◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part8 YouTube動画>14本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1672875727/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年12月16日公開
予告映像
@YouTube オフィシャルサイト
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/avatar2 オフィシャルTwitter
https://twitter.com/avatarmovie_jp?s=21&t=TYiJI4e5vm_DRLvj4Ws13Q オフィシャルポスター
前スレ
【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water-
http://2chb.net/r/cinema/1651116972/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part2
http://2chb.net/r/cinema/1670507540/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part3
http://2chb.net/r/cinema/1671183408/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part4
http://2chb.net/r/cinema/1671269624/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part5
http://2chb.net/r/cinema/1671452557/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part6
http://2chb.net/r/cinema/1671825158/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part7
http://2chb.net/r/cinema/1672275150/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自治厨の早漏じいさん そろそろ次スレも立てた方がいいんじゃね?
アバター2を見たからチラ裏代わりにちょっと言わせてくれ 色々な意見があるだろうが、俺はキャメロンの映画人としてのセンスは本当に素晴らしいと思っている 「タイタニック」「アバター」、新しい撮影にチャレンジし、採算が取れないと言われながらも、2度興行史を塗り替えた手腕は見事だ 話題性、脚本、演出、撮影技術等、特にアクションの構成と演出において、キャメロンの過去監督作はどれも全く古さを感じないほど図抜けてると思う だからこそ思うんだが、アバター2を見ても全然ワクワクしないんだよ 「新しい何か」を全く感じることができない 前作は主人公が二重生活をすることで多層的なドラマが生まれていたが、今作は単にファミリー万歳、自然万歳の凡庸なドラマしか生まれそうにない CG含めた絵作りもビックリするほど古い… 今後3作を作るためにアイディアが薄まっていることも否めないだろう 前作は3DやCGが奇跡的に時代とマッチしたのだが、今作は前作ほどのインパクトを観客に与えられるんだろうか 中程度のヒットはすると思うが、今後3作作れるようなヒットをするとはとてもとても… 俺のような凡人の憶測を軽く飛び越え、3たび興行史を塗り替えるような面白さに仕上がっていることを期待したい
俺がCMディレクターなら、青塗りの谷村新司に 「昨日今日明日〜変わりゆく私〜」と歌わせ 「そうだ、パンドラへ行こう」とテロップ入れる
初日に見てネタバレしないようにブログに感想あげたけど、 毎日ちょっとアクセスがあって300くらいになった 興味がある人はいるんだろうな ちなみにブラックアダムは15
なんで魚ぶっ刺したときには命の大切さを説かなかったの? 前作で猛獣にすら敬意を払ってたから違和感
全世界興収が15億ドル突破、「アベンジャーズ」を上回り9位に
>>9 ジェイクは地球人(非ベジタリアン)の価値観が残っているからじゃないか
クジラ・イルカ・犬は知能が高いから尊いし、食べてはいけない
植物・豚・牛・鳥・魚は知能が低いから殺して、食べて良い
すべての生命が尊いのではなく、知能の高さが生命の価値の優劣を決めるんだよ
>>9 食べ物は神様ではない
神様からの恵みもの
アイヌでは自然全てがカムイだが
食い物のシカはカムイではない、とか
>>13 なら、知能低い障害イケヌマさんは殺してもいいの?てことになる堂々巡りん
>>12 4位以内ぐらいに入らないと収益出ない by キャメロン
もう一度今度は4DXで見に行こうと思って近場で調べていたら 何とトップガンに上映を2回分奪われていた 日本では正月明けでまだ累計興収25億円と苦戦してるようだから うかうかしてると意外と終映は早いかもしれんね
>>19 ドルビーシネマ吹き替え版凄い良かったんだけど昨日で終わってしまった
>>21 後は売れれば売れただけ利益になるか
円盤や配信の売り上げもあるし赤はもうないな
5部作のファンを舐め腐ったゴミ映画でも馬鹿が見るからな
イルカに乗るイルカショーは批判したのに、アバターの翼竜みたいなのに乗るのはokなのかよ
そりゃせまいプールに連れてきて乗り回してるのと魂のトモダチって感じで共生関係にあるんじゃ話は違うしなあ。
>>21 これで日本の興収だけが低かろうが世界では何も問題ないと分かったし
これからも日本下げをバンバンぶっ込めるよね(笑)
もう日本なんか相手にしなくても韓国や中国で稼げるわけだし 誰も中国の人権問題なんか見向きもしなくなるだろう 日本だけが人権ガーだの白人の偽善ガーだの韓国の隠れ捕鯨ガーだの大騒ぎするだけ 世界は誰も相手にしてない
20億ドル超えなきゃ5までは作らないらしいけど いま15億ドルだな でもキャメロンの言うことあまり信じてない
>>29 乗るどころか戦争に利用して死なせてるのがね
都合よく生き物を使いすぎ
海外はヒットさせたいものがヒットする理想的な市場だな これが日本だと予算をかけた事とヒットが=ではないから大規模予算映画が作れない
>>35 次作は更に落ち込むのは確実w
チョンみたいな低脳以外は見切りを付けてる証拠だな
>>14 あの世界の人類にそういった価値観は無いだろ
文明を築いてコミュニケーションがとれる人形の異星人を虐殺するんだぞ
それとも軍人が狂ってるだけで、地球にいる出資者たちはあの星で起きてること知らないのか?
蓋を開けてみればアベンジャーズ以下のゴミシリーズだったな
>>38 海外を知らない人ほど海外を理想化するいつものパターン
>>41 1ではジェイクが来るまでの数年間、村に英語学習教室作ったり色々と交流してるだろ 別に最初から虐殺してたわけじゃねーよアホ
戦争ふっかけたのは地球人だろちゃんと映画見てこい
>>44 いや、だからコミュニケーション取れる先住民に立ち退きしないことを理由に攻撃しかけるのは野蛮だろ
現代の我々が持っている価値観とは異なるよ
【タイタニック】ジェームズ・キャメロン監督の2軒の大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13509 アバターの世界ってUSBケーブルでマウントとってるくせに絆とかおかしいよね どうみても一方的で主従関係がある 前作もトルークに不意打ちして絆とか価値観がヤバすぎ おまえら不意打ちでケツアナ掘られて絆結べるか?前戯くらいほしいよな
マットデイモンアバターネタはなにかのフラグかなレオも参加しないかな
>>34 日本をやり玉にあげてディスってるのはアバター製作者側なわけで、言ってることがずれてるのでは?
中国に人権問題があっても中国で興行するのはアバター製作者側で、それは金のため
日本がやり玉にあげられてディスられても有難がってるのが日本人
日本がディスられてもそりゃ世界は誰も気にしないよ
日本人が気にしなくてどうすんの
アビスだけどんどん目立っていくなw江戸ハリのせいだ
あの鯨とか言葉話せるやん そこまでコミュニケーションとれるなら狩猟の対象とはならんだろうね
言葉が話せる黒人やネイティブアメリカンを過去に虐殺して現在進行形で迫害しまくってる白人さんなら余裕でやるだろう
>>57 ロシアが今やってる戦争も100年前ならあちこちの国でやってた事だけど今の時代じゃ許されない蛮行なんだよ
人の価値観はアップデートされるのが当たり前なの
アバター3は役者の演技は既に撮り終えてるんだっけ 製作費4億ドルの一部は実際にはアバター3の製作費も込みなんでしょ 3のCGはこれから続けて作るんだろうが、キャラのモデルは流用できたりする部分もあるだろうから アバター3の製作費は2よりはだいぶ安くなるのかな?
キャメロンはお金あればあるだけ使いそう キャラのモデリングは使いまわしできるから、他のところをもっと拘ろう!! たぶん、こんなタイプ
結局キリの親父って誰なの? 青人は確定だよな あんな婆に欲情する地球人なんて居るわけ無いし いきなり青いクリーチャーに欲情したジェイクはマジもん
IMAXレーザーとドルビーシネマ両方で見たけど、個人的にはIMAXやな ドルビーシネマは綺麗すぎ&HFRでゲームのイベントムービー見てるみたいやった
>>59 実写パート3までまとめて撮って1がヒットしたから続編はVFXに惜しみなく金突っ込んだ指輪物語という映画がありましてね
ブラパン2アバター2アントマン3これでいいのだろうかほかもがんばれよ
この調子なら、20億はいくな。 4月までは、やるとしたら25億くらいか? たぶん無理だろうけどアカデミー賞作品賞とったら、 30億超えは確実か 中国のコロナがおさまってきたら、また盛り上がる可能性もありだし キャメロンには、ターミネーターなど他の作品もみてみたいが
>>66 NF見てないのかよゴミだぞひどすぎた
アバターに注力してほしいわ
言われなくてももうアバター以外に仕事しないだろうけど
カンフーパンダも2より3の方が面白かったから次期待してるっスよ
>>38 ストレンジワールドとかバズライトイヤーとかディズニーは肝入りのアニメが世界的な爆死続きだったんですが
ニューフェイト個人的には満足してるが。 感動はなかったな
>>61 前作の儲けは自分のマリアナ海溝探索に使ったんだと思う
パートナーのポールアレンが亡くなったから映画に本腰入れたのかなあと思った
ポール繋がりで、トゥルクン狩猟してた船長と学者が
シーシェパードのポールワトソンそっくりなのが笑えた
酷い殺され方してたし嫌いなんだろうな
アメ公の鯨油だけ取って他は捨てる鬼畜捕鯨への批判と日本の全て余すことなく美味しく頂く商業捕鯨へのリスぺクトが感じられ大変良い 人類史上最悪の原住民狩りをしていたアメ公へのブラックユーモア溢れる傑作 3では色違い民族の奴隷売買がテーマになるとみて間違い無い
黒人を白人に売ってたのは同じ黒人の今は亡き大国なんだけどなぁ この映画シリーズはナヴィ側に闇が全く見えないよね 常に自然を重んじてるのに外敵から搾取される被害者でしか無い
最近スパイダーマンと宇宙戦争を立て続けに観たんだけどアバター2より面白いと感じてしまった
アバターには全く欲情しないが、アクア族の娘とケツだけは目で追ってしまったよ
ウトゥールを求めてます…
>>77 まだ20歳くらいか?
普通の人は、15年前くらいに見てるぞ、どっちも。笑
>>79 こいつポスターだとヒロイン面してるけど普通に空気だったね
今回は小ネタを詰めすぎたのと キャラが多すぎた、3以降にインパクトを取っておいた せいで印象が弱かったのだろう
>>80 前から気になってたんだけどねw
宇宙戦争はドンパチやるアクション映画だと思ってたから変な巨大マシンに追いかけられる話でなんか面白かった
T2とかエイリアンとかジェームズキャメロンも本来ならこういう何かに追い詰められながら戦う話が得意の監督のイメージがあったんだけどアバター2ではそういう部分が全くないよね
この映画って捕鯨反対のメッセージあるのかよ なんか映像は綺麗だけどあまり評判よくないの?
「アバター2」が歴代興収10位に。公開3週間で約2,033億円
全世界興収で15億1,655万ドル(約2,033億円/1ドル134.06円換算)を突破し、世界歴代興行収入で第10位(1月6日時点)になったことが分かった。
日本での興行収入は1月5日時点で27億6,496万円。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468668.html いやな上司の行動で上位にくる 情報を探してきてみんなに教えるのが快感おじさん 嫌われていることに気づくのは何時だろうか…
>>85 資料みると「日浦」だけじゃなく「鯨」って文字もマシンに書いてあるから確実に捕鯨反対メッセージでしょ
>>85 日本の捕鯨は別に非難していない
昔の欧米捕鯨を非難の的にしている
鯨油だけ取って捨てる捕鯨で絶滅寸前に追い込んだから
スラダンとすずめの方が遥かに面白かったな 映画は映像じゃなくストーリーが全てだと再確認出来た
>>90 日本の捕鯨は非難してないのに捕鯨シーンで使われた人類側の兵器に「日浦」とか「鯨」とか書く理由とは?
むしろなんでこんな売れてるのか知りたい向こうのフォーラムだとどうたらこうたら言うやついないのか
ナヴィ側が平穏を手に入れるには、地球にいる人類にメディア戦略を仕掛けて反戦ムーヴ作るしかなかった まあ地球滅亡の話しが出てきたからそれも無理くさいが
James Cameron Says ‘Avatar 2’ Will ‘Easily’ Break Even at Box Office and Turn a Profit: ‘I’m Gonna Have to Do the Sequels’ “It looks like with the momentum that the film has now that we’ll easily pass our break even in the next few days, 週明けで16億ドル超くらいですかね。それで「映画館の興行だけで回収できる」なら やっぱりウソついてたわけだ
面白さを語りたくなるシーンが少ないんだよな ここも捕鯨の話題ばかり
面白かったのはジェイクより大佐の物語の方だな 血も涙もないないと思っていた大佐が父性に目覚めて人間らしさを垣間見せるところ
捕鯨批判は構わないが数有る捕鯨国の中で 日本だけを狙い撃ちで印象付けてるのがクソ
多様な価値観がある世界で、宗教や文化、言葉の壁を超越した、アバターの超自然的な物語が世界中でうけるのは当然かと キャメロンもスピリチュアルな部分に拘ったと言っていたし、この手の大作映画は他にないし
変なネトウヨみたいな連中が騒いでるだけだから 捕鯨なんて大半の日本人は無関心だし
結局ナビィは滅亡する運命だからな それがわかってしまっているから日本人は乗れないわ 人類はパンドラを手に入れるまでは諦めない訳だから
ナビィが唯一助かる道は地球に来て地球連邦会議的な所で演説して、国際社会の協力を得る以外ない訳だが、 宇宙船のうの字の技術も持ってないナビィじゃ無理だし、大航海時代のオチをなぞるのがオチってわかっちゃうんだわ
>>88 翻訳すると: アバター2がヒットしてしまって悔ぴぃいいいいい
洋ゲーの売上見ても日本人は高度なグラフィックというのにはそれほど興味がない ライオンキングなんかもディズニーブランドがなければもっと低かっただろうし
どういうわけか鬼滅の刃が歴代1位になっちゃう国だからなぁ
>>113 だからなんだよw
アメリカも食わないけど捕鯨してんだろw
捕鯨批判はなあ 前作みたいにストーリーの面白さで隠れてないのがあかん ただただ露悪的で不愉快だった
もちろん前作もストーリーが凝ってたわけじゃないけど テンポが良い上にみんなキャラが立ってて戦いに見どころがあったんだよな
一昨日新宿ピカデリーで見てきたんだけど… J.キャメはアクションと破壊表現が世界一の天才だと思うけどそれのアクセルが前回に思えなくて、遺憾の意だわ…。 これは人権主義、ポリコレ、レーティングの影響が大き過ぎる気が…。 J.キャメは今作10分も銃撃シークエンスをカットしたと言ってるけど 自分がJ.キャメに求めていたのは最高の破壊と銃撃シーンであって、海中とか退屈なヒューマニズム/環境保護じゃ無かった… 何なんだこの聳え立つクソは。
あと皆指摘してるのかもしれないけど、 もうゲームの方がJ.キャメがやりたかった事を 先取りしてる感が凄い… 特にホライゾンシリーズ。あれavatarの世界観影響受けてたけど、もう世界の作り込みとか圧倒的に超えてるわ。 ゲームと同じ土俵にavatarが入ってきて比べられちゃう感じ。
製作資金回収できそうですか?もう作品内容より心配で・・・(´・ω・`) 続編まだ作るって ご、ご冗談を 監督〜!
ヒットはしてるからそこは心配いらんだろ 問題は3を見る気が失せた俺達だよ
>>119 こんなごみみたいな映画
日本円で500億円掛けてるらしいね…
J.キャメファンだったけど、不完全燃焼
お正月だから見ようとする層がメインだと思うから・・・結果的にオオコケの悪寒 これで後、ネット配信だけで独占しちゃうと もうサラミソーセージ。 レンタル屋だけで済ます層も いるんじゃけ。
よくこんな駄作が他国はヒットしたな 3DとIMX料金のおかげか
>>123 お前みたいな時代遅れおっさんは新しいゲームしないからね。
色々な
ゲームしてるから、もうavatarあかんなと思った。
3時間もゲームの世界みたいの座って見るのしんどかった。舞台も辺境の海くらいで マップとして魅力無い。
あと、何で1で機械にはいって転送されてた人間ジェイクさん、消えてしまったの? 消えたのも変だけど、2はジェイクから人間時代の思考が消えてててキモい。
うんうん。じゃあゲームのアバターでるやつ俺とやろうぜ?
HFRって、ホビットの時も思ったけどヌルヌルし過ぎて 今特殊な映像みてるんだな、と常に意識させられるから ぶっちゃけ映画に向いて無いと思う。
>>126 1のラストでエイワの力で完全に人間の肉体からアバターに魂移してナヴィになったの忘れとらんか?
ロッテントマトのオーディエンス評価高いから3作目も大丈夫じゃね?
>>100 その拘りであるキャメロン流ヴィーガンの押し付けが宗教的でそう言ったものに嫌悪感のある日本人には合わないからウケないんじゃね?
>>116 二回見ると前半中盤のドラマもそんなテンポ悪いと思わなかったがクライマックスが長過ぎなんだよな
ラストバトル始まるとこや鯨が大暴れしてるとこなんかの盛り上がりは前作にも負けてないんだけど助けた子供たちがまた人質になる辺りでダレ始める
人質盾にしたってジェイクは二度とも反抗するし大佐は子供殺さないから緊張感のないただの茶番になってる
海の連中もいつの間にか帰っちゃってジェイク一家と大佐一味の小規模なバトルから1対1の地味な喧嘩になって行き最後は脱出劇がメインになるから
あんまり盛り上がらず終わってしまった
>>117 捕鯨は批判するがエイリアンはバンバンぶっ殺すってさあ
どっちもこの宇宙の生態系の一部なのに
エイリアンは人類を侵略しに来たわけでもなんでもないのに
勝手に人類が植民地化して反撃されてるだけだしね
>>125 でも洋ゲーが売れる海外でヒットしてて洋ゲーがそれほど売れない日本ではコケてるよ
結局のところ日本では映像が売りの作品はそれほど受けないんだろう
>>133 人質にとられて脱出しては
いったい何回繰り返すんだよ
とは思った
興行記録塗り替えるペースだな 1,2月公開予定の映画も競合するほどの人気作無いしばらく走りそう
>>31 超絶嫌がってる相手に無理矢理またがってちんこブッ刺して「お前はもう俺の虜、魂のトモダチじゃ」って言われてもなあ
FFが映像最先端だった頃はそれをウリにしてたはずだけど、日本はどこで付いていけなくなったのかな。 3Dのアクションがアニメ含めてあんまり日本人受けしてない感じはするけど。
>>130 そんなんあった?12年前、俺は初日川崎IMAXど真ん中で観たんだよ
J.キャメを神と崇める信者だったからね。
でもなんかそれは忘れてた。最高木の下でお祈りしてたよね。
まあ俺はJ.キャメにむちゃくちゃ煩いんだが、J.キャメは牙を抜かれたんだ。だからごみ。
>>143 その最後のシーンでエイワの触手に包まれた人間ジェイクとアバター並べてみんなで儀式して写し替えた。
>>100 J.キャメオタじゃ無い人には分からんかも知れないけど
J.キャメは海オタで、一番深い海に潜った男でありタイタニックを撮影きたりエイリアンオブザディープというつまらん深海映画も出してるがライフワーク。
アビスでコケて海洋物やってなかったけど
あーやっちゃったか…て感じ。こんな長々とCGの海描かれても…ね。
J.キャメには男子が見た後戦争ごっこ始めてしまう様な
最高のSFアクションを期待してるのに。
>>134 T2の最後、玄田哲章が「涙の意味がわかった気がする」
てシュワの棒演技に皆胸熱だったよね?
