億円の損失出す映画なんて作らないと思うよ
ハン・ソロってダースモール出して続くって終わり方らしいけど続編消えたらしいじゃん >>212
7で意地でも一気に大金を稼いで、10以降で次世代から改めて大金を稼ぐっていう新ビジネスなだけでしょう。
まだ生まれてない子も搾取ターゲットで、10からのファンのSWも利益拡大に弊害が起きるようなら切り捨てられるよ。 ファンを悪者にして自分たちの反省はしません。
こんな事してたらそりゃ人心は離れていくよ
>>217
こいつSWに人種云々持ち出してる時点でただポリコレ棒振り回したいだけでしょ
イウォーク差別とかトーントーン虐待とか聞いたことねえぞw >>215
ダースモールが最後に出るの?
7でのルークと同じ効果で稼ごうとしたのか…。悔しいがダースモールファンとしてそそられる…。
どこまでも汚いやり口だ…。 有毒ファンの粘着が続いてるな
こいつら他に楽しいことないのかな?
卒業マダー?
7は続き見せるために誰もが気になるレイの出自を伏せ
ルークも出てきただけで終わるという最悪に中途半端なことをしてくれたので
8がどんな出来でも続きが気になって見ないわけにはいかないだろう
そのやり方に腹立って8見てない俺とか二年も待てずに死んだ人にとっては7は打ち切り最終回みたいな未完の映画
もう見限ってEP9以降もスピンオフも見ないのは承知しましたので
お引取り願えませんかね
どんな糞でも喜ぶイエスマンしかようはないってかw
そりゃあんな駄作にしかならんわな www
>>222
お前何言ってるのかさっぱりだぞ
日本語勉強し直せ
もしくは脳みそ入れ替えてから来い >>220
ダースモールが出てくる続編はなくなったから
せめて再編集してマーベルみたいにエンドクレジット後に、ダースモールはその後老衰で死にましたと付け加えれば一作完結になるな どう考えてもダースモールがソロの相手役になるはずないよな
ソロの相手は賞金稼ぎとかギャングたちだろうに
ソロのセリフでもジェダイとかシスなんて絵空事のように言ってたはずだし
レイ・パークのモールは観たいけどハンソロ映画じゃなくて
そろこそダースモールの小説を映画にしてほしいわ
SWを好きな順に並べてる奴見ると殆どが7、1、2を最後に並べてるんだよな
確かに此奴等は最低レベルにつまらん
>>229
ちなみに俺は
457632の順
論外は
8 >>230
おれも似たようなもんだわ
2はクソだけどスターウォーズ
8は論外 >>229
そりゃ456のファンぐらしか並べんし、ここ後回しにするとファン扱いもされんから反強制みたいなもんやろな >>227
ダースモールの死はすでにアニメで描かれてるよ >>228
昔あったモール卿の小説必殺仕事人みたいで面白かったな。 ライアンが文字通りくたばるまで叩く
あたりまえだ思い出を汚されたんだからな
>>236
有毒ファンは匿名で吠えるしか出来ないの? >>237
有害ファンはNGしてまで粘着して叩く異常者w ライアンってEP4を映画館で見た世代より少し下でしょ、先にくたばるのは老害有毒ファンだよw
>>239
で、その有毒ファンに粘着する以外の書き込みをしない君は何様? >>241
SWファンだよ。匿名でいつまでも叩いてる粘着野郎が嫌いなスターウォーズファンだよ >>242
偏向記事を盾に匿名で有毒ファンとやらを叩くのはファンじゃなくてただの便乗荒らしだろが
今日はなぜか現れない誰かさんがやってる事とそっくりだな〜ww >>235
どうせ英語記事なんか読まないだろうと捏造すんのな
フーリーガンは暴力とヘイトをまき散らすゴロツキ集団だからな、有毒ファンはそれと同じと言ってる
それと、「害のない」署名活動ならやりたきゃやればいいが
有毒ファンがケリーにやったことはそれとは全く違うことだと言ってる
あと有毒ファンは異様で、哀れで、人種差別主義だとか
有毒ファンとSWへの情熱を共有してることが本当に恥ずかしくなるとか言ってるじゃん
日本語記事の方が抑えてる >>242
ちなみに皆スターウォーズファン
ただただ8が論外すぎて呆れ返ってるだけ
8擁護とか、どんな脳みそ? >>245
> どうせ英語記事なんか読まないだろうと捏造すんのな
Chromeは勝手に翻訳してくれるんだが?
最後の最後で
スター・ウォーズとオタク文化についての良い、正直な、赤裸々な議論を融合させないことが重要です。サッカーファンとフーリガンの間に存在するのと同じです。
って言ってて、完全にお前の解釈、捏造入ってるんだが?
このローズの件は、映画の不出来、描かれたキャラの酷さ、そしてあちこち登場して痛さを振りまく中の人
それが叩かれてるんであって、人種云々は関係無いだろ
あまりのスーパースター気取りに皆うんざりってのが本当のとこ 同じ陰キャ、ブスキャラ、有色人種キャラも普通に愛される
これだけ嫌われるのにはちゃんと理由がある
この人は映画に出られるレベルになかった
ライアンの自己肯定のための不要なキャラ
基本、映画とかって美男美女で、性格も愛される人がが出るものだろ?
>>248
1行でまとめたが
SWファンと有毒ファンの間の溝は、サッカーファンとフーリガンの間の溝と同じ溝ってことな >>250
それ、ただのルークっておっさんの個人的コメントだぞ
しかも要は人種は議論に持ち込まないようにしようっていってるだけ
だから何って話
ローズが叩かれてるのは人種じゃないだろ? 人種も叩かれてるぞ
糞キャラ糞脚本を理由にしてアジア人自体も叩かれてる
>>250
めんどくせえな
全文訳してこいよ添削してやるから デッドプールの忽那汐里はアジア人でおまけにレズなのに全然叩かれてないからな
結局ローズのキャラクターがクソだから嫌われているに過ぎない
こうやって有色人種のブスを出す事で
過激な奴は役者の方にヘイトを向けてくれる、ケリーさんは良いデコイになったな
役者じゃなく糞脚本とブスキャラを出そうとしたライアン&ルーカスフィルムが悪いのに
>>255
デップーのユキオ役か
ほぼモブと比べてもなあ…
アジア枠で比較になりそうなのはローグワンのチアルートとかじゃない? >>257
前出てたけどホームカミングのネッドじゃね?性別違うけど同じデブオタ(恋愛要素はなし) ローグ・ワンの座頭市は最高だった
スパイダーマンで魅力的なのはアジアでぶとバットマンだった
ローズ?
うざいだけ
出るシーンすべて必要ない
アジアでもブスでも普通は応援したり励ましたりするファンがいるもんだが、ローズ(ケリーではなくローズな)にはアンチを蹴散らすほどの数のフォロワーがいない。
だからヘコむんだな。
だいたい、あんな好青年で演技もうまいフィンにさえニガー野郎がでかいツラすんなって罵詈雑言があるのが普通。
ローズだけ特別だと思うんじゃねーよ
>>256
「僕のクラスメイトだったパッとしない子がモデルなんだw」とかハッキリ言ってるしな
なんだそりゃ?ブスにも花持たせようってか?
傲慢な奴だ 8はSW以前に映画として糞過ぎる
アホボケ池沼ライアンは、7の謎フラグを回収せず、ルークを卑怯で陰鬱な糞ジジイに格下げし殺したあげく
シリーズのメタ要素もぶっ壊して行きつく回答なし、さらにSW抜きに見ても映画の脚本やら構成がメチャクチャときてる
ライアンが自身を投影したローズという全く必要がない無駄キャラに
貴重な尺を長々と使い、お話進行上もレジスタンス壊滅への道を作るという超糞キャラ
おまけにラブシーンまである 映画史上こんなの見たことが無い
SW作品はおろか、そもそもSF映画みたいにフィクション性極まった夢の仮想世界を描くジャンル映画に
俗っぽい大衆顔の近所のおばちゃんみたいなアジア人、おまけにブス
叩かれて当たり前だわ ポリコレなんぞ知らんがミスキャストもミスキャスト
チューまであるヒロイン枠のキャラでこの人選は前代未聞だ
SWに最も不釣り合いで俗っぽいアジア人でしかも超パンピー顔のブスという超超大失敗キャラなんだから
叩かれて当然、 重要な8にローズという新キャラ自体、そもそも出す必要なかったんだから
ほんと他の映画ではまるで問題になってない有色人種枠なのに、このおばさんだけがなぜ問題になるのか。
不必要だからだよこのおばさんは。むしろ邪魔
レジスタンスとFオーダーのクルーをざっと見渡しても
女性陣はそこそこ端正な顔立ちの女優さんばかり
パンチ利いたローズという不美人キャラは明らかにライアンのねじ曲がった自己投影や
政治的なポリコレ分のごり押しキャラで無理やり差し込まれてるんだよ
ネカキャンされて当然 ライアンら製作陣のビチ糞っぷり同様にローズという
キャラもビチ糞である事には変わりが無い
ローズのキャラがライアン公認のパッとしない見た目の子の上で、生意気で急に発情するから、一方的にネガティブな情報を垂れ流してる状態なんだよね…
もう少し丁寧に愛嬌のある描写や、容姿のマイナス面を自主回収させる演出で相殺してれば良かったんだよね
例えばカジノでブスなメスエイリアンに「ブスね」と「貴方に言われたくないわ」とかコミカルな小競り合いを少しだけ入れるとか。
こういう場面で情報の自主回収がされて、客側はフラストレーションが解消されるもんなんだよね。
ライアンはやりっ放しだから。
ID:Hgrx0jpuはどこいったの?
他人を捏造扱いしてまでポリコレ棒振り回したいならここじゃなくて馬鹿しかいないポリコレ村でやれよ
あと三下なんだから次からはちゃんと捨て台詞考えとけよ
最後までつまんねえやつ
役者の演技次第でキャラは魅力が出るんだよ
デルトロとか顔はあまり良いとは言えないが、演技で大物キャラの風格を醸し出してたから
主要キャラと勘違いした奴も沢山居たもんだ
「悪そうだが本当は良い奴かも」と思わせるようなキャラを上手く演じた
駄目なキャラは大体映画じゃなく役者のせいだな
肝っ玉母さん的なテイストでちゃんとキャラを作れてればウケたかもね
映画観終わる頃には俄然魅力的に見えてくるなんて言ってもらえたり
実際のローズはどこが売りなのかもわからん上に、なんか知らんけど「雌」なキャラクターで見ててしんどいっていう…
いくら失敗気味の作戦だからってそれの邪魔して大義よりも男をとるとか、ほんと大嫌い
冴えないヲタクキャラや生意気なキャラなんてのは、必ず学校でそういう扱いされてる場面を入れてたり、おかしな1人遊びをしてたり、または年齢が高いキャラでも母親に全く頭が上がらないだとか、こういう些細な演出で情報の自主回収をしてるシーンがあるんだよね
必須の演出なんだよね
凄い流れだなw
まあEP8もローズも叩く人は叩いてればいいと思うけど、どんな気持ちでEP9を見に行くのだろう?
それを想像すると何とも気の毒というか可哀想というかw
私としてはスピンオフが没にならずにホッとしている。まだまだライアン三部作もあるし、TVシリーズもある。さらには別の三部作もある。
あんまりカリカリしなさんな。
フィンにとっての天使となるキャラクターらしいが、全くもって伝わらんぞ!
特攻する時に、ローズも機体を並べて共に死のうとするところをフィンが止めさせるなら良かったのに
森三中やバービーみたいなコメディ系ブスなんだから
役柄が性格いい子とか重要な役どころで好演しようが、まあダメなもんはダメだよね
そもそもSWに似合う顔じゃないし ライアンのせいだけども
SF映画で端正な美人、ブレランのジョイ役の女優とか
やデイジーみたいな中性的な女優を使うのは非現実の仮想世界に似合う
いわゆるマネキンみたいもの 端正な顔立ちだけど凡庸で無味無臭な顔で親和性が高いから
>>274
あれ?今日は敬語でレスする人格で頑張り続けるんじゃなかったの? >>277
私はEP8肯定派だが長文氏じゃないぞ。いい加減に自演認定やめれwどうでもいいけど、つまらんし。
得意になって自演認定してるのも何とも微笑ましいが、ちょっと恥ずかしいですよ。 ライアンてルーカス以上にヒトの性格描写ができないんじゃないの?
しかも、王道を壊して新展開をするのが反対のことすれば良いと思い込んでる節あるし
リアルに発達障害抱えてそうだな。
キャスリーンやディズニーが切れないのも差別でと騒ぎだすからとかだったりして
シリーズの続編でさえ無ければ、ライアン監督もここまで叩かれないと思うんだが・・・
三部作の真ん中という、収束に向かう前の盛り上がるところで設定の再解釈をしたのはリスキーだったね
ep10以降に試みる様に舵取りするべきだった
>>268
これはいいアイデア、同意だな。そんなやり取りと、もうちょい愛嬌が感じられる演出があったら良かったかもね。
まあでもフィンを英雄視するメカニックの冴えないアジア系女性のキャスティングって難しかっただろうなw キャラとしてのフィンの良さがわからずフラストレーションたまってるので
ローズの心酔ぶりがさっぱり共感できない
ローズ抜きでファンをストレートに活躍させる脚本書いて欲しいんだけどな
ポーは暑苦しくてあんま好きじゃない
7で海外腐女子がフィンとポーをカップリングさせる二次量産したから8では2人が一緒にいる場面減らされたって説あったんだけど…(汗
有毒ファンって初めて知ったわ
世界観にそぐわなかったことに対して拒否感を示してるだけなのに、
それを人種差別に結び付けるとか、ずるいわ。
インスタ削除に追い込んだのは、やりすぎだと思うけど、あの女優も問題発言しすぎだわ。
アジア人差別っていうけど、エピソード2制作前には、ジェット・リー待望論とかあって署名とかしてたのに。
ブスさだけじゃなく人種も性別も叩かれまくってるのは本当の事だしな
映画のキャラのせいでここまで酷い叩かれ方した人ってどれだけいるのやら
正直レイもベンソロもポーもフィンもローズも、俺には誰一人としてハマらないし、魅力を感じない…。
なんだろう、みんな若過ぎるのかな。
というか、実年齢は高くともティーン映画施行が強い気がする
よく考えたら大人なキャラって誰一人として居ないような
新三部のクワイ=ガンやメイス、旧三部のオビ=ワンやハン・ソロのような人ってどこにも居ないな…
なんだろう、ハンガー・ゲームやメイズランナーと同じ類に思えて来た
もう見たく無いって人が大半なんだろ
中の人は大スター気取りであちこち痛い発言して、勘違いローズキャラと丸かむり
ライアン、キャスリーンケネディ、ローズ
シリーズにとどめを刺した三人衆
JJよ
ローズを最初の字幕で殺してくれ
SWファンの多くが一度は考えた「ジャージャーを生身の人間が演じてたらどうなってたんだろう」という疑問に答えが出た
作品やキャラの存在意義としてはそれくらいしか思いつかない
>>285
ウィンドゥやランドやローグワンのチアルートは全然叩かれてないもんな。
特にチアルートはアジア系でもスターウォーズ世界(スピンオフだが)に適合することがわかった >>287
今作ではルークがその役だったはずなんだけどな >>287
7ハンソロ中心8ルーク中心9レイア中心って感じのはずだった
レイとかは新世代で旧世代の人達が大人役やってたはず
その感想が感性の変化なのか脚本の問題なのかは知らん >>291
やっぱりそうならないと駄目だったよねぇ
>>292
レイアはまぁ分かる、物足りなさはあるけど
でも残り2人は…
ハン・ソロはそもそも放浪状態のダメ親父だし、ルークは挫折中だから、彼ら自身が実質的には大人の体を成してなかったよね
俺が言う大人はもっとこう、若手とは明らかに一線を画していて芯のある大人かな
今シリーズは歳の差があるだけで、中身は誰もが大人になりきれてない
中身だけで言えばローズが最初から最後まで芯のある大人かな…。
明らかに重荷過ぎて背負い切れてないけど。 >>295
主要人物の成長が何もなく、劣化していく映画
しかも嫌悪感を増大させ、映画としても破綻
歴史に残る糞映画だよ 謎の空間を越えたストーキングも笑うところ。
あれじゃお風呂ものぞけちゃう。そりゃルークが闇討ちしたくなる能力だよな www
>>285
少林寺も観に行ったし、リー・リン・チェイも大好きだけど
絶対に嫌だw
ユエ・ハイだったら何とか ローズの不細工さは ストーリーを破壊するレベル
本当に不快だわ。
もう逆にルークが葛藤の末に悟り始めている状態で、ヨーダを説得する立場なら良かったかもなぁ
ルークが上からも下からも諭されるサンドウィッチってのはおかしいね
ヨーダが800年の積み重ねを急に己から捨てるのもおかしいし、やっぱバランス悪いわ
こんなにふざけた内容でも一つぐらいは褒めるところあるだろ?
>>303
本気で考えて二分たったがまだ思いつかない >>299
ローズの役者は不細工であることは誰もが認める事実
だが役設定によっては魅力的に見せることもできる
それを「映画を見たらみんなローズのことが大好きになるよ」と言っていたライアンはほんとに頭がおかしいとしか言いようがない ストーリーを練りに練った結果、前作の否定になったのならしょうがないけど
前作を否定すりことから始まったんだもん
王をころすことが自己目的化したフランス革命が民衆を幸せにできるはずないのと同じ
最初ドレッドノートが画面に向かってぐおおおって出てくるとこと、プレトリアンガードの乱戦は好きだよ
アダム・ドライバーとアンディ・サーキスの演技もよかった
それ以外は全て嫌い
脚本もそうだが絵的に嫌いなシーンも多いわ
レイアのメリーポピンズみたいな飛行もダサイし、ルークの尊師みたいな空中浮遊もクソダサで萎えた
極め付けはカントバイトの人面馬
何アレ?ハリーポッター見てるのかと思ったわ
いちいちダセェ
>>303
序盤でXウィングごと爆死したクロエ・グレース・モレッツ似のパイロットが可愛かった >>312
そうそう、視覚的美的センスがないんだよね
ルーカスのように寝かせてからの捻りのような表現もないからストレート過ぎて稚拙さだけが目立つ。 >>273
同意だわ
普通のプロなら
それくらいの気をきかせるわ
ライアンってマジ才能が無い
外向的な恥知らずアスペなので
サイコな爺婆に取り入るのだけは上手い
キャスリーンケネディともども消え失せろ! ルークがお魚とかミルクとかでおなかいっぱい食べれてて良かった(´・ω・`)
>>312
スノークにレンが楯突こうとした時、周りでプレトリアンガードがカッコいいポーズ取ってるの
最高にダサかった >>311
最初のショットがそれだったら良かったのにね 超弩級の出オチ感がハンパなかったね。
あんなうどの大木今までに見た事ないわ
レン君7の時は吉田照美だったのに、8でちょっとカッコよくなっていて笑ってしまった
撮り直しやリブートするにもレイアがもう出られない
キャリー・フィッシャーの最後を台無しにしたライアンを私は許さない
馬に人面つけて
カイロ・レンに馬の顔つけるとか
制作側狂ってるだろ
>>325
いやほんとそれなんだよ
こんな糞映画が遺作とか哀れでならない ライアン三部作も動き出してるし、他の三部作とスピンオフとTVシリーズとアニメシリーズも動いてる
便所の落書きで一生叩くとか言ってる餓鬼もカワイイが、取り直しやリブート前提で許さないとか匿名でいってる老害もカワイイな
5chで匿名で便所に一生叩くとか許さないとか落書きしても何も変わらないの分かってて書いてると思うと不憫でならない
つまり、本気じゃないんだよな(笑)こいつらには他に夢中になれる趣味や仕事も無いのが手に取るようにわかる、わかるぞ〜
スポーツで汗をかく気持ちよさなんて事も一生ないのも分かる(笑)なにせ一生叩く許さないだからね〜(腹痛い
本気なら便所に落書きしてないで行動してみろカス
せいぜいトマトやその他レビューに何度も何度も悪評価入れたり役者のSNSに凸したりする事くらいしか出来ないんだろうけど
さあ、有毒アンチよ立ち上がれ!
>>295
芯のある大人が、特攻かまして失敗の責任取ろうとした奴の唯一の見せ場潰して助けてたのよ!ってほざくのかw
しかも仲間が死にそうな敵前でチューw
失敗の片棒自分が担いだ張本人なのに
厚顔無恥公私混同甚だしいとしか思わなかったわ >>329
お前もこんなとこに毒ずく事しかできないんだろ?
ま、がんばれよー >>333
まさか8擁護派って
ローズのフィギュアをベロベロしてんのか?
きもち悪 >>333
ライアンはツイで有毒ファンのことを manbaby と言ってたけど、これは見事すぎる見本だね
manbabyとは
体は大人で頭の中は幼児の人
思い通りにならないと癇癪を起して制御不能の人
自分だけが正しいと思い、よって常にトラブルを起こす人
等の人をいう言葉 否定派が街で通り魔的に暴れてるなら大問題だけど、あくまでも作品製作者及び関係者側に向けてるんだから、こんなもん大した問題じゃないけどね
とりあえず間抜けライアンは敗戦処理ぐらいしろよって話
あいつの対応こそ迷惑もんだよ、なんで煽るんだろな、ガキまる出しじゃん、このアホのせいで事件でも起きたらどうすんだよ
こんな発達障害者に監督なんて責務を任せるなよ
ライアン版はなかったことにしてくれないかなマジで
なかったことにするといっても、無視レベルじゃなくて明確に全否定する以外ありえないがな
>>298
リーサルウェポン4見てみ?あれはボバフェットやで。
まあ、俺は金髪姉ちゃん説が良かったけどな。 最初、海に涼んだX-WING見て、「ああ、あの後、レイが持ち上げそこなって、ルークが俺も最初はそうだった」とか想定したはずや。
ライアンもそれを分かってたはず。なんで、その裏切ったんだろうか?Aだと思わせて、実はBでしたとか、いらんかったです。
ベタな展開見たかったです。
>>342
誰にもそう思わせといての逆張り
見せただけだよ〜とはしゃいでるとっちゃん坊やの姿が見えるわ >>337
manbaby((笑))
それライアン自身のことじゃん >>345
ほんまライアンそのものやんけwwwww >>337
思い通りにならないと癇癪を起こすのは確かに問題だが、そうなる事が分かり切ってる作品でやるってのは、挑発してるだけなんだよね
俺から言わせれば、ムハンマドの肖像画を書く奴と何にも変わらん
欧州の奴らが表現の自由やら高貴な皮肉ジョークとやらの自己満足で、やらかす狂った行動と同じもの
その行為が正しいなんて思い込むのはやめた方がいいね >>342
定番のお約束を「超える」展開なら
「驚き」から「拍手喝采」なんだけどね
そういう素晴らしい脚本を書いた新進気鋭の監督ライアンジョンソン
というのが
公開前に評論家達の前評判を聞いたときの印象
実際見てみると… >>342
機体のパネルがルークの家のドアになってるのにどうやって飛んでいくんだ? >>348
SW最高のシーンをねこそぎ台無しにするクソアホでした >>349
それは知らなかった。面白いとは思うが余計なことしなくて良い。
最初から普通に木か何かでドア作っとけば良いのに。なんでXウイングのパネルを使ったw
あと、俺はライトセイバー投げるシーンは何とも思わなかった。今更言っても信じてもらえないかもしれないけど、俺は想定してた。
ワザワザ雲隠れするんだから、嫌なんだろうなあと。しかし、ルークとレイは、親子であって欲しかった。
本来、「フォースの覚醒」で、レイが子供だったときの「行かないで〜!」のときのシーンの宇宙船に乗ってのはルークだったはず。
よく聞いたらスノークがパルパティーンと同じセリフ言ってたりするけど、俺はルークに「I'm your father.」言って欲しかったよ。
キャスリーンケネディ、ライアン・ジョンソン、ダグチャン、こいつらマジで外して欲しい。
スターウォーズ7が公開されたとき、仕事しんどいけど、頑張って生きていこうと思った。世界中のファンもそう思ってるはず。
ファンのためにも、スターウォーズから離れて欲しい。
長文スマン。読んでくれた人ありがとう。 別にこのままゴリ押ししても爆死確定なだけで誰にも迷惑掛けないからいいんじゃない?
