◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ラストレター2通目 YouTube動画>9本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1579605518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「君にまだずっと恋してるって言ったら信じますか?」
ある日届いた初恋の人からの手紙で、二度と戻れないと思っていたあの頃の気持ちが動き出す―。
2020年1月17日(金)公開
監督・脚本・編集
岩井俊二
企画・プロデュース
川村元気
音楽
小林武史
配給
東宝
オフィシャル
https://last-letter-movie.jp/ https://twitter.com/lastletter0117 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前スレ
ラストレター
http://2chb.net/r/cinema/1571171293/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
学園のマドンナみたいな子がクズに惚れちゃって人生ボロボロみたいな話は
よくあるからそれだろうとは思ったけどもうちょい説明は要ったかも
おいおい庵野は岩井俊二を主演にむかえて映画を撮った映画監督だぞ
岩井俊二映画に庵野が出演するのは極々自然だよ
今後、庵野主演の岩井俊二映画もあり得るレベル
>>7 リメイクは知らなかった。
でもあれは北乃きいのPVだよね。
いい意味でだけど。
>>8 勉強できた美人で、クズ男と結婚したやつは周りにいないぞ
トヨエツは現在クズ人間と描かれてたけど、大学時代はミュージシャン目指してて、乙坂よりもイケテる風、みたいなバックボーンあったりで、それで寝取るのに成功、とかじゃないのか、と適当に推察
豊川悦司の見た目と体格ならクズ男でも惹かれちゃうのは理解できる
キャラ付けに必然性ないからどんな性格だろうとそう話に影響がない
岩井俊二が思うがまま動かしてファン(?)は肯定するだけ
そうでもない俺とかはポカーン
エヴァとかもそうだけど信者が勝手に妄想で補完してくれるからいいよなぁ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
数々のツッコミどころを客の「好意的解釈」に全て委ねる
アイドルファン向けの同人映画
昔は志高いと思っていたのにガッカリ
>>14 乙坂鏡史郎みたいなウジウジしてるタイプより、阿藤みたいな自信満々な男が女をかっさらっていくんだよ
突っ込みどころはあるけど、突っ込んでも無意味な映画なんだよな
描きたいのは、そういう細かい事はどうでもいい「二度と戻れないあの日」なんだから
思い出はすべて美化されてるんだし、何も言いようが無い
>>23 ほんそれ
スターウォーズを観て真空の宇宙で音が聞こえるのを突っ込むようなもの
まったく無意味
男は手に入れられなかった女ほど、いつまでも忘れられないし
女は、辛い時にだけ、優しかった男を思い出す
そういうもんだ
#森七菜 さんも、皆様からのお手紙(投稿)を楽しみにしています✨是非ご参加ください💌
森さん、素敵な歌声を届けてくださり、ありがとうございました💌
そして、森さんの歌声を聴いて映画にもご興味を持ってくださった皆さん、劇場でお待ちしております✨
観てきた
岩井俊二は還暦近いのに未だにこういうの書けるのはある意味すごいと思うわ
森はわりと微妙な顔なんだがこの映画では終始かわいいな
>>17 お前のキャラも誰にも必要とされてない
破綻した人格だけど、生きるしかないだろ
そういうことだよ
パンフとか読んでないから分からないんだけど、世代設定って福山寄りなのか松寄りなのか、どっちなんだろう
なんか岩井世代というより、川村世代の学校の雰囲気なんだよね
だから違和感あるのかな
信者という単語を妙な使い方してるやつは
カルト宗教団体に所属してるやつだって
自分で自己紹介してるようなもんだなw
ラブレターのトンボのシーンの完成度はホントにヤバイな
映画監督としてあんなシーン撮ったらいつ死んでも本望だろう
>>34 回想シーンが監督と福山とトヨエツ世代の学生時代にしては今っぽすぎる
まあ、あまり気にしないようにしたけど
森七さんは成長期でちょっと残念な方向にいったパターンなのかな…
大学生の神木と広瀬の別れまでのくだりも映像化して欲しかったなー
森七菜はラブレターの酒井美紀、また往年の原田知世や牧瀬里穂みたいな
クリエイターの思い入れを受け入れる器タイプの女優だなあ
広瀬すずが実はそのタイプじゃないのがより際立たせてる
このあと森主演の白線流しみたいなドラマ始まらんかな
人の格を感じる映画だよな
松より庵野、松より福山の格上を感じる
福山よりトヨエツの格上を感じる
松から福山への想いと
福山からすずへの想いの重みの違いっぷりよ
さあどっちが幸せだと思う?
この映画を見てどっちを目指す??
少女は自覚したけど
意味わからんとか美少女が可愛いだけに
見える人は本当に幸せなんだよ
もう一度観るつもりだけど、初見では松が普通すぎて物足りなかったのが違う角度から観れるかな
松は普通なこの役だからなあ
でも監督はああいう普通な子を愛してるわ
そうじゃなきゃこうは描けんて
>>33 岩井俊二がちゃんと作ってれば
アンタも必死にならずにすんだろうにな
ちゃんと作られてるのはお前のためでもあるのに
不自然なキャラしか出ない作品に馴らされてちゃ可哀想だからな
>>44 美咲が死んだというのを松たか子から聞かされた場面、芝居のテンションが繋がってなかった気がするの俺だけ?
岩井俊二は、つぼをこころえてるな
どうすれば観覧者がはまるか
もやもやが最後にすとんと落ちて
感動に変わるのか
少女の映像の使い方
福山が廃校で広瀬と森が大型犬を
リードで走らせてるところを目にして
昔の人と再会する・・
観覧者が待ち望んでた瞬間だ
最後に広瀬が福山に見せた
母親の宝物の手紙の束・・
あれはNHKファミリーヒストリーの萩本欽一の回を
岩井は参考にしてると俺は確信する
松の商品価値を落としたくない電通に雇われた
創価自宅警備員は心配するなwww
福山をスケープゴートにしなくても
この優れた作品では松の評判は落ちないwww
創価の歌舞伎好きのばばどもは今後も安泰だwwwww
>>53 乙坂そのものの反応だったと思う
リアルな芝居だった
あまり話題にならない神木隆之介だけど、いつまで高校生やるんだろうなあ
https://natalie.mu/eiga/news/362378 またお気に入りのシーンは、酒井美紀が氷の上を滑る場面だと話すと
「撮影前日まで雪がなく夜になってやっと降ったんですが、
固まっていないので滑らせる方法がなかったんです。
でも除雪車が削ったあとの雪がツルツルになっていることを発見して、
明日の朝来てくれないかとお願いして、道にアイスバーンを作ってもらいました。
あれが撮影の最終日だったんですけど、奇跡のように撮れたシーンでしたね」
この映画長文で擁護する人たちって
乃木坂とMISIAのライブ招待されたら乃木坂選ぶのがほとんど
ものの良し悪しより自分の衝動に抗えない
だから言ってることが滅茶苦茶
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
中山美穂がああいう明確なオバチャンの役を受け入れるようになった事に感動した。
>>61 エヴァ旧劇のアンサーとして見るなら面白い
何かと煽られた時に阿東の「お前は誰の人生に何の影響も与えていない」は使えそうw
みんなにデクノボーと呼ばれ、褒められもせず、苦にもされず、そういうものになりたいと思ってる俺にはノーダメージ。
「ふーん、それが何なの?」で終わりかな
>>59 この映画を短文で批判するものって
国語能力が低く、アニメやAKB好きで
情感や風景、主旨を読み取れず
部分的に奇妙な揚げ足取りに固執する
低学歴っぽい奴がほとんど・・
式日はエバなんか関係ないよ
痛い女系を演じる藤谷文子がカワイイ
>>59 何が言いたいのか知らんけどそれは単に乃木坂の方が人気あるってだけでは
>>59 だいたいなんで乃木坂とMISIAが出てくるんだ?w
>>66 直ぐに学歴とか言い出す奴が一番頭弱そうだろ
式日は美しい映像と藤谷文子とキモい岩井を楽しむ映画や
DVDより庵野BOXのブルーレイで観るべきやで
>>59 MISIAなら金払っても行きたいが、無料券貰ってもロパクの乃木坂なんて行かんわw
阿保ちゃうかww
>>66 短いコメントで伝えるのが
能力あるやつだよ
いやあヤフー映画レビュー斜め読みしてきて笑った
福永の行動がキモくて理解できない(学生時代の成りすましをまた始めたら意地悪してみた)
お松の行動が理解できない(姉が死んでも初恋の人に会うために着飾り間違われても否定しない異常性)
トヨエツが何者がわからん(大学のサークルの先輩、すずとの間に子どもができたのに父にも親にもなれなかった男)
何で別れたかわからん(すずがトヨエツを選んだ)
共感できる登場人物がいないのはわかるが、行動原理が理解できないから低評価は理解力がないからと発表してるだけに見えて滑稽
しかし岩井と小林は少女使っていつまで儲けるつもりなのか?
>>78 自分の理解出来ないものはダメなモノと言う判断しか出来ないんだからしょうがないよ。
それにしても、説明が多いって言われたり理解出来ないって言われたり大変だなww
それと一つ、大人の裕里は異常でもなんでないよ。
ちょっと図々しいが周りに流されやすい何処にでも居るただのおばさん。
他所のレビューをこっちでネチネチ批判すんなよほっとけよ気持ち悪い
>>78 ↑
こいつは結局この映画を支持してるのか?支持してないのか?
それすら書ききれてないこの稚拙な文章
自分が感じた感覚をそのまま文字で羅列するだけだから
読み手はこいつが何を言ってるのかさっぱりわからない
文章の構成力、助詞や副詞、接続詞の適切な使用ができないから
そして何より、
読み手の側に立って文章を書くという、書き手にとっての最も重要な視点が欠けている
学も低いし、適切なコミュも取れないまさにアニメやネットに毒されている
現代社会の闇の犠牲者といえそうだw
>>83 残念だったなww
>>78は俺じゃないw
まあ、この映画を部分的に切り取って批判したり
福山に的を絞って批判してるやつらは
松の商品価値を落としたくない電通から、
賄賂をもらってネットステマを展開している
創価学会自宅警備員だろ
映画が数字をとれないときに松以外に責任転嫁するための
予防線を張ってるんだろう
だから批判してるやつらは、いかにも国語能力が低く
木を見て森を見ず的な部分的揚げ足取りに終始してる
そしてそいつらは、アニメやAKBばかりがすきな
情緒や情感、風景といった、文学性を読み取る能力が
麻痺した者たちだろう
君の名は。では逆に電通から依頼を受けて
ポジティブなネットステマで電通と創価は利益を上げた
こいつらは日本の癌である
>>67 どう見ても夏エヴァに直結してる話だと思うけど?
いくらなんでも、高校生時代の写真しかないなんてあり得ないw
少なくとも、あれだけ美人なら大学時代にも沢山写真撮ってるはずだし
結婚・出産して子供も高校生になるってのに、その間の写真1枚も無いって無理がありすぎ
>>80 そりゃ、少女目当てのためだけに、金を出してくれる層が一定数居ると分かってるからね
アイドル商売止めない秋元と同じだよw
>>85 すんばらしい考察ご苦労さまです
便所の落書きから人物像を考察され、かつ同じ立場におられる読者目線での問題提起はすんばらしいですね
その方面でのご活躍お祈りしておきます
この素晴らしい映画に対して本当に醜いスレで驚くほどだな
しかしキモヲタがここまで無自覚にキモさを発揮するギャグって
もう今さら感が強くてなかなか見かけない
もうすぐ寿命だと思うと楽しみで仕方ありません
今回は役者で釣る気まんまんでしょ
ポスターだってこれだし 何の情緒もない
ラブレターのポスター
過去に縛られた中年男性を描きたいのか死んだ女にまつわる人々を描きたいのか
前者なんだろうけど無駄なエピソードや思わせぶりなシーンが多すぎ
誰を軸に何を語りたいのかはっきりしなさいって
まあ中心であるべき福山の物語が弱いから後から無理矢理色々くっつけたって感じだな
同人小説だとこういう不格好なのたまにある
しかしわざわざ映画にするほどでも無い薄っぺらい話を派手な役者というハリボテでなんかそれっぽく見せるという力技
それはそれで大したもんかもしれん
まあ、驚くようなドラマチックな展開があるわけでも無いしなw
初恋を忘れられない、中年男性の白昼夢みたいな映画
手紙のやり取りが過去の回想の導入以上に効果を発揮していない
これは勿体無い、というか単に回りくどいだけになってる
しかもその導入もあまり上手くない
新垣のドラマで観て以来
ところどころに入れてくる森の動作が好き
セリフより動作が好き
>>101 手紙のやり取りだけじゃなく、再会とか出会いとか本来ドラマを紡ぐためのものが全て過去の追憶にしか繋がってなくて、結構ビックリしたw
この映画の中で別に誰一人として前に進んでないし、成長もしてないという...
美化された過去に救われた気になってるだけで
映画における手紙ってアイテムはかなり強力な武器なのにそれが活かされてない
いや、あえて活かしてないのかもしれない
斬新だわ、さすが岩井俊二
よくあるなりすまし文通系ストーリーとしても
令和になってこんな出来の悪いのを見せられるとは
思っとりゃせなんだ
なりすましって言っても観客も知ってるし、乙坂もそれに対し軽く相手してるだけ(正体知ってるから)だから、何も面白くないんだよ
その内容もどうでもいいもんだし、何を見させられてるのかっていう
姉のフリして書いてたら姉の人生が続いてるような気がして?
いや自分の生活書いてただけで全然姉のフリしてないじゃん
これが姉の視点を想像して書いてたならまだ少しは面白くなったかもしれないけどさ
観客もそれを通して彼女を想像できるし
>>103 前には進んだじゃん
難癖つけるような映画かなあ
>>104 いやあ、そうかなあ...
広瀬すずは母親の分身として福山に救いを与える存在として出てるだけで、本人にドラマがない
母親の自殺をどう乗り越えたかという描写もない
森七菜は唯一成長?を見せるキャラだが、さすがに問題が小さすぎる(いや、可愛いけどw)
松たか子は恋愛については高校の時に完結してるし、新たに福山との関係が始まるわけでもない
姉について新たな事実を知るが、それによって成長したり変わったりした様子もない
福山はスランプの理由である「広瀬との高校時代のこと以上に書くべきことがない」という悩みが解決してない
トヨエツによる「お前は別れてから彼女の人生に全く関与していない」という問い詰めに関して、「昔書いた小説によって彼女は救われてた」というのは「高校のこと以上に書くことがない」という悩みを解決するものではないし
そもそも彼女は最終的に自殺してしまったわけで本当は救ってもいないし、その意味では彼女の娘も救ってない
もちろん他の登場人物も何かドラマが始まったり成長してる様子はない
やっぱりこの映画には何のドラマも成長もないと思うなあ
>>110 母は虐げられていただけの人生ではなく、こんなにも愛してくれた人がいたってことに気づいてよかったし、それはドラマなんじゃないのかね
過去に囚われてる乙坂の対比として、地に足つけて現実を生きてる松たか子
それをはっきりと見せるのにあの手紙の内容というのは分からないでもない
でもキャラクターとしては平凡でまるで魅力がない
それなのに冒頭の祝辞のところで立ち止まらせて意味ありげなショットを映して、物語上大きな存在かのようにミスリードする意味がわからない
松たか子の家庭のくだりはほぼ要らないんじゃないかってくらい
ストーリーを牽引する理由も力もないキャラクターに前半引っ張らせる辺り斬新だわ
最初に遺言状なんて見せずに家の小説に挟んどきゃ良かったんやで
>>112 地に足つけて現実を生きてる人間というのは平凡なもんだぜ
地に足つけてないトヨエツの役が非凡なように
お前つまんない人間だな
>>111 それ(母親がモデルの小説を読んで救われること)はもうこの映画が始まるはるか前にあったことだから
この映画の中で広瀬すず(娘)に心境の変化は見られないんだよね
そもそも母親の自殺なんてそうそう吹っ切れることではないのに、その直後からの彼女の内面のドラマを描かずに福山に救いを与えるだけの女神的な存在にしてるのもどうかと思う
そうね、娘が過去のラブレターと小説を読んでなければまだそこにドラマがあったよね
乙坂から来る手紙から過去の母の姿を思い起こしたり人生を追体験したり、これほどまでに愛してくれた人がいたんだと救われたり
>>116 いや、乙坂という人間に実際に会えたことは、娘にとって大きな出来事だろ
暴力をふるう父以外に大人の男性は初めてだろうし
ふっ切るとこまでいかなくでも、前に進むきっかけにはなるだろうよ
これ見た後口直しに昔見たラブレター見たらおもしろすぎてもう3回も見てしまったw
今小説注文してる
前見たときも面白かったけど、いろいろ作劇のこととか勉強してる今見るともうやばい
シーンの切り替えとかすさまじいわ
ラブレターはよく出来てるよなあ
全然好きじゃないというかむしろ嫌いだけど
>>122 世の中には写真に写りたくない人もいるのだよ・・・
>>103 この映画は震災が裏テーマだと思うから、成長は別に重要じゃない。大事な人を亡くした人達とって、『想い続けること』の意味を問うている気がする。美化されているというのはその通りかも、想い出というのは、所詮記憶の上積みだからね。
想い続ければ生きてるという言葉良かった
そのこと自体にはとても共感できるのに、それを言う裕里があっさりしてるので、その部分においては感動にまでは至らなかった
今日観てきたわ
初期の岩井俊二作品が好きな俺には
ちょっと感慨深い作品だった
映画のオープニングが葬式からはじまるとか
自分の通ってた学校を写真撮って周るとか
松たか子が図書館で働いてるとか
広瀬すず、森七菜が1人2役演じるとか
かなりラブレターを連想させるところが散りばめられてて
映画そのものみたいにあのとき岩井俊二の作品を観てた自分自身が
フラッシュバックしてきた
あと、広瀬すずと森七菜が夜のプールで遊んでるシーンも
打ち上げ花火のあの名シーンのようで美しかった
しかも二人で花火してるしw
この映画を単体で観る人と、初期の岩井俊二作品を観てから観る人とでは
随分奥行きが変わってくるのかなって思った
>>103 何で成長しなきゃならんのだ?