殺人ロボットにも、違う価値観が学習できると。
J.キャメはリベラルだし本来こんな一面的な説教映画の人じゃ
無かったね。
本当は今もそうなんだよ。だけど2700億円回収しないとペイしないから、下らない一本道の話にせざるを得なかった。
はいはい、もうわかったから、二度と来なくていいよwさいなら~
J.キャメは今作10分も銃撃シークエンスをカットしたと言っていて、 「私はアクション映画監督として知られているが、これはすべてのアクション映画作家のジレンマだ」 「30数年前の『ターミネーター』映画でやったように、今の世の中で銃を崇拝の対象にしたいかどうか分からない。この社会で銃に関して起こっていることで胃が痛くなるよ」 と、自身がアクション/バイオレンスをカッコよく描く事を迷うようになっだそう。 広島の原爆映画化の取材もしてたし、原爆追悼式典にも参列したから、戦争映画監督がアクション撮りたいが米軍憎しみたいになってる(宮崎駿も同じ病気) つべこべ言わず海兵隊がめちゃくちゃ暴れる映画にすりゃ皆win winだったのに。
>>147 お前より何でも語れるから。
何でも訊いてね 笑
>>138 これ。子供がいうこときかなすぎて邪魔しかしてない
>>138 前半でもやってたしね
そりゃ人質取られて苦戦するのは不快だから気にせずぶっ飛ばすくらいやって欲しいけど一回でいいよ
しまいにゃ大佐の方が人質取られて折れてるし一体何を見せたかったんだ。ブルーになりたての大佐は野蛮人と違ってまともな親心があるとか?
>>143 あとそれより前に銃撃で瀕死のグレイスを死ぬ前にエイワの力でグレイスのアバターに写し替えようとしたけど間に合わなくて死んじゃったわけだか、今回グレイスのアバターからキリが父親不明で産まれるわけだ。だからエイワの力で宿されたグレイスの生まれ変わりて考えもできる。
>>141 3Dアニメ表現が今後の主流になろうかって時に保守的になってしまったから
ハイフレームレート上映ってわざわざ選ぶ価値あるもの? 普通のIMAX3Dで十分?
アバターの次回作以降に 原爆要素いれてくるかもしれないな
>>154 HFR3Dで見るべし。おそらく今後ソフト化されず家じゃ体験できないし
最初はコマ多くて映画っぽくないから違和感あるけど慣れてくると目の前で本当にアクションが行われてるように感じる
>>141 ついて行けてないとか無いよ。
自分の30代なんかは手描きが素晴らしい!と思っているから違和感感じるけど
今の若い子、自分の姪、甥の子供なんか毎日サブスクYouTubeで古いアニメ(鬼太郎、ハットリ君とか)もアメリカのCGアニメも並列で夢中。
彼女らには一つもCGがどうのこうのという違和感はなさそう。
それと、03年のinnocenceて押井守のCGとアニメが混じり合うアニメこの前見たら
平面的なアニメキャラとCG背景があるけど、これ全部CGにしたら良いなと思った。
もうCGだから描けない事が少なくなってるから、当時の見ると作画部分に違和感がすごい。
>>154 明確に違いは出てるから気になるならHFRで見ておけ
ハイフレームレートは、 部分的だが 劇場版内で人形劇をしている錯覚に味わえるよ 必ず観た方がいいとおもう
>>154 映画の通常のフレームレート秒毎24コマは映像メディアとしてはかなりショボい
滑らかさを売りにした動画やゲームなんかは60コマが普通だし地上波のテレビ放送でさえ30コマ
パソコンのリフレッシュレート24とかだったらマウスの反応が1テンポ遅れてくる感じがしてキレるレベル
だからハイフレームレートっていうよりもともとショボいところのスペックがまともになるってこと
あれが映画ならではの雰囲気が出てていいって人もいるらしいけど
>>146 「人間が泣く理由が分かった。俺に涙は流せないが」な
いじめないで!
>>162 地デジは60fpsな。インターレース方式だけど
>>154 IMAXなら問答無用でHFRと3Dなってない?
選択の余地は字幕か吹き替えかくらいで。
>>133 海の民はなんで途中で帰ったん?
人質は解放したけど、捕鯨への対抗は終わってないよね
>>162 ゲームしてる今の若い人は
フレームレートが多いのが正義みたいになると思うけど
24コマの映像には独特の良さがあって宮崎駿監督は今も
それで作ってるしそういうアニメの人多い。
今後はCGだらけになるから減っていくだろうね。
頭のおかしいションベン小僧でアンチのクズガキは 自分から低能を暴露で 恥を全員にさらしてウザイ >>84 >>88 ド素人の負け惜しみが無駄 >>106 >>80 アバターヒット 20才のガキ 同意 精神障害のションベン小僧でアンチのクズガキは バカな能書きと因縁が 気持ち悪いから世の中から消えろ >>98 自分はあそこ、もっと丁寧にやってほしかったよ
スパイダーがあまりにも子役芝居で、モブくささしかなかったから、説得力が無い
デカプリまでは求めないけど、もうちょい惹きつけるもんがある役者を登用してほしかった
字幕で見たんだけど最後のスパイダーが大佐を助けたあと大佐がスパイダーに一緒に来るよう呼びかけるとき、スパイダーのことを初めてsonって呼ぶシーンなのに字幕だとおいとかしか訳されてなかった 何も考えないで字幕見てる人にはあのシーンのスパイダーの表情の意味わからないだろ…
>>175 そこ、吹き替えでも「坊主!」とか「スパイダー!」と言ってて、息子とは言ってないのよ
原語を聞き取れた人だけが「息子」と言ったことが分かる
なんの意図があってそんな改悪するんだろうね 息子、たったの2文字やん
まあ息子に向かって「息子!」とは言わないのでしゃーない。
ネイティブのニュアンスだと息子よって感じじゃないとか?
「息子よ」だと my son になると思うけど、大佐は単に son! と言ってるだけだったから「坊主!」に近いかも ちなみに大佐は前作でジェイクに対しても son と言ってたと思う 「足をやろう」という場面
アバター1の音楽は心に残るんだけど 2の新曲はほとんど記憶に残らないね
the weekndのリリックビデオしょっちゅう見てるわ CMもあの曲流せばいいのに
見てきた。超つまんなかった。キャメロンの作品で初めて駄作と思った。
大佐に母性目覚めるのがよく分からんかったわ そんなキャラだっけ?
>>185 え? アビス見てない、オコチャマかよ。
ついでに、殺人魚フライングキラーもセットで見とけよ笑。
https://theriver.jp/avatar3-ash-people/ 前2作には人間のネガティブな例、ナヴィ族のポジティブな例がありましたが、『アバター3』ではその正反対をやります
灰の民楽しみだな
>>183 音楽はタイタニックやアバター1の人じゃないからね
改めて映画って音楽が重要なんだと思い知らされたね
1の音楽良かったよね 様々なI see youアレンジも、I see you以外の曲も良かった 今作の音楽は印象的なものがない
3以降、ナヴィ族同士の争いも描くようだが、人間側がナヴィ族の分断を仕掛けるのだろうか? 大航海時代に白人がアフリカの部族を利用して黒人奴隷を集めたように。 娯楽作品でこのテーマを上手に扱えばアカデミー賞も可能だ。 ぜひキャメロンに切り込んでほしい。 さらに4ではパレスチナ問題(宗教問題)を扱ってほしい。
>>172 そういう事だな。
CGがいくらセルルックで表現しても手書きのアニメーションに一向に馴染めないのは何故か。
この作品だと実写よりなんだろうけど
端的に言ってクソ映画だなこれ。 本気で金と時間の無駄だった。 なにがかなしゅうて日本の捕鯨批判見せられなあかんねん。 途中でなにこれ?ってなったわ。完全に日本狙い撃ちやん。 そんでストーリーがクソすぎる。どこで泣けるんだこんなの。 そもそも初代アバターも微妙だったけどまだ世界観を持ってたからまあまあ見れたのにそれも全部ぶっ壊してるやん。 ただひたすら目が痛くなるCGを見せられてるだけ。 映画って極論いえば映像なんてどうでもいい。古いフィルムであっても脚本と役者の演技で歴史に残る芸術作品になるんだよな。 それがこのクソアバターじゃ単なるCGオナニーでしかないじゃん。 すげえ時間無題にした。怒りしかないわ。 見終わってソッコーで友人たちのLINEでクソっぷりをみんなに知らせた。 何人かはすでに被害食らってたけど犠牲者拡大は食い止められたわ。
なお世界では大人気であった まあ俺的にそこまで琴線に触れるわけではないがアバターの結論をみたいのでヒットしてよかったわ 今作でスパイダーがどん引きするぐらいでナヴィも理想的人種という構造は崩れてるし
>>189 第2のジェイクサリーの物語を作って4、5でジェイク一家で戦わせるのか?
2が1の正当続編なら3が「転」にするはず
>>195 (コイツまためんどくさいこと言ってるよ)って思われてるよ
>>172 フレームレート論争はもう結論出てるよ。
映画・ドラマ … 24 (または24・48のハイブリット)
ゲーム・スポーツ … 60以上
全編48にしたホビットが安っぽいって言われまくったのと、ジェミニマンが120fpsで笑われたので、アバター2は24と48のハイブリット構成になった。
アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1461878.html >>201 そんな事より、そろそろ次スレ立てた方がいいよ
>>191 BGMって大事だよね
亡くなっているのなら仕方がないが
今作は音楽によっての盛り上がりが欠ける感じだった
最後子どもたちが親を助ける展開が世代交代感がでててよかった 絶賛少子化中で老害が蔓延る没落日本にはなかなかつらい話だった
今回のサントラだけ聞くと悪くないんだがなー。 やはり、タイタニック級のインパクトある曲があれば 印象変わっただろうなー
音楽云々以前に根本的に薄く引き延ばしているだけだからな
>>195 はいはい わかりました。見らんでもソコイラ辺中に糞だと言うアバター情報転がってます堺。
コーフンせんでもよろし。配給会社苛めんとってんかぁ。
>>203 邪悪な農耕民族と、自然と共に生きる狩猟民族ってのもテンプレすぎてチープ
ハイフレームレートは、
こんなやつ
高速通信で高解像度設定にして
みて
@YouTube >>197 昭和の在日じいさんは例えが古くてキモい
日本の少子化よりもっと深刻な自分の国を心配しな
IMAXレーザーとドルビーシネマってどっちがいいかなあ 綺麗なのはドルビーシネマなんだろうけど大きいとこで見た方が3Dの迫力はあるよね ていうかそこまで映像の違いパッと見でもわかるのかな 教えて両方で見たお方
ドルシネだな 例えていうなら、 超大画面LEDテレビを見ているような感じ
ジュラワもSW8も2作目でボロカスたたかれまくったけど3作目大ヒットだったから3作目はいけるだろう4作目で10年あけるかどうか
>>216 更に言えば果たして3D必須かすごく悩む
いや、悩むレベルで前作同様3Dすごくいい映画なんだけどさ、
映像が美しすぎて光量落としてまで3Dにこだわるべきか……
まあ、俺のところはDolbyCinema3Dしか設定なかったので、同様に選択肢ない場合は悩む必要はない、どちらもすごくいいはず、
とにかくドルビーの映像だ
IMAXレーザーGTで観てきた 3Dでもさすが明るかったわ 長いし2回も行く気にならないからドルシネも悩むね
リアル3Dで見たけど全編暗かった 晴れた砂浜で薄暗いって謎の経験 IMAXだと明るいのか ちょっとビックリするくらいの悪い出来だったんで見直す事は無いけど
ほぼドルシネ一択だよ 2DのIMAXがあればそれでもいいかも知れんけど
ドルシネ 3Dでみたけど、 裸眼だと眩しすぎるくらいだから 丁度いい塩梅にあるよ
>>224 そうか、人によっては逆に眩しすぎるというのはあり得るかもな
うん、少なくともドルシネで3Dでも暗い、と感じるほどではなかった
2Dならもっと鮮やかなのかな、と想像した程度
>>221 IMAXでも明るいのね
>>222 は通常の3Dかな
それだけ避ければ良さそう
通常ならいっそ2Dか4DXの方が長所を引き出せるか?
推奨の順番は ドルシネ IMAXレーザー IMAXレーザーGT 2K IMAXデジタル
ごめんなさい 正しくは”RealD”でした ハイレートTHXだったけど通信速度が出てないときの動画みたいなコマ落ち感を感じたシーンもあって「何処がハイレートなんだ?」って思った THXって特別なシステムではなくて評価システムらしいから普通の3Dって事ですね 一作目を見た時みたいに「わぁー!」ってなる事は無かったし長い間に麻痺しちゃって最後の方は3Dなんかどうでもよくなるから2DのドルビーとかIMAXがいいんじゃないですか
>>224 ドルビー3Dってなんか昔見て色が変な印象だったけど数年ぶりに見たら全然問題ない綺麗な3Dだったな
ドルシネは初めてだったがメガネ通しても思いのほか明るくて自然だった
>>228 一瞬混乱したが、ドルビー3Dの「ドル」とドルシネの「ドル」は別なんだな
というか開発企業名なんだからその意味では同じなんだが
今調べて初めて知った
偏光も無理目な技術だと思ってたが、
ドルビー3Dなんて左右で色の違う6波長に分離するのか、そりゃ昔は変な色だったろうな
もしかして今も同じ規格元のドルシネとの組み合わせ以外無理かも
俺は今回ドルシネとの組み合わせで初めて見て全然気にならなかったが、
虹が7色よりもっと細かく見える人はだめかも
1日数トンものオキアミや小魚食ってるクジラが愛護精神の下に増えまくるとどうなるか考えないのかな まあ日本人が今でも「意味もなく鯨を殺してる」事にしないと都合が悪いのだろうけど
>>230 確かにw 「そこはいいのかよ」だよな
まあ人間の5感なんて適当なものだというのはむしろ技術が進むほど痛感するな
でも左右で違う色なんて普通言われたらびっくりして駄目だと思うよな
知らずに見て正解だった、知らなきゃ全く気にならない、知って見たら駄目だったかも
この技術でいけると思って開発した奴には敬意を払うよ
RealDでもランプの状態によるだろう 新品でも暗いと思うが 久し振りの3D上映で設備のチェックもままならなかっただろう
1を8点とすると2はいいとこ5点だな 嬉しいくせに「作らなければいけなくなった」とか言ってるが、 これだけコケるともう二度と日本には来ないだろうなキャメロン
地味に国内3位キープしてるし ドルシネIMAXはいまだいい席取れない状態だし そこそこ行くだろ
>>231 人類が捕鯨し出すまで、何万年もクジラはオキアミ食ってるぞ
>>229 メガネにドルビーマーク入ってたから単純にドルビー3D方式だと思い込んでた。フィルターの色もあんな感じだったし
昔のやつとは関係ないドルビーシネマ専用の3D方式って事なんかね
もうね。腰が無理。おもろ無い映画で3時間半マジ地獄。
地元のイオンシネマ12日までなんだけど、終わるの早すぎへん?
精神障害のションベン小僧でアンチのクズガキは 幼稚な能書きで 恥を全員にさらしてウザイ >>195 >>215 犠牲者 在日 アンチはウソの妄想が狂ってる。 >>200 >>188 めんどくさいガキ オコチャマの低能ガキ 同感 頭のおかしいションベン小僧でアンチのクズガキは 自分からバカ丸出しを暴露で 気持ち悪いから早く消えろ >>219 ジュラワ3は悪い評判が流れる前に客が入ったけど内容はボロクソ言われたよな
ヒットはしてるからいずれ続編はでるだろう
全編終始超絶に面白くって、3時間が全然長く感じなかった やっぱりキャメロンは、すごいな。
今日見てきた 映像の鮮やかさ 迫力、素晴らしさは なんか前作の方が良かったような気がする。。 大佐のババアバーバーはアタマくんなあ 最後は派手にぶっ殺されてればいいのに 全編 殺した、殺されただの 復讐するだの、しないだの なんかちょっと戦争映画みたいな陰惨でなんかちょっとなー、だった
6日からコナンで13日から妖怪ウォッチじゃん ジャパアニにフルボッコじゃんアバター 鬼滅に止めを刺される前に1月中に終わってしまうんじゃないの?
