◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1517145324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:15:24.37ID:8ieRrRuY
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■■■初心者必読■■■
めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/13/news008.html

■国税当局による情報
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm


■ちゃんばばNG推奨
コテハンのちゃんばば(本名・田原実、50歳)は、
エアプの荒らしなので相手にしないでください。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/prof.html
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
↑↑↑
次スレを立てる方はこのテンプレを必ず入れてください。
入れないと荒らされます。


■有用テンプレ >>2-10 あたり

■前スレ
http://2chb.net/r/cryptocoin/1516093379/
2承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:15:51.69ID:8ieRrRuY
以下のスレは、ちゃんばばとその支持者専用ですのでご注意ください。
http://2chb.net/r/cryptocoin/1516094641/


ちゃんばばの略歴
2019年で50歳になる無職初老童貞
社会人歴通算たった5年
ネット歴30年(インターネット一般化以前の国内パソコン通信を含む)
「ちゃんばば 札幌」で検索


ちゃんばばの行動原理
・主に金融系の板のスレを荒らして他人に不快感を与えるのが目的
・ほとんどは自分が知らないことだが、ググって出てきただけの情報をドヤ顔で講釈する
・しかし知能が低いために自分でも情報の内容が理解できず論理展開が破綻する
・上記のことから、長文の中の一文を抜き出せば正しい内容が含まれている場合もあるが、結論はデタラメ
・英語ソースを出すと「英語はわからないから日本語のソースを出せ」と逆ギレ
・自分の理解できない内容は一切無視、誰も話題にしていない話を一方的に長文で展開
・相手の文脈も無視し日本語のアヤのような部分で揚げ足取りをする


参考
試しにちゃんばばでググってみたらさ、
https://www.google.co.jp/?#q=%22%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%B0%22+site:2ch.net
こいつもう無職で24時間2chでレスコジキしてる、
絶望的なカス野郎だった
3承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:16:19.50ID:8ieRrRuY
◆質問◆
50万円で買ったBTC1枚が、年末に200万円の価値でした。
売らずに年を越したのですが、150万円の利益が出ているので税金を払う必要ありますよね?

◇回答◇
まだ含み益の段階なので利益は0円です。
税金も払う必要はありません。

含み益が利益として確定されるのは、別の何かに形を変えた瞬間です。
(法定通貨に交換・取引所のJPYに交換・別の仮想通貨に交換・仮想通貨で物品購入・仮想通貨でサービス購入等)

また、含み益と同様に、含み損も損失として確定されたものではありません。
利益だけ確定済みで、かつ含み損を抱えているような状態で年を越すと損をするので気を付けましょう。
4承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:16:48.97ID:8ieRrRuY
◆質問◆
BTC1枚を50万円で購入し、BTC1枚が200万円になったときに50万円分(0.25BTC)だけ売りました。
投資額と同じ50万なので、利益は0で非課税ですよね?

◇回答◇
違います。
37.5万円の利益が出ているため課税対象です。

投資額が何円でも、売った0.25BTCの取得価格だけが利益計算時における費用になります。

(売却時の1枚分の価格 - 取得時の1枚分の価格) × 売却枚数 = 損益 です。

質問例では
(200万 - 50万) × 0.25 = 37.5万
となるので37.5万円の利益となります。
5承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:17:14.17ID:8ieRrRuY
◆質問◆
利益が20万円以下なら税金がかからないんですよね?

◇回答◇
かかります。
あくまでも「確定申告が不要」なだけです。

税の申告には「確定申告」と「住民税申告」の2つを行う必要があります。
確定申告は所得税のための申告、住民税申告は住民税のための申告で、全くの別物です。

20万円以下の場合は確定申告が不要なため、結果的に所得税は納めず済みますが、住民税にこの制度は関係ありません。
自力で住民税申告をして住民税を納める必要があります。

ちなみに確定申告を行った場合、税務署が住民税申告を代行してくれるので住民税申告が不要になります。

面倒なので利益が20万円以下だった人は
確定申告をする場合:所得税も住民税も納める
確定申告をしない場合:自力で住民税申告をして住民税だけ納める
のどちらかを選ぶ、と覚えておいてください。

また、そもそも確定申告が不要な人は限られています。もともと確定申告を行う人には関係のない制度なので要注意。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
6承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:17:35.14ID:8ieRrRuY
◆質問◆
仮想通貨同士の取引のたびに税金発生するって聞いたけど本当?

◇回答◇
仮想通貨同士であっても取引時点で損益確定が行われるため、円換算で利益が発生していれば課税対象になります。

ただし、1月1日〜12月31日までに確定したすべての雑所得内の損益を合算した額を使って税金は計算されます。
このため、「取引のたびに税金発生」という表現は正しくありません。

@BTCが1枚100万円のタイミングで、BTCを10枚購入
ABTCが1枚200万円のタイミングで、BTC5枚とETH200枚を交換(ETH1枚は円換算で5万円)
BBTCが1枚250万円のタイミングで、ETH200枚とBTC3.5枚を交換(ETH1枚は円換算で4.375万円)
Cその後は何もせず、BTC8.5枚を所持したまま年越し

この場合、Aのときに手放したBTCの損益として
(200万-100万)×5枚=500万、つまり500万円の利益が確定。

そして、Bのときに手放したETHの損益として
(4.375万-5万円)×200枚=-125万、つまり125万円の損失が確定。

500万の利益と125万円の損失を合算すると375万円の利益が出ていることになりますので、375万円に対して税金がかかります。

これは取引所が国内であろうと海外であろうと変わりません。
7承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:17:58.37ID:8ieRrRuY
◆質問◆
仮想通貨で100万円の利益が出ました!税金はいくらですか?

◇回答◇
分かりません。

給与所得や不動産所得の額、扶養家族の有無、保険加入有無など、多数の要素から税額は決まります。
「所得税計算 雑所得」とかでググると多分ツールが出てくるので、それを使いましょう。

給与と仮想通貨以外の収入がない平凡なサラリーマンであれば、源泉徴収票と所得税の速算表から計算が可能です。
計算方法と例は長くなるため画像を参照。
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
8承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:18:30.81ID:8ieRrRuY
◆質問◆
2017年に100万円分の仮想通貨を買って、それを全部2018年に150万円で売りました。
利益は50万円ですか?それとも年をまたいでいるので150万円全部が利益ですか?

◇回答◇
利益は50万円です。

年をまたいでも売却時に取得価額を費用として引くことができるので、税金は50万円に対してだけ発生します。
9承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:19:46.22ID:0u9w3Ao3
日本の取引所はゴミだから
絶対他に移したほうがいいぞ

ここの取引所がオススメ
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる

バイナンス
https://goo.gl/RNmVkE
10承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:21:30.26ID:ZW+eBhiv
テンプレも長くなったな
11承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:25:09.83ID:LU8U/Owx
>>9はグロ
12承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:28:00.58ID:hlQaho7T
ビットコイン(BTCUSD)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://vgbhjk12345.blog.jp/archives/6657435.html
13承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 22:32:36.42ID:LU8U/Owx
>>12もグロ
14承認済み名無しさん
2018/01/28(日) 23:54:15.29ID:gUICTw06
簡単に計算できるサイトないん?広告1000回踏んでもいいよ
15承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 00:00:44.27ID:0VOOyii/
あるよ
16承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 09:30:04.43ID:nhzajjUn
どこにあるの
17ちゃんばば
2018/01/29(月) 10:07:14.43ID:zEdXrlwj
ここ中傷スレ
本スレ
http://2chb.net/r/cryptocoin/1516093379/
18ちゃんばば
2018/01/29(月) 10:09:42.70ID:zEdXrlwj
アンカーミスった。
http://2chb.net/r/cryptocoin/1516094641/
19承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 10:15:46.84ID:39BTsDEt
テンプレぐっちゃぐちゃで誰も見ない
でもちゃんばばには死んでほしいというジレンマ
20承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 10:26:53.76ID:0vwQVVpA
>>14
仮想通貨の確定申告はめんどくさい、税金計算使えるアプリ、サービスまとめビットコイン
http://macfan.xyz/bitcoinzeikin/

有料無料いろいろある
21承忍済み名無しさん
2018/01/29(月) 10:49:19.05ID:5KEsGXlN
雑所得扱いになる金融商品で、損失出したらその分は合算されて、課税額は減るのかな?
例えば…

1、1000万円で購入した仮想通貨Aコインが6000万円に上昇して利益確定。
2、5000万円の利益が出る。
3、調子に乗ってその5000万円で、他の金融商品に手を出してしまって4000万円の損失を出す。

こういったケースの場合は
5000万円−4000万円=1000万円。

で課税対象額が1000万円になるのかな?
22承忍済み名無しさん
2018/01/29(月) 10:55:48.07ID:5KEsGXlN
となると…
例に挙げた>>21での支払う税金の額は、

1、10000000×0.33=3300000

2、3300000−1536000=1764000

という事で
1764000円になるんでしょうか?
23承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 10:59:22.29ID:0vwQVVpA
>>21
雑所得にもいろいろあるので、具体的にどの商品か明記しないと適切なアドバイスもらえません
24承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 16:09:24.16ID:mvUeZy19
国税庁に直接聞いてみた!
CoinCheckのNEM460億円補償に対する税金はどうなるの?
https://bitcoin-valley.com/structure/tax-qa/
25承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 17:09:58.06ID:Wx6IxqKp
>>1
金田一少年の事件簿のさとうふみやが信仰する幸福の科学の信者
景山民夫
小川知子
阿藤快
河口純之助(元THE BLUE HEARTS)
Le Couple(ル・クプル)
清水富美加
新木優子
26承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 17:43:00.72ID:6V8bh8dS
老害www

920 山師さん@トレード中 (ニククエ Sa33-+wKC) sage 2018/01/29(月) 17:41:02.75 ID:kC7xWF2YaNIKU
またニュースで仮想通貨バブル煽ってますね、ほんと懲りない
しかしこんな小僧が同じぐらい資産持ってるとか少し癪だわ(´・ω・`)
http://2chb.net/r/livemarket1/1517200898/920
27承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 19:41:43.74ID:rb/oT8/p
税金の安い国に移住しようぜ
28承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 19:53:45.63ID:xtpz+i7S
ビットフライヤー、一社のみを使っていて去年は
含み益が400万円くらいで
利益確定が292万円くらいでした

FXや現物のトレードが多かったのですが
白色確定申告の場合どのようにして
280万円の確定益を証明してどのように申告すればいいのでしょうか?
どなたか教えてください

もしかして数千回の取引履歴をすべてA4紙に印刷して
100枚くらい紙を税務署に提出するとかするのでしょうか?
29承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 20:13:36.96ID:MtLn1wvZ
確定申告書というのは、損益の合計金額のみを記入して申告すればそれでいいんですよ

明細添付の必要はありません
のちに税務調査があったときに、申告書に書いた合計金額の
根拠がわかるように手元に置いておけばいいだけです
30承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 21:26:32.66ID:jI3rjVxR
.                          /
                    , -'"  ̄ ` 丶、 /  コインチェックから保証金
 ─--            /         \|
               /.   国税庁     |    もらったんだってな!
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉   課税してやったぜ!
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉    雑 所 得 で な !!
.   ま          i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\  ~~~~~~~~
.   さ  二ニ    ._,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、  \_______
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_     \       l
     r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::(_      ト、      |
 _/ / `ー 、 \|::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::(_       \   \
     https://bitcoin-valley.com/structure/tax-qa/
31承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 21:39:50.92ID:DZWAP32V
>>28
その通りですよ。
頑張れ
32承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 22:43:21.46ID:aObkQW1a
31はガセ
33承認済み名無しさん
2018/01/29(月) 23:35:29.11ID:S6M4kkN0
これマジ?

955 承認済み名無しさん[sage] 2018/01/29(月) 00:34:28.33 ID:OGq3Qrql

>>954
そもそも雑は書類添付必要なくね?
34承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 00:09:34.90ID:a5A01ckv
は?事業所得だって書類添付の義務なんかねえよ
35承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 00:34:29.40ID:sAsgwjy3
あーあーあー税金破産とか年始に俺が懸念した通りの状態になってるわ
どっかの馬鹿は話す必要すらないって言ってたがな
来月からの申告時期はまじでやばくなりそうだ
36承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 01:00:19.97ID:p4gqp0GW
>>33
>>34
事業所得でも雑所得でも、個々の取引の明細などは添付不要だが、
事業所得では収支内訳書(白色の場合)か青色申告決算書(青色の場合)が必要
雑所得ではそれさえ不要
37承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 01:06:22.23ID:QJ6vfC+z
コインチェックは金融庁と警察が入出金・取引履歴も入手するだろうから、どうあがいても税金から逃げられない
38承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 01:31:09.00ID:3c4Yho9Q
>>36
事業所得は細かい取引の明細を残しとく義務がある
雑所得は合計でもあってる説明ができれば十分

全然違うよな
39承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 06:03:44.28ID:JHxgEc5Y
去年の取引履歴印刷したら全部で251枚になったわ
10月から始めたのにこれだから、1000枚とか言ってる人いるだろうな
40承忍済み名無しさん
2018/01/30(火) 07:52:56.64ID:I6gr2icA
>>38
そうなんだ。
そういえば、不動産所得の申告の時、不動産運用の経費も、領収書は要らなかったね。
結構、アバウトなんだね。
41承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 09:10:31.05ID:JHxgEc5Y
確定申告の時に必要なのは確定申告書と医療費の領収書くらいで他はなんもいらねーよw
経費の領収書なんて持って行っても迷惑がられるだけ
マジでド素人しかいねーんだなここ
42承忍済み名無しさん
2018/01/30(火) 09:29:42.04ID:I6gr2icA
と、なると…
>>21
>>22
には、
一筋の光明が見えてきた。
43承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 13:51:02.09ID:2OOsmZo6
>>41
医療費の領収書も今年からいらないんだよなあ…
ど素人は誰なんだろうなあ〜
44承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 15:13:41.42ID:Lf6RiNgF
海外取引所も計算する?
国内だけはきっちりツールで計算するが海外はしないって人結構いるんだよね
45承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 15:40:47.50ID:cpwNNBwx
>>43
医療費の領収書なしにどうやって医療控除うけるの?
46承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 16:02:58.56ID:d7Wl67wQ
青色申告どうなん?
面倒臭い?
利益の一部持ち越したから検討してる
47承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 16:03:51.87ID:OOV4Wjit
>>44
もちろん計算するけど円換算レートは一律bFの終値でざっくりだな
突っぱねられたら税務署に頼む
48承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 17:12:28.30ID:eT8+oPJc
>>46
複式簿記で総勘定元帳などを手元に残しておかなければならない
(確定申告時に添付する必要はない)

よくある青色クラウドも仮想通貨の帳簿にはまったく適してないんだよな
借方・貸方と聞いて面倒そうだったらやめれば。
49承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 17:14:51.24ID:UBWoaEma
確定申告のために、MPOSを使用してるプール(具体的にはVIPPOOL)での全てのトランザクション履歴を取得したいと思ったのですが
APIのコードを見ても最新の100件までしか取得できないようですし、CSVダウロードもないので取得費を計算することができません

マイニングによる利益は少ないので(<1万円)、多少税金が多くかかってしまってもかまわないので、取得費を売却費の5%とするのがベストでしょうか?
トレードによる利益があるので、申告不要ではないです
50承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 17:34:17.44ID:d7Wl67wQ
>>48
そうか
簡易の方だけでも登録しとこうかな
51承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:06:24.46ID:Titzr3gV
すっごい頭の悪い例えするけど
俺が独自の仮想通貨を発行して俺が取引所を作る
そこでは俺通貨はBTCが1円上がるごとに5兆倍になるオプション取引がデフォ
仮定の話なので単純化の為に一人1円しか入れられないものとする
その後BTCの価格は無事に1000円値上がりし1円入れてた利用者はみんな5000兆円の長者になった
その頃、俺はカーチャンにバカなことをしてないでハロワに行けと怒られたので全取引を停止
全員のポジションを決済し5000兆円で利用者の利益を確定させる

これ、絵に描いた餅だけど国税の話を真に受けると5000兆円受け取れないのに2500兆円の税金が発生するんだよな?
52承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:15:54.20ID:TDMUjo7h
5000兆円はただの含み益だから損益はマイナス1円だけだぞ
税金などかからん
53承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:23:43.22ID:Titzr3gV
あー…今回のCCを例えたかったんだ

CCの88円も実際に受け取るまでは含み益なのでは?
国税は仮に1円でネムを買ってたら、受け取れなくても87円分について税金を取ると明言してる
表示だけのJPYに税金がかかるのはおかしくないか?
54承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:34:21.67ID:/6MNQANu
>>51
それで合ってる。その逆もできる
1円入金のBTC1000円値下がり追証5000兆円借金状態で損失だせる。借金を返すかどうかは税金とは別
このままccの件国税が強制利確するなら自分で取引所作ってそうするのを検討してる。裁判になればccの件を逆手に主張できる
>>52
強制利確だから含みなんて無いぞ。
>>53
まあ普通に考えたらおかしいけど馬券事件からわかるように国税はキチガイ
55承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:42:25.85ID:FXWiseqg
初心者なんだけど、税金がかかるのって取引所のJPYを出金した瞬間元のJPYより増えていれば課税されるの?
それとも、
例えば取引所のJPYをBTCに替えてしばらくしたら値上がりしたので、
またJPYに替えて儲けがでてれば、たとえ出金していなくても課税されるの?
56承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:46:43.94ID:Titzr3gV
逆!そういうのもあるのか
確かに実際に得ていない利益に課税をするなら、実際に出てもいない損失を許す事に繋がりかねないよなぁ

個人的には日本円で出金した時を持って真の確定とすべきだと思うんだけどな
国税がやってるのは子供の「お前100憶万円払えよなー!」って発言から50憶万円取ろうとしてるレベル
57承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:50:52.90ID:IWuXPcXv
>>55
>>3とか読もう
58承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:55:29.41ID:4M9wJxaL
>>55
出金関係なし
59承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 18:57:43.44ID:rKrbc/fV
利益 5000兆
貸倒損失 -5000兆

帳簿上はこうなって税金は発生しないよ
常識で考えてくれ
CC脳だらけじゃないか
60承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:01:51.46ID:/6MNQANu
>>59
利益は確定しましたが、出金準備中です。出金時は未定になりますが度力してます。数年後になるかもしれませんb
61承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:04:23.92ID:FXWiseqg
例えば

100万JPYで1BTCと交換してしばらくしたら125万JPYになったのでJPYに戻した。
益は25万円だから課税対象だよね?

125万JPYをBTCに変換したら暴落したのでまたJPYに変えたら100万JPYになったので実質的には儲け0円。


この場合でも過去の25万円益分の税金を払わなきゃならないのですか?
62承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:06:08.65ID:rKrbc/fV
その場合は貸倒引当金で事前処理だよ
あとになって実際に出金されたのなら利益と差し替える

ほんとにCC脳ばかりのクソスレだな
63承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:09:19.07ID:/6MNQANu
>>62
適応対象ではないのでは?
64承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:14:51.19ID:4M9wJxaL
貸倒とか言ってるw
馬鹿って言ったら馬鹿に訴えられるレベル
65承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:21:30.26ID:0r2nXUcH
XEM 65万 買い
   80万 売り  
   80万 買い
   60万 売り
合計損益 -5万

で、合ってる?
66承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 19:43:48.18ID:XfeEctwg
>>61
テンプレを…と思ったら損益通算のやつが消えてるな
その場合は25万の利益を出したあとに25万の損失を出したということだから同一年内の取引なら利益は0円で税金も発生しない
年越ししてから損失出したなら通算できないから25万に税金かかる
67承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 20:29:33.44ID:+C9MkFcz
仕分けは貸し倒れで合ってるよ
相手方が破産手続開始しているなら破産更生債権になる

というか、自分が損した腹いせだか知らんが、
わざとガセレスするガイジいるだろ?
68承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 20:44:28.86ID:PbKW5UPi
めちゃくちゃ板薄い取引所とか取引所作ったりして海外の友達と普通のレートより低めで投げ合ったりするのって合法?
69承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 20:45:27.50ID:NnHSo6cD
>>65
合ってる
70承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 20:49:25.80ID:B7rzkH1O
>>68
国内で作ったら業者登録してないから違法
海外でならその国の法律に従え
71承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 21:02:06.00ID:e9z+T270
>>70
p2p取引所とか規制ない国でやればいけそうだな
72承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 22:48:48.52ID:NW50pZyQ
はあ、なんかつかれてきた。
犯罪をおかしたきぶんになってきたよ。
73承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 22:58:00.68ID:LEoY5ABQ
1万円が12月30日にビットコイン201万円分に

@12月31日に現金化して12月31日に182万円分仮想通貨買えば課税なし?

A12月31日に201万円分のビットコインでアルトコイン買えば課税?