Xウイングがチラッと見えたときに、完全に水没してるし、ルークは島を出る気が全く無いんだなと思ったよ
逆に島を出る伏線と踏んだ人もいるわけか、なるほど
誰かライアンに荒らしに構うのも荒らしだと教えてやれよ
>>353
っていうかドロイド積まなくてもX-Wingって動くんだなと思った >>354
キチガイは聞く耳持たんやろ
持ってたらこんな映画にならない >>356
コメンタリーでライアンが言ってるし円盤出る前から言われていたよ しのごの文句言いたいなら次作で黙らせてみろって事ですよ。
圧倒的駄作なんだからさEP8は、文句言うだけ馬鹿にされてるぞ
フォースで過労死する理由ってどこかで語られてるの?
こんなのぼくのルークじゃないmanbaby
ブスタヒねSNS凸有害ファン
匿名戦士気取りで一生叩く宣言
こんなにオモロいスレなかなか無いw
>>364
残念ながら遊泳はしてないんだよ。
漂っていて謎の力で帰ってきただけなんだよ。
なんだあれ? >>365
フォースで自分の身を宇宙船まで運んだんなら遊泳みたいなもんじゃないかな
しかし何回見てもコミカルに見えてしまうね
爆発に巻き込まれるもフォースで身を守り致命傷は免れた、では駄目なのかね これは確実に死んだなという状況
フォースの力で生還
意識不明も無傷
の条件を満たせるなら他の形もあり
すっかり乗り遅れた。ITMediaタイムリーな記事出してくれるな。
>>74
SWファンっていつ分断されたの?
たぶんep1公開時。あそこで原理主義者がまず産まれた。ルーカス卿のやることならなんでも正しい、みたいな人。
次に分断されたのは2015年。シークェルを認めたくない人がむずかり始めたのね。
この人たちは所謂オールドファンでもなくて、プリクェルとか特別編辺りから入って来て、ちょっと本筋からずれたSWの楽しみ方してる人たち。
バトルフロントに嵌った人とかね。
シークェルは映画シリーズの直接の続きなんで、そういう人達は切り捨てられかけてる。
この時点でSWファンも「オールドファン」「原理主義者」「異業種参加組」の3層ができてて、
お互い話が噛み合わない。
で、ep8公開時点で分断があからさまになっちゃった訳だけど、その直截のきっかけはファン内部から出て来たものじゃなかったりする。
SWファンの外側にいる、ファンでもなければもしかするとまともに映画シリーズも見た事ない様なのがいて、それがファン同士の対立を煽り立ててるのね。
たぶんこういう手合いはSWを好きでもなんでもない。単にep8公開時の映画評の中に、「新参者が作った旧作ファンを裏切る最新作」っていう構図を見つけ出して、それに乗じて叩いてるだけ。
だから書いてる内容が最初期の酷評から一歩も出なかったりする。
(一方で、ネットで差別思想に染まりきっちゃってるもんだから、やたらと非白人キャラや女性キャラを”人種以外の理由を作り出して”叩いたりする。
何かと言うとすぐに「ポリコレ」といい出すから判別しやすい)
ここにも一人いるでしょ?ひたすら「脚本がクソ演出がクソ」「ライアンが悪い」だけを連呼して、どこがどうクソで何が悪いのかを一言も話せない人。
こういうのが一行レスを連打して、ルーカス不参加の新作が気に入らない原理主義者や、ゲームや小説とは真逆の展開が気に入らない異業種参入組を焚きつけた。
で、彼らを後ろ盾にして「多数派=正義」を気取ってる訳。
つまり有毒物質はファンの外部からやって来たのね。そいつがファンを汚染してるって構図なのさ。 >>128
>苦労人だから同情しろって?
そんな事は記事のどこにも書かれてない。読者が読み取るべきは、ケリー・マリー・トランも「普通の典型的なハリウッドの役者」であり、
普通の典型的なハリウッドの役者として扱うべき、ってこと。
普通の人は相手が役者だからってSNSに誹謗中傷書き込みに行ったりしないでしょ?
>これからのハリウッド映画には「アジア人俳優を出さないといけない」も意味不明
これも記事には書かれてない。「アジア系米国人によるtwitterへの投稿」が紹介されてるだけ。
そこには(これまで白人がキャスティングを独占してきたのと全く同じ理由で)集客上の重要性が歴然とあって、
それを踏まえて必要かどうかを判断するのは観客のお仕事じゃないのね。
記事はそのことを示唆してる。勝手に読み替えてスローガンにしてるのは君だけなのよ。
>シンデレラを実写映画化するのにわざわざアジア人を使ったら不自然だし、三國志を映画化するのに黒人を出さないと差別って評価にはならないよね?
そして『スター・ウォーズ』に出てくるのは全員”宇宙人”。どんな肌の色をしてどんな外見をしていようと、全員同列に扱われる世界なのよ。
地球の観客が普段見慣れている肌の色と外見をした種族が「出てこない」方がよっぽど不自然なのさ。
という事で、
>この記事の言いたいことは「アジア人」で「他の俳優に比べて不細工」で「苦労して育った」から褒め称えろ
>批判したらそれは差別だって事か?
としか君がこの記事から読み取れなかったとしたら、阿呆扱いされるのは君の方、って事になる。 >>153
>最後のジェダイを好意的に評する人にどこが良かったのか聞くと
>必ずと言っていいほどこれまでのスター・ウォーズから脱却する革新性とか
>既存の権威や保守的なファンに媚びず新しいことをやろうとした志の高さとか言うのに
>否定的なファンを攻撃する時は妙に評論家様の権威を持ち出すよね
はて、俺ここでは「好意的に評する人」の筆頭だと思ってるけど、
「革新性」なんて書いたこともないしどこぞの評論家様を引用したこともないけどね。
単に好きな場面や登場人物の変遷を深掘りして書き連ねたり、
「否定的なファン」とやらが頓珍漢なこと書いたら正誤確認して回ってるだけ。
「必ずと言っていいほど」そんな奴がいる、っていうならちょっと紹介してほしい。読んで見たい。
別に5ちゃんの外の人でもいいよ。
>>155
>その結果EP8が何を作り上げたとか何を成し遂げたのかは絶対言わないんだよな
>どいつもこいつも結局SWオタクへの冷笑みたいなことしか言ってない
君も一緒ね。憚りながら「ep8が成し遂げたこと」については過去5スレくらいに渡って散々書き込んでるからさ。
読みたいならいつでも過去スレから持って来て貼り付けるよ。
あと俺「SWオタク」は冷笑しない。俺自身も片足突っ込んでるからね。
オタクの中にいる、「自分の脳内SWを聖典扱いして凝り固まっちゃった人」を冷笑してるの。
ライアン・ジョンソンがやったのは「新しいこと」じゃないのよね。
ごくごくオーソドックスな方法で、「最適な続編」を高水準で作り上げただけなのよ。
それに馴染めなかった人(=旧作レスペクトだけで出来上がったファンムービーを欲しがった人)が、
映画を良くするための試みを”余計なお節介”扱いしたがってるだけなのさ。 >>160
>観客が期待した展開の逆やるなら
>それ以上のカタルシスを与えないとならないのに
>ただただ、逆張り。しかもepi5みたいなこの後どうなんの?
>ってハラハラ感もドキドキ感もないと言う
君は当時を知らないからまあ仕方ないけど、ep5を見終わった当時は「ハラハラ感もドキドキ感も」別に無かったのよ。単に重かっただけ。今回よりもよっぽど観客は打ちのめされてた。
ルークはダース・ベイダーにまるで歯が立たない。ハン・ソロは氷漬けで元に戻せるのかもわかんない。反乱軍は基地も失って船団でひたすら逃げてるっていう。
“I am your father”以前に、徹底的に負かされて逃げるだけっていう状況に観客は呆然としてたのね。
逆張りといえばあれ以上の逆張りもそうそうない。前作のカタルシスが全部ひっくり返っちゃったんだから。
今回ep8でライアン・ジョンソンがやったのはep5のとはちょっと違う。
同じ絶望的な負けっぱなし状況を描きながら、レジスタンス側の反撃の糸口をしっかり物語に織り込んで来たのね。
若手3人の成長、FO側の瓦解の兆し、カント=バイトの少年に象徴される「新しい希望」の具体的な提示。
ep5の時よりもずっと先の見通しは明るくて、しかも「これからどうなるのかさっぱりわからない」。
30年前みたいな「まあ最終的には皇帝が死んで反乱軍が勝つんだよね」式の楽観も怪しい状況に観客は置かれてる。
これほど「次に何を見せられるかわくわくする状況」って、そうそうないと思うよ。 >>164
>革新は常に損失を伴う
>その損失よりも得るものが遥かに多い時にのみ
>その革新は成功であったと評価される
ではここでep8が何を失ったか見てみようか。
ストーリーは失われてない。前作を引き継ぎそのまま次作に繋がってる。
娯楽性が失われたかっていうとこれもそんな事はない。30分に一回は派手な活劇が盛り込まれ、終盤に至ってはそれが3連打つるべ打ちでやってくる。
世界観はどうだろう。どの場面も10秒も見てればこれが『スター・ウォーズ』だとすぐわかる。カント=バイトやオクトーの場面でさえ。
『スター・ウォーズ』を『スター・ウォーズ』足らしめているものは何も失われていないんだね。
失ったものは唯ひとつ、「ごく一部のオールドファンの支持」だけなのだ。
主人公は格好良く強くなければ気が済まない、白人以外が画面に出てくるのに我慢ならない、
買い込んだ設定資料とひとつでも矛盾が出てきたらどんな些細なことでも追求せずに居られない、
自分が知っている『スター・ウォーズ』以外は認めない旧弊な”ファン”、
そんな負の遺産がごっそり無くなったという事なのね。
どう考えてもそれ損失じゃないよね。むしろ「損切り」という言葉の方が相応しい。 >>248
>最後の最後で
>スター・ウォーズとオタク文化についての良い、正直な、赤裸々な議論を融合させないことが重要です。サッカーファンとフーリガンの間に存在するのと同じです。
>って言ってて、完全にお前の解釈、捏造入ってるんだが?
何故カンマの後ろだけ翻訳するの?該当のパラグラフ起こしてみようか。
“If you want to sign a harmless petition to have The Last Jedi removed from Star Wars canon, then that is entirely your choice.
(もし貴方が『最後のジェダイ』を正史から除外する無害な請願に署名したとしても、それは貴方の選択である)
But what’s happening to Kelly Marie Tran is different, and it’s important not to casually conflate good, honest,
red-cheeked arguments about Star Wars and geek culture as a whole with these isolated yet incandescent pockets of racism,
homophobia or sexism.
(しかしケリー・マリー・トランに起きている事はそれとは全く異なる。そして、『スター・ウォーズ』とオタク文化に関する良質で正直で純朴な議論と、それらの人種差別、同性愛嫌悪、性差別の白熱した陥穽とを、安易に融合しない事が重要だ。)
It’s the same gulf that exists between a football fan and a hooligan. Sci-fi is the vehicle for their bigotry, not the cause.
(それは丁度サッカーファンとフーリガンの間に存在する溝と同様だ。SFは偏見を乗り越える手段であって原因ではない。)
つまり>>245君の解釈であってるのよ。一方には善良なファン、もう一方には「有毒ファン」、後者は叩けるものを叩くためには手段を選ばない。フーリガンと一緒だよね?ってさ。
さんざん暴れておいてしれっと「善良なファン」の側に紛れ込もうなんて、姑息すぎやしないかい?
>このローズの件は(中略)関係無いだろ
君が言ってるのは「”君が”ローズを批判する理由」。
トランのSNSに突撃した連中にも彼らなりの理由があったんだろうけど、それ突撃を正当化できるもんじゃないのね。
>251
>それ、ただのルークっておっさんの個人的コメントだぞ
ルーク・ホランドはガーディアンの記者。全国紙の看板背負って記事書いてる。個人的コメント扱いしちゃいけないな。 >>265
定期ってことで個別に見てってみようか。
>7の謎フラグを回収せず、
→「フラグ」というのは明示されるものでも回収を約束されたものでもない。
ちなみに、ep7で答が示されなかったものはep8では全て答が用意されている。
(示された答を”気に入らなかった”人はいるようだが)
>ルークを卑怯で陰鬱な糞ジジイに格下げし殺したあげく
→劇中にはルークが「卑怯」な様子を見せる描写は存在しない。
陰鬱ではあるが、それはep6からのルークそのままであり、性格の変化に無理はない。
(無理なく描写された性格設定を”気に入らなかった”人はいるようだが)
>シリーズのメタ要素もぶっ壊して行きつく回答なし、
→もともとメタ要素に依存する物語構成ではないので、メタ要素自体もその回答(?)も存在しない。
(勝手にメタ要素を想定してそれが破られた事に怒った人はいるようだが)
さらにSW抜きに見ても映画の脚本やら構成がメチャクチャときてる
→脚本も構成も論理的に破綻している部分は存在しない。
(自分の思い描いたストーリーラインと違う部分をすべて「メチャクチャ」と表現する人はいるようだが)
つまり全部「俺様は気に入らない」でしかないのね。
単に気に入らないって言っても誰も聞いてくれないから、映画の批判ていう体裁とってるだけ。
>映画史上こんなの見たことが無い
そもそもこの人、たいして映画見てないんだよ。ローズと似たような位置付けのキャラなんて、これまでも何人も出てきてるの知らないんだから。
下手すると『最後のジェダイ』自体も見てないんじゃないかって気もする。あまりにも話が終えてないからね。 >>273
>冴えないヲタクキャラや生意気なキャラなんてのは、(中略)些細な演出で情報の自主回収をしてるシーンがあるんだよね
それは君が「記号的キャラクターと役割分担の事前説明ありき」のジャパニメーションに慣れすぎてるだけ。
(中略)した部分みたいな陳腐さをハリウッドに求められても困る。そんなベタベタな展開みたくないw
ていうか、「冴えないオタクキャラ」なんて『最後のジェダイ』に出てきたっけ?
生意気筆頭のポー・ダメロンはきちんと「レイア将軍に頭が上がらない」様子を見せてたけどさ。
もしかして描写がさりげなさ過ぎてアニメ慣れしてると見逃すとか? >>285
>世界観にそぐわなかったことに対して拒否感を示してるだけなのに、
>それを人種差別に結び付けるとか、ずるいわ。
ずるいのは君。ローズのキャラクターに「世界観にそぐわない部分」は特にない。
あるなら上げてみれば良い。あ、ついでに「あの女優の問題発言」てやつも例をあげてご覧。あげられるものなら。
アジア系俳優が出てくるのが気に入らなくて、しかも君好みの美女じゃなかったのが気に入らなくて、
適当な小理屈くっつけて叩いてるだけなのね君は。
で、批判されると「差別じゃないよ批判だよ」と言い逃げようとする。ずるいというより「小狡い」って言った方がいいかな。
>>342
>最初、海に涼んだX-WING見て、「ああ、あの後、レイが持ち上げそこなって、ルークが俺も最初はそうだった」とか想定したはずや。
想定しないよそんなホームドラマみたいな展開w
「あぁあれに乗ってきたのね」くらいしか思わない。
わざわざあのショット見せたのは、ファルコンが無くてもルークは独自にクレイトに行ける事を観客に示して、
最後にクレイト に登場したルークに違和感を抱かせないため。伏線てのはそういう風に使うのよ。
>>351
>ファンのためにも、スターウォーズから離れて欲しい。
おっとそこで勝手にファンを代表しない様に。
是非ともライアン・ジョンソンにep9も監督して欲しいと思ってる「ファン」がここにいるのよね。
シークェルが旧作なぞりすぎて、あわやルークがレイの父親なんて陳腐(うん、君には悪いけどそれ陳腐すぎるから)な展開に陥る所をジョンソンは救い出してくれた。
むしろ俺はep8見て「あと2年は死ねないな」と思ったくらい。
ファンにも色々いるのさ。そして色々なSWの楽しみ方がある。
「自分の楽しみ方」が否定された恨み節ぶつけるのはあくまで自分の範疇でやっておくれな。他の大勢を巻き込まない様に。 どうも極論と極論をぶつけ合ってるだけに見えるな、お互いに
>>287
>新三部のクワイ=ガンやメイス、旧三部のオビ=ワンやハン・ソロのような人ってどこにも居ないな…
ハン・ソロはどう考えても大人枠じゃなくて「若造枠」でしょ。世慣れた風だけどいまいち頭回らないし、オビ=ワンに諭されても生意気な態度で反抗したりするし、ノリと勢いだけで行動するし。
ep4のルーク/レイア/ハンにC-3POを加えた4人の成分を一旦ばらばらにして、3人に当て嵌めるとレイとフィンとポーになるんじゃないかな。
カイロ=レンはep5,6のルークとep3後半のアナキン成分で出来てる感じ。
>>295
ローズがフィンの指導者的立ち位置ってのはあってると思うよ。
ただシークェルでは意図的に「師弟関係」を置かない様にしてるっぽいからね。
若者は行動とその結果から学び、大人に「教えて貰う」事は無いってところで首尾一貫してる。
で、代わりに大人たちは自分たちの身を以て彼らに道を示す形を取ってる。
ep8で言えばルークとホルド提督がその立場なのね。 >>368
エアプかよこいつ・・・
ファントムメナスで産まれた原理主義者はルーカスならなんでも正しいなんて物ではなく、強烈なルーカスアンチやぞ >>375
支離滅裂なのさのさの感想文鬱陶しいよね >>339
>否定派が街で通り魔的に暴れてるなら大問題だけど、あくまでも作品製作者及び関係者側に向けてるんだから、こんなもん大した問題じゃないけどね
関係者なら何されても良いわけじゃないし、誰であろうと誹謗中傷を浴びせたら浴びせた側の良識が問われる。
で、それを「SWファン」がやった、という認識が定着すると、中傷したやつの何百何千倍という「まともなSWファン」が怒り狂う。
これからもっと大問題に発展すると思うよ。誰だって他人の所為で肩身の狭い思いするのやだもんね。
>>347
>思い通りにならないと癇癪を起こすのは確かに問題だが、そうなる事が分かり切ってる作品でやるってのは、挑発してるだけなんだよね
「そうなる事」って、誰かが癇癪を起こすこと?
そんなの監督が気にする事でもないべさ。挑発どころか相手にもしてないって事。
で、相手にされなかった事にますます腹を立てて騒いでる連中がいるのよ。
>俺から言わせれば、ムハンマドの肖像画を書く奴と何にも変わらん
おいおいしっかりしろ。君は『スター・ウォーズ』を信仰してるのか?
人生の指針とし戒律として神の如く崇め奉ってると?
目を覚ませ。これはただの映画だ。誰が肖像書いてもいいんだよ。 >>375
一行レスで罵倒だけ投げつけてる様なのよりよっぽどましだと思うけどねぇ自分的に。
というか、昔このスタイルで意図的に「荒らした」事がある。スレのテーマと正反対の論評を絨毯爆撃して、
180度逆の結論に持ってっちゃった事があるのね。あれは痛快だった。
今回は単に自分の意見を書き込んでるだけ。割合的には罵倒レスと大差ないでしょ。 8を気に入る事は勝手だけど、批判意見を全て的外れ扱いするのはやめてもらいたいな
悪の権化だったベイダーすら最後まで信じてジェダイに帰還させたルークが、まだ迷ってる段階のベンの寝込みを襲おうとするなんて到底受け入れられないし
それを「過ちを描いたのだが?」って言われても意図は分かるが過去作と繋がりを見出せない
そんな過ち描いて欲しくない
>>384
一通り書き込んだみたいなので聞きたいんだが
前スレでのルークがクレイトに幻影で現れる理屈をつけられるという書き込みについて
ルークの実力から言って相対すればカイロレンを殺してしまうだろうと言っていたけど、そうとは限らないんじゃない?
事実カイロレンと決別したままだったのを対話しに行った訳だし
単純にルークの決断が遅く、ヨーダに諭されるまで己の過ちを認めなかったから、最後の手段で幻影を飛ばしてでもクレイトに現れたんだと思うんだけど >>369
「メジャー映画に重要なアジア系なのに……中傷・差別の嵐」
「他にもツイッター上では、アジア系米国人が、メジャーな映画作品にアジア系の俳優が登場することの重要性を説く投稿が相次いでいます。」
適材適所って言葉知ってる?
ローグワンのチアルートとベイズみたいに今までのスターウォーズには出て来なかった変わった文化の持ち主って特徴をビジュアル的にも補完するうまい使い方出来てたのね
アジア人が今までのシリーズに出ていなかったのも、ウィルズの守護者が出ていなかったからなんだ!…ってアリバイにも解釈できなくはないのな
EP8でやってるのは「劇中での意味なんかどうでもいいからとにかくアジア人枠埋めました」って白人様のエゴ丸出しのキャスィング
ローズの役がアジア人である必要性なんてどこかにあったか?
そしてトワイレックみたいな頭にしっぽみたいな触手があったり、白人、黒人どころか青い肌や赤黒のまだら模様の肌の持ち主すらいる世界
現実の地球上と同じ基準で肌の色がどうとか言うような低いレベルで語る時点でSF映画観るセンスが無いって白状してるようなものなのさ
あと、どうせ長文で否定派の否定してまわるならついでに>>175への反論もよろしく 過去レスに散々出てるかもしれないけど、わかるひとよろしく。
ep6でベイダーはルークの心の動きを正確に読み取ってたけど、ep8のスノークは、レンの心の動きを全く読めてないのは、何か理由付けされてるの?フォースが使えない観客にさえわかるくらい、レンは狼狽えてたけど。「心の迷いは晴れたとみえる」って、はあ?だったんだけど。
もうひとつ、レイアの宇宙遊泳は、フォースで身を守ったのか、時を止めたのかどっち?絵的には時を止めたようにしか見えないシロモノだったけど、それなら過去最大のフォースのインフレだったと思うけど。
ここまで騒ぎが大きくなるとジャージャーみたいにいつのまにかいなくなる攻撃も出来なくなるし、出せば出したで憎まれるし、本当に大変な役引き受けましたね
7のときはレンは屋号みたいなものだからカイロと書け(もしくはベン)みたいな突っ込みよくされたし見たけど、
8はもうそんな些末な問題どうでもよくなってしまったな。あまりに酷すぎて
だって主力の応援要請を無視する屑しかのこってないんどぞ?