歴代8位のライオンキングに迫ってきた
世界記録はすでに凄いけど国内でも4週目で40Mあたりを攻めてくると異常だなマーヴェリック数字再来かもしれん
地方の普通の劇場からしたらぶっちゃけ特殊劇場推しが首を絞めた感じになったよね
明日二回目みてくるわ 長丁場だからまた新たな発見あるかも
キャメロン作品史上日本国内で最も最短上映になったりしてな
アバターはまじで映画史に残る伝説になるだろこれ 1,2でここまでメガヒットしたシリーズは他にない
去年席が空いてたIMAXデジタルで見ただけ ドルシネとIMAXレーザーであと2回見るつもりだけど席が空いてない
地方都市だけど今日の IMAX で見てきた 半分ぐらい空いてたよ でも 定価で総額2800円ってのきついな ポイント使って1000円で観たわ
今では3Dなんて珍しくないから新鮮味ゼロだったわ。 映画自体はクソ。駄作もいいとこ。 え?次もあるの?もう観ねぇよ。ケッ
>>91 自分は逆だわ。ストーリー凝ってなくても映像だけで3時間もっていけるアバター見て、映画の力を感じたわ。
日本での興行収入はリピーターの差。スラムダンクとアバター両方見たけど、こりゃスラムダンクにリピーター取られてもしゃーない。 スラムダンク→スポーツ漫画の屈指の名勝負、山王戦を全て盛り込んで2時間ジャスト。 アバター2→元々1つの話を2つに分割する。3時間越え。
日本でアバター2作目が伸びないのはアナ雪と同じだろう あれも世界的には2作目のほうが興行収入伸びたけど日本ではそれほど盛り上がらなかった キャラクターや俳優にファンがつくような作品じゃない限りは 熱しやすく冷めやすい日本では続編の需要がないってことよ
アンジェリーナ・ジョリー監督のレベルまで堕ちてしまったな
伸びない理由のひとつに 雀とスラムダンクに分散されてる そして、鬼滅も今後ある
灰の民ってラドンでもでてくるのかしっぽつないでよーほー
ライオンキングが日本で海外ほどヒットしなかったのと同じでおそらく日本人は「すごいCG」というものにそれほど魅力を感じない ゲームでもそういう傾向あるし
>>268 マンガでも同じような傾向があるな
日本で売れる作品は必ずしも、というか大体の場合は絵が上手い作品ではない
話やキャラクターの魅力が重要
中高生向けアニメで満足してたら エンタメでも世界から遅れてしまったな
翼竜や飛魚に乗りながらの戦闘シーンが最も見たかったわ
>>238 いや、それであってるよ
ドルビーシネマは映像・音響技術の話で、
ドルビー3Dは3Dに認識させるための技術の話、という意味で別ということ
昔ドルビー3Dを見て色が変だったというなら、きっと、それはドルビーシネマとの組み合わせじゃなかったんだろう
ドルビー3Dは、きっと、ドルビーシネマのような高水準の映像と組み合わせないと無理な技術ということなんだろう
>>272 戦闘シーン自体はもうお腹いっぱいというぐらいあったと思うけど、
科学兵器が混ざって来ないシーンということかな?
なんか新参者を受け入れるための儀式みたいな、
純粋に飛魚だけしか出てこないシーンとか
それならちょっとわかるかも
科学兵器が混ざってくると、なまじ映像の出来が素晴らしいだけに、
なんか排気ガスの臭いとかする気がしてきて嫌だわw
最初から科学兵器しか出てこないSF映画なら気にならないんだけど
この映画まじで胸糞悪いな 完全に日本バッシングじゃん 国際問題に発展してもおかしくないだろ 岸田と外相はアメリカに遺憾砲発射すべき 日本の捕鯨文化の酷い誹謗中傷を厳しく指摘して謝罪要求せえよ 日本国民ならこの映画は見ないようにって閣議決定出していいレベル こんな映画喜んで見る香具師は売国奴だぞ
キャメロンよ、日本で1位を取ってみろ そのために魅力的なナヴィを増やすのだ
>>263 違う違う
日本人が貧困になっただけ
IMAXにすら金出せない貧乏人が多すぎ
都内は混んでるのに地方がガラガラなのは賃金差
>>279 なんで鯨とか日浦とか捕鯨マシーンに書いてんの
キャメロンは反日だろう
ジブリやら攻殻やらパクってるくせに日本批判をする
どっかにそんな国あるよな
日本の漫画やアニメをパクってるくせに永久に反日やってる国
あの国にキャメロンはそっくりや
>>275 科学兵器戦闘シーンも大爆発シーンも好きだけど、ナヴィ戦法で無双してるのが単純に好みで。
翼竜で飛びながら弓・槍で100発100中とか、伝説のトルークマクトになるとかロマンがあるw
1のラストバトルはメカに乗った人間vsサナターに乗ったナヴィ+中身人間のナヴィという構図が面白かったしハラハラした
2は海不得意な元人間同士が水中でグダグダもつれあって終わってガッカリ
メトケイナ族なら海中肉弾戦も強そうで見てみたい
>>285 バカヤローおれのどこがネトウヨなんだよ
俺は中立だ!
2大ヒロインがシガニーウィーバーとケイト・ウィンスレットってのが凄い 3D映画は前作見たのが初めてで衝撃受けたけどやっぱりドルビーで見た今作もとんでもなく綺麗だった そういや前作一緒に見に行った当時付き合ってた彼女は不倫してた挙げ句更に違う男とデキ婚して誰の子供だかわからない子を産んだけどシガニーの親は誰かってことに次は焦点当てるのだろうか …嫌なこと思い出しちまったじゃねーかバカヤロー!
タイタニックの下までみえてんじゃんわkらんんまじわからんwowくさはえてるな
世界が認めた作品なのに日本だけ低迷 これって日本人のセンスが終わってるってことでは?
まあジャンプアニメに熱狂するバカが多いからねえ 宮崎駿はいいとしても
>>276 脳ミソ中国共産党かよwww
日本って国連から慰安婦問題や外国人の人権問題等非難勧告受けても知らんぷりしてるのに捕鯨ごときでいまさら騒ぐかよ
全然、日本低迷してないぞ 単にスズメとスラムダンクが異常過ぎるだけ
>>290 日本だけ異次元に行っちゃってるからな
アニメーションがユニークだったスラムダンクはともかく、これを見た後だとすずめの戸締まりはただのよくあるジャパニメーションでしか無かったわ
前作156億だったのが50億も難しいぐらいになったんだから低迷だろう 世界では大ヒットしてるけど タランティーノがMCUには映画スターを作れないと非難してたけどアバターはMCUに輪をかけてスターいらないな スター集めたBabylonが大爆死してるのを考えると役者の地位が更に落ちそう
キリちゃん、浜辺美波そっくりでめちゃんこ可愛かった 嫁にしたい。
あタランティーノは映画スターを作れないじゃなくて映画スターがいないと言ってたのか SWジュラシックシリーズアバターMCU全部無名の新人でも大ヒットしそうだしそれの何が悪いのかわからないけど
タラちゃんはすっかり映画界の権威になってデカプリオとブラピでなんちゃってハリウッド大作当てたからって、いい気になってんのかなー サブカルをうまく本物らしく見せるだけのハリボテ映画しかとれないから、自分を大きく見せるような他者サゲしかできない 脚フェチのきもいおっさんなのに
精神障害のションベン小僧はアンチのクズガキで
全員にバカにされる無駄な自演で
恥をさらしてウザイ
>>276 >>260 アンチは発狂が不要。
>>292 >>106 脳ミソが異常 アバターヒット 同意
頭のおかしいションベン小僧はアンチのクズガキで
多重人格の自演が
精神病で気持ち悪いから世の中から消えろ
ジュラシックワールドを抜いて歴代7位になってた スパイダーマンNWHも抜くんだろうか
>>297 日本市場とかあってもなくても変わらんのちゃう
田舎の人が都会の文化を否定するのに似てるよね。 俺らの地元の祭りの方がすごい!お前らより俺らの方がすごい! そして過疎化が進んでいるというね。
元フィギュアの村主章枝が、ツイッターで「アバター2」を観た感想をつづった。 「キャメロン監督の頭の中は、どうなっているのでしょうかw」と驚嘆したうえで、「映像に携わるようになり、エンドロールまで見るようになりました。どんな人が関わっているのか知りたくて。何分あったことやら・・・」とその長いエンドロールを上げた。 「都市人口ほどの人が携わっていたと思いますが、頭の中にある世界をこれだけの人にどういう方法で伝えているのか、とても興味がありました。伝えるのは、本当に難しい」と膨大な労力を費やしていることを感じた様子だ。 さらに「自分自身が取り組んでいることは、アバターの0・0000001%にも及ばないことですが、とても勉強になりました!まだ見に行っていない方は、是非」とつづっている。
>>296 衰退国だからね。衰退が始まると外の文化を受け付けなくなるんだよね。田舎と同じ。
いつも不思議なんだが アバターに限らず、韓国ではそんなに映画見られてるの? 興行成績、何らかの水増しあるの? 日本が低いだけ?
まあ、洋ゲーにもいえるけど、リアルな絵面てのが濃厚すぎてうけないんだろうw前作の頃は、それでもCGがまだ珍しかったからヒットしたけどねw 邦画アニメが強いのはけっこうだが、内向き志向というかぬるま湯というか、日本自体の国力が下がっている中で、これでいいのかと思わなくもないw
>>308 本来なら日本の方が市場が広いはずだが韓国の方が映画に力いれてるし身近なんだろうね
韓国は年間で一人平均4.5本映画観るんだそうだ アメリカの4本より多い 日本は1本強だからかなり少ない でも韓国は洋画の上映期間短い気がする トップガンが6/22公開で8月中旬には配信開始してる 他の国は3ヶ月後なのに韓国だけ2ケ月 それまでに800万動員して大ヒットのニュース流れてたのにばっさり切るんだなと思った
戦闘機からの弾丸が全然当たってなかったけど 現実はあんだけテクノロジーあれば AIが動き予測して最高命中率で狙い定めるから逃げられない
>>312 一方、弓矢は百発百中で一撃でヘリを落とす
地球と違う重力に大気組成、大気圧さらによくわからん磁気鉱石による干渉で地球製のへいきがうまく機能しないのは1作目でならわかる 十年数年たってるなら最適化しろよという話だけどw
家庭事情が完全にアメリカナイズされ過ぎてて、まずそこが受け付けなかった
>>317 原住民の抵抗にあって放置したけど雇い軍隊をアバター化して同じ戦い方させる方針に転換したみたい
復讐心から暴走したけど
>>284 いやわかるよもっとアクション見たかった
戦闘シーンの見せ方はさすがのジェームズキャメロンだったけど、あえて銃撃シーンをカットしまくったって本人言ってる通り妙にフラストレーション溜まるアクション続くんだよなあ
だったら最初から銃持たせて戦闘シーン作らないで別の戦い方でちゃんと作って欲しかったわ
なんか終盤の戦い間延びしててグダグダしてる感じしかなくてモヤモヤしか残らなかったよ
白人ポチのチョン猿が日本腐してゴミ映画擁護wwww
カッペの土人はハリウッドなら何でも有り難がるからチョロイね
昨日嫁とスラムダンクとこれ見て来たけど 嫁も同じこと言ってたが、断然スラムダンクのが面白かった
はぁ。なんでこんなおもろない映画撮ったんやろ。 キャメロン信者なので、辛い。
完全に宣伝不足やな。すずめが順調に伸ばしてるのと、スラムダンクというダークホースがあったのは不幸だが、 アバターの知名度だけで日本市場なんとかなると思ってたマーケティングの甘さ。責任問題になってるだろう。
日本市場とかもう気にしてないだろ キャメロンが言ってた歴代4位5位で20億ドルは無理だろうなと思ってたけど現実的になってきた
なんでペースが全く落ちない これだと本当に前作を超えるぞ
この映画の良さがわからない人は時代についていけてないよ
世界でこんだけ売れてるんだから面白いに決まってんだろ つまらないと言ってる奴の方がオカシイ
チケット代と中国ブーストだけでこんなに行けるのか? 動員数は少ないくせに
>>332 そういうことなら、高額チケット率が高いのがポイントなのかもな
映画オタクの重度から3,4層目の、箱当たり観客数一人ほどには少なくないけど、
1900円を超える映画という概念を持ってくれてる層が入ってるんだろう
>>325 出たなアンチの卑劣な常套手段
信者を装って落胆ぶりをアピールやつ
擁護派へのダメージ大きいと思ってるんだろうけど残念だったな
信者ってのはどんなクソな結果でも良い方にしか解釈できないお花畑な連中だから
そんなこと言うはずがないんだなぁ
>>201 本当ね、
若い人ほど分からないと思うが
24fpsで3コマ打ちって(3fps基準で作画)て
宮崎駿らがその美学を言い続けてるけど なんか
映画の生理的な気持ちよさってフレームレート落とした方が良いんだろうね。
その分一つの絵が長く眼に映るのでもしかしたら印象的になりやすいのかも。
avatar2、48fpsですらゲームぽく見えて、あれ?
前はこんな感じしなかったなと思った。
>>334 信者だから叩くんだろ
擁護がチョン工作員なのはスレ見れば分かるだろ
仮現運動っていうやつ コマとコマの間にあるべきコマがなくても人は適切なコマを脳内で勝手に補間してくれる 滑らかすぎるとこう動くはずという予測を裏切るノイズが入ることで落ち着きのない映像と感じやすい
最後の字幕出てきた時になかなか退席しないんで待ってる時にスマホいじってたらカマキリみたいなハゲにキレられたんやけどいかんのかな?
マイティーソーはヤギが主人公でアバターは鯨やったな まあ動物は裏切らんよ、下手な人間よりぜんぜん映える
漫画・アニメ・ゲーム等ポピュラーカルチャーで世界最先端でTOPの日本 その目が肥えた日本人にとって、13年前ならいざ知らず 今ではこの程度の映像なんて日本には溢れ返ってて大した目新しさもない 日本で興収が奮わないのは、流石目の肥えた日本人ならではの事
いや面白かった、3部作の頂点はロードオブザリングだったがアバター超えましたよ
マーベリックなんて訓練メインの糞やったけどアバターはマジ面白い ハイライトは水の世界の3Dと鯨くんやね
>>336 残念ながら信者という人種は絶対に叩かない
侵略戦争をしているロシアさえ叩かない
明かりがまぶしいからスマホいじんなって注意が出るところが殆どだぞ
スマホの光は席離れてても結構目立つし、言われても仕方ないよ
>>340 キレんなよとも思うけど、
180分スマホ我慢したならまあ後5分くらい待ってやれよとも思う
お互いに寛容になることが平和の道だな
寛容なんて要素欠片もない殺伐としたエゴのぶつけ合いの映画の時に言うことじゃないかもしれないがw
終わりの字幕で俺以外も退席したりスマホ見てる人いたんだけどな 注意の仕方がキツかったんで殴りそうになったけど、アホらしいから退席したわ スタッフ字幕の後なんか映像あった? まあディズニー+入ってるからまた観れるんだけどさ
みんなやってるからいいだろってガキは映画館くんな迷惑だから
喧嘩になりかねない注意の仕方しかできないカマキリハゲも映画どころか息するなといいたいわ
映画終わってんだしスマホいじりたいなら出ていじればよくね
迷惑なんで遠慮してもらえます?とか言えばいいやろ おかげで金払ってんのに途中退席したわ カマキリハゲのおかげでな
アバターが日本でいまいちなのはブランド力育ってなかったからだよ
タイマンやりたいならやってやるさ ただ映画館で他人もいたからクレバーなワイは退席してやったんよ かなり大人やなと後に述懐
傷害事件を5ch書き込みのみで収めたちゃねらーの高等テクニクスやぞ 連発失礼、愚痴聞いてくれてありがとうスッキリした
そんな人が3時間20分よく我慢できたな こちらあみ子のエンディングで余韻にひたってる時に 「まだ終わってねぇだろうが!お前の事じゃぁ!」って叫び声が聞こえて台無しにされて 本当にぶん殴ってやろうとして声のしたあたりの叫びそうな奴を探したがわからなかったんで 聞いて回ろうかと思ったあたりで自分の方が危ない奴だって気が付いてやめた事がある どちらの見方をするかはカマキリハゲの声のボリューム次第だな
まあ映画に人生の比重置いてるヤツって概ね大したことないからな ゆえにキレるヤツが多いってのも分かったわ、そういうやつの巣窟が映画館な訳だし色々勉強になったわい
>>364 キミ霊能者?
確かに映画観る前に竜田揚げ食べたわw
映画館での注意は難しいな 迷惑行為してる時点で頭おかしいしそんな奴を注意しても碌なことない
隣にいた半オタク風の冴えない野郎もちょうどワイの1/3やったな
俺が一番後ろの席で帰りたくなったら背もたれ跨いで出るな
基地外の巣窟ってのは分かったから注意するよ、ありがとう
ここまでペースが落ちない映画なんて聞いたことがない
日本の興収と配給会社の企画や振る舞いが酷すぎて そろそろハリウッドのワールドプレミアから日本外されそうだよなぁ
ゲームゲームって言ってるけど、 ゲームがいいじゃん
>>354 退室しようと立ち上がられるのも邪魔で嫌なんだけどな。
トイレやスマホいじりたい奴はクソ席に座れよと思うわ。
ノーウェイもストレンジもMCUいろいろエターナルズのためだけに1000M以上損してそうアイガーだったらちがったような
面白かったけど流石にもう一回観たいとかはないわ てか映画館で二度見は一度もない
>>374 一番後ろらしいからクソ席だぞ
館内の複数の他人のスマホ点灯状況なんてよく観察できたなと思ったらそういうことらしい
個人的にはそんな席を選んでるくせにスマホ点灯にはキレる奴が不思議なんだけどそれは人の勝手かな
>>376 アバターだけでなく、他の作品も2度と見に行かないでくれ
そもそも、お前1人が何十人に迷惑をかけていると気づかない害さんは
家から出ない方がいい
>>320 海部族戦闘→ジェイク一家戦は、オシッコ行きたい人のために2/3~1/2に縮めても良かったな
二段構えにするのではなく、1つの戦闘の中でジェイク一家の家族愛、大佐&スパイダーの家族愛、
キリの奇跡を見せるとか、
ジェイク一家戦→海部族戦闘と順番逆にしてほしかった
>>379 キャメロン「水の表現をもっと見て欲しいからダメです」
これが興行収入一位になったら映像がめちゃくちゃキレイな3D映画作れば大儲け確定だな
実はRomeo and Julietなんだよなあ青いけど
脱退してからシーシェパードもグリーンピースも全く報道されなくなった不気味さ
あまりに日本人ばかり環境問題に取り組まさせられすぎて 環境問題アレルギーみたいになってる日本人が増えてるんだと思う アメリカ人なんて、ゴミの分別とか全くしないもの 食べ残しもホースもドライヤーも全部一緒に普通ゴミで出してOKってお国柄だしね
ちょいちょい続編用の今作で解決する気ない伏線が鼻についた フラグ立てましたからねみたいなやつ多すぎ あとゲーム化意識してんのか、各パートの進行がゲームミッションに最適化してるのも気になった チュートリアル、イベントシーン、お使いパート、ミニゲーム的な感じで撮り方もゲーム化しやすい画作り 1のときはちゃんと映画の画作りしてたのに説明臭いゲーム風画面が続くのがダサかった
たしかに、ゲームのパート毎のムービーという感じがしたな。 おそらく元ゲーム制作者が相当数、 制作チームに入ってると思う
例えばコールオブデューティー ヘイロー アンチャートテッド 作ったやつら
捕鯨で日本叩きとか喚くバカがいるが、そんなもんどうでもいいくらい話の中身がなさすぎるよな てめえが狙われてるだけなのに、なぜか家族連れて逃亡して関係ない部族に迷惑かけるだけだしな 人類側もどんだけショボいキャノピーなんだってくらい弓矢で殺されて1から学習してないし、 キャメロン大好きな海は生物が凡庸型の魚ばっかで面白みが全くない ちんけな捕鯨団vsアホ家族で終盤は海の部族どこ行っちゃったんだってくらい出なくなるし、 映像が売りって言うけどCG全盛の時代で別にどうってことないし、海外はよくこんなのウケたわ
そもそも、キャメロンの映画は 自分が好きなことをやるからな ストーリーは後付けだ。 海、戦争、最近できた家族、最新技術、SF、など
今って、エンディングを座って最後まで観る奴ら多くね? 昔って、スタッフロール流れたら、立ち上がって帰るやつ多かったぞ。おれは、今でも立ち上がって帰る派。 スタッフロール眺めても何もならないだろ、あれw しかも洋画だと英語だしな。 パイレーツ・オブ・カリビアンで、なんか、スタッフロール後に映像あったりしたかな。
自分のやりたいことをやって興行でもいい数字を出す この両立をキャメロンのレベルでできるディレクターは他にいない
日本では半こけぐらいになったけど なんだかんだキャメロンの想定通りになったな 2あわなかったけど完結まで見られるそうで心底よかった
>>396 最近はエンドロール後にオマケ映像ある作品多いからね
次回作新キャラの顔見せとか、本編の重要なオチなんかもあるから作品のファンだと最後まで見る人が多い
暇つぶしや娯楽目的なら途中退席してもいいんじゃない
この調子だと、25億ドルはいくな 歴代3位はいける
元々最後までいた観客も多かったけどMCUで変に期待する事は増えたな
観てきた 映像は素晴らしかった、3Dだと目が疲れることがよくあるがこれは映像良かったからか3時間オーバーなのに大丈夫だった 話はダラダラと長ったらしかった あと、展開上、いやガキお前はそこで待っとけやってところが2、3回あってイライラして没入感がそがれた…
映画館でエンドロール勢がなんか死ぬほど嫌いだわ サブスク、レンタルではエンドロールなんかみないくせに余韻とかいいよる
>>408 コマンドー思い出したなwww
ちょっとオマージュしてる気はする
あの奇声はゾーイザルダナ自身が出してるのかな? クールでスマートな雰囲気のゾーイちゃんがあんなアホな事してると思ったらオッパイ見るより興奮する
パンフレットとして「visual dictionary」という副読本を1600円で販売しているが通常のパンフレットとは全く違うし、普通のパンフレットは販売してないの?