大事なのは過去との向き合い方に、別の見方も有るんだということを知ったこと。
その上でどうするかは、また別のハナシ。
その後が描かれてないのだから各々が好きに想像すればいい。それだけのこと。
「なかなか彼女の幻想から抜け出せなくて」
そこを
映像に
するのが
映画やろがい
>>126 オマージュってわかるからしょぼさが余計にわかるんだよなぁ
岩井に憧れたかんちがい野郎やってるようにしか見えない
川村元気がまさにそれかもしらんが
川村と小林が苦手な俺だが岩井だから見たぞ
まあ過去作には及ばんが女性がみんな綺麗に撮れてるから楽しめはしたが
>>27 この程度で泣いて見せるとか
恐ろしい女だな
まあ女優向きか
途中途中は良かったんだけど
ラストがちょっと響かなかった
これも庵野が悪いのか
しかしミュージシャン俳優が何人か出てたな
それも爺さん婆さんで
あの綺麗だった水越けいこも完全婆さん
小室等も完全爺さん
さとう宗幸はどこに出てた? 英語の先生か?
>>124>>127
その思い出が高校時代に限定されていて、それ以降が「とにかく暗黒でメチャクチャで最底だった」にまとめられてるのが酷いと思うのよ
誰が酷いって岩井俊二の作劇がね
だいたい、あんな高校時代を過ごした人間がいきなり悪い男に捕まって結婚することにリアリティーがない
単に高校時代を美化するためだけに作者がヒロインの人生を踏みにじるのはどうなの?と
まとめると
オラオラ系の阿藤が美人の未咲をコマして駆け落ち
ところが、逃げるように飛び出したにも関わらず
美咲は昔の男からの手紙を後生大事に持ちだし自分の名前がタイトルの本まで買う始末
狙った女はメロメロにしてきた阿藤は思わぬ裏切りにプライドを傷つけれらてブチ切れ
(その後、乙坂と再会したときにはきっちり心を折って恨みを晴らす下衆っぷり)
さて、DVに耐え切れずついに鮎美と逃げ出した未咲だったが
かつての恋人乙坂は
手紙で甘い言葉をささやいてくれる分には悪い男ではなかったが
いい大人になって、妹の裕里と気づいていたにもかかわらず
「あれからずっと好きだった」などとラインを送る
気持ちの悪い本性には交際当時から薄々気づいており
更に自分から逃げ出した手前連絡などとる気にもなれない
だが、そんな未咲自身も男から見れば一人に自分を捧げられない浮気性の女
子供を産みやがて美貌も衰え、新しく手を差し伸べる男はなくなり鬱状態に
最後は、大切な娘を育てる義務を放棄
自身の卒業挨拶の原稿を”最後の手紙”送るという奇行とともに自殺
ラストレターとはこんな話
>>134>>135
> さとう宗幸
同窓会の檀上からテープの音声ふりした白髪の人
ラブレターみたいに中学で途絶えた記憶を巡るのは情緒あるけど
ラストレターは高校の時の数カ月より、大学で二人に何があったかの方が重要に思えて、高校時代の思い出の重みが薄まるんだよなぁ
遺書の部分も母の願いみたいなのを捻ったんだろうけど、なんか作り手の狙いがスベった感じで終るのが残念
福山の演じた役柄をマチネの終わりにと比べながら考えてみるのも一興(←かずおきではない)かも
広瀬すずにはもうメンタル強い子ってイメージが付いてるから
クズ男にひっかかって人生躓いて子供がいるのに自殺しちゃう未咲とつながらなかった
よく見る売れっ子女優だからしょうがないけどね
広瀬の演じた役柄を三度目の殺人と比べながら考えてみるのも一興(←かずおきではない)かも
観に行かないけどどんな話だったんすか
と仕事場の同僚に聞かれ淡々と説明していったら
娘らのシーンがすっぽり抜けてたのに終わりまで話せて
あれ?となった
ストーリーが絡まないんだよな
各々のエピソードによって話に与える影響がないから
この映画をあらすじにして話すのは凄く難しいなあ
ひとつひとつのシーンがふわっふわっと鮮烈に浮かんできて、いい映画だったなあ、とぼんやりする感じだから
>>147 >>観に行かないけどどんな話だったんすか
と仕事場の同僚に聞かれ淡々と説明していったら
いかにも作り話っぽいww
この司会の人ってなかなか鋭いんだが、なんて人?
>>149 そういう奴結構いるぞまず映画館は行かない
いつもそいつに観てきた映画話して内容の復習しとる
新海誠が賞賛するだけあって大筋は秒速と一緒だった。
違いは男が一途にちゃんと探しに回ってる事だよね。他の女と付き合ったりフラフラしてない。
マスク美人はいるが、逆マスク美人は初めて見たw
美咲は主体性が無さそうだったから悪い男に騙されるだなー。
生徒会準備も1人でやらされて、答辞の練習も2人だけ。先生とか友達もっといるよね普通。
ラブレターのあらすじ聴かれたら黙って劇場行けよって怒るわ
こっちは全部言うが
脚本が杜撰だしキャストもアンバランス
映像も篠田昇に遠く及ばない
ぶっちゃけLove Letterの名前借りて宣伝しただけのゴミ映画だよな
なにがアンサーだよ 完結してるもんに寄生してんじゃねーよ
ラブレターを宣伝に使ってるとか寄生とか…
何言ってるのかな?
この映画を観た人たちは、ラブレター観てない人ラブレターという映画の存在すら知らない人が過半数だと思うよ
この映画を東日本大震災になぞらえる人がいるけど違うよ!
スマホ依存症を手紙におきかえた映画だよ
脳内補完が多すぎるわこの美少女イメージビデオ
>>90 大学の時にトヨエツに会って、
写真も撮れないほど精神的に荒んだ生活が続いたんだろ。
>>97 広瀬すず母娘の話だろ。
何言ってるんだ?
>>101 手紙のやり取りが肝だろ。
これこあって、学生時代からの想いを共有できる。
Loveletterの結末があの豊川と中山夫婦じゃないよな?
評判良さそうどし今度Loveletter観てみようかな
>>112 平凡な主婦の生活に魅力を感じない君の感性に問題あり。
松たか子も、一般人の等身大の主婦をよく演じたと思うわ。
>>116 遅かったけど、
きっと迎えに来てくれる!
っていう願望が叶ったんじゃないかよ。
姉妹の好みは一緒なんだなと思った
暴力で縛るトヨエツ
経済で縛るエヴァおじさん
想いで縛る福山
>>166 死んだ後に迎えになんか来れないよ
広瀬すず(母)は不幸なまま自殺した
それを美化することなんかできないし、高校時代がいくら輝いてても、福山の小説の中で輝いてても、その事実は変えられないし救われてなんかいない
>>139 高校の頃の美しい思い出の彼女が・・・みたいな話ならまだわかったけど
大学でそれなりに付き合ってたんだからなあ
ニューシネマパラダイス3時間版みたいな微妙な感じ
それがないと小説ネタにならんのだろけど
>>170 会いに来てめでたしめでたしってかw?
そんな3流少女マンガみたいなのが好きなのにはそりゃ合わんわw
大事なのはずっと想っていてくれたってことだろうが
もしかしたら死なせずに済んだかもしれないというファンタジーが大事なんだよ
それでも止められないって現実だってあるワケだから
>>173 3流少女マンガはこの作品だと思うけど
今生きてる人生に誰一人として向き合おうとしないし、キラキラしたもの、価値のあるもの、人生をかけるようなものは高校時代にしかないという価値観
それを若い女性が少女マンガで中高生向けに描いてるならともかく、還暦近いおっさんが撮って中高生ならぬ中高年のおっさんおばさんが涙してるというのが本当にイタいw
>>174 何言ってんのかさっぱり分からんw
地雷かよw
宗幸の青葉城恋唄のあの人はもういないのとこがグッとくるねえ
テメェの感性の無さをひけらかしてるとも知らずにマウントを取りたがる連中の多いこと多いことw
上っ面しか見ずにああだこうだと
パンフもロクに読んでねぇだろ
何で映画の舞台がここなのか、最低限ちゃんと理解してから御託を並べろよ
切なさが足りないのは、乙坂の恋が普通に大学時代に成就しちゃってるとこなんだよな
トヨエツに寝取られたとは言え恋人時代を過ごせたんだし
舞台も特に仙台である必然性がない
岩井俊二の故郷だから?
もうその時点でそういう見識で作っているんだね
>>177 映画を観て、パンフで製作者が書いてることで「そういう意図だったのか〜」と答え合わせをする「感性」ってw
>>180 そういうしょうもなさと川村元気のくだらなさがフュージョンしてできた映画だな
あの放射脳のドキュメント映画より少しはましかって程度
新海の秒速 → 君の名はもそうだし
今回のLove Letter → ラスト・レターもそうだけど
川村元気が絡むと一気に作品がご都合主義で安っぽく幼稚になる気がする
>>182 別に単に故郷の風景を用いて撮りたかったとかなら
それはそれでいいんだけど
じゃあなんで意味ありげな仙台市青葉区とかって
テロップ出したのと
結局、妹は姉ちゃんにはラブレターは渡してなかったの?
どうせなら遺影写真だけの出演でも構わないから実姉の広瀬アリスを
起用すればよかったんじゃね?
>>185 渡した
それによって文才を見崎に誉められた
じゃあ机移動させてる時に聞かれて何で姉ちゃんは「手紙?何それ?」
とかとぼけたんだ?
岩井俊二をAV化したのがオーロラプロジェクトなんだな
わかる人だけわかればいいです
>>188 それでユリを問い詰めたら渡したって言って自分の告白の手紙を
渡してきたよね
こんな怖い女いたら25年経っても忘れないけど
もう映画の構成がムチャクチャだからわからんようにも
なるわね
>>181 ガキのかまってちゃんはウザイね
マウント取らないとボクちゃん死んじゃうってかww?
>>188 その時はまだ渡してないだろ
怒られたあとでまとめてドンと渡したんだろ
>>191 気づいてないみたいだから教えてあげるけど、君の言ってることはすべてブーメランになってるよw
観てきた。森七菜可愛かったな〜
泣けることを期待してきたんだけど全く泣けるシーンは無かったな
あと観客婆さん率が高かったんだが、あの人らの笑いのポイントよく分からんな
性別も年齢も違うから当たり前かもしれんが
初恋の相手から、小説家になれるよ。なんて煽てられたのを真に受けて、人生の半分を捨てた男の物語
だから全然なける話にはしてないんだよね
しいてこの物語を象徴させるなら
人の人生なんてそんなちゃちな本に収まるもんじゃねえんだよ
だな
浮雲っぽさがやはりある
仏印の思い出が高校の半年間の思い出になってる
代替わりもものすげえわ
凄すぎる
その辺はハイライフっぽい
ジュリエットビノシュからジェシーロスへ
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
ぶっちゃけ手紙は雰囲気出す為だけだな
物語の肝になってるように見せかけてるだけ
目撃!ドキュン 外伝ラストレター!
信じて送り出した生徒会長彼女がアル中の変態調教にドハマリしてアヘ顔ピースビデオレターを送ってくるなんて...
まあタイトルが遺書やからなあ
文通に使われた手紙ではないわけで
泣けなかったって言ってるやつに限って
号泣してたんじゃないのかw
高校卒業式の卒業生代表の挨拶が遺書だったのは何で?
ムダに手紙を使ってるのがあざとい
川村元気らしいというかなんというか
遺書も別にタイトルにするほど印象に残る内容でもない
あれで捻ったつもりなんだろうか
全く回想からはわからん病気がちさとDVで自殺した母から
子に贈る手紙が前向きな内容の答辞とは考えにくい
許してちょうだい的内容だろう
乙坂が取り替えたんじゃねーのとは思っている
そういう掘り下げをする手がかりが全然ないとこが
この映画ダメなのよ
>>209 あの答辞ありきたりすぎて右から左に抜けていって内容覚えてないわー
>>211 シンプルに考えて
娘には私の様にはならないでと言う想いは有っても、死のうとしている人間が残せる言葉など無いから
希望に満ちていたあの頃の自分の想いの詰まった「答辞」に託したんだろ
文字通りそれが母から娘への最期の手紙。
>>213 この映画貴方が監督した方が完成度高いと思う
鮎美が遺書を読めるようになるために乙坂との出会いが必要で、乙坂が仏前に行くために阿藤にこてんぱんにやられないとあかん
裕理がちゃんと否定して伝えてたらいいだけで初恋の人に会いたいがために同窓会に言ってしまうのは鬼ですわ
同窓会の知らせに死去を添えて返したら、乙坂がすっとんでくると思うけどね
「ラブレター」ありきの企画先行なところが歪さの原因だろう
自然と生まれた物語じゃなくて、まず手紙とノスタルジーと少女、この三つは外せない
後からその柱の隙間に無理矢理エピソードをねじ込んでるんだろうけど、お世辞にも上手くいってない
お題ありきで物語を作るのが悪いわけじゃないが、そういうのは手練れの作家でも難しいから
細かいツッコミどころはたくさんあるんだけど
乙坂が鮎美と颯香を見つけて鮎美と仏壇の前で話すシーンを見たら
どうでもよくなってしまうという
何とも言えない魔力のある作品だった
原作では姉と付き合ってた大学時代も回想にあるんだけど
この映画では片思いしてた高校時代だけなんで
観客にとっては姉とは答辞の件ぐらいしか関わりがなかった様に見える
一緒に部活やってた妹との思い出の方が遥かに多い感じ
それで25年も姉のことを引きずってるからハァ?って感じに見えちゃうんじゃないかな
そもそも現代を舞台に手紙を用いた作劇というのはどうしたって齟齬が生まれる
そこを補う為か、さらに「一冊の本」という重めな品目が加えられているので焦点がブレる
この本の演出的効果が手紙と重複してしまい、どちらも中途半端な扱いになっているのは致命的
「ラブレター」の足枷が無ければ、手紙に拘らず「美咲」という絶版本から浮かび上がる過去、という物語にも出来たろうにね
>>219 映画でも大学時代付き合ってた説明あったから
自分はそこはおかしいと思わなかったな
中年乙坂ーーーー中年裕里ーーーーー○
**|*******|******|
高校生乙坂ーーー高校生裕里ーーー高校生未咲
**|*******|*|****|
**○ーーーーー高校生ソヨカーーー高校生鮎美
対だった
ソヨカだけ文字が写されない
高校時代に、妹が乙坂に姉からの手紙の返事を渡してたけど、あれ何と書いてるのか全然読めなかった
もうちょっとアップで分りやすく撮れよ
>>224 付き合ってくださいという妹が書いた告白の手紙のことかな?
>>218 そのシーン想像できる一番ベタな話で一番つまらなかった
ラヴレターに置き換えたら美穂ズが出会ってお互いに誤解といて墓参りして終わりみたいなことだからね
サニーに続きおばさんになった姉は篠原涼子でよかったんじゃね?
すずが篠原涼子になるのがおかしいんだよ似ても似つかんわ
この映画の数々のツッコミ所に目をつむり絶賛できる輩は
9割がた美男美女と交際経験ゼロの顔面貧困層
美男美女に夢見すぎ
「藤井樹、20年後は阿藤の後妻」
あなたたちがラストレターで直視すべきはココ
>>228 モリナナが松たか子になるよりもずっとリアリティあると思うのだがたぶんこう感じる人間は俺以外ほとんどいないと思う
この映画を絶賛するやつは〜
この映画を批判するやつは〜
こういうのいらない
内容について論じあえ
>>216 手紙要素は無視して「小樽」「ぽかぽか」くらいで作った方が続編としてふさわしかったかもしれんw
シャイニングの双子と比較されるほど似ている姉妹
山口智子とかどうでしょう?
ロンバケとラブジェネの竿姉妹
8回リピした俺が言おう
最も美しいシーンは
足りない足りない
お前読んだの?
許そう何をされても許そう
本当に好きなんですね
のあたりだな
片思いにのぼせ上がって、騙されてるバカと
高校を出たらすぐ忘れる浮気バカの妄想トーク
なんたるプライスレス
ヲタこそ正義なり
岩井ワールド
岩井ファンタジーの集大成やな
なんかつじつまが合わなかったり
無理な展開もあるが
ラストに向けて観客の想像力も借りて
最後にすとんと落とす
あと映像の透明度
岩井はツボを心得てる
そしてネット上の電通と創価がタッグを組んだネガティブステマ
多分それは通用しない
本当にいい映画はじわじわ観客動員は伸びるだろう
ラストレターもそんな感じ
ネガティブステマだとか動員だとかそんなことはどうでもいい
それよりも貰ったラブレターを宝物にしておくほど好きだった相手となぜ別れたのか?
なぜ別れた理由を描かないのか?
描かないことにどんな意味があるのか?