>>388
ごめん投下するだけして寝ちゃってた。
>単純にルークの決断が遅く、ヨーダに諭されるまで己の過ちを認めなかったから、最後の手段で幻影を飛ばしてでもクレイトに現れたんだと思うんだけど
これはルークの実力とタイミングの話と二つに分けた方が良さそうだな。
まずルークはカイロ=レンを殺せるくらい強いのか?っていうと、俺は楽勝だと思ってる。
劇中ルークが見せる立ち回りはレン相手とカイロ=レン相手の二回だけど、
どっちも相手を軽くあしらってるでしょ。
これルークの側に戦う気が全然無かったからで、本気で反撃に出たらもう二人とも手も足も出ないんじゃないか…
的な印象を映画は持たせようとしてたと思うのね。
その他FO相手の皆さんについても同様。本気で全滅させる気で挑むなら、
真正面から出てって的になる様な真似をまずしないだろうし。
次にタイミングの問題。これは君の言うことにも一理ある。幻影飛ばさなきゃ間に合わないとかでなくて、
「有望な若手(ベン含む)が揃って窮地に陥るまで手をこまねいていた」って言う点で。
隠遁してないでしつこくベン・ソロに接触し続けてりゃ良かったのね。スノークはそれで成功したんだから。
ベンの逡巡をベンの自立に至るまで介入し続けてやるって言う選択肢をルークが取ってれば、
クレイトで決着つける必要もなかったし、そもそもハン・ソロも死なずに済んだ。
ルークの罪はベンを手にかけようとした事だけでなく、その後「立ち向かう事をやめた」事にもあったと俺は思ってる。
で、突然有望な後継者レイがやってきてヨーダに怒られた時点では、もう今更ルークが選べる選択肢はかなり少なくなってた、
…って所で前スレに書いた話に繋がるのね。だから君の言う「決断が遅かったから」は俺も同意。
まあルークが決断しようとしまいとレジスタンスの若い衆は勝手に暴走して勝手に追い込まれてただろうけど。 >>387
>8を気に入る事は勝手だけど、批判意見を全て的外れ扱いするのはやめてもらいたいな
全てじゃないよ。一応レスする基準は設けてる。
まず只の感想は無条件にスルー。「感じた」「気がした」「思った」の類いね。
こういうのは感じたり思ったりした人の嗜好だけに依拠するもんだから、
文句をつけられる筋合いのもんじゃない。
次に独自の考察なり論拠なりをきちんと映画を踏まえて話してる人。
想像や推測を語るにしても、どこまでが映画を基にしててどこからが推測なのかを切り分けてる人ね。
こういう人の書いたものにはケチつけるどころかありがたく拝読してる。
で、後には言い掛かりで映画を叩いてる連中が残る訳。
碌に中身を吟味もしないで映画のここが悪いあそこが悪いと貶し放題、
単にサンドバッグとしてしか映画を見られない、なんて奴が俺の遊び相手になる。
ここには批判意見なんてほとんどないのよ。的外れな中傷ばっかりなのさ。
君が書いたのを例に取ると、「到底受け入れられない」とか「描いて欲しくない」は君の気分。
そういうのは俺は尊重するのね。
一方、
>悪の権化だったベイダーすら最後まで信じてジェダイに帰還させたルークが、
なんて記述には、まさに同じ時、怒りに任せてセーバー抜いたのも同じルークで、
一度は抜いたセーバーを「捨てる」行為が今回反復されてる事を指摘することになる。
ネット上で誰かの意見を「封殺する」なんて無理なんだからさ、
反論が気に入らないならそれを理詰めで潰しゃいいのさ。俺にできてる事なら誰にだってできるんだから。
もしくは忘れて他所行くか。 >>391
>「メジャー映画に重要なアジア系なのに……中傷・差別の嵐」
>「他にもツイッター上では、アジア系米国人が、メジャーな映画作品にアジア系の俳優が登場することの重要性を説く投稿が相次いでいます。」
そう、それが記事に書かれてる事。
君が>>128で書いたような、「アジア人俳優を出さないといけない」なんて記述はどこにもないのよ。
君は存在しない記述に怒ってたという訳。それこそ意味不明だw
>ローグワンのチアルートとベイズみたいに今までのスターウォーズには出て来なかった変わった文化の持ち主って特徴をビジュアル的にも補完するうまい使い方出来てたのね
悪いけどチアルートとベイズって別に「変わった文化の持ち主」なんて描写されてないよ。
チアルートは宗教かぶれの武術の達人、ベイズは現実主義者の銃器信奉者。そのままオビ=ワンとハン・ソロに置き換えられる。
あの二人をジェダから拾い出してタトゥーインやジャクーにおいてご覧?まるで違和感ないから。
彼らの文化的背景は、これまでにもよく出てきた「砂漠のベドウィン」スタイルから一歩も出てないのね。
単に君が彼らに「アジア系」って言う記号を貼り付けて見てるだけなのさ。 >>391
ついでに言うと、惑星ジェダにはアジア系の風貌以外にも雑多な外見の人々が入り混じってる。
地球と一緒なのよ。一つの惑星に一つの人種なんて安直な世界設定はしてないのさ。
それがSW銀河での「適材適所」。
>EP8でやってるのは「劇中での意味なんかどうでもいいからとにかくアジア人枠埋めました」って白人様のエゴ丸出しのキャスィング
…と君が思いました、でしかないのね。製作者の談話でも取ってこない限り。
役にはまってりゃ人種なんてどうでもいいのが『スター・ウォーズ』で、
ローズという役柄にはまってる女優を探した末にケリー・マリー・トランに行き着いた。“他の役者たちと同様に”。
…と考える方がよっぽど筋が通ってる。
君だってビリー・ディー・ウィリアムスに関してはそう考えるでしょ?
役者を選ぶ時の「必然性」はそこにだけ作用するのさ。
ソニーやレジェンダリーみたいにアジア劇資本が入ってないディズニーには、アジア系枠なんてものはそもそも無いのよ。
あるとすれば群像劇のアンサンブル上、アジア系の風貌も欲しいと監督が判断した場合。
つまりライアン・ジョンソンも、ギャレス・エドワーズと同じ選択をしたに過ぎないのさ。
>現実の地球上と同じ基準で肌の色がどうとか言うような低いレベルで語る時点でSF映画観るセンスが無いって白状してるようなものなのさ
これ何?自己批判?
肌の色だけを理由に「必然性」がどうとか延々語ってるのは君なんだけど。
>>175への反論は俺の仕事じゃない。自分が誰と話してるかくらいは把握しといた方が良いよ?
それとも「肯定的意見は全部一人が工作して福祉卯投稿してる」って教義の信奉者かな?w >>392
>ep8のスノークは、レンの心の動きを全く読めてないのは、何か理由付けされてるの?
オクトーでのレイとルークの会話の中で、ルークが「フォースから心を閉ざしてる」から、
お得意の第六感が使えてない、とレイが気づくシーンがある。
カイロ=レンがやったのはあれの応用技なんじゃないかなと俺は思ってる。
スノークが思う以上に、レンの習熟が早かったって事なんじゃないかな。
実際、レイと共にスノークの前に立った時のカイロ=レンは終始無表情で落ち着いてたし。
>>393
>もうひとつ、レイアの宇宙遊泳は、フォースで身を守ったのか、時を止めたのかどっち?
時間停止はしてないでしょ。飛んでくるレイアに船内の人達が気付くカットが挟み込まれてる。
破壊されたブリッジも破片が動いてたりホログラムちらついてたりするしね。 ベイズチアルートの認識はあまりにも酷い。アジア人そのものなのにw
>>392
まあそういう分析するのもアホらしいけど
スノークは心を読み間違ったんだよ
スノークの台詞をよく聞くとカイロレンは
「真の敵を倒す」と心の中で思っていたが
この真の敵はスノークのことなのに
スノークはレイ、ジェダイ、ルークだと
読み間違ったんだよ >>405
ねえねえなんでわざわざ長文読んでるの?
NGすれば済むことでしょ
おまえらみたいなやつがいつまでも
長文にレスするからやめないんだろ
完全に無視しろよ
レスもつけるな
存在も黙殺しろ
荒らしの相手するやつも荒らし
肝に銘じろ あいかわらずマヌケな映画に意味のない長文
必死に作るのも無駄なら読むのも無駄
>>404
>ベイズチアルートの認識はあまりにも酷い。アジア人そのものなのにw
外見だけはね。それはローズも一緒。フィンやソウ・ゲレラはアフリカ人そのものだしルークやレイは白人そのものだしチューバッカは絨毯。
でも全部横並びに「宇宙人」。その認識持てないとスペースオペラは見辛いよ。 >>396
一応募集キャストにそれっぽいのはいるらしいぞ
カイロレンと活動する20代を6人募集とか >>411
>ローズがブスな必要あるんですか!?w
美人の必要あるかい?
世の中いろんな顔した人で出来上がってるのよ。美男美女だけの世界を見たいなら、君が行くべきは映画館じゃなくてファッションショー。 >>412
いやそうじゃなくてブスじゃないといけない理由は? あほか
自分のアイドル観たくて映画行くひともいるだろ
あいかわらず自分の価値観以外は無効だと思い込んでるサイコパスだな
ファッションショーはファッションのショーなんだボケ
美男美女観に行くところじゃないわ
ローズはキャラとそれを演出した監督が叩かれてる
何度も言われてるだろ女優は関係ない
ローズとか演者はここで文句言うほどの不満ないし
容姿悪い人をチョイスしたのたたえたいぐらいだが
ルークの見せ場の短さだけは許せなかった
マークハミルの自体の復帰も嬉しくてルークがまた見れると思ったら
しかも実体じゃないってなんなんだよ
もう悔しいってレベル
>>415
ルークの性格変わりすぎてガッカリしたわ >>417
昔から暗いよ崩壊家庭で生まれ
叔父さんは理解あるタイプじゃなかった
>>418
まあたたえなくてもいいけどw
冒険的キャスティングもあっていいと思う
美男美女はもうあきたしステレオタイプ化してて硬直状態 >>413
>いやそうじゃなくてブスじゃないといけない理由は?
そうじゃなくないね。
「ブスじゃないといけない理由」を君が問う以上、
君は「美人じゃないといけない理由」を持ってるんでしょ?
もしくは「ブスであってはいけない理由」を。
容姿を問題視するなら、その根拠を示さないとまともな答は得られないよ?
他の人は容姿を問題視してない(という建前で話してる)んだからさ。>>414君みたいに。
※もしかしたら理解できてないのかもしれないから説明しとくと、
君は今、投げたブーメランが弧を描いて自分に戻ってきたのを見ているところなのだ。 >>414
>自分のアイドル観たくて映画行くひともいるだろ
そういう人は「自分のアイドル」だけ見てれば良いのさ。
自分が偶像視してる訳でもない、整った容姿を別に必要ともしないキャラクターにまで口を出すなんてのは、
俺が>>412で書いた通りの「美男美女だけの世界を見たがってる人」以外にいないのよ。
どっちにしても映画館にはそういう人はお呼びじゃないのね、
>ローズはキャラとそれを演出した監督が叩かれてる
>何度も言われてるだろ女優は関係ない
いやー俺が見る限り容姿と人種と性別ばっかりだよ叩いてるの。>>411とか典型じゃん。
「キャラとそれを演出した監督が叩かれてる」実例あったらちょっと出してみて。
ただのイチャモンじゃなくて具体的な奴をね。 >>421
???????
単純にわざわざブス起用した理由が知りたいんだけど何言ってるの君?
ブスであってはいけない理由?キモイから
発情したブスの姿を巨大スクリーンで見せられて戦慄したで フィンとかも7制作前にキャスト募集で
20代前半の顔が良くない男性とかの項目で募集されてたよな
ライアンジョンソンはインタビュー等で再三「ローズはパッとしない子を選んだ」みたいなこと言ってるんだよ
ようはあえてブス起用した訳だ
特別でない人物が活躍する様を描きたかったんだろうが、末端の整備兵の時点でその点はクリアしてるし、
何だったらレイすら特別な出自でもなんでもないってのを示したのが今回の8だよな
なぜそこにあえてブス要素をブチ込む必要があったのか?既に特別じゃない人間が多くいるのに更にブス要素まで入れたらくどいよ
第一作中でブスなことが生きてくる場面一つもないんだもんw
その辺りがポリコレだと言われる由縁だろ
社長が満面の笑みで「Force is female」みたいなシャツ着てる人間だし余計そう思われる
>>420
親父は信じるけど甥っ子は信じないってか? >>425
自分の若い頃のコンプレックスをそのままローズに投影してるんだろ
チビで冴えない容姿でまったく親以外誰からも愛されなかった自分が
スターウォーズの監督するまでになったというシンデレラストーリー(笑)を
ローズでやろうとして大失敗したってことだよ >>420
いや冒険的キャスティングするなら
みんなから愛されるようなキャラの脚本を書けってことだよ
一番問題なのはライアンはローズというキャラが愛されると思って脚本を書いたってこと
すなわち頭がおかしいってことだよ
肯定派だって誰ひとりローズの言動は擁護してない、というか触れないようにしてるくらいだからなw >>422
長文氏は、メインキャストの一人である初登場のローズが、予告編で華々しくフィーチャーされなかった理由をどのように考察していますか? >>428
確かにそれはある
プレシャスって小錦みたいなデブ黒人女が主役の
映画あったけどそれでも魅力的に撮れる監督はいるし
監督や脚本家の力不足はあったのだろう
>>426
俺は旧作から暗くてなんか背負っちゃう性格だと思うけどなあ ライアンが本編見ればローズを好きになる、って言ったの
もしかして、フィンの自己犠牲を台無しにして宇宙の平和を生贄にフィンを救ったこと?
そんな美談を台無しにするのが素晴らしい展開だと思ってる時点でセンスなさすぎだろ。
>>432
ルーカスの偉大な言葉思い出したわ
「英雄は死なない」
EP8のルークは英雄じゃなかった >>423
>ブスであってはいけない理由?キモイから
>発情したブスの姿を巨大スクリーンで見せられて戦慄したで
>425
>なぜそこにあえてブス要素をブチ込む必要があったのか?既に特別じゃない人間が多くいるのに更にブス要素まで入れたらくどいよ
「パッとしない外見」と「ブス」じゃイメージは全く違う。作る側も見る側もね。
作り手は「見た目が影響しない役柄に取り立てて見た目で人を引きつけない役者を選んだ」だけなのに、
君は容姿をことさら問題視して「ブスを選んだ」と決めつけ、君のお好みに合わないと言うだけの理由で映画を欠陥扱いしてる。
そんな君には大人の映画はまだ早い。
『スター・ウォーズ』の対象年齢はだいたい7歳〜70歳くらいだけど、君はそこにすら達してないって事なのね。
ライアン・ジョンソンが形容した”manbaby”の典型例が君。
多分君に見合った映画はプリキュア劇場版とかそういう奴。
世の中にはいろんな人がいる、って言う常識が身についたら、一般映画の世界に戻ってくると良いよ。ジブリアニメとかディズニーアニメ辺りから。
※もしかしたら理解できてないのかもしれないから説明しとくと、
君は今、投げたブーメランを受け止め損ねたところなのだ。 >>432
上手い監督なら撮れるんだよ多分
まずローラ・ダンの特攻もあったしな
また特攻かと思ったら止めさせた
あれ反自爆テロ的ニュアンス入れたかったのかね
でも自己犠牲を止めるほうも自己犠牲的な行動だしなあw デブで不細工な女性がヒロイン面をしただけでも違和感があるが
仲間が殺されている前でキスでもされたら嫌悪感に変わるな
あの後咎められたり反省したり後悔する描写がないからフラストレーションが発散されず、苛立つ客が現れて役者の嫌がらせに繋がった
役者は糞監督の犠牲となったのだ
>>424
それ興味あるな。募集記事がまだ残ってたら見てみたい。
ジョン・ボイエガってちょっと風変わりな役者だよね。彼のメジャーデビュー作って『アタック・ザ・ブロック』だと思うんだけど、
最初いかにも街のチンピラ然とした卑しい雰囲気全開で登場して、映画が進むにつれてどんどんヒーローの風格漂わせてくの。
それこそ次代のデンゼル・ワシントンの誕生を目の当たりにしてるのかと当時思ったけど、
その後出演作がジャンル映画に固定化されちゃってちょっと残念。
社会派の『デトロイト』はオーラ消えてたしなぁ。
レン騎士団は一応次に出るんじゃないかな。
なんか扱いがスノークの玉座にいた皆さん並に軽くなりそうだけど。 >>428
>いや冒険的キャスティングするなら
>みんなから愛されるようなキャラの脚本を書けってことだよ
実際書けてるじゃん。
善良で機転が利いて常に脆い。変に捻くれてもいないし世慣れてはいるけどすれてはいない。
不正や苦難に立ち向かう勇気も献身も描かれてる。脚本・演出上の「親しまれる為の工夫」は十分だ。
(ちなみに彼女のこれらの特質を全部裏返すとDJになる。)
監督は愛されるキャラを作り出し演出し、きちんと物語中で有効動作してる。
そこにどんな瑕疵があるのか教えて欲しいくらいだ。
彼女のキャラを認めようとしないのはレイシストだけ。君みたいなね。
見たところ君毎回同じパターンだよね。
「ローズのキャラは失敗してる。観客に愛されてない」とまず決めつける。
決めつけの根拠は一切提示しない。
脳内規定事実を根拠にして、「それは監督の所為だ」とまた決めつける。
悪いけどそれは君の脳内でしか通用しない、君の願望でしかないもんなんだわ。
SNS突撃のニュースへの世界中からの反応見ればわかるでしょ?愛されてないのは君自身なのよ。 決め付け決め付け言う割りに自分はレッテル張りばかりだな
のさのさ君が正しかったら
ローズの人形は売れてるし
役者のインスタグラムは閉鎖されないしマンベビーなんか現れないな
叩かれる原因を理解せず主観を並べて屁理屈こねてるから何一つ説得力ない
>>438
長文氏、
430に書いた予告編の考察もよろしくね。 >>434
wwww
誰がどう見てもブスだからwwwwww
お前がブス専なのは悪い事じゃないけどブスだという事実を否定するなよwwwwww
投票してもええで >>438
>善良で機転が利いて常に脆い。変に捻くれてもいないし世慣れてはいるけどすれてはいない。
>不正や苦難に立ち向かう勇気も献身も描かれてる。
お前こそ子供だな
そう描いたから好かれるなんて純粋に信じてるの?
いい人だね、そんで?だから魅力的だっての?
レイがメアリー・スー的だって叩かれてる理由も分からないんだろうな >>440
ほんとそうなんだよね
自分はこう思うってことを何の疑いもなく信じて他者にもそれを押し付けてるだけなんだよ
そりゃ全部有毒ファンでベビーでクズだと片付ければ楽だわ
何故そういう事態に発展してるのか理解してない
EP1でルーカス信者が現れたとか意味不明な考察してるし あなた英雄のフィンね?
って油断させておいて
ドヤ顔で電撃食らわす女が、愛されキャラねぇ…
ローズ許せないの人たちはローズの劇中での役割はなんだっと考えているの
ブス、メアリー・スーはもう聞いたから、劇中でのローズの果たした役割について
>>451
役割を聞かれてそれだけじゃ意味通じないけど キスシーンまでは、ローズはFOから潜入したスパイなんじゃないかってずっと思ってた
わざと足を引っ張ってるんじゃないかって
>>450
何も無い。
あるとすれば、
馬小屋の少年(新シリーズの世界観)を出すための道具 >>450
普通に考えれば、レイのためっていう個人的な事情しか持ち合わせていなかったフィンにイデオロギーを与えて、
安直な特攻や自己犠牲を諌めて戦士として成長させたんでしょ
ついでに銀河に反乱の火種をもたらした(レース場のガキ)
だからといって面白いとは全く思わんかったけどな
まずローズのパート1から10までクソつまんなかったよ
ローズごときが知ってるトラッキング装置のことをポーもレイアもホルドも知らないとかどうなってるんだ?
カントバイトの過去作と全くリンクしてない(させる気がない)エイリアンたちにもガックリだったが、
留置場でたまたま居合わせたDJとか、
ローズとフィンが乗って逃げた馬がダッサくて本っっっっ当にシラけたよ
ハリーポッターにあんなんあったな、って感じ
とにかくダサくて格好悪いエピソードの果てに、ただの整備兵がボロスピーダーで無作為に出撃して
そういう役割とはいえフィンの特攻を阻止して挙句幸せなキッスとかもうね・・・
しかもブスだから目の保養にもならん
これがもっと面白けりゃブスでも好きになれたのかもしれないのにな
つまらないから嫌いになっただけ >>422
あほじゃないの
お前は映画館営業してる人にそれいってみろ
ファッションデザイナーにファッションショーは美男美女をみるショーだと言ってみろよ
ローズのネタは一枚岩じゃねえよ >>457
もう少し言えば英雄的行動を求めていたのに最後は英雄的行動を止める
フィンとローズは互いに成長したんだね
そして活劇の部分に不満がある
しかし役割が分かっているならローズ不要にはならないはずだが >>436
いやほんとひどい脚本だよ
ローズの役者が9に出て最初に映った瞬間
間違いなくブーイングが起きるよ
もうこれは避けられない
彼女は悪くない
すべてライアンが悪い >>440
触れるなっつってんだろてめえ
二度と触れんなよ >>457
確かにファジアーの所はハリポタとかファンタスティックビースト見せられてるみたいだったなw >>376
ジャパニメーション?
こいつアニヲタかよ
俺はアニメなんて全く見ないんだが?