アサシンクリードのエンドロール見てみ 文字のみで17分もあるんだから オシッコちびるで
途中から海の民が空気なの草 あいつら戦の途中で帰っただろw
バカらしくなって「あいつらに任せようぜw」と丸投げ
>>391 そりゃ1の時と違って2はその後の続編ありきだからね(既に3作ほど続編が決まってる)
FOX買収にディズニーは巨額を費やしたけど、株主から費用対効果の面でキレられてる
FOXの稼ぎ頭であるアバターはしっかりとシリーズ化(成功)させなきゃならん
最後のコマンドーは ジェームズホーナーの追悼と シュワちゃんつながり ということにしておこう。 ド派手アクションはアバター3以降で 控えてるんだと思うよ
どっちかっていうと いまのゲームが映画的な構成になってる 自キャラがどう行動しようとムービー演出は変わらないみたいなあれ
ネトウヨが (日本で日本語で) あんなにネガキャンしても世界7位かよ
脚本が雑だからね 主人公一家が海の里に移住した動機も強引だし単にステージを森→海に移したかったっていう作劇上の都合がまる見え そういう辺りがゲーム的に見えるというよりは単に下手なだけだと思う
>>420 おかしいよね、ペースが全く落ちないで7位とか
映画の成績に陰謀論持ち出すようなら終わりだわ 俺達には受けなかったが他の連中には受けたでしかないだろ
>>414 最初はトゥルクンが危ない!!と思って戦にいったけど、
ターゲットはジェイク一家だけだったからな
そりゃ帰るよ
トゥルクンも帰ったね。さすが知能高いだけあるわ
爆弾爆発を防ぐためにどっちの線を切断するのか、みたいなハラハラする展開があってもよかったね
もう少しだけ短くてもよかったが概ね良好&感動 最後のハゲカマキリさえ出なければ
2時間を超える映画と聞いて躊躇してますがBDが配信始まるまで待った方がいいかな?1は映画館で観て綺麗で感動したんですけどやっぱりトイレが持つか気になります
睡眠中はおしっこ耐えられるのは不思議だよな 抗利尿ホルモンとやらの作用らしいけども
>>418 そうかも
でも一作目とは画角や視点の高さがちゃんと映画なんだよね
車椅子の主人公の目線に合わせて低めの画作りして施設や機体のスケール感出してたり、パーツのアップで感情表現したり映ってない部分のイメージを膨らませたり
2の方はCGメインでつくってるせいかそのへんの作り込みが甘く感じる
中途半端な引きの画が多くて全身や全体が映るカットが多い、ある意味不自然に一つの画角に情報が収まりすぎててそれがゲーム画面に見える原因かもしれない
でも、ジェイク一家来る前からグルクン殺されてたんだろ?
>>428 ストーリー自体は単純だからトイレで数分中座したぐらいでストーリー追えなくなるなんてことはないよ
俺は中盤の捕鯨のシーンでトイレ行ったけど全く問題なく理解できた
我慢しながら続けるよりもクライマックスに入る前に思い切って行っちゃった方がいい
逆にキャメロンというネームバリューもってしてもこけた映画のが異常なんじゃないw?
500億円もかけたアバターがアカデミー賞幾つ取るか楽しみ ノミネートで5〜6部門くらいかな?
>>428 何なら半分くらい寝ててもストーリーが分からないなることはないよ
大佐が復活してアバターになって負けたけど生きてる これさえ知ってれば3いけるww
>>437 公開前からpart2はそれなりにヒットするし正念場はpart3だと書き込んでいたけどな
ただ日本でここまでアバターがコケるとは思わなかったってのは本音ではあるね
コケたっていってもブラックパンサーWFやドクターストレンジMOM以上、 スパイダーマンNWHといい勝負くらいだろうから まあ「毎年何本も作られる普通のハリウッド大作の一本」くらいにはヒットしている 実際そのくらいの面白さでしょ 事前の期待や世界でのヒットぶりとの落差が大きいだけで
でもこれからpart5までやるんだろ? 少しでも塗装が剥げれば一気に錆びは広がるものだし中身の薄いものは簡単に折れちゃうよね アバターに当てはまらなければ良いねキャメロン信者
でもこれからpart5までやるんだろ? 少しでも塗装が剥げれば一気に錆びは広がるものだし中身の薄いものは簡単に折れちゃうよね アバターに当てはまらなければ良いねキャメロン信者
キャメロンはSFというものを根本的に誤解してる。アビスの頃から思ってたが アバター(1)見てこいつには未来永劫SFは作れないなと思った
アバター1はSFスピリットあっただろ 2からは毛ほども感じないがw
2でもあのビジュアルの実装はSFとして評価に値するだろ SF的な発想まで求めるのは高くを要求し過ぎではないか 確かに1ほどの衝撃はないが、そこから更に広げることの困難さは考慮すべき 逆に言えば、1ってSF的な新しい発想あった? それは別に評価してないけど
海と海洋哺乳類の保護が 一番訴えたいんだから。 それ以外をいくら語っても、メインから外れちゃう
SFてのは彼岸の(向こう側の)価値観を見せてくれないと作る意味がない。 キャメロンのはドメスティックな価値観ばっか。正義万歳、人間万歳、恋愛万歳、家族万歳‥ 結局はアメリカ万歳。そんなもんはSFじゃない。
日本で当たらなかったのは日本はゲームとアニメで凄い映像慣れしてて、内容の評判が伴わなければわざわざ見に行かないだけ なのにネトウヨくん達が反日〜とか捕鯨〜とか日本人に問題あるように宣伝して回ってるの馬鹿かと思う 一般人誰も気にしてない 内容がつまらなそうって正当な理由があるのに お陰さまで中国と韓国で数字伸びるね ネトウヨを敵に回すと勝利する法則がまた生きてしまった キャメロンおめでとう ハリウッドも数字にならない日本より中国寄りに戻るだろ
>>454 と糞チョンが無駄な長文でファビョっており
というか、 今の日本人は、捕鯨反対おおいんじゃね イルカは、ほぼ反対だろう
SFかどうか議論ってロック定義を語るジジイくらいめんどくさいな
5本でゴッドファーザー一本分くらいの濃度になる感じか
>>448 新しい発想はなかったかもしれないが1作目はちゃんとSF的な話になってただろ
2のSF的ビジュアルってなに?
>>458 SFかどうかが重要だと言ってるのではない
1はSFマインドが画面の凄さとリンクしてストーリーの面白さに繋がってたということ
2は昭和から使い古されたクジラ最高!部族生活最高!家族最高!で画面の凄さと反比例しててゲンナリってことなんだが
前作でナヴィ側につき戦争後パンドラに残った地球人はどうなってるんだろ キリも救助に駆けつけた二人は生存確認、アバターも修復したっぽいけど、 再上陸してきた人類と衝突してないのだろうか
>>461 1がガンダムなら
2は北の国からだからな
前作は未知の先住民との交流や生態観察が面白かった 今作ではほぼ同じ種族の同じ儀式を繰り返しただけなので目新しく感じない 海の一族は森とはまったく別の風習や生態にして欲しかった
そんな二番煎じは結構です 視聴者のほどんどはジェイクとネイティリの後日談を観たくて映画館に行ったと思う
まあその要素がエラ族に引っ越したサリー家の子どもたちで描いてるんだろうけどね
映像は本当に凄いんだよな こんな映画見せられると今後映像美を売りにする全ての作品が身の程知らずに見えるレベル
アバター行こうと思うんですけど 3Dの字幕で座席は真ん中後ろらへんと真ん中らへんのどっちでもいい感じですか?
本物にこだわった映像を極めたトップガン・マーヴェリック リアルな非現実を描くCGを極めたアバターWOW
もしまだ3D映画を見たこと無いならアバターはお勧めだよ。 というか上映終わったら本格的な3D映画は当分無さそうだから。
トップガンは前作見てる事前提のストーリーだし、評判だけで見た俺は世間の熱気ほどは楽しめなかったな アバターも同じくだけど前作見てても正直ストーリーは薄めだし、大して印象に残る物はほぼ無い それでもアバターとトップガンならアバターを推す 別にこれはストーリーの差とかでは無く、映像娯楽として見たらアバターの方が遥かに満足度は高いと思う 映画の時点で所詮は作り物だからこそ、作り物にこだわり抜いたアバターの方が世界で評価された 日本でここまで両者評価が分かれた理由は単純に好感度の差だろうと思う 片や来日PR、片や日浦捕鯨批判では少なくとも印象において天と地の差がある こう言う所で不買を決めるのは日本人らしくもある
>>468 今後アバター以外の映画でここまでの3D見れるとは思わないから今後他の映画は2Dで見ることにする
ロアクの活躍が世代交代を示唆してて3では彼らが大人になってる…と思っていたが、2と3を分割したんなら3もまだ今の年代の続きか? ナヴィ族の寿命ってどのくらいなんだろう 大佐とジェイクはさすがに3では決着つけて欲しいなあ
トップガンは無茶苦茶割り切った上での楽しさだからあんまり勧められんわ 変なたとえかも知れんが怒りのデス・ロードとは違う
ぶっちゃけアバターは早く終わらしてトップガンの再上映したいんじゃね
>>463 1がガンダムなら
2はZガンダムという表現でも良いと思うw
トップガンは納得の面白さだけど、前作ありきでよくあんなメガヒットしたな~と思う リアルタイム世代はとにかく、最近は地上波とかでもそんなに目にしないような
ガンダムといえばラストでてんかん娘がアムロみたいなことしてたな
>>477 全然違うと思うけど
Zは最初のガンダムのアンチテーゼ的なパート2だけど
アバターWOWは森を海に置き換えただけでやってることはパート1とほとんど同じな続編なんだから
ナビィが6つ足(手足)じゃないのがなんでだろう。 違和感が1の時からある。
よどちゃん効果でこっから日本でも興収爆上げや(棒 自分長らくアバター1作目見てなくて、その理由は「たぶん『こんな感じ』の作品でそこまでおもしろくないだろう」と思ってたからで、実際に見たら予想を大幅に上回って感動したんだけど、2作目がその「たぶんこんな感じ」だった
よどちゃんは ディズニーがイルカの反省から 送り出した刺客なのか
キャメロンが よどちゃんを助けだして アバター爆上げ
期待値下げたからか面白かった やっぱ自分で判断しないとダメだな スラムダンクもいってくる
シンエヴァもそうだが派手なだけで内容無いのは見てるときはおおっとなるけど次第に印象薄くなっていくな
>>1 2023/01/05(木) 08:42:07.06 >>492 2023/01/11(水) 01:08:26.97 >>1000 までいくのは早くても来週月曜の夜 >>484 他の動物は腕が二本に分かれていった。だから前4本の腕(脚)は指が2本ずつ。
というのを一作目のときみ見聞きしたような。
今日ゴールデングローブ賞の発表だろ? アバターは長編アニメーション賞獲れるだろ!
字幕に煩わされたくなかったので3D吹き替え版で見てきたけど 行ったシネコンの吹き替え版は小劇場割り当てだったので 没入感には浸れなかった 青くて長い西部劇を見せられた感じで、コーラを飲みながら見たら 3回トイレに行った・・・・・お陰で寝ないで済んだ
>>472 全然ちがう
誰も捕鯨批判映画なんて思ってない
言い出したのアバターの興行が外れてから
一般人には単に3Dアニメのキャラクター可愛くない版だと思われてるだけ
ゲームとかで映像慣れしてるんだよ日本人は
キャラクター可愛くなくて内容の評価低いならスラムダンクやすずめを見る
トップガンはハリウッド映画じゃなきゃ見れないリアル戦闘機のシーン満載だから受けた
ゲーム映像なんて向こうの方が遥かに リアルで綺麗だと思うけど
あとテーマが受けにくい家族ってのもあるし家族観も欧米風で日本人とは少し違うから違和感出るというのもある
>>502 ゲームの映像慣れと言うのなら
日本より世界、更に韓国・中国の方が上と思ってしまう
>>503 日本で一番受けてるのがポケモンやスプラみたいな低性能ハードのswitchソフトだからな
>>502 映像慣れしてないとかリアルなCG好きじゃないってのもちょっと違うと思うんだけどな
だって前作は日本でも大ヒットしてるんだから
新鮮な映像体験だった前作は興味持たれたけど
アナ雪2の興行収入が日本では1の半分になったと同じで、単に新味のない続編だと思われた(実際そうだし)だけでは
もはや文化だ伝統だというのは何の免罪符にもならない Japanese HOGEI Boysにキャメロンのメッセージが届けば良いが
>>507 逆だよ
良く読んで
日本人はゲームとかで美麗なCG慣れしてるって言ってんの
綺麗な絵だけじゃダメで内容が大切なわけ
日本だけじゃなくイギリスでも同じこと言われてる
>>509 ああごめん、空目して「映像慣れしてない」に見えちゃってたわ
イギリスでは確か3週目くらいにアバター1位から落ちてたけど向こうでもそうなのか
ほんと慣れてる? 日本映画のCGってかなりショボいと思うよ
美麗なCGゲームで言うと アメリカ>>>>>>日本 くらいのイメージだけど 日本はゲームでもいかにもアニメって感じだし
実写とCGの比率もあるのでは 前作は実写にCGキャラを合成してたシーンが多かった 今作はほぼCGで構成してる中に実写素材を合成してるように見える 人間が絡むシーンが少ないから仕方ないんだけど、ぜんぜん違う作風に見える カメラワークを後から修正できるせいなのかゲーム画面みたいな画作りだし 今一作目見ると目線の高さを変えてすごく丁寧に撮ってる 車椅子、人間、アバター、機械などシーン毎に変化をつけてる 景色の見え方もかなり工夫してる 2のカメラワークはそういうのが皆無
CGアニメもアメリカが本場だろ 日本のCGアニメなんて金が比較的あるジブリやNHKですら出来が悪い
昨日見たけど
>>394 と同意見
捕鯨とか関係なく、ストーリーが薄すぎ
自分の家族を守るためだけに平和に暮らす水の家族達を巻き込む主人公達に全く共感できんし、
シリーズ作ってるみたいだけど、どうせ最後は大佐がナヴィの生き方に感化されてあの木を庇って死ぬんでしょって感じだし
映像もアバター1見たときは初めて映画館で観る3Dに感動してリピートしたけど、これは今更驚く程じゃない
>>502 >>509 この頃のピクサーアニメやスパイダーバースとか見ると日本のアニメやゲーム如きがcgの美麗さで勝てる相手とは思わないが
モデリングの事言ってるなら世界的に人気な中華の原神が基準になってるだろうし
新海アニメ程度の映像で「美麗な映像」とか未だに言っちゃうんだから世界と比べて目が肥えてるなんて有り得ないでしょ
アバターは単に上映時間長過ぎるのが今の日本人の娯楽とは合わなくて敬遠されてたのを、捕鯨ネガで一気に潮が引いただけだと思う
捕鯨は関係ないと思うけどな ここみたいに捕鯨云々で騒いでるのはほんの一部でまだアバターに興味ある層 大半はそもそも捕鯨どうこう言われる以前の段階で興味自体あんまり持たれていない
捕鯨に興味はなくても、自国へのネガティブな情報が映画にある事が耳に入ると鑑賞意欲は減退するよ 暇なら見ようかなって考えてる程度の奴を見なくていいやに落とすのには十分な効果 ただでさえ3時間超えは今の日本人にとってストレスフルな上映時間なのに
昨日観てきたけどよかったぞ 捕鯨でひどいのはあの白人船長だろうw 見た目でみんな引いてるだけで観ればよかった思うはず まあ見た目がひどすぎるから3時間慣れが必要だけどw
>>516 原神て、あのゼルダのパクリ?
あんなのが基準?どこで?あなたの脳内妄想の中だけで?