これについて見解がある人の意見を聞きたい
阿藤と岩井のヘアスタイルが似てるのがなんかなーwww
>>238 岩井俊二がそうしたかったから
登場人物は岩井俊二の思うように動くだけ
理由はない
としか言えないでしょ
だから同窓会にも死んだ姉になりすまして行くとか
信じられないことが出来る
鮎美は乙坂の小説読んでたんだから
お母ちゃん助けてって出版社に連絡すればよかったんや
>>238 クズ男と情熱的な恋に落ちて別れてしまったけど
熱が冷めて昔の男が恋しくなったって感じじゃないの
>>240 作家がなぜそうしたのかを推察し解釈するのは映画でも小説でも普通に行うことだと思うけど
岩井俊二においては不必要なことだと?
岩井ワールドは
ラストに向けてそのすべてが御膳立てだろ
そこに行きつくまでの
こまけーことはいーんだよ
そして観客それぞれの抱く想像力に任せる
これは市川崑的だ
余計な説明は不要
周囲を描くことで浮かび上がる虚像の輪郭というものがある
その欠落こそが乙坂にとって最大の喪失として観客とリンクするんだよ
例えば余りにもショッキングな記憶は自己防衛的に消去されるという説にも近いかな
乙坂は覚えているけどね。見た人が描かれないことに怒ったのなら
その怒りこそがその事件によって乙坂に湧き上がった情景と受け止めればいいんじゃね?
乙坂の中じゃ五感を越えた体験だったはずだし
五感に訴える表現では足りないだろうよ
ミューズかつファムファタールああ美しい
市川崑的?それは随分穿った見方に思うなあ
不在のファムファタールとしては想像力を掻き立てる仕掛けが足りてないんじゃないかな
どう考えてもlove letterの緻密に練られた脚本とは真逆をいく雑な構成
元気印になるとこうなっちゃうの典型的パターン
狙いとしては
>>245の意見はよくわかる
個人的にはそれが失敗してるのが今作だと思う
それがなぜなのか考察するのにとてもよい教材
個人作家の作品として私的に楽しむには商業色が強すぎるんだよ
失敗だからお前が考察しろよと言ってるの?
そんな雑な結論ありきじゃ何の思いも巡らんわ
てか庵野が1番ダメな奴じゃね?
義理の姉の葬式にも行かず、そもそもDV後の病んだ状態を知ってて何も助けを差し伸べなかった。
姉を失って傷心の妻に浮気の疑いをかけて横暴三昧。
そら乙坂がまともに見えるよ
Love Letterもちゃちなとこはちゃちなんだけど味あるんだよな
ゴーストスープと同じ
ご、ご愁傷さまです ニコー
とか悶えるわ
あんたにらとっては満足いく作品だったんならそれでいいんじゃないの
別に何も強いてないよ
>>240 なりすまして行く
ちゃんと観れてないやん
全然満足なんていかなかった
お題を与えられて売れる商品作りすることに、いかに岩井俊二が向いてないか分かっただけ
神格化されてたラブレターまで安っぽくなってしまった
リップヴァンウィンクルの方が100倍楽しめた
岩井俊二は好き勝手やってた方がいいわ
同窓会で裕里と気づいていたのにもかかわらず
裕里の未咲設定に乗っかり未咲あてのストーカーまがいのLINEを送る乙坂
しかも本を読んでないことに驚き何度も問い詰める
何がしたかったのか?何を驚いているのか?
どうやって脳内補完すればいいの?
初期設定がデタラメだからその後の物語が何をやっても説得力ゼロ
>>258 わからんやつやな
それは岩井ワールドなんだ
前のラブレターもそうだろ
酒井美紀が大人になったのが中山美穂
似ても似つかない
スワロウテイルの中国人の使う変な日本語
よくあんなので全編通したもんだ
こまけえことはいいんだよ
あとは見たものの想像力に任せる
細部はあいまいでかまわない
全体に流れる空気を優先しているのだ
>>258 驚いたふりだよ
妹だって気付いてたからこそわざと本の話とかして鎌をかけたんだよ
そしたら案の定ボロを出しやがったから意地悪くそこを追及したんだよ
>>255 そうにしか見えないキモさだっつってんの
妹だと分かっていても、姉はNTRされているわけだし、妹で美しい思い出にひたるしかなかったのだろう。
岩井俊二って映画でロリコンの趣味出るらしいが今回は姉妹を
可愛く撮った?
森七菜は可愛く撮られてたな
おまけに主題歌も歌ってるし
>>261 そうしか見えないってのは、残念だが陰でひとの悪口を平気で言える人間の思考だ
もう一度人生やり直せw
先週土曜日の福山雅治福のラジオもうすぐ一週間になるからラジコのタイムライン機能で聞く人は早めに聞いた方がいいよ。
>>259 酒井美紀似てないのはマイナスでしかない
そこでマイナスがあってもおもしろかっただけ
>>267 もう少しイラッとくる煽りをしてこいノーセンス
令和の中山美穂の姿を見て、時が経つ残酷さを思い知るのが裏テーマ
篠田昇の不在や川村元気の介入によって岩井ワールドが半端な物になってる
だからこまかいところがどうでもよいと感じられないんだよ
それがわからないのかねえ
おもうんだけどね
岩井俊二の描く子供たちってすごく過剰
リアルではなくて過剰
打ち上げ花火でもそうだけど
漫画的
マセたことを言ったり
やたらキラキラしたり
過剰な演出
で、その子供たちがオープニングで川遊びしてる
あの子供たちはファンタジー
岩井俊二ワールドのなかでの子供
これはファンタジーの入口ですよ
というオープニングと感じた
デビュー作が賞を受賞し評価されるも以降行き詰まってしまうも
前向きになりまた同じテーマで書くことを決心する乙坂鏡史郎
↑
これって岩井俊二がどこか自分にダブらせてる設定だよね
ねぇよw 岩井ほど成功してる監督ほとんどいねぇだろ
岩井からしたら乙坂なんて虫けらだよ
花とアリス以降ぱっとしないってのはわかるけど、それでも日本の監督でいえば大成功してる超エリート層なんだって
>>272 中山美穂見た時このおばさん誰だったけなーってしばらく考えてたよ
中山美穂に似てるけど、うんー??って感じで。
そして、もうひと世代上のミュージシャン達が老人クラブだったのもすごかったぞ
ぎっくり腰の婆さんなんか昔はそこそこ美人だったんだぞ
頬にKissしてなんて歌うたっててな
何人かに本の裏表紙に名前を書いたのをプレゼントしてたけど
それを集めて乙坂鏡史郎ストレートフラッシュってやってほしかったよね(´・ω・`)
なんかドローンで撮られた映像みると「あ、ドローンだ」ってカメラの存在に気づかされて結構冷めるんだよね
>>280 岩井俊二のマネみたいなアニメ作ってた新海誠はここ数年で収入ぶち抜いたやろなw
>>274 川村元気はなぜこの脚本を良しとしたのか謎だよ
これを通しちゃう時点で無能すぎるよ><
>>277 まぁ嘘くさいよね
是枝裕和とかはリアルな子供撮るのめちゃめちゃ上手いよね
まぁ岩井俊二みたいに嘘の世界と開きなおるのも自由だけど
>>283 その世代だったらそのぐらいになるだろう。
>>286 脚本の詰めは関係なく雰囲気だけで押しとおすのが川村イズム
新海で学生は騙せたけど、中高年は騙せなかったw
20年経てば、おじさんあばさん
さらに20年で、じいちゃんばあちゃん
人生は短い
自作の脚本はボロボロで有名な川村元気くんはドラえもんがあるからなぁ
ドラえもんならどう転んでもそこそこ褒められそうだな
元気になれるといいな👊
>>287 そうそう
是枝はやっぱドキュメントなんだよね
それはそれでいいし岩井は完全にファンタジーなんだよ
森とすずが傘さして犬連れて並んで立つシーンなんて
カメラマン目指す学生が撮るような「画」だよ!
でもそこが岩井だし、あの気持ち悪さや
理屈では通らない部分を愛おしいと感じるかどうか
そこでこの作品の評価分かれるとおもうんだよね
水の抜かれた古びたプールで浴衣着て花火なんて
そんな幻想ないよ!
でもそんな幻想を抱いていたいよ、なんていまだにこじらせている男たちの妄想映画だよ
いい意味で。
だからぼくは嫌いにはなれない
好きな作品。
だが花とアリス、花とアリス殺人事件、リップヴァンに比べると少し落ちるかな
まあラストレターは映画というより岩井俊二のJKへの妄想を詰めこんだイメージビデオだから...
なんか信者みたいなのをNG放り込むと誰もいなくなるスレだな
やっぱりコイツは中年なんだな。。。
子供部屋おじさん。。。
信者が擁護しないとどうにもならないだろw
この作品は!
邦画で子供撮らせたらナンバーワンは清水宏やろうなあ
>>292 是枝も子供に不幸属性つけたがる
ファンタジー作家にみえるけどな
岩井とはベクトルが違うだけで
>>294 50過ぎたオッサンが、可愛いJK2人に
誰も居ない家に呼ばれるなんて、最高の妄想だよなw
>>304 あんなのエロCGアニメの導入部ですよw
「夏と二人の少女とおじさんと」みたいなタイトルのw
それを岩井は撮りたいし撮ってきたわけ
んで、気持ち悪い
これはもう仕方ない
それより神木くんだけはなんか違和感あったな
福山は気持ち悪さ含めて
いつもの福山で違和感なかったけど
むしろ気持ち悪さが足りない
いっそのこと乙坂が2人をこっそり観察し続ける覗き映画にしてくれよ
そこまでいくと変態趣味で絶妙な気持ち悪さかまなくなるんだよ
変態趣味を映像でストレートに撮ってしまうと気持ち悪さはイマイチ
岩井俊二は自分の殻のなかで少女ふたりを好きなように動かして悦に入ってる気持ち悪さがある
福山にもそれを感じた
ラストレターはそれでいい
>>265 めっさかわいかったです!
と言うかスズとナナのピラピラワンピ姿しか内容の無い映画です。
>>310 あれを撮りたかったんだよなあw
あと2人のセーラー服
ウケなんて狙ってないよ!
本当に心配してるんだ!
子供部屋で寿命を迎えたら大変だぞ!
まだ観てないけど、こんな地味映画に何でアンチが大量に来てるの?
やってることはロメールの方が変態だけど健全に感じて好き
岩井とか新海は結局対象より自分が好きなんだろうなってとこが苦手
>>307 神木もああ見えてアラサーに差し掛かってるからな
>>314 こういう抽象的で個人的な分かりにくい好みを言われるのが一番困る
で?って
ロリコンでも何でも良いから
自分が作り上げた世界をカネ取って世間に見せるなら
それそこ整合性持たせてやってくれってだけの話
それやれてる人はちゃんといるからね
そうする気が無いならファンとコミュニティで勝手にやっててよと
聞いてもないのに市川崑とか言い出すのに
ロメールだと抽象的ってw
暇なんだから自慢の子供部屋でロメール全部みろよw
やっぱ子供部屋おじさんだとmetooムーブメントなんて考えても無意味なポリコレとしか感じないんだろうなあ。。。
俺は優しいからベルトリッチを教えてアゲルっw
>>310 スズとナナのビラビラなんてうつったっけ?
明らかに弱ってるのがよく分かりすぎw
さすが子供部屋在住だけあってカワイイ奴だなw
なるほどw
ハッシュタグ子供部屋で建設的なレスが抽出できるなw
まともなみなさんは子供部屋の文字を入れて会話をしましょう
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
小樽と岩井俊二の相乗効果やばいよね
数秒再生するだけで映画の神が見えるわw
家の前で2人で座り込んで樹待ってるとことか景色も演技もシチュエーションもすばらしい
新海もこの映画に好意的なコメント書くの大変だったろうな
岩井信者だから出来の悪さもよくわかっただろうに
傑作、とはいえないな
おれは花とアリス殺人事件が近年の傑作だとおもうよ
殺人事件はホントよかった アニメ史に残る大傑作
のポテンシャルはあったが無名で終わった リップヴァンはそのせいか上映館少なかった
やってない県も多かった そう考えると今回岩井が有名俳優に頼った原因な気がする
小林の曲が見終わってからも全く記憶に残ってないんだよなあ
Love Letter、打ち上げ花火、四月物語なんかは今でも頭の中で鳴り響くんだけどね
>>338 love letterの楽曲は映像ありきだと思う
CD単体で聴くとえんえんほわほわした似たような曲の繰り返し 寝るのに聞くには良いが印象は薄い
映画を見るとなんでそんな構成になってるのか一発で納得できる
氷のトンボでてくるところでぐわぁぁってちょっと音が大きく長く深くなってすごく良い
>>342 Love LetterのCD持ってるけどそれわかる
>>338 一番この映画にマッチするのは予告編で流れるショパンだと思うが、
なぜか本編には使われてないorz
信者の恐ろしいのは
女の子をこの映画に誘ったら(そんな可能性はないが)
「素敵な映画ですね〜」
と言ってもらえると信じている節のあるところ
「おっさんの願望気持ち悪っっ!」
ゲロ吐かれるのをわかっていない
神木、福山、豊川3人揃えても毒消しに足りない
>>343 岩井とショパンといえば、なぞの転校生になっちゃうからかな
>>344 信者はまず女の子をこの作品に誘わない
それくらいわかってる、つもり
花とアリスの曲も良かったけど
今回は曲はイマイチだったな
近年の岩井俊二作品では個人的にグッとくるシーンがひとつはあった
花とアリスならば父親とのデートのシーン
平泉成が漢文の話したり携帯拾って「なんかいいことしなあ」と話したり。
あの親子の距離感
殺人事件ならばふたりが訪れたラーメン屋での客たちとの交流
リップヴァンなら擬似家族となって結婚式を終えてみんなで飲んで少し帰りが名残り惜しいような、あの雰囲気。
今作にはそういうシーンなかったんだなあ
>>349 小林武史も錆びてきたなって思った
花とアリスは岩井俊二がマックのソフト使って一人で作ったんだよな
確か3ヶ月掛かったとどこかで言ってた
松の同窓会エピソードがっつりいらんわ
シンプルに福山と少女2人の文通で過去の回想を膨らます展開
で良かったんじゃね
まぁそれだとlove letterまんまにはなるけど
今の時代に手紙を題材に作るって、まず無理があるんだよな
そこからして、もはやファンタジー
同窓会も、本当に会いたかったり仲のいい人らは
すでにフェイスブックやLINEで繋がってるから、まず会いたくない人が居る様な同窓会なんて行かないね
子供部屋おじさん元気取り戻してんじゃん!
良かったな!
ガンバレ!自立!!
私たちは子供部屋おじさんを応援しています
ストーリーの不整合な部分があるにせよ
それは岩井の映画では大した欠点じゃない
岩井はすべてを写実的に描かないことによって
その欠落した部分を観客が自らつなぎ合わせることによって
様々な色を作り出す想像力に期待していっるのだろう
そこが市川崑に近いといってる
市川崑もすべてを描かないといった
描かない部分を観客は想像力できちんと埋めるのだと・・
リアルとこの映画を比較するなんて何の意味もない
すべてはラスト15分にむけた岩井のファンタジーなのだ
この映画批判してる奴って
>>310>>311みたいな
広瀬と森だけがこの映画の唯一の価値とか
アニメ好きみたいなやつとか
信者とかいう言葉を誤用している、偏執的かつ低学歴で、
文章読解や現国能力の低い者たちだろ
まあ電通から委託されて映画やドラマで
ネガティブな、あるいは君の名は。の時のようにポジティブな
ネット上の意識操作を請け負って大量の書き込みを行ってる
創価学会自宅警備員たちだろう
今日、羽鳥のモーニングショーでインスタグラムでもフォロワーのボタンを
1回1円で押すバイトがあるらしいって言ってたが
あれも主におまえらが請け負ってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
高校生二人の衣装誰が考えたんだよ
あんな服家で着ないだろ
>>358 そこが凄く違和感だった
このワンピース姿が男は嬉しいんだろうなあ演出として仕方ないかと思って観てた
可愛いのは本当に可愛いし
シーツが上手く敷けてないのとか男の妄想願望実写化凄い…
>>358>>359
よう、創価学会自宅警備員wwwwwwwwww
100万円で買った池田大作のしょんべん
毎日ちゃんと飲んでるか?
ワンレスで電通からいくらもらうんだ?2円くらいか
1日100書き込んで200円か
あとは生活保護か
自ら自分の人生終了させて
なかなかのもんやなおまえらww
5ちゃんねるに限定せず全般の話だがこの映画を叩く文に知性がほとんど感じられないとはみんな思ってるんでないかい
想像力や洞察力に乏しい人が面白半分に憎まれ口を叩いてるだけなのかもしれないけど
どうも「本心では本作が劣っているとはちっとも思っていないのに、ただ誰か他人に不快な感情を自分が書いた文によって与えることをしたいだけ」なんだろ、と思えてしまうものを多く見るようだ
>>361 いやだから違うんだって
創価学会の奴らが電通から委託を受けて
ある映画やドラマは批判し
またある映画やドラマは好評価を
大量にSNSに書いてるんだろ
まさにそれがこの国のネットの闇だ
あと、N国の立花もそうだ
あれは全国の創価の余剰票をN国に
持って行ったんだろ
こいつらはまさに獅子身中の虫
ウジ虫、クズ以外の何物でもない
ツイッターやレビューサイトで概ね好評、絶賛されてるよこの映画
映画より現実の方が百合百合でおもしろいやんけ
まぁパンフじゃ神木に一生ついていくとかいってたがw 森七
なんだこれ。。。
何か違和感を感じる
そうだこれはこどもべやの匂いだ
ガンバレ!自立!