よくわからんようになった助けてくれ
74承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 23:00:02.99ID:Q1nzDZrP
>>69
取引中に20万円以上の利確があったらその分は課税対象になるってことかな?
75承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 23:00:08.62ID:OKENLrtj
それどっちも課税だが
76承認済み名無しさん
2018/01/30(火) 23:23:37.29ID:B7rzkH1O
>>73
その状況なら何もせず持ちつづけるのが唯一非課税の方法
77承忍済み名無しさん
2018/01/31(水) 04:17:56.93ID:0HILdz5I
合法的に、節税できる方法を思いついたけど、誰か、気付いてる人居るかな?
78承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 04:46:19.67ID:5p6nmF3j
申告は何日までにしないといけないの?間に合わないと捕まる?
79承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 06:50:34.88ID:xd2eYNBE
>>78
3/15前後、捕まりはしないけどあとで高額請求がある(かも?)
80承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 07:30:42.49ID:nP1/02hK
>>78
間に合わないだけなら払う金額が増えるだけ
81承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 13:05:13.87ID:GSYoQlKg
申告納税ってなんだかなぁ…
計算資料渡すから国が計算してくれよ。
あ、計算間違ってたら減税で。
82承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 13:58:11.24ID:kfJCu/Fr
ブロックチェーンを追えるのはわかったけど
他の通貨に切り替わったときの日時までわかるものなの?
83承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 14:02:03.70ID:BeU0mSXS
>>82
追えない。そもそもブロックチェーンで追えるのは取引所の入り口まで
取引所内はオフチェーン
84承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 14:07:29.27ID:nlKk7SzX
値動きの回転軸を見極めて買う。
あとは上がったら売り、下がったら買う。

それを繰り返そうとしたら買った瞬間暴落して待ってるうちにCC凍結した
いま含み損40万円
85承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 14:37:31.57ID:Bdc/iSc2
FXで280万の所得なんだけど
250万って白色確定報告したらどうなるの?

バレる?
もしバレたらどうなるん?(´・ω・`)
ていうか細かくわからないから大体な感じで申告な訳だけど
86承忍済み名無しさん
2018/01/31(水) 15:48:52.32ID:0HILdz5I
>>82
>>83
国内の、取引所で利益が出て、その利益で他のアルトコインを買ったり、日本円に変えるなどすれば、税務署も把握できると思うけど、海外の取引所でのアルトコインの売買履歴までは、把握出来ないんじゃないかな?

yob○tなんかは、どこの国に所在地があるのかさえ、はっきりしない。
このような、取引所の履歴まで詳細に調べられるとは、思えない。
87承忍済み名無しさん
2018/01/31(水) 15:55:47.89ID:0HILdz5I
ただ、現行の法律上は、納税の義務がある以上、多めになっても払うつもり。
後で、延滞分を上乗せして請求されたりしたくないので。

そうでなければ、合法的に節税するつもり。ちなみに>>77で、話した合法的な方法とは、他の金融商品で、敢えて損失を出しておくというもの。
88承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 16:14:10.03ID:8VPVOJE8
雑所得であえて損失を出す意味は一体…
89承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 17:49:05.82ID:FPaHJxex
海外fxで両建てして損だけ約定すれば
税金の先送りはできるよな。節税にはならんけど
90承忍済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:01:00.71ID:0HILdz5I
まあ、何だかんだいって
アルトコインの利益で他のアルトコインを買って得た利益の計算なんて、難しくてそう簡単には出来ない。

それに、税務署側も海外の取引所でのやり取りまで、追いきれない。

いずれ、申告分離課税方式になるかも知れないから、それまで、ガチホってのが、一番面倒じゃない方法かもね。
91承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:35:31.09ID:FWVaO9Wo
仮想通貨に対して非課税の国が羨ましーわ。
シンガポール?
マレーシア?
どこだっけ?
非課税の国って?
92承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:47:57.49ID:Bdc/iSc2
誰か>>85の質問に答えてくれ〜
例えば280万くらいのを240万で申告したらどうなるのっと
93承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:55:02.61ID:FPaHJxex
>>91
その二つは非課税ではないよドバイとか
94承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:55:18.48ID:K9l4pfAk
>>92
白色ならバレないよ
だがもしかしたら税務署から電話来る可能性が数年残る
95承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 19:57:44.44ID:nFL2MuUH
恒久的に非課税ではなくどこも時限的非課税じゃね?
96承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 20:36:06.86ID:kfJCu/Fr
>>87

他の金融商品で損失を出したとしても
仮想通貨の利益と相殺できないことね?
含み損の仮想通貨を一時的に損確定させてすぐ買い直す方法ならわかるけど、それとは違うんだよね?
97承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:09:17.53ID:wx2sQpx+
取引所いろいろ使ってて、税理士に頼めるほど儲かってない場合はどうしてる?
ツールとかサービスつかってるの?
98承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:28:36.39ID:CPilgat6
>>97
頼む費用を経費にできるならどうなるんだろ?
頼んだが赤字のため税金はかからなかった
頼まなければ税金が発生するが計算できない
税務署だろうがどこが動こうが儲けのわりに労力で赤字くさいギりのラインは居るはずだが
99承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:37:48.54ID:QTOLCBE1
海外取引所は申告しないってやつ多いよな
俺はするけど、国内取引所から多額の送金したらやっぱりにらまれるわな
ウォレットです。あげましたなんていうわけにもいかんし
申告額低かったらお尋ねきそう
100承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:46:48.44ID:gtEEdm58
>>99
まあ仮想通貨を信じて日本円に戻す気が無いか5%ルール適用されても良いならセルフgoxしましたでもいいしな
まあ俺は仮想通貨を海外の友人に貸してるけど
101承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:58:32.29ID:BHMo+xlc
>>99
アドレスで海外取引所に送ってるとばれるかなとおもっているんだが、大丈夫なのかな?
102承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 22:59:46.33ID:52r0RYBH
>>101
どこの取引所か、そもそもウォレットか取引所かどうかもわからない
103承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:04:31.11ID:BHMo+xlc
>>102
まじか。取引所のコールドウォレットにはいったところでばれるかとおもってた。
104承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:14:05.16ID:BezP1mNX
去年ビットコイン1BTC含み益100万ある状態でICOに入れました。
今年上場予定で、まだ上場されていません。
ビットコインの含み益の利益確定は、ICO入れた時点で去年の100万なのか、
上場時トークン発行時の今年の100万円利益確定扱いなのか
わかるかたいましたら教えていただけると助かります
105承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:22:48.35ID:NTm5kkRy
>>101
匿名通貨以外はバレます
匿名通貨も送金側の仕組み次第ではバレます

例えば、最近CCが賑わしてるけど
やまもといちろうがあげてるアドレスは
CCとpoloniexのアドレスとわかるとかな
106承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:30:03.12ID:ZiSuzCKi
>>105
そりゃ送ったらことはバレるだろ
でも所謂課税できるかバレるになるならnem盗難犯も捕まえれるよ
107承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:33:05.57ID:NTm5kkRy
>>106
ローカルウォレットの持ち主はわからない
108承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:37:39.90ID:ZiSuzCKi
>>107
取引所が分かっても個人と紐付けできないだろ
そもそも税務署にそんな能力はないと思うし
最悪手数料かかるけどchangellyとかdexで匿名通貨にしてからでもいい
109承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:38:03.73ID:CPilgat6
>>104
ICOに入れた時点でBTCの売却に値する
つまり利益確定
ここで一旦円に変えたことと見なすという仮想通貨間のルール
そこから値段不明なものを買って保有中
かと
110承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:45:44.72ID:NTm5kkRy
>>108
税務署職員にはわからないけど国税査察にはわかるよ
俺らがわかることぐらいはわかる
アドレスから取引所わかれば、相手方によっては照会されるわけ

全ては額次第
111承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:47:02.84ID:ZiSuzCKi
>>110
匿名通貨とdexが流行ることをお祈りしないとな
112承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:52:12.81ID:prXUI+QU
俺が国税なら、海外取引所への送金が判明すれば
先ず、マネロン疑惑で警察に乗り込んでもらって
自宅PCとスマフォを押収してもらう。
マネロン疑惑は不起訴として、その間にPCとスマフォを解析して
脱税で検挙する。
面倒な海外取引所への照会なんかしない。確実に首を取る。
113承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:53:14.57ID:ZiSuzCKi
>>112
流石に無理でしょ。億超えならマルサが行くけど
114承認済み名無しさん
2018/01/31(水) 23:53:32.31ID:NTm5kkRy
今回のCCの事件でCCの履歴が全部押収されたんだけど
CCの送金先ってラベル付けれて取引所名付けてるやつが殆ど

一番マズイデータが合法的に簡単に国に渡ったなと思ってるよ
115承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 00:00:41.79ID:HxG1J5G8
>>109
返信ありがとうございます
仮に上場しなかった場合、手元には何もないのに、
去年の含み益100万が利益確定扱いになり、
税金だけ払う形になるんですかね
厳しい税制ですね・・・
116承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 00:49:32.35ID:TOu01UMT
>>114
国税は入れ食い状態だな。
ここで、あえて100万円程度の脱税を複数摘発して国税への恐怖を植え付ける。
複雑な税務計算と国税への恐怖で、日本の仮想通貨市場を、徹底的かつ確実に
死滅させる事ができる。
117承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 01:38:22.82ID:BgIVEkkB
トランザクション手数料は経費ですか?
別取引所へのビットコイン送金とかイーサのスマコン実行みたいな
118承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 02:17:02.92ID:wsoNNwUN
【危険】仮想通貨バブルを語る素人に注意!!

2017年は「仮想通貨元年」とも呼ばれ、通貨の認知度と価値が大きく伸びた飛躍の年となりましたね。この上昇に合わせて大きく資産を形成した人も数多くいるでしょう。

ただ、一点気をつけてほしいのが、「仮想通貨はバブルだから危険」「素人は手を出さない方がいい」などと謳う”仮想通貨素人”の存在です。<<仮想通貨はこれからが稼ぎ時>>にも関わらず、そんな戯言に付き合ってしまうと圧倒的な機会損失を引き起こします。

【仮想通貨の本当の姿を無料動画で学ぶ】
http://dc-afi.com/lp/16891/819163

2017年までの価格上昇であればいわゆる”ガチホ”をしていれば資産が勝手に何倍にも膨れ上がるような状況でしたが、これからは難易度が上がります。少し脅すようなことを言いましたが、ご安心ください。

今回は仮想通貨業界で唯一“公的に”プロと認められている、アノ男のプロジェクトをご紹介します。4日間の無料動画セミナーを受講すれば、

◆ 20万円を1年放置して1億円を獲得する方法
を完全無料で知ることができます。
http://dc-afi.com/lp/16891/819163

仮想通貨を理解している人なら、この数字が妥当なものであることはご理解いただけますよね?

やり方さえ間違えなければ、仮想通貨は「打ち出の小槌」と全く同じ代物と化すのです。しかも、、、

初月から30万円を稼げる即金性を持っているので、「やらないほうが、正直どうかしている」
ような状況となっています。

もし仮想通貨投資に興味があるならこれ以上の方法は他には存在しないでしょう。とにかく以下のページを確認してみてください。

【20万円を1年で1億に育てる方法を知る】
http://dc-afi.com/lp/16891/819163

ちなみにこれは補足なのですが、この方はBitClubの創業者【Russ Medlin】とも親しい間柄です
119承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 03:53:54.41ID:dYIObhr0
>>116
100万程度の脱税なんて大して取れないんだから、その辺の雑魚を狙うなら間違いなく数年待ってからだろ
いきなりそんな少額の脱税犯を見せしめとして使うんてありえない
見せしめのためなら100%間違いなく億トレをターゲットにする
120承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 03:56:08.63ID:dYIObhr0
しかしこのスレは本当に税金の知識ないやつしかおらんな
普通に国税庁のサイトとか税理士のサイト見た方がよっぽどためになるぞ
間違った解説も多いし変な情報を鵜呑みにしない方がいい
今は仮想通貨の税金をわかりやすく説明してる税理士も多いし、その辺のサイト見た方が絶対に良い
121承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 08:31:00.28ID:iJ+cQ38x
>>114
日本最大手の仮想通貨取引所のサーバーアクセス出来るようになったら、簡単に昨年の個人ごとの収益データ集めれるもんな。
122承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 12:13:35.97ID:sTwZ0oEm
今日からトークンセール始まる「HERO」ってすごいね
ソフトバンクとアリババ出資してるみたい

http://god7.club/HERO
123承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:30:02.32ID:a89CoYdl
てかまじで具体的にどうやって確定申告額出すのみんな?てか出したの?
各取引所からデータひっぱってエクセルで自力?(笑)
124承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:30:22.69ID:7qdFdNgX
億は狙われるだろうけど、数百万ならほっとかれそう
そりゃ少しはやられるだろうけど、雑魚投資家へのみせしめとして

そもそもそんな少額の金集めるために海外取引所とか照会かけてどんだけ手間かかるんだか
仮想通貨の徴税最初の年だから冤罪、見せしめなんでもありで大混乱しそう
125承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:33:06.12ID:7qdFdNgX
>>123
国内は諦めてツール使ったり税理士に頼んだりまあ記録が多いと断れたりするらしいがw
海外はやる派とやらない派に分かれる

そもそも税額出すのも大変、それを脱税か検証するのも大変
めんどいからばれてもいいんで税務署で更生お願いって人が多い
126承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:43:07.64ID:Y9/R8sWl
国内取引所から国内取引所以外の送金額がどれくらいあるかだよな
税務署が調べるのって1000万クラスだと思うわ
127承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:45:00.05ID:Y9/R8sWl
税金出すのはそんな難しくない
高校生簿記レベルだし

税務署が大変なのは履歴入手やな
128承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:49:36.34ID:4N9Ei9J0
>>126
hyipに送って帰ってこないの
貸し倒れ損失ねって言われたら終わりじゃね?
>>127
セルフgoxしちゃいました→dexとかメアドだけの取引所とか国税が追跡できたら崇めるわ
129承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 13:56:26.95ID:7ha0O2UY
こんなんありなの?死人出るんじゃない?

332 名無しさん@1周年 2018/02/01(木) 13:20:48.36 ID:OyrY6+Y/0
CC方式で爺婆にアカウント作らせて合法的に税金巻き上げれば国債なんて一瞬で返せる

取引所のお前のアカウントにログインボーナス1億円付与したわwwwいつ出金できるかは顧客保護の為に検討中なwwww
国税「税金5500万円払え。出金できるかどうかは知らん」
130承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:04:15.44ID:aYtd7DB6
そんなん通用したらD9クラブとかクローバーコインもいけるわ。
131承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:04:50.52ID:faGlXrj2
取引所内の取引はオフチェーンということで、
確定申告の時、すこしごまかした取引明細もってったらばれるかな。
年末取引してないことにすれば、税額少なくてすむ。
132承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:08:37.35ID:cmby9wwy
仮想通貨fxは一年を通しての収益で計算でいいんですか?
133承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:10:40.56ID:7qdFdNgX
ばれない
脱税してそうで高額所得なら綿密に調べたろかってなるかもしれんが
雑魚ならスルーだろ
徴税側が仮想通貨のシステムよくわかってないんだからさ
134承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:21:28.40ID:Y9/R8sWl
>>128
送金先次第だよな
有名取引所に大金送金だと調べられる

匿名通貨も良かったんだが、CCが金融庁に捕まったからなぁ
135承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:24:15.16ID:Y9/R8sWl
>>131
国内はいつかバレるが
小額なら調べもしないだろうな
136承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:24:38.94ID:1YPhquLu
コインチャックに拘束されている馬鹿どもは昨年度に利益が出た奴は
必ず確定申告をすること!
金が引き出せなくても、持ち逃げされても
それと納税とは全く別問題であり、税務署は考慮してくれません!
1億稼いだ人は5千万以上納税額があります!
137承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:25:04.22ID:/xUm5ox6
3月にこのスレで大丈夫って聞いてたのにって騒ぐ奴絶対出るぞwww
138承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:36:25.42ID:faGlXrj2
>>137
そう、俺も海外なら絶対大丈夫と去年はしんじてた。甘かった。
139承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 14:38:54.76ID:nwtA4WaU
仮想通貨始めてわかったことは国税はキチガイってこと
そして公務員へのヘイト増えたってこと
140承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:24:09.40ID:djYEuRX0
パナマとかパラダイス調べず長官は佐川だもんな、上級国民個別に優遇してそう
141承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:25:32.10ID:/xUm5ox6
見せしめに今年は盛大にやるかもね。
142承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:37:36.32ID:R/Xchu8U
税務署は海外に送ったコインがどうなったかを追跡や証明できるの?とかいってるひといるけど、
税金の証明責任は個人側にあるという原則があるので、
海外に送った分が含まれていないまま確定申告したとき、もしくは確定申告をしないままだと、
その送った分は本当に利確されたりトレードされていないかの証拠を出せといってくる
その時にだせないとか利確(コインの種類変換も含む)していることがばれたら、追徴課税

税務署に「海外に送った分はどうなったか?」ときかれて、
「わからないでーすw そっちで調べればいいじゃんww」としか言えないなら、
普通に取得価格は現在価格の5%(つまり20倍にアップした状態)とみなされて、破産する
自分で脱税はしていないっていう証拠を残しておかないといけない
なので海外取引所を使っている人は、取引履歴は消えないうちに保存しておくべきだ

あと↓みたいな切り上げで見かけ上の損失を出して脱税しようとしている奴は悪質だとみなされるだろうな。
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
一生税務署からマークされ、稼ぎが膨らんだところでやってくることだろう
143承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:38:05.44ID:R/Xchu8U
いるよねー「モネロなんかに変換したり経由すれば分からんだろw」とかいうやつ
それマネロンですから
履歴が分からないってことは5%ルール適用できる
資金の行方をくらませば払わなくていいなんていうなら暴力団などはマネロン天国じゃないですか〜w
マネロン防止するためのルールはちゃんとあるんよ
追えないのなら5%ルール

匿名性のある通貨にそれに変換するとじぶんで証明ができなくなるのと同じ。
よって5%ルール適用されても文句は言えない。残念でした。
もし変換してしまったのならその分を自分で履歴出せるようにして、
脱税していない証明をできるようにすればいい。
144承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:38:25.59ID:R/Xchu8U
それが含み益なのかどうかを証明できなければ利確とみなされ課税されるぞ。
日本の取引所で買った分だけじゃなく、海外で変換して一部を日本に送り、またそれを海外にと行ったり来たりしていたら、
取得価格は最初のを適用できないだろ?