モデリングやCGで言うなら、日本のゲームは今年のアメリカのゲームアワードで
最優秀賞であるゲームオブザイヤーを受賞してるんだけど
いったいどんな狭い世界で生きてるの?東南アジアの少数部族の集落とか?
>>522 アクティブユーザー何人いるか知らないのか?
GOTYなら原神はユーザー投票で受賞してるよ
むしろ弟が人の言うこと何一つ聞かないのが笑う ハリウッドあるあるだよな 人の指示を全部無視して好き勝手に動いて最終的に結果オーライ的に英雄扱いみたいな で、ルールや指示を守った奴はバカ見て死ぬ 捕鯨も含めてアメリカ人のメンタルが全て詰まった映画だよなw アメリカ人の思考を理解するにはちょうどいい映画だと言える
子を想う母が最強ってのもハリウッドっぽい価値観だね
今日見た捕鯨より 山の民見捨ててしれっと海の民になってるとことハーフはスーパパワー持ちが白人とその合の子礼賛でキモかった
母と言えば人質とって脅迫してたなw およそ主役サイドがやって良い戦法じゃないw しかも人質にしたのが知り合いのスパイダーでマジで殺す気だろという もともとスパイダーのこと嫌ってたし あの辺も悪い奴相手ならどんな悪い事してもいいっていうアメリカンなメンタルが見えるな
「アバターが、私たちのターゲットである10代女性に影響を与えるでしょうか。隙間戦略に確信がありました」と、80万観客を突破した日本映画「世界からこの恋が消えても」を輸入した韓国会社は話す。 バスケアニメ「SLAMDUNK」の勢いも激しい。アバターのような大作が、必ず大スクリーン良質のサウンドシステムで観なければならないとすれば、マニアが観たい作品は別にあったということだ。 専門家は「特定の層が共感するコンテンツが好実績を見せ、映画も両極化している」と分析した。
捕鯨船との戦いの途中で海の民もクジラもいきなり消えてたのがすげぇ笑うw 全滅したならともかく最後に当たり前のように全員いるし 雑な映画だな 少しくらい辻褄合わせろよ 素人の自主作成映画レベルの前後の繋がって無さだな
>>531 それなら冒頭の時点で地球とあの星の時間軸が同じな時点でないだろ
相対性理論むしやで
>>523 中国は人口14億人だからね
下手な鉄砲でも数を撃てばそれなりに当たる
それがゼルダやアニメの劣化コピーでもね
自分でゲームアワードの会場に行って現地の反応を生で見てきたら?
誰も中華ゲームなんてリスペクトしてないし眼中にもないと思うよ?
創造性や革新が何一つないからね。ただ日本をパクるしか能がない
@YouTube @YouTube >>533 まあ日本には四季があるってことで勘弁してくれや
ジェイクサリー一家って無能で周りに迷惑ばかりかけてるからイライラした
>>535 ほんとな
1から10まであいつ等の持ち込んだ騒動だからな
ジェイクはまぁ家族のためと思って馴染むことに努めてたけど、弟と母が波風立てまくってたな
母が森から連れてきたトカゲに乗り続けたのも馴染む気のない証拠だよな
海の民の長の心の広さよ
ああやってどこでも我を通しまくって自己主張しまくるのが当然だと思うのもアメリカンだよなw
パンフレット買ったけどめちゃくちゃ内容濃いな これで1600円は安すぎるよな
漸く見に行けた 主人公&地球人博士ズは、前回人類退散させたんだから その時に、交渉するみたいな展開無かったのかな それじゃ映画がつまんなくなっちゃうか・・ 人類さんもなんで掃討作戦全ブッパなんだろう それとも軍部がおかしいだけなの? おもしろかったは面白かったんだけど・・ あとスパイダーくんは何とか人類とパンドラの橋渡しやってくれ 大佐も、結局また敵でしたとかイヤんなるから多少は緩和してくれやす
アナラーのCGとか気色悪いゴミやろ 基本的にシロンボはセンスねーからな
海行くまで長かったわー 映像美もそこまでに感じた これ以上の映画体験ってのもなさそうだし物語は微妙だし3はどうなるやら
ナヴィの生殖と出産がどうなってるのかはわかってるの? お腹が膨らんでいるということは子宮があるの?
>>538 元のハードカバーが4000円だからな迷わず買った
両面を1ページにして128ページを64ページにしたみたいだけど
>>546 次スレ立てたり、コピペしたりで快楽を得ているじいさん
そろそろ次スレ立てた方がいい
これで次また大佐が悪役だったり スパイダーが今回の件で人類側についたりしたら よくある蛇足続編になるから、上手くやって欲しいな 最終的にはマトリックス(旧作)みたいに和解になると嬉しいが・・
この子を思い出したのは俺だけか?
キャメロンゴールデングローブ取れなかったかぁ まぁあと3回もチャンスあるしね
言うほど悪くなかった 寝不足で3d日本語みたけど 海に行くまで半分くらい寝てた そのせいか長女何者なのかようわからんまま
次のロケーションはどこらへんなんだろう 砂漠とか山とか
3は火の国そのあと宇宙に出るっていうから 最終的にパンドラのナヴィが荒廃した地球の再生に関わってくるんじゃないだろうか
3は必ず観るぐらい面白かったわ まあ1観てからすぐに観たのも良かったかな
そうか地球に戻ってくるのか・・・ エイリアンの続編かな
ドラゴンアサルトシップなんてエイリアン2のドロップシップ巨大にしたようなデザインだからなぁ
火の国でまた追いかけっこやるのかね 宇宙編と地球編は観たい ゼログラヴィティ以上の3Dになりそうだ
火の国編 最後は大佐が溶岩の中にサムズアップのまま沈むの?
ジェイク一家といっしょに大冒険 〜キリと蒼い海の秘密〜
>>562 アバター1 ジェイク
アバター2 大佐
アバター3 スパイダー
最初の方ボケっとしてて 誰が誰の子かわからんかったわ
キリのシガニー知らないんだったら エイリアン1.2を見てからがよいよ
>>533 中国人全体の2割しかおらんぞ
https://presswalker.jp/press/3643 中華の二文字だけで無条件で拒絶したい気持ちは分かるけど流石に原神の人気そのものは認めないと
アメリカ人が人気の大半でなきゃ意味が無いなんて事もないんだし
実際ディズニーは中国市場からハブられたせいでバズやストレンジワールドで煮湯飲まされたんだから中国人なんてどうでもいいとは思っとらんだろ
今後どうなるだろうね どうせキリたんは超優遇キーウーマンなんだろうし ロアクも死なないだろう 今回スパイダーを人質にしたネイチェリと、5までにジェイクが死にそう スパイダーも人間側に行っちゃいそうだなぁ 大佐はこのまま敵のままか?
ワーシントンさんマークハミルみたくなるのかな若く見えたけど意外と年取ってるのね
ワージントンってアバター以外にもヒット作あるん?他に知らんわ 今作では素顔すら出ないのは気の毒でもある でもギャラは良かったんだろなきっと
>>572 最後は大佐も味方になってラスボスと闘う
その時に大佐は死ぬ
多分ソレ
>>576 それだろうな
ラスボスは、人間か
エイワだろうな
キリが闇堕ちしスカイピープル虐殺し初めて スパイダーが犠牲になって正気に戻る
ラスボスはパンドラにテラフォーミング計画を進めたNGO(開拓組合だっけ)の総責任者かな 偽シガニーみたいなパワードスーツ将軍は3か4のボスでしょうな 多分死なず、地球とのコンタクトの役割を果たす てかなんでもっと前段階で地球との交渉をしなかったんや・・?ジェイクは地球側の人間と話せるだろうに あと、主人公一家が森を出ても開拓の手は止まらないし、解決にならないんじゃと思った
アバター1絶賛のスピルバーグ監督はWOWについてなんかコメントあったかしら
>>575 主演作では「タイタンの逆襲(2012)」、助演作では「ハクソー・リッジ(2016)」ぐらいで、あとは全くと言ってよいほど売れていない
暴行騒ぎで2度逮捕されているし、アバター・シリーズだけで終わる俳優
ジェイクの兄貴もアバターで復活して敵になるかもしれんな。
鉄臭いスカイヒューマンとの戦いが本当に要らん ずっと海の中泳いでいたかった
キャメロンは乳首絶対に見せないマンだったな(´・ω・`)
2009年に『アバター』が公開された時に
ファイナルファンタジーの製作スタッフが
「アバターという映画はうちのゲームに影響受けているところもあるんじゃないか?」
と発言して物議をかもした事を思い出したわ
↓はその時に2ちゃんねるに貼られた画像
結果「世界的権威のキャメロン監督が日本ごときの
ローカルカルチャーなんか目にかけるわけねーだろ」
「日本の下劣で低レベルなサブカルごときより
遥かに上を行く崇高なハリウッド様が
日本なんかを参考にするわけがない」
「クソゲー会社の分際で自意識過剰なんだよ! 」などなどと
2ちゃんねるではスクエニを一方的に叩きまくっていて
誰ひとり賛同する者は出なかったな
>>587 ターミネーター1のリンダハミルトンは出してたが。
パンフレットを買ったけど、映画の世界感やキャラについてしか書いてない。。出演者や監督の情報や撮影秘話とかいわゆる本来の映画パンフレットに記載されてるものが一切ない。ガッカリ。
ジェイクは1でエイワの力でアバターになれたけど 2で人間は科学でそれができるようになってたわけだよね? 地球なんて余裕で再生できそうだけどw
>>587 始めの方の寝ている親シガニーのが少しみえる
>>580 それなー森の民からすれば里を見捨てて自分たち一家だけ安全な場所に逃げたようにしか見えないし海の民からすれば災厄呼び込んだ厄介者にしか見えないしジェイクがめちゃくちゃ身勝手に見えたわ
あと人間サイドがジェイクにあそこまで執着する理由もよくわからん
ジェイクが消えて当面の脅威が去ったんだから当初の目的通り粛々と森の開拓進めればよくね?
わざわざ進路変えて遠征してまでジェイク追跡するのってすげえ非効率に感じたわ
別にジェイクが何かしら特別な秘密握ってるとかでもないし
地球の戦い方を知っているジェイクが指揮官としてナヴィ族をまとめあげて大規模な勢力を築いて襲撃してくる可能性を考慮すればジェイクを最優先で排除すべきだろ 実際に一度それをやられて追い返されているんだから 開発はジェイクを排除した後にゆっくりじっくりすればいいし
岡田斗司夫が途中に荒廃してる地球のパートを挟んでおけば少しマシになったって言っててなるほどと思った
キャメロンは 日本のアニメ、映画にもろ影響うけてるよ というか自分で言ってるよ イルカショーの時にも 近いこと言ってるよ
キャメロンは荒廃した地球を描きたいからじっくり練ってそう そのころにはVRになってそうだけど
>>597 排除は水の国に逃げた時点で達成してると思うんだけど
危険人物であるのは間違いないから追跡は続けるにしても、本丸の資源奪取を後回しにしてやることなんか?
2のように地球が棲めない星となり、新たな生息地を求めて移動し、縄張り争いが起きるのは、生物の生存戦略として何も間違えていない。 むしろ1のように、パンドラを植民地として物資の強奪が目的のほうが、人類の業を描く意義があった
>>602 そもそも住めない星にしたのは人間が持続可能な開発をしなかったからだろ
ただ消費するだけでパンドラみたいな循環システムを作れなかったから
パンドラが循環システムなのは人類の歴史的に考えれば農耕作物が存在しないからなんだろうけど このほぼ確定的な文化史にキャメロンがどれぐらいつっこむのかは気になる 3からは農業系の悪のナビが出てくるんだろうけどねw
元々アバター2はメガネ無しでも立体に見える様にしたいとか いってたな
>>601 他のことも同時進行でやってるでしょ
地球からの移住がメインミッションだから
居住区の基地建設が最優先
それをジェイクたちが邪魔するから追跡部隊を編成しただけだと思う
地球がいまどんな感じかわからないから、なりふり構わない侵略もやむなしなのか 人類が単にクソなのかニュアンスが分からない いや、なりふり構わなくても侵略はないんだが・・ 最初に交渉しに来た人類が虐殺されたという前提があるなら・・かな
>>603 どんな理由があるにしろ新たな生息地を求めることは生物の本能。
「循環型社会を作りましょう」という道徳的なメッセージなどいらん
ふと思ったんだけどこの侵略シークエンス、伝説巨神イデオンみたいね 侵略側がガッツリ戦争仕掛けてきて、地球側はひょんな事から超兵器を手に入れて防戦 結局どっちも滅亡
これでよくマーベル映画批判できたなw おんなじじゃねーかw
>>588 アバターはもののけ姫にオマージュを捧げたとキャメロンが自分で言ってるし
ターミネーターも日本のアニメからビジュアルやストーリーをパクリまくってるんだけどね
>>588 FFの世界観がSW丸パクりと言われていたのに
>>605 それ聞いたとき また大革命が起こるのか!とワクワクしたけど
実現しなかったね
世界観とか舞台設計とかを言い出したら、今の時代オリジナルなんて不可能だけどな
>>610 キャメロンのアメコミ映画批判は「キャラクターが何歳になっても大学生みたいにふるまってる」ってことで
自分は5人の子を持つ親として成熟して責任ある立場になったキャラクターを描くんだ!ってことなので
まあ言ってることとやってることは矛盾はしていない
その回答があのコテコテのホームドラマの昭和の親父みたいな家族観なのかよって話で
キャメロンももう70歳のお爺ちゃんなんだなあと思ったよ
あれなら頭大学生のマーベルキャラの方が現代的ではある
>>588 この無駄な日本下げはお前だろ糞チョンwwww
ターミネーターはアウターリミッツパクって訴えられ敗訴 アバターはロジャーディーンパクって訴えられたけど勝訴 年月の差が金と権力にモノを言わせたか
>>604 世界的な権威を持つイスラエルの文化人類学者
ユヴァル・ノア・ハラリが『サピエンス全史』で
農業は人類史上最悪の詐欺だって言っているわな
ホリエモンは「小麦の奴隷」という名前のパン屋を日本各地に出したが
その名の通りハラリは「現在地球上で最も繁栄している生物は人類ではなく、小麦である。
小麦自身が何もしなくても、人間が勝手に育てて世話をしてくれる。
人類は小麦の奴隷になった」と言っている。
宮崎駿のアニメ映画もアバターも根底のストーリーは、
人類が農業を始めて文明を築いてより
ずっと人類を支配してきた父性原理宗教 (ユダヤ・キリスト・イスラム教、
こんにち「科学」と呼ばれているルシファー教)から
原始時代の母性原理宗教 (アニミズム、イナンナ、キュベレイ、ガイアなど)
への回帰を訴えているわけだ
そもそもそのユダヤ教も冒頭のところからして
神は狩猟や牧畜やってたアベルの捧げ物を選んでその子孫を嘉したのに
農業をやってたその兄カインがアベルをぶっ殺して土に埋めて大地に呪いをかけ
人類の歴史を狂わせるところから始まっている
ハラリ曰くこれまで人類史を大きく変える事になつたのがは3つの革命で、 1つ目は約7万年前の認知革命、2つ目は約12000年前の農業革命、 3つ目は約50年前の科学革命。 このうち1つ目の『認知革命』については グラハム・ハンコックの『異次元の刻印』が特に詳しい。 人類は現在と全く変わらない姿と大脳の状態で 約20万年前に突如地上に「出現」した。 だが当時の人類は現代人より高い知能を持っているにもかかわらず、 長らく猿と変わらない生活を行ってきた。 それが突如変わったのは約7万年前に誰かが "知恵の実"を食べた事に端を発する。 "知恵の実"とはアヤワスカ、イボガ、麦角菌、朝鮮朝顔、 ソーマ(ベニテングダケ)、オロウリキ、テウナナカトルト、 ペヨーテ…などなど、世界各地に存在する、幻覚物質を含む植物の事だ。 これを摂取する事で脳内で異次元世界とのチャンネルが開き、 異次元の知的生命体とのコンタクトが可能になる。 彼らから霊的啓示を受ける事で未来の出来事を予見したり、 新しい文化や技術を獲得する。
この時期にそれまで何もしてこなかった世界中の人類が 一斉に洞窟(地母神の母胎)に壁画を描きはじめたが、 そこには明らかにこの世のものではない存在(神)の姿がいくつも描かれている。 そうして「宗教」が誕生した。 人類の知恵の萌芽は幻覚物質を通じて人類が「神」と遭遇したところから始まった。 猿と同じ生活をしていた頃人類の群れの中心は最も強い力を持った男だったが 宗教の発生ととももに、群れのもうひとつの中心としてシャーマンが生まれた。 シャーマン自体は人類が幻覚物質に出会う以前から存在した。 霊媒体質と呼ばれる者はDMT (ジメチルトリプタミン)の 脳内分泌量が多い事が科学的に判明している。 DMTは自然界すべての動物に分泌されている「精神を作り出す物質」で これを注射する事で、一般人でも約半数の割合で霊的な体験をする事ができる。 元々一部の人間だけがトランス状態の時に垣間見る事ができた異次元世界を 幻覚物質の発見によって広く一般人も見れるようになったのが 「意識革命」の正体だ。
シャーマンの指導のもと、人類は「祭」と呼ばれる儀式を行うようになった。 「祭」とはシャーマンだけではなく一般の人々も 現世から切り離されて神々の世界と接触する事だ。 幻覚物質と切り離された今では形骸化してしまったが、 元々神々の世界をこの世に現出させて群れ全体で共有する儀式だったのだ。 具体的に言えば全員で幻覚物質を摂取し 歌とともに全員で同じ原始的な動きを繰り替えす事でトランス状態に入る。 更に変性意識の深度を下げて、集団で忘我の境地に至り、 意識の下にある無意識の更に下にある集合無意識、 更にその下にある巨大なる意識──「神」と同化して 全員が"一つ"になる。 初代「アバター」で行われていた儀式もこれと同じで、 振付はインドネシアのケチャックダンスを元にしているが 元々原始時代ら世界中で行われていた儀式だったと考えられる。