こいつハリウッドのお約束も知らん初心者アニヲタかよ、だからこんな二流演出の宝庫である8で興奮してんだな、納得したわ
いやそのレスで確信したわ 9の撮影は7月からだったよな
もうやらなくていいよ
またどうせローズで 出てくるんだろうし
レイはますますフォースインフレして
知らん間にジェダイ名乗るだろうし
カイロレンは知らん
>>450
上の人と重複するけど、
純粋培養の兵士が、利他的な行動に目覚める切っ掛け
みたいな部分もあるにはあるが、
それ7で、レイ相手にもうやってるから。
そういう意味でもローズの存在は無意味 >>465
7ではレイへの利他的行動で
8はその続きでそれが広がっていく >>459
だからつまなかったからだよww
フィンを成長させる事じたいは結構だけど、そのプロセスにもっと面白みをもたせてほしかった
俺は脚本というかビジュアル面がまず嫌い
ローズに付随してるDJの登場もバカらしくて嫌いだし余計にイライラする
結局つまらない映画だからキャラも好きになれないし愛されないんだよ
ローズが不要なんじゃなくてエピソード8が不要 >>463
そもそも「自主回収」が高度過ぎて全く理解してないな、こいつじゃ仕方がないだろうね
こいつもまた「どうしたんだ品川」と同じで、自身がなぜ広範囲の人々に渡り嫌悪感を持たれてるのかが理解不能で、その理由と解消法も不明なまま生きる典型的な「自己情報の大量発信者」
こいつにはまだまだ理解はできん領域だよ。 >>467
活劇の良しあしとローズを置いた意味は別の問題でしょう
活劇の良しあしは後付けの理屈にしか聞こえない >>466
ポーとの友情物語でやっていくべきだったよ
フィンとレジスタンスの関係は
ローズイラネ パルパティーンへの非常時大権の動議という利敵行為とも言える行動がジャージャーが嫌われる原因の一つと言うなら
小型デススターの攻撃を妨害し、ゲートを防衛しようとしたフィンを邪魔したローズも嫌われるのも自然じゃないかな
長○は他者のレスに背乗りする事を生業とし、寄生本能を有しているので、レスをしたら背乗りされるものと覚悟せよ。
○○は肯定否定も対等の感想という概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
○文はスルーされると勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで感想を押し付ける他、惨禍を招く原因となる。
○○は情報提供者に対して恩義に感じるということがないため、情報は掛け捨てと思うか大切なものであれば一切与えこと。
長○は友好的なる態度を示してはならない。
同じレベルの肯定派だと思いレスの一部を引用して、第三者潰しを企てる習癖がある。
○文は所有の概念について著しく無知であり理解せず、アイデア等他者の見解を無断借用し返却せぬまま盗むこと多し。
○○は論点ズラしをする習癖があるので絶対にズラさせぬこと。基本的に読解力が低く自然にズレ事も多々あり。
○○には日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
長○を叱責する際は証拠を提示し、信念をもって論破せよ。長いだけで大した事は言っていない。
○○は相手の正当なる論理であっても持論を論破された場合、恨みに思い後日別人格で複数自演をして、復讐争議する習癖があるので注視すること。
>>470
ローズの役割を活劇で表現するんだろ?
その活劇がつまらないんだからキャラも役割も好きになれなくて当然では?
だいたいその役割の上でブスな必要性特にないし >>471
フィンは今回レイア、ホルドーとの関係の中で描いている >>462
ライアンもファンタビの監督すればみんな気に入ってくれるんじゃねーのかな >>474
活劇は活劇、そこは楽しむもので考えるパートではないよ
で、結局そこに行くの >>478
つまり映画本編の映像はアクションクリップかのように見て、
後からキャラの役割だけで評価しろって事?
それ映画である必要あるの? >>444
オビワンの孫だったらワンチャンあったのに >>479
さあここからお楽しみですよというところで
この活劇は何を言いたいのだろうかと考え込むのか
せっかく用意されたご馳走は楽しんだほうがいいよ >>481
そういう事ではないだろw
キャラクターの役割とかそれを描くプロセスが映画じゃん
それがつまらなかったって話だよ? >>483
プロセスがつまらなかったという感想なら分かる
プロセスはあるのだから、合わなっかたんだねで終わる
ローズの容姿がどうのと言う必要は全くないね >>484
映画なんだしビジュアルも大事だろ
ブスな事に特に意味がなかったのに、わざわざブス選ぶとかそれライアンのオナニーかポリコレだよねって普通の人は思うよ
実態はライアンのオナニーだが 意味あるとしたらローズがすごい美人だったらフィンが鼻の下伸ばしてるだけのように見えるから?
>>484
結局それを言わずにいられないだけ、まったく不適切な怒りだね >>487
疑問なんだけど演者の容姿について言及しちゃいけない決まりでもあるの?
ブスはブスなんだし仕方ないと思うが >>489
「ブスだから気に入らない」とだけ言ってるなら全然良いんじゃない?
了見の狭さを主張するのも個人の自由さ。
「必要性」がどうこうとか理屈こねて絡んでくるからやり返される。
俺と違って今君とやり合ってる相手は生真面目で真剣だ。
適当にぶっちゃけて逃げられる相手じゃないと思うよ? ポッと出のローズという若い女整備士。
同じくポッと出のメイスウィンドウという役を、名優サムエルL・ジャクソンにやらせている意味は分かる人は少ないだろうね。
しかも、彼はマスタージェダイというポジション。整備士とは各が違う。
既存のキャラ達に対して、新たに登場する価値観ナビゲーター役というのは、名優演じるのメイスのような存在でないと背負い切る事は困難。
物凄く噛み砕いて言うなら「説教されて納得する相手と、逆に不満だけが残る相手」の差だよ。
ライアンは頭が悪いからローズで納まると考えた。それは自己投影をしているからでもある。
「俺と違って今君とやり合ってる相手は認知症でサイコパスだ。
適当にぶっちゃけて逃げる無責任者だと思うよ」
>>477
イケメンじゃないけど癒し系なジェイコブさんが糞キャラになるからダメ >>492
これ旧作もにた構造だよ
キャリーにマークにハリソン・フォードも新人みたいなもんで
オビワンに名優アレックギネス置いて演技に重さを出すみたいの
これは予算の都合で新人しか使えなかったかららしいが ローズの役割なんて
「レイとラブラブなんてつまんないなー。そうだ!新しい女登場させてくっつけちゃえ!レイの反対にブスがいいな」
こんな程度だろ
全て反対のことする俺凄いと思ってる
中二なんだろ
>>490
まーたはじまった
ローズはブスですね→じゃあなんでブス使ったんだろうね、って話になっただけの事だろ
実際ストーリー上でブスな事に意味がある場面ありました?あるなら言えばいいじゃん
ブスじゃないとか事実から目を覆わずにさ
だいたいライアン御大ご自身のクラスメイトさんがモデルなんだぜ?
そんなもんオナニー以外のなんだと言うの?分かるなら言ってみ? >>496
オビ=ワンやアナキンという存在に説教ができるのは、名優演じるメイスにこそ可能となるものだった。
もしそんな役目をローズなんかにやらせていたら、殺されてもおかしくない。
ライアンは「冴えない自分の話なんて誰も聞いてくれなかったが、僕は何が正しいかを知っているんだ」という思いだけがあるから、ローズに自己投影をして自慰行為的に担わせてる。
映画ではこんな自慰は殆ど通用しない。客側には腑に落ちないフラストレーションだが貯まり、「ブスに言われたくなく」「アジアンに言われたくない」という心理から、「ブス」「アジアン」等に集約されて叩かれる要素になってしまった。
共感できる人は、ライアンやローズに似たタイプの人。 >>498
あ、俺とのやりとりはまた後でね。ちゃんと書き溜めてるから安心しておくれ。
今は進行中のやりとりに専念しなさいな。 ローズは「SW世界に不要」
これはローズのような新人アジアン女整備士なんかには、SWの価値観を教わりたくないという心理が働いているから。
外国人に日本の間違っている事などを上から教わるようなもので。よくこれと似たようなことを厚切りジェイソンがSNS上でやって叩かれたりしてる。
「○○の事などお前に何がわかる!」。これに尽きるよ。
長文様こそep8の唯一絶対の理解者であり、創造主ライアンの代弁者ぞ
長文様は言葉を解せぬ愚かな人間の浅薄な言など必要とされない
なぜなら長文様の意思は主の意思。長文様の言葉は主の言葉であるからだ
それが真理であるからだ
長文様の言葉を理解し、服従して初めてSWファンとしての主体性と自主性を得る事ができるのだ
長文様の言葉を理解せぬ者は犬にも劣るぞ
「教わりたくない」だけでは語弊があるね、「SWをローズなんかに変えてほしくない」という心理も働いてる。
伝統や風習や習慣などに口を挟むような新人ガイジンでしかないから、拒絶されるのは当然だよね。
それらに対する思いが強いと余計に反発も強くなるのも仕方がない。
ガイジンのローズに似た環境下で育ってた人は共感しやすいキャラだとも思うよ。
他には大きな流れに対して疎外感を感じながら生きて来た人なんかも、共感しやすいかもね。
映画全体がそれそのものだから。
例えば何かのブームに乗り遅れた人なら、痛快さすら覚えるっていうような手法だよね。
乗り遅れ組なんてどんな物でもこの流れは楽しいと思うよ。
>>461
嫌だ。
満足に主張できないのに、のさのさ腰巾着の君に権限はないね。
EP8叩いている人の意見は共感しやすいから今後も触れていくよ。 このスレ見てると
擁護派→長文と太鼓持ち
否定派→3人くらいと、たまに他の人
で回してる印象
>>402
なるほど、あの時のカイロ・レンはオクトーでのルークと同じような方法でフォースを閉ざしていた。
本心を閉ざしつつ、今まで通りのフォースをスノークに感じとらせていたという事か。これは考えなかったなあ。
レイとフォースカイプしたとき、ルークの存在も感じ取ったカイロ・レンはフォースからの身の閉ざし方を盗めたのかも知れませんな。
とすると、レイとカイロを繋げたスノークじいさんは早くから墓穴を掘ってしまっていたのですねw あと長文くんが凄い事になって何ヶ月も張り切ってるのは、まさに
「今まで僕の話なんて誰にも聞いてもらえなかったけど、僕は何が正しいかを知っているんだ!」という長年の想いが、ここで爆発してるんだね。
本当にEP8で場を与えられたライアンくんに瓜二つだね。
そして次にお前はこう言う
「私には手におえないので長文さんおねがいします」と
>>406
それだとただの腹の探りあいで、フォースの意味がなくなっちゃうんじゃない? ローズについてはライアンが駄作な脚本だからだろ。
レイアとかは姫なのに、登場したらブラスター撃って、助けに来たルークとかハンに無計画だって、ゴミ投入口だからな。女を捨ててたし。
ライアンのはいきなり泣き落としからだから、SWに相応しくない、女々しい場面からだし、
姉も死ぬしかないノロノロの爆撃機で、あざとい演出だし。
ライアンのくそ脚本で演じる役者も運がわるかった。
>>402
理屈は理解できる。フォースチャットの裏返しみたいなものね。でも、観客視点かもしれないけど、あの時のレンは、うわーどうしよう、マジあせるー、みたいな顔にしか見えなかったけど。俺がスノークなら、コイツダメだクビ、と舌打ちするが。 >>402
時間停止じゃないんだね。そうすると、ビジュアル的にガッカリだなー。 長文氏は、メインキャストの一人であるローズの、予告編やポスターでの扱いをどう評価しているのかね?
トランはライアンの初恋の君なんだよね。
ライアンがコテコテに思い入れした演出が臭いからな。
ルーカスは色気は厳禁でEpでライアンがローズで思い入れして色気をいれたから、おかしくなったんだよ。
Ep8に出た役者も監督が悪かったね。
>>511
笑った、うまい
長文の得意な逃げパターンだね、それでも我慢だけはできずに必ず別人格で現れるという猿みたいなやつ >>518
ライアンのえこひいき
初恋の君だからじゃない?
監督が決めたんだろ。 その「別人格」はずっと出番を待ってる訳なんだけど、
もう>>450に端を発したやりとりは終了で良いのかな?
見た所まともな返事ってないみたいだけど。 まあ初恋のトランを配役した時点でライアンが描いていた演出だろうから、
ルーカスのような女を捨てて色気が厳禁のSWに、ライアンがえこひいきで初恋の君を色気で配役したら、目が点になったよ w
そういう監督の変な色気のこだわりでローズ役に違和感を指摘している人も多いみたいだねw
あのキス背景のミニデススター砲で
レイアが消し飛んでればまだ許せた。
>>518
エイリアンとかプレデターとか
予告編で姿見せないだろ? 論理でしか映画を見られないなんていうのは、高二病としか言いようがないね
そもそも駄作として捨てられるべきものなんだが、SWだから話題になっているだけの話なのだが、ここからして理解せずに、論理論理と猿のように理詰めを繰り返そうとする
この作品が齎している「話題」の前提からしてまるで分かってない
他の失敗作で理詰めして独りで「これは最高の映画」だと勘違いして遊んでろよ
>>523
ルーカスが色気を厳禁にしてたから、
新しいディズニーのSWは、女を捨てたレイアみたいのではなく、
泣き落としで登場する男に媚びたローズ役を廃したけど、観客が違和感を感じて、感情移入を失敗したのでは。
あのライアンの演出は、逆にあざとさを感じた。レイアの女々しくないルーカスの演出や設定の方が爽やかに感じる。 つまり今までのルーカスは色気を前面に出さずに人として演出したが、
ライアンはローズ役に与えた色気を含む役を与えて、新しいSWを試みたけど雑な演出で、観客に不評で役者に迷惑がかかったをだろ。
ライアンはルーカスより洞察がなかったのだろ。
>>530
ルーカスも2で恋愛要素入れまくってクソだったじゃん
ローズがクソなのはジャージャー成分と2のクソ成分足してビジュアル的にもクソでキャラ性能的にもクソでクソ成分寄せ集めた最強のクソだからだろ
あれ擁護するなら本当にポリコレ棒振り回すくらいしかないクソ 「第一印象クソ映画」
この結論というのは、高ニ病の奴が馬鹿の一つ覚えで理詰めの御託を並べても、どうにもならん領域だよ
なぜこのクソ映画に人が集まるのか?「スターウォーズだから」ただそれだけ。
映画としては直ぐ話題から消えるはずの作品だが、SWで持ち堪えてるだけの話でしかないし、せっかく頭を使うなら「この第一印象クソ映画といものが、どうやって構成されているのか」を考えた方がいいね。
こんな単純な映画を理詰めした処で、大したものは得られんよ。もともと土台からして創作宇宙ファンタジーなんだしね。
「ジェダイを否定するのは良いが、フォースを否定するのは間違い」だとか、結局は自分の論理が「同じ穴の狢」である事を知らしめる事になるだけ。フォースやセイバーまでSWから無くして、自分の中で面白い映画として成立するかどうかを自問自答すればいい。
所詮は同じ穴の狢なんだよ。
透け透けのペラペラ君のレスが一番高二病してるのが微笑ましいですなw
>>529
返信する相手間違ってない?
それ、俺への返信にも>$450君の返信にもなってないよ。
あと丁度良いんで今書いとくけど、>>520で君が書いてる、
>トランはライアンの初恋の君なんだよね。
これ、ネット漁ってみたけど該当記事が見つかんなかった。
そもそも本当の話?君の思い込みじゃなくて?
脳内設定持ち出して監督批判とか、給湯室のOL並みに程度が低いぞ? ローズが酷いのは脇役の癖にメアリー・スーぶりが酷いからだろ。
>>534
学生時代に冴えないオタクのチビだったライアンに唯一優しく接してくれたのがトラン似の女の子だったそうです。
ライアンはトランのキャスティング担当に良く見つけてきたね!良く似てるって喜んでました。初恋の相手とは言ってなかったと思います。 >>537
メアリー・スーっぷりなんてあったか?
ハイパードライブ追跡装置フィンと二人で気づいたくらいしかしてなくね? >>538
だよね。なんか話が出来過ぎてる気がしたんだわ。 >>540
何でもかんでも大体彼女が正しく描かれてるのはおかしいだろ。
カジノで武器商人たちがなんてはなしておいて騒ぎ引き起こすのはただのイカレだぞ 侵入計画より燃料取りに行けば良かっただけだよな。何回かハイパードライブすりゃ逃げられるだろ。
>>540
あーその人自分よりスペック高い女性がみんなメアリー・スーに見える病気に罹ってるから優しくしてあげて >>543
ただの無能だからクソって言ってんだけど
多分勘違いしてるからメアリー・スーでググってこい いいや投下しちゃえ。
>>450君中断させちゃってごめんね。
>>430
>>518
ホルド提督やDJと同じ位置付け。新キャラだから露出を抑えてた。
予告編の段階ではストーリーに関する部分は極力隠したい。新キャラの具体的場面はストーリー解析の重大な鍵。
どうせ旧作からのファンに訴求する部分でもないし、隠しといた方が得策なのよ。 >>542
訴えられちゃう〜wどんな読み方で入力してんだよw腹痛いw >>432
>>435
まず特攻を美談扱いする時点でかなりおかしい。
それから、ep8のストーリーを注意深く追いかけてる人には、この映画が「犠牲はどのように報いられるのか」って言う裏テーマに気付いたと思う。
映画冒頭の爆撃隊からラストのルーク昇天まで、諸々の犠牲がこの裏テーマのバリエーションとして存在してるのね。
だから「特攻はさっき見た」的な感想を持ったとしたら、その人は映画を追えてない。
監督の上手い下手を論じる以前の問題なのよね。 >>437
ありがとー。面白いねこれ。
“not traditionally good looking.”(一般的な美形ではない)が、三ヶ月後には
“Handsome, but not necessarily heroic”(ヒーローぽい必要はないけど美形)に変わってるのね。
ボイエガはどの段階で受けたんだろう。 差別だなんだと批判してる本人が
給湯室のOL並に程度が低いっていってるんだぜ?
これがこいつの本性
>>440
>のさのさ君が正しかったら
>ローズの人形は売れてるし
>役者のインスタグラムは閉鎖されないしマンベビーなんか現れないな
人形を買うのはマニアと子供。
「売れずに値下がりした」って前前々スレ辺りで嬉々としてリンク貼ってたのって、マニア向けの高額な奴でしょ?
そして、manbabyと称されるくらいに幼稚な連中がそのマニアの内側にいたからこそ、
SNSは閉鎖されるに至ったのさ。彼らの所業でね。
その実例が ID:sjf0eXTT君と言う訳なのだ。
まさにガーディアン紙の書いた通り。
むしろ俺なんか不思議に思っちゃうけどね。よくぞこんな状況下で「ファン」を名乗っていられるものだと。
>叩かれる原因を理解せず
「叩かれる原因」が存在しないことはもう確認できてるからね。理解する対象が無い。
代わりに存在してるのは叩く側の「叩く理由」。学校のイジメ問題と一緒なのよ。
>>447
>自分はこう思うってことを何の疑いもなく信じて他者にもそれを押し付けてるだけなんだよ
俺は「自分はこう思う。”なぜなら”〜」を疎かにしないもん。主張の根拠を逐一映画から拾ってきて提示してる。
だから君とかも、それに対する反論が一切できずにレッテル貼りに終始しちゃう訳でしょ?
>何故そういう事態に発展してるのか理解してない
そこの分析はもう終えた。>>368参照。君はお気に召さないようだけどね。 給湯室いったことあるOLはこいつを訴える権利があるぞ
>>445
>>>438
>そう描いたから好かれるなんて純粋に信じてるの?
>いい人だね、そんで?だから魅力的だっての?
その通り。彼女は愛すべきキャラとして描かれ劇中でも愛すべきキャラとして存在してる。
それを否定する要素があるなら君が挙げてみれば良いのさ。
君も不細工連呼してmanbabyの仲間入りかな?
>レイがメアリー・スー的だって叩かれてる理由も分からないんだろうな
そう言ってるのも君一人。
レイには付け入る隙があり実際スノークに付け込まれ、激情に駆られて我を忘れやすいという欠陥がある。
「完璧すぎて近寄り難い」というメアリー・スー的キャラとの類似を感じるのは、
レイの身体能力とフォースの素質だけにしか目がいかない人、キャラクターをゲームの駒としか見られない人だけなのよ。 なにが分析だ
いつもの「自分はこう思う」って話をやたら長く書いてるだけだろ
>>457
一見きちんと理解してるように見せといて(まああちこちからひっぱってきた受け売りだろうけど)、後段が酷いなw
普通は前段での解釈がどう劇中で作用してるか、またはしてないかを検証するもんなんだけど、
>面白いとは全く思わんかったけどな
>クソつまんなかったよ
>ローズごときが知ってるトラッキング装置のことをポーもレイアもホルドも知らないとかどうなってるんだ?
>ダッサくて本っっっっ当にシラけたよ
>ハリーポッターにあんなんあったな、って感じ
>しかもブスだから目の保養にもならん
>つまらないから嫌いになっただけ
これだものw
全部印象。つまらないとかダサいとか嫌いとか。検証も分析も何にもない。
これじゃ「単なる個人的な嗜好に適当に言い訳つけて叩いてるだけ」って言われたって仕方ないじゃないかさ。 さあさあローズ役の人をSNSで攻撃した奴と長文は
にたような奴だぞ
>>458
>お前は映画館営業してる人にそれいってみろ
実際言ったことある。眠狂四郎特集の時だかに。
「雷蔵目当てに来た嬢ちゃんたちが三隅のエグさを知って帰ってくれりゃ嬉しいよね」だってさ。
君はさしずめ「雷蔵だけ見て帰った客」だな。
それが悪いとは言わないけどね。一人でときめいてる分には。
逆に君は言えるのかな?映画の作り手に「ブスは見たくない。ブスは出すな」ってさ?
>ローズのネタは一枚岩じゃねえよ
これ意味がわからない。俺が「容姿と人種と性別ばっかり叩いてる」って書いたのに対する返事?
だったらその「一枚岩じゃない」例を見せてくれりゃいい。
…まあ、君のすぐ隣でD:sjf0eXTT君が身も蓋もない連投してる状況じゃ何持って来ても説得力なさそうだけどw >>560
あほかアイドル目当てだろうとなんだろうと映画館は人きてくれないと儲からないんだよ >>463
いやーアニメや漫画だけで育ってないとこんな↓貧相な発想できないでしょ。
>>273
>冴えないヲタクキャラや生意気なキャラなんてのは、必ず学校でそういう扱いされてる場面を入れてたり、おかしな1人遊びをしてたり、または年齢が高いキャラでも母親に全く頭が上がらないだとか、
俺がハリウッド映画でそんなシーン最後に見たのって、ライミ版スパイダーマンが最後じゃなかったかな。あれ何年前だ?
君がアニオタじゃないとしたら、その当時から映画見てないか、感性がそこで停滞したかかな。
で、ひとつ思い出した。質問してたんだった。
“冴えないヲタクキャラや生意気なキャラ”って、『最後のジェダイ』の誰指して言ってるの?
どう記憶を掘り返してもケアテイカーさんくらいしか思い出せないんだけど。 創作宇宙ファンタジーでおっさんが頭フル回転させて戦争論や人生論を学んで喜んでるよ
今まで何を勉強してきたんだろね
そういえば
なんでホットトイズは
ローズのフィギュア出さないのかな
世界的人気者なのに
>>492
サミュエル・L・ジャクソンは確かに名優ではあるけど、SFがかった娯楽アクションには片っ端から出たがる奴だったりもする。
そう言う役者が映画に”重み”を与えるかって言うとかなり微妙。
実際、彼の説教で一番印象に残ってるのって、お説教の真っ最中に鮫に喰われちゃう奴だったりするし。
…ていうか、メイス・ウィンドウってそんなに重みのあるキャラだったっけ?
評議会ではヨーダの隣で首ふり人形してるだけだし、捕まった仲間助けに行って逆に追い込まてれるし、無限のパワーで飛ばされてっちゃうし。(あのシーンもかなり間抜けだった。)
誰が演じる以前にあの描き方で威厳は無理でしょ。
役者の問題じゃないのよね。あくまで描き方の問題。話し手と聞き手それぞれの位置関係と、どのような状況下でそれが発せられるか。
ep8にはその辺も仕掛けがしてあるんだけど、それはまた別の話。 いいからOLに謝罪しとけよ?