「履歴はもうないです」→
「じゃあ取得価格は現在の5%とみなされる。
現在1BTCが600万で、あなたが履歴出せないコインの総額は20BTCに換算されるので、
20x600-20x30=1億1400万となるから、1億1400万円分の利益に対する税金を払ってね」→
「え・・・あ・・・履歴ありました!!」→
「おや、やっぱり利益確定しているし他のコインに変わってるね。君は嘘をついて脱税をしていた。悪質だ。
年率14.6%を加算する。5年たっているので利益の97.6%分を税金で支払ってもらう。1億円ほど用意してください。」
→自殺 こんなことにならないようにね
145承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:49:35.85ID:R/Xchu8U
確定申告がはじまる2月中旬から3月半ばまでに具体的にどうすれば確定申告できるかの本や雑誌が発売されると思うが、
その特集や本をみつけしだいスレッドにかいていく方がためになるだろうなあ。
146承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 15:52:45.56ID:R/Xchu8U
今年は確定申告のときにマイナンバーの記入と本人確認書類の添付まで必要になる。
あとは海外取引所や日本の取引所の履歴からどうやって計算すればよいかの方法も必要だな。
納税方法は引き落としにするか税務署で払うかとかも。
147承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:04:15.46ID:6d5iyK8F
>>142
例えば1btc買って海外に送って日本に戻さず知らぬ存ぜぬしても課税はできないよ。
そりゃ日本に戻してその分の取引履歴が無いとかはみなし5%くらうだろうけどね。それから日本から1btc送って1btcだけ戻した場合も課税できないだろうね。ハードウォレットに送って戻しただけです。ハードウォレット無くしましたでいけるしね
逆にみなし5%が嬉しい人もいる。
要は日本に戻さなきゃ大丈夫

まとめ買いの切り上げは通すの厳しいかもしれないけどマクロ組んだして1枚ずつ移動平均なら否認する根拠が無いしそもそも切り上げは脱税じゃない
>>143
モネロも同じ。日本で買って海外に送って日本に戻すなら
>>144
そん
148承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:06:38.29ID:6d5iyK8F
>>144
そもそも送って戻してを繰り返したらその度に課税対象になると思ってるガイジだったか
マジメに相手して損した
149承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:10:17.36ID:6d5iyK8F
そもそも税務署側も更正からの意義申し立てが怖いからこんな根拠の無いことはできないよ。審理で通ること無いの分かってるし自分の査定下がるからね
日本の取引所とか銀行に入金した額以上あってそれを申告してないとかだったら明確な証拠があるから詰めてくる
150承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:20:28.98ID:7qdFdNgX
だから海外のは申告いいやー最悪更生でって考える人が多いんだね
151承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:22:32.15ID:6d5iyK8F
>>150
二重帳簿作成したり取引履歴を捏造したりしたら重加算税だけど海外取引所の分を申告し忘れても過少申告加算税でプラス10%程度だからな
152承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 16:53:08.52ID:Y9/R8sWl
10%と延滞税
153承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 17:13:08.80ID:/xUm5ox6
税務署員が暇になってきた頃に突っ込まれて延滞料までドンなわけだな?
154承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 17:29:59.09ID:241kMooI
みすみすむしり取られるくらいなら
ふるさと納税上限まで使っちゃる
155承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 18:18:30.58ID:xxQa52RH
>>154
去年の確定申告分、いまさらどうしようもないやろ
156承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 18:51:53.61ID:6d5iyK8F
>>142
>>143
>>144
>>145
>>146
は、
508 承認済み名無しさん sage 2018/02/01(木) 18:48:04.92 ID:R/Xchu8U
 ■ 仮想通貨を禁止すべき理由と下落要因  ■ 
http://2chb.net/r/seiji/1517284506/をあちこちに張りまくってる真正のキチガイです
157承忍済み名無しさん
2018/02/01(木) 21:35:30.74ID:JR5Pxgbt
>>156
かなり、いいレスをまとめてくれている人が居るな。
他スレで、簡単な支払い方になりうるんじゃないかっていう、レスがあった。

承認済み名無しさん2018/02/01(木) 14:50:31.87ID:Ofy1awVB>>497
当たり前の話かもしれないけど、
今愛知県半田税務署に電話したところ、

2018年1月1日に仮想通貨購入→1年の間にアルトコイン何度も何種類にも変換する→2018年12月31日全て円に戻せば、円のプラスマイナスだけ見て税金払えばいいそうよ。分かりづらい人はこれでいこう。

他の税務署については分からないが、誰もがこの方法使えるかは分からないが…
158承認済み名無しさん
2018/02/01(木) 21:57:34.45ID:CDplXnm9
これが現実や現実

ビットコインで儲けた人に次々と税務署の調査!多額追徴課税!
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21988.html

ビットコインの利益は税務署に筒抜け

都内に住むAさんは数年前からビットコインを購入し、利益を確定させるため一部を円に替えたり、ビットコイン決済に対応している小売店で買い物をしたりするなどしていました。
しかし、確定申告はせず、ビットコインの売却で得た所得はすべてを自分の懐に入れていました。Aさんは「バレるわけがない」と考えていたそうです。そんななか、税務署からAさんの元へ突然、電話があったのです。

調査官は仮想通貨の取引所に照会をかけ、顧客リストを入手。
売却益の多い顧客と、その顧客の確定申告状況を突合し、無申告と思われる人に電話連絡を行っていました。
そのなかで、値上がりしたビットコインを売却したにもかかわらず、無申告だったAさんにも連絡したのです。

電話を受けたAさんは、突然のことに驚いたようです。ビットコインの取引状況は誰にも話していなかったはずなのに、どうして連絡が来たのか。
Aさんは、日程をすり合わせて税務署に行くことになりました。
その際、ビットコインの取引に使用している預金口座の通帳を持ってくるように指示されました。
また、決済に使ったビットコインがあれば、可能な限りそれに掛かるレシートも提示するように要求されました。

2週間後、税務署の個人課税部門を尋ねたAさんは、ビットコインの売却で得た所得は、国税庁の公式見解がなかったため、申告が不要と認識していたと主張しました。
確かに、調査が行われた当時、仮想通貨の売却益について所得区分が明確にはなっていませんでしたが、それにより課税を免れるものではありません。


ビットコイン長者、国税がリストアップ着手 税逃れ対策
https://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html

「ビットコイン」など仮想通貨の急激な値上がりを受け、国税当局は多額の売却益を得た投資家らの調査を始めた。
数千万〜数億円の利益を得た投資家らをリストアップ。
2018年の確定申告に向け、取引記録や資産状況をデータベースにまとめ、税逃れを防ぐ考えだ。
仮想通貨をめぐる本格的な情報収集への着手は、初めてとみられる。
159承忍済み名無しさん
2018/02/01(木) 22:07:15.40ID:H5PyPULv
そういえば、FXが金融商品として、出始めた10年前年位に、やはり、大きな利益を上げて申告しなかった人が居て、いきなり国税庁の職員に、自宅に押し掛けて来られたってケースがあったね。

4億円脱税した人が書いた、fxの本に、その事が書かれていたよ。
160承認済み名無しさん
2018/02/02(金) 00:35:54.53ID:6VUaitl4
仮想通貨(暗号通貨)売買利益への課税を、株取引と同じ申告分離課税へ!の続報
主催者によると、1万人の署名が集まったから、藤巻議員にPDFで送付したそうです。
藤巻議員は承知済のようでです。
キャンペーンは継続中なので、賛同される方は署名をお願いします。

https://goo.gl/NREN3q
161承認済み名無しさん
2018/02/02(金) 08:19:11.63ID:kQpADCZn
海外取引所で大赤字になってる口座ごと10〜15%くらいで買い取ったら節税にならん?
162承認済み名無しさん
2018/02/02(金) 09:01:48.51ID:ZmnNxeIH
去年の損益+70万くらいなんだが、細かい計算面倒だから80万で出そうと思ってる。多い分には文句ないよな?
163承認済み名無しさん
2018/02/02(金) 12:07:48.94ID:ltk92XSl
782承認済み名無しさん2018/02/02(金) 07:40:39.45ID:9pXTLkEM>>791>>800>>918>>985
この子もコインチェックだった(スマホでアプリ画面見せてた)
「1億はいってます」とか言ってた
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

http://2chb.net/r/cryptocoin/1517518841/
164承認済み名無しさん
2018/02/03(土) 14:20:58.31ID:A1HywSx4
仮想女子カワイイ子選手権

儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
165承認済み名無しさん
2018/02/03(土) 19:03:21.41ID:NpucEswh
3ob1pHo.jpg
とおまんこしたいです
166承認済み名無しさん
2018/02/03(土) 19:08:36.92ID:FXJE85Sf
CCの出金停止解除って
3月の納付期限までに間に合うのか?
167承認済み名無しさん
2018/02/03(土) 21:48:42.16ID:wxafL4Bj
間に合わなかったら税金払えない奴多そう
168承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 02:19:54.90ID:5tp81kqz
>>36
雑所得って添付書類いらないんだ
じゃあどうやってそれが正しいか確認するんだろ
169承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 10:55:59.50ID:Szww++0h
>>168
数字がおかしかったり銀行口座に申告してない金の流れがあったら、何年かのうちにお伺いする。
170承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 11:25:03.55ID:vdiRdV56
取引所から利益出てるリストや送金リストを入手して
お尋ねだな
171承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 11:41:57.54ID:Z2LOSL7P
過去数年間で設けた人で、今年凍結に引っかかった人は3年後に
確実にお尋ねがきて調査されるから要注意、
凍結されて税金が払えない人が居ることを見越して
国税はCC凍結者を徹底的にリストアップして調査に入る。
172承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 14:23:18.17ID:5tp81kqz
>>169
取得費とかの移動平均とか各送金の手数料が細かく計算仕切れないときは大目に申告すれば良いかな?
逆に300万みたいなキリの良い数字だと不信感あるか
173承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 14:42:47.56ID:Szww++0h
>>172
一年分なら入金した総額と出金した日本円に12/31の時点の仮想通貨時価総額の差額でいいんじゃない。
174承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 15:00:28.66ID:GDzZJUbY
納税する意思なく初めたやつだらけだな
今頃あわててどうすんだ。
こりゃ国税庁本気出したら大変だよ
175承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 18:37:21.60ID:Vqo3akaT
切り上げ節税
下記の方法では難癖つけられる可能性もあるのでマクロかapiで一枚ずつやりましょう
今年150万円の利益があるとする
1.0001円で150万JPYZという仮想通貨購入
→平均取得単価1.0001円、切り上げて2円
1.0000円で150万JPYZ売却
→平均取得単価1.0000円
(2-1)*150万で150万損失、よって利益ゼロで無税
176承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 18:56:11.06ID:kwM0NVOc
切り上げは遡及でやっぱナシにされそうやな。
刑法と違って税法は何でもあり。
177承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 20:31:55.68ID:IicIlKcO
本人ですら正確に把握できないほど
いろんな取引所で色んな通貨を何度も売買して億った場合って、
わざとかミスかはともかく利益過小申告したところで
ばれようがあるわけ?

そりゃ、数千万の税金かかってるならそこに人を割く価値はあるかもしれないけど、
本人の協力なしに脱税見抜くって物理的に難易度高すぎない?
178承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 20:42:58.98ID:YfedxL1R
>>177
国税が協力無しに把握できる所(日本の取引所)以外は結局出入金の差額でしか課税できないししないと思うよ
例えば日本から1btc送って1.5btc戻せば0.5に課税みたいな感じ
179承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 20:54:02.03ID:2tqONG3X
統計的に有意な数の抜き取り検査をやるだけだよ。
税収的にはそれが一番効率的。
当たり前の話。

明確なターゲットは別の話な。
180承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 21:17:05.75ID:JrvZWfWL
>>51
まあ逆に言えば、それだけ暴利を取れるおいしい財源・税源だからこそ、
仮想通貨は、国が簡単には終わらせないよな。

場合によっては、数兆円規模の税収になり得る
2兆円の税収なら、消費税1%増税に相当

政府、金融庁、国税局、みんな仮想通貨はそれだけおいしい税源だから。

酒・タバコがどんなに有害で、酒やたばこが原因でどんなにたくさんの人が殺されても、
税源である以上は、終わらない。
181承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 21:18:11.26ID:JrvZWfWL
>>51
しかも、もれなく住民税10%がついてくるので、
地方自治体にとっても、仮想通貨は絶対続けたい。
182承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 21:19:00.69ID:GuaR5pYe
ICOは基本的にやってないんだけど、ブロックチェーンの銀行を作ろうとしているバンクエラのICOには投資した。
既に67万人の顧客を持つ取引所を運営していて実績もあるし、
トークン保有者には毎週、純取引利益の20%が分配されるから事業が成功すれば配当も大きくなるし、トークン価格の値上がりも期待できる。
ICOは2月末まで。
<バンクエラについての公式ページ>
https://bankera.com/index-ja.html

<バンクエラのトークンが購入できる取引所>
https://spectrocoin.com/ja/signup.html?referralId= 475751653」
上のURLのイコールの後のスペースは消してください。
IDを入力すると購入したBNKトークンの5%が配当としてもらえる
183承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 21:20:04.41ID:RMj5RNqO
海外の取引所で儲けたお金は、時効が来る7年か8年そのまま海外の取引所に置いといて、時効が来てから日本にお金戻したら確かに儲けましたけどもう時効ですよね?ってならないかな?
184承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 21:53:44.31ID:5tp81kqz
>>173
12/31に保有してるコインの取得費用じゃない?
評価額は違うと思う
185承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 22:12:09.50ID:hMY6cH6/
ビットフライヤーとビットバンクで物凄く小単位で取引したり送金しまくったりで30万円ほど利益出てるんだけど
細かい金額が分からない。
1つ1つの取引を分解して計算しなきゃならんのか?
なにか簡単に計算できるソフトでもないものか。。。
186承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 22:21:15.70ID:JPDRz+pH
2017年200万円分のビットコインを買ってそのまま年越し→2018年600万で利確したあと−500万の損失で年越した場合、2019年の税金かかりますか?かからとしたらおおまかにいくらくらいかかりますか?
187承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 22:26:57.95ID:GlfaVPW4
>>186
損失を確定させれば無税
含み損のままなら600万の売買時点で原価を引いて計算
188承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 22:28:07.81ID:GlfaVPW4
その利益確定が売った額か購入額抜いたかでちょっとぎりぎりか
189承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 22:39:46.47ID:JPDRz+pH
>>188
ありがとうございます。全額円に変えてました。
190承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 23:17:24.74ID:rH5/QCBU
btc10枚スタートでhyipで3枚損失した場合、残ってる7枚しか利確できなくて残り3枚分の原資が宙に浮いてる状態になるけどこれどうにかできないの?
買いと保有の数字が合わなくて年末に全部利確っていうのが一生できないから、今後売買するとき永遠に計算めんどうになる気がするからできるなら1年ごととかで分けたいんだけど
191承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 23:50:26.15ID:YfedxL1R
>>190
貸し倒れ損失
192承認済み名無しさん
2018/02/04(日) 23:59:08.33ID:Vzz0AYED
ほとんどHYIPって飛んでページないから損益の証明できないけどいいの?
193承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 00:03:49.52ID:+dM55UPY
bittax使ってみた人いる?
取引所からダウンロードした売買データを
アップロードするだけで自動計算してくれるとなってるが、
やってみたら動かない。
194承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 02:25:10.13ID:/+WN8j28
たとえば有料lineグループっていうの?
参加に0.01btcとかかかる奴。
ああいうのを徴収してる奴は税金ってどうしてるの?
0.01btcを貰ったときのレートで申告するの?
195承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 02:26:56.74ID:XSbD7TwS
コインチェック凍結者で過去年に利益確定した人は納税はしておきましょう。出金出来る出来ないに関わらず、仮想通貨間で取引が成立し利益が出ていれば税金が発生します。
最も、脱税する可能性が高い集団としてリスト化されている可能性が高い
196承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 08:54:28.52ID:X5woYuXV
CCは無申告者の山って感じだな

CC破綻→脱税のコンボでニュースバリューも大きい
197承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 09:28:09.03ID:qpah9b0M
すみません。どなたか答えていただけるとありがたいです。

給与所得600万+株売買益50万(特定口座)+仮想通貨売買益18万の場合って確定申告必要でしょうか?
198承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 11:39:46.24ID:U0mN0jGx
>>197

5に書いてる
199承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 12:16:03.96ID:lM5M1owJ
>>197
株の特定口座は、源泉徴収の有無書けよ。
200承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 12:36:20.11ID:qpah9b0M
>>199
すみません。源泉徴収ありです。
201承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 12:46:37.06ID:qpah9b0M
>>198
全ての所得を合算すると668万になるので税率20%が適用されて、仮想通貨の所得18万の2割を納める必要があるのか。

それとも、給与所得、株売買益の金額は関係なく仮想通貨の所得が20万以下なら申告する必要なしということでいいのでしょうか?もちろん住民税は収める必要がありますが
202承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 13:03:36.66ID:kTEjDspS
単価切り上げでゼロ申告でいいだろ
仮に否認されても重加算税もかからんし
203承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 13:51:13.69ID:GAEsXx1r
質問です。
50万で仮想通貨を始め、損益−49万ですが、
一度も利益確定しなけば、確定申告は必要ないでしょうか?
また、コインを円に換える時も課税対象とありますが、
利益が出ているときだけ対象という認識でよろしのでしょうか?
204承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 13:58:09.51ID:QIrjzM21
超オススメの取引所
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
将来、数十倍数百倍になるようなコインも眠ってる
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる

バイナンス
https://goo.gl/6ptuFq
205承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 14:55:47.87ID:gILO0TXY
>>203
そうです。
質問ですが、含み損が49万ですか?
信用取引でもしてるんですか?
206承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 15:12:58.09ID:gILO0TXY
>>99
多分バレないけどいつか日本円に変えて使うんだろ?
いずれ頭を抱えて悩むことになるぜ?
税率20%になればいいけどな
207承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 15:32:28.44ID:5PWkHO7W
給与は源泉徴収されて年末調整してますよね?
なら雑所得の部分のみで考えればいいじゃないですか?
申告なしで。
住民税も影響しない
208承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 15:32:51.15ID:5PWkHO7W
>>207

>>201
209承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 16:13:39.93ID:pBeiILKF
マルチディスプレイは一括で資産計上すべき?
税理士に聞く、PCまわりのマニアックすぎる確定申告ガイド(第1回)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1104/749/amp.index.html

マイニング勢への記事
210承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 16:32:55.24ID:QQmXO5CH
 >>157
利益だけで確定申告は大丈夫なんだっけ?
収入と所得に分かれるから、仮想通貨を売った総額と、取得額の合計が必要になるんじゃない?
利益は確かに、その方法で確定できるだろうけれど…

あと、雑所得は経費なんかの明細や領収書なんかが不要だと聞いたけれど、参考で添付しておいたほうがいいよね
数年後に、「これは何ですか」とか聞かれても、記憶があやふやになっているに決っている
それならば、質問されるよりも先に、書類を出しておいてほうがいい
211承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 16:43:03.38ID:Y7/uBriY
計算結果の数字だけ書いて、
書類保管する場所がないかお前さんが持っとけっていわれるよ。
212承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 19:03:22.94ID:GAEsXx1r
>>205
信用取引で−になりました
213【B:83 W:73 H:94 (D cup)】
2018/02/05(月) 19:09:57.80ID:JEvYYl0P

214承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 19:12:09.71ID:9O4BK94l
>>157
その税務署の職員の指導はナンセンス
ちゃんと日々帳簿つけさせないと
215承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 19:29:51.37ID:Weg6Pxg2
面倒だから総平均法で計算したいんだけど、2016年に買って1回も売らずに2017年に持ち越した場合、2017年分として一緒に計算できるの?
216承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 19:30:09.87ID:d7raRd3T
確定申告スレじゃなく、脱税方法スレになってるのが引くわ。マジで。
217承認済み名無しさん
2018/02/05(月) 20:29:17.27ID:9O4BK94l
>>215
取得費用を正しく計算できていれば認められると思う
218承認済み名無しさん
2018/02/06(火) 10:26:28.05ID:CE4hOC6z
BitFlyerとかでBTC信用取引(FX)する場合の税金計算は総合課税なんで利益にかかると考えていいんですか?
一年間ならほかの仮想通貨の損益とあわせて通算できるんですよね?(現物とか含めて)
219承認済み名無しさん
2018/02/06(火) 17:27:36.33ID:hrBcFox0
いまスゲー下がってるけど、いま売りに出して買いなおせば、年当初に利確した分の利益を飛ばせるってことか。
で、半年後ぐらいにもとに戻ってくれれば。。
220承認済み名無しさん
2018/02/06(火) 20:12:10.95ID:5rOk9RlB
もう戻らないと思うぞ

CC未払い現実味、テザーゴックスリスク、
もうこれだけで詰んでる
221承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 00:59:16.21ID:5bQz6C/c
>>218
そうだよ
決済した利益にね
222承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 16:25:56.72ID:PGrIwm6r
ネットで調べてもいまいちなので、テンプレ6について教えて下さい。
今年―130万で損切りして、今残りのお金で回転して、損失補填するのは利益が出ない限り、税金かからないでいいんですよね?
要は1取引ごとに税金発生しないかどうかが心配になってます。
223承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 17:51:37.48ID:D/XkzunR
まず去年の利益に対しては損失補填できない

次に、去年からやってるなら年始の保有の仮想通貨の取得原価は計算してありますよね?

年始に1BTCあたりいくらで購入したものをいくつ持っているか

去年1BTCあたり100万で購入したものを今年になって1BTC30万で売却したとする

借方
JPY30万円、売却益70万円(売買損のこと。貸方 売買益と相殺するためにこちらにこの科目をつかう)

貸方
1BTC 100万

て感じで相殺していっていいと思う。
224承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 19:46:04.62ID:7mQySUX6
>>223
出川組なので、去年高値で購入し、今年売却して大幅な損失の状況です。
貸方:売却益
借方:ビットコイン
で相殺できる旨、理解できました、ありがとうございました
225承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 20:40:12.15ID:Al2woxrS
>>224
借方 「売買益」だった。
利益を貸方 売買益でつけていけば自動で相殺されます。。
226承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 23:04:18.27ID:8gtyTwjA
日銀が2月7日に「フィンテック特集号―金融イノベーションとフィンテック」を公表した。
注目ページは以下
P09:ブロックチェーン・分散型台帳技術
P16:仮想通貨と ICO
P20:ブロックチェーン・分散型台帳技術を巡る取組み

https://twitter.com/bitpress/status/961230839903174657

先月、大石氏が日銀からパブリックチェーンに関してヒアリングを受けたと
ツイートしていたが、このレポートのためだったのかな?