福山は頑張ってたなあ
松たか子は名優なのにその割に良くなかった
高校生二人は仲よさそうに見えない
むしろサイコでない登場人物がいない
みんな身分詐称だのストーカーだの.....w
松たか子は4月物語のせりふを言ってもらうためのキャスト。
でもおれは松たか子よかったけどな
少しせっかちでそそっかしくて。
昔な、石田ゆり子やら石田ひかりがやりそうな役
木内みどりがこれまたよかった
松たか子主演の映画はいつもスレタイに松の名前入れないよね
告白もヴィヨンも夢売るふたりも
映画板の住人は松たか子に意地悪し過ぎだな
そもそも松たか子は主演なのか?
後半ほとんど出番ないけどw
松から福山にバトンわたってから一回もおもしろくなかったw
少しでもおもしろかったのは松が主役の間
神社の追跡とか結構よかった
これだけの作品につまらない言いがかりはやめてくれよ
約2時間、一部の隙も無い映像美の世界
”誰に”共感、感情移入するかという点では鑑賞者それぞれだろうけど
ストーリーについては映画の内容をきちんと理解してからにしよう
その上で、監督作の原作を読み、原作と映画との”違い”を理解し、
できればなぜそう変更したのか、原作通りならどうなっただろうか、
変更したことによってどうメリットがあっただろうかなどを
考えなおしてから言うことを勧める
できればよい劇場で、観に行こう
上質な2時間は約束されている
あと、松さん自然でかつ細やかな素晴らしい演技だった
見る目ないよ、グダグダ言ってる奴
機器麒麟が普通の人を演じるのが一番大変と言ってたな松たか子がそれやな
若手の2人の女優はたしかに光ってるけど、
あくまでこの映画の主軸は松たか子と福山雅治だね。
おっさんおばさん視点でこういう映画を撮れるようになったのがLove Letterとの違いであり、
50過半ばのおっさんになった岩井だからこそ撮れる映画だとも言える。
久しぶりにストライク・ゾーンど真ん中の映画だった。最高。
おっさんおばさんが主演に見えてただの少女の覗き見映画です
福山はストーカー行為しかしてないしw
おっさんおばさんを主人公に据えてるけどどちらも精神年齢が低くて中高年の味わいは感じなかったな
それが岩井俊二の精神年齢だからなどと断ずるつもりはないが大人を描けない人なのかなあとは思った
だから年を経たからこそ撮れたという感想には違和感
手紙渡してないのバレて問い詰められたあとに
自分の手紙を渡すところの涙の演技が上手すぎてヤバい
最初発表されたときは「Last Letter」だったのになんでカタカナ表記の「ラストレター」に変えたんだろ?
>>382 中年になっても中身は子供っぽいところがリアリティあるんだよ
>>384 英語表記だとSNSで検索や投稿がしにくいからでは?
>>385 リアリティの話はしてないよ
特に円熟味を感じなかったというだけ
でもこれ好きだと言ってる人もリアリティは無くていい
ファンタジーなのが岩井だみたいな論調じゃん
「細かいことはいい」「想像力で埋める」
これだけ多くの人間が感動よりも違和感感じてるのに
きっとカイジとかも素晴らしい想像力で名作に感じられる感受性の持ち主たち
心広くてなによりだけど話長いの多いしちょっと無理
>>364 いやお前がお前の意見で絶賛しろ
Twitterがーサイトがーとか言うな恥ずかしい
>>283 ぎっくり腰になった婆さんだよ
英語の添削受けてたあの婆さん
一部の隙もない映像美の世界か
仮にそうだとしたら世界が放っておかないだろうね
ROMAと並ぶかそれ以上の作品てことだもんな
>>357 見せたいモノを受け止められず曲解してダメ出しする輩は「オレが分からない」= ダメ作品ってのが単に自分の感性の無さをひけらかしてるだけだと気付かないバカが跡を絶たない
分かり易いので言えば、娘2人が乙坂ヘ出した手紙の返事が無いのを例にとっても、
絡んだことが大事でなのあって、
貰った返事が物語の流れに影響を与えないから描かなかったと何故想像出来ないのか
岩井俊二監督作ってたぶん今まで見たことなくてこれが初めてだったけど悪くなかった
綺麗なものを綺麗にというか心地よく見せるように撮るんだなって印象
こじつけたあるいはありがちな過剰演出も目につかないしわりと淡々と話が進んでそして終わるけれどそれがむしろ良かった
ひとつ感じたのは静かな作品なんだし劇伴はもっと控えてよかったかも
映像とキャストの演技で全然行けるでしょう
作品としてはいいんだよ
ただ細かいところはを突っ込みたくなるだけで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /..
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
>>399 おまえ、そんな子供部屋子供部屋って
作品について書けよ
シナリオの穴がひどいな
大学時代のエピソードがないのが原因
昨日見てきたわ
花とアリスが好きなんやけどやっぱりあの年齢の女の子のを見せるの上手いなと思った
秘密の花園感があった
これだけで見る価値ある
それぞれの役割が大きいのに掘り下げられてない感じがあるのが残念やね
>>404 こ
。ど
。。も
。。。べ
。。。。や
さんがガンバってディスってんのに
お前の態度は何だ!
ガンバレ!自立!!
私たちはあなたを応援しています
作品としてどこがいいんだよ 細かいところどころか全体の流れもゴミじゃねーか
なにがしてーんだよって驚愕しながら見てたわ
岩井俊二て少女趣味だとはおもうが
大人たちをいい塩梅に描くのもうまいとおもうよ
ただ大人たちを主役に据えると失敗するが。
ラブレターの加賀まりこ
花とアリスの平泉成
リップヴァンの金田明夫
いい塩梅に起用してるよ
遺影の前のシーンに何も感じることができなかったのならこの映画を見るのに向いてないのだと思うね
事務次官が息子を殺してたけど
国も事務次官に同情して
執行猶予って
国から公式に死ぬべき認定されたな
>>409 あのシーンを見て「成熟を拒否したナルシスト」と感じられる感性を持つ自分で本当に良かったw
鮎美がは母親が自殺で亡くなった直後で悲しみに暮れているはずなのにそれが見えないのはどうしてなのかと思っていたが、そこはあえて排除してんだな
デフォルメされてるって事か
高校生二人のひらひらワンピースも同じ事かな
いろいろ納得してきた
リップヴァンの時も荒れた?
まぁ今作は荒れる要素満載だけどそこまで荒れてないんだな
安っぽいシーンの使い方もめちゃくちゃ鋭いよ
「あなたが結婚してくれてたら」(安っぽい奴の安っぽい発言、しかも今知ったばかり、でも魅力的な人)
「思い続ければ生きている」(同上安っぽい、でも魅力的な人)
「そうかも知れないね」(まさに生返事)
「迎えに来てくれると思ってガンバレた」(ウソくさい社交辞令感)
入れなきゃいけないセリフの使い方が反意って、そうだったか
伝わる人には伝わる反意。某叔父さんには無理なのはしょうがない
子供部屋おじさんはアニメについてきてる
川村元気が好物っぽい
今回は一人のおっさんがウケてると勘違いして荒らしてるだけ
>>407 本当にそれ
見てる側にあれもこれも「こういう設定っていう事ね」「こういう事にして脳内補完しておくか」って無数に頼らないと全く成り立たない
ゴミ過ぎる
クライマックスが遺影の前って時点で映画として終わってるだろ
どこの昼ドラだよ
映画ってのは山に叫ぶとか雪の上滑って虫の死骸見つけるとか
そういう表現するもんなんだよ
それが今まで見てきた人にだけ心に響くの
遺影の前で「痛みにたえてよく頑張った!感動した!」って広瀬すずが
激励して終わりとか脚本のきの字もわかってない
子供部屋おじさんは死んだ方が自分のためだよ
自殺したほうが自分にとってもみんなにとっても幸せ
俺的クライマックスは
松たか子の「先輩はヒーローです」だよ
四月物語とリンクして泣けたぜ!
どうだ、信者だろ
過去作へのオマージュみたいなのが多く見えたけど引退するんか?
こ、:(
)ど、。
!、も?
」/_べ
。ー&」や
明らかに映画見てないやついるな
もしくは見れれそれなら絶望的
松たか子裕里と旦那のパートってコメディなのか?
特に笑えなかった
なぜ旦那や義母のエピソードが必要なのかイマイチわからなかった
福山乙坂パートから本編入りしたかのように断然良くなった
>>420 主人公は美咲だから最後は美咲からのラストレターで締めたんじゃないか
>>409 >>427 俺だけはこの映画を理解してるって思ってるならもう少し長文で書いてくれww
>>428 乙坂のことがあるからほんのわずかズレがあるって感じやろ
あなたが結婚してくれてたらって台詞はもちろん姉とってことだが、私とって気持ちも含まれていた
色々な想いを整理して、最後が「ただいま」なんだよ
自殺なのに、遺言書を家族が開けて見ていないってあり得るんだろうか?
コミュ障とか偏執狂とか社会不適応者って
一つのことに異常に固執しそれを連呼しかできなくなる
それが ID:eCeyaljV だろうな
みたらこいつは、ほかの者とのやり取りが全然できてない
独り言を言い続けてる
やっぱナンミョーで前頭葉が麻痺した口かな
>>433 遺言書なら相続の関係で読むけど、あれは遺書だから…
前半が伝わらない人は社会に生きているないんじゃないかな
それこそ、こ?ど?も?べ?や??!に住んでる中年とかには難しい
>>436 水没じゃなく土砂が流れ込んだ
宮城ローカル局でロケ地巡りしたのがいつか分からんが、そのままだったな
シネコンで配ってるロケ地巡りパンフにも非公開と
>>436 水没じゃなく土砂が流れ込んだ
宮城ローカル局でロケ地巡りしたのがいつか分からんが、そのままだったな
シネコンで配ってるロケ地巡りパンフにも非公開と
>>436 松たか子と庵野の住んでる新築の家は全くエロさがなかった
>>440 なんでや松さんのサービスショットあったやろ!
>>441 あんなに色気のない入浴シーンを演じてくれた松さんには頭が下がります
松たか子の醸し出す生活感との対比が、すずななの神秘性をより引き出したと思っております
普通にお風呂入ってるとこを覗いてる感じがエロかったろ!
鬱って身の回りのこともできなくなるからな
43歳心を病んだ未咲は白髪は混じり歯は黄色くなり目も落ち窪み
山の中で糞尿垂れ流して自死
その49日も終わったかどうかの時期に姉の知り合いには死を報告せず
犬がどうしたとかトンチキな手紙を頼まれもしないのに何通も送る裕里
信者はこういうのは想像しないんだろうか?
人の死を軽く扱いすぎ
岩井にとっての「死」は映画の小道具にしかすぎないんだろう
みさきちゃんは夏目漱石読んでたやろ
夏目漱石といえばこころ
「精神的に向上心の無いものは馬鹿」
酒飲んでたおっさんはまさにそれになってた
みさきちゃん自殺
これをうまく繋げてくれ
お松が生前の姉のことで疲れ果ててた感じはよく出てたと思う
ラブレターよりも四月物語が好きな俺は松が先輩に憧れていたって設定だけで良かったし最後の握手で満足した
>>448 その1点つけた選考委員の人の補足↓
「これ、酷評じゃないんです。★5つにするひとがいてもまったくなんの異論もありません。それくらい完成度が高い映画です。
でも、試写室で何人ものひとがすすり泣いているのを耳にして、僕は★1つにしよう、絶対★1つにしなければいけない、と思いました。」
松は悪くないと思うけど乙坂の中で裕里の比重が小さ過ぎて物語として弱いと思う
乙坂がもっとそこに歩み寄ればまた違うんだろうけど姉ちゃんのことしか頭に無いんだもん
>>442 肩周りとか若さを保ったフォルムでエロかったじゃないか
マスクの広瀬すずが、「ねえ、私きれい?」とか聞いてこないで良かった。
あと、八重樫君がいなかったらこの物語は成立しない。
彼は決して社会・人生・物語の主役にはなれないだろうけど、
幸せな小市民的生活を送っていますように。
松になってからの裕里には森の裕里の複雑さはないからなあ
「お姉ちゃんのどこがそんなに好きなんですか」といかにも無邪気な興味本位を装った訊ね方が実は自分が好かれるためのヒントを探す懸命な営みだったなんて
健気すぎてオッサン観客はあとから泣いちゃうぞ
松たか子が、普段は口紅も持ち忘れてくるような「ママ」という立場に徹してくれたのはよかった
この作品こそ男性限定上映会とかやってほしいんだけどね
広瀬の25年後は宮沢りえ風だろうが
森七菜は例える人がいないな
付き合ってたんなら、普通はその付き合ってた頃を回想するよなあ
なんで高校時代なんだよ
福山本人が「これからも未咲が軸の小説を書き続けていいんだ、未咲を消さなくていいんだと鏡史郎は思えた」という意味のことを言ってて、それ聞いてこの映画の全貌がパーっと理解できて来た
サイン求められたことも握手したことも少女2人を写真に撮ったことも、未咲が軸にしかなれない自分で良いんだと認めてもらえた、自分でも認めたということなんだね
自分はボキャブラリー貧困で上手くは書けないけど!
サインの部分など意味がわからなかったんだけど、急に感動に変わった!
卒業式挨拶の言葉を書いてもらってる階段のシーンの距離感めっちゃ好き
しかし神木君、まだ高校生役行けるんだな
そんなにチェックしないで観に行ったから、神木君似の若手だろうか?と思った
>>459 宮崎美子さんとか?
すずちゃんは宮沢りえ風になるのかな?りえさんは白人とのハーフ?でしょ?
>>448 その★一つしかつけなかった佐野亨って人のコメントは
-------------
恋愛はそもそも独りよがりな行為だ
その独りよがりを岩井が描き
観客がまた自分の独りよがりとして意識に固定化する
最悪の作業だ
---------------
って言ってるんだな
相当な変人だわww
で、★一つの佐野亨の補足が
「これ、酷評じゃないんです。★5つにするひとがいてもまったくなんの異論もありません。
それくらい完成度が高い映画です。
でも、試写室で何人ものひとがすすり泣いているのを耳にして、僕は★1つにしよう、
絶対★1つにしなければいけない、と思いました。」
これだろ
こいつ心の中で号泣してしまったんじゃないのか
サインは本来、絶版本に3冊も巡り合い運命的に感じる事を示唆するはずだったんだけど、最後の1冊は自分で渡した物だから意味がわからん事になってるんだよ。
サインの件を全部なくせば良かったんだよ
佐野亨、補足の続きとして
「あと、『マチネの終わりに』と『ラストレター』を続けざまに観て、福山雅治はとんでもない領域を引き受ける役者になったなあと感服しました。」
と福山を褒めてる
とにかく良かったことは確かなんだろう?
素直に★5にすればいいのに…
泣いてるのは俳優ヲタっぽいしな
アホらしくなっで★一つにしたんじゃね
必死で擁護してもつまらんと思う人がいるのは仕方ない
颯香が学校行かない!と言い出したとこ、まさか鮎美に惚れてるのか?
って一瞬思いましたごめんなさい
大学時代の回想が一切ないから、あの未咲が阿藤について行って
自殺するくらい病むのが全く想像できない
>>460 そうそう
てっきり憧れだけで終わったんだろうと思ってたからあれ?と
妹との方もほとんど忘れてたみたいだったから
彼女の恋心は伝わってなかったんだろうな・・・と思ってたらあれれ?と
大学時代とかを描かないのは別にいいんだけど
その設定ならこうはならんだろって繋ぎが多いのが評価が低い一因だろうな
>>462 いやいやあれは相当無理があったよw
神木くんはかなり違和感あった
>>469 親父の書いてる漫画気持ち悪いとか言われて虐められてるものかと
寝取られた男との子供と出会って大感激ってマゾかよ
それタイムスリップじゃないから!寝取られだから!
神木隆之介は高校生にはきついな
桐島の東出は今の神木より歳上だったんだけどなあ
>>482 アップした時の肌がな
やっぱ高校生役は10代使わんとダメ
サイン本は戸惑い、受容、感謝の順に意味が変わっていったと考えてるわ
何年経っても未練バリバリな元恋人が病んで自殺してて、顔そっくりな娘から
ずっと待ってた、もっと早く来て欲しかった、なんて言われたら病む…
とてつもなく過激で痛快、そして悲惨ーーとにかく無類に面白い。
ページをめくる手が止まらない傑作長篇!
原子力発電所が爆発し、臨界事故が続発するようになった世界。そこでは、放射能汚染による精子の減少と劣悪化が深刻な問題となっていた。
優良精子保有者である「種馬」の精子は民間の精子バンクが高額で買い上げ、その一家には一生遊んで暮らせる大金が転がり込んでくる。
一方で、第二次性徴期を迎えても、生殖器が大きくならず、セックスのできない不幸な子どもたちは「小便小僧」と呼ばれていた。
「小便小僧」として生まれたウマソーは高校を卒業後、警備保障会社に就職をするが、
市長の娘に恋をした罰として、使用済みの核燃料や放射性廃棄物で溢れる、廃炉になった原発を警備することになる。
やがてウマソーの性器は徐々に失われ……。
超格差社会の最底辺を生きるウマソーは、次々と襲いかかる悪夢にどう立ち向かっていくのか。
岩井俊二が全身全霊を込めて書ききった、壮大で豊饒なエンタテインメント。
>>484 最初のサインは屈辱だと思った
あの酒場で言われた何の影響も与えてない人間てのがまさに本を読んでない影響を受けてない人へのサインな訳で
その対比で何度も読んで影響を受けたと言ってるすずちゃんへのサインでもある
>>478 それはある!
ただ森の歌を入れなきゃ?または入れたかったんだろうし、仕方ないのか
スワロウテイルみたいに劇中歌にするわけにもいかないしな
大林の『ふたり』みたいに森がすずと並んで寝てるときに口ずさむくらいがよかったかも
>>484 あのサインのくだりはすごくよかった
ああいうのは岩井はうまいとおもう
そこは他の監督にはできない
裕里は自殺と言えなくても姉が死んでること言わないまま同窓会から帰宅
未咲宛に年賀状とかきたらどうするんだろ?