人々がトランス状態下で垣間見る異次元世界は サイケデリックな色彩であり、眩く光り輝いている。 自然の至るところに生命が満ち溢れ、この世とは思えない様々な生物が登場する。 これらはアヤワスカ体験をした人々の証言に共通している。 この体験をしたいがために、現在もペルーには世界中から人々が訪れて 導師の演奏のもとアヤワスカを飲んで異次元世界へとトリップしている。 幻覚物質の種類によってチューニングされる異次元のチャンネルが異なるが 『アバター』という映画のヴィジュアルデザインや あの派手派手しくも幻惑的なカラーリングは 人々が幻覚物質を摂取して垣間見た異次元世界を元にしているとみられる。 古代世界の神殿を彩る様々な幾何学模様があるが、 あれは芸術家が頭で生み出したものではなく 幻覚物質を通じて見た異次元世界の姿をそのまま描いたものだ。 異次元世界の住人の姿を擬して、自分自身も彼らに同化するために 施したのが、未開部族のボディペイントだという説もある。
原始時代の宗教は母性原理であり、多神教であり、 自然の至るところに精霊が住まうというアニミズムであり、 縦の支配よりも横の友愛を重視し、裁きりも慈悲を尊重し、 私的財産はなく、食物や道具を集団で共用し、 全員がひとつの家族であり、 自然に感謝し、畏敬して大地とともに暮らし、 物質よりも精神を、理性よりも感情や霊的啓示を重視し 人々が神とともに暮らす官能と幻惑の時代だった。 世界中の人類がそうだったのだが、それを変えたのが農業革命と シュメールなどに遡る父性原理宗教の登場だ。 霊的啓示よりも理性を重視し、狩猟ではなく農業を社会の基盤とし、 自然を崇拝すめのではなく征服して征服して作り変え、 公的財産はなく個人の蓄財を重視した。 そうした精神基盤のもとに、19万年もの間 ほとんど発展がみられなかった小規模だった人々の集団を変革し 社会を大きく発展させていった。
更に父性原理宗教の中に一神教が生まれ、他の宗教を駆逐していった。 ユダヤ教はカナン地方一帯の多神教、母性原理宗教を次々に潰していった。 その後を引き継ぎ、大ロメーマ帝国で国教化されたキリスト教も同様で、 近世にはワルプルギスの日に地母神崇拝の儀式を行い 表向きは薬草を販売しているものの裏では幻覚物質の膏薬を販売して 地母神との霊的交信を行っていた原始宗教の信徒らを 「魔女」と呼んで根絶やしにしていった。 そのおかげで原始的な民間療法が排除され、 近代医学が発展する土壌が作られたとされている。 母性原理宗教の排除は欧州だけでなく、 大航海時代の幕開けとともに世界中に広まっていった。 新大陸では中米でも南米でも生贄を捧げ、 幻覚物質を使って譫妄状態になる古代の祀りを行っていたが、 宗教的指導者を根絶やしにして強制的に回宗させる事で 母性原理宗教から人々を切り離した。
北米でも原住民らはグレート・スピリットなどと呼ばれる 神々と霊的交信を行い、ほとんど働く事もないのどかな暮らしを続けてきたが 欧州よりやってきた白人たちによってその暮らしは終焉を迎えた。 白人たちは原住民たちの生活を支えてきた大切な食料のバッファローを 食べるわけでもないのに大量殺戮して数千万頭の巨大な屍体の山を築き、 絶滅寸前にまで追い込んだ。 また50億羽いて空を埋め尽くしていた旅行鳩を絶滅させ、 「西部開拓」と称して原住民を皆殺しにして土地を奪った。 動物狩りは地上だけにとどまらず、海洋においても 頭部にある脳油(鯨蝋)を取るためだけにマッコウクジラを乱獲しまくった。 抑圧されていた黒人を解放した功績で称えられる 人種差別撤廃、博愛で知られる偉大なる指導者エイブラハム・リンカーンは 若い頃は原住民の大虐殺に明け暮れ、 大統領になった後は組織的に原住民の"ホロコースト"を推し進めた。 原住民チェロキー族を「移住」と称して 幼子や老人、赤子を抱いた女を含めた部族全員を、 雪の降る酷寒の中休みなしにジョージアからアリゾナまで 千数百kmを延々と歩かせ、12000人のうち8000人以上を死亡させた。 またナバホ族を約483kmも離れた何の資源もない灼熱不毛の地に 徒歩で強制移住させて途中で多くを殺している。 直接殺すわけではないのは人格的指導者としての体面があるためだ。
白人たちは原住民の聖地であるラシュモア山を奪い、大きく削り取って 征服者の頭である4人の巨悪の顔を刻みつけた。 「地下に恐ろしいものが眠っており、もしそれが掘り出される事があれば やがて世界が滅びる事になる」とホピ族に代々言い伝えられていた 最大の聖地であるコロラド高原のブラック・メサを奪い、 その地下から採掘されたウランを使って 超兵器である原爆を製造し、広島に投下した。 世界中の国々が多神教で麻薬とともに暮らしていたが、 それは我々の住まう日本も同じだ。 幕末まで全国で麻薬を摂取しており、それが農民の日常の一部だった。 浅草寺(麻草=麻薬の事)で香炉に煙を焚き、その煙を仰いで吸う事で 病魔が退散する(痛みが和らいで恍惚とする)という民間信仰が こんにちでも見られるのも、元々は庶民が大麻を囲炉裏にくべて その煙を吸って恍惚といする習慣があったからだ。 戦前までは薬局で大麻やヒロポンなどが普通に購入できた。 だが敗戦とともにシャーマニズムの根絶に勤めてきた キリスト教文化を背景に持つGHQの主導のもと、 大麻や麻薬が法的に全面禁止されて過去の歴史まで湮滅された。
人類を革変した「意識革命」に続く「農業革命」が発展すると 第3のターニングポイントである「科学革命」が起こり 人類は更に父性原理宗教から脱して科学中心の思考へと進んでいく。 数千年にわたって人々の精神をまとめ、社会の根底を形成していた 父性原理宗教が求心力を喪い、社会全体が まったく未知の領域へと進んでいく混迷の時代に、 ドイツの哲学者ニーチェは人類が進むだろう次の段階を予知して述べた。 「神は死んだ。我々がそれを殺しのだ。 我々はあらゆる殺人者の中の殺人者となった。 世界がこれまで所有した全ての中で最も神聖で大いなるものが、 我々のナイフによって血を流して死んだのだ。 誰がこの血を我々からぬぐい去れるというのか。 我々がこの罪を清めるどんな水があるというのか。 我々はその代償にどのような償いの祭祀や 神聖な奏楽を発明しなければならないというのか。 この罪の大きさは我々には重過ぎるのはないか。 ──なればわれらは意図す。 "超人"よ生きよと」 人類が科学力をもって自己の肉体を改造し、 人類という種から逸脱して次の種族へと進化し、 天上に住処を移し、自らが「神」になりかわる事こそが、 神を喪失した社会の唯一の使命だというのだ。 これが人類を革変させる第四の革命「人間革命」だ。
第3の革命「科学革命」は人類の文明をかつてないほどに進化させたが その代償は大きく、かつて人々が神々として崇めていた 地球環境を大きく損傷せしめた。 そして世界はかつて楽観的に予想されていた未来図のようには進展せず 行き詰まりを見せ始めている。 第三国での爆発的な人口増加と年々増加する資源の大量消費は このまま進展を続けるとやがて大きな破局を迎え、 "次の段階"に進む前に社会と人類と地球そのものが共倒れになるとさえ予想されている。 それを回避するルートは全世界の人口を10分の1以下に減らす 「グレートリセット計画」の成就とそれに伴う環境保全、 量子コンピュータの完成によるAI革命、 全人類の生体情報をネットに常時接続した管理システムの完成、 勝手に繁殖する事もない新しい奴隷階級であるロボットの大量生産と普及にあるとされる。 そして人体の改造技術を完成させて初めて人類は宇宙に進出できるようになる。 現在はそこに至る過渡期とされる。 いずれにせよ物質文明が限界にきている事が肌に感じられるようになったから 原始文明への回帰が世界中で見直されはじめているんだろう。 それを象徴するのがキャメロンの作った『アバター』シリーズの 世界的ヒットなんじゃないかと思う
>>616 自分の感情だけで家族巻き込んで逃げ出して
自分の家族だけの為に他の民族に迷惑かけて
今度は逃げないぞ~って大学生どころか
小学生みたいな父ちゃんだなと思ったけどな
>>631 次々新しい女を作っていったキャメロン自身の事じゃないか
2月10日より「タイタニック25周年3Dリマスター」公開、特別予告解禁
CGじゃなかったらシガニー・ウィーバーは今年の賞レースに参加してもおかしくないよな キリの存在感凄かったわ
パイパニック実はお恥ずかしながら見たこと無い でもパイパニックはアバター2より長えじゃねえか! アクションでもないし間が延びそうだし餅必須やな!!
キリがイライラしながらケープで身を隠す仕草が多かったので、 無意識に裸を恥ずかしがる→人間(グレース)の転生の暗喩、 植物大好き→これもグレースの転生 かと思って映画を観ていたw エイワパワーによるグレースアバター処女懐胎説、キリ=エイワの化身的な説をここで見てからはそっちだと思っている
>>631 岡田斗司夫と同じく勘違いしているぞ
ジェイクは1で英雄になったが、それは状況に流された結果で、本来は英雄的人物じゃないし、
感情を抑え他人を包容できる成熟した大人でもない
戦争で半身不随になり、兄を事故で失い、長年の障碍者生活で鬱屈したものを抱え、
金のためにアバター計画に参加した人物だ
1では、ハイプ・サイクルにおける「黎明期」→「過度な期待のピーク期」に達し、
2では、新しい生活と家族を失うことを極力恐れ、その強迫観念から軍隊的な教育を
子供にしてしまうような人物であり、海の部族からは尊敬も得られない堕ちた英雄として
まさに「幻滅期」を迎えている
それが3、4で成長し、5でキャメロンの言う「成熟して責任ある立場になったキャラクター」
になっていくプロセスを5部作を通して描いている
ここまでよく勢いを維持してきたなあ週末の連休でのばしてマーヴェリックにアタックしてほしいね
>>638 金のために参加しただけで、自分の意思でナヴィ側についただろ。決戦前は信頼を得るために命懸けでトゥルーク・マクトになったやん。
いったい、何見てたんだ?
ちなみに、 今回も 相当カットしてるみたいだから 完全版で再評価するべし
>>635 70のババァが悩める少女の萌えキャラ演じられるってすげぇよな
キャメロンのパワフルヒロインとは違う引き出しの感じ
>>642 さすが熟練した演技力だよね
アバターが用意できるならそこら辺の新人に演技力磨くより熟練俳優にやらせた方がなおいいという時代になって来たのかもしれない
新人が育たないという弊害がでてくるかもw
>>643 人工呼吸シーンがあったが、シガニーが実際に演じたんかな?
人間ってワープ航法開発してないんか、あの船速いんだな。
アバターはSF作品だが時代設定は近未来で 登場する技術は現代の延長線であり キャメロンのリアリティ重視という方針が伺える。 別の太陽系へ人類が到達しているが 恒星間宇宙船ベンチャースターは原子力とソーラーセイルの ハイブリッド航法を用いている。 加速には地球からのレーザーで燃料を消費せず 減速には原子力ロケットを使う。 その他、ローターヘリ、モビルスーツ、遺伝子アバターなど 全て現在あるか実現間近の技術のみ登場させていて スターウォーズのような実現可能性無視のファンタジーと違い まるで擬似ドキュメンタリーのような作品に仕上げている。 だから3Dもあって異世界体験がまるで現実に感じれる。
完全版って・・・・5時間くらいありそう・・・・アバターがシバ●ーに見えてきそう
戦闘銃撃シーンを少なくとも10分はカットしてるとのこと あと、冒頭の駆け足も、5分くらいありそう。 20分のエクステンドバージョンがアバター3の数ヶ月前に発売するだろうな
>>647 全般的にはそのとおりかも知れないが、特に今作では、キリが両手でイソギンチャクを遠隔操作するわ、光るクリオネの大群を使って船内を案内させるわで、実現可能性無視のファンタジー感が強まった
>>650 銃撃シーンは最近乱射事件多いからやめたって話だし
復活させたら本末転倒になるやん
惑星間移動やアバターを作れる高度な科学技術がある未来という設定なのに、有視界飛行の有人攻撃機や、弾を装填する銃が主力なのはむちゃくちゃ。 ただ肉弾戦を見せたいがためのものとしか思えない。 ナヴィ族だけに効く神経毒を空から散布するとか、追尾型のエネルギー誘導弾とか、反撃されない武器はないのか?
ケイトウィンスレットは7分息止め訓練したそうだけど水中潜ってたっけ メトカイナ酋長の嫁だよね
素朴な疑問 もうパンドラは実質人間の手に落ちてるよな パンドラの神たるエイワとの接合やアバターへの完全変換を人間側の技術だけでできるんなら、地球がだめになってもアバターになってパンドラでいきてきゃいいだけだし 人間であることにこだわるなら大気組成とかいろいろきついけど、最終的なオチはどうなるんだろな
>>655 結局、仮想現実というオチ
エイワはコンピュータでいうOSみたいなもの
この後は部族同士のコンフリクトやって まとまりなくなってパンドラ劣勢 もうダメだってタイミングでキリをトリガーに惑星ネットワークで 全部族やら全動物総出で反撃、しかないっしょ。
パンドラ大勝利、地球滅亡位やったら振り切って凄いけど なあなあ共存エンドなんだろうなぁ
科学的考証というが 4光年の距離をワープ利用せずに5年でつくのは無理あると思う
ラストシーンは地中から顔を出す埋もれた自由の女神なんだろ?知ってるぞ 映像体験はすごかったけど 2回目を見ようとは思えないわ
ケイトブランシェットが参加してくれれば最強女優陣になる
>>663 大ヒット中だしキャメロンの事だから
強気の交渉で当分無いだろ
まあ今回のキャッチコピーやイルカショーイベント企画した広報はクビだわ
5年って言うのは、船内時間で外はもっと時間進んでるんかな?
次は2024.12なんよな その次は2026 完結編は2028 ・・ ・・ 先長いな
>>668 長いといえば長いが2年に一回このクラスのが安定してでるってエグい
延期すると思うが
当初は2が2014年公開だったんだよね その時間軸だったら、今頃本編は完結していて SWのようにスピンオフ作品が出始めていたんだろうな~
脚本と絵コンテできてれば何とか… キューブリック発案の企画をスピルバーグが引き継いだAIって映画もあるし
前作完全に忘れてるけど こんなスタローンシュワルツネッガー全盛期の脳筋映画みたいなバトルだっけ? もうちょっと地の利とか知略つかってたような気がするけど気のせいか
>>673 なんかノリが90年代で懐かしくすらあるよねw
キャメロン死にそうになったら、キャメロンのアバター作って撮らせようぜ
いやー。企業なら会長クラス もう現場でマイクロマネジメントは無理やろ。 巨匠病じゃないか。 予算も関わる人間も膨大だが ただ面白くない凡庸な映画ができちゃうという
アドバイザーとしては超強力だけどな 現場はある程度他人に任せないとな
アバター一作目は、 自分がほぼ撮影してたからな CG映像は、細かくチェックして マイクロマネジメントしてるよ キャメロンは、いま格闘技も学んでるらしいから まだまだ元気みたい
捕鯨国の日本人である事が恥ずかしくて死にたくなった。
アバター級の映像技術を使ったちょいエロ一般映画やホラー映画ってまだまだ出てこないのかなあ
>>682 個室ビデオで3Dエロビデオ見ろ
奪われるのは、目か心か
>>683 そんなもの見るぐらいなら、普通に本物を見て触るわ
そういうことじゃなくて、そういう映画が出てくる時代や状況がいつ来るかってこと
超絶クオリティの映像って、完全な異世界より 地球の見た事ない映像を映像化の方が価値あると思う 元々存在しない異世界や異星人のディテール見せられても脳が驚かない 戦争ものとかちゃんとやればプライベートライアン超えた トラウマ級の傑作になる予感
こん、にち、わー
>>681 日本人辞めたらいいと思います
そうだねー 日本のことが嫌いすぎて毎日日本の事を思わないと生きていけない
韓国なんかオススメ!
旭日旗みたいな模様を見る度に日本を思い出し興奮するとか最高民族だよ
キャメロンもここまで3Dが流行らないのは誤算だっただろうな
アバ1を見たときは「これから3Dの時代が来る!」と思ったんだけど、 近景に焦点を当て遠景をぼかしただけのなんちゃって3Dばっかりだもんなあ アトラクションとしては3Dより4Dのほうが面白い IMAX3DよりIMAX2Dのほうがキレイ 3Dであることに価値を見いだせない映画が多い
結局面白い話が観たいだけで、映像技術なんて二の次だからな あとそもそも2Dより3Dの方が明確に「良い」なら 絵画やら静止画から3Dになってるはずだがそうなってないし おまけ程度の付加価値なんよ
初めて3D見たけど むしろこじんまりしてるように感じたな なんだろあれ いや子供の頃みたキャプテンEOが初めてか あれはまわりのみんな目の前に飛んでる虫みたいなメカに手伸ばしてたから 技術後退してねえか? おれの感受性後退のせいか?
見出しでしまったやっぱり過去の教訓通り2Dの方がいいやん、バカだな俺と思ったが海のシーンに入ってからこれはとりあえず3Dで観た方がいいわと胸を撫で下ろした
>>691 技術的にはできるけど映画ではあえてやらないようにしてるんだよ
3時間半も3D見てると疲れるから
>>685 プライベートライアン3Dとかとんでもないことに考えるなお前!
めちゃめちゃ観たいぞ笑笑
今回は普通のパンフレットは販売してないのでしょうか? パンフレットを買いましたが、本来である出演者や監督の情報とか撮影秘話とかが書いてないです。ひたすら惑星パンドラやナビ族や戦闘機についてが書いてるだけです。そういうのはいらないので普通のパンフレットはないのでしょうか?
>>691 飛び出す3Dは難しくないらしい。
アバターのように奥行きがすごくてそこにいるようや3Dは相当難しいらしい。
ハイフレーム上映とそうでない上映を見比べた方はいますか?どうでしたか?ハイフレーム上映の方がいいですか?