それにしても、ここまで認識していて仮想通貨同士の交換への課税が
イノベーションの阻害になる事を理解していなければ、当局はかなり重症だな
227承認済み名無しさん
2018/02/07(水) 23:06:58.64ID:8gtyTwjA
>>226
すみまんせん。URLを間違えた。

http://www.boj.or.jp/research/brp/psr/data/psrb180207.pdf
228承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 05:12:26.65ID:D8XBe4re
この博士の情報は確認しといた方がいいと思う…

量子コンピュータで全てのコインが大暴落して、もう二度と上がらないって言ってるんだけど…大丈夫?
⬇⬇⬇⬇⬇
http://goen-drive-info.jp/tracking/af/1254/cm/10/lp/102
229承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 05:15:47.53ID:QsS/SAsD
>>226
「イノベーションなんて我々の既得権益を阻害」とかw
230承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 08:29:07.13ID:Zs74SLkj
>>228
気持ち悪いページを貼るんじゃない
231承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 10:18:27.90ID:LQ/m2Wjq
英国は仮想通貨同士の売買には課税しないのか。ホントかなぁ?
232承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 10:23:03.57ID:u1DmrWJv
>>229
イノベーションはワールドワイドで進行するから
日本がパブリックチェーンの後進国になるだけだね。
233承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 11:06:02.83ID:OuaG7Fiy
ガンガン回してる奴は最終的に残った円で申告するしか無いよな
234承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 11:08:29.20ID:D2uNHjt9
1日200回とかトレードしてるかなあ
235承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 11:25:19.94ID:u1DmrWJv
>>231
ニシノカズさんの情報?
イギリスでもトレードのキャピタルゲインは課税だけど、仮想通貨同士に
関しては明確な情報はない。

当局は仮想通貨同士への課税を軽微な案件と考えているようだけど
もしかしたら、この案件の可否で、その国の明暗が分かれるかもね。
236承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 15:49:31.12ID:LQ/m2Wjq
ビットフライヤーとcryptactが業務提携。
237承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 19:49:50.31ID:k1V9Byd7
そういや来年からe-taxでICカード不要になるって話はどうなったんだろ
進んでるのかな
238承認済み名無しさん
2018/02/08(木) 22:27:36.53ID:baS1iMRj
クリプタクトはGMOにはまだ対応してないのか
早くしてくれー
239承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 09:34:54.18ID:T1PWgtpm
すみません初心者です教えてください。
2017年にビットコイン100万の時に100万分購入して2018年に90万の時に90万で売却してマイナスだった場合、税金は90万にかかっちゃいますか?
240承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 09:45:07.13ID:T1PWgtpm
すみません初心者です教えてください。
2017年にビットコイン100万の時に100万分購入して2018年に90万の時に90万で売却してマイナスだった場合、税金は90万にかかっちゃいますか?
241承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 09:48:27.91ID:WLs9vb37
2017年 日本円100万円→ビットコイン100万円で購入
2018年 ビットコイン90万円で売却 10万円の確定損失
なら昨年はそもそも損益確定してないので税金掛からないし
今年は10万円の損失なので税金は掛からないよ。
242承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 10:03:15.82ID:T1PWgtpm
ありがとうございます
2017年に買ったのが損として計算されるのかと思い焦ってました!それが2018年で売ってしまったのでただ90万の利益になってしまったのかなと
243承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 12:52:05.01ID:oCk2fUOm
>>239
かかりません
在庫なしですね。もうやめちゃいましょう
244承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 16:55:45.97ID:l2Guk3if
CC民だけど入金した6万円を特に取引しないでそのまま出金したら税金ってかかりますか?
245承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 18:18:50.06ID:oCk2fUOm
>>244
かかりません。
これだけレスあって初歩的なことわからないなら手引いたほうが身のためだよ
246承認済み名無しさん
2018/02/09(金) 21:56:37.64ID:UqShnZde
ありがとうございました
そうします…
247承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 01:12:49.04ID:SawxAstk
数千万とか億とか高額な税金の支払い方法ってどのようにするのでしょう?

現金持ち歩くわけにもいかないと思います。クレカも不可能と思いますので振替で払うのですかね?

自身には当てはまらないので無用な心配ですが純粋に疑問に思いました
248承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 01:21:16.33ID:pB1+gbFj
金融機関、口座振替、ATM、ネット、クレカ
249承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 09:22:39.34ID:LppftT9X
質問です。
仮想通貨の利益が3000円として
最初に開始するための入金の手数料が1000円
ビットバンクで始めてザイフでするためにに送金、手数料1000円
ザイフからビットフライヤーでするために送金、手数料1000円かかったとしたら差し引き0になる?
3000円に税金がかかる?
250承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 10:55:13.35ID:pB1+gbFj
課税対象20万以上
利益とは手数料も引いたもの
251承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 11:40:14.15ID:m4p2RQ1C
20万円以上が課税対象って言い方だと誤情報になるからやめよう
252承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 11:47:44.63ID:pB1+gbFj
>>251

>>249の内容について言ったんだが。
この計算できない人に深い話しても無理しょ
253承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 12:57:20.55ID:pZbPNhhF
>>249
振り込み手数料、引き出して数量は経費でいいよ
254承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 13:16:27.77ID:90nt/7vD
すいません、質問させてください。

友人からビットフライヤーで50万円分のBTCを送って貰ったとします。
友人には日本円で50万円手渡しです。
形的には50万円で50万円相当のBTCを購入したという事になるのでしょうか?

例えば、友人から送付されたBTCが時価80万になったとします。
そのBTCを日本円で80万円にした場合、
自分の課税対象は80万円になりますか?

50万円自己資金なので30万円に課税されるのは分かるのですが、
形式が手渡しなので、記録が載らず80万に丸々掛かるのではないかと心配です。
255承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 13:19:58.58ID:+Om3ZdIy
ブレッドウォレットの履歴は、ダウンロードもコピペもできないよね?
確定申告の計算をするのに、取引所のデータをCSVでダウンロードしているのだが、
ブレッドウォレットはスマホアプリなので、どうしたものか・・・
エクセルに手入力するしかなさそう

何か良い方法を知っている人はいますか?
みんな、どうしているのかな
256承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 13:46:40.31ID:pB1+gbFj
>>254
最初の50万円をお互い贈与にして
贈与契約書でも互いに交換しといたら
フォームはネットに落ちてると思う。
贈与は110万以下は非課税なので80万のなかには加えなくていいんじゃないかな

そのやり方でいいか税務署には一応確認
257承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:09:26.08ID:tNGO7K5s
イーサリアムのブロックチェーンを利用した分散型ゲームが次々に開発されている。
現在のトップ10は以下
 1. EtherCraft :RPG
 2. CryptoKitties
 3. Etheroll:カジノ
 4. Etheremon:ポケモン
 5. Ether Dungeon:RPG
 6. KryptoWar:戦争ゲーム
 7. DWorld:世界の建造物を所有
 8. CryptoCountries:国を所有
 9. EtherBots:ロボットで戦う
 10. Edgeless:カジノ

例えば、「Ethercraft」の概要は以下
 https://bitdays.jp/?

>イーサリアムのブロックチェーン上で動作する分散型RPGゲーム『Ethercraft』。
>プレイヤーはダンジョンを冒険するために必要なアイテムを自分でクラフトしたり、
>敵を倒しながらストーリーを進めていくRPGゲームなようです。
>アイテムは武器やクラフトの材料、レアアイテムなど60種類あり、
>無料で配布されているものやイーサリアム(ETH)で購入できるものに分かれています。
>また、クラフトしたアイテムはユーザー同士で販売や取引をすることも可能です。

ユーザ同士のアイテム販売は、差益でたら円換算で課税になるよね。
ゲーム参加者は確定申告するのかね?
国税の通達が出た時、一番最初に阻害される分野だと思ってたけど
当局の出方が見ものだね。これを不問にするなら、仮想通貨同士も不問
にしないと矛盾するからね
258承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:11:32.26ID:tNGO7K5s
>>257
「Ethercraft」の紹介URLが上手くはれないからヤフーで検索して下さい。
259承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:24:49.55ID:tLwPdPi/
>>254 >>256
贈与にしたら友人は贈与時に所得税を払わなくて良いけど
受け取った側は友人が購入した価額を引き継いで所得税がかかるから大体は最悪

友人と紙で売買契約書を結ぶのが一般的
無理なら渡した額の証拠になるものをできる限り探す
最終的に、友人が50万での売却の所得を申告してたら問題ないけど
ズレてるのを見つかるとめんどくさい
260承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:50:17.53ID:pB1+gbFj
>>259
贈与税は受け取る側が払うのであって、110万以下の贈与は非課税で所得ではないよ。
あなたの後者も考えたけど、取引所介さずに法的にそんなことできるのかわからなかったので税務署確認案件だろうと
261承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:57:08.80ID:qap4TRry
254です。
貴重なご意見ありがとうございます。

例えば友人に代理で購入して頂いた場合はどうなるのでしょうか?
自分→友人に50万円手渡す。
友人が50万円分のビットコインを購入。
友人→自分にその50万円のビットコインを送付。

上記の場合だと、通常の取引扱い…
つまり、自分で50万円分のビットコインを50万円という日本円で購入したという形になるのでしょうか?
262承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 14:58:50.23ID:LppftT9X
>>253
ありがとうございます。
どこまでが経費になるのかを聞きたかったんです。
まわりくどい質問ですみませんでした
263承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:12:25.02ID:tLwPdPi/
>>260
贈与にすると贈与税と所得税の両方がかかるんだよ
混同しないでくれ

>>261
代理購入でも証拠がないとめんどくさいだけで
50万の原価で購入したことになるね
264承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:13:36.22ID:6h1lUf1u
>>45
保険組合発行の明細書で代用可能になった
265承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:14:00.76ID:aUbxLtCt
>>257
そうだね。
日本の税制だと、仮想通貨の発展を阻害するのは間違いないね。
多分、税金のない国だけでそういうアプリが流行って、日本では
遊べない、みたいな事態が起きるんだろうな
今でもAmazonやAppleの製品が日本で発売されないみたいなこと
たまに起こるけど、そういうことが仮想通貨の世界でも起こるんだろうな
266承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:22:06.82ID:a5Y2Q5TG
金払うのが嫌というより面倒臭さが勝る
確定申告って窓口に行ってからも時間かかるん?初めてやるしわからん
わざわざ有給取るんだからせっかくの休み役場の窓口でそんなに潰したくないわ
267承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:42:31.42ID:ZYPjg+4L
>>263
所得税法第9条第1項、「次に掲げる所得については、所得税を課さない。」(非課税所得)
第16号、「個人からの贈与により取得するもの」

法人と勘違いしてない?
268承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 15:51:04.98ID:tLwPdPi/
>>267
それは相続時の話でしょ
取得価額の引き継ぎが行われる話とは別
269承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 16:08:19.38ID:/8ZhJily
>>268
帳簿つければわかるけど、取得原価引き継いでも、その分を売るときに相殺になるよ
270承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 16:38:35.13ID:tLwPdPi/
>>269
Aさんが30万で1BTC
AさんはBさんに50万の時に1BTC贈与しました
Bさんは80万の時に1BTC売りました
Bさんは80万-30万=50万に課税されます

何言いたいんだっけ?
271承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 17:30:23.29ID:tNGO7K5s
>>265
日本の技術者は優秀で、去年の10月にイーサリアムを
利用したゲームプラットフォームを発表している。
デジタルトレーディングカード『ブロックチェーン・トレカ(仮称) 』

http://www.consensus-base.com/info/blockchain-toleca-20171002/

その後、話題にもならずに、この分野で海外に先行されている。
税制や仮想通貨交換業の規制で、事業を進めらないんだと思う。
272承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 17:48:26.37ID:pB1+gbFj
>>270
まず最初の前提に30万から50万になったとか書いてもないし
その場合は、Aさんの所有の30万→50万の利益20万が課税対象なのでAさんが納税する。

次に個人間で贈与110万以下での贈与なので
Bさんは所得税支払わなくてよい

その次にBさんは
1BTC取得原価50万を贈与されたので

借方 1BTC 取得原価50万

貸方は、贈与の場合は帳簿残高合わせるために法人なら借入金、個人事業なら事業主借などとつける。サラリーマンなんで単に現金でいいかどうか税務署に確認。

売るときは
借方 現金 80万
貸方 1BTC50万、利益30万

よってBさんの課税対象は30万

BTC買い増しなどの場合の話は置いておくね
273承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 17:53:13.31ID:tLwPdPi/
>>272
贈与したら所得税が発生するってどこかに書いてるか?所得が発生しないのに
274承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:01:23.80ID:j79dDo7C
>>226
>ここまで認識していて仮想通貨同士の交換への課税が

両替目的の超短期の売買でわずかな利益が出た時に課税されたら割に合わないのは事実だけど、
もうちょい長いタイムスケールでいわゆる回転させた時に課税されるのは当然だと思う
前者は可用性を大きく損ねるけど、後者はそもそも投棄目的の交換だからね
275承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:01:55.13ID:/8ZhJily
>>273
ごめん贈与税だった

で、取得原価がAさんが50万だったときが>>272ね。最初に書き込みした人前提
書いてないので。

Aさんが30万で買ったという前提あるならば>>270で君が正しいわ
276承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:12:29.64ID:QF5YCMlA
これ本当に海外アルト取り引き時に、日付+当時のBTC価格+当時のjpy価格算出してやってる人いるの??はっきり言って無理だぴょん。
年末に全て円に変えるしか方法なくない?円に変えると何か損あるの?しっかり計算した方がお得なの?
277承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:13:58.17ID:tLwPdPi/
>>275
Aさんがいくらで買ったとしても良いんだよ

Aさんが安く買ってたら所得税増し
Aさんが高く買ってたら税の過少申告だよ

だから、大体において最悪な結果にしかならないって書いたまで
278承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:14:25.70ID:j79dDo7C
>>276
cryptact使って不備がないか自分で検算すればいいよ
279承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:17:24.08ID:tLwPdPi/
>>276
全部円に変えたら
含み益でまだ税金がかからなくて済む部分まで
税金がかかる
280承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:22:32.45ID:QF5YCMlA
>>279
つまり資産を減らさ無い様にするにはひとつひとつの取引を計算しなきゃダメなのかー。でも最終的に引退する時は円に変えるんだよね?後か先かの違いだけ?
281承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:33:13.75ID:/8ZhJily
仮想通貨って外貨の贈与と同じで取得日の相場じゃねえの
取得日の相場を取得原価にしていいと思うよ
282承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:34:32.93ID:pB1+gbFj
法律が追い付いてない
283承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 18:41:20.01ID:QF5YCMlA
>>281
取得日の相場はどうやって算出するですか?
教えて下さいお願いがいします!!!
284承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 19:01:11.38ID:pZbPNhhF
>>283
チャート
285承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 19:11:43.78ID:pB1+gbFj
取得日の終値とかでいいんじゃないの
ただその相場を原価にしてよいかどうかは国税庁は未だに見解出してないよ
286承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 19:51:09.21ID:GUvKVnyL
仮想通貨を海外の友達に貸して増やしてもらったら無税やでぐへへ
287承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 20:18:02.69ID:8WQ63emS
円出金額+保有仮想通貨の年末時価−円入金額で申告したら駄目なの?
288承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 20:35:31.17ID:pB1+gbFj
>>287
国税庁のタックスアンサーで移動平均法、次年継続するなら総平均法でもよいと出てる。
年末保有は含み益で課税対象ではない
289承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 20:54:45.79ID:wgiMHDEA
>>287
ほとんどみんなこのやり方だと思うよ
きっちり計算してるのは青色申告の人だよ
290承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 21:06:01.53ID:pB1+gbFj
んなわけないだろ
年末の仮想通貨の保有含めて申告とかアホだろ
291承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 21:10:04.70ID:GUvKVnyL
含み益も引けよ
292承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 21:55:32.23ID:11S2ehxm
細かく売買してる人は週計の手間の割に含み益も大きくないだろうしそっちの方がいいかもね
293承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 22:31:49.15ID:tLwPdPi/
事業所得で出すならダメだけど雑所得で出すなら大丈夫だな
時価から含み益を計算できるだけ引けばより良いんだ
294承認済み名無しさん
2018/02/10(土) 22:32:56.25ID:hVJRFW97
真面目にやってるがアホらしくなる事は認める
アルトBTCで計算すると相殺されて無駄な部分が出てくるとか

それでも人によってメインとしてる通貨が違うからしょうがない
ドルユーロ元とかで回してる場合も同じ?
最終的にジンバブエで計算とかな感じではある
小数点多くてというか桁数幅が多くて誤差出やすい気がするけどね
295承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 00:33:59.00ID:iq6p/pbn
Binanceの取引履歴とか入出金履歴、それぞれのトランザクションの時刻が保存されたファイルでは随分早まって記述されてるな
サイトに表示されている方の時刻が正しいけどどうすんだこれ
296承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 00:41:35.07ID:niHU1VTQ
>>295
Trade historyファイルの時刻のタイムゾーンがUTCってオチじゃなくて?
297承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 01:17:36.88ID:iq6p/pbn
>>296
ファイルのタイムゾーンは日本のようだけど、データがUTC時刻で取得されるみたいだ…
298承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 03:31:13.04ID:yQWDutb1
ファイルのタイムゾーンってファイルの更新時間とかか?
299承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 06:17:25.92ID:lpSRScDG
【🉐情報】
LINEの友達登録だけでビットコイン貰えるよ♡
ウザかったら後でブロックれば丸儲け♡
https://rakansens.line-a.jp/line/optin/regist/249/20/lp_1
300承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 12:09:13.65ID:JUQTxvF8
無職なのですが去年青色申告の届けを出しトレーダーになりました
去年の利益は80万くらいです
確定申告は0申告にしたいのですが基礎控除、複式簿記、経費など勘案すれば可能でしょうか?
複式簿記は自分でできるかわかりませんが必要ならば頑張ってみます
301承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 13:27:47.69ID:ezuIWd65
>>300
300万程度稼いで白色でも0になってる
ポイントは年金、保険、共済フル加入して部屋をオフィス化すること
302承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 13:38:44.78ID:0otorGKp
青色なんて実質不可能でしょ
年金や保険や扶養控除や共済で200万近く控除可能だけど加入してない場合は青色に頼るしかないね
あとはアパート借りてマイニングもやって事業所にしちゃうのが理想
303承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 13:52:31.75ID:JUQTxvF8
>>301
年金は免除申請済み、国民健康保険は未払い、生命保険は入っていません
部屋は彼女の家に居候です
家賃を払うというていで申請してみます
>>302
青色申請は無職よりはましかなって思い申請しました
アパートは借りれそうにないです
今年はほぼ利益でてないですが利益がでればマイニングPCでも買います
304承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 15:46:55.29ID:WM/6w97a
>>302
面倒だけど65でもイケるで
まあ仮想通貨の管理に一手間かかるがな
でも>>300は白色の事業所得者でも帳簿付けと保存が必要なの知らなさそう
305承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 16:45:26.71ID:JUQTxvF8
>>304
最後の一行でイラっと来たけどよそでも人をバカにして楽しんでるゴミ人間かよ

【クラウドマイニング総合】Part1
625 :承認済み名無しさん[]:2018/02/11(日) 11:58:07.80 ID:WM/6w97a
ってかここの奴らってこんな単純な詐欺ですら引っかかるバカばっかの?
306承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 17:02:10.14ID:BQV3d34/
今のぉ〜仮想通貨ブームについて・・・( ^ω^)・・・そうですねぇ〜来るべきものが来てるんじゃないでしょうか!

;#MIX
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
307承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 17:17:06.98ID:WM/6w97a
>>305
ん?厳然たる事実を述べただけなんだが・・・
あのスレでも詐欺かどうか見分けられないやつおったし

で、白色申告&事業所得で仮想通貨の所得を申告する時に帳簿の記帳と保存義務があるの知ってた?
知ってたなら>>304の最後の発言は軽率だったと思うから撤回する
308承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 17:27:35.99ID:ezuIWd65
>>307
またその話か
めんどくさいなあ
青色申告に比べて白色申告の帳簿は決算書のボリュームが少なくて記帳も簡易で手間がかからないしシビアに金額合わせる必要もないやん
全く別物だよ
309承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 17:44:44.53ID:lpSRScDG
せっかくビットコインタダでもらえるキャンペーンやってるから、情報分かち合いあってるって言うのに…アフィだのクソだの文句言って情報取らない奴は結局情弱で終わる。
最終的にはバックエンド出てきたって買わなきゃいいのだけの事なのにね‼もったい無い‼
https://rakansens.line-a.jp/line/optin/regist/249/20/lp_1
310承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 17:57:17.18ID:87Pf3yID
初心者質問すぎて申し訳ないけど教えてほしい
例えば5万利益の場合だと確定申告はしなくていいと思うんだけど、確定申告期間が終わったら次からの利益の計算は0から始まるの?それとも5万は持ち越されるの?
311承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:05:33.52ID:Ledh6qvj
Cryptactのデータに基づいて申告する場合

確定申告の 種類とか 名前とか場所とかは どうゆう風に記名すれば良いのですか?