自分と乙坂のことしか考えてなかったのか?
人が死んでるのに自己中で他人の迷惑考えることもできない自己中な裕里
だから美人の姉と疎遠になるし
他人の家の住所使って手紙出すとか非常識なことできるんだと納得した
奈良の引越しおばさん(懐かしい!)と同類
しばくど!
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
このスレ見てるとわかるけど
この映画たたいてる奴って
結局アニメとロリコンオタクで
文章能力に欠落したやつなんだなw
グダグダ書くだけで、建設的な文章が書けない
映画も良かったけど小説版もいいなあ
ちょっと読んだだけでもう岩井ワールドが展開し出す
この映画を批判してるやつらが
アニメオタクっぽいのとロリコンっぽいのが
多いのはなぜか考えてみた
奴らは岩井に自分と同じ匂いを感じているのだろう
少女のような甘酸っぱさと
ほろ苦い青春の記憶
そういうファンタジーにいくつになっても固執するとこrに
自分たちと同じ敗者の要因を実は岩井も抱えているという部分を
見い出し、
弱いものが、自分たちと同じ匂いのする、さらに弱いものをたたこうとする
心情で岩井をたたいているのだろう
また奴らは人生で勝利を味わったことがない最も弱い人種だ
その彼らの信条は、情に流されたら負け・・なんだろう
働いたら負け、ならぬ、ウルウルしたら負け
なのだろう
まあ、痩せ犬の精一杯の空威張りの域だといえよう
>>493 >>495 怖くて言いづらいんだけど・・
デカいブーメラン刺さってますよ
>>32 鈴木杏の引き立て役だった蒼井優が化けたように、
スズの引き立て役扱いのナナナが化けるかも
>>495 この映画こそアニヲタとロリコンにしか絶賛されない映画の典型だと思うけどw
岩井信者と新海信者ってめっちゃかぶってると思う
庵野だけはマジでいらないと思いました
矢部ちゃん以下
>>499 おれはアニメは見ないしロリコンでもない
人生で勝利を味わったことがないこともまあ‥ない
あと弱いものをたたく特質はない
勉強不足だったんだけど監督は中国で同名の作品をつくってたんだな
同じ話なんだろうか
>>501 岩井は好きだが新海誠は嫌い
似たようなもんだし気持ち悪さも同じだけど見始めた時期とか思い入れによるんだろうな
新海誠は反吐出るほど気持ち悪い
ラブレター何度も見返して脳内に25年前の姿を上書き保存するしかない
>>509 ミポリンはデビュー時からあんな感じだったと思うけど
全然違うわw
典型的なオッサンの妄想する純粋無垢な美少女の描写で
そりゃ気持ち悪いって言われるわなw
アニメじゃそんなキャラばかりだが
実写でやるとさらに気色悪い
普通なら最初の手紙をキモがられて終わりだし
少女をアニメで撮るロリコン→宮崎、新海
少女を実写で撮るロリコン→大林、岩井
て違いだけだな
少女趣味全開の作品撮ってた今関あきよしは逮捕されたよな
でも何年か前に新作公開してたから普通の精神ではないんだなあとおもったよ
>>494 映画見てから読むと面白いけど、先に本読んでたら映画見なかったかも
乙坂が気持ち悪すぎる
花とアリスの時に鈴木杏と蒼井優が出していた写真集みたいなやつ?
>>486 番犬の文庫いつの間にか出てたのね
あれの映像化は無理だろうなあ
待ち合いでカバーしないラストレター読んでる女が怖い
>>509 今いくつだと思ってるのよw
自分の顔を鏡で見ろよ
つまり、高校時代に同級生の学校のマドンナに惚れて
その妹には惚れられて
姉とは付き合ったが別れて、忘れられずに同窓会で姉と誤解された妹に近づいて
知らん振りして文通続けて、姉さんが亡くなったと知って、住んでた部屋見に行って
廃校になる高校見に行って、そっくりな姉妹見つけて声かけて、娘だと分かって
家に行ったら、亡くなる前まで自分の事を好きで居てくれてたと知って満足して帰るって話か
何の責任も無い良いポジションだよな
とりあえず、出身大学と学部名を書いてからいろいろ論じてくれないかな?
全部読む労力を省けるから。
昨日の福のラジオを聞いてからリピーターしたら、ラジオで下品なことを言っている福山雅治が真面目だったので、また新しく楽しめた。
いらないんだよ いらないんだけど、それ入れないと本も書けないから入れないといけない
そういう各種要請でしょうがなく出来上がった大学時代だから猛烈にボカしたり、
怪人物だしてごまかすしょうもないシナリオになってしまった
大学で本当に付き合ってなのか、付き合ってたのならなぜ別れたのか
トヨエツと結婚することになった経緯も知りたい
これやると映画1本分のストーリーになるんだろうな
そんなの作っても無意味なんだなあ
だってこの作品は、そういう大人のドロドロした恋愛とは無縁の
純粋無垢だった頃に、いつまでも惹かれて引きずってるオッサンの話だから
>>532 昨日の福山ラジオ、00:19から00:25までラストレターのこと話してて良いことも言ってるから、そこだけラジコで是非
ラジオ冒頭もラストレターの音楽と共に感想メール
トヨエツが演じた役は、そういう嫌な部分を凝縮したような大人の象徴だよ
いつまでもあの時代で時間が止まってるのが乙坂
自分を振った鏡史郎と、愛する男を奪った姉に対する、裕里の復讐が完結したのだ
という底意地の悪いレビューを見つけてしまった
>>525 女優なんだが
プロ野球の試合を見ながら批判したら、お前は出来るのか?とか言うやつみたいだなw
吉永小百合を見ろ
>>538 その本、世に出せる形で在るそうだけど実際に出したとして買う人は殆どいないんじゃ?
BR化した時に特典として付けるつもりなのかな
森七菜級のタマゴキャスティングでせめて撮ってればね
名のある人らに無理矢理高校生役やらせるほどお話が
しっかりしてるわけじゃないからこうなる
岩井が実際に小説書こうとしたら内容に困って
半自伝的に大学時代のこと書いたとか言ってたから
そこでいきなり辻褄合わせのために「大学で付き合ってた」設定になったのかも
妄想でそれ書いた設定だったらあまりに気持ち悪いしw
しかしのあのワンピースだけは違和感バリバリやなあ
マル秘色情めす市場の娼婦の芹明香かよ!
>>504 みてみたいよな
脚本もおなじなのか?
プラスのエピソードがあれば見たい
>>545 円盤化の際は福のラジオも入れておいて欲しいと思った。
___
,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
/: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
/: : :/´ `ヽ: : : 、
|: : :〉 ヽ: : : !
|: : :! ! 、 ヽ: :|
|: : :| ,..===-、 j l ,.===-、 |: |
l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
{\j ´ ' }´ '´ Lf) はははは〜
!{ / r-、 jヽ. ト、!
| | / ` =--=-' ヽ |
(_j ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ !)
! !`ヽ二二二フ´ .j
、 `ー―-' / /
}ヽ ヽ. .ノ /
_,.≠ |ヽ. ゝ__., _,/| ヽ
_,.-=´ |`ー-、`ー―‐'/ / ``ー-、
ヽ三三三三三三/ ``ヽ
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 20:45:17.02 ID:O7XsywQm0
>>186 電が推してるから
穴雪からは評価がイマイチだったら松だけは無傷にして
駄目だった原因を他に擦り付けるレスばっか別の板でもしてるよ
カルテットやノーサイドでもずっとやってた
今回はどうやら主に福山の所為にするらしい
ちょwwww
庵野のパチモンみたいなイラストレーターwww
と思ったら、本人だったのかよw
リリイシュシュで庵野が映ってるシーンは結局カットされたけどね
今日「ジョジョ・ラビット」観てきたけど
少女扱ったトンデモ設定の映画でも雲泥の差
同じくアカデミー賞ノミネートの「パラサイト」とのレベル差もそうだけど
岩井俊二はちゃんと世界に対する恥じらいと誇りを持って仕事をしてほしい
この作品が狙えるのはどう見ても日本アカデミー賞()
834 名無シネマさん(茸) sage 2020/01/26(日) 19:57:01.67 ID:ILRxzpPU
ジョジョ・ラビット
★★☆☆☆
戦時下におけるほのぼのも中途半端
戦争の悲惨さも友人のボケを入れたり中途半端
とりあえず親しい人死なせて泣かせればいいという演出
主人公がヒロインを好きになった経緯もチープだしヒロインとのやりとりも深みを感じない
感動出来る場面がなかった
口直しにライフ・イズ・ビューティフルを観たくなった
>>560 パラサイトは言ってみれば韓国の社会問題を根底にした映画
ラストレターは日本人の感性を根底にした映画だと思う
秀逸さではどちらも甲乙つけ難いという感想を持った
>>560 ラストレターは社会問題とも戦争とも全く関係の無いところでの
心震わせる感性のストーリー
そこに社会問題も戦争も必要ない
パラサイトが社会問題を根底にしたところをアカデミー側が評価してるならそれはアカデミー側の事情に過ぎない
ジョジョ・ラビットは面白さにかけた
面白くなければ映画じゃないわ
パラサイトは面白かった
スマホの送信ボタンをミサイルのボタンに見立てて
北の女子アナの真似をしたところはなかななかのもんだった
>>509 ああいう場末の飲み屋の店員メイクしてるんだろうが。
中山美穂と別れて福山が歩いて行った先に立ちんぼ二人いたよね?
岩井って、出来るならこの映画、自分が演じたかったんじゃないかなw
福山は完全に岩井自身だよね
>>572 おお、福山いつのまにこんなボサボサ頭になったんや?
久しぶりに美少女回帰した透明感溢れる広瀬すずを観られた。
それだけでこの映画を観た価値があった。
庵野秀明ってこの映画に何か関係してるの?
出演させる意味が全くわからない。
まあそれはそれで映画の評価的にはどうでもいいんだけど。
やっぱりトヨエツが何者なんだか全く不明なのが足りないところだな。
>>576 何者か分からない不気味な存在
自分の淡い思い出を壊す現実社会の象徴だよ
美咲は、年取っても忘れられない初恋の象徴
「お前は美咲の人生には何の影響も与えていない」と言われ落ち込むが
家を訪れて、実は美咲もずっと自分を想っていたことを知って満足する
>>576 トヨエツ(阿藤)は自分勝手なとんでもない奴で暴力夫
乙坂は大学の先輩だと思っていたがどうも大学には籍のない部外者だったらしい
阿藤の説明はそこまで
正体が不明で謎だなんて疑問は受け付けない
322名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 07:26:56.56
で、ロバは誰と結婚してるの???
323名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 07:28:07.91
ロバさんは 3年以上ずっと黒幕にいいようになすりつけされてる駒 私生活は知りません
324名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 07:35:35.07
駒に甘んじてる理由は? 経済的メリット?
でも仕事なくしてる?
326名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 07:39:54.45
>333
報酬を受け取ったから何も言えないのだろうし
何より脅しがひどいんじゃないですか?
口封じのためなら何でもありの黒幕だろうから
334名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 09:50:20.86
>335>337>344>348
ロバさんは脅しはしてないと思うよw
どう見ても脅されてる方
>>580 いや見たまんまじゃない。
自分も映画は見て聞いてるんだから。
まあ庵野秀明がどうのと言うより、松たか子の旦那にしてはじじい過ぎて凄い違和感なんだよな。
>>585 見た感じ、ストーリー全く同じじゃねーかw
>2018年11月9日より中国で公開され
てことは、ラストレターが、これの焼き直しだったのかよ
>>582 それ以上をトヨエツ(阿藤)の何を知りたい?
>>579にあるようにトヨエツはこの映画の背景でしかないんだよ
極論を言えばストーリーの大道具や小道具
大道具や小道具の成り立ちなんて知ってどうする?
>>414 リップヴァンはシンプルにつまらなかったが
これもそんな感じなのだろうか?
岩井、もう終わっちまったのかな?
全然情報はいってなかったなあ
傑作リップヴァンの次作なのに不思議だ
箝口令でもあったのかな?
より初期案に近かったらより楽しみだが
今作によって岩井がいかに重要作家か証明してあまりあるからな
どんなんでもとにかく見たい
NHKのトップランナーって番組のゲストが岩井俊二の時に、庵野がVTRで「今度はちゃんと出してください」って冗談ぽく言ってた
リリイ・シュシュのすべての時だから20年近く前だけど
阿藤は今は仕事してるし中山美穂から語られた欠点もわがままで酒を飲むと絡むという些細なことだけだった
>>591 情報が出回らなかっただけで映画板では普通に話題になっていたよ
>>593 阿藤の語ってた澄んだ目に耐えられないってのが暗示してるな
クズの底辺なりにしか生きられないけど、悪人ではなかったというわけか
全く別な人間だから惹かれ合ったというのもあるのだろう。悲劇的結末を迎えたにせよ
>>585 コロナのせいで公開延期にならなければいいなぁ
>>588 リップバンがつまらないと思うならラストレターは見ない方がいいな
>>576 乙坂が手紙送るだけで、美咲に会いに行けなかった理由は美咲が選んだ阿藤があまりにも自分とは違うタイプの男だったからだろうな。
きっと美咲が阿藤のどこに惹かれたのかわからない得体の知れない男として描かれてれば十分だったんだろう
阿藤は何故大学に居て学生の振りをしていたのか。
その当時の阿藤は学生でもないし働いてもいないプータローで、住居と生活費は実家に寄生?
>>599 せめて大学時代の阿藤が乙坂にはどんな風に見えていたのかの大学時代シーンは少し見せてほしかった。
俺はCoccoという存在自体が無理でリップヴァンは見るには見たがキツかったよ
ラストレターは楽しめたけどww
>>594 それはスワロウテイルの時だね
編集作業でロサンゼルス行ってる間にスラムダンクの連載が終わってたってやつ
>>601 ナンパのためだろ
クズだからそんなとこ
邦画最高傑作のラブレターにはかなわないが、それでも90点を超えるかなりの傑作ではあったな
美女と美少女が三人って贅沢なキャスティングだ
しかし、あの可愛かった樹ちゃん&博子さんがおばちゃんになってしまって涙
広瀬すずは美少女だけど、この映画では森七の方が可愛いかったな
あんな超大型犬二頭、餌代が掛かってしょうがないだろw
風邪ひいて生徒会休んだ同級生があの可愛い森七を嫁にしたのかい!
>>601 小説だと学食で下働きしてる阿藤のリア充への逆恨みという感じになってるけど
映画でソコに触れなかった演出の理由は何なんだろう
>>604 AVならウンコ食わされるレベルってのもあるが
わざわざ森下くるみや倖田リリや
名前忘れたがかでなれおんの姉ちゃんや
アタッカーズに出てる男優を起用するあたりが
めちゃくちゃ浅はかに思えた
つうか面白い要素が無かったよリップヴァンは
打ち上げとリリイシュシュが大好きだった俺でも
見るに耐えなかった
別に裏設定を客に想像させるのはかまわんけど
前後の脈絡無く取って付けたように
いきなりセリフで全部片付けるから
ソードマスターヤマトにしかなってないのよ
阿藤がクズである理由や背景は不要だと思うけど、
なぜすずがそんな男と駆け落ちしたのかという描写、
あるいはマンガでいうキャラづけは必要だと思うわ
神木は高校生のくせに
ペリカンのスーレベーン(緑軸)使ってたな
平泉成も蒼井優に万年筆プレゼントして困らせてたしな
正直なところリップバンウィンクルがどんなストーリーだったか忘れたが
良かったなという記憶は残ってる
>>615 そこは「クズ男がいい女を落とすケースがある」っていう公式に当てはめて考える
公式をいちいち説明するのはめんどいし
みんなその公式で理解する
>>618 まじかよ
どういう感性してたらあれが良いのかまったく意味がわからない
岩井俊二は結局カメラマンの力だったのか?って懐疑的になってしまった
リリイシュシュでネットの書き込みを混ぜたのは
当時では斬新だったけど
今さらSNSを使うくだりもかなりダサかった
薄っぺらで情けない哀れで惨めな中年男性
それに共感できる人にとっては傑作なのかもね
>>615 未咲が阿藤と駆け落ちしたことにそんなに疑問はないよ
阿藤って何か説得力あるし一見男らしいし、惹かれたんだろう
乙坂は頼りなく悩んでるだけだし
また観たくなる映画だなあ
なるべく大きなスクリーンで観たいんだけど、都内だとどこら辺?
>>597 公開延期になる理由がわからない・・・4DXでウィルス撒き散らかすのかよ(笑)
>>615 不良に惚れる感じやろ。あの学校いいこちゃんばっかりで免疫なかったのもいけない
なんか頼りない彼氏とぎくしゃくしたところにワイルドトヨエツががっときたらそりゃ子宮降りるで
未咲と裕里って評判の美人姉妹だったのか、それとも美人と定評あったのは姉の未咲だけだったのか?
高校生の鏡四郎の反応では裕里は普通っぽかったけど、あんな可愛い子をキャスティングしときながら普通の女の子設定だったのか?