前おまえさん俺に訴えられるって言ったよな??
>>566
サミュエル・L・ジャクソンにも謝罪せないかんな >>555
油が悔しかったんだね
こんなに必死になって・・ >>568
べつに?誤字ぐらい誰でもあるだろ
「給湯室のOLなみに程度が低い」は誤字じゃないな ちょっと休憩。ファンにご挨拶。
>>>560
>ファッションショーはどうなった?
別にどうもなってない。目の保養をしたければファッションショーにでも行けばいいし、
噂話に明け暮れたければ給湯室に籠もれば良い。
そういう知能程度の人にゃ映画館て場所はちょっとハードル高すぎるのよ。
>>567
>前おまえさん俺に訴えられるって言ったよな??
言ったっけか?レス番教えて。過去スレでも良いよ。
で、君は訴えられたの? >>498
>ローズはブスですね→じゃあなんでブス使ったんだろうね、って話になっただけの事だろ
これは露骨に嘘。「ローズはブスですね」なんて前提が存在しないし、
従って「なんでブス使ったんだろうね」という疑問も成立してない。
俺の>>401に対して君が頓珍漢な問いかけしてきた所から始まってるのね。
>>411-413,421と来て、>>423で君が自爆しておしまい。
ローズに不快感を感じた君が、不快感を映画と役者の所為にしようとして果たせなかった顛末だ。
今更蒸し返したって結果は同じなのさ。だから、君の以下の質問は質問として意味を成してない。、
>実際ストーリー上でブスな事に意味がある場面ありました?あるなら言えばいいじゃん
「ブスかどうかなんてどうでもいいじゃん」と答えるだけで済む。
どうでも良くないなら、良くない理由を開陳するのは君のお仕事。
>>421で君はそれを問われて誤魔化したのね。
繰り返したいなら何度でも繰り返すけど? >>501
>ローズは「SW世界に不要」
>これはローズのような新人アジアン女整備士なんかには、SWの価値観を教わりたくないという心理が働いているから。
…てことはそれ、レイシストかつ性差別主義者の心理だね。
アジア系で女性だって事を問題視してる訳だから。
凄いな君。普通そんな堂々と「僕は差別主義者です」とか言わないよ?
で、素朴な疑問。
そう書き込んだ君もまたアジア系でな訳だけど、
>「○○の事などお前に何がわかる!」。これに尽きるよ。
これ君自身にも当てはまるよね。
しかもケリー・マリー・トランに資格がないって、何で君が判定できるの? >>571
だから認知症でサイコパス。無責任発言やろうって言われるんだよ
認知したほうがいいぞ >>566
うん、お前じゃ今まで同様に理解するのは無理な領域だし、アホみたいなお前の受け止め方なんて基準にしてたら、メイスは叩かれてるし、逆にローズが叩かれてない
お前のその場凌ぎの言い訳なんて通用せんよ、そろそろ現実を直視しろよ >>528
>論理でしか映画を見られないなんていうのは、高二病としか言いようがないね
とご高説をいただいたところで、ちょっとこのスレを「論理」で検索してみて貰いたい。結果面白いよ。
>そもそも駄作として捨てられるべきものなんだが、SWだから話題になっているだけの話なのだが、
これ、ep6からep3までは実際そんな感じだった。ファンも惰性で付き合ってるみたいな、
「まあ一本の映画として考えたらアレだけど、”SWはそういう見方するもんじゃないから”って自分に言い聞かせながらね。
今思うとこれが悪かったんじゃないかって気がする。
ep7になって、映画としても面白くなりそうな兆しが出て来ちゃったんだよね。
単なる懐かしネタ連打で終わらせい試みが色々と出てきた。
そしてep8では本格的に「映画として面白いSW」が到来しちゃった訳だ。
そうなると困っちゃうのが、惰性と妥協で付き合ってきたオールドファン。
自分では惰性とも妥協とも認めてなかった、「SWはこういう見方をすればがっかりしない」が要らなくなっちゃった。
今更普通の面白い映画としてep8を受け入れると、じゃあ今まで俺たちが熱狂してきた旧作は駄作なのか?って事になる。
それをしないためには、ep8を否定するしかないんだよね。「今までと同じ”見方”ができない異端の作品」として。
オールドファンの偏執的とも言える作品叩きの根っこは、この辺りにあるんじゃないかと思ってる。 30分後には自分が何言ったかも忘れるからどうしようもないな
>>532
>「第一印象クソ映画」
>この結論というのは、高ニ病の奴が馬鹿の一つ覚えで理詰めの御託を並べても、どうにもならん領域だよ
あれだね、君の中では、って奴だねw
安心して良い。君の印象をどうこうしようとは思ってないから。
俺はただ、「実際に世の中ではどうなのか」を再確認するだけw
て事でコピペのお時間だ。
もう締め切っちゃった、例の「8を正史から外せ」アンケート、俺が追っかけてた限りでは8万3千人まで票集めたそうな。
その記事書かれた後も投票した人はいただろうから、まあざっと10万人とするじゃない?
これを”思わず当票しちゃうくらいに”「怒り狂い」「蛇蝎の如く嫌った」人達の一応の母数とする。
なんかもっと信憑性のある数字あったら教えてね。
IMDBによると、ep8は全世界で13億ドルを売り上げたそうな。これを、アメリカでの平均的な入場料金10ドルで割ってやる。
大体1億三千万人が見てる勘定になるやね。
両者の数字を比べてみると、君が言うほど怒り狂った人の割合って、
見た人全体の0.0008%にも満たないって計算になるのさ。
残りの99%は「超面白かった」から「なんかつまんなかった」の間に分布してる訳。
偏位がどの辺にあるかはともかくとして、その人達は怒り狂っても忌み嫌ってもいないのね。
それじゃお休み、また明日。やっと寝られるぜ。 >>554
悪いけどその分析根本からして間違ってるんだよね
EP1でルーカス信者なんて生まれてないよ
むしろアンチが大量発生した
それが原因でルーカスは映画作るのやめたんだ
ディズニーに買収された時、最初は「これで安心だぜw」と皮肉交じりに喜んでる奴ばっかりだったよ
>>556
>それを否定する要素
多分俺とお前じゃ価値観が全く違うから説明しても分かってくれないと思うが、
映画なんだし基本骨子の本編がつまらなければ、そこに付随するキャラクターやメッセージだって面白いとは俺は思わん
好きにもなれん
ローズはそりゃ善良な人間ではあるが、だから何ナノ?
フィンとローズのパートっていうのは他の人も考察してるように、フィンを成長させるプロセスな訳だろ
そのためにカントバイトに行ってDJに出会ってスターデストロイヤーに侵入した
まずカントバイトのエピソードがつまらなかった
過去作とまったくリンクしないビジュアル、ハリーポッターみたいな馬
しまいには駐禁で捕まるバカ2人が留置場でたまたまDJに出会うっていうヌルい展開
こういうディテールの甘さが気になってローズっていうキャラが描いたこと自体愛せませんでしたよ >>573
うん、だからお前じゃ理解できんよ
心理的に受ける数々のフラストレーションの原因ってのが、論理的に分からんから、その象徴となるものに向くだけね
突き詰められていく過程があって、結果として「人種」「性別」等の具現化されてものとして現れるだけね
何度も言うけどお前の単純な脳で反論しても、それもまた俺には過ぎた「過程」でしかないからね
ずーと透け透けペラペラなんだよ ただ単に不細工が調子乗ってるのは人種関係なく不愉快ってだけなんだけど、
どうせ明日にはまた脳内リセットされてるにきまっとる
manbabyな有害ファンを次から次へと倒していく長文さん相変わらず愉快w
>>558
どっからもひっぱて来てないし俺が初見で思った感想だよ
あと末端のローズが首脳陣も知らない技術を熟知してる穴なんて印象レベルの問題じゃないだろ
>>572
俺はビジュアルを重視するから
意味もなくブサイク出てきたらは?って思うよ
ほんで?ブス起用した意味あった? >>588
はい。チンピラでいいです。そしてEP8楽しめた肯定派の勝ち組ねwEP9も楽しみよ! こんな駄作見させられたらそりゃ精神がボロボロになるわな www
>>591
だよな
辛くなったら誰か呼ぶしかできないしな いやあ、あれだけ苦手だった透け透けペラペラ君のレスが最近楽しみになってきてるんだw
内容はほとんど理解出来ないのが多いんだけど、何かこう、伝わってくるものがある。あるんだよw
もう俺がそいつに見えてしかたないんだろう
そういう病気だよ
>>592
このクソだけでも充分なのに駄文まで読んでるとかおれには構ってるやつらのドM精神が理解できんわ すげえな、31レスw
去年の12月からこっち、こんなに熱を保ってる映画のスレが他にあるだろうか
>>595
いや、あなたは給湯室をきゅうゆしつって読んでた人でしょ?透け透けペラペラ君のレスは次元が違うよ。 >>600
そうだよ間違えただけだろ
じゃああいつの無責任発言をとりつくろえチンピラアプレンティス
「給湯室にいるOL波に程度が低い」って発言は問題ないのか? >>506
はあ?
おれがちょうぶんやろうの腰巾着だと?
おれのレスからなぜそんなことを思うのか理解不能
おれはちょうぶんヘイターだけどな >>580
映画の内容がつまらないのとキャラクター性は別問題じゃないの?
ローズのストーリーに出来のよくない部分があるのは事実だけどだからといってローズのキャラクターが損なわれる訳じゃないと思うけどな
あんたはローズのキャラクターを考察して理解しているのにも関わらず嫌いって言ってるんだよ
でもそれって「僕は人でなしです」って宣言してるのと同じじゃん
ストーリーの出来不出来とキャラクターが描いたことは分けて考えなよ 他の発言はあいつが勝手に思ってるだけだからスルーしていいが
「給湯室のOL並に程度が低い」は偏見だろ
こういう事いう奴がローズを批判するのは差別だと言ってるんだぞ?
>>600
なんとか言えよチンピラアプレンティス
またお前の次に発言あててやろうか? >>554
>「叩かれる原因」が存在しないことはもう確認できてるからね。
>代わりに存在してるのは叩く側の「叩く理由」。学校のイジメ問題と一緒なのよ
いじめはいじめられる側にも問題があるから起きるんじゃないの?
のさのさ君はID:sjf0eXTT氏をマンベビーの代表みたいに晒してるけど、ローズを叩く人って彼みたいな人だけなの?
ローズは糞だが役者に罪はないって援護の書き込みもあったけど? >>594
なんで毎回必死にアンチ叩きをして太鼓持ちアピールしてるんだろうね 役者にどういう演技をさせるか決めるのは監督や脚本家でしょ
最終的にok出すのも
役者はそのキャラを忠実に演じるプロ
役者を叩くのは筋違いも甚だしいと思ってるよ
EP8貶す奴はレイシストってレッテル貼り、
いい加減にやめて欲しいわ。
俺はローズはナレ死して欲しいと思うけど、
トランを虐めるつもりは無い。
彼女の今後は、全力で応援する。
彼女なら、立派なバイトリーダーになれる。
>>613
実際そう言う人が多いしそう思う
結論は監督が悪いですでに出てるんだけどね >>606
そんなもん描き方の問題だろうが
ローズの人物をもっと面白い形で描けてればブスだろうが何人だろうが嫌わずに済んだかもしれねーよ
つまんねーからローズの描いた事も嫌いなんだよ >>610
そもそも俺はローズをブスだと言っただけで役者を攻撃したことなんてないけどなw
ローズの人がインスタやってたってのもつい最近知った
ブスはブスなのに何故ブスと言ってはいけないのか 9は全部アジアンのローズレベルの容姿と描かれ方で大ヒットするんじゃねえか?
自称まともな奴が大好きになるらしいからな
>>586
横からすまんが
たびたび↓これ言ってるけど、首脳陣は技術者じゃないから知らなかったんでしょ
今まで使われたこともない技術だし
映画では描かれてないけど、たぶんポーたちがワチャワチャやってる間に別の技術者から助言なりあっただろうね
>あと末端のローズが首脳陣も知らない技術を熟知してる穴なんて印象レベルの問題じゃないだろ >>614
このスレみたらレイシスト扱いされても文句いえないような発言だらけだからしゃーない >>618
ファンの間でTICO/STARWARS STORY なんてシャツも売られてるしな >>618
レイもポーもフィンもカイロもBB8もデブ化とか勘弁しろよwww 組織めちゃくちゃなのに太るとか、どんな資金源持ってんだよ www
>>619
ローグワンで既に言及されてる技術だし30数年の間に実用化されたんだろ
掃除係のフィンですら仕組み知ってるんだからまさかハックスが秘密裏に実用化してた訳でもない
そんなのを誰も知らないって・・・ >>620
アジア人がアジア系叩いたらレイシストwww
同じ白人なのにナチ叩いたスピルバーグとかもレイシストだなwww
三下はちゃんと捨て台詞考えてきたんだろうな?ちゃんと面白い捨て台詞吐けよ? >>624
ハックスがスノークに怒られてる時、周りのクルーは内心
(アクティブトラッキング知らないとかスノークさん早とちりすぎでしょ。プークスクスw ハックスカワイソスw)
とかだったかもしれないのか あ、でもドレッドノート落とされてるからどの道お怒りはごもっともかw
>>626
ハックス以外誰も知らないとかならまだ分かるんだけどな
何故かローズやフィンだけ知ってる >>609
まあ、もちつけよw涙と汗でタイプミスが増えてるぞw
次の台詞は当ててくれるのかい?ベイベー 長文は映画を一本も観たことがないだろ
多分あの様子だとWikipedia読んで観た気になってるだけの中年だろうな
>>506
はあ?
おれがちょうぶん野郎の腰巾着だと?
馬鹿かおまえは
日本語も読めないのか?
おれはちょうぶんアンチちょうぶん野郎だろが >>630
中年どころか、60代の壮年
退職して暇持て余した、団塊の下っ端
周りから嫌われて居場所が無い人間 なんで、長文はID変えるんだよ。
ID変わる環境ならコテハンにしろよ。
迷惑なんだよ!
>>400
いやいや、これケリーに関する記事だからな?
それでアジア人ハリウッド映画に重要って言ってるんだからアジア人の観客を動員する必要性じゃないだろ
そうすると、アジア人俳優を出す必要性を説明する以外の意図があるわけないし、あるなら簡潔に教えて欲しいわww
で、チアルートがただの宗教の信者と言うが…そのただの宗教自体が過去のスターウォーズに出て来なかった特殊な物なのさ
強いて宗教と近い物が描かれたのは映画に限定したらジェダイとシス位の物だが、EP3以降の一般人にはジェダイは胡散臭いペテン師か、中世ヨーロッパの魔女のように社会に害をなす存在と見なされている
シスなんて一般人に認識されているかすら怪しい
君の理屈だと映画の劇中で描写された物以外は存在しないんだから、宗教自体が変わった文化と言えるのさ
ベイズも元ウィルズの守護者とキャシアンのセリフでしっかり説明されているし、チアルートが死ぬまで信仰を貫いたのを目の当たりにして自らの信仰を取り戻す様が描かれている
ベイズをただの現実主義者と言いきるのは映画を理解できていませんって白状してるのと同義なのさ
ましてや銃器信仰者って…銃器の扱いに長けているだけでは信仰者とは言いませんww
ジェダの住人が全てウィルズの守護者だなんて言った覚えはこれっぽっちもないから、ジェダに他の人種やエイリアンがいるって指摘は的外れ
現状では(元)ウィルズの守護者はベイズとチアルートしか登場していないし、二人には武術に長けたアジア人男性って共通点しかないのは厳然たる事実なのさ ブスでデブで隠キャなアジアンだって描きかたひとつでカッコよく描ける
思い入れがあったならそう描けるはす
要はライアンにその技術が無かった。それだけ
>>635
そのとおりなのだが
中の人の言動も相当に痛く
ローズの糞キャラの相乗効果で嫌われまくった
次の映画にも普通に出てきてら、どんなに上手く描いても挽回できないほどノータリンキャラ
スピンオフすべて中止になったように9も大赤字が見込まれるコンテンツになるんだろうな
渡すバトンが糞キャラだけなんて期待感ゼロだしな ペイジさんがビキニ着てカジノ荒らすのなら世界中に観たい人いるだろ
>>401
「なぜか」君と入れ違いにしか出て来ない有毒ファンって連呼してるのを「有毒くん」と呼ばせてもらおうか
で、175の指摘通りいびつな主張をしてる有毒くんをあなたは批判も指摘もしてないのね
長文信者くんとも映画本編以外の情報の扱いや二重太陽の件で明らかに意見の相違があるのにやっぱりスルーなのね
ここからあなたは有毒くんに同意しているか、あなたが否定派の否定だけが目的の下衆な荒らしだってどちらかなのがわかるのね
前者なら当然あなたも返答する理由があるし、後者なら返答する必要はないが語る価値のない人間って事の証明なのね
いずれにせよ、スルーもできないが、返答も拒否した時点であんたは捨て台詞をはいて逃げ出したヘタレ
今さらスルーしたとしてもやっぱり逃げ出した卑怯者確定なのさww >>617
それが俳優に関するなら、非常に個人向けな見解だから、
SWのスレでなく、配役した責任があるルーカスフィルムに直接メールしてください。 >>639
私はオクトーは二重太陽だと思ってるけど、長文さんはそうじゃないってだけで、そこはアレコレ話しても仕方ないと思うんだ。
最後までオクトーが二重太陽だと見せなかった演出が好きなんだけど、長文さんのルークが最後に見た幻って言う捉え方も有りだなって思う。
私は聖典を持っていったのレイじゃないと思いたいけど、そうじゃない人もいる。自分とは違う意見を尊重するのはスルーとは言わないよ。
何度も何度も自演だの「なぜか」とか言われるけど、自演なんてしてないし、何の得にもならない事を何故しなきゃいけないのかw 変な呼称つけてそれで弄り続けると殺人に至るケースもあるようなので
ほどほどにね
話にならないなあと思ったらNGは基本だよ
>>402
ルークがフォースから閉ざしていたのは心だけじゃなくて、存在全てだぞ
だから自らの能力と引き換えに他者がルークをフォースで探しだす事もできなくなった
カイロがスノークにやったのは心を隠したのではなく、偽りの情報を与えて誤認させる事
目の前にいるのにただ心を閉ざしただけならこじ開けられるだけだし、偽りの心を読んで油断させたからこそ倒せたので、両者のやった事は全く違うんだが? ペイジ役の人がローズだったら
「ローズうぜえ」→「可愛いからいいだろ」
「フィンも馬鹿じゃん」→「ローズの色気にやられたんだろあいつ童貞だし」
9でペイジ奴隷ビキニ→「許した」「許した」「許した」
こうなるだけだな
>>640
何の批評もできなくなるだろ
馬鹿?
下手な役者や、合わない容姿を批判されるのが作品発表するということ
どんなブサキャラでも、逆にしっかり愛着湧くように描けていればしっかり愛される
これは美男美女より有利なんだよ
24のクロエなんか正にそれ >>643
それはソースもあって確定してるの?その辺りノベライズで細かい描写あるのを期待してるけど。
今のところ色んな説があって良いと思うけど、興味深いですな。 >>643
> だから自らの能力と引き換えに他者がルークをフォースで探しだす事もできなくなった
おいおいそんなの初めて知った
フォースってGPSかよ
どんなに遠く離れてもどこにいるか分かる?
今までじゃ、近くにいればここのどこかにいるぞとか
レイアが彼は生きているとか
そんな程度の描写しかなかったぞ
感じ取る程度が世界観
一体どこにそんなフォースがGPSでオンオフ可能なんて描写があるの?妄想? >>646
それはスリット付で最後の宴会で着ていただければなと
デップーコラボでローズ役かえたところからはじめてくんないかな… ローズを叩きたい人の気持ちもわからんでもないんだよね。お笑い芸人がその路線のままヒロインモードに突入したからね。何勘違いしちゃってんの君、みたいなところはある。
あと、ラストのフィンが悪い。レイと再会のハグをしておきながら、毛布かけるシーンが余計だった。妙な三角関係を示唆しちゃったから。
治療のためバクタタンクに放り込まれたローズが、激ヤセして戻ってきたらどうしよう
>>650
むしろ擁護できるところがなくね?ジャージャーレベルで滅茶苦茶にしてんじゃん >>648
だよね。
しかし、ルークの地図って、惑星オクトーのあの島まで行けるように記してあったのかな?
まあでもそうじゃないとピンポイントであの島まではなかなか行けないだろう。もし記されてたのが惑星オクトーってだけなら、
それこそレイがフォースで感知してあの島を探し出した事になるけどw そりゃジェダイ寺院の位置が記されてなければ理屈に合わないだろう
>>653
ジャージャーには嫌悪感は全く無い
先住民族の比喩だと因縁つけられて使うことが出来なくなっただけだろ
ローズは役柄、中の人、すべて嫌われてるから、人種云々ではない。
ごくたまに人種を持ち出す人がいて、それを利用して論点ずらしてるだけ >>651
あれはまあ必要でしょ
フィンがレイの傍にいたら最後のレイの表情が生きない
というか削除シーンだとレイがフィンにデコチューしてるんだがなんでフィンが理不尽にモテてんだ >>654
星まで地図で行けたが、島までいけないはず
ってことだよな
俺も思ったがどうでも良いって判断なんだろ
何の理由もなく設定説明省いただけ
枝葉末節だとの判断だろ
そこでフォース云々議論するとこじゃないと思うよ >>652
EP9ではちょっと痩せてくるとかはありそうだねw
トランは怖い、でもやるしかないって言ってるけど、凄いプレッシャーだろうな。頑張ってほしい。 >>658
そうですね。
まあでも、いろいろな面でノベライズ版が楽しみですわ。翻訳まだかなあ。 ローズが嫌いな人は、いい加減やめな。
それはSWの作品と関係なく、個人の意見をいつまでも述べているけど、孤立しているよ。
ローズの役者には悪いけどep9には出てほしくないから自殺してほしい
>>657
そんなお蔵映像あるんだ。レイとフィンの関係、いまいちわかんないね。友情?恋愛? 最後のジェダイは長いが
主役のレイとカイロが映るシーンはフォースの覚醒より少ないらしい
あーでもローズの役者が死んでも「レイシストに屈するわけにはいかない!」とか言ってCGで復活させそうだな
>>661
ローズとスターウォーズは関係ない?
頭膿んでる?
スターウォーズ最低作品の8に登場する最低キャラ
正にスターウォーズ8そのものだろ >>661
個人的な役者の起用は、オーディションで採用した、
ルーカスフイルムか、ライアンを相手に非難をしろよ。 >>657
現実世界だとマレビト思想とかにも見える通り、本能的な部分で自分と違う環境で育ったり違う素質の異性に惹かれる部分がある
身近な例でいうと学生時代の転校生入って来たときの盛り上がり
そんな感じでもとFOでレジスタンスに寝返ったフィンがモテるのはわかる
ちなみに俺らも西欧いけばある程度モテるからな! まーでもCGならローズもいくらかは美化してもらえるかもしれないな
やっぱりローズの役者は死ぬべきか
>>666
おまえもだよ。
個人的な役者の起用は、オーディションで採用した、
「ローズでなく、ルーカスフイルムか、ライアンを相手に非難」をしろよ。
筋が違っている。 何も死ねまで言わんでも
なぜか次からペイジの人になってればいいんじゃね?