個人年金以外の雑(その他)所得の入力

種目

名称

場所
312承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:06:07.93ID:WM/6w97a
>>308
青色申告にも簡易簿記おkなバージョンがあるで
10万円の控除しか受けられない点以外だと受ける恩恵は65万円と変わらんで
複式簿記バージョンの青色申告でも会計士じゃない限り完璧に金額合わせられるやつは稀やで
白色申告でも簡易簿記での帳簿の記帳・保存義務はあるけど罰則はないんやでw

・・・白色の事業所得で申告するメリットはない気がするんだが
313承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:27:02.04ID:ezuIWd65
>>312
いや簡易帳簿でも白色と青色は実際違うと思うよ
青色は現金出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳・固定資産台帳の5種類を提出する必要があるのに対して白色は提出の義務がなく実際のところわからなかったら家計簿見たいな売り上げと経費だけでなんとかなる
314承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:33:23.45ID:0otorGKp
提出する
提出しなくていい

この差はでかいよな
実際白色は帳簿を見せることになる可能性は限りなく低い
わずか10万円控除のために簡易青色を選ぶ奴は少ないんじゃない?
白色なら細かい節税とか出来るし
315承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:35:10.26ID:WM/6w97a
青色も帳簿の提出はいらんぞ
記帳と保存だけ

あと白色でも固定資産台帳を作らないと減価償却の計算できなくね?
まあ法廷帳簿ではないにせよ、任意帳簿にはなるだろ
316承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:42:05.12ID:ezuIWd65
固定資産台帳なんて作ったことないけど減価償却は出来てるよ
まあ好きなほう選べばいいんじゃない
青色にするなら65万の方しか旨味がないわ
初心者は税理士に頼まないと無理だろうね
317承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 18:46:29.34ID:7k79C4sH
仮想通貨売買するためにキャッシングしたときの利息は費用に含めていいんですよね?
318承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 19:40:37.48ID:jQ2/+TvK
>>310
0から
319承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 19:43:03.24ID:jQ2/+TvK
>>317
利息?手数料じゃなくて?
320承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 21:28:51.76ID:ltYUc4xD
ワケワカメ
日本死ね
321承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 21:35:33.31ID:y0IBF9Yk
バイナンス登録再開したで!

超オススメの取引所
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
将来、数十倍数百倍になるようなコインも眠ってる
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる

バイナンス
https://goo.gl/TeUNK7
322承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 21:42:40.20ID:8DPnb15z
仮想通貨で投資法人作った場合って
売上はゼロでいいんでしょうか?
それとも売買するごとに売上として計上するんでしょうか?
売上1000万以上で消費税がかかってくるのでこの辺はどうなっているのでしょうか?
323承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 23:07:49.55ID:P1j3+5Yp
>>322
仮想通貨を物として考えると

ビットコインという商品を買う(仕入れ)
ビットコインという商品を売る(売上)

売上引く仕入れ=利益

売買毎に仕入れと売り上げ発生が妥当
324承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 23:09:16.19ID:jQ2/+TvK
トレーディング目的で保有する棚卸資産に係る損益の表示
19. トレーディング目的で保有する棚卸資産に係る損益は、原則として、純額で売上高に表示する。

消費税は個人でも法人でも一年後に発生すると思う。

法人なら税理士雇うのがベスト
325承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 23:23:21.48ID:P1j3+5Yp
あ、仮想通貨のトレードで消費税納税しなきゃいけないかっていう話だったら不課税取引だからそもそも消費税を代理収納してないから払う義務無いよ

説明すると長くなるから詳しいことは税理士事務所へGO
326承認済み名無しさん
2018/02/11(日) 23:43:02.07ID:jQ2/+TvK
去年、税制改正で消費税明確にされてたね
昔からやってた人はイレギュラーあるかも
327承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 08:07:01.30ID:kID5Z1Wo
振り込み手数料は経費で落ちるよね?
328承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 08:11:38.75ID:YV2aWidL
鈴木信宏って知ってる?こいつヤバイぜ❗
http://directlink.jp/tracking/af/1468081/azvKJbRz/
329承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 08:12:40.43ID:kID5Z1Wo
例えば、BTCで年間100回売買して500万円/年ぐらい稼いだとして
最終的に年末に利益分500万円BTC買い込んでおけば税金払わなくていいよね?
330承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 08:50:00.34ID:JNohXaal
>>329
それただの持ち越しだから意味ないだろ。
損失を発生させなきゃ相殺されない。
なので税金は500万にかかる。
331承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 09:03:34.97ID:S1cMUzpw
>>329
もの買っただけで損失計上なんかできないぞ
332承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 09:12:02.38ID:207bUs7A
>>325
不課税出なくて非課税
333承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:15:09.23ID:hXGLJMzg
>>330
>>331
じゃあ、年始に100万円入れて含み益500万円でガチホ年越しは?
334承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:18:21.20ID:S1cMUzpw
>>333
それは利益も損失も出てないから0円
335承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:29:41.50ID:hXGLJMzg
>>334
理解できました

>>330
>>331
>>334
みなさん、ありがとう
336承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:32:01.20ID:/wSlu/R0
通貨として、普及して使えると信じている人は、皆無でしょう。
使うことが難しいので、「普及は不可能」
答えを、持っている人は、誰も居ない。


確定申告の時期です。

「電子マネー」は確定申告不要ですが、
「仮想通貨」は、通貨として使用すると、確定申告が必要です。

高校生・高齢者が、
「使うたびに記録残して」 「確定申告」するなら、
通貨として、普及するのでは。


「家計簿を付ける」 ように、
「使うたびにに記録を残して」 おく必要があるものを
普及できないと、誰もが心の中で思っているはず。
337承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:54:42.39ID:hXGLJMzg
これならどうなの?
2018年 入金100万円

10年間ガチホ

2028年 出金1100万円

この場合、1000万円が利益だけど
10年前の入金とか証明するの?
338承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:59:16.91ID:jN0BJPK8
>>336
電子マネーでも確定申告いるぞ
ただ、実態として利益の授受が極めて少額だったり申告の種類が譲渡所得で55万円の控除で0になるから申告する人は少ないだけ

>>337
せやで。だから記録残しときや
339承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 10:59:39.17ID:hXGLJMzg
>>338
あざーっす
340承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 11:00:48.53ID:jN0BJPK8
今見たら譲渡所得の控除額は50万だった・・・何で55万なんて数字思いついたんやろ?
341承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 12:25:35.34ID:3atXOAiX
>>336
仮想通貨の税制ためガチホする人が多い。
ガチホする人が多くなれば流動性が低下してマイナーの利益が減る。

マイニングが赤字になってしまうと、マイナーはマイニング行為を止めてしまい、
BTC送金に必要な承認行為が行われなくなるので、送金遅延が起こり送金ができない
状態になる。

現在、BTCの価格が35万円程度になると赤字になるマイナーが出始めるみたい。
電気代が安い地域でも25万円程度が損益分岐点のようだ。
342承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 17:13:34.21ID:zcgiWp0a
消費税回りは海外取引所の答えは出てないから要注意な

国内取引所は売買ともに非課税
海外取引所は購入は不課税、売却は未定(課税説あり)
343承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 17:18:44.03ID:AkN/giM+
「円に戻さなければ非課税厨(どうせバレない系バカ)」が、
去年のうちにさんざんアルト同士を交換して利益を出し、
年をまたいで所持してる通貨が暴落してるケース。

納税義務が発生してるのに、支払う原資がすでに毀損していて払えないケース。
こういう連中は労働でアベコインをマイニングしてこないとならない。
344承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 18:01:00.63ID:3atXOAiX
>>257
イケダハヤト氏がとても分かりやすく説明してくれた。
【国税に届け】「仮想通貨同士の交換は課税」というルールは、すぐに形骸化する。

https://goo.gl/dW2n6U
345承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 18:51:20.09ID:3atXOAiX
>>344
ある弁護士事務所の解釈ね
【外貨に関する所得税(外貨建取引・外貨同士の交換の為替差損益)】

https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26440/

最後の行を抜粋する。

>なお,仮想通貨同士の取引(交換)について,外貨同士の交換と同じ課税上の扱いをするという
>見解が示されています。
>確かに,仮想通貨を既存のモノの中で近いものに当てはめようとすると外貨という
>発想が出てくるのは自然です。
>しかし,違う性質も多くあります。解釈で既存のモノに当てはめようとすること
>自体に無理があります。
>新たに適切な課税内容を考えて法令(税制)として創設する必要があるでしょう。
346承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 19:48:08.62ID:8T/yzYC8
仮想通貨同士の交換を計算に入れるかどうかで去年の損と利益が逆転するんだが
こまるな
347承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 20:05:24.67ID:WnZkFIBW
ツールでやってる人、何使ってる?
そろそろ計算しようかなとCryptactにビットフライヤーのデータ突っ込んだら、いきなり読み込めなくて途方に暮れている
348承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 20:15:26.08ID:YV2aWidL
暴落している仮想通貨は手放した方いいのか?それとも安いうちに買った方がいいのか?
その答えが明かに‼
https://rakansens.line-a.jp/line/optin/regist/249/20/lp_5
349承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 20:31:16.40ID:S5OPTndI
>>347
BFなら2月中に計算ツール実装されるはずだが、一応計算しとこう
FXとかやってるやつどうすんのかね
350承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 21:17:34.13ID:0kxo7Hpn
100万とかの少額は絶対ばれないだろw
351承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 21:30:40.10ID:N3B/cCDH
>>350
ばれるよ
352承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 21:33:38.78ID:RjLgVcKi
100万どころか数万ですら運が悪ければバレるって世界だしな
少額でも一定数は見せしめの生贄となる
353承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:29:59.73ID:0ksCbXY2
露骨やってて調査されるやつ以外は暇つぶしにくじ引きで調査対象決めてるから
354承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:31:41.53ID:YV2aWidL
爆上げか?暴落か?どっち?
予想ゲームだよっ💢
https://rakansens.line-a.jp/line/optin/regist/249/20/lp_5
355承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:35:18.19ID:8Biia3Za
フライヤーの現物
お取引レポート→去年の日付入力して表示→仮想通貨のお取引→表示中のレポートをダウンロード

エクセルのJPY欄をΣ合計

でやってるけど間違ってないよね?
チャトボログボ分は適当に引いとく
356承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:36:05.53ID:GFqJFoeU
300万人もいるから今年は無申告以外はセーフだろうな
357承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:52:53.96ID:0RDsU08s
bfFXのスワップポイントは取引履歴には書かれず証拠金履歴に書かれるから面倒だ
358承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:56:18.86ID:zcgiWp0a
無申告は一番のカモやからな
359承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:56:23.66ID:/QTbd6Uw
無申告の取り締まり、運良くただの脱税に当たればいいけど
履歴崩壊とかで申告しようにも不可能だったケースを引き当てると大変なことになるのでは
360承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 22:58:39.39ID:8T/yzYC8
損してるのは無申告でいいんだよな
361承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 23:03:30.94ID:zcgiWp0a
>>359
何が大変なん?
無申告を探す時点で利益の概算でてるわけだしな
362承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 23:19:24.81ID:RujixefA
>>361
確実に全ての取引を捕捉できてる人だけ狙うなら大丈夫なんじゃね
363承認済み名無しさん
2018/02/12(月) 23:36:25.23ID:zcgiWp0a
>>362
税務署に全てを捕捉する義務も必要もないよ
364承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 00:16:00.64ID:wBj0dzLl
クリプタクトでアップロードしようと思って
コインチェック のあなたの約定履歴までたどり着いたんだけど何も履歴が無くて困ってます。
全約定履歴は詳細表示されるけどこれのCSVダウンロードしてもクリプタクト側でフィールド名が一致しませんてなるんだけど
同じ症状の人居ませんか?
365承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 00:25:15.27ID:xD2OHbKq
マルチなのでスルー推奨
366承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 00:31:48.47ID:Woa+eCED
>>363
じゃあ損失の捕捉を拒否して利益だけの合計に課税するとかできるわけか
恐ろしいな
367承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 00:51:09.25ID:pwxg0hcR
>>366
その為の更正と意義申し立て
368承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 08:21:56.48ID:fkB/ey4Q
Coin Checkでマイナス5万円
bitbankでプラス21万円なんだが
収支がプラス16万円

これだと国税は勘違いしない?
369承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 08:22:32.42ID:5dV/wwIy
>>366
納税者が損失の申告をしていれば税務署が拒否れるわけではないよ
合理的に損失がなかったと示せたら消されるけどな

税務署が捕捉した範囲の内容と
納税者が申告した内容を照らし合わせて
合理的にまとめるだけだよ

意義を申し立てるのにも代わりの申告内容が必要だからね
370承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 12:11:26.51ID:21ZsT8H/
学生です。仮想通貨で30万利益があっても33万を超えてないので確定申告不要ということですが、アルバイトの給料と仮想通貨の利益を合わせて103万を超えてしまうと扶養から外れてしまうのでしょうか?
371承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 12:20:14.42ID:MfsMIxlw
そりゃ外れるでしょう
372承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 13:46:01.98ID:99Es5qlO
>>344
イケダハヤト氏のブログ

【国税に届け】「仮想通貨同士の交換は課税」というルールは、すぐに形骸化する。

において、会計士や税理士は、現行の法律から恣意的な不正は認められない
と反論する。ま〜その通りであり、当局は法律に基づき摘発すると思う。
ただし、イケダ氏の主張の中核は、「形骸化」という部分。

2018年の後半から、トークンエコノミー本格化してくる。商業ベースで
デジタル資産(音楽、書籍、ゲームアイテムなど)がブロックチェーンで
流通すると思う。そうなると、P2Pによる取引は爆発的に増える。

2020年頃に、P2Pを利用している人が1000万人になったとして
現行制度で確定申告を行えば、不正の補足率は(ものすごく)低いと思う。
つまり、「形骸化」から、徴税制度が崩壊するかもしれない。

「仮想通貨同士の交換の非課税」を主張している人々は、イノベーションの阻害
を理由にしているが、本当は「形骸化」からの徴税制度の崩壊を心配していると思う。
373承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 14:02:46.47ID:S837c3aL
>>370
税務署行ってそのこと相談するとけっこうめんどくさそうな顔されるから黙っといていいんじゃないかと思う
374承認済み名無しさん
2018/02/13(火) 20:28:14.37ID:21ZsT8H/
当たり前だけど雑所得もしっかり計算しないといけないのですね
375承認済み名無しさん
2018/02/14(水) 05:17:25.61ID:G1tsjpgk
>>370
健康保険の扶養なら130万
超えてたらメンドイかも
376承認済み名無しさん
2018/02/14(水) 15:18:47.89ID:mVPMaLl9
>>370
年末10万損切りで解決
377承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 06:18:25.32ID:qVOxKJ+z
ヤフオクやフリマアプリの利益も計算していたのですが
そのなかで五万で購入したスマホゲームのアカウントを四万円で売った履歴が出てきたのですが、これは申告しなければいけませんでしょうか?
378承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 14:09:11.37ID:Bdl+cDo1
【猫でもわかる】仮想通貨の確定申告・税金の計算方法や損益算出ツールを詳しく解説します。
https://bitcoin-valley.com/structure/cat-easy-tax/
379承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 15:11:49.27ID:Wv/J6kgT
圧倒的美女在籍数☆関西最大クラス
ビギナーズ本店
業界未経験の女の子の在籍数もNo.1クラス
興味のある方は、「福原ビギナーズ」で検索♪
380承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 16:06:25.61ID:46AKVcor
去年の損益が

株 300万損失
仮想通貨 60万利益

なんですが、仮想通貨の利益は株の損失で相殺されますか?
それとも別々の計算なので、仮想通貨の60万に確定申告必要でしょうか
381承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 16:20:34.49ID:mIpdICDc
【プレICO 本日最終日】
0.38ドルで購入できるのは2月15日の今日までです。
本当に最終日なので、Google検索で調べるだけでもおすすめします!

FireLotto購入
http://url.webcrow.jp/cut/?zadk

FireLotto購入方法まとめ
http://firelotto.blog.jp/archives/6334671.html
382承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 17:14:34.06ID:ivfL3gnZ
>>380
相殺出来ないけど、正直ひどいと思うよ
383承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 19:29:45.67ID:HDFoDduT
>>382
鬼畜だなw
384承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 21:31:34.18ID:KFc6ezCS
>>380
株は税制が違うから通算は無理
60万に対して確定申告必要
385承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 22:31:38.59ID:xKfbqJ7l
すみません基本的な事を教えてください
給与所得者の場合は、本来年末調整さえしておけば会社が所得税を納付してくれますよね?
同じく給与所得者が仮想通貨で20万以上利益が出て自分で確定申告する場合は
所得税が、給与所得+仮想通貨の利益、で再計算されるため自分で全額納付することになり
会社からは納付されないという認識で合ってますか?
386承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 22:53:44.36ID:7txpdspq
>>385
当方税金については素人ですが、給与所得とは別に副収入があるため毎年確定申告をしている立場から回答します。

給与所得分は会社の給料から源泉徴収されているので、源泉徴収額以上に納付が必要な分について税金を納めることになります。
確定申告の際に源泉徴収による納税額情報を記載する欄があるため、会社に源泉徴収票を発行してもらう必要があります。
387承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:06:20.55ID:Rk8KJ/Va
住民税はどちらで納付するか選べるよね
自治体によっては会社と自分のわけてしてくれるところもあるみたい
ネット情報だけど
388承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:36:32.81ID:bFElkvcU
2400損失を減らせただけか
389承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:40:53.56ID:xKfbqJ7l
>>386
ありがとうございます
つまり給与所得+仮想通貨の利益で再計算して求められた納税額から、源泉徴収票に記載されてる納税額を
差し引いた額が、確定申告の際に納付する税額というわけですね
理解出来ました
390承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:43:08.33ID:xKfbqJ7l
>>386
ありがとうございます
つまり、再計算して求められた税額から源泉徴収票に記載されてる納税額を差し引いた額が
確定申告の際に納付する税額というわけですね
391承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:44:45.25ID:xKfbqJ7l
あれ、なんか書き込みが表示されない
392承認済み名無しさん
2018/02/15(木) 23:46:14.59ID:xKfbqJ7l
>>386
ありがとうございます。
つまり再計算して求められた税額から源泉徴収票に記載されてる納税額を差し引いた金額が
確定申告で納付する税額なんですね
393承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 00:28:32.69ID:opBDFf0Y
"源泉徴収"の意味も知らんのか
394承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 10:20:49.80ID:cc8iHG3d
税務の世界での有名人、森信茂樹さんの講演会資料
「デジタルエコノミーと税制の課題を考える」

http://www.japantax.jp/iken/file/20170701_4.pdf

この資料の冒頭で、「デジタルエコノミーに追いつけない税制」と書かれている。
現状がそうなら、トークンエコノミーにも追いつけない。

資料によると、シェアリングエコノミーは2008年8月のAribnbから開始された。

資金決済法改定案が2016年3月4日に国会に退出されている。
法案の検討段階から、仮想通貨とシェアリングエコノミーの連携は
予想できるから、税制に関しても暫定的な対策を建てられたと思う。

税務当局の後追い通達を見ると、かなりの確率で徴税制度は危機的状況に
追い込まれると思う。
395承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 13:32:05.22ID:36nUdDWi
質問です
年を跨いで買って利確した場合、利益出てなくても税かかってきますか?
12月に100万コイン買って2月に100万円にして出金したらです
396承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 13:58:54.23ID:ad02EYeH
>>395
来年の申告
397承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 16:54:23.44ID:36nUdDWi
じゃあ損切りしても年を跨いでいたら税金がっぽり取られちゃうんですね
オークションのように購入時より安値での販売なので非課税という理屈は通じない訳か どうしよう。。
398承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:09:36.43ID:uBzQHEok
去年はちょっと試しに遊んだだけで利益が1200円なんだけど確定申告するときに1200でも載せたほうがいいのかな
399承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:11:27.42ID:1CiGVWXT
税務署いったら、仮想通貨で仮想通貨を買った場合にもその度に課税されると言われたぞ。

マジなの?取引数多すぎるし、取引所から取引所への移動も多いし、絶対無理なんだけど。
400承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:14:42.50ID:jmHK12k0
仮想通貨は納税終わるまでが投資
401承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:18:01.54ID:1CiGVWXT
日本円に変えた時点のみに課税されるわけじゃない、と言われた。
もういや、助けて
402承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:28:20.49ID:F5p1PRYm
>>401
今さらなに言ってんだよ
さっさと泣きながら全取引履歴出して税理士に頼むかcryptactにでも突っ込んどけ
403承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:33:14.52ID:1CiGVWXT
税務署職員も全然わかってなくて、「いや〜今年から始まったからねえ」とか、言われて詳しい説明もされなかった。税金のプロがそんなこと言うなんて、ふざけてる。いい加減にしてほしい。
海外取引所にそもそも全取引履歴出す機能あるの?海外取引所メインに使ってるのに。
404承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:46:43.42ID:NNpm0iRM
今年始まったと思ってんのか
今年10年目なんだけど
405承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:57:11.39ID:1CiGVWXT
職員から、その仮想通貨に関する紙を渡されて言われた。
その紙に書いている内容のことでしょ
406承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 17:58:25.59ID:1CiGVWXT
円に変えた瞬間だけ課税されると聞いてたのに。騙された
407承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:07:09.78ID:k1lBcNae
>>342
頓珍漢
408承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:11:03.80ID:/XsP9Nnm
>>406
相当パニクってんな、お悔やみ申し上げます
409承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:13:03.73ID:1CiGVWXT
パニック?
イミフ。
410承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:15:23.67ID:/XsP9Nnm
>>409
誰も聞いてない独り言をぶつぶつ便所の落書きに書き込んでんだもん、あせってんだろ
411承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:20:27.31ID:o5iwoitH
みなしが6月までってことは
それまでにCC決着来るのか、早く通貨送金したいわ
412承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 18:27:59.60ID:4JkdPelz
>>409
ワイが外貨対応の会計ソフトと在庫管理ソフトの応用を薦めてるのはこういうことがあるからやでw
413承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 19:03:39.69ID:yeQRhGqP
>>409
それ、その前の消費税の話のやつやろ
414承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 19:40:00.57ID:sfJK4rBR
ビットコインとかで買い物したら税金はどうなるの??
415承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 19:45:06.43ID:ceLpu3rE
購入に使用したビットコインの分だけ利確した扱いになる
416承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 20:34:26.37ID:cufO9YcU
コインチェックのコイン売買のcvs
クリプタクトにどうやってアップロードできますか?
417承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 20:58:28.71ID:Q1VJarkk
cvsはちょっと分からんな
418承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 20:58:30.05ID:v4n/R+i/
遂に
・明日17日(土)21:50〜
・明後日18日(日)21:50〜

coinexchange/btc
の何かのコインで仕手祭りします!!!!!!!!