>>621 ネットの書き込みはとっくにハルでやってるけどな
ユーガットメールよりも前に
パソコン通信は会員制でいわゆるインターネットとは全く違う(mixiのもっと狭いやつ。今ならMastodonが近いのかね)んだけど
まあいいや
>>627 この映画を見る限り
それすらもうまく出来ないと思う
一回目で良作と思ったが二回目見たら前半寝たわ
Love Letterは7回通ったがw
>>621 リリイ・シュシュは映画作る前にまずネット上に実際に掲示板を作って、
一般の人達にその世界の住民になりきってもらい自由に書き込めるようにしてたんだよな。
その中に岩井俊二も混じって主要キャラ5人分ぐらいを自演しながらストーリーを進めていったらしい。
映画に使われたコテハンの人たちもいたらしいし、当時しってたら俺も参加したかったわ
色々変なこと思いつく人だよね
>>629 妹は姉のことをキレイだからって説明していたし
妹の自信なさげなところから推測して
姉は美人で妹はそれなりって設定だと思います
森七菜って18歳なのか
この映画だとちっちゃくて小学生みたいだった
>>630 森田芳光だろ
観たし知ってるよ
深津絵里が若かったな
ハルってHNは2001年宇宙の旅にでもインスパイアされたのかね
>>638 なんでお前が答えてんだよ!
垢使い分けか
>>636 サンクスです
あの姉妹が実際にいたら、姉もモテるけど、それ以上に妹がもてたと思う
可愛らしさや親近感、屈託のなさとか含めて
姉は高嶺の花だけど、妹はワンチャンありそうだよな。
告白率高そうw
未咲と阿藤のくだりはもう少し説明欲しかったな
まあ自分から福山捨てて着いて行ったなら
自業自得で可哀想とも思えなくなるし
阿藤に無理矢理は生々しすぎて話の雰囲気壊すし
わからないぐらいがちょうどいいかとも思った
阿藤も夢があったけど挫折したみたいなこと言ってなかった?
未咲は高校の頃までに告白だの何だのされてなかったのか
そこらがファンタジー
なんでもかんでも説明してほしい奴は橋田寿賀子でも見とけ
そうだね、心はわからんね
一時的な興奮と阿藤の強引さもあって飛び出したけど
すぐに後悔に変わって、けど選んだのは自分と真面目に
逃げられず自分を縛って悩み続けたのかな
福山の思い出大事にして、娘に未来の選択を託して
ぐらいに勝手に妄想しとく
故人の遺影の前で色々繰り広げるのは前作のリップヴァンウィンクルを思い出した
リップヴァンウィンクルの時のりりぃさん達の演技が凄かった分インパクトには欠けるけどいい映画だった
ようやく見られた
ここでも書いてあるけど、森七菜が可愛いかった
広瀬すずは遺影の写真はきれいだったけど、
本編の髪型(おかっぱっぽい)がいまいちだった
松たか子はそこそこの年齢のはずだけど、年齢考えたら可愛いな
それにしても松たか子、家事や義理母の世話、他所んちでの文通などで
忙しいのに、その上図書館で働いてたんや
最後びっくりしたわ
松たか子と福山の恋愛感情絡みの話が少なくてあっさりしてたね
松と福山は良い演技してたと思う
>>652 広瀬すずと言えばおかっぱ・・・というか、ボブだろう
原点だと思うけどな
>>639 ID変わりがちなだけでどっちも俺だぞ
リップヴァンつまらなかったって意見も同じだからわかれよw
>>651 リップヴァンの婆さんりりぃは大島渚の夏の妹が美少女だな
夏の美少女二人ってのがラストレターと共通するか
後ろがりりぃ
>>653 広瀬すず、悪くはないがそんなにめちゃくちゃ魅力的には撮れてなかった気がする
森七菜の方が魅力的に撮れてたと思う
作中のキャラの差もあるだろうけど
JKにしちゃ肉感的過ぎるけど良かったと思うけどな
美咲の若い頃の生徒会長のほうが美人で鮎美のほうが親しみやすい感じで演じ分けてたと思う
そりゃ、リアル10代の瑞々しさには敵わんだろうけどな
>>548 芹さんのワンピースのほうがかっこいい
股を広げて階段に座ってタバコをくわえる
まったく比較対象じゃないぞw
>>657 岩井俊二は広瀬すずあまり気に入ってなかったと思う
そもそも母親自殺で亡くしたばっかりの役でキラキラ輝いてたらおかしい
広瀬はダメだったがあの脚本じゃどうしようもない
まともなセリフがひとつもない
広瀬に何かできたとしたら脚本を岩井の顔面に投げつけることくらいだ
>>653 広瀬すずといえばおっぱ…かと空目したわ
遺影の前髪ぱっつんは、全然似合ってなかったと思う
「人の死をお世話になった人に知らせる」
自らの私欲のために日本人としての最低限の礼節を書く裕里
「夫に怒られスマホを壊された」
自分の存在が一家庭に危機をもたらしたのに直接会いに行く乙坂
こんなクズみたいな人間の物語にどう共感しろと?
人の死や大切でない人の迷惑なんて
自分の都合の前ではゴミでしかないという現代社会への皮肉以外に理解不能
>>633 かなり古い映画で「なぞの転校生」てやつがあったけど、その中の新山千春と佐藤康惠のちょい百合ぽい感じみたいなのを希望
前半はコメディみたいなもんだから、登場人物の不自然な行動も許容できるんだけど
阿藤の件とか自殺とか急に深刻になって作品の世界感が乱された感じ
もうちょっとフワッとした感じで作れなかったのかねえ
岩井なんてしょせん雰囲気映画の人なんだから
>>667 わかる
でもリリィシュシュとかは深刻な感じでも良かったんだよな
話の都合で無理矢理入れたシリアスだからつまんないんだろう
子供部屋おじさんに朗報!!
この映画は晴れて子供部屋映画に認定されました!
義理母が泊まってたのが留守のスズカの部屋!!
559 えっちな18禁さん sage 2020/01/27(月) 19:57:45.24 ID:???
中学3年の時、1つ下の子に告られた。顔は見たことある程度の子、好きも嫌いもないし恋愛にも興味はなかったけど、同年代の女の子のマンコには興味津々。気の弱そうな子だし、何でも言いなりになりそうだから付き合うことにした
親が外出した日曜日に勉強を教えてあげると家に呼んで、後ろからノートを覗く振りして胸元をのぞいたら、ちっぱいを包んだブラがまる見え。
そろそろかなと後ろから抱きしめ、好きだよ。愛していると嘘八百こいてキスをした。
そしてブラウスのボタンを外し始めたらいきなりの抵抗。うん、わかった!今日はもう帰って!と冷たくしたら慌てて謝ってきたわw
後はもうイケイケで有無を言わさず脱がして下着姿にしたら半べそ顔がまっかっか!両手で顔を隠していたけどこっちの興味はマンコが九割、問題ないw
パンツに手を掛けたら軽く抵抗を見せていたけど、全シカトで脱がしてフルオープン。マンコをガン見したら泣かれちゃった
未咲と裕里にそっくりな鮎美と颯香に乙坂が学校で出会うシーンを描くためだけの作品。
>>663 森七菜がよかったという人は多いが、広瀬すずの透明感溢れる美少女さがなければこの映画は成立してない。
台詞なんて要らない。
広瀬すずの透明感溢れる美少女さがなければこの映画は成立してないが森七菜もいなかったらこの映画は成立してない。
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
>>650 トヨエツのことがずっと好きは好きだったんじゃないかな
でもそれと同じくらい辛い生活で心が引き裂かれていったんだろう
>>666 なぞの転校生はさらに古いNHKのドラマが
乙坂は姉妹共にヤッてる。
同窓会の時も、妹と分かってちょっかい出そうと狙ってた。
それを分かってた松たか子は家庭を壊されたくないと自宅住所を明かさずに文を送り、義母の恩師の住所を借りる。
松たか子の実家で、すずと七奈の従姉妹を見たとき、福山のチンポはファスナーブチ切れる位勃起していたに違いない。
岩井が失敗作作るのは良いけどそれが評価されるのは毒すぎる
打ち上げ花火のアニメは駄作だったが世間評価も駄作で安定してたから良い薬になってたが‥
ティファの手紙どんな感じなのか調べてみようとしたけどFFのティファしか出てこない
シーツを同時にふわっ
布団で二人でゴロゴロ
このシーンだけで死ねるわ
神木は売れっ子だし、俳優としては文句ないけど
この話に関しては、他の若手にやって欲しかったなあ
福山系の爽やかイケメン俳優なんて、他にも居るだろうに
>>683 あれは制作会社のシャフトが悪い。
て言うか映画も奥菜恵が居て評価されただけだから。
>>689 あれだれが悪いっていったら川村元気でしょ
奥菜は年齢容姿が浮いてて演技も下手だし作品の短所と言われてもおかしくない
素朴な疑問なんだが住所借りても居住者名の違う家に手紙って届くか?
それとも居候形式で〇〇宅XX宛にしてたのか?
>>684 偶然にもそのキャラの声をやってるのはスワロウテイルのアゲハ
>>691 それが山田太郎さんやったら手紙は届かへんっちゅうねん
森七菜は、どこかで見た感じだと思ったら
SPEEDのHiroだったわw
この子は、20過ぎたら普通の子に成ってそう
岩井が好きそうな子ってみんなそんな感じ
>>691 〇〇様方 岸辺野裕里様
もしくは
〇〇様気付 岸辺野裕里様
>>668 たぶん当時は新山千春と佐藤康惠を起用したアイドル映画だと思うんだけど、アイドル映画にしては内容がマニックで面白い
精神病院とか岩井のPicnicのイッてる世界みたい
たしかこれが妻夫木の映画デビュー作だったような
>>679 この映画面白かったからそのNHKのドラマもアーカイブでチラっと見たり原作本も買って読んだりしたよ
だからテレ東で「なぞの転校生」がリバイバルドラマ化してかつ岩井俊二が関わってると知ってニンマリした
岩井俊二は女子高生大好きだからこういう「なぞの転校生」とか「時をかける少女」みたいな女子高生(美少女限定)が主役になるSFのオリジナル脚本を書いて映画化してほしい
森七菜の小学生感凄かったわ。他の映像とかだと年相応なのに、表情や仕草が上手いんだね
韓国サイトより 〜1/26
順位 週末興収 累計興収 映画名
*1 2億6200万0000円 **3億5443万3600円 キャッツ
*2 1億9815万3400円 *14億1269万4800円 カイジ ファイナルゲーム
*3 1億6726万9500円 127億8562万8000円 アナと雪の女王2
*4 1億6492万5660円 **9億6767万2940円 パラサイト 半地下の家族
*5 1億2581万9430円 *67億5775万0630円 スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
*6 ***9271万6200円 **4億3791万2900円 ラストレター
*7 ***7124万9800円 *15億5304万5600円 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング(動員9位)
*8 ***7063万7900円 **7億3290万4950円 フォードvsフェラーリ(動員8位)
*9 ***6413万1900円 **2億9092万2750円 記憶屋 あなたを忘れない(動員7位:文化通信:2億9000万0000円)
10 ***6337万0400円 **2億3574万1800円 劇場版 メイドインアビス 深き魂の黎明
11 ***3983万9600円 **1億7172万9050円 ジョジョ・ラビット
ラストレターの宣伝に一部ラブレターが使われていたから、てっきりラストレターのミポリン&トヨエツは渡辺博子&秋葉茂として出てくるのかと思ったよ
ラストレターとラブレターがどんな風にクロスするのかと思いを馳せていたのに!
>>690 奥菜恵だからこそ良かったんじゃん
何もわかってないな
女の子の方が先に成長期がくる感覚を良く表現できてた
ヘタウマな台詞回しも子供ならそれっぽいんだよ
ラストレターは観てないが
リップヴァンは大人なのに幼稚な喋り方ばかりで
ストーリーも稚拙なのに各サイトの点数だけは高くて
信者が過保護にするのも良くないっていう
>>683と同じ意見
打ち上げとリリイシュシュ
あるいは四月物語やラブレターでもいいが
岩井俊二は子供を扱うか、清楚な美人を扱わないと活きないんだな
大人を普通に表現すると不気味さが勝ってしまう
>>700 あの浮いてる奥菜をなかに取り込めたのは岩井の手腕でしょ
奥菜だから成功したんじゃない
岩井だから奥菜を取り込めた
映画ではヒゲを生やしていたが、終わったらすっきりしている。
>>701 そういう岩井だけ過大評価するのは寒いっつってんの
もちろん演出やREMEDIOSの楽曲も良かったが
あれは奥菜の一瞬の輝きも素晴らしかった
奥菜恵じゃなかったら駄作化してたまであるわ
>>695 そういうのは郵便局に届け出しなくてもいいんだっけ?
>〇〇様方 岸辺野裕里様
というかそれだと妹とバレるじゃん(笑)
>>704 下宿や居候で使ったりするんだから住所と様方が合ってれば、その先は偽名でも届くでしょ
>>703 あの時点じゃ奥菜なんてただの棒役者
容姿も設定にあってない
おまえがアイドルヲタってだけ
奥菜だけじゃないよ学校の先生の自転車の乗り方ひとつから全部岩井の手腕
プールのシーンとかも脚本になかったのを現場の思い付きで入れてる
もっとすごかったのはゴーストスープ
鈴木蘭々とデーブ・スペクターの2大棒役者の夢の競演
変な幽霊役で大ハマリ 奇跡としか言いようのない岩井マジック
ちなみにラストレターじゃ奇跡は起きてません
ちょいちょい引っかかる部分があったけど、ラストで全部流れていく素敵な作品でしたよ。
何より物語と映像が美しい。
ただ、中山美穂の設定が幾つなのかわからんが、妊娠してるのは流石に無理が…と思いました。
>>706 作品ファンだった俺でさえ
そういう盲目的な肩入れは気持ち悪いってだけの話で
奥菜恵オタでもアイドルオタでもねえよ
リップヴァンがあまりに駄作だったせいで
岩井俊二に対する見方が変わりつつあるのは間違いないがな
ゴーストスープのラストシーンで住宅街の坂道を
鈴木蘭々とデーブスペクターがヒラヒラ降りていくのはなかなか名シーンだと思う
ロケ地探した思い出がある
打ち上げ花火のリメイク見ると、花とアリスみたいに岩井俊二に同じ世界観でリメイクさせたほうが良かったんじゃないかって思っちゃうよな
>>711 ゴーストスープは円盤化の時にエンディングでカーペンターズ使えなかったのがほんとに残念
>>701 手腕はあるかもね。
でも誉めてるレビューはほぼ奥菜恵ありきだから。
奥菜誉めてる奴はハウルの動く城でキムタク誉めてるような層でしょ
岩井のすごいところはそういうカスみたいなタレント使いながら時間や体験を切り取れるところ
たまにカスなままな場合もあるが
この人はね少女を主人公にしてもう少し明るい映画を作る方が本領発揮するよ
中年だと自分語りが強くなって辛気臭くなるしユーモアも活きないし、映像美も半減する
>>699 同意
スポット予告で豊悦が福山に「おまえはあいつの人生に何の影響も与えてないんだよ」
みたいなセリフを言ってたけど、秋葉がしゃべってる感満載だったから、俺もてっきり
そうだと思ってたよ
ミポリンはなんか疲れた中年おばさんっぽくて、年取った博子さんって感じはしなかったけど
リップヴァンウィンクルは始まりのポストの前で手を振ってる主人公に音楽が流れるのが良かったけど、今回も遺影を抱いて歩いてくる広瀬と森がスローになったとこで音楽がかかるとこが良かった
カエルノウタ、何度聞いても何を歌ってるのか全く歌詞が入ってこないけど
ずっと耳に残ってる不思議な曲だな
電通創価部屋w
吉本創価部屋ww
自民創価部屋www
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 20:45:17.02 ID:O7XsywQm0
>>186 電が推してるから
穴雪からは評価がイマイチだったら松だけは無傷にして
駄目だった原因を他に擦り付けるレスばっか別の板でもしてるよ
カルテットやノーサイドでもずっとやってた
今回はどうやら主に福山の所為にするらしい
wwwwwwwwwwww
いい映画だったが・・
難点は最後の
カエルノウタとかいうやつだな
まあ、主題歌を絡ませる戦略とったってことだろうか?
だがあってない
岩井俊二にしてはミステイクだ
ほかの事情があったのかもな
この辺が主題歌のほうが良かったかもな
ラスト、インストでしっとりと〆てくれたら良かったのにな
子供アイドルみたいな歌で映画に合ってないし余韻を邪魔された
カエルノウタって、学生裕里目線の歌詞のようで実は学生乙坂目線なのだろうか?
いきなり鎮魂歌みたいな歌詞も入るし、難解すぎてよく分からない
鼻くそみたいな金もらって
SNSに匿名性逆手にとって
心にもないこと書き込んで
でっかい組織に属してるだけが
おまえらの頼りないアイデンティティw
そういうやつらにこの映画はまともには映らないわなw
ラストの歌と庵野だけ変えてほしい
庵野じゃなくて普通の俳優にしてほしかった
そうすれば裕里家のシーンがもっと奥深くなったはず
>>728 家には帰りたくないけど、あの頃には帰りたいんだろうなあ
俺も含めて
そんなに青春時代を美しく描きたいなら
高校時代から話を始めて行けば良かろうと思ってたら
こんど成田凌主演でそんな映画がやるようだw
まだ大スクリーンでやってくれるとこあるなあ
確実に拾って行きたい!