ローズの役者も相当堪えてるようだね。ライアンに人生狂わされて可哀想に
この際、この世とバイバイするのもありかもしれないね
まあローズは、Ep8に出演したのが運が悪いね。
ルーカスもレイアを起用したけど、Ep4の姫が女々しくないって言われてたから。
作品が悪かったね。
76スレ目なのに誰一人として8の面白さを的確に伝えてはくれないね
退屈という結論でいいかな
退屈なSWだった。
ストーリーも反乱軍が逃げてほぼ全滅までの数日間で、内容も無かった。
>>676
輸送船でクレイトに逃げる作戦が成功するはずが、フィンとローズが敵に捕まったことで打ち落とされまくり
戻ってきたローズが残ったレジスタンスの数を見て「これだけしか残ってないの・・・」という他人事の言葉に観客が「いやいやお前らのせいだろ」って突っ込むとこ 惑星クレイトに逃げたって、次にハイパードライブで飛んだらまた追跡されて撃墜される。
Ep9の冒頭は、ハイパードライブ追跡でファルコン号とともに反乱軍が全滅でもおかしくない。
つまりEp8のストーリーは穴だらけで雑だよね
紫おばさんの特攻でレイ・レン・フィン・ローズ・ファズマ・ハックス全員たまたま生き残ったのは面白かった
輸送船で逃げるシーンで武装ないから一方的に友軍機が次々と落とされるもたまたまポーとレイアが助かる所も最高
だからフィンとローズの作戦は本当は成功しなければいけなかった。
ハイパードライブ追跡装置を壊さないと、ストーリーが矛盾することにライアンは気づいてないんだ。
いつまでも追い廻されて撃墜されるか、ハイパードライブができないで辺境惑星の基地に死ぬまで島流しだから、
フインとローズの作戦が必要で、ポーを侮辱したホルドの作戦が無駄なんだ。
ライアンの陳腐な脚本に起こったJJが初稿を流出させて、誰かがアニメ化させたりしたら面白いのにな
しかもホルド提督の作戦はOが艦隊を先回りでハイパードライブすれば包囲されるから、
ライアンの通常空間で全力飛行の鬼ごっこも、あり得ない話だよ。
>>676の通り、Ep8は映画途中で退屈でしかたなかった。 >>682
JJのEp9も、ハイパードライブ追跡装置がFOにあるかぎり、Ep8と同じストーリーだよ。
惑星クレイトからファルコンが飛んだあと、
「FOの艦隊が後方から接近してくる」
「全力でにげるのよ」
「ハイパードライブ追跡装置を壊さないと」
「どの艦にのってるの?」「敵の全艦よ!!」
レイがフォースの力で宇宙遊泳して全敵艦に乗り込み装置を壊す? スピンオフ見直しって話題が出てたけど、 Ep9の興行収入次第では、
新たな三部作も中止になって、SWの企画自体、終わるかもね。
で、キャサリン更迭
後に再開するにしても、Ep1〜6までしか無かったことにして
評判の悪すぎるEp7〜9は、スターウォーズ・ホリデー・スペシャルみたいな扱いになるんじゃないかな
そもそも宇宙追いかけっこ、なんてギミック頼りの展開にしたのが筋が悪くて、
突っ込みどころ満載で、絵としてもダサいという…
ep9を始めるに当たっては、まず絶望的な戦力差を埋めるためにレジスタンスに賛同する複数の星の軍隊が合流したことにすれば良いな
ナレーションを前回のおさらいではなく今回の話の導入として活用して欲しい
ファーストオーダーも大した戦力残ってなくね?
ラスボスは先にお亡くなりになったしw
>>685
それ騒がれてるときに予測で有名なフォーブス誌の編集長が書いていた。
題名は、「キャサリーンはまだSWに最適な人である」だけど、
真綿に針が包れるよう(それがフォーブスっぽい)に、数値ベースで予測を入れてた。
キャスリーンはローグワンからハンソロまでの製作費と収入の差から最大で$1bをまだ儲けてそうだから、
「Ep9まで」
「製作費は$1b=$1000Mが限度」
と金銭面に着目した自由度の限度を記事にしていた。
ハンソロや最後のジェダイは製作費が$250Mでその他費用で$500Mとすると2作分の製作費になるけど、
会社運営の費用もあるだろうし、だからEp9までなのかなとそれを読んで思った。 まぁ今が底だから後は誰が作っても楽しめるでしょう。
たとえ三池崇史でもね!!
>>629
それで?はやくお前のマスターの擁護しろよ
お前はこれから誤字しないように必死に確認して書き込めよ >>689
ウンザリしてる人多い過剰なフェミブームはトランプが二期やったら延長だし、関係者全員レジスタンス自滅祭り >>692
9は内容によっては上映終了後に暴動が起きる可能性だってあるよ ローズは、お姉さんとキャスティング逆だよな。
でもそれもライアン流の逆張りなんだろう。。。
ライアン・ジョンソンの開き直りっぷりを見ていると、
「ガンダムAGE」や「ヤマト2202」のヘボ脚本家、屑メカデザイン屋と
イメージがダブりまくるw
JJはスタートレック二作を全く同じエンディングにした人だからねえ
4Kモニター買ったんでエピソード1から(ブルーレイだが)見直してるんだが、1〜3って、中二病のおっさん達の痴話ばっかで笑えるなw
ただ画面はリッチだわ、隅々まで情報量があって見惚れてしまう
エピソード4に入ると画面が古くさくてちょっと悲しくなるな
アナキンのダークサイド落ちもしょうがねえかなと思いたくなるほどのジェダイ評議会の無能ぶりに改めてびっくりだわ
お前ら、アナキンに情報も与えずに、ひたすら孤立させていったらそりゃ不信感もたれるだろw シスの奸計を呼び込んだのはまさにジェダイじゃん
クワイ・ガン・ジンさんが出演している
「銀河伝説クルール」
世間での評判は悪かったが、
オレの心の中では傑作。
ライアン・ジョンソンが関わった映画は
プロ評論家達の評判は良いが、
オレの心の中では全否定。
>>695
ライアンにとっては不細工なアジア人がヒロインでなければならないかは逆張りではない >>698
クローンウォーズ見るといいよ
アナキンがオーダーに強い不信感を抱くようになった経緯とかが分かる話がある ファンが駄目言う程川島を起用する西野気分のケネディ女史w
>>701
なんかシリーズが飽きられたって理由で誤魔化そうとしてるが
Ep7でめっちゃ客入ったのにそんな急に飽きられるワケねーだろってね
評判落ちたのは明らかにEp8が元凶だっての 映画の不出来を批判したときの唯一最後の
「でも興収は良い」の言い訳も使えなくなったのか
あとは8の円盤の売り上げが悪くて責任がライアンにある事が確定するの待つだけか
>>701
SWの名前使って赤字出すって逆にすごいな 肯定派による否定派に対する話を聞いてると↓これを思い出さずにはいられない。
「先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。
『オッス オラ 極右』
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするもので、とても子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。(56歳主婦)」
肯定派の中には↑これと同レベルのアレが約一名いるのは確実。
>>701
ファンのリメイクの件ってライアンがツイッターで挑発した話のことか
ディズニー上層部は知ってるのかな 映画史に残るシリーズなのになんで赤字になんかになるんですかねぇ www
8を全面的に肯定しちゃう人はスターウォーズに何を求めてんだろうな
薄ら寒い事を並べ立てているって気付かないのかね
いくら説明しても何かに取り憑かれてるようだから、黒歴史として自覚するまで無理なのかね
>>701
評価や※みれば如何に8が駄作であったかが一目了然w 愛されるキャラらしいけどアレ、どこら辺が愛されるのか教えて下さい www
EP8信者「でもEP8は普通の人なら高評価」これを何度見たことか
信者の言う「普通の人」とはずいぶん数が少なかったようだな
オッスおら極右観点でスターウォーズを観ながら、ナチュラルハイに突入している超絶ヤバいやつによって、このスレの人々は狙われ続けている
知識だけで見境がなく歳だけ重ねた高二病のおっさんの、恥ずかしい黒歴史は続く
実はハイパードライブ追跡装置なんてのは無くって、ローズがスパイだったって事に
そして8-9間に処刑されていたのを冒頭のスクロールでさらりとすます
ローズの公開首チョンパ見たかった
やっちまえ、と思った瞬間、
大量殺人マシーンのBB8に邪魔されたわ
>>716
ライアンの破綻したEp8でも、
それは逆張りの逆でE難度でライアンの上をいくが、
ライアンの実力では、そこまで描いてないな。 >>573
いつもいつもお前のレスは失笑と寒気と、ある種の懐かしさと共に拝見させてもらってるよ ハイパードライブで特攻てのは圧巻だった。7の最凶兵器スターなんとか登場とかより説得力あるクライマックス
レイの腕チョンパは無かったね、やっぱ間違いなくルークの血族じゃないね
心残り / ベトナムの女優さん、作中人物は別にそんな悪いとは思わなかったけど炎上しちゃって可哀想だと思う。
美人ではないことはわかっているので視聴中にもしかしたら…と嫌な予感はしたが・・・皆でいじめたらかわいそうじゃーん
>>718
さすがライアン。
君の個人的すぎる妄想の脚本を逆張り。
君とライアンは似てるね。 >>721
最近のディズニーのSWはグロいからな。
PTAとか非推奨にするんじゃない? 新作不調っていうブルームバーグのニュース見て久々にここ来たけど
公開当時あれほどいた、「最後のジェダイはSW史上最高傑作!」
って言ってたやつめっきり居なくなってるんだな
今こそ応援してやれよって思うけど、あの時に自分は人とは違ってる
って言いたかっただけだったんだろうな
今はサッカー日本代表が活躍する事を俺だけは信じてたって言ってそう
それにしてもソロも予告を見るからに失敗しそうだもんなぁ
ハンソロ役がどう見てもデビッドハッセルホフじゃん
ナイトライダーのリメイクかと思ったよ
「先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
『僕は孫極右の息子…孫誤ハンだぁぁ!!』
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。
そして主人公の息子は「誤ハン」と言います。あげく主人公の兄を名乗る人物が「使えん奴め!!」と罵ります。
これは明らな民族差別です。
しかも、この差別はとどまるところを知りません。劇中には、失礼ですが緑色の肌の人間、髪の毛のない人間、それに動物までもが人語を喋るという多種多様な人種が皆で力を合わせて頑張っていく、という描写が見られます。
にも関わらず、「誤ハン」。これは特定の民族"のみ"を対象にした差別と見て間違い無いでしょう。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。(56歳 主婦)」
>>721
そこまで酷いSWを作るなら、
ルーカスフィルムは潰すべきた。
SWの改悪が酷すぎる。 キャスリーンはSJWなんてやり過ぎで凝ってるから、
とても問題だよ。
なんでディズニーめさせないのだろ。
諸悪の根源だよな。
>>704
ローグワンも7までいかなくてもヒットしてるから
最大の要因は8の失敗だよな AT ATの集中砲火が止むとそこにはフォースによって体がルークと入れ替わっていたローズの無残な死体が
怒ったレンが振り回したセーバーで首が飛ぶライアン・ジョンソン
>>705
8のボーナスディスクの盤面はライアンの顔写真とかマジで胸糞悪いし呆れかえる 民族問題なんてルーカスのときには、そんなの問題としてなかったよな。
>>734
ディズニーにリンク貼って中傷まがいは節操ないんじゃないの。
やめときなよ。 >>722
ちょっと待て。フィンとローズが
エクセキューショナーに首切られそうになって
BB8に助けられたのは俺の妄想か?
鳥頭も大概にしろよ
まったく、あの映画面白がる奴の頭の程度が判るわw ハン・ソロの成績不振まで面白がってるとかそんなのSWファンじゃねーだろ
>>735
皆様の愛するローズ関連グッズのお買得情報の提供が「節操の無い」ことですか?
価格が4分の1にして販売継続していることを「投げ売り」と表現することが「中傷まがい」ですか? どんだけ矮小なんだよw絶対SWファンじゃねーな
たいしてSW好きでもない宇多丸とかヨシキとかを有難がってるような映画板の矮小連中がスピンオフの赤字を喜んでるのか
ソロが初の失敗でもないだろ?
熊さん関連のエンドアとか
米トイザらス全店閉店。ハズブロ、マテル売上低下
スフィロ 教育ソフトへシフト。
>>743
駄目なモノはダメと言うのがファン
駄目なモノでも無条件に肯定するのが信者
この差はでかい だからハン・ソロはまだ公開もされてないじゃんw駄目かどうか自分で決めようよ
ネガキャンしてるのはSWファンじゃねーだろって話だよ
それにスピンオフ企画も中止になってねーし
悲しいなぁ
女の腕切る訳に行かないから
ちょっと肩傷つけるだけで我慢してあげてください。その後全く痛がりませんが我慢してあげてください。
もう完全にとち狂ってローズの生い立ちから整備士になるまでを壮大なスケールで描くスピンオフとかやればええんや……
>>734
しかしローズのフィギュアって買ったやついるのか? >>751
俺もBD買うのやめたからなあ
やっぱ同じ気持ちの奴多いんだな んじゃまず昨日のレイシストのあいてから
…のつもりだったけどなんか大長編が出来ちゃった。
>>580
>EP1でルーカス信者なんて生まれてないよ
>むしろアンチが大量発生した
うん君ちょっと歴史の深掘りが足りない。少し昔話でもしてみようか。
ジョージ・ルーカスの手腕を疑問視する一定層は、プリクェルが始まるずっと前から存在してたっていう話。
もしくは「信者はいつ生まれたか」。長くなるぞw
(1)
最初は1983年。三部作の最後を飾る『ジェダイの復讐』(当時)が、なんだかぼやけた演出とストーリー展開に終わった時。
次はその3年後、大枚はたいて映画化権を購入し、アメグラの脚本家コンビを投入して作り上げた『ハワード・ザ・ダック』が散々な結果に終わった時。
その一方で、スピルバーグやロン・ハワード、コッポラを迎えて製作した映画群はそこそこの成績をあげ、評論家の受けもそれなりに良かった。
この辺で”SW以外の映画も観る人達”は気付き始めた。
ルーカスフィルムの映画が受けるのは専ら監督(とILM)の手腕のお陰であって、
ルーカス自身のクリエイティビティはあんまり作品に反映されてない。
「こいつ予算のやりくりが上手いだけで、クリエイターとしてはそんなでも無いぞ」ってね。
それが決定的になったのは、スピルバーグ抜きでインディアナ・ジョーンズの映像化に踏み切った『ヤング・インディ・ジョーンズ』のテレビシリーズ。
まあこれが酷いもんだった。
もともと教育ソフト化する予定だったって事情はあるにせよ、若いインディが歴史上の有名人に次々遭遇するってコンセプトからしてもう大失敗。
インディは変に現実に絡め取られるし実在人物は物語に合わせて軽くなっちゃうしで、冒険活劇としても教育ソフトとしても半端な仕上がり。
テレビクルーの寄せ集めでは演出の冴えや脚本の妙も期待できる訳もなく、
「インディ」-「スピルバーグ」=「ルーカス」の実力のほどがはっきり露呈されちゃったんだね。 >>580続き
(2)
で、そのテレビクルーをごっそり引き連れて『SW』の新作撮るっていう。
しかも25年ぶりに自分が監督するっていう。
当時のファンはみんなやきもきしたね。『ハワード』の二の舞になったらどうしよう、誰かサポートしてくれるベテランはいないのか、
またタトゥーインから始まる?しかもベイダーの子供時代?こいつ焼き直ししかできないの?
待望の『SW』新シリーズを歓迎したい気持ち半分、これまでの実績から来る不安半分ってのが、当時大半のファンの心中だったのよ。
そんな中で公開された『エピソード1 ファントム・メナス』は、大方の予想通り、
紛れもなく『スター・ウォーズ』でありながら、紛れもなくジョージ・ルーカス監督作品でもあった。
即ち散漫で焦点ボケてて落ちが弱い。
一応スペースオペラの枠組みに忠実だったお陰で起承転結はっきりしてたep4と違って、最初から導入部”だけ”のつもりで作られたep1は物語の構成からしてかなり異質だったし、
終盤の取ってつけた様な戦争場面も物語展開から浮いていた(上になんかショボかった)。
ep1は、『スター・ウォーズ』の世界を当時最先端のCGIで満喫するイベントとしては素晴らしかったんだけど、
一本の「映画」として評価出来るような代物じゃなかったのね。
ここでファンは選択を迫られた。即ちep1をスター・ウォーズ最新作として絶賛するか、只の凡庸な新作SFと切り捨てるか。
ep1はファンにとっての「踏み絵」になっちゃった訳。 キチガイキター
ブログでも書けばいいのに
時間が勿体無いと思わない のだろうな
ニートには「時は金なり」って分からない
またキチガイ湧いてるw
こいつの人生って何なんやろね
>>751
だから、お前らの言う普通の人を当てにしてたらこの結果よ
従来からのファンが大半なんだって >>580続き
(3)
実のところ、大半の映画ファンはあっさり踏み絵を踏んだ。
彼らにとって『スター・ウォーズ』は古き良き子供時代の思い出であって、思い出は手付かずで残ってる。
新作は新作で観にも行くけど、別に肯定しなきゃ自分の人生が壊れるなんてもんでもない。
「今回のはちょっと残念だったね。次のが出来たらまた観に来るよ」って気軽に言えちゃう立場だったのね。
長く映画見続けてれば、がっかり続編なんてそれこそ星の数ほど遭遇してるし。
厄介なのは踏み絵を「踏まなかった」人。ep1を傑作と断ずる事に決めてしまった人たちね。
中には本気で惚れ込んだ人達もいただろうけど、大半のファンは映画の出来に目を瞑りつつ絶賛するという離れ業を強いられる事になったのね。
余談。当時俺、とある草の根BBSでこの映画褒めなきゃならない立場にいて、拙い文才をフル稼動して褒めちぎった。
すげー苦労した。魂の半分くらいはあの時売り渡したと思う。
で、曖昧に良いとか傑作とか言ってる分には楽なんだけど、対外的に褒めるとなるとそれなりの理論武装が必要になってくる。
特に相手が映画ファンともなると、映画ファンならではの突っ込み(構成の粗とか脚本の粗とか心理描写の粗とかもう全方位攻撃)を躱せるだけの理屈が無いと、ep1は守れない。
別に他人に申し開く必要ないって人でも、自分の中の「映画ファンとしての自分」は騙しおおさなきゃならないしね。 >>580続き
(4)
演出にも脚本にも救いを見出せないSWファン達は、拠り所を求めてさまよった挙句、最後に「世界観」て奴に行き着いた。
SWをSW足らしめている、ルーカスの頭の中から出てきた独特のイメージ群。
これはもうどこに出しても恥ずかしくない、完全にオリジナル且つ魅力たっぷりの要素だ。
…とは言ってもその実態はかなり曖昧だし前の3部作とは随分雰囲気も違うけど、
なにしろ今回はジョージ・ルーカス御自らデザインチームを率い全てを「自分の頭の中にある通りに」創り上げてる。
画面に映ってる全てがジョージルーカスお墨付きの、”これぞスターウォーズ”と呼べるものである、とファンは結論付け、
だからこの世界観は”正しい”と自分を納得させた訳だ。
ここに「教義」が誕生した訳ね。
「教義」を闇雲に信奉する狂信者も同時に。と、そういう次第。
続くep2,ep3でも、既に拠り所を手に入れた彼らは平穏だった。ハリウッドのトップを走るのが指輪や海賊やエージェントスミスになっても、
彼らはただ「SW世界に浸る喜び」だけを享受していられた。
“何をしても正しい創造主様”よりもたらされた世界がここにある。他所と比べる必要なんてない。
むしろ比べて優劣付けたりすると自分の価値観(というか費やしてきた歳月とお金)が脅かされる。それは堕落であり背徳であり”神”に背く行為だ、って言う具合。
そんな風にゆっくり信者達は煮詰まって先鋭化していった。
2012年の秋までは。
一部のSWファンがどうやって狂信化してったかの話はこれでお終い。
この後どうなったかはみんな覚えてるよね。 すまん
当時ファントムメナスを傑作と言ってる奴なんて見たことないわw
頭の中の話かな?
>>556
>映画なんだし基本骨子の本編がつまらなければ、そこに付随するキャラクターやメッセージだって面白いとは俺は思わん
結局そこなのよ。君の論拠って、「(君が)つまらないから」しかないんだよね。
(作り手が)どのように物語の中にキャラクターを配置しどの様な効果を狙って動かしたか、
そしてそれが狙った効果を上げたか上げなかったか、
上げてないとしたらそれはどんな要因によるものなのか。
そう言う視点が完全に欠落してるんだわ君の場合。
二言目には「つまんなかった」「乗れなかった」。
それじゃ俺だけでなく世界中の誰にも理解して貰えない。
俺は劇中のキャラクター描写を抜き出し、位置関係を示唆し、テーマに付随する役割も明らかにしてる。
君は「ブスは嫌い。つまんない」
価値観がどうのって話ですらないのよねw
>>586
>あと末端のローズが首脳陣も知らない技術を熟知してる穴なんて印象レベルの問題じゃないだろ
これは俺も思った。前にも書いたな。
ただこれ、>>619君が書いてる通り、技術的な進言は後からされててもおかしくないし、
どっちみちその情報があってもなくてもクレイト隠遁作戦に影響しないのね。
「たまたま知ってた技術知識に半可通が飛びついた」って劇中の描写にはなんにも影響しない。 そしてひとしきり勝手に書き連ねると
取り巻きが登場してマンセーする、と
>>572
>意味もなくブサイク出てきたらは?って思うよ
思ってるだけなら無害。
そんだけ自信持ってブス連呼するならさ、周囲の同意なんて求めなきゃ良いじゃん。
特に「役者の容姿を特に気にしない」俺相手に求めたって、望んだ返事の返ってくる訳がない。
俺はケリー・マリー・トランを特に美人とは思ってないけど、
取り立てて不細工だとも思ってない。
そして、「彼女がローズ役である意味はおおいにあった」と思ってる人なのよ。
“物語の中で大きな役割を果たす取るに足りない人物”としてね。
君はブス連呼するだけじゃ物足りなくて、「ブスを起用したのは映画の欠点」と言おうとしてる。
だから執拗に「ブスを起用した意味」を問いたがる訳でしょ?
君にゃ残念だけど、ケリー・マリー・トランを起用した監督もルーカスフィルムもディズニーも、
「ブスを求めてブスをキャスティングした」訳じゃないからさ。
役柄の要求する、親しみの持てる善良なキャラクターを演じられる人をキャスティングしたの。
そしてトランは見事にそれに答えて見せてくれた。
それが彼女がキャスティングされた「意味」と「結果」。
容姿に異常に拘る人だけがそれを承服できないのね。 >>610
>いじめはいじめられる側にも問題があるから起きるんじゃないの?