前回LINE@の人のアンケート結果によると
勝てた人が【84%】という結果でした!
MAX600%UPです!!


今回も期待しちゃってください!!!σ(o'ω'o)
そして前回のWomenは中長期戦で今後も上げ続けますが
今回の土日の仕手は短期戦祭りです(///▽///)

明日、明後日Line@でまたアナウンスします!!

そして皆さん!!
もっとLine@を大規模にしていきますので下記を拡散お願いします!!

仕手お祭り&仮想通貨有益情報
LINE@配信中↓↓↓

アカウント検索:【@exx5830y】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
419承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 21:17:49.73ID:7FJOENAC
クリプタクト無料で使えて良いのこれ?
すげえ便利なんだけど
420承認済み名無しさん
2018/02/16(金) 22:57:41.32ID:x4N+r1HJ
>>419
うむ、クソ便利
おかげでスムーズに確定申告完了
421承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 00:02:13.01ID:ne2sNdK7
去年600万入金して全部仮想通貨にして
今資産500万なんですが
ここで全部出金したら税金はゼロですか?
422承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 00:15:49.73ID:ovUmObR+
俺株もFXも仮想通貨もしたことないけど
600万→1億→500万とか
途中で利益がでてるんなら心配した方がいいな
423承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 00:58:53.51ID:c5l0MBVF
クリプタクトはビットトレード対応してないんだよなぁ…
424承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 00:59:34.78ID:OpFHeG9J
こう言うの見てると国は仮想通貨様様だろうね
バカが資材投げ打って億りになっても
それを半分もらうだけの簡単な仕事だし
麻生のコメントで薄々気づくわ
425承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 01:06:31.40ID:kdJ1OySv
クリプタクト使うようになってから対応してる海外の口座も安心して開けるようになった
426承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 01:07:31.18ID:7M6q5Oy7
cryptact使いたくてもマイニングとウォレットと移動させまくってると
×出まくりで悲しみを覚えるな……。
427承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 01:08:24.33ID:ovUmObR+
赤字になったからと言って税金がもらえるわけじゃないのに

1億損した人と1億得した人がいれば
プラマイゼロだけど
1億得した人から税金が貰えるもんな
お金が移動しただけで税金が貰えるのだ
428承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 01:09:00.10ID:c5l0MBVF
クリプあれば回転の問題ないかな?
429承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 01:15:31.72ID:uaZW62EP
Poloniexみたいに入出金のログと売買のログが別々なのがあって、
Cryptactだと入出金手数料が反映できないケースがあるのが不満だけどそれ以外は満足
多目に払う分には税務署も文句言わないだろ
430承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 02:05:27.36ID:z6bD20bA
>>427
一億円損した人でも利確して、、
資産なくなったら、、、

国は関係なしに請求してきますw
431承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 02:16:37.20ID:kdJ1OySv
クリプタクトはマイニングで得たコインもカスタムシートで取得枚数をコピペすれば、円価格は自動取得してくれるから手間が半分以下になったよ
手数料も入れられるから一日の電気代を経費に入れとけばいいしな
まあそれでも自宅のマイニングとクラウドマイニングで数種類の通貨掘ってるからまだまだ激しくめんどい
432承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 02:21:38.83ID:kdJ1OySv
法人化を進めてるんだが、法人で期末に仮想通貨を期末から期首の在庫の評価で計算していいか?って聞いたら駄目って言われて
じゃあ計算してくれって言ったら税理士に断られてな
クリプタクトさえあれば何とか計算出来そうだしほんと助かってる
バグで計算間違ってたらやばいけどな
433承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 07:10:03.23ID:jTDbh21Q
>>421
去年の支払いが600万
今年の売上が500万
今年の税金が上手くすると0になるけど
来年500万がっぽり取られる
仮想通貨なんてやったら損しかしないよ
434承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 07:42:39.83ID:oQKTlPBJ
国税庁長官が脱税してるのに何で俺らはちゃんと税金払わなあかんの?
今年一年所得税0にしようよ反省の意味も込めて
435承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 08:56:56.75ID:OpFHeG9J
しかも辞職とかだろ払ったにせよ罪が軽すぎ
436承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 09:04:09.71ID:TKLPTQkr
>>432
法人名義の仮想通貨口座だけにしてる?
437承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 09:21:57.98ID:rCmwovak
>>434
国税庁長官がいつ脱税したんだよw
438承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 09:33:03.22ID:Emn7GkvI
>>436
実際に法人化完了したらもちろん法人口座を作るよ
法人口座が作れない取引所なら、今年はそこは諦めて来年から個人用で使ってる口座を法人専用に変えるかもな
それも駄目って言われるかも知れないけど
439承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 09:34:36.42ID:TSQTPuHw
Cryptactて賃借対照表の出力はできますか?
440承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 10:11:59.53ID:uaZW62EP
>>434
出来ない
アウトプットとしては通貨ごとの損益とそれらを集約したものだけ
441承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 10:21:45.34ID:TSQTPuHw
つーことはあれか、事業規模でトレードとかマイニングとかしてるやつは
Cryptact使っても帳簿類や決算書なんかの出力ができないから結局積むわけやなw
442承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 10:46:06.69ID:thQ8oSQM
>>434
サヨク脳全開だな
1年くらい入院してろ
443承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 11:01:01.73ID:X0cEGSfu
竹中平蔵は元日だけ住民票を海外に移して
住民税脱税してたけどな

(元日に住民票がある市区町村から住民税を請求されるので、
これを回避する手口。今はもう使えない)
444承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 11:05:40.91ID:RfYi/WbM
>>443
ソースは?出せないなら妄想か
445承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 11:50:01.46ID:Yz5JUyph
Cryptactなんか、データ流出するだろうな

7桁のザコが使うにはちょうどいいかもだけどな
446承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 11:57:18.20ID:iPqabQt9
>>406
お前はまだマシ
取引所から日本円を出金しなければ課税されないと思ってる大馬鹿もいた
447承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 11:57:54.29ID:SPxXR/TD
クリプタクト未分類とか自動調整ありすぎて、ほんまに合ってんのかってなるなー
448承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 12:09:40.46ID:7M6q5Oy7
対応してない通貨とか言われてもマジで困るしなぁ。
449承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 13:56:51.88ID:eYltQAT4
1年間のすべての種類の仮想通貨の売却価格
 -1年間のすべての種類の仮想通貨の購入価格
   =利益(←課税対象額)
だとダメ?

やっぱ、通貨の種類別に計算しないと税務署にヌッ殺されるかな?
450承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 13:58:51.44ID:/cVTle30
>>449
税務署は全知全能の神じゃないぞ
あいつらもまともに計算できない
451承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 16:28:52.62ID:7M6q5Oy7
複数の取引所とウォレットとマイニング結果と思いだせる限りぶちこんで見たけども
どうしても数百コインの合計合わずどこから湧いてきたのか解らん事になってる。
弱ったなぁ。
452承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 17:03:21.17ID:+mGAcL5M
コインチェックで100万円分のbtcを買ってbitflyerに送る
bitflyerで2倍の200万円になって利確出金
この場合確定申告の雑所得の欄には
1. コインチェック -100万円
2. bitflyer +200万円
このように書けば良いのでしょうか?
どなたか宜しくお願い致します
453承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 17:11:27.15ID:UZFrHuxf
ねぇ 一年間の合計のプラスマイナスでいいんだよね?他スレで売買の度に税金がかかるって言ってる人がいるんだけど…
454承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 18:26:44.56ID:qMxRjuRA
>>444

ソース厨か

有名話だろこれ

自分の無知をさらすガイジ
455承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 18:33:38.62ID:UHTg6uqz
購入厨に匹敵するワードだな
456承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 19:20:30.09ID:CfB3BIDW
このスレで度々話題になるDEXだけど、現在、開発中を含めて148種類ある。
リストは以下ね。

https://github.com/distribuyed/index

いろんな意味で選択肢の幅が広がるよ。
457承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 21:06:54.00ID:oiD9wXIp
時価総額 2000兆円(20億BTC) 麺屋


458承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 21:31:25.92ID:acBOUERY
>>342
おいおい
459承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 21:36:48.83ID:acBOUERY
税理士(所得、相続、消費合格)なので質問に答えてあげたいがアンカーつけると何故か文字が表示されない
税金経理の開業5年未満スレであれば解答しよう
460承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 22:18:01.97ID:5cjBNj9G
>>447
レバやってれば自動調整はあるやろ
461承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 22:42:24.61ID:CNt+/Atn
去年末に買ったビットコインキャッシュとイーサは今年利益確定したら儲かっていても損してても今年分の損益での申告でいいのかな?
462承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 22:49:27.26ID:ScurIyWU
法人化してコイン買って決算日に含み益出てたら税金かかるんけ?
463承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 23:07:40.82ID:oiD9wXIp
【zaif】メンメン・麺屋銀次【2246兆の男】 パート2

http://2chb.net/r/cryptocoin/1518875984/

来年の確定申告が大変!
464承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 23:12:48.22ID:LbCO00+6
>>462
法人は有価証券は値洗いするけど、
仮想通貨はわからんな、有価証券ではないしな
465承認済み名無しさん
2018/02/17(土) 23:38:42.92ID:mrmCGLN/
>>462
その方法が認められるなら、含み益という考えはなくなるので、若干不利になるんだが
税金は元々安いし、何より税金計算が超楽になるんだよね
しかも法人なら損失繰越とか9年行けたはずだし
ま、俺はそれは駄目って税理士に言われたし、税務署の法人担当にまだ決まってないと言われたよ
466承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 00:15:46.92ID:1LwP6i3M
めんどくせー!
467承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 00:57:00.34ID:53VEXNtt
助けてください;;
クリプタクト、バイナンスの取引でエラーが出まくるんです…。
少額誤差調整を100→620くらいまでにするときれいにエラーがすべてなくなる。
どういうことかわかる方いますか?
620円誤差のままで確定申告していいのかな?
468承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 02:37:43.61ID:cjwA0dSz
https://mobile.twitter.com/cryptact/status/962999531624284161

Twitterで聞いてきたら
469承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 04:32:11.69ID:KUMYwf9n
いやいや、秒単位でも価格変わるのに計算なんか無理だって。
税金のために全部円に戻したくないし俺は諦める
470承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 04:58:14.11ID:ig5evM3h
ドバイへGO
471承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 08:45:08.10ID:rsk/tdwG
ツール使ったら一発で終わった!
つ CRYPTACT

一個だけだと計算不安だったからG-taxも試してみたけど、結果数値はCRYPTACTと大きな差は無かったから多く支払う方を選択。
472承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 09:30:41.71ID:9tMu3oSy
これ去年分の税金おさめて
コイン繰越して保有する場合

来年の税金計算するのめんどうじゃないか?
二重で税金とられそう
473承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 09:41:55.82ID:HA/MRhyK
よく年末ぜんぶ円に戻せとかい言うけど
ICOに投資中だったり過疎銘柄でぜんぶ円に戻すとかムリなんだよなぁ
それらを省いて円に戻したら半端になるし
仮想通貨→仮想通貨で利確扱いってマジで狂ってる
DEXで価格操作なんていくらでもできるのに
474承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 10:05:59.07ID:MbqDxVLq
cryptactでいろいろ読み込ませたら去年の利益622万って出たけど信用できるのかよく分からんからとりあえず650万で申告しとく
475承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 10:21:53.50ID:v2QiQQuT
>>474
いやいやそこは622万で申告した方が良いだろ
万が一査察入った場合でも622万で申告した理由がしっかりあるほうが税務署員的にも仕事楽になる
476承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 10:58:34.30ID:4UYn6my/
BitfinexがEos.io プラットフォーム上に構築された
分散型取引所(DEX)を開始すると発表した。
ちなみに、Bitfinexは、世界第3位の取引高がある中央集権型取引所の事

https://news.bitcoin.com/bitfinex-plans-launch-decentralized-exchange-eosfinex/

BinanceもDEXを検討しているニュースが流れていたから、世界のスタンダードは
DEXになるね。
477承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:16:40.79ID:50dO1vnA
>>465
特別法作ってbtcで物納で良くなるかもよ
現物ないかもしれんが
478承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:21:42.42ID:+FMcJjvV
>>473
仮想通貨に決済システムがなければそう言えたかもしれんが
諦めてcryptactにつっこみな
479承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:24:06.30ID:j+fqtSa4
dexで納税額調整流行るわ合法だし
480承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:25:14.91ID:9tMu3oSy
クリプタクトで
総平均と移動平均で100万くらい違うんだが
いいのか?
あと未分類がかなり出るんだが
481承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:26:16.93ID:cjwA0dSz
>>472
だから移動平均か総平均で原価を計算しておかないといけないんだよ
482承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:28:14.89ID:jlqrI+cI
>>480
今年も仮想通貨継続するなら総平均でもいいみたいなのが国税庁のタックスアンサー
相場が荒れるやつだとそうなる

クリプタクトでは原価計算できるの?
483承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:31:56.28ID:sTwT6lzm
去年個人で総平均、今年から法人化したらお得やで
けっこう稼いだ前提やけど
484承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:41:38.09ID:4UYn6my/
>>479
それに加えて・・・
デジタル資産(書籍、動画、権利、ゲームアイテムなど)を
クロスチェーンでP2P取引が開始されると、徴税制度が危機に陥るよ。

開発者側は「仮想通貨同士の交換は非課税」を現在の申告納税制度を
最低限守るために提案していた。
表向きは、当局が受け入れやすいように「イノベーションの阻害になる」
という理由で提唱していた。
税務関係者は、現在の税制と整合性がとれないという理由で無視したけどね
485承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:48:24.42ID:9tMu3oSy
未分類580件のうち470くらい出るんだがw
もーむり、海外無視して国内の円入出金だけでええわ
486承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 11:54:19.42ID:KNE3lv/l
cryptactやってみたけど
移動平均で+400,総平均で+200くらい差がでたぞ
額が大きい人は自分でもザックリ計算したほうがいい
487承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 12:06:33.47ID:+FMcJjvV
>>485
取り扱ってない通貨を取引したせいでのエラーが原因だと思うからそこを手で調整すれば一気に消える
488承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 12:39:42.44ID:9tMu3oSy
>>487
手で調整・・・
無理そうだわ

これって多目に申告したらオーバーした分金戻ってくるの?
489承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 13:09:30.74ID:3uSMo+mK
つ利益が一番出るケースで計算して4年11ヶ月が過ぎる前にちゃんと計算して更正の請求
490承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 13:09:58.66ID:fxaumO+m
数十万回トレードしてるから計算無理なんだけどどうすればいい?
売り買い繰り返しまくって一部は年跨ぎしてるからどれが2017年のものか分からない状態
大体の利益額は把握してるからどんぶり計算でもいいかな?
491承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 13:16:28.81ID:fxaumO+m
ICOも100くらい分散してるしDEXでの取引もやりまくり
取引所は10個くらい使って送金しまくりだから追いきれない
492承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 13:34:52.98ID:KXTPoG39
>>490
わしも1日あたり200回くらいトレードしてるからドンブリしか無理や
493承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 13:55:05.99ID:F9ZWlbW1
BFのデータをクリプタクトで読み込ませたらGMOからのアルト送付無視の収支なのよね
GMOのデータがエラー出て入らんから何とも言えんけど、外部からのコイン送付に対応してんのかこれ
494承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 14:02:16.46ID:tW4Y6TXT
毎月20日以上稼働させてるマイニング専用機
これのマイニング報酬は定期収入だから事業所得だよね。
495承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 14:25:37.58ID:jlqrI+cI
現物を何百もトレードしてるの?
FXなら日単位でざっくりまとめていいと思うけど
ポジションとってるだけだから
496承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 14:49:55.21ID:fxaumO+m
クリプタクトでBNB/JPYって出てくるけど何だろう?
BNBを円で買うことなんか無いように思うけど…
497承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:06:15.56ID:6jmwmdAt
給与所得者は20万未満でも申告義務があるのか?
498承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:10:39.86ID:3uSMo+mK
>>494
あんたの社会的ステータスによる
499承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:16:23.90ID:zqP1qf/R
クリプタクトはBTCとETHの時価をどこから持ってきてるの?
500承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:17:22.21ID:RvNpeTxR
サイトに書いてあるぞ
501承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:29:55.99ID:ldsKpga7
BFのの取引計算ツールってまだ音沙汰ないの?
502承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 15:32:28.86ID:fxaumO+m
クリプタクトって2017と2018の混在するcsvぶっこんでいいの?
それやると見分類が大量に出て何かう
まくいかない

2017と2018を分割してしっかり収支計算されるんだろうか?
503承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:18:34.34ID:URSnGkOb
>>490
今日5時間かかって納めた人間のご報告
俺は年末に年間利益額キャプってたのと源泉徴収の書類だけで特攻した
細かいのは売買してるのでわかんないですといったらそれでいいですよで通ったよ
所得税の振り込み書類もらってきた
平日いけるんなら混んでないだろうから相談してみたら?日曜は地獄(´・ω・`)
まいなんばーは忘れずに持ってた方がいい判子は使わなかった
504承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:22:10.77ID:cDEamtDj
わかんない奴はみんな日本円出金額だけでよさそうだな
税務署も無申告と億り人で手一杯だろう
505承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:25:03.79ID:URSnGkOb
>>504
個人的にはそう思うけどどうなんかな?もしそれでよければ確定申告しなくて済んだんだが
俺は額はすげー小さいから売買についてわかんないで許してくれたんかなと思う
億り人はそうはいかんだろ
真面目に納税しようとしたら後から不備があっても許してくれるのかなあ(´・ω・`)
506承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:29:17.76ID:SmolBshz
税務署も卑怯だよな
現実的には難しいのになにも知らずとりあえず支持して後からお前の責任ね追徴ってひどい
しかも税務署行ってこの方法でいいですか?ってきいたら分からないってどんだけ無責任なんだよ
507承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:31:12.61ID:cDEamtDj
300万人もいれば無申告が1万人くらいいそう
とりあえず申告さえしとけば大丈夫ぽいな
508承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:36:44.83ID:n3ZHfkqc
日本円にした部分だけだと少しプラスになるけどクリプタクトに他も全部計算させると大幅にマイナスなんだよな
今年頑張ってプラスにすると税金が余計に増えそうだから去年の微益で申請したいけどどうなんだろ
書類が面倒で自分で計算は途中で投げちゃったし
509承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:37:02.30ID:glKxr924
>>503
年始に入金した額を覚えといて年末の総資産キャプれば一番楽かもね
ガチホする人には向かないけど
510承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:43:03.42ID:URSnGkOb
>>509
ビッフラには年間利益額でるとこがあったんでそこの画面でこれが利益ですといったわスマホの時刻つき
まあスマホ操作したとか売買の細かい記録だせとか後から難癖つけられたらどうしようもないが(´・ω・`)
511承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:48:24.62ID:p6vysyBD
クリプタクト、poloのdepositとwithdrawal入れらんねぇのか
512承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:51:58.36ID:KXTPoG39
一年前のコイン引き出し依頼がまだ詰まっててびっくり
どのコインもメール送らないと引き出せないの?
513承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:56:59.04ID:O2emW/3c
税制度変わる可能性あるじゃん
それにかけて今年わざと少額しか払い込まないで逃げようとするのだめかな?
間違って計算してましたとか言って
514承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 17:58:19.35ID:ig5evM3h
いんじゃない
515承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:03:20.14ID:O2emW/3c
>>290
つまりどういうことだってばよ、、
516承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:03:58.44ID:JqXzYiK8
元オリンピック日本代表 成田童夢が仕掛けるプロジェクト❗一緒に参加しない?俺はやる💢
アドレス登録だけでお財布アプリもらえるぜ❗
http://goen-drive-info.jp/tracking/af/1254/cm/12/lp/104
517承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:18:58.03ID:9tMu3oSy
少額は納めさえしてればつつかれることないだろ。
てか税務署が詳しくわからねえのに
こっちがわかるはずねーだろ