呪術廻戦みたいに戦闘シーンだけ派手派手で中身スッカスカな映画が138億とか、鬼滅の刃みたいに擦られ尽くした話が404億とか稼ぐんだから話が良ければとかでは無いでしょ 単に日本人の好みの作風では無いだけ トムクルーズは親日家で有名だからな
3Dは色彩が多少悪くなるのが改善されたら、もう少し受け入れられたりしないかなあ よく知らないけど、撮る方の都合で普及しないならしょうがない気もする
>>698 ジェイクの人は老けたな
大佐はあんまり変わってない
次回作で大佐は目が見えなくなってナビィの子供さらって自分の息子として育ててるんやろ
焼き畑農業で熱帯雨林を焼きつくし、その灰で農耕を行い、 地が痩せたらまた熱帯雨林を焼きまくる 家畜を育て、家畜を襲う肉食動物を狩りまくって生物の多様性を 破壊し、絶滅に追い込む邪悪な農耕民の「灰の民」が出てきて、 「森の民」から森を奪い、「海の民」の海を汚す それを父性愛と自然保護に目覚めてエコテロリスト化した大佐たちが 撃破して「森の民」と「海の民」を救うんだよ
東京なのに公開当初から映画館の時間枠少なくて、一日に一枠しかないからまさかの不評かと思ったらクソ面白かった アバターの上位互換のド迫力で映像のリアルさは神 レビューもいいし、何で上映しないのかと思ったが、捕鯨批判してるからだな そーいう利権が陰で手回すとこ日本嫌い
スパイダーが納得いかねー コイツのせいで海が総攻撃されたのに天敵助けて黙って仲間のとこに戻ってんじゃねーよ ちゃんと報告しろや
似てるとは思ったけど本当にシガニー・ウィーバーが演じてたんだなw 役者ってすげーな
キリがラストの方で覚醒してから声変わるの良かった ちょっとシガニー出てたな
>>710 スパイダーの現在地はどっちつかずちょいナヴィよりくらいだからこれでいい
絶対人間側につくだろうしそれは次回以降
今作ではナヴィもそんな清廉潔白な優良民族じゃないよねっていう描写のためのキャラ
ジェイクが心まで完全にアバターになってたから キリとスパイダーは特別感が出ててよかった ヤンチャな弟がトラブル起こしまくって真面目な兄が死ぬ流れは 定番すぎるから存在まるごとカットして2時間にしてほしかった
>>716 w
ゾーラは確かにゾーラでしかなかった
兄弟の下りはバックドラフトだったな
てか撃たれて無駄死にしたイル可哀想だったな 今回はパヤカンが一番カッコ良かった
>>130 そうだ
細かいストーリー忘れてて、マトリックスみたく繋がれたジェイクがいつ出てくるのかと気になってたw
エイワって結局何なの?発音が令和みたいで名前聞くたび思考停止してしまう
キリがエロくて集中できんかった あれロリ黒人先住民フェチのやつがデザインしたのかな
あのサイズで二足歩行だから重力が弱く心臓が多数あるのは確定かな
キリの役者が若い子だとロリロリ法違反でやばいから おばあさんをキャスティングしたのかな
捕鯨にこだわって申し訳ないけど、よどちゃん騒動で思った 日本はたしかに捕鯨国だけど、多くの人が迷いクジラを歓迎し、見守り、心配し、看取った その態度はナヴィと侵略人間、どちらに近いだろう
イルカショーやったのはちょっとわろた わざとなのか 教養もクソもないやつが企画したのか どっちなんだろう
そもそも五輪の時にもイルカショーやって物議になっていたよな 無知なのか関係者から賄賂でも貰ってんのかと
>>726 一般の人はそうだったとしても、今や莫大な研究予算や官僚の天下り先のために無駄に商業捕鯨が続けられているわけで侵略者そのものだろ
>>727 日本人ってマジで頭悪いの増えたから教養がないんだろ
>>727 プロモーションイベントでやったのかw
環境保護に対する感覚が世界に比べて遅れてるよね
日本っていうかキャメロンもイルカショー乗っかってるやんけ
スカイピープル来て、森が火災にあってるというのに、前作みたいな原生動物による反撃がないのが気になる。 住みにくい星というイメージつけられるのに。
絆結んで乗り回して戦地に連れて行くのってイルカショーとそんなに違いがあるとは思えんが
感想みたくても最新タブないんだよなあいちいちヤフーリアルつかうのめんどくせー
黒人奴隷と戦争で成り上がった国が 黒人奴隷やアフリカ植民地政策の贖罪として こういう映画作ってるのが皮肉で笑えるわ
映画自体は楽しめたが、冷静にみるとゴミみたいなストーリーだな 家族さえ無事なら他の奴らはどうでもいい、どんな迷惑かけようが構わない理論で亡命して亡命先に迷惑かけまくり 「復讐は駄目なのが掟だ」とか言ってた奴らはあっさり方針転換、胸くそ悪い執拗な捕鯨批判は言うまでもなく 三時間かけてやったことは作中の問題は何も解決せず、やったことは前作で倒した敵がリボーンしてそいつをまた倒しただけ。しかもまだ生きてる 二作目ラストでようやく主人公が戦いを決意 とはいえ楽しめたから映像の力は凄い
>>737 クオリッチ大佐がアバター化してるから
エイワシステムは生態系内の争いには関与しない
ガバガバといえばガバガバだけど自然さんってそんなもんやろ
アバターにひよって12〜1月は新作洋画の公開避けまくった配給会社は頭抱えてるだろうな そのせいで2〜3月は新作洋画平均よりも多くて食いつぶしになるんだろうし
>>745 反省しないと言うか日本人は歴史を大切にしない文化だからな
自分たちとは関係ない過去の事は知らんと言う姿勢だし
先祖のことなんか興味ない、なんなら最近の若い子は祖父祖母の人生とかも興味ないらしいし
ストーリーの爽快感がゼロなんだよ、ターミネーター2とか展開わかってても楽しいけどこれは初見でさえキツい 3出たら日本だと大ゴケどころじゃなく再起不能だろ
中国ならともかく日本なんて売上ゼロでもかまわないレベルだろうからなー 次回は宣伝費縮小公開館現象でおれは難民になりそうだわ
それは言い過ぎ さすがに全く必要のない市場なら宣伝しに来日なんかしない
上映回数減ったせいかまだ客席埋まってるわ コロナだから減ってから行きたいが いつごろまでやるのかな?もうそろそろリミット?
>>750 100億とれると思ったからきた
日本人はもうみねーなって判断されて
しかも世界で受けたら今後は違うでしょ
世界でおおこけしたなら話が違ったけど
アバタークラスは映画側が観客を決められる 観客の要望に映画は応えなくていい 結果日本人がみないならもう上映せんわまで最悪ある
>>747 そうそう
曾祖父さんが外国で強姦したとか事実を無視するからね
単純に日本は中身関係なくヒットする国なんで コケたなら日本のマーケティング担当が無能なのよ 日本だけヒットしないわよくある現象 とりあえず電通辺りのせいにしとけ
スラダンとかワンピとかに人集まってる時点で日本の映画業界はもう終わりだよ ヲタクが回数マウントの為に行くだけ
景気が悪いと映画としてはテレビの特別編が好まれるようになるのかもな
まあ昔は一定の歳を迎えたらアニメなんか見てるのは気持ち悪がられたがもう今は個人個人の自由が尊重される時代だからな その自由がヲタク化を顕著にさせてるんだろ ましてや一人行動が趣味が増えた時代だし よその国みたいに映画を家族友人の会話のネタとかにする文化じゃないからな我が国は
日本は教育で失敗したからもう、文化の醸成は不可能なんじゃないか 完全にガラパゴス。 国策として予算投入せにゃむりだろう。
自分で考える力、追求心が著しく乏しい国民性だからな だから景気が悪いなら生活レベルを下げればいい、子供を持たなくて良い 自ら悪い事を良くしよう、新しい事を創り出そう、とせずに周囲がなんとかしてくれる精神だからな アニメばかりみてる国民性らしい姿
大阪湾のクジラにも因縁つけてきそうでウぜぇなと映画見て思った
日本人は別に骨髄だけとってあとは捨てる様な分化じゃないんだけどね 良くも悪くも昔から貧乏性の強い文化だからきちんと食えるところは食って処分してきた歴史があるのに 焼き鳥なんか海外の人からすると驚くからな、なんでそんなところまで食うんだってさ
50億で現象といわれるジョーカーとコケ扱いのアバター
日本のマーケットって結局ヲタク化、過度なリピ客をいかに増やせるかってだけだからな 別にスラダンもワンピも周囲が殆ど見てるかって言われたらそうではないだろうし ジョーカーはその点ヲタク化する要素のある映画だけどアバターは全くないからな、そりゃあ当然の如く日本の市場じゃ伸びない
日本人の教養は映画を理解できる水準に達していない この映画見て、日本の捕鯨が批判されていることに気がつかない日本人がいるくらいだし
ジョーカーは情報集めずにクライム映画だと思って見に行ったら期待はずれ感が強くてなぁ まだ続編してたアバター2の方が楽しめたわ 名作という人がいるようだけど俺的にはジョーカーはクソ映画だな バットマンのジョーカーでやることじゃないし
日本の捕鯨を否定なんかされてねえよそれこそ教養なさすぎて笑うw 海外の批評家の感想でもそんなのないしw
俺もジョーカーは好みじゃなかった タクシードライバーと同じで弱者にスポットを当てただけで面白くない
その弱者が増えた今の日本には自分と重ねる事ができて盛り上がったんだろう
イルカショーを楽しめるキャメロンが捕鯨批判映画つくるとなぜ思えるのか
ジョーカーって行動に理由がないカオスなのがいいのに、ちょっと余計なことしてるよね
アバターって90年代JPOPみたいだよな あの時いたファンは何処に行ったんだ?って感じがな 所詮流行りものでしかなかったんだよ
焼き鳥は確かに驚かれたな。フランス人の知人と食べに行った時すごく不気味がられた でもすごく大切な事だよね
ジョーカーは社会の不条理、欺瞞を描いてて面白かったけどな 前に朝の通勤時、女子高生の集団がワキャワキャしながら歩いてて、 その集団の後ろをポツンとひとり明らかな不細工な子がトボトボ歩いてた。 別に苛められてるとそういう訳じゃないんだろうけど、世の中は理不尽で不条理だ。誰も不細工になりたくて不細工に生まれてくるわけじゃない。一生日の目をみることも恐らくないでしょう。 山上事件もジョーカーの影響を受けたと言われてる。 光の王として脚光を浴びてる著名人の欺瞞、偽善を社会の底辺で抑圧されてきた山上が暴くというのは、ある種の痛快さは感じる。 それまで聖人のように描かれてたウェイン家の人々を、弱者や異質な人間にたいしては傲岸不遜で暴力的で、でも家族をわけわからん奴から守るための責任感の裏返しにも当然みれるわけで、 そういう社会の複雑さを2時間の映画でよく描いたとおもう。
また海外の実情知らない人が日本は日本は連呼してる…
ていうか当たり前やけどナヴィ社会には障害者いないんよな 元障害者の主人公がそういう障害を持ったナヴィに対する冷たい扱いとか見てどーのこーのとかあるんかな
アクアマンがヒットしたりワカンダのすぐあとに公開とかすべての不安は無駄だったwa
アクアマンとブラパンとは別に日本では関係ないだろ アメコミなんて行く奴はあたおか
オタクがアメコミ読めないのって何故なんだろうね どういう機能が欠落してるんだろう
アメコミってそもそもアメリカ本国でもそんなに売れてないし
インドで「アベンジャーズエンドゲーム」を上回り、ハリウッド映画最高の興収。歴代ランキングでも8位にランクイン。ハリウッド映画が歴代クラスを記録するのは異例。
アバター2がノミネートされたゴールデングローブ賞の視聴者数が歴代最低更新だって!
>>743 大佐とやってること一緒やで
続編でその辺も取り上げられるんのかね
地球人の暮らしがどれほど追い詰められてて、もうパンドラを侵略しないと生存できないっていう描写をちゃんと描いたらもっと良くなると思うぜ。 地球にも家族はいるんだぜ。
人類がパンドラーエイワに受け入れられたとしてもこの害悪性質治さない限りすぐにまた滅亡コースだけど じゃあ狩猟採集生活に戻れるかっていったらそれもまた絶対にありえないわけで オチ読めんわーw 現実に答えがでてないことにどんな結論を出すんだろ
エイワがコンピュータプログラムでパンドラは実は地球のよりまえに一度滅んで未開のようになった惑星ってオチはあるかも
ずっとグラボのベンチマークを見せられてる気分 ハイフレームレートだから尚更 一番ワクワクしたのは予告編のトム・クルーズのスタント
クルーズのスタントはそのまま流したほうが迫力あるからな、映画に盛り込む最中でCG使うからスタントやってるようには見えない ヘイロウ降下とかすごすぎてCGに見えなかった アバターのメイキングもそれはそれで楽しい
73歳で思春期の少女演じられるシガニーウィーバーとかすごすぎだろ
世界観は良いから脚本家に書いてもらえば良いストーリー作れそうだけどね。 ジェーキャムが他人にはやらせないか
>映画と同じイカダを再現してもらって法医学的分析を行ったのだが、それについてちょっとした特番を2023年2月にやることになっている ほんとこりねーなwそんなとこがすきなんだけど
池袋で見たがめっちゃ良いやん! 凡百の大作映画にハマらずにキッチリキャメロンの仕事が堪能できたよ。 ラストで長男の死に悲嘆に暮れるネイティリをジェイクが「お前が必要なんだ!強くあれ」って諭すけど、精神論でもなんでもなくて実際に戦力として超有能だからってのがいい。
ネイティリのバーサーカーっぷりは目を見張る物があったが 次作もその先もまだまだ子ども達が危険な目に合うんだろうなと思うとなんかもうやめてやれよって気持ちになって来る
日本の捕鯨だけじゃなく、過去の欧米の捕鯨の歴史まで批判してんのな
ネイティリの戦闘力高過ぎだな 相変わらず空中戦でパイロット次々射殺してくシーンは気持ちよかったぜ ネイティリの戦闘描写が多いのもモンキーボーイ視点で視聴者に疑惑?っぽい感情持たせるためなんだろうな モンキー人質にとって胸切りつけたときはマジでこのクソババア感でてたし、投降した大佐に人間性を感じて逆に好感度マシマシだったし
おまえら、 次回作あたりはジェダイの騎士が登場するとおもってるだろ 俺も
自治厨オナニーじいさいさんよ! この勢いならそろそろ次スレ立てた方がいいぞ
ジュラパと同じような修羅の道にみえる 興行収入よくても、やっちゃだめなやつやっちゃったなお前的な目で見られる
ネイティリ無双は確かにすごかったな 軍人経験×アバター肉体=最強って理論は幻だったw
三時間の長編でここまで楽しみを与えてくれる作品は純粋に感謝しかないよね ゴネて文句言って楽しめなかった人は色々と人生損してるよなー
アバ泣きってあくびの涙も含まれるの?それなら5回くらいアバ泣きした
>>776 頭悪い反日チョンコロがID変えて連投してるなw
RRRの「いったいいつまでこれを見せられ続けるんだ、、、?」っていう底なしの凄みに比べれば、だいぶ落ち着いて見られる大作だよな。
>>820 なんでこんな糞ストーリーなんだと アバ泣き中
にーちゃん嫌にあっさり死んだなと思ったけど アクションと映像がとにかくおもしろかった ストーリーはあんまり考えてもな 本来なら最後は号泣シーンなはずなんだが 青い人だからか泣くって感じにはならんかったわ
わりとなんでも泣くんだけどな なぜか泣けなかったわ まあ映像がすごすぎてそっちに夢中だったし 青い人にあまり感情移入はできてないからかな? ここで泣けみたいにあからさまだったしな
>>754 そうそう
曾祖父さんがベトナムで強姦したとか事実を無視するからね
ライダイハンが21世紀の現在にも存在するのに
やっぱりなんとなく スパイダーがいらない子扱いなのと ここで生きるとか決めてたけど 海の人たちには普通に迷惑じゃんというのがあって 感情移入しにくいのかな
ストーリーよく考えたらなんかいろいろ不満でてきそうだけど まあ映像すごかったしアクション楽しめたから 問題ない
アムリタなんて若返りの薬が捕れるならクジラじゃなくて人間だとしても殺し合いになりそう
>>828 だから日本は問題ないとは気の弱いオタクならではの発想じゃのう
オナニーじいは次スレの準備中だな みんな期待していいぞ
長男て流れ弾に当たって意味なく死んだのが不満。 客を悲しませるために死なせたように思う。
この映画のせいで世界中の反日感情が高まってるらしいな
>>811 スパイダーと上手くいってないのは理解できなくもなかったけど
事情はどうあれ未成年の子供を人質にとったのだけは完全に一線を超えてしまってたよね
長男が見せ場なくて一番印象薄いと思ったら 死ぬ役だった 不憫すぎる
>>839 上手くいってないというか
最初かっら異物扱いだったよな
こどもたちは仲良くなったけど
スパイダーを助けにいこうとして死んだのわかったら
スパイダーを憎むのかなあと見ながら思った
人質にとった時は 大佐がスパイダーに愛情あると思ってんの?と唐突に感じた 実際大佐が開放してそこまでの関係になってたんだと思ったけど
>>493 月曜日の夜で間に合うの?
そろそろ次スレ立てた方がいいんじゃね?
一般娯楽作でさえ異人種カップルうざいのにシャマランでさえなのかこれじゃ洋画なんて捨てられるわ予測して青く塗りつぶしたのか
自分の容姿捨てて異星人になる、って逆に多様性の否定だよね
内容はかなり古典的だよな でも青いことで批判はされないし 家族と自然保護ってお題目も打ち出してるし うまいんじゃね?