間違い。いじめは100%いじめる側の難癖によって発生する。
もし君が本気でそんな風に思ってるならとんでもない危険人物だ。
ちょっと5ちゃんを離れて、「いじめられる側にも原因がある」って文字列でググって怒られてきなさい。
>ローズは糞だが役者に罪はないって援護の書き込みもあったけど?
一人いるね。執拗に書いてる子。
彼の持論は「役者に罪はない」に続いて、
「ローズを酷い役に書いた監督が悪い」なのよ。
監督憎しでローズをダシにしてるだけ。
で、彼に「じゃローズのどの辺が酷い役なの?」と聞いてみると返事が来ないのね。
そんなのしかいないのさ。ただ感情的に嫌いだって言う奴とレイシストだけ。 >>734
レイも同じ値段じゃん
男児は女キャラグッズ買わないんだよ 給湯室のOL侮辱する奴が人にレイシストだのいう資格ねえよ
EP1はファルコンやスターデストロイヤーやX-Wingというメカのエッセンスを
1mmも感じないメカ群にまず戸惑ったw
>>634
>そうすると、アジア人俳優を出す必要性を説明する以外の意図があるわけないし、あるなら簡潔に教えて欲しいわww
こっそり話をすり替えない。記事では「(起用された役者がアジア系である事は、)アジア系の人々にとって”重要だ”」と書いてるのね。
作られた映画に対する人々の反応の話をしてるのよ。
それを君は、「(映画の作り手は)アジア人俳優を出さないといけない(と要求されてる)」という意味に曲解した。
だから続けて>>128で書いたんでしょ?
>必要もないのに無理やり起用する方が問題
ってさ。
元記事にゃそんな意味合いの記述は一行もないのよ。
君は叩く材料をわざわざ捏造して叩いてたって事なのね。
>そのただの宗教自体が過去のスターウォーズに出て来なかった
はい却下。次。
観客である俺らに見えてるのは、謎の教義に心酔してるチアルートと、それに呆れつつもサポートするベイズの2人。
彼らの人種がなんだろうとそれは成立する。特定の文化や民族に依存するものじゃないのね。
>ジェダの住人が全て(中略)ジェダに他の人種やエイリアンがいるって指摘は的外れ
的外れは君。今してるのは「ベイズとチアルートがアジア系である事が劇中で特別視されてるか」って話でしょ?
雑多な人種で溢れかえってるジェダで殊更「アジア系の風貌」に意味なんか持たせてないよってのが俺の主張。
そこに「彼らが信仰する謎の宗教(ウィルズが宗教だなんて説明劇中にあったかな?)」持ち出したって反論にならないの。だって映画に出てこないんだから。 >>636
>中の人の言動も相当に痛く
>>637
中の人は何を言ってたの?
俺もそれ知りたい。なんて言ったの? >>639
>で、175の指摘通りいびつな主張をしてる有毒くんをあなたは批判も指摘もしてないのね
しないよ別に。個人的な解釈や印象や感想どまりのレスにいちいち文句つけて回ったりしない。
それが「映画に対する理不尽な攻撃」に発展した時に俺のスイッチが入るのさ。
君がやってるのはそれ。>>175君はやってない。俺が口挟む理由もない訳さ。
本当は彼が>>450でやってた「劇中のローズの役割」については俺も書きたい事あったんだけどね。
わざわざ「ローズ許さん派限定」って制限してたから諦めた。まあそのうち書く機会あるでしょ。
>いずれにせよ、(中略)卑怯者確定なのさww
これまた「君の中ではそうなんだね」だなw
君に卑怯者呼ばわりされるのは別に構わないけどさ、
その卑怯者に毎度絡まれてまともな返事もできず喚くだけの人がどう思われるか、
そっちは気にしなくて良いのかい? set S-foil attack position!
>>679
>惑星クレイトに逃げたって、次にハイパードライブで飛んだらまた追跡されて撃墜される。
ハイパードライブ追跡機能は、「ハイパードライブ検知機能」じゃないよ。
ハイパージャンプの痕跡を追っかけてる訳じゃない。
予め敵船をターゲットしておいて、そいつがジャンプしてもタゲ外さずに追尾し続ける機能なの。
スプレマシーのすぐ前にファルコンがワープアウトして、レイの乗ったポッド落っことしたらすぐまたジャンプして逃げるシーンあったでしょ?
ああいうのは追跡できない。ターゲットしてる暇なかったから。だからファルコンも逃げおおせた。
同様に、(当初の想定では)クレイトに隠遁したレジスタンスが再び移動する時には、FOの船団はもう彼らを追跡してないから逃げられるのさ。
映画の終盤、ファルコン脱出の局面でも、ルークが時間稼いでる間に逃げ出してるから追尾の余裕なかったしね。
観客が考えつく程度の穴なんて、脚本段階で塞いであるものさ。あれだけの才能が集まって集団作業してるんだから。
てことで、前提が間違ってるからそれに続く君の>>681,683,684は全部間違いになっちゃうのでした。 Ep1見にいったときは
なんか拍子抜けだけど原作者の作ったもんだし仕方ないやくらいのゆるい気分だったな
少なくとも絶賛評は狭い範囲ながら見なかった
>>687
>ナレーションを前回のおさらいではなく今回の話の導入として活用して欲しい
「銀河周縁部に退却したレジスタンスは着実に勢力を取り戻しつつあった。一方…」みたいな感じで始まるんじゃないかな。
レイアさん亡くなっててもおかしくないくらいの間隔空けなきゃならないし。 >>780
ダグチャン!!
メカデザインの才能がゼロの
ダグチャン!
通商連合のザコドロイドと
カイロレンのマスクは同じデザインライン
ザコにしか見えません!
あっ…
だからスノークに外せって言われたのかwww しかしクワイ・ガンやダースモールとのライトセイバー戦は燃えたわ
>>689
>キャスリーンはローグワンからハンソロまでの製作費と収入の差から最大で$1bをまだ儲けてそうだから、
>「Ep9まで」
>「製作費は$1b=$1000Mが限度」
>と金銭面に着目した自由度の限度を記事にしていた。
なるほどねぇ。なんか頷ける予測だな。ディズニーならそういう数値に従って動きそう。
スタジオとしてのディズニーは昔から現場サイドのプロデューサーがあまり力を持つのを好まない。コントロール出来なくなるのを極端に怖がるのね。
ボブ・アイガー統治下でもそこは変わっていないと思う。
K.ケネディ/J.ラセター/K.ファイギの3人にはなんらかの手綱はつけておきたいだろうしね。
ep9までケネディに仕切らせて収支が良い塩梅になったところで取り上げて、
「後は我々で稼がせてもらいまっせ」てのは如何にもやりそうだな。 >>710
>8を全面的に肯定しちゃう人はスターウォーズに何を求めてんだろうな
映画好きが映画に求めるのはいつだってひとつだけさ。
「面白い映画であること」
これに尽きる。
ep8は作り手の創意工夫が伺える「面白い映画」だった。だから褒めるし語りたくもなる。
そういう衝動を「薄ら寒い」と評する人っていうのは、多分思わず語り合いたくなるような傑作とまだ巡りあってない人なんだろうね。 >>713
>>578参照。「ep8はみんなに嫌われてる」も同様に成り立たない。
どっちにしても、映画の出来不出来は多数決じゃ決めらんないのよ。 >>790
そこだけはシリーズ随一のできばえだと思うな
その後は老人相手の殺陣になってしまって勢いがどんどん無くなったが… ブログでも書いてアドレス貼るだけでいいだろ
ITのプロなんだろ?
>>790
ダースモール、リーアム・ニーソン、子役穴金、ナタリー・ポートマンなど
役者は豪華で魅力的だったね
ジャージャーも好きだったよw >>738
一部のSWファンは、ルーカスが離れた後のルーカスフィルムには失敗続けて倒産して欲しいのよ。
イスラム教徒を否定するキリスト教原理主義者みたいなもん。
>>753
>ローズの生い立ちから整備士になるまでを壮大なスケールで描くスピンオフ
いやそれ意外と面白いんじゃないか?
>> ID:sp4jqYr5
ありがとー
君のお陰で連投規制回避できたわ。 でもまぁ奴隷の少年だったアナキンが愛を見つけてその愛に固執するのを闇落ちだと
突き放すジェダイが「ライトサイド」を名乗る事にもの凄く傲慢さを覚えたから
今回ジェダイが完全に滅んだ事についてはGJだと思うよEP8はw
>>794
なくなってねーよ
EP3のオビワンとアナキンの対決もよかっただろうが
EP2のヨーダVSドゥークー伯爵もよかったわ
勝手に決めつけるなって何度言わせるのか >>795
ホントに
なんでドゥークーみたいな爺が
「弟子」なんだよwww
若くて生きのいい役者使えよ
(そんで派手に死なせろよ)
ドゥークー出したいなら
弟子とは別枠のダークジェダイで動かせばよいのに 評価なんて多数決だよ
御花畑な思考が羨ましい
自分はこれでも好きかですよ〜って言えばいいの
ダースモールが何で負けたのか未だに分からん
振り返ろうとしてつったのかな?
もしくはぶら下がり剣法の効果か
>>701
デズニーはさっさとライアンとキャスリーン婆を降ろして
Lフィルムの製作部門の刷新をしろ
ダグチャンのへっぽこ美術チームは最優先でクビ
外部から有能なアーティストを引っ張ってこい
ライアンと8のくだらない脚本を書くような
三流の脚本家チームもクビにして
まともにお話を書けるストーリーテラーの脚本家揃えろ >>805
それくらいやってシスとジェダイの大戦あたりの話をやってほしいよね クワイ=ガンとモールがバリアに阻まれて一時休戦する場面なんて最高の演出
クールな最強クラスの達人同士が闘いながら、無機質機械的に動くバリアによって、その行動が完全に制限されてしまう
二人の間に無駄な言葉は一切なく、死闘の再開を座禅で待つクワイ=ガンと、獲物を狙うように左右に動くモールが淡々と映し出される
こういう高度な演出表現が、SWのようなインスピレーション娯楽映画を面白くするんだよね
>>777
君はやはり前から鼻つまみ者のライアン擁護でしょ。
そう断定できるのは、
>監督憎しでローズをだしにしている
という文だよ。
脚本通りなら、監督の演出で演技したのだし、容姿もオーディションで選ばれて、監督が自分の振り付けでないと不満を持たないなら、
あの作品のローズ役は監督に責任がある、
違いますかな? >>806
>>それくらいやってシスとジェダイの大戦あたりの話をやってほしいよね
いいねー見たい!
マジでルーカスフィルムの製作チームを一度解体して再編してほしい
現在の製作チームではファンが見たいディープな物語とか
期待できないしデザインも既視感あるメカとか惑星とかしか描けなそう あと脚本にないであろうローズ役さんへの個人的な侮辱ことは、映画の内容から離れるから、別のところでやってね。
クワイガンのセイバーの振り方好き
やられる直前のオビワンのハラハラした顔は見てるこっちもすごいハラハラする
>>807
8のナニコレw演出と比べると同じ製作会社の映画と思えない
8は緊張感ゼロ >>815
カイロってEp1〜3に登場したシス、ジェダイの誰と対戦しても瞬殺される雰囲気だよなw レイ先生のアクションがえがったな
あっさり死んでしまったが
どんだけゲーム脳なんだよw映画の理解力とかゼロだろw
そうかい非常に重要な事だと思うぞ
それだけキャラクターに魅力があるって事だからね
ニューワード「映画の理解力」
やはり本命は「普通の人なら好評」
ep1の振り付けダンス殺陣を良かったというプリクエル厨にep8が無理なのは仕方ないNE!
ローズのフィギュア並べといたら空き巣避けによさそう
>>816
>>カイロってEp1〜3に登場したシス、ジェダイの誰と対戦しても瞬殺される雰囲気だよなw
瞬殺されると思うw ベン君は大振りで無駄な動きが多い
訓練されたシスやジェダイナイトは動きに余裕があってピシっピシっとしてる >>822
べつにプリクエル厨じゃないけど同意しとくわ
よかったお前さんと同じじゃなくて しかしカイロの最盛期が7冒頭のビーム空中静止になるとはなあ
出オチってレベルじゃねえぞ
>>828
サイコパスであることの証拠の一つだと思わないかい? >>641
もうあんたが自演だろうが別人だろうがどうでもいいよ
長文が否定派にはどんなささいな意見の相違にも反論するが、肯定派なら意見の相違に目をつむるクソだって証拠としてのみ価値があるんだから
君はまんまと俺の求めた通りに長文と見解が違うけど肯定派だから反論されていません、って証言を書いてくれたマヌケなのさ
まあ、君が必死にヨイショしてる長文に反論されたとしてもそれはそれでニヤニヤしながら見守ってやるよww
>>647
ルークがフォースに対して切り離しているのが心だけじゃないのはレイの「フォースであなたの存在が感じられない」ってニュアンスのセリフで確定
もしセリフを勘違いして記憶してたら謝る 「この過去シリーズでは恐ろしいシーンが描かれ続けていました。
年端も行かぬ幼い子供が、ジェダイを名乗る男から半ば強制的に戦闘訓練を受けさせられるのです。
これはまさに戦前の軍国主義そのものです。徴兵制度の中で、赤紙を渡される若い人達を想起させます。
彼ら若い人は「パダワン」という犬のような呼び名を付けられ、戦闘訓練兵となるそうです。
これは個人の人格否定に他なりません。
人権を蹂躙された挙句、動物パダワンとして扱われ、戦う機械として育てられます。
この悍ましい映画は、あろうことか、その息子さんまでをも徴兵し親族と戦わせていくのです。
お国ためには、親をも殺せという思想を基に描かれているのです。
今この危険思想を粉砕せねば、この国に未来はないと痛感いたしました。。(61歳専業主婦 ペンネーム、透けペラ長文)」
「私は長年の間あらゆる方法で、映画スターウォーズの危険性を訴え続けましたが、誰にも話を聞いてもらえませんでした。
ある有毒な人からは「ふーん、でもお前はスターウォーズの見方を間違ってると思うよーん(鼻くそホジホジ)」またある有毒な人からは「妄想の押し付はキモい、いい加減に黙れ」と軽く一蹴されました。
洗脳されてきた人々というのは必ずといっていい程そう言いながら、私の話に一切耳を傾けませんでした。
しかし、Ep8でやっと私の心の叫びが通じ、敬愛するライアン様が正しいスターウォーズをお造り下さいました。
正真正銘の正義ある映画です。
ようやく世界が有毒なSW原理主義者たちの手から、解放へと向かいつつあるのです。この映画は人類の希望です。私は正義を訴え続けます。(61歳専業主婦 ペンネーム、透けペラ長文)」
虎の子の人気シリーズなのに赤字出すとか、それでも愛されるキャラだから続投なんでしょ? アレはwww
>>777
誤:EP8の○○が酷いと言うから「どこが?」と聞くと返事がない
正:EP8のどこが酷いか聞いて返ってきた返事に自分に都合のいい妄想で反論して聞こえないふりをしてるだけ しかし、なぜローズのフィギュアを出そうと思ったんだろうか。
結局自分も「そう思うのよ」「そう思うのさのさぁ」
って長々と自分の持論書いてるだけって気付いてね
だだの小さないち意見
赤字になったのか
どんだけ制作費使ってんねん
だいたい糞な内容だったけど、おそらく黒字だろうし
映画評論家に好評という糞つまらんガードをどう崩していくかと思ってたけど
ハコ割担当からNG食らうとか最低のSWやね
>>753
それだとローズの子供時代の子役を探さねばならず
不憫過ぎるだろ、その子役 >>751
Amazonでは延々と最低評価が続くが、内容が最低だと言うものがほとんど
しかしBDは画質とかも酷いレベルらしいよ >>842
別にBDの画質悪くなんかないぞ、そんな事書いてんの?尼のレビューは
キチの憂さ晴らしでしかないな >>805
そのとおりなのだが
キャスリーンケネディが集めたトンデモメンバー一掃はルーカスフィルム一掃と同義だからな
才能やる気あるやつはマーベル行くだろ
今後監督だってなり手がないだろ
ライアンのようなサイコパス以外 >>843
多くの人がdvdと変わらない画質だって言ってるぞ
それも多数
興味ないから確かめないが
かなり細かく分析されてる
画質悪く無いってのは主観?それとも分析結果? >>845
分析なんかしてないから主観だねぇ、伝聞のアンタにとやかく言われたくないがね わざととはいえあの色褪せたような暖色寄りの画質嫌い。
本当なら後でリマスター版を出して二度設けしようと企んだんだろ
昔から画質にこだわってたルーカスフィルムのBDの画質が悪いなんて
信じられないけどな
>>751
これの更新版まだ?ローグワンがミリオンいきそうなの気になるわ >>822
言っとくが8の殺陣は振り付けダンスそのものだからな
ダースモール並みに動ける奴いないからゆっくりに見えるのをダンスじゃないと勘違いしてるのかもしれないが
レイとレンの共闘シーンとか無意味にクルクル回ってる奴結構いるぞ >>829
のさのさ君は孤独な人生を過ごしてきたんだろうね
現実世界では仕事も家庭も友人もないから精神的に荒廃して便所の落書きに依存し続けているんだろ
のさのさ君の拠り所は毎日相手にしてくれるSWファン、しかも価値観が合わない人たちというのが一層惨めさを強調してるな
で、相手にしてくれるから語尾に「のさ」を付け加えたり「おはよー」「ありがとー」みたいな癖のある文章で寒いキャラ作り設定をしてきてる
話題が逸れて自分語りまで始めてるから
結局自己顕示欲を満たしたいかまってちゃんなんだよ
まあ、誰も求めもしない駄文を書く暇があるなら最後のジェダイを1000回以上見直せるだろうね
それだけ時間を持て余してる奴はろくな人間じゃない >>556
この人、メアリースーの意味わかってない… >>851
残念ながらep8の殺陣は殺陣師に高く評価されてる。特に複数を相手にする立ち回りがいいって事だな
つまりレイとレンはお互いの背中をカバーし合ってる訳。そこがリアルだと
この位置にセーバー持ってくからちゃんとここに振り下ろしてね、ってのとは違うな >>843
基本的にレビューサイトは全部バイアスかかってると思った方が良いよ。
「書き込む熱量」の持ち主しか書き込まないから。
そういう場面でも暗黒面の方が大抵強力だしね。 >>854
残念ながらEP8の殺陣は観客からは低く評価されている
なにしろ赤字だからな 何十年たっても名作ってだいたい評論家の受けが良くなかったし、評論家絶賛で後世になっても評価高いのって無いよね
>>773
お前も何べん言っても分かんねーな
ローズのキャラとしての役割、そのプロセスが映画の一連のシーンなんだが?
じゃあまずカントバイトのシーンからいくか?
フィンとローズは秘密作戦に従事してるクセに、駐禁でパクられるんだよ
駐禁でだぞ?何考えてるの?
そんで捕まった先の牢屋で寝てたベニチオ・デル・トロが都合よく「俺も潜入できるぜ」とか言い出すんだよ
これをギャグかと思ったらマジで言ってるっていうね
そんでファジアーとかいうハリーポッターもどきのお馬さんで飛び出して行くんだよ
カントバイトの場面は1から10までとにかくダサイしディテールが稚拙
後ちゃんとコンセプトアートにはトワイレック等が描かれてて旧シリーズとの繋がりを感じさせるのに、何故か本編ではカットされてる
次クレイト
フィンはローズと行動を共にして友達のレイのためっていう個人的な行動原理とは別のイデオロギーを持ち始める
これは分かる
そんでキャノンに特攻して死のうとするけどローズが止める訳だ
何いきなりキスとかしてんの?ローズがフィンに惚れる場面なんてどこにもないじゃん
背後で仲間が死んでるかもしれないのにブッチューしてて、こいつ発情でもしたの?って感じ
あと安易な特攻はよくない死のヒーローを生んでも仕方ないという映画のメッセージは分かるが、
あの場面ああでもしなかったらレジスタンスおしまいだったよね?
運よくルークが来たから逃げられただけで、ポーがドレッドノート撃墜を諦めて離脱してれば爆撃隊失わずに済んでた冒頭とは全然違う
別にフィンに死んでほしい訳じゃないけど状況が伝えたいメッセージに追い付いてない
見てる側には「でも負けるで?」と思わせてしまうんだが?
ローズの役割を映画として面白く、違和感を抱かせずに描けてねーんだよ
だいたいサモ・ハン・キンポーに似てるせいで吹き出しそうになる >>852
あまりに長い長文もどうかと思うが、
こんなレスしてると、反論できないから人格攻撃やレッテル貼りしか出来ないと思われても仕方ないぞ 長文の人はID変えずに書き込んでくれるからまだまともなほうだと思うぞ
本当にウザいのはIDころころ変えてキチガイ書き込みするヤツだ
「評論家には絶賛されてる」だの「殺陣師には高く評価されてる」だの
どこまで行っても観客不在やなこいつら
>>862
全くもってその通りなのが赤字という事実で証明されているよね >>856
なに?人のモノマネしか出来ねーの?で、ep8赤字なの?ホントかい?ソースプリーズ 少なくとも4kUHD の恩恵はないんだよ。
BDアプコンで充分な訳。
殺陣のガードさんワンテンポ待ってくれてるんだよね。
親切な方々なの。
>>862
権威性崇拝だから1943年とかのドイツに産まれてたら「お上が言うからユダヤは劣等民族だ」って虐殺加担してた奴らと同類だね
俺が正しくて反論は認めないってとこまでそっくり >>860
2001年宇宙の旅とかブレードランナーとか え?じゃねーよ、ep8が赤字のソースは?まさかタイトルの文字が赤字とか言わないだろうなw
>>854
> ep8の殺陣は殺陣師に高く評価されてる。
ソースはどこに? >>870
その時代の頭の古い人たちには理解できなかったってだけだね
評論家にしろ一般の観客にしろ
あれ?w >>871
煽ってる暇があったらお前はとっとと自分のソースもってこいよ 嘘、捏造、人格否定、レッテル貼り、、否定派にはまともな奴はおらんのかw
>>844
とくに美術チームは旧三部SWの美術センスを理解してないんだよね
ベイダーの鎧武者みたいな仮面は伊達政宗との兜とか一節では言われるし
日本の古い特撮の怪人に似たデザインがある、それとナチの兵隊を
掛け合わした様なデザイン C3POはメトロポリスのロボのオマージュだっけ
スターデスロイヤーは第一次大戦だか二次のどこぞの国の戦艦オマージュだし
ひきかえ、カイロのスポーツゴーグルみたいなデザインの仮面やら
ステルスみたいなスノーク戦艦やら、数知れずの時代性を考慮しないダサいデザイン
ハンソロ映画の敵のパトレイバーみたいなデザインとかね
79年のEP4より10年昔のハンソロの若い時代を描くのに、パトレイバー的なデザインの敵ってw
83年にジェダイの復讐(帰還)だからガンダムすら世に出てない、その時代特有のセンスは
残さないと駄目なのに、ダグチャン美術チームはまるで分かってない
ダメすぎる
ストーリーチームも酷いもんだしさあ
なんとかして欲しいよ もうさ半分墓穴に足をつっ込んでる状態だよルーカスフィルム >>876
もしかしてマジでソース記事読んでないの? >>854
> 残念ながらep8の殺陣は殺陣師に高く評価されてる。
ソースを貼ってもらうのと
観客にどう思われてるかって視点がスッポリ抜けてるな
観客はどう?