ってことでガバガバ申告でいくわ
518承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:23:15.97ID:bYcDgy9z
確定申告してきた。
申告書を作成する前に税理士さんの無料相談所があったから、
添付書類と必要経費について聞いてみたけど、
雑所得だから添付書類無しでいいよって言われたわ。
んで、必要経費に手数料とパソコン購入代金を計上してもいい?って聞いたら、
全額経費計上していいよって言われたから全額必要経費で申告したった。
519承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:35:55.72ID:J5LhdD0C
>>518
確定申告はじめてなんですけど税務署に直接持っていって受付して提出して終了ですか?
520承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:42:05.03ID:v2QiQQuT
相談することないなら税務署なんて行かないでネットで申告すればいいのに
521承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 18:54:51.66ID:26PNEZrq
これで調整したわ
文句つけられても通達どおりだしその頃には税制かわってるでしょ

101 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 13:06:49.47 ID:EnmnmvTt0
切り上げ節税法株でも有効

今年150万円の利益があるとする
1.0001円で150万円分JPYZ仮想通貨購入
→平均取得単価1.0001円、切り上げて2円
1.0000円で150万JPYZ売却
→平均取得単価1.0000円
(2-1)*150万で150万損失、よって利益ゼロで無税
522承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 19:01:41.61ID:bYcDgy9z
>>519
そんな感じですよ。
分からなかったら、そこらへんにいる職員に聞けば色々教えてくれるよ。
523承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 19:07:22.04ID:O2emW/3c
>>521
それ上場株式等の取得価額計算の特例だから無理

というコメントを見つけたが、、
524承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 19:22:58.48ID:26PNEZrq
>>523
そんなこと無いよ
わざわざ国税の通達に書いてあるし
普通に他の取引と同じルールでエクセルにぶち込んだら減っただけだし
流石にjpyzみたいに露骨にはしないけどね
525承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 19:38:53.77ID:MZNGT+1x
>>524
通達じゃないよね?
PDFだよね?
526承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 20:05:27.47ID:26PNEZrq
>>525
知ってる
タックスアンサーでしょ
でも現行法を元に国税が作成したものなんだから合法でつかえるでしょ
527承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 20:06:18.03ID:9tMu3oSy
学生の無申告とか大量だろーな
528承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 20:49:03.60ID:3JerzZWn
パソコン買ったんだけど利益から引いて良いの?
529承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 20:55:22.19ID:cDEamtDj
>>528
仮想通貨専用PCならOK
他にも使うなら按分
530承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 21:11:41.93ID:+kX2+iTZ
>>526
一取引じゃ無理じゃない?
150万回取引したなら別だけど
531承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:02:02.74ID:MZNGT+1x
>>526
合法って言われると困るなー

あれは一例を示してるに過ぎないから
あの例では他に特殊なことがなければ合法なんだろうけど、それすら保証はない
あの例はビットコインで他は関係ないよって言われてもおかしくはない
532承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:13:04.86ID:26PNEZrq
>>530
流石にボット動かしてやってるよ
>>531
税務署はなんでもありだからなあ
まあ否認されても脱税じゃないから重加算税じゃないし文字通りやればそうなっただけだからやるだけやってみるよ
533承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:24:49.04ID:MZNGT+1x
>>532
切り上げ節税して申告しなくてよくなるのが一番マズイけど
申告だけしてれば喰らうのたかが知れてるし
更正しろって突っぱねればそこそこで落ち着く

切り上げ節税前の利益が大きすぎるとめんどくさいけどね
534承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:29:31.37ID:oihwrvmW
>>406
物々交換も離隔ってこのスレの初期から言われてたやん
535承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:31:20.85ID:oihwrvmW
雑所得って資料添付しなくていいだろ?
そうなるとなんでもありだよな
536承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:46:24.72ID:bYcDgy9z
>>535
そうだけど、突っ込まれた時のことを考えて収入金額は正確に申告しといたほうが身のため。
経費計上はとりあえず多めにやっとこう。
ネットやスマホの通信費はさすがにあれだけど、
手数料はもちろん、パソコンやハードウェアウォレットとか買ったんならとりあえず全額経費で上げとこう。
何か言われたら修正すればいいんだから。
架空じゃなければオッケーでしょう。
537承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 22:56:05.15ID:26PNEZrq
>>533
今年は無申告から来るだろうし流石に無申告はアホだな
経費盛るにしても切り上げするにしても税務調査されなけりゃまあセーフだからほどほどにしてるよ
そもそも年末に気づいてbot動かし始めたから大した額はできてないよサイバー攻撃になっちゃうし
538承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:22:55.40ID:KUMYwf9n
会社員は経費計上とかできないですよね?
539承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:28:28.42ID:KUMYwf9n
クリプタクトやってみたけど
あきらに何十万も大損こいたLTCの取引がプラマイゼロに計算されていてなんか信用できない
540承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:34:54.77ID:Pwup2tmD
クリプタクトはガバガバ、税理士に聞いたら断られる、違う税理士に聞いたらうちもクリプタクト使いますねん、税務署に聞いたらあんまり知らないのでわかりませんとりあえず申告してください。どうしろっちゅーねん
541承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:37:46.02ID:inMY0GZP
所轄の税務署の対応で全然違いそうだな
542承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:50:50.04ID:lsvdCDNq
全国で同じ税率なのに地方で納税額が変わるのか
本当に国が行っていいのか?
543承認済み名無しさん
2018/02/18(日) 23:54:03.47ID:inMY0GZP
なんかクソ田舎とか良さそうw
544承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 00:01:21.99ID:ee8aslER
>>538
経費計上できる
545承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 00:47:41.25ID:d44fyUd3
どなたか>>452お願いします( ´•ω•` )
546承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 00:49:45.48ID:ee8aslER
>>452
>>545
仮想通貨 所得:200万 経費:100万
547承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 01:10:43.41ID:F1aLaY4T
税務署が「払え」「計算方法は知らん」と言ってるってことは、
厳密に計算しようが円にして引き出した分を所得にしようが
最終的に儲けた分だけ払うならどうでもいいのかな
548承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 01:16:47.04ID:xyQuo9OO
>>547
実際問題銀行に出してなきゃ把握できねーしccみたいに出金でき無いこともあるから実務的には銀行出金時だな
銀行に大量出金→高いもん買う→チクられたり怪しまれる→銀行に照会→取引所に照会だもん。取引所から積極的に渡すことは今ん所ない
549承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 01:21:32.07ID:QbBuJw0j
>>547
まともに仮想通貨のまま決済できるようになれば本格的に追い出すかも
今は円にしなきゃま使えないからただのゲーム内アイテムと同じ
550承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 01:30:35.94ID:JBmxkmc6
>>547
税制は国家の根幹だよ。法治国家を放棄したのかね?
この国は、DEX、クロスチェーン、トークンエコノミー、P2Pによるデジタル資産取引
の時代を乗り越える力量はないね。

最低限「仮想通貨同士の課税は非課税」を実施しないと申告納税制度が形骸化するよ。
ただし、「仮想通貨同士の課税は非課税」は問題があるので、恒久対策ではない。
この施策は、新しい税制が構築するまでの時間稼ぎね

もう一つの方法は、新しい税制ができる迄、店舗決済や円転を禁止するしかない。
でも、これを実施するには、資金決済法を再び改正する必要がある。
また、仮想通貨が浸透し過ぎたため、財産権の侵害で国が訴えられる可能性がある。
551承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 04:50:43.89ID:QUShiFD0
>>544
参考になります
552承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 07:24:46.77ID:PfUL19xp
しまったてんぱってて給与所得から天引きのままにして申告した_| ̄|○
突っ込まれたら仮想通貨してるって会社にいうのめんどくさい
悪いことしてないんだから文句言われる筋合いはないけどさ
周りに去年聞かれたときやってないつったんで総務にいうのはいいけどばれたくない
総務には正直にいって周りにはFXしたことにしようか
553承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 08:11:53.75ID:INKmpNJO
>>552
まず税務署に変更確認してみたら
次に自治体に相談したら特別徴収と普通徴収きれいに分けて、便宜計ってくれるところもあるとネットで見た
554承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 08:34:40.66ID:pGpBZKaT
>>553
そうだね
せっかく時間かけたのに最後にしくった
約3万だから大きい額じゃないんだけどね
なんでそこまで頭まわらなかったんだろう(´・ω・`)
555承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 08:48:06.95ID:mwfGbPMJ
クリプタクトで総平均法で計算するとなぜか赤字になる
移動平均法だと他のサイトと同じぐらいの収益の値だし妥当なんだけど
556承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 08:51:46.30ID:mwfGbPMJ
>>552
e-Taxだと思うけど普通に申告期限内なら修正効くよ
557承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 09:27:56.74ID:l40qrWCC
🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸2200兆円はよ引き出そうぜ!🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸

仮想通貨尊師 2018年2月16日公開 俺の仮想通貨時価総額2246兆になった



今のぉ〜仮想通貨ブームについて・・・( ^ω^)・・・そうですねぇ〜来るべきものが来てるんじゃないでしょうか!



🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸2200兆円はよ引き出そうぜ!🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸
558承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 09:30:36.46ID:l40qrWCC
これって『洗脳税金』という言葉は当てはまるのか?
https://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
559承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 09:31:18.76ID:l40qrWCC
納税教育
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

悪税 ⇒ 悪代官と年貢 ⇒ 役座



消費税で安泰?
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

特別会計451兆円とは何だ!? 

560承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 09:32:07.55ID:l40qrWCC
これって『納税洗脳』という言葉は当てはまるのか?
https://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
561承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 09:32:31.04ID:l40qrWCC
🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸2200兆円はよ引き出そうぜ!🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸

仮想通貨尊師 2018年2月16日公開 俺の仮想通貨時価総額2246兆になった



今のぉ〜仮想通貨ブームについて・・・( ^ω^)・・・そうですねぇ〜来るべきものが来てるんじゃないでしょうか!



🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸2200兆円はよ引き出そうぜ!🚀🐸ロケット🚀🐸カエル🚀🐸
562承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 10:57:06.59ID:JBmxkmc6
イケダハヤト氏が既知に富む記事を書いてた。
>【事例で解説】「Web3.0」とは何か?普及するのか?

http://www.ikedahayato.com/20180219/74516919.html

この記事で書かれている「トークンによるインセンティブ設計」
が普及する前に、新しい税制を構築しないと申告納税制度が
機能不全に陥るよ。

残された時間は少ないよ。
563承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:01:08.60ID:JBmxkmc6
>>562
既知→機知 ね
564承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:22:43.82ID:+JU+1N2g
仮想通貨同士の交換も課税対象!確定申告がスタート
http://www.huffingtonpost.jp/abematimes/bitcoin-tax-0219_a_23364949/
565承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:27:17.02ID:DeyUbKMf
総平均法だと昨年分は納税額下げられるが、バブルの弾けたあとは上がる可能性大

年末までに全利確すれば移動平均法も総平均法も関係ない

って事は昨年度分は総平均法で安くして、リタイアする年は全利確、が一番よくね?
566承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:28:39.27ID:pGpBZKaT
>>556
スマホじゃ無理かな?
今赴任中で実家にもどらにゃ申告修正できない3月頭の土日なんだよなあ
昨日の申告でパソコンで打ち込んで次からはできますよとなってるから
とりあえず税務署に質問して聞いてみてやってみるわ
567承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:39:00.30ID:nT1E+dzj
cryptactでライトコインの価格データ欠落ってでるんだけど、前までは問題なかったよね?
今回のアップデートのせいかな
568承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 11:55:36.95ID:kuk9S11i
>>565
安くした昨年分を全利確した当年分で払うんやで

何にしても税金は後で払うべきだから総平均で行けるならその方が良い
569承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 12:27:08.57ID:kY/ftCNt
タクトでやったら自己計算より100万安く出来たわ
ラッキー
570承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 12:43:08.55ID:Oba4jUA3
質問なんですが、、、
CCが取引中断する前の1月中旬に、自分のCCの口座に12BTC入金してしまい
別の口座へ即送金したんだが、ヤバいんだろうか?
どう対応したらいいのか分からないので教えてもらえませんか?
571承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 12:58:29.73ID:6HdR9dIT
切り上げの件、管轄の税務署で確認してきたが、有効みたいだぞ。
zaifの安いトークンで回転しまくってたから、とんでもない損失になるんだが、ホントにいいのかこれw
申告も不要って言われたが、あとあと怖いな…
572承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 13:28:06.61ID:kuk9S11i
>>570
未申告の海外口座から送ったとかでなければ何もしなくて良いだろ
573承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 13:53:37.48ID:P5dcYjr7
正確な利益を申告しおけば取引所の資料じゃなく
自分で記帳した簡単な売買記録でも大丈夫ですか?
出金履歴ぐらいなら添付できますが
574承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 14:07:49.35ID:pGpBZKaT
>>573
いってみ
おkってとこ多いと思う今年は
575承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 14:23:09.77ID:VyItvQrk
>>573

添付てなに
そんなもん最初から必要じゃないと思うんだが
576承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 14:23:51.95ID:FF+OSGnK
>>573
そもそも何も添付しねえ
利益と経費の数字だけ
577承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 15:34:38.34ID:aK3OWjHR
クリプタクトはとりあえずカスタムファイル食わせて
赤バツマーク消していけばだいぶ予想値に近づくけど
それでも納得いかん箇所がまだある

あと修正入るたびに赤バツ減るのはいいとしても
増える箇所があるのはなんやっちゅーねんorz
578承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 15:43:53.42ID:kY/ftCNt
でもさクリプトタクトのデータ見せれば税務署も文句言わんでしょ
ある意味節税ソフトやな
579承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 15:48:03.30ID:479zDVWl
ほんとガバガバだわ
適当でええやろ
580承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 15:48:10.94ID:4tfU7O3B
酷えわ
どこの税務署に聞いても、前例無いからわからん、言質取られたら嫌やから明確には言えん。取り敢えずあなたの信じる方法で確定申告してくれとしか言わんわ無責任野郎

まあ逆に言えば初年度だしよっぽどの過少申告か無申告しか税務調査来ないだろ
581承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 16:04:44.58ID:W7J3M9we
利益が20万円以下だから市役所に住民税の申告に行ったのだが、確定申告用の紙渡されて、確定申告会場に行ってくれって言われたんだが、20万円以下で確定申告すると、所得税引かれちゃのかな?
利益少ないから住民税だけにしてほしい。
582承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 16:20:10.22ID:mwfGbPMJ
>>581
総合課税だから所得税がかかるかどうかは他の収入との兼ね合いで決まる
583承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 17:22:48.24ID:G4nkqr9i
年末スクショ撮ったビッフラの年次損益で申告しようかと考えてる
少し過少だけど白色ならこれで十分だろ
584承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 17:41:38.15ID:Oba4jUA3
>>570
そうなんですね。
ありがとうございます。
585承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 17:42:44.73ID:Oba4jUA3
間違えた。
>>572
そうなんですね。
ありがとうございます。
586承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 17:54:18.28ID:XRXD7FGG
cryptactでエクセル貼り付けようとしたら

アップロード可能なファイルサイズは20MBですってなります

どうすればよいでしょうか??
587承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 17:54:42.44ID:XRXD7FGG
>>583
俺もこれ考えたわw
588ちゃんばば
2018/02/19(月) 18:15:28.44ID:w0SJAGh3
ここ中傷スレ
本スレ
http://2chb.net/r/cryptocoin/1518806934/
589承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 20:25:54.38ID:56fdPLYQ
合理的な判断なら、

1無納税者
2納税者

1から徴収する。
2は余程高額未納で無い限り割に合わない。
未納分の根拠になる計算と立証、督促が大変だもん。
こっちの誤りのリスクも有るし、面倒なんだよ。

1はシンプル。
有・無で片っ端から挙げていけるし、争う余地は無い。
前例が無いほど対象者が急増したのに、
職員が前年と同じでは片付かん。

ざっくり故意・過失・無知を問わず、
1だけでも相当な数に上ると思うぞ。
590承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 21:03:00.86ID:apQxfFfO
納税関係の書籍を購入した時は、書籍代は経費になるの?
591承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 21:11:28.85ID:Dyv/tv/k
Discordにて、仕手の情報交換グループを作成しました。
気軽にご参加くださいませ。※仕手を行うグループではありません。

https://discord.gg+4dYJ6DR

↑「+」は「/」に置換してください
592承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 21:58:45.24ID:bEhqaHrh
>>590
納税関係の書籍は正直微妙
仮想通貨関係の書籍でその書籍から得た情報を元に利益を上げてるなら間違いなく経費にできる

全体所得の内仮想通貨の所得が占めてる割合で按分したら行けそうな気もしないでもない
593承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 22:03:34.55ID:apQxfFfO
>>592
シビアなんですね。
ありがとうございました。
594承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 22:08:57.26ID:00ehOASU
>>593
まあ税務調査来た時の話だからね
申告の時に何を経費にしましたとか書くわけじゃないし税務調査来なかったら認められたってことだから経費は多めに入れとくほうがいいよ
595承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 22:43:54.53ID:xyTpscBo
元手は必要経費に入れればいいのかな?
596承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 22:49:01.45ID:ot2rLu/7
20万以下の利益だと申告しなくていいって言うけど、
国内の有名取引所で1億利益出して南アフリカあたりの誰も聞いたことないようなマイナーな取引所で1億損失しても申請いらないの?
597承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 22:58:53.40ID:nJHCZV1O
助けてくれ、クリプタクトにCCのデータだけアップロードできねぇ
CCだけ月ごとのcsvだからと推測してるんだけど
他に同じ症状の人いない?
598承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 23:11:57.53ID:imSbxJLH
>>597
それ俺も最初間違えたw
ヘルプだったかにちゃんと書いてあるよ
599承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 23:38:39.15ID:nJHCZV1O
>>598
あー、なるほど、そういうことか!
ヘルプ見てなかったわ…
ホントに助かった、まじでありがとう
お前が億り人なる呪いをかけといた
600承認済み名無しさん
2018/02/19(月) 23:51:13.07ID:C1U93NGg
CryptactってZaifの信用取引分は別枠で追加しないとダメですよね?
601承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 02:20:42.90ID:G2YVCBrr
20万以下だけど医療費控除するから申告しなきゃ
住民税が少し増えるんだろな
602承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 03:35:11.55ID:YEMh/2vK
税務署ってさ申告した年間の収支が正しいかどうかをどうやって照合してるの?
よほどの大金じゃなければいちいちしていないとか?
603承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 04:17:45.27ID:RS7mlclN
クリプタクトにbittrex入れても計算できないよね
604承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 07:39:05.82ID:rre6UgTb
>>600
別で自力集計したわ
損益出てるから簡単だった
605承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 08:06:05.41ID:GEKV2jpT
国税局に勤めてた職員がコレwwwwwwwwww
https://goo.gl/66eSWY
税金泥棒(コネ)としか思えない
あー税金払うの馬ッッッ鹿らしい〜
606承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 08:15:05.24ID:c3Jb83Nc
仮想通貨セミナーとか会員制の情報サイトの会費は経費で良い?月3万円の3回払いで、12月に1回払って今年2回払ったんだけど12月分だけ計上していいかな?
607承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 08:16:15.37ID:IMog5jzz
現金手にしてないのに、納付とか…国税もどうかしてるぜ …
出金して振り込まれてからの納付が普通じゃね?
100歩譲って「来年度からこうなりますよ」との告知があるならまだしも…