>>704 よく気付いたな。
>>735 2枚目にすればいいし、別々の相手に出したそれぞれ最後の手紙と言うこともできる。
ラブレターでは大人になった男樹は描かれず、
ラストレターでは大人になった未咲は描かれない
岩井監督はこういう視聴者の余韻を残すような演出が好きだよね
>>717 レビューや感想を探しまくって誰がどのように評価してるのか全部読んでこい。
打上花火〜自体、ただのオムニバスドラマの短編でしかないのに
過大評価されてるだけ
映画化したこと自体に無理があった
「うちの子にかぎってU」第9話の『転校少女にナニが起こったか』みたいなもんw
あれもドラマファンには評価高いけど、仮に映画化してもつまんないと思う
そう言い切られても個人の感想に過ぎないから説得力に欠けるな
映画としては内容的に尺が足りないというのは感じるが、それでも中には成立する作品もある
じゃあ打ち上げ花火に足りないのはなんなのか
そういうのを具体的に説明しないと人は納得しない
>>248 足りないものはストーリー性でしょ
オリジナルが、そもそも起承転結があるわけでもないふわっとした話なのに
無理矢理タイムリープものをくっつけて駄作になっちゃった
あの映画は、製作始まったのは「君の名は」より先だったのに
公開が前後逆になったのも仇になったと思うよ
観客に、「またタイムリープかよ・・・」と思わせちゃったからね
>>186 週刊文春1月23日号のグラビアが広瀬アリスだったので似ていると思った。
この映画の一つのヒントとして
岩井俊二が作詞したNHK震災チャリティーソングの「花は咲く」があると思う
あの詩は震災で亡くなった人と生き残った人と被災地以外から心配する人達の三者の視点で書かれている
この映画では亡くなった未咲を中心に周囲の人達が語っていく、この世にはもう存在していないが未咲の話をするときそれぞれの意識の中に未咲はいる
>>750 起承転結もあるし三幕構成にもなってる
ただ目的の動機が弱いのとそれを遂行する際のスリリングさが足りない
震災で大きな被害が無かった白石市は台風19号の被害があった。
特に大聖寺の前を流れている川は上流の溜め池が決壊して大変だった。
>>731 これが良かったんしゃね?
CHARAを踏襲してるし。
あの映画自体が失敗だったとしてもだからといって映画化に無理があったとも言えまい
脚本を一文字も変えずにやるって制限でもあればともかく
ある程度の改変が可能ならあとは腕次第
美咲が子供を連れて
実家に戻って来たのはいつ頃なんだろう
もしかして美咲は乙坂が
迎えに来てくれることを待ってた?
美咲の娘が来るのが遅かったって言う
台詞が気になった。
裕里さんは週何日図書館で働いていたんだろう?
週5とかじゃないよね?
それじゃあ文通してる時間ないよね・・
時間くらいあるやろ
文通ったって届いて送ってまた届くまでに何日もかかるわけだろ
一回でもヤッてたらあそこまで拗らせてない気がするよな。付き合ってたって自己申告すら怪しいとさえ思ってるw
マスクを取った広瀬すずを見つめる神木を見つめる森七菜ちゃんの表情がたまんねえわ
>>768 あ、お姉ちゃんに取られちゃう。って表情だよなw
私が見つけた男なのに、お姉ちゃんにチンポ取られちゃうってw
手を出しまくって結婚までした阿藤に説教されてる乙坂の表情からして、乙坂は未咲と1、2度手をつないで散歩したことあるくらいだと思う
反復するイメージがたくさんあるよな
今日見つけたのは「酷い」
「せい」の三つ目に気づいた
母なるものが遠藤周作だってことはググってすぐ分かったが
記憶の風景とかいうのが特定できん
作者は千葉なにがしなんだが
神木→福山→庵野って歳の取り方だと思ったわw
神木から福山は顔が変わり過ぎw
福山って凄い役者だなあ
神木にも完璧に寄せているし、裕里は乙坂と付き合えなくてあの旦那になったのだろう感も出せているのかー
素だと福山と庵野なんか似ても似つかないのに
福山すげー
>>770 福山が演じてるから分かりずらいが
乙坂ってのは岩井の内面だろ
岩井ってその通り奥手なやつなんだと思う
まあラブレターとかを全部取ってたことからすれば
友達以上恋人未満ってやつくらいではあったんだろうな
最後まではいってないんだろうなあ
>>778 いや、大学生で付き合ってりゃ何も無いって事は無いだろw
好きな人の事を本にするってのも
映画「続・三丁目の夕日」の展開と同じだな
>>781 そんなことないよ
人それぞれだよ
乙坂の場合、何もしてないと思う
>>779 岸辺野宗二郎(庵野秀明)が裕里(若い時は七菜)とやって颯香が生まれた。
>>746 というか皆が高評価してる打ち上げ花火は
実写版、神作品の奥菜恵版であって
駄作のアニメ版の話なんて誰もしてないからな?
loveletterはボンヤリしたものがラストシーンで全て収束させるほどパキッとおわったけど、
ラスレタは何かぼんやりしたまま収束もせずダラッと終わってしまった、って感じ
何でもいいからラストの方で、実は〜だったんだ、みたいな種明かし的な仕掛けがあっても良かったかな、と
>>786 そんな事分かってるよ
そのドラマ版が過大評価だっての
>>747に書いてる通り
裕里が出した手紙と、鮎美・すずかが出した手紙は筆跡が違うと思うんだが
そこは疑問に思わなかったのかな?
レジデンス矢部に矢部太郎がもう一通来てましたと
別の未咲から二通の手紙が同時に届いたこと
かなり繊細な表現で初見時には分からんかった
未咲の生まれ変わりの短いひとことにビシバシインスピレーションを得てんだけどw
原作にある鳩屋のフリーターという設定無くしたのは福山雅治への配慮?
乙坂は講師のような仕事してたね
原作読んでないけど鳩屋のフリーターとは?
>>788 ドラマ版は決して過大評価ではない
岩井俊二自体は過大評価だが
あれは良い作品だ
裕里の旦那役の庵野だが
母親と夫婦の方が
ビジュアル的にもしっくりきてたw
裕里とはかなり年齢差がある
設定なの
>>790 うん?て見比べてるシーンがあったと思う
本当に死にたかったのは、姉に乙坂取られて、その後も仲良くしてるのを、近くで見せつけられた裕里じゃないのか
駄目だ、涙目で告白して玉砕した森七菜ちゃんにどうしても感情移入してしまう
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
玉砕したところをすかさず岸辺野宗二郎が拾ったのだろう。
>>773 福山はミュージシャンやから
俳優としての拘りとか一切無いと言う。
やってくれって頼まれたからやってるだけで
監督の要求通りに演るだけ。
「全て言う通りにするから言ってくれないと演れない」のだと。
裕里はいつどのタイミングで鏡史郎のラブレターを未咲に渡したのだろう?
鏡史郎に怒られた日の晩に全部のラブレターを一度に渡したのだろうか?
>>807 鏡史郎は未咲に渡したとも何も言ってなかったし、
「手紙?なにそれ」「いや、何でもない」みたいな会話だったし、
そこまでわからないんじゃないの?
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 20:45:17.02 ID:O7XsywQm0
>>186 電が推してるから
穴雪からは評価がイマイチだったら松だけは無傷にして
駄目だった原因を他に擦り付けるレスばっか別の板でもしてるよ
カルテットやノーサイドでもずっとやってた
今回はどうやら主に福山の所為にするらしい
ちょwww電通&創価学会自宅警備員ルートwwwwwwwwwwwww
ラブレターもそうだがこの映画もストーリーの細かい穴は
どうでもいいってことがなぜわからんのか?wwwwwww
ラブレターも高校時代の酒井美紀が数年後中山美穂になってるんだからありえねーーーww
そういうのは観客が脳内で自動修正する
それを最初から岩井は想定している
落としどころは最後の図書カードの裏に書かれた酒井美紀の似顔絵
あの10秒間のためにその前の2時間がある
そういう
行間が読めないwwww
それが電通から依頼を受けた、アニメ好きでロリコン低学歴のこの映画をたたいてる創価学会自宅警備員ってことだろ
>>805 何言ってんだか
いまや福山はアドリブの帝王でもあるのに
もう福山は完全に役者だよ
あなたの福山像は20年くらい前の福山
>>797 実家から来るのが本人からの手紙で、別の所から来るのが妹のなりすましだと思ってたんじゃないの?
不寛容社会の元凶が
創価学会だってそろそろ世間一般も気づき始めてるぞ
どうする?おまえらw
>>812 実家から出した方は差出人の住所も明記されていたことだろう。
〉岩井監督は、今作を“難産”だったと明かす。当初の設定はもっと重たいものだったそうで、
〉「最初は未咲が亡くなっていなかったり、颯香の妊娠疑惑があったりしたんです。それを真逆に振って、かわいらしい設定に変えた。
令和の胸糞悪い映画ナンバーワンになる可能性もあったんだな
若い時の岩井俊二なら、そっちの方向で作り上げただろうけど
颯香が学校に行きたくない理由はかわいらしいものだったけど、本当はイジメとか深刻なことがあったんじゃないかと妄想
鮎美に心配かけないように気を使った、少し成長した行動
と思ったけどそんなこと無かったか
>>816 学校に行きたくない理由にはズッコケたわ
物語の伏線かのように見せてたから
でもこの映画は何もないところが良いんだろうね
わかってきた気がする
女の子が隣の席の男の子を好きになったら妊娠することも想定して考えたりするのだろうか?
男の子が隣の席の女の子を好きになったら妊娠させることも想定して考えたりするよね
庵野さんのセリフ は「スマホ、禁止だーーー」なんだね
スマホ消しに聞こえた
>>812 最初から裕里だと気づいていたって設定と
未咲と一時期付き合っていたって設定と照らすと
どちらも未咲からの手紙と考えるのは無理
乙坂は未咲の行方を知り再会するor裕里とあわよくばを狙っていた
他人の家庭のことなどどうでもいいエロ中年と考えるのが合理的な結論
>>825 なのに少女たちの家に上がっても、写真を撮っても
文学的純粋さだけを感じさせる演技で素晴らしかった
写真を撮る乙坂は映画的な美しさで見惚れた
>>811 アドリブといえば
終盤、すずが遺影の前で話すシーン
あれ、台本には泣くとは全く書いて無くて、自然と泣いてしまったらしいな
だから、福山も森七菜も本当にちょっと驚いてるw
姉と乙坂の卒業式に当然出席してるはずの高校生裕里が抹殺されてるのが切ないわ
俺も涙目で告白してくる森七菜ちゃんを容赦なく振るとかやってみてえ
>>825 そういえば福山はSCOOPで大エロでだらしないやさぐれ男を演じてるのに
後半に行くにつれ純な男を感じさせる
小説版には小説「美咲」も併録すべきだよな
出来は良くなかったのかな
小説「美咲」を読んで福山は役作りしたような事を岩井監督とラジオで喋ってたような?
裕里の告白シーンで話してることが本当だとすると、美咲は妹が自分への手紙を隠すほど
乙坂のことをめちゃくちゃ好きだったことを知っているわけで
大学時代に付き合っていた事に後ろめたさを感じていたのかな
大学に入って疎遠になったという話にも符合する
けど、高校時代大好きだった相手に
「(姉が)あなたと結婚してくれてたら・・・」
とか言うかねえw
姉妹の台詞には、あまり心動かなかったなあ
全部、男にとって都合のいいセリフでしか無いからねw
岩井の理想で出来てる世界
未咲は乙坂と亭主としか恋愛してないだろうが
じゃあ裕里は乙坂に振られた後あの旦那と結婚に至るまでひとつの恋愛もしてないんだろうか?
姉に惚れてる上級生への片思いなんて遠い日の淡く照れくさいほのかな記憶でしかないんじゃね
「ヒーロー」とか単なる後から思い付いた社交辞令じゃね
(幸せを手に入れた)女は引き摺らない
男はいつまでも引き摺る
そういうこった
>>840 姉の方も姑が居候したり、夫から犬の世話を押し付けられたり
の現実が一方にある訳でそこから少しだけでも逃避したい淡い
想いが沸いてたんじゃない?
スマホ壊されたのも、犬と姑の面倒見させられるのも、私への罰だ。は無いと思うんだよね
普通、私への嫌がらせと思うでしょ
その辺が岩井の世界観なのかもしれないが、ちょっと前世代的だなと思ってしまった
てっきり松たか子と福山がやけぼっくいに火がつくでヤりまくる映画かと思ったわw
ラストレターとセットでこれも観るべし
「リトルレター」
;fbclid=IwAR2cBRtw11xoUkvnVHTW1ldi5jr1Hqfry9P1Jjx5fdZbTcpfg7ibw9m6eJU
>>845 せっかくだがその辺に関してはこっちが上だな
裕里の旦那
普段は裕里の顔も見ないくせに
スマホには異様に激怒で、は?って感じ
姑が押しかけてきても我関せず、突然大型犬飼うとか(犬は可愛い)
こんなの普通のドラマなら裕里は乙坂に走るに決まってるわ
岩井俊二の映画に絶対出てこないものがあるな
それは体育会系だ
>>849 「リリィ・シュシュのすべて」には剣道部出てきただろ(笑)
>>833 言ってたよ
わざわざ映画の中の小説「美咲」も書いたんだってさ
>>833 「一人称でなんか書くんじゃねーぞ」
って阿藤言ってたから、トヨエツも読んでまるかもね
トヨエツも阿藤の役になるために小説を読んでいるかもしれない。
僕のせいですかね?
私のせいかな?
私のせいじゃないです
お前のせいじゃねえ俺のせいだ
>>850 高橋一生にラーメン奢ってもらったんだっけ
>>859 県大会で優勝出来ても全国大会だと全く歯が立たないっていうてた
2回目観てきたら良く思えた
ラブレターも初見ではよく分からなかったんだよね
松たか子の人生はみ出ないようにしてる感じ
中山美穂もくたびれた感すごい良かった
八重樫がイケメンなのに陰キャ風なのが隠れ変態ぽくてリアルだった
たまに現実でいるからな
なるほど、ラストレターという続編なのか
映画化されたから乙坂も潤ったことだろう
すずと七奈とセックスしたい。
神木〜福山〜庵野って感じで老けてくんだと思ってたわw
>>862 1回目で理解できなかったのかよ
この映画たたいてるやつって、ストーリーのこと批判してるやつが多いが
そいつら内容が理解できてないだけなんじゃないのか
>>863 ラブレターとは全く関係ない
ただ豊川と中山が出てるってだけのこと
キャラの関連性も、ストーリーの連続性もまったくない
>>865 ラブレターじゃなくて「未咲」の続編ってことだよ
フライデーされたすず見て思ったけど、やっぱり逆マスク美人はおかしいんだよな。
普通はマスクしてると綺麗に思えて、外すとガッカリするもんだ。
マスク外して、人が恋に落ちる瞬間を見てしまう事に説得力のある顔なんておかしい。
>>866 それをレスから読み取れない
>>865が、内容が理解できてないと他人を叩く構図にw
>>869 幼稚な揚げ足取りと、的はずれの批判しかできない、電通創価じゃこの作品は見えんわな
漫画映画でも語ってろww
>>865 ストーリーも良かったし、自分が行ったことのある大聖寺が出ていたり、自分が乗ったことがある「仙台230あ77」に松たか子と福山雅治が乗っていたのが良かった。
ラブレターには負けるが、それでもラストレターも十分良かったと思うけどね
ちなみに今のところ、興行的にはどんな感じなん?
大ヒットではないだろうけど、そこそこのヒット?それともヒットじゃない?
邦画ってどれくらい動員あればヒットなのか、外れなのかがよく分からない
そこそこヒットはしてほしいな〜
自分は今作はLove Letterを超えて岩井俊二作品で一番のお気に入りになったわ。
邦画で3度もリピった映画はほんと久しぶり。
まあ、10億がヒットの目安だろうけど
ちょっと厳しいかな
これから話題作続くしねえ
>>877 そこは
”悔しいのうw”
だろ
相手見て言葉のグレードちょっと上げたか?
もう少し中身で勝負してみ
特に世間の話題になることもなく終息モード
美少女イメビを傑作と絶賛するおっさんにだけ記憶に残った映画
あと福山おばさんか
>>880>>881
何をゆーとんのかさっぱりわからんわ
日本語でしゃべれ
まあ、この映画を批判してるやつをみると
新海や庵野とかいう漫画映画の監督
の作品と絡めたり対比してるやつが多い
漫画映画のファンは行間や主旨を読み解く読解力が
欠落しているからラストレターのストーリーもよく呑み込めない
そして記憶に残るのは広瀬と森の二人の少女のたわむれるシーンだけ
いかにも漫画映画オタクの好きそうなシーンだ
結局この映画を批判してるのは漫画映画ファンのロリコンオタクたちなんだろう
そしてなぜ彼らが岩井を批判するのかというと、岩井の中に自分たちと同じものを感じる
からだろう。弱いものがさらに弱いものを見つけて、ひどくたたくのが世の常だが
まさに自分で自分をあざけってるのと同じ構図だ
そして反論はといえば、坊主の使うような揚げ足取りの禅問答もどき
しかも電通から金をもらって創価が組織的に書き込んでる
まさにくず、ウジ虫恥知らずとしか言いようがない
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 20:45:17.02 ID:O7XsywQm0
>>186 電が推してるから
穴雪からは評価がイマイチだったら松だけは無傷にして
駄目だった原因を他に擦り付けるレスばっか別の板でもしてるよ
カルテットやノーサイドでもずっとやってた
今回はどうやら主に福山の所為にするらしい
wwwwwwwwwwww
>>886>>887
あわれやなあw作品の主旨も読み取れない低学歴はw
>>892 今回は一般向けに頑張ったと思うけど客入って無いから全く話題にならないと言うのも淋しい
260舘公開だから
良い作品だけど内容は地味だし
それほど期待はされていなかったのでは
そんなに宣伝してたとも思えないし
エンタメ系の派手な映画の方がヒットするね、特に邦画は
この映画にそんな入れ込む奴がいるのか!ってことでは?