俺が見る限り論外評価が大半なんだが
殺陣といえばローグワンの座頭市
あの殺陣はすごいと素人目にも分かった
映画ってそーゆーふーに撮らなきゃいけないんじゃない?
だって見るのは素人だろ? ep8の殺陣がその道のプロに高く評価されてる映画雑誌の記事を誰も読んで無いのか・・
5chばっかりしてると馬鹿になるぞ!その雑誌を教えてあげても良いが、教えてやらないw自分で探しな
おい、早くep8が赤字のソース出せ!そしたら雑誌の名前教えてやってもいいぞ
>>767
>
>余談。当時俺、とある草の根BBSでこの映画褒めなきゃならない立場にいて、拙い文才をフル稼動して褒めちぎった。
>すげー苦労した。魂の半分くらいはあの時売り渡したと思う。
>
>で、曖昧に良いとか傑作とか言ってる分には楽なんだけど、対外的に褒めるとなるとそれなりの理論武装が必要になってくる。
>特に相手が映画ファンともなると、映画ファンならではの突っ込み(構成の粗とか脚本の粗とか心理描写の粗とかもう全方位攻撃)を躱せるだけの理屈が無いと、ep1は守れない。
>別に他人に申し開く必要ないって人でも、自分の中の「映画ファンとしての自分」は騙しおおさなきゃならないしね。
大変面白い!
そこで質問です。
(質問1)「草の根BBS」って、長文氏は一体何歳くらいですか?(特定を怖れるなら何歳台でもOK)
(質問2)
長文氏は、本当はEP1をつまらないと思っていたのですか?
(質問3)
長文氏は、その時に「魂の半分を売り渡して」以来、絶賛のポジショントークを続けているのですか?
また、その目的で常に理論武装を続けているのですか?
今後の長文氏との議論を実りあるものにするためにも、是非ご回答ください。
(気に触ったらスルーでも結構ですが)
ちなみに私は、高校時代にEP4公開を見て以来のSWファンですが、EP8は、「なんだかなぁ」と思う半否定派です。 >>882
むしろ友達が全然いないから便所の落書きで構ってちゃんやってるデブだな >>878
ep8赤字ソースまだー?あくしろよ、出せなかったら否定派の負けだぜw >>880
> ep8の殺陣がその道のプロに高く評価されてる映画雑誌の記事を誰も読んで無いのか・・
結局いつもの捏造かよ
映画雑誌だってさ
必死に考えてそれかよ 師弟相談中・・・・
しばらくおまちください・・・・
>>890
三下はいつも捨て台詞も吐かないで逃げる >>892
そしてかなり時間たってから強がったレスするんだよな >>893
そのまえに給湯室のOLに謝罪してからな ルータ再起動後
長文となって現れる
何も質問に答えられない長文な
職業を深く突いていこうか
今まで矛盾だらけだからな
だいたい映画雑誌なんてスポンサーの悪口など書くはずはなく
褒めるところが無ければ殺陣だって褒めるだろうな
>>803
>評価なんて多数決だよ
残念ながら文芸一般ではそういう訳にはいかない。
もし多数決を採用したいなら、せめて発表後50年くらいの期間は置かないと有為なデータは取れないのね。 >>887
ep8じゃないじゃん。ハン・ソロはシリーズ初の赤字になるかもって事だろ?
殺陣師の記事は映画秘宝に載ってた記事だよ >>808
>脚本通りなら、監督の演出で演技したのだし、容姿もオーディションで選ばれて、監督が自分の振り付けでないと不満を持たないなら、
>あの作品のローズ役は監督に責任がある、
>違いますかな?
そうだよ?一字一句その通り。
そして、監督の責任という事は、「監督の功績」でもあるのね。
責任を問われるか功績を称えられるかは、ひとえに作品に定着したキャラクターが成功してるかどうかにかかってる。
で、>>777後段に戻る訳だ。ローズを叩いてる人は、「ローズの何が悪いのか」を一切指摘できないのよ。
つまり、とあるキャラクターの「存在しない欠陥」をダシに監督を叩く口実にしてる、と。
まともな批評に数えるのも馬鹿らしいじゃない? >>879
ローグワンの座頭市はドニー・イェンだからな
いつもほどじゃないけどその道のプロだし動作設計はガチだよ
8の殺陣は嫌いじゃないけど結構アラもあるんだよね
最初レイとベンが背中合わせになってる時に、ダブルブレードの奴がレイに振りかぶろうとして迷ってる
あと途中斬られてないのに倒れこむ奴がいる(ベンに首跳ねられる奴)
赤が印象的で嫌いなシーンではないんだけどな >>836
いやー実際返事ないのよ。尋ねた途端に罵倒モードに切り替わるかNGして逃げるか。
このスレだけでも探してみると良いよ。熱弁してるのは全部最後に「気に入らない」とか「つまんない」とか印象に逃げてるのばっかりだから。
もしまともに論評してるのがあったら、それむしろ俺が一番読みたいやつだわ。 原則的に能力がないなら「造らなくていい」という立場がSWファンでしょ
なんで無理やり金儲けの為だけに量産体制に入ってるような連中を応援するのがファンなんだよ
それで喜ぶのは、ただの節操のない末端消費者やろ
歳取ってるなら尚更「思い出は思い出のままでいい」って言葉の意味ぐらいは分かるやろ
>>851
>言っとくが8の殺陣は振り付けダンスそのものだからな
映画の殺陣は全部そう。というかそうしないと危なくて撮影できない。プリクェルも例外じゃないよ。
>レイとレンの共闘シーンとか無意味にクルクル回ってる奴結構いるぞ
「無意味にクルクル」と聞くとどうしてもep3ムスタファでの、至近距離で向かい合ったアナキンとオビ=ワンがセーバーブンブン無意味に振り回してるカットを思い出す。
誰か止める奴はいなかったのか。 >>898
横からだけど
かりにそうだとしても
勝手にお前理論で「50年の期間がないと」とか決めるな >>853
>この人、メアリースーの意味わかってない…
…と言われてにわかに不安になったのでググッてきたけど、>>556で合ってた。
君はどういう意味合いで使ってるの? >>905
いや、最低50年だね。
『市民ケーン』は公開当初ハースト系のネガキャンだらけでまともな評価がされなかった。
出たばっかりの映画でも他の媒体でも、その時の評価だけで判断するのは危険なのよ。 >>900
なあローズの批判は許さないけど
「給湯室のOL」は侮辱してもOKなのか? >>856
>残念ながらEP8の殺陣は観客からは低く評価されている
>なにしろ赤字だからな
これ、
「なにしろ(EP8の半年後に公開されたスピンオフ映画が、特に根拠はないけどEP8を見た観客に嫌われてるはずの所為で)赤字だからな」
って意味なんだろうけど、
因果関係もはっきりしてない責任を無関係の作品に押し付けちゃいけないよ。
観客がどう評価したかはその作品に関する情報からしかわかんないのよ。 >>899
何年の何月号だよ
つかソースの意味わかってんの? >>908
>なあローズの批判は許さないけど
>「給湯室のOL」は侮辱してもOKなのか?
うん、俺「給湯室のOL差別主義者」だから。
でも俺は自分の差別感情自覚してるから、OLや東京ガスのサイトに突撃したりはしないのよ。 >>857
>何十年たっても名作ってだいたい評論家の受けが良くなかったし、評論家絶賛で後世になっても評価高いのって無いよね
思いついた順に10本あげてみるか。
『七人の侍』
『戦艦ポチョムキン』
『シン・レッド・ライン』
『許されざる者』
『シンドラーのリスト』
『裏窓』
『アラビアのロレンス』
『東京物語』
『ウェスト・サイド物語』
『道』
なんか「午前10時の映画祭」みたいなラインナップになったなw
で、これとSWがどう関係するの?
俺が知る限り「評論家絶賛」まで行ったのって一つもなかったと思うんだけど。 >>899
お前まさか映画秘宝に適当なコメント載ってたら鵜呑み?
馬鹿なの?それが根拠?
映画秘宝って皮肉として読めば最高に面白いらしい
映画秘宝のTwitterとかも同意が全く無い ドニーイエンも
派手に動いてもどうせハリウッドの連中じゃ
録に撮影出来ないとセーブしてると言ってるぞ
>>911
だからお前はサイコパスで無責任発言野郎だって言われるんだよ >>913
俺が批判するのは批判されるだけの事した奴だけ。>>520君はそういう奴だったのさ。読み返してごらん。 擁護派にとって観客って基本敵なんだよな
通人の高説に耳を貸さず根も葉もないネガティブキャンペーンに手を染める野蛮な連中と、そいつらの妄言を真に受けて興行収入やソフト売上に貢献しようとしなかった衆愚
映画って何のためにあんだろ
何月号だったかな?探すのまんどくさい
まだ半年ちょいだし持ってるなら自分で探しな
そしてep8が赤字なんて息を吐くように嘘をつく否定派の姿勢が浮き彫りになりました
>>858
>お前も何べん言っても分かんねーな
いや、君の考え方は完全に把握した。
根底に「嫌い、つまんない」があって、それに適当に映画の部分部分をこじつけてることもね。
今回も一緒。ちょっと見てみようか。
>じゃあまずカントバイトの(中略)とにかくダサイしディテールが稚拙
ほらw
ローズのキャラクターについて正否を語るのかと思えば、結局印象に逃げてるし。
ファジアのデザインとかDJ出現の経緯とか、ローズと関係ないでしょ?
きちんと対象を見据えて、「それがどう主題に結びつくのか」考えてから書いてご覧。やり直し。
あと、カント=バイトとクレイトについて、君が「気に入らなかった」各項については、
もう全部俺の過去スレに書いちゃってるんで。
なんなら一つずつコピペはっつけても良いけど?ローズの話が終わったら。
…あーでもそれ良いな。
今回君が書いたの取っといて、スレ変わるごとに切り貼りしてFAQに使わせてもらおう。次スレ辺りから。 >>918
サイコパス
無責任発言
自分かって
何様のつもりなんだ >>884
>(質問1)「草の根BBS」って、長文氏は一体何歳くらいですか?(特定を怖れるなら何歳台でもOK)
秘密。「パソコン通信を知ってる年代」って言えば大体わかるでしょ。
>(質問2)
>長文氏は、本当はEP1をつまらないと思っていたのですか?
正直退屈した。なんかもっとやり様あったんじゃないかと今でも思う。
ところどころは楽しいんだけどね。
>(質問3)
>長文氏は、その時に「魂の半分を売り渡して」以来、絶賛のポジショントークを続けているのですか?
いや、そん時だけ。義理とかあってね。
心にもない絶賛とか酷評とかやりたくないよね。
>また、その目的で常に理論武装を続けているのですか?
俺理論武装とかした事ないよ?普通に見てわかることを書いてるだけ。 >>901
画が良かったって人がいるのはわかるんだけど引きと長回しが多くてアクションシーンの迫力には欠けてたな 操縦経験ないのにファルコンを乗りこなす
ワンショットでタイファイター三機撃墜する
ほとんど修行しないのにフォースで大量の岩を持ち上げる
素人なのに修行経験のあるレンやヴェイダーを倒したルークを圧倒する
メアリースーじゃん!
とにかくもうこれ以上長文がローズ批判に口だせるような奴ではないとわかった
>>919
映画は見て楽しむためにあるんだよ。
自分の知らない世界をスクリーンから覗き見るの。
覗き見て2時間楽しんで見たものを自分の血肉にできる観客に、映画は味方してくれるのさ。
…うん、なんか良い事言ったっぽいところで今日はこれまで。
明日には次スレ行ってるな。 >>915
適当なコメントじゃなくて、殺陣師がep8の殺陣を見てリアルで素晴らしいって記事ね。 >>928
あばよ帰ってこなくていいぞ
レイシスト >>920
いやお前が殺陣師の評価が高いとか言い出したんだろ
俺は持ってないからお前が探し出してページ撮って挙げなきゃ捏造確定だぞ
まだ半年ちょいなんだからすぐなんだろ? >>928
これもまさにサイコパスならではのセリフだな 人の言う事は受け入れるつもりないけど
自分の言う事は絶対のルールだと言い切るからな
給湯室のOL差別主義者かつ映画オタで自分に酔ってる奴ってコンボは流石にやばいやろ
>>928
お前は映画を観てはいないだろ
何ヶ月も考え続けてもサッパリ解ってなかったし、毎日考え続けてやっと分かり始めただけやん なし崩しでワッチョイ取っ払ってスレ統一されて辟易してたけど長文くんとそれにたかるダボハゼ達のおかげであっさり埋まったね
ワッチョイスレは流れ落ち着いてて居心地良かったからなんならまた分裂させてほしいくらい
>>921
>結局印象に逃げてるし
印象って言われてもね
挿絵のない純文学じゃあるまいし、映画なんだし細かなディテールやビジュアルは重要では?
そもそもそこに異論があるなら反論してみればいい
>ファジアのデザインとかDJ出現の経緯とか、ローズと関係ないでしょ?
関係あるよww
ないと思ってるのお前だけ
何故ならカントバイトの一連の場面はローズがフィンに影響を与えるシークエンスになってるんだからな
フィンがカントバイトで「いい事もした」のはまさにファジアー絡みだよ
そういう一連の流れでフィンが行動思想を持つに至ったっていうのが読み取れてないんじゃないの?
DJの登場だってあそこから始まった訳だし、まさにローズの役割と密接に絡まってるよね
役割の描き方が面白くないと言ってるのに、別問題扱いにしてかわさないでくれよ ワッチョイにしようとしたら単発に全力で阻止されたからな
昨年やっとSgtPeppersが正当評価されました
なんで長文の人やその取り巻きってキャラクターの行動描写が面白くないって話をしてるのに、
「それは印象!」とか「演出と主題は別!」みたいなこと言い張るの?
ほんならプロットだけ読んで良し悪し判断してるのと同じだと思うんだけどなw
>>931
やだねw殺陣師の記事はあるけど、絶対アゲてやんないwなんせep8赤字なんて嘘だったからな
つか秘宝は時々SW特集するじゃん。今月号はソロ特集だぜ?ベイダー特集もあったし、トルーパー特集もあった
秘宝はep8にしろ2049にしろ、いつも賛否両論に分かれててその他映画雑誌より好きだけどな、秘宝までdisられるのかよ
毎日5chでネガキャンしてる否定派は映画雑誌とか読まないのかも知れないけどな >>929
その殺陣師って誰?
名もない殺陣師ってだけ?
それが言ったら鵜呑み?
鵜呑みにする根拠は?
ローグ・ワンと比較しても明らかにしょぼすぎるのに?
誰が見てもお遊戯なのに?
さあ答えて EP8のせいでソロが赤字 www
巻き添え事故 www
これが世界の答えだよ www
ん?誰か秘宝ディスったか?
俺も秘宝は好きだけど(最近みてないわ
1日スレ見てなかったら500以上レス進んでてフイタ
>>946
専ブラも使えない
ソースも上げられない
お前なんでここにいるの? いつのか忘れたけど秘宝の町山と誰かのEP8対談面白かったな
>誰が見てもお遊戯なのに?
>さあ答えて
やだねwいやもう、病気だろコレw
誰かワッチョイ頼むわ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
______ __ ___
( ___ __| | _ | | _ ヽ
.___\ \ | | | | | | | ノ__
|____) |_| |_ニニ_| |_|\___|
T H E L A S T J E D I
__ __ __ __ ___ ____
| | | | | | | _. | | _ ヽ ( .___|
| |. | | | | | | | ノ \ \
| || | | ニニ | | |\  ̄ ̄ )
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
このスレッドは、映画スター・ウォーズ
エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
http://dig.5ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。
Official Website
http://www.starwars.com
Wookieepedia
http://ja.starwars.wikia.com/
前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 76
http://2chb.net/r/cinema/1529583334/ >>957
秘宝ってそういう雑誌だと思ったけど
わかって楽しんでたけどなぁ >>956
おいおい逃げるなよ
名もない殺陣師の言うことのみ
鵜呑みにする根拠だよ
さあ答えろよ いい歳こいて宇宙ファンタジー第八段のプロット重視で大喜びするっていうのが相当ヤバい
しかもあからさま過ぎて引くレベルのものを、重厚で奥深いかのように受け止めてるとか、掛け算を覚えた子供みたいだわ
>名もない殺陣師の言うことのみ
>鵜呑みにする根拠だよ
のみって何だ?w
俺は実際にep8の殺陣が今までのSWの殺陣と違っていいと思った
そこに秘宝の記事を見て膝を打った、それだけなんだが?何を噛みついてるんだおまえw
ep8が赤字なんて大嘘は謝らないのか?おおん?
どうしていきなりポッと来たやつがワッチョイ無スレを立てるのだろうか?
深く瞑想して考えるとしよう・・・
>>964
かわいそうだよな
ディズニーは「単独スピンオフがまずかったのかなぁ」みたいな態度だし
どう考えても8で客離れた影響なのに責任だけ負わされてる >>967
立てるだけ立ててテンプレ貼るの忘れてた
ありがとう >>969
いやいや乙なんだぜ
テンプレ貼ってきたわ EP8が気に入らないのは仕方が無いけどさ、お前ら本当にEP8が憎くてハンソロ行かないの?
信じられない
>>971
EP8とソロって、連動してるっぽいじゃん
金のサイコロがさ >>906
そもそもメアリースーってのは罵倒語で、いろんな要素がある
なぜか皆に好かれる、なぜか能力高い、都合の良い展開とか、いろいろ。
もともと二次創作の作者の自己投影、願望充足が過ぎるキャラクターを批判する言葉。
だから、正しいメアリースー像なんて無いのに、間違ってるってのがそもそもトンチンカン。
そして、欧米でもメアリースー的だって批判は多い。一つ一つ妥当かどうかはともかく、メアリースー的と言われるに足る要素は多い。 とりあえずEP9までは付き合うつもり
トリロジーの2作目でやめるのも気持ち悪いし、ライアン坊やが夥しい量の負の遺産だけを残して逃げた現状からどうやって始末つけるのかも興味あるし
殺陣以前に
カイロベンが下手すぎ弱すぎだろ
まあ、7からの話だけど
ブラスター止めたりフォースは凄いけど
剣技が素人過ぎる。
レイが力任せなのは良いけど
二人共大味でコントラストが無いし
修行してる男くせに
修行してない女に助けられるのが最高に情けない
鎧とか種族の特性で
コイツらフォースが効かない!
みたいなギミックでもあれば
苦戦するのも分かるが
そういう工夫も無いし
アレを評価するのは
専門家じゃなくて一般人の観客の中でも
普段アクション映画見ない女とか
それも運動音痴だけじゃねえかな
>>971
末路のgdgdっぷりを知ったら若い頃とかどうでもよくね? >>971
EP8ですっかり熱が冷めたんだろ
ハンソロ見に行っても世界観ぶち壊れた後だから楽しめそうもない
映画自体もつまらなそう
8を挽回はとてつもなく大変なことだよ
撤回した方が早いだろうが、一度冷めたものは元に戻らんと思うよ ソロじゃなくてチューバッカ単体だったら行ってたよ www
>>978
旧キャラやオールドファンを今や足枷と判断して切り捨てようとする一方でそれらを使って稼ごうともしてるんだよな
何よりも解せないというかアホだなと思うのはそういう所 >>971
俺は初日に行くぞ!ソロよりチューイが好きなのだ >>946
映画雑誌読んだことないんだけど、どんなこと書いてあるの?
主にメイキング系?
円盤には収録されないディープなことにも触れる感じ? >>964
ロン・ハワード本人は
「8が大嫌いな人でもこれは別として楽しいぞ」なんてのをリツイートしてたw
自分でも理不尽だろ思ってるんだろうw >>983
SWの監督なんて基本消去法だものなwまして代打なんてw
いやがらずこなして俳優からも尊敬されたんだからもうけものだと思う >>986
最近の映画に多いがホントひどいよなあれ。
大抵ヘタレか物分りのいい人間にかかれてりゃよい方。 >>982
「ハン・ソロ」特集では「ハン・ソロ」に関する色んなトリビアがあって楽しいよ
ソロのスピーダーの小ネタとかその他もなるほどなるほど〜って思った
キーラちゃんカワイイし、俺は楽しみだぜ >>986
そういう白人だとか、男だとか、女だとか細かくわけるから、ロボットもR2D2みたいにシンプルでなく、女性型がでてくるのかな。 >>992
そもそもハン・ソロのトリビアとか何が面白いの?
まだ過去に依存してるの?求めてるものが支離滅裂で他人には分からないよ、早く卒業しろよ >>988
おーいいねえ!
ソロ楽しみだし買ってみようかな
ep8好きだからバックナンバーもチェックしてみる >>991
何このバレバレな自演
自演しないとひとりぼっちだからか 8の後だと
スターウォーズに関する事に興味が無くなったというか、わくわく感ゼロなんだよな
たとえ今後どんな名作があろうと、間に8があるかと思うとすべて興醒めなんだよな
ロン・ハワードはレース好きだし、7,8よかスター・ウォーズに向いてるとは思ったけど、評判からしてフィルクリスと化学反応は起きなかったようだね
>>992
こういう子が本気で気持ち悪いわぁ…
自分がどれだけ滅茶苦茶な脳内基準で生きてるか自覚ゼロなんだもの…
キーラちゃんカワイイなんてよく平気で言えるよね…、容姿で差別してるの?寒気がするわぁ… >>978
いやほんとそれよ
いままで何十年と築き上げられてきた世界観を
たった2時間半でめちゃくちゃに壊されたんだよな
もう何見たってすべては8につながるのかとおもうと
悔し涙でスクリーンを直視できない >>971
だってシークエルで実の息子にあんな殺され方したんだぞ
将来そんなことになる男の物語をまともに見てられっかよ 安価間違ったり、支離滅裂の使い方がおかしかったり、自演じゃないのに自演認定してマウントしたつもりだったりと、、
ハン・ソロのネガキャンしてる否定派って、まず己がネガティブで根暗で粘着なんだねwカワイソス〜
俺はハン・ソロ楽しみ!行くぜ!
mmp
lud20180712012141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1529583334/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 76 YouTube動画>7本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 4
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 56
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 13
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 55
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 17
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 83
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 49
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 77
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 44
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 11
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 30
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 48
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 69
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 64
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 47
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 59
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 28
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 18
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 71
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 54
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 9
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 6
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 40
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 67
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 61
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 41
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 84
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 79
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 20
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 23
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 19
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 63
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 15
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 70
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 90
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 66
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 58
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 57
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 72
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 24
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 29
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 39
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 22
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 16
・【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 4【肯定スレ】
・【擁護スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 1【擁護スレ】
・【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 2【肯定スレ】
・【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3【肯定スレ】
・【アンチスレ2】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi【アンチスレ2】
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 34
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 26
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 24
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 20
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 14
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 46
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 40
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 21
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 31
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 39
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 35
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 18
・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 16