ムチャクチャすぎてホント頭にくるわ!!
608承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 08:24:29.03ID:IMog5jzz
>>603
やり方忘れたけど出来るっけよ
609承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 09:56:26.41ID:z9HLz/Fo
cryptactはbittrexもcryptopiaも対応したよ。
610承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 09:59:19.76ID:D+MK4mlB
すみません
株の損失繰り越しと仮想通貨の利益申告の両方やるんですが、申告書はAとB両方必要ですか?
611承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 10:44:02.79ID:7KBM1xmI
税務署はそんな細かいところまで計算しません
狙われるのは億トレーダーだけです
612承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 10:59:38.28ID:oXzei2Xg
税理士も税務署職員も仮想通貨の取引をしたことがないから詳しくわかるやつな殆どいない
だからよほど儲けてるやつ以外は目をつけることは不可能だとは思う
もっと現場が分かりやすい制度にしないと例の通達だけだと混乱を招くだけだぞ
613承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:07:21.52ID:swqzPoeB
結局確定申告超簡単だったな
雑所得の収入はクリプタクトの収益、経費は0入力しておしまい
これで文句あるなら生データ全部渡すからどうぞって感じ
614承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:12:14.34ID:oXzei2Xg
クリプタクトの計算をそのまま信用するのは危険だけどな
間違ってても自己責任だし
615承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:15:35.21ID:swqzPoeB
G-TaxとCoinTrackingでトリプルチェックして概ね同じ値になるのを確認してるから問題ない
自己責任というなら自前で計算しても税理士に委託するのでも変わらんよ
616承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:20:18.35ID:tfHlOVEx
>>613
経費0とか魔術師かよ
原資はどうした
617承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:29:07.99ID:snU46yW4
国税は
3年前に国内取引所合計して課税対象利益が○万円あるのに申告してませんね
ってやってくるだけ

利益億行ってたりすると、もっと外堀埋めてからくる
618承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:33:40.63ID:P1T1jKuW
>>614
なんか言われても、@cryptactより正確な計算方法があるなら見せてくれ。といっとけばOK
他でも確認したけと、実際、最終残高がほぼ合ってれば問題ないでしょ
619承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:34:11.24ID:7vEIcqKW
>>604
ありがとうすぐにできた
なんでこれ対応してないんだろうw
まぁ使ってる人少ないのかな
620承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:35:24.05ID:P1T1jKuW
>>616
原資は経費じゃないでしょ。
例:100万円でBTCを買って、200万円で全部売って、10万円分の仮想通貨用PC買ってたら、所得100万、経費10万、と記入
621承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:37:38.87ID:tfHlOVEx
>>620
そうなのか
勘違いしてたわ
622承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:37:50.64ID:swqzPoeB
>>616
原資は収入に集約できるから問題ないけど
もちろんPC代とかプロバイダ代とかは含めてないよ
そこまでして節税したいわけでもないし
623承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:39:12.91ID:7vEIcqKW
クリプタクト
Bittrexの取引でいっぱいエラー出てたけど1分以内の取引がまとまるのが原因だった
超短期の売買でなぜか売りが先に来ていてエラーが出た
他のやつもそれが原因で連鎖的にエラーが出てたみたいで最初のやつ修正したらエラーなくなった

Bittrexの元データの取引履歴が時間ごとにソートされてないのが原因な気がする
624承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:41:14.06ID:tfHlOVEx
もし無申告で申告してても税務調査でどうやって署員が計算するか気になる
手動で計算するのかどこからレート持ってくるのかそれとも諦めて総資産-原資経費でやるのか。でもそれでやったら総平均で計算した人からしたら文句つけられても修正申告してもらえないな
625承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 11:41:48.75ID:aTmsp1oS
去年の途中で会社辞めたニートです。

確定申告用に、退職後に加入した国民健康保険と国民年金の支払い明細書みたいのを貰ってきたんですが、会社員時代に払っていた社会保険料のはどうすれば分かりますか?

給与所得の源泉徴収表に書いてある「社会保険料等の金額」
ってヤツがそれでしょうか?
626承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 12:11:59.02ID:oXzei2Xg
>>625
社保は源泉徴収票に記載してあるとこでいい
源泉徴収票のどこを見ればいいから国税の手引参照
627承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 12:14:52.72ID:91Pa1RuA
先ほど完了。
etaxでもできる環境だったが、
初めての事なんでプリントアウトして提出してきた。

持参組は待ち時間無く2分で終了。
パソコン代を経費として計上したが、何も言われず受付してもらえた。
迷ったらダメ元で上げてみた方が良いぞ。
指摘されたら修正すればいい。
628承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 12:18:33.04ID:y6+qlU9B
めちゃ気にしてクリプタクト使ったらマイナスだった。しにたい
629承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 12:25:10.31ID:aTmsp1oS
>>626
ありがとうございます!
630承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 12:45:20.69ID:LHvomOMW
クリプタクトで利益三万損益二万って出たら最終一万で申告すればおけ?
631承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:17:45.90ID:z9HLz/Fo
損益は損失と利益の合算だから損益なんやで?
何処見てるか解らんけど2万で良いんちゃう。

後は経費を盛るのみ。盛り過ぎると追求と確証求められるかもね。
・PC・パーツ代
青色申告なら少額減価償却(20~30万)で一括
白色なら減価償却4年、または10~20万は一括償却資産扱いで3年分割
・マイニング機器やPCの電気代
家庭の総使用量やPCの電気代で案分。
・その他仮想通過をやるに当たってかかった費用
何ならインターネット費用やらも適正な割合で。
632承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:21:46.16ID:7vEIcqKW
というかクリプタクトって利益と損失ばらばらに出てなくね?
2017年度の実現損益ってところ見るだけじゃん
633承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:34:19.13ID:Sc6LfEbl
ちょっと聞きたいんだが、

20万で買ったBTCが200万になったときにETHに変えたとする
180万の利確だと思うが、現金持ってない無職なのに現金で払わんといかんの?
どうするの?

何年かして最後円で出したときに、-20万すればいいよな?
634承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:42:45.63ID:swqzPoeB
>>632
一番最後のシートの通貨ごとの損益見てるんじゃね?

>>633
>BTCが200万になったときにETHに変えたとする

もともと持ってない200万円分のETH買ったんだから当然税金払わないとダメ
無職なら基礎控除と社会保険料控除で課税対象になる所得はせいぜい100万円強だろ
それだと所得税5%住民税10%で納める税金は20万円いかない
635承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:44:14.05ID:cfXy+/P7
>>631
・PC・パーツ代
青色申告なら少額減価償却(20~30万)で一括

ちゃうでw青色でも事業所得じゃなかったら租特法28条の2は使えん
しかも減価償却の計算の明細書にちゃんと書かなあかんし、開業届と青色申告申請書も出さなあかん

あと、トレーダーは雑で申告したほうが事業税と償却資産税を回避できるから雑のほうが得な事もある
636承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:45:02.31ID:TptN6wvg
>>633
よくねーよETH売って円にして税金払えとのお達しだ
637承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:50:10.82ID:Sc6LfEbl
>>636
そんなことできるわけねえだろ!!
無職だぞ!!

アルトで売買しまくって500万以上になってんだ
払えるわけねえし、今月の家賃だってまだ用意してないのに
638承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:51:24.88ID:EXudW3JK
Cryptact使えば、バイナンスもHITBTCもCoinExchangeもGMOもKucoinも全部ぶち込めた。
それで損益ってのは出た。未分類がたくさんあるのが気になるが・・。

しかし、損益は出たが次は何すればいいのかね。
この金額覚えてと2017年に取引した取引所の履歴全部印刷して、税務署に持ってって
職員に聞けばいいって事か?
639承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:51:26.08ID:pfTdy2q2
>>637
正直、海外取引所なら日本円にした時で良いんじゃね
640承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:53:13.95ID:Sc6LfEbl
>>639
まじ心安らぐレスさんくす

BF→polo→bitttrex→bainance→polo

こんな感じで送金しまくりで計算も出来ないし
なんかアルト交換でも利確とか言う奴が多くて死にそうだった
641承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:53:16.91ID:swqzPoeB
>>637
仮想通貨資産が500万円あるならそこから崩して払えよw
トレードは売買から納税までがセットだ
642承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:56:03.29ID:Sc6LfEbl
>>641
崩したらそれにも課税されるんだろ?
無茶苦茶やん

こっちが人生かけた決死のトレードしてるのに
なんもしとらん国が俺より利益大きいとか

それに払って無くなる所得税にも、住民税かかってくるのおかしいだろ
なんで国に収めた分にも住民税加算されるんだよ
純粋な利益に課税しろや
二重課税だろ
643承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:56:27.40ID:lJJpzu7F
>>640
見事に身分証の必要な取引所ばっかだな
正確な計算はいらないから申告だけはしといたほうが良いぞ
日本の取引所に登録してる無申告者から狙われる
644承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:56:56.93ID:swqzPoeB
>>640
それならクリプタクトで即計算できるで
645承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:58:24.89ID:swqzPoeB
>>642
>崩したらそれにも課税されるんだろ?

当たり前だけど利確なら来年の確定申告で必要
646承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:58:53.21ID:Sc6LfEbl
>>643
いや、もう知らん

パチンコや競馬で納税しない連中と同じ
最後の利益に対して払うんだから文句は言わせない
最悪、アホのフリして5%ルールで行く

目標は2億だからどのみち原価もクソもない
647承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 13:59:42.68ID:7cBjwggx
クリプタクトクリプタクト言ってるけど正確っていう確証あんの?それしか選択肢が無いのは理解できるけど間違ってても税務調査来た時言い訳にならんで
648承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:00:13.93ID:DxBXCF+k
念のためスレごと国税局に通報しときました
649承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:00:36.93ID:7cBjwggx
>>646
5%ルールは普通に行けると思うけど
650承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:02:24.08ID:swqzPoeB
>>647
そもそも正確な計算手段を持ってないという意味じゃ税務署も土俵は同じ
役所の事務手続き一般に言えることだけど、正確かどうかじゃなくて証拠と根拠の方が重要
651承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:04:16.48ID:EXudW3JK
正確って確証言いだしたら、そんなん税理士に頼んだって、税理士がやってくれるというのが信用になってるだけで、税理士も間違う事あるし。
ようするに、取引所の履歴持って行って、それを一緒に提出するんだから、後は向こうが計算して、言ってる数字と同じって解釈になればいいし
違えば、呼び出されていくだけ。別に向こうから、てめえ誤魔化しただろ!この脱税者め!って怒られる事もねーよ。
重要なのは期間内に申告に行くこと。

それに言い訳にっていうけど、言い訳にはなるだろ。BFとかと業務提携もしてんだから。
652承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:04:39.82ID:7cBjwggx
>>650
まあクリプタクト使うか年末資産マイナス経費ぐらいしか無いからなあ
税務調査の時にどう計算するつもりなんだろうか
653承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:10:02.74ID:7cBjwggx
>>651
履歴は添付しないし税務調査は向こうから来るよ
まあ初年度だしだいたい通りそうだけどね
向こうも更正したくないし異議申立てされたくない
654承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:17:46.26ID:rre6UgTb
海外なんて円がらみじゃないからタクトに打っ込む必要ないで
655承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:18:57.32ID:oQdK7UTe
給料から引かれる所得税で職場にばれますか?
656承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:19:20.09ID:z9HLz/Fo
>>642
別に二重課税にはならんし単純に利益に対して税金発生するだけでは。
 20万 →200万 計+180万 12/31迄
 200万→500万 計+300万 1/1〜
上記の認識で良ければ税金の対象は+180万だけだし、
税金降ろす為に引き落としたとしても
1/1〜12/31時点までの損益として来年計上されるだけ。

いいから500万から100万程度降ろして払ってこいよ。まだ400残るやろ。
657承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:23:07.56ID:swqzPoeB
>>655
所得税じゃなく住民税な
特別徴収ならバレる
658承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:23:27.22ID:z9HLz/Fo
てか無職180万なら195万円以下で5%しか税金発生しねぇじゃん。。。
500なら20%は行くけど。たった9万ぽっちの税金叩きつけてこいや。
659承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:24:35.15ID:T2DIRgsE
doge建てとかもやってて取引履歴出ない取引所も使っててお手上げなんですけど年末の所持仮想通貨スクショから計算した奴で提出して大丈夫でしょうか?
取引履歴残してたら税務署が計算してくれるんですか?
660承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:25:35.71ID:oQdK7UTe
>>657
所得税は給料から引かれないの?
661承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:26:41.77ID:swqzPoeB
>>660
給与から引かれるのは給与所得に関する所得税
副業でいくら儲けようが変わらん
ひょっとして給与明細見たことないの?
662承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:27:39.53ID:7S9RoD43
突然書き込み増えてて笑うわ
もっと前から準備しとけよ
663承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:28:06.90ID:EXudW3JK
>>653
履歴添付しないんなら向こうはどうやって調べるの?業者もわからないんじゃ、調べようがないのでは。
こっちの申告した金額鵜呑みにするだけかね
664承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:31:47.63ID:EXudW3JK
海外の取引所のは、円に利確するまで入れなくていいってよく見るけど、
これ、数年後に利確した場合、過去7年は遡れるから、その時になって、
過去の履歴出せってなった時に、過去の分も無申告扱いされて、
延滞税付きで、数年分請求されるって事はないの?

円に利確するって事は、通貨をどっかから送金してきたって履歴が残るし、
どこから送金したかも証明しなきゃならないってなるのでは。
665承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:32:13.86ID:oQdK7UTe
>>661
雑所得とか初めてだからわからんかった
ありがと
666承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:32:56.09ID:ez1n1y2b
>>663
例えば本業で大した稼ぎも無いのに高級車買ったマンション買ったって周りの人間に税務署へチクられたりして税務署が銀行調べる→取引所から入金がある→申告した額より圧倒的に少ないじゃないかor無申告→取引所に照会
667承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:34:26.63ID:z9HLz/Fo
>>659
厳密には取得時点での価格から計算する必要があるから
12/31時点での総額というのは間違いで、
仕方ない皆泣きながら履歴を元に総平均や移動平均なりで
取得時点の価格から利益を計算して計算してるんだけども、

最後に売り買いしてから12/31時点で値上がりしてる状況なら
多く払う事になって文句は言われないとおもうよ。
買ってから値下がりしてそのまま12/31を超えている場合には
少額申告した感じになるかも知らんね。
668承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:35:25.65ID:ez1n1y2b
>>664
人によるが最終的に円に替えようと思うなら申告した方がいい。どっかしらから綻びが出る
仮想通貨の将来を信じて一生仮想通貨のまま持っとくってことなら日本の取引所で買って海外に送っててもまあ税務署はどうしようもない
669承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:36:57.94ID:swqzPoeB
>>665
いずれにせよ普通徴収で申告しとかないと、住民税(前年度の所得から計算)でバレるから注意
670承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:37:55.60ID:EXudW3JK
>>666
仮想通貨じゃなくても、よく聞くコースだね。そんな事するぐらいなら、履歴提出しろってすればいいのにな・・。
じゃあ、大して生活が変わってなければ問題ないって事か。
671承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:38:08.14ID:ez1n1y2b
>>655
お前が経理になるんだよ
672承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:38:38.99ID:swqzPoeB
>>663
国税庁は取引所の入出金とポジションぐらいは完全に把握してると思っといたほうがいい
それと所得の申告額のデータと摺り合わせて統計作れるわけ
あとは大金もってるやつとか、取引所に金あるのに未申告なやつとか、統計から外れた申告してるやつを精査
たぶんそれくらいのことはやる

他の金融商品でも言えるけど、申告額が妥当な範囲内なら精査されることはない
673承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:40:18.38ID:EXudW3JK
>>668
やはりそうだよね。まあ額によって税務署の本気度も変わるだろうけど、
でもほとんどの人が、最終的に円に変えるんじゃないのかな。
674承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:45:02.27ID:oQdK7UTe
>>669
給料所得+雑所得で所得税確定で支払い、
このあと給料からは引かれないの?
675承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:47:38.89ID:oYukdtGj
BTC100万円を他の通貨に何回転がしても延々等価なら税金は掛からないでO.K.でしょうか?
676承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:48:54.35ID:swqzPoeB
>>674
だから給与から引かれる所得税は(該当月の)給与所得に対する所得税だと言ってるじゃん
なんで去年の所得税が今もらう給与から引かれるんだよw
給与所得者の確定申告だと給与所得も申告する必要があるが、それは主に控除に使うためだよ
既に給与所得に対する所得税は引かれてるんだから
677承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:51:27.13ID:EXudW3JK
>>672
申告したものが、これで正しいってなるのって、その後に何にも言われなければ、それでいいって判断なのかね。
これでOKですよなんて、通知は来ないよな。
678承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:52:46.90ID:z9HLz/Fo
>>675 yes。
679承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:55:01.04ID:swqzPoeB
>>677
申告内容にもとづく還付金の振込や税金の払込票が届いた時点でOK出たと思ってOK
680承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 14:55:56.59ID:EXudW3JK
>>679
そういう事ね。ありがとう。
681承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:09:58.63ID:/Mf9Q1k3
ビットコインもアルトも、じゃんじゃん売買したうえに、取引所間でも送金したので、わけがわからん。
唯一の救いは、取引を始めたのが昨年の4月で、12月には全て売り払っていたこと。
これって、銀行から取引所に入金した総額から、出金した額を引けば、利益になるんだよね?
それで確定申告できるんだよね? 売却総額を出さないとダメなん?
移動平均とか総平均とか言うけれど、年内で全部完結していれば、総額の引き算だけでいいよね?

ダメだとしたら、俺はもう確定申告できないぞ・・・
682承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:12:02.21ID:/Mf9Q1k3
税理士に聞いたら、
「仮想通貨の部分の計算だけは、お客様のほうでやって下されば、あとは我々が対応できます」
とか言われたけれど、それじゃ意味ないんだよ・・・
683承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:12:10.17ID:91Pa1RuA
何れにせよ申告は必ずすべき。
税務署も初年度だし数が多いから細かい事まで手が回らない。
無申告は更正や異議が出るリスクは無いから、確実に回収出来る。

誤解してる奴も居るが、利益が20万円未満でも、
住民税の申告は所得(儲け)が1円以上から必要。

税務署(国)と役所(地方)で管轄が異なる。
バレるのは住民税絡みが多い。
684承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:14:35.48ID:3Wpkj1aa
>>681
税務署員「あなたの信じる方法で申告してください(ゲス顔)。私達もわかりませんし保障しませんが後できっちり追徴はいただきます。」
685承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:15:30.43ID:Sc6LfEbl
>>656
いや、200万は例で聞いただけ
実際は500だよって話なだけで

それと二重課税も理解してないな

4000万儲けて、1600万所得税で取られるわけだ
つまり2400万しか利益にならない

住民税は2400万に課税されるのが筋なのに
税金で支払われる1600万に対しても15%かかってくる
つまり、税金に税がかかってるんだよ
686承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:15:57.37ID:Sc6LfEbl
>>658
ほんとおまえ読解力無いな
頭大丈夫か?
687承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:17:26.48ID:z9HLz/Fo
>>681
12/31の時点で全額円にして利確済みならそれで良いよ。

もし仮想通貨(在庫)持ち続けてたら「それを買った時点」での
資産価値を調べなきゃならんって話だけだから。
688承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:17:28.26ID:Sc6LfEbl
>>663
税務署の原則は納税者を信用すること
申告した通りで受け付ける
別に調べもしない

怪しい奴がいたときだけ訪ねてきて、根掘り葉掘り調べられるから
履歴を準備しておけということ

履歴を添付する(笑)とか勘違いしてる馬鹿が多いけどな
689承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:19:55.84ID:oYukdtGj
>>678
ありがとうございます
全然利益出ないわ不労所得難しいね
690承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:19:57.07ID:Sc6LfEbl
>>672
するわけねえだろ
何万人いると思ってんだよハゲ
691承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:21:12.99ID:91Pa1RuA
>>686
あんたレベルの方が希少なんよ。
何時間も行列作って、職員に同じ質問繰り返すジジババが多数派。
分からないというより、学ぶ意思が無い。
692承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:21:20.89ID:/Mf9Q1k3
>>687
国税の見解が出た時点で「俺には計算は無理だ」と思い、1サトシ残らず売り払ってしまった
持ち越しはゼロだよ

でも、雑所得の収入は「コインの売却総額」、経費は「コインの取得価格+PC代などなど」だよね?
そうすると、結局、全体の計算をしなくては、用紙の記入ができないということになると思うんだけれど、
俺の考えは間違っているのかな?
693承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:21:24.43ID:swqzPoeB
なんかこのレス乞食たびたび来てるみたいだな
税金高過ぎとかここで言っても何も得るものないのに
694承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:21:37.56ID:mGz9nvYI
税金はあくまでも『課税対象』にかかるものであって利益にかかるわけではない
695承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:22:28.12ID:MGCwObZT
>>664
当然無申告加算税と延滞税付きの税金納めることになるように思うけど
事業所得でもない限り履歴を提出するわけでもないし
余程の金額でなければ調べられないから大丈夫