むしろ配役と俳優たちに助けられてる
ストーリー性エンタメ性はないのだから
>>899 普通にいるでしょ
どんな作品にもファンはいる
>>896 おれは神木だけはどうしても違和感あった
それ以外は完璧だとおもう
木内みどりやリップヴァンの原日出子などをフッとキャストするのがうまいなあとおもう
神木ありきだったら福山じゃないし、
福山ありきだったら神木でなくてもよかったかもね
でも、福山はかなり神木に寄せてたじゃん
神木はもう学生はきついよ
ラブレターの柏原のような、あんな感じのいいキャスティングではなかったかなあ
広瀬すずに「儚さ」なんかあるのかよって思っていたので、それを見せてくれたのは、さすが岩井俊二だなと
森七菜との相乗効果もあるんだろうけど
>>906 あまり演技させないようにしてたな
髪で顔隠して下向かせているシーンが多かったw
広瀬は朝ドラで演技力の幅のなさが露呈したので今回ぐらいでちょうどいい
冒頭の空撮が犬鳴村と似ていて血しぶきがありそうで怖い(笑)
ラストレターって、最後にすずが読む卒業生の言葉の原稿?
答辞で一回読まれてたからインパクト弱かったな
最後だけでよかったのに
すずは初舞台で紀伊国屋演技賞を
受賞したし、これは快挙らしいが
映画ではそこまでの演技か?とも
思ったけど10年後は楽しみかも
>>883 白石は?
>>910-911 一回目は学校を卒業するための答辞。二回目は・・・
広瀬すずの演技力は確かに上がってる
ラストレターでもうまかったが
是枝の三度目の殺人でも
寡黙な足に障害のある少女を演じててこれもうまかった
なんだかんだたたかれてきたが
結構女優としてはよくなってる
>>904 うんきつかったな
撮影が2018年夏だったがそれでも24歳
広瀬は19歳でギリギリ見れた
自殺する人ってたいていみんな自殺するようには見えない人ばかりだよ
成田凌や林遣都の学生姿よりは全然許せる気がするけど
能年とホットロードで共演したザイルは14才を演じたからな〜
違和感半端なかった
神木はCMでもまだ高校生やってるしまあいいんじゃない
映画ではあまりリアル年齢の役者使うよりも四五歳上ぐらいが安心して見れる
>>917 自殺するように見える人自体そんなにいるわけないだろ
観てないんだけど予告だけ観て、
松たか子が広瀬すずに間違えられるなんて無理ねぇかww
と思ったんだけど
観た人どうなの?
>>926 まあ無理あるけど、もっとすごいことに娘が親の幼少期と全く同じ役者って時点でもはや気にならなくなる
>>926 岩井俊二なら当たり前
酒井美紀が数年後中山美穂
スワロウテイルの変な中国語
要は岩井ワールドなのだ
岩井は観客の想像力による補完に任せる
特に岩井はその補完幅がでかい
広瀬すずの酷いのは、初日舞台挨拶で「病院に行かないで風邪とかを治すのをラストにしたい」とか言ってて、
お前、病気で自殺しちゃう役なのに、たくましさアピールしてどうすんだとw
やっぱり素の広瀬すずは「儚さ」なんかないんだろうな
素の広瀬すず:照明さんも音声さんも見てる〜?わたしこんな大女優になったよ。
今日2回目観てきたけど、2回目の方が泣けた!
乙坂が報われたのが泣けた
>>930 そこはいいだろ
ラストレターにちなんでラストにしたいこと聞かれたんだし
岩井の映画は
全然似ても似つかない別人が少女時代を演じたり
親族関係がわかりにくかったりするが
観客がそこを想像力で補完しなきゃならない
上映が始まって最初の30分はその辺がよくわからない
だから観客は考える
そして物語に引き込まれていく
この辺の手法は川村元気もクローズアップ現代でいってたな
広瀬すずの少女感の終わりを味わう映画だな
23、4でおばさん入る ソースはアリス
>>936 これはすごくわかる
あのワンピースはもう着れないだろう
あの発言で問題なのは、コンタックのCMに出てるのにってところだろ
松たか子のポジションで岩井監督に使われることを期待しよう。
>>938 コンタックあれば病院要らないのは問題ないじゃん
想像以上にラブレターの劣化焼き直しで萎えた
ラブレター
・重要人物の法事からはじまるオープニング
・ヒロインに顔がそっくりの女性が文通する設定
・勘違いから始まる文通
・文通を通じて思い出す学生時代の恋
・文通相手の片方は重要人物の死を知らない
・文通相手に会う事で明かされる真実
・重要人物をお参りする事で前向きになる主人公
・貸出しカードに書かれた似顔絵で重要人物が主人公を想っていた事が判明
〜エンディング〜
ラストレター
・重要人物の葬式からはじまるオープニング
・ヒロインに顔がそっくりの娘が文通する設定
・勘違いから始まる文通(片方は確信犯)
・文通を通じて思い出す学生時代の恋
・文通相手の片方は重要人物の死を知らない
・文通相手に会う事で明かされる真実
・重要人物をお参りする事で前向きになる主人公
・遺書の封筒に入っていた原稿で重要人物が主人公を想っていた事が判明
〜エンディング〜
岩井俊二好きの素人がラブレターをパクって書いたような脚本
過去のヒット作品にすがるようになるとは岩井俊二も才能枯れたのかな
リリィシュシュくらいまではマジで才能がほとばしった監督だったのに
>>945 細かいことを重箱の隅をつつくように
あげつらってるだけで
まさに木を見て森を見ず
ラブレターとラストレターを見て
同じ物語と感じるなんて
まさに感受性の劣化としか言いようがない
福山はジジイの住所と実家の住所から2種類の手紙が来てたんだよね?
んで実家の方はミサキでジジイの方はなりすました妹だと思ってた
だから実家のほうに続編の原稿を送ってた?
でもなぜか訪問したのはジジイのほう
いきなり本人に会うの怖いから妹に会いにいったら死んだと言われた
ほいで昔の住所行ったらトヨエツに説教されたよ
でもまだ実家には行かず学校行ったら娘たちに会えて実家に入れたよ
そこで一方的に送りつけた原稿読まれてたのを知ったんだよね?
>>946 いやピッタリ同じではないよ
ただ核となるアイディアやストーリーの流れはラブレターと全く同じ
そしてラブレターからの変更点がことごとく劣化に繋がってる
オトサキ…ストーカー。
高校時代から好きだったミサキと大学で遂に付き合うも、フラれる。その後も女々しく小説を送りつけ、出版までする。
44歳になっても忘れられずにいたところ同窓会で妹を発見。
ストーカーを再開するも、ミサキは死んでるわトヨエツに説教されるわ散々な目にあう。
しかしさらにこの先もミサキの小説を書くことを決意し東京に戻る。
対象が死しても尚ストーキングを続けるストーカーの神。
ミサキ…1番のキチガイ。
オトサキを振ってトヨエツと結婚。
しかしトヨエツからの手紙を大事に保管。
自殺未遂を繰り返し、森の中で死亡。
最後に娘に自分の高校時代の卒業式の答辞を遺書として残す奇行に出る。
相当精神をやられてたと思われる。
アユミ…キチガイ揃いの中まぁまぁマトモなヤツ
見ず知らずのオトサキをあっさり家にあげるあたり母親と同じ素養あり。
最後母親から卒業式の答辞を見せられ何を思ったんだろうか。普通ならキレていい。
人妻になった元カノにラブレターを送り続けるキモさはなかなかだよな
トヨエツも嫁が娘と一緒に元カレからどんどん送られて来るラブレターを嬉しそうに見て
大事に保管してるのをみたら殴りたくもなるっていう
ユウリ…キチガイ。
学生時代から姉宛のラブレターを渡さないどころか自分で読むなどキチガイの片鱗を覗かせる。
結婚してからは、姉のフリして同窓会に参加、姉のフリして文通、
義母の彼氏?宅に入り浸るなど留まるところを知らないキチガイっぷりを発揮。
新海監督がラストレターを絶賛して推薦文書くのもわかる
悪い部分が新海作品とそっくり
ラブレターは偶然から織りなす登場人物の行動原理が理解できたけど
ラストレターは登場人物の行動原理が無理筋すぎて話に入っていけなかった
ババアの彼氏…キチガイ
ギックリ腰のババアをなぜかたまたまそこに居たユウリになんの疑問も持たず押し付ける
ユウリを簡単に家にあげる。住所を使わせる。
不倫を察して家を使わせ散歩に出かける紳士な一面も。
この作品の登場人物に防犯意識はない。^_^
ユウリの旦那…義姉の葬式に行かないなどやや世間知らずだが、他はまぁまぁマトモ。
周りがキチガイ過ぎてマトモに見える。
ユウリの娘…天使。
森七のパンチラと小林武史の音楽だけでチュロス3本はいける。
森七だけでこの作品を観る価値がある。
トヨエツ…絵に描いたようなクズだが、
このクズに正論で説教されるオトサキはどんだげゴミなんだよ…
>>957 嫁のスマホを風呂にぶち込んだり
嫁が浮気っぽい行動をした罰に、大型犬二匹買ってきて面倒見させるとかかなりのキチだと思うが
ミポリン…時の流れの残酷さを感じる。
え、これミポリンだよね?
>>960 庵野がやってるからかありそうな感じがしちゃうんだよな
ああいうキレ方もしてそうだし
>>963 確かに
ああいう陰湿なキレ方してそうw
義姉の葬儀に行かないのは〆切に追われていたからで、替えの効かない仕事してるプロの人にはよくあること
超大型犬二匹も、犬が飼いたかったという気持ちがあればそれほど奇行とも言えない
嫁が不倫してたの知ったらスマホ壊したくなる気持ちも分からんでもない、買い換えれば済むことだし
などと擁護してみる
>>945 てことは、ラブレターの主人公は渡辺博子さん
ラストレターの方は境四郎?
学校のシーンがピーカンで
別れのシーンが雨
狙ったのかと思ったら偶然らしいが
結果的にはその差がとても良い
>>964 パンフレットを買ったら、福山雅治とかトヨエツとか他の出演者のプロフィールには出演した作品が列挙されているのに庵野秀明については監督の作品が列挙されているのが、なんか面白かった。
ピーカンに恵まれるのも運やな
延々曇りでここはピーカンやろってシーンもスケジュールの都合か曇りで撮ってて残念な映画あるしな
この映画でガッカリした人は「サヨナラまでの30分」を見てほしい
大コケしててすぐ終わりそうだけど満足度高いから
ぜひ
ピーカンに恵まれるのも運。台風19号の被害が激しかった。
>>972 そうなのか
予告観ただけでは糞スイーツ映画かと思ったが
行かなければ
庵野の芝居が群を抜いて下手だった
やっぱり役者って上手いんだな
庵野は庵ならぬ餡の隠し味の塩の如き役割となった
妙に役者が引き立つのは隠し味の塩のお陰
胸張って塩野と改名した方がいい
庵野に小室等に鈴木慶一と演技素人組は悪夢でしかなかった
いまいち興行が伸びないのは
映像以外、何度も見たくなるような話じゃないってのが大きいと思う
なんか報われないというか、ただただ美咲が不憫なだけの話だし
ほんとに庵野が下手だったね
庵野の部分だけ素人の学芸会動画みたいだよ
隠し味のわりには出番多いし
カラテカくらいの出番ならいいけど
森七奈のPVだと思ってる
それにしても長い
あと20分削れ
他の役者なら庵野みたいな芝居したら何度も撮り直しさせられて、なかなかOK出ないよな
岩井監督は頭の中でイメージが出来上がっていて
このタイミングで動いてここで上むいてこの台詞しゃべって
って出来上がっているからあまりやり直ししないんじゃね
>>978 未咲の最後の手紙が自分の卒業の挨拶文
娘残して自殺するのにもっと言うことや謝ることあるだろ?
不憫というよりも自己中心的すぎて引いた
普通はそんなことされたら口ポカン
>>974 ロマンスドール
his
も良かったですよよろしければ
>>983 カエルノウタの歌詞に、その答えがあるんだってよ
>>983 冒頭で遺書の伏線あったから、最後にこれを読んでボロ泣きするんだろうなと思ったら、
内容が既出の卒業挨拶で肩透かし食らったわw
未咲の遺書が乙坂と一緒に考えた思い出の原稿ということは
未咲は「私は阿藤より乙坂が大事」と伝えたかったんだよね
乙坂、阿藤にあんな風に説教されて言い返せなかったけど、阿藤に勝ったじゃん!
未咲の人生に影響を与えていたのは阿藤じゃなくて乙坂だったのだから
しかし勝ったことを乙坂は知らない
裕里(松)は乙坂(福山)と面識がないみたいな感じで話が進んでいくのに違和感があった。
初恋の人の名前忘れてたのか?
卒業の挨拶が遺書ってのは、要は美咲にとって自分の人生はあそこで終わってた、ってことを示してるんだと思う
>>989 いやそれ完璧に間違ってるよ なに見てたの君?
着飾って姉になりすまして同窓会行ったのは
乙坂に一目会いたかったから
会の途中でチラ見して
バス停で声かけられて飛び上がったのも乙坂だったから
>>991 なるほど!額面通り姉の死を報告するためだと思ってた。すっきりしたわ。
いや本来の目的は報告だったのだろう、いちおう説明しようとしてたし
乙坂を見つけたのはたまたまだろう、声も掛けずに会場を後にしたので何かしようというつもりもなかったと思うよ
しかしあの演技で乙坂のこと忘れてたのかと見られたら松も可哀そうだわ
そもそも映画を作ってるいい大人たちが
さすがに妹が同窓会出てくればバレるよ
という点をスルーして突き進んだことに
とっても違和感があった
見終わってから まあ映画だから なんでもありか
と無理矢理解釈したけど
なりすましの手紙のやり取りの整合性や
自殺かよなどなど納得度が低いのが人に勧めにくい
映画となっている理由
個人の感想だけど
庵野が出てくるとなぜか気恥ずかしくなる
「そして、父になる」の福山の相手役がリリーではなく、庵野だったらと思うとゾッとする
>>994 松たか子と広瀬すずの顔の作りが違いすぎるからね
福山の行動といい無理だらけで全感情移入できなかった
おれは10回こえたくらいかな
日曜も字幕と最大スクリーンで当日リピったし
妻を消しだーーー!(えっ!?悪霊を封じる呪文かなんか??)
あなたウチの生徒とも何かあったそうじゃないですか(えっt!?東京出張してまで福山の関係者を食い荒らし?!どんだけ福山に嫌がらせしたいんや?!)
一生書く旅にこうやって手紙に。。。(そうだな人生は旅する手紙だな)
第一章聖地
横浜の大学へ
>>989 姉の代わり、あれは口実で福山見たいのと、ホントはヤリたかったんやで。
セックスレスで体が疼くんや。
次スレ
ラストレター3通目
http://2chb.net/r/cinema/1580774921/l50 インフルエンザが治った岩井俊二監督に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう!!
東京都千代田区紀尾井町3-23文春文庫
乙坂鏡史郎の家に配達している郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.la/XI08Xr JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 12時間 53分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216235044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1579605518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ラストレター2通目 YouTube動画>9本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・ラストレター4通目
・ラストレター3通目
・やる気が出ないイラストレーター57週目
・やる気が出ないイラストレーター73週目
・やる気が出ないイラストレーター41週目
・やる気が出ないイラストレーター74週目
・やる気が出ないイラストレーター45週目
・やる気が出ないイラストレーター13週目
・やる気が出ないイラストレーター31周目
・やる気が出ないイラストレーター31周目
・やる気が出ないイラストレーター43週目
・やる気が出ないイラストレーター18週目
・やる気が出ないイラストレーター56週目
・やる気が出ないイラストレーター59週目
・やる気が出ないイラストレーター69週目
・やる気が出ないイラストレーター50週目
・やる気が出ないイラストレーター45週目
・やる気が出ないイラストレーター59週目
・やる気が出ないイラストレーター57週目
・やる気が出ないイラストレーター68週目
・やる気が出ないイラストレーター44週目
・やる気が出ないイラストレーター60週目
・やる気が出ないイラストレーター60週目
・やる気が出ないイラストレーター55週目
・やる気が出ないイラストレーター16週目
・やる気が出ないイラストレーター23週目
・やる気が出ないイラストレーター41週目
・やる気が出ないイラストレーター38週目
・やる気が出ないイラストレーター22週目
・やる気が出ないイラストレーター30週目
・やる気が出ないイラストレーター34週目
・ファンレターについて語ろう 12通目
・ジョン・ウィック:チャプター3 パラベラム 金貨5枚目 JOHN WICK
・orange オレンジ 2通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト62通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト142通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト212通目
・【セキュアラミル】藤原能成/藤原かみら/アルパカ社長【模造】 FAX2通目
・病んでるイラストレーター
・イラストレーター案内
・イラストレーターの集い
・イラストレーターになりたい
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 9通目
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 6通目
・イラストレーター業界の闇
・コロナVSイラストレーター
・tinamiにいるイラストレーター
・ハンJ韓国人イラストレーター部
・海外のイラストレーターを語るスレ
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 4通目 [無断転載禁止]
・イラストレーター目指してます
・女性イラストレーターを語るスレ
・イラストレーター目指してます
・ウタタネってイラストレーター
・【漫画家 vs イラストレーター】
・この絵でイラストレーターなれる?
・生活保護を受けているイラストレーター
・ワイ25、イラストレーターになりたい
・この絵でイラストレーターなれる?
・森流一朗/イラストレーターズ通信
・イラストレーターになりたい(願望)
・イラストレーター juninagawa
・俺がイラストレーターを目指しがんばるスレ
・美大卒ニートだけどイラストレーターになりたい
・イラストレーター目指してるんだわ()