>>846 もうすぐ70歳の爺さんだぞ
ターミネーターを作った34歳の気鋭さはもうない
>>842 ナヴィの価値観では実子が何より大切だからでは
たまたま上手くいったわけだけどその前に大佐がスパイダーと交流してなければ効果無かっただろうね
この映画でストーリー的に新鮮だったのはあのシーンだけだな
スパイダーって置き去りになっただけで混血ではないよね その割にナビ族に付いていけるなんて運動能力が人間としては異様に高い 遺伝子レベルでなんかあったっけ
>>846 青いから子供のプリケツねっとり映しても問題ないしな
>>847 まあでも自分の過去の作品総決算と評されてたのはよくわかった
楽しめたよ
>>848 とにかく家族の絆だもんな
大佐にも家族の絆があって当然と思うのが自然なんだな
だからスパイダー受け入れられなくても当然だよな
最初っからそういってたしな
こどもたちがスパイダー助けようとしてたのみてたから
ただの脅しじゃなくて殺す気まんまんなのはちょっと酷くないかと思っちゃったけど
あれが当然の価値観なんだろうな
「人格が一時的に乗り移る」というコンセプトでアバターってタイトルだったと思うのに、2作目で全キャラ乗り移り完了しちゃっててアバターの意味なくね?って思った。
当時ですでに金をかけたコテコテのシュワ映画なトゥルーライズを撮った監督だぞ期待すんなよ
>>855 あの医者は人間の体とアバターの両方持ってたろ
ついでにグレースも再登場するならアバターもありうる
ノーラン「全部フィルム撮影でCG使わないアバター目指します」
>>832 韓国は日帝の植民地時代に残虐な支配に抵抗した正義の独立義勇軍がいたらしいね
日帝は若い朝鮮人の女性を20万人も拉致し、慰安婦にしてレイプして虐殺していたのに
拉致された慰安婦たちを救出した義勇軍の戦闘記録がただのひとつも存在しない
ただ口先だけで独立だの正義だのほざいただけで、慰安婦をただの1人も救出しなかった
気の弱いオタクならではの発想じゃのう
エイリアンシリーズのスピンオフかよ本家余裕で超えてるけど
次男が言うこと聞かず暴走する→ピンチに陥る→パパママ助けに来る の繰り返しでしかなかったな
捕鯨船浮き上がって皆も浮き上がってうわーってとこはカッコいい重力感やりたいの分かるけど、全部CGだと思うと冷めるな。 CGでスローモーションやられてもイマイチなのは前作でも思ったけど今回は結構連発してた。
>>571 >>516 エネルギー原盤後序24000取れる程度にはやり込んでるけど
キャラのモデリングはスマホにしては良いってだけで、ゲームとしてはしょぼいほうだよ
なんならウマ娘のほうが明らかに上
あれがアバターの基準になってるとは思えない
そもそも日本の原神売上は中国に次ぐ2位
ユーザー自体は他国よりいるわけだから「目が肥えてない」って主張自体がおかしい
>>864 >ゲームとしてはしょぼい
ここ訂正
AAAタイトルと比較すると、だね
>>866 今さっき初見で見てきたぞ
普通にIMAXが6割くらい埋まってた
トップガンはトム・クルーズの実行イカれ度を皆がリアルタイム認識してるから前作ファンに頼ったわけじゃないしね。 アバターは凄かったんだぞって口コミ無いと無理。で皆別にねえとしか思ってなかったという。
キャメロンはマーベル映画嫌いなんだよな アバター2でエンドゲームの興行超えたいのが本音だろう
日本だけ反応が違うのが理解できない部分もあるから不思議
>>866 小さい子連れもいたから普通にいるだろ
映画前は騒いでたけど映画始まったら静かにしてたから
偉いなと思った
>>872 アメコミ映画ウケないから同じようなもんだ
ブラックパンサーの終盤が微妙にネタ被りで これはMCUが古株に宣戦布告してきたのかと思ったんだけど 結局キャメロンの足元に及ばなかったね
アベンジャーズがウケない国だしアバター1がバズったのが奇跡だったと思った方がいい
1に有った身障者が自由に走り回る喜びとか アバターを使ってる侵略者である葛藤とか アバター使ってる時の無防備な本体とか 自然破壊とかなーんにも無いからね 迷惑家族の逃亡殺戮大作戦 逃亡するにしても得意な森のどこかにすればよかったと思うんだけど なんか理由があった?
>>863 あれ、実際にやってるぞ
メイキングにもあった
まだ見てないが、1であきらめたアバターのセックルシーンあるの?
アバターがウケた要因にタイタニックの女性客を引っ張ってこれたことがあるだろ タイタニックのセリーヌ・ディオンの曲ってエイリアン2の人だって教えると露骨に嫌な顔をするから面白いんだよな
でもアバター1までは通用したタイタニックの監督と言うネームバリューがババアたちに通用しなくなったのが日本でそこまでヒットしなかった原因ではあるだろうな
wow主題歌チャートインしてんじゃんさすがっておもったらチクチクがらみの旧譜で笑う集計の仕組みがわからんけど
確かに1の時は女性多かったな 俺にとってキャメロンって言うとターミネーターなんで そんなことはないやろーって一瞬思ったんだけどね
1は異種族間のうえ本来は敵同士のロマンス要素が女ウケしたんじゃないかね 今回のはタイタニックだとするとディカプリオも生き残ってケイトウインスレットとめでたく結ばれてその後みたいな 子育てでぶつかったり生活感溢れる二人と子供たちとかあんまり見たくないのでは
ほらターミネーターがヒットした要因も女性客の支持じゃん 時空を越えたラブストーリーが心を掴んでマイケル・ビーンの人気が当時出たらしい こう言ったヒットの仕組みはゲイル・アン・ハードに叩き込まれた筈なんだけどアバターのそれは何かが違うとなったのだろうし流行りものとしても鮮度が大分落ちてからの続編公開が離れかけた心を余計突き放したんだろうなとは思うな
>>890 全然違うだろう。それじゃ日本以外で売れてる説明にならない。
>>893 ぜんぜん違うか?
それならババア客に逃げられた理由はなに?
売上によって続編の本数決まるみたいな話を聞いてたけど、そこらへんは問題なさそうな感じかね
5までの予定だが 売上が悪かったら3までという話だった 売上いいから5までやるだろ
おいおいおい 次スレオナニー職人さんよ もう900レス超えちゃうぞ
前スレ
【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water-
http://2chb.net/r/cinema/1651116972/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part2
http://2chb.net/r/cinema/1670507540/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part3
http://2chb.net/r/cinema/1671183408/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part4
http://2chb.net/r/cinema/1671269624/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part5
http://2chb.net/r/cinema/1671452557/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part6
http://2chb.net/r/cinema/1671825158/ 【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part7
http://2chb.net/r/cinema/1672275150/ 過去スレを全部貼っちゃうのって
見にくいとは思わない無神経な、汚部屋に住んでるんだろう
>>765 このスレにも「日浦」について「リスペクトだろ」と言っている人がいてびっくりしてしまった
>>111 ディスられてもそれに気づかずリスペクトされたと思ってしまう日本人
スレ見れば白人コンプの糞チョンが擁護してるのは分かんだろw というか本人かw
日本人はアニメ化してくれないと理解力が70になるからな
糞チョンはすぐ日本人は~のバカだからな 大きい主語を使うのは知能が低い証拠
ディスられたことは分かっている人が多くてよかったw
森の民が青で 海の民が緑なのはどうなんだろうなw アバター最初っから青より緑の方が 馴染めた気がしないでもないw
>>880 直前に1を再上映でみたらすげえと感動した
1は普通に面白いよな
それで2みたから衝撃が薄れてしまった
まあこれはこれで面白かったけど
アクションのわりに話はこじんまりしてたな
次スレ
【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part9
http://2chb.net/r/cinema/1673795454/ MX4Dで観て来たらとにかく映像の綺麗さに感動した。それだけ。 ストーリーはスッカスカだったよね?新しい村の長は全然見せ場無いし、 子供らが人質取られて親が振り回されてるだけだし、 タイタニックのオマージュ的なシーンはあるし。 この映画2Dで観ても何も面白くないと思う。
わずか10年でアメリカ語が惑星標準語になってるのはまぁ色々都合が悪いからしゃーないにしても、大佐を引っ張る必要性全くわからんわ。しかも次作もまだまだ引っ張るのが確定してるっていうねw これまじで5作やるのかな? その必要性が今のところ全くみえてこないが。。
キャメロン捜査官はファミリー愛強いから同じ俳優使いたがる ターミネーター最終作もそれで失敗したと認めてる
やっと6位のスパイダーマンNWHに迫ってきた
今週中に歴代6位以上になるな
>>904 たまに見るとマシンガンみたく説明台詞が絶え間なく垂れ流しになってて
子供に読み聞かせする紙芝居かよって思うわ
>>918 思ったよりもペース落ちて来てるな
エンドゲーム超えは厳しそう?
>>916 地球人とのやりとり以外は英語に変換されてるんだよ
少なくともこの映画を劇場で見てない癖に映像美を語る奴の言葉なんて1ミリも信頼出来ないな
世界にはアバター2を超える様な映画が他にないのかね 気持ち悪いんだが
>>923 いってもスパイダーマンNWHの方が今のところ
稼いでるわけだし
中国抜きで
中国ガーとか言っても身の振り方を考えない方が悪いとも言えるから筋違いではある ノーウェイホームだって巨大な市場を失うと分かってて中国の要求を撥ねつけたんだから自業自得だよ
タイタニック超えは ほぼほぼだな 歴代3位クリアー
>>917 ターミネーターはジョン殺したからこれに尽きるだろ
興行収入を比べるより、延べ観客動員を比べるべきじゃね? 世界の多くの国が物価上昇してるんだし、ドル換算だとしてもアジア圏は入場料が爆上がりだ
サリー一家のコッテコテの家父長制に異議を唱える人もいたし今の日本人と価値観合わないんだろうな 子供も少なくなって結婚諦める人も多くなってるし、平成と比較しても家族観がかなり冷え切ってるからね
>>904 アバターはもののけ姫をパクってるんだけど
キャメロンはディスらないの?
スラダンも韓国で大ヒット
チョンが劣等感と嫉妬を大爆発させて発狂するのは見苦しいよね
NO JAPANと同じ選択的不買?(笑)
ネトフリ板で暴れてるアークセーじゃん 次はIP有で頼むわ
なんかいきなり韓国の話し出して独りでキレてて笑える 話通じないって言われたことない?
>>933 なぜ?
俺は5部まで観たい派だが
あたり構わず噛みつく哀しい人生だな
スパイダーマンはオタ以外さっぱりの同窓会だしトップガンはトムクルーズが無茶するのを観る為の作品だろ 「映画」って名前通りの娯楽なら現状これより上の作品は無いと思うわ
>>934 そうかそれはすまんかった
アンタが何言いたいか全然分からなかったわ
アバター好きすぎてwowもあらゆる上映環境で見ようと思ったが なんだよこれ 一回見たら充分すぎるストーリー 誰が大絶賛してんの?
正直ここまで興行収入伸びると思わなかったな 当時は抜きん出た映像と3Dの衝撃はすごかったけど、今はマーベルとかクオリティの高いCGも多いし、3Dもそこまで定着しなかったから、そんなに客足伸びんと思ってたわ
宮崎や新海のように、少なくとも日本外ではキャメロンのブランド価値は絶対的だし
少なくとも映像に関してはネクストレベルに突入したでしょ MCUを悪く言うつもりはないけど、予告で流れてたアントマンやGoGの映像見るとCG丸出しやもん
>>940 悪くいうつもりはないって保険かけた言い方してるけど保険適用外の発言してる事自覚しろよアンチ
>>938 いやマーベルはそうでもないでしょ
良くも悪くも現実的なコストでやってる感が
Vチューバー歌手が生ライブ配信して、それを数台のカメラでスイッチングしているのを見ると、すげー時代になったと思う。 アバターのような実写ばりのCGも生配信できる時代が来るんだろうな
CGや映像美を語りたいならアバターを劇場で観なかった奴に発言権は無し これは間違い無いだろうよ
>>944 中学生の娘が見てるんだ
何にでも噛みつく哀しい奴だな
>>941 いや、普通にMCUの作品は全部楽しんで見てるで
ただ、アバターの映像と比較するとやっぱりワンランク落ちるよなーって印象
まぁほら?2が面白過ぎたら3,4,5と叩かれるやん? だから敢えて面白くない様にしてるから。 この面白くない話でこれだけ稼ぐんだよ? 凡人が何言おうが無駄無駄。
>>940 ネクストレベルって?
前回は森に降りたった時、目の前に飛んでる"虫"があたかもその世界に没入出来たけど
今回は普通の2D作品と同じで、水中息止め位しか感じなかったわ
>>948 一作にかけた時間と金が違うから当たり前っちゃ当たり前
>>950 3Dとしてはあんま進化しとらんかったな
逆に聞きたいんやけど、2D作品でアバターよりも映像が凄い作品教えてほしい。
この映画を話主体に観てるのはセンスが無いと言わざるを得ないな、ここまでの映像美と世界観ならシナリオは添え物でも映画として十分成立するわ ジョンウィックとか話が好きで見てるのか?違うだろ
バトルランナーのフェイク動画とか今余裕でできそうだもんな
>>950 そうか?
俺は去年のリマスター版も見たが、おまけで流れた5分ほどの予告編の方が衝撃を受けたけどな(次男がトルクンと出会うやつ)
次スレ
【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part9
http://2chb.net/r/cinema/1673795454/ >>942 悪い、ちょっと言葉が足らなかったかな
他の人も言うように映像のレベルは明らかに違うんだけど、今はそれなりに見れるCGがたくさんあって、家でもサブスクで映画がたくさん見れる中で、映画好きや映像にこだわりがある人はともかく、一般の人がそれを求めて映画館に行くってのが意外だった
今後、アバターと比較されるCG映画はたまったもんじゃないな 邦画と同じく「予算も時間も違いすぎる」って嘆くしかない
>>958 サブスクでは観れない3D映画だから映画館に集まった
人質を取って主人公に不利な状況を作るっていうシチュエーションは幼稚だからやめたほうがいい。 脚本家はもっと他の書き方出来んのか。
逆に幼稚な発想。ヒーローはいつも、家族を人質にとられるか、家族がいない孤独な存在かの二択に悩まされる。
>>961 人質取るのは常套手段だからいいと思うけどせっかく人質取ったのに全然有効活用しないのが笑ってしまった
人質を取るのは別に良し。 (アバターにはなかったと思うが) 主役を○すチャンスがありながら、なぜか捕まえるだけだったり、 しかもトドメを手下に任せてどっか行ったりするのはもはや定番ギャグ ピンチからの打開策にネタ切れな感じだな
2月にはDisney+にくるかな? ディズニーも鉄の熱いうちに配信してDisney+の会員数を増やそうとしてくるだろうし
3月らしい
"それを考慮すると、2023年3月の公開が今のところ最も可能性が高いと言えます。ディズニー映画は通常、45日から70日の劇場公開期間がありますが、『アバター2』の興行成績を見れば、ディズニーがその期間をできるだけ長くしたいことは言うまでもありません。それを考えると、3月上旬の公開は、ちょうど70日の枠を外れるので、絶好のタイミングと言えるでしょう。
これはあくまで予想であり、映画のストリーミングデビューについては、常にディズニーが発表するのを待つのがベストでしょう。とはいえ、3月末までに映画がプラットフォームに登場することを期待したい。"
https://bamsmackpow.com/2023/01/13/when-does-avatar-2-the-way-of-water-come-out-on-disney-plus-release-date-predictions/ はたしてこの遊園地のアトラクションみたいな映画を 自宅のテレビで見ることに意味があるのだろうか
シリーズものの興行成績て大体前作の評価に依るんだよね マトリックスだってリローデッドが1番売れたわけで 3作目でズドンと落ちないといいけど 5作見せてくれー
>>938 3Dで見るのならアバター以外なくね?
マーベルなんてたいして意味ないやん
スレ汚してすまんが、10数年後には自分好みの異性が自分好みのシチュエーションで自分好みのコスプレを身につけて自分好みのプレイをしてくれる実写と見分けがつかない3D○○が自宅で楽しめるんだろうな。 少子化まっしぐら!
キリにチンピクしてしまったんだが まさか本当は70歳超えのシガニーにチンピクしてたとはな VRゼックスはこうなるんだろうな
映像をみがきまくるだろうけど3作目は出来ちゃってるんだよねちがうか
>>979 下手すりゃ相手がオッサンってこともあるな
三作目の撮影は完了してるとのこと。 CGはまだ 編集もぎりぎりまでやるだろう
>エイリアンズ・オブ・ザ・ディープ タイトルこっちのがしっくりくるわWOW
BP2がDisney+入りまで82日なのにこれをそんなに早く配信するかね キャメロンは即配信反対派だし
もうシガニーと戦えるのはトゥルーライズのあのひとだけなぜかGG賞も取ってる
>>843 >>493 の言う通り「月曜の夜」だったなw
>>978 顔と身体を青く塗っただけのミシェル・ヨー本人が出てきそうな予感
ミシェール・ヨーはカリーナ・モーグ博士役
アバター3の撮影の合間にキャメロンと
2-3が本来1本だったんだし 4-5まとめてとるんじゃね?
今月いっぱいくらいからな。 洋画好きは来月再来月は新作だらけで忙しくなるし
>>993 これだけで一生贅沢できるカネ稼げただろ
海外ドラマの主演みても一発屋っておおいし役者なんてそういうもんじゃね?
ワシントンはターミネーター転けてからはあまり大作とは縁のない出演となったな アバター→ターミネーターまでは期待のニュースター候補としては扱われていた
次スレ
【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part9
http://2chb.net/r/cinema/1673795454/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12日 0時間 23分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213030831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1672875727/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part8 YouTube動画>14本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part7 ・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part11 ・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part4 ・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part6 ・【ジェームズ・キャメロン】アバター:ウェイ・オブ・ウォーター-Avatar: The Way Of Water- Part10 ・シェイプ・オブ・ウォーター / THE SHAPE of WATER 2 ・シェイプ・オブ・ウォーター/THE SHAPE of WATER ★5 ・【令和】ジャニーズ嵐、奉祝曲「Ray of Water【レイ・オブ・ウァーラ】」を披露、皇后陛下涙ぐむ ・アバター-Avatar- 4Dリマスター版 ・アバター ファイヤー・アンド・アッシュ-Avatar: Fire and Ash- ・アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ-Avatar: Fire and Ash- (19) ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 40 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 16 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 44 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 11 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 46 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 39 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー (原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 8 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 38 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 17 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 26 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 71 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー (原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 5 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 19 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 14 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 45 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 83 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 82 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 20 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 78 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 34 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 43 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 68 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 74 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 72 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 66 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 15 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 41 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 77 ・インターステラ5555-Interstella 5555: The 5tory of the 5ecret 5tar 5ystem- ・ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い-The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim-part7 ・【PC/PS5/XS】Way of the Hunter 1匹目 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 80 ・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP39【ハン・ソロ】 STAR WARS: THE LAST JEDI 〜 Solo: A Star Wars Story ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 49 ・【アンチスレ2】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi【アンチスレ2】 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 61 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 4 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 62 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 60 ・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP31【最後のジェダイ】 STAR WARS: THE LAST JEDI 〜 Solo: A Star Wars Story ・【聖闘士星矢】ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック-Knights of the Zodiac-【新田真剣佑】 ・クレイヴン・ザ・ハンター-Kraven the Hunter- ・ Warlock - Master of the Arcane 総合 Part2 ・WATERMAN/ウォーターマンについて語るスレ 硬度10 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part222 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part174 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part132 ・THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part60【KOF】 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part245 ・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 320 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part342 ・【下方修正】【詐欺運営】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part60 【無能 清水啓佑P】【KOF】 ・【KOF】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part1 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part191 ・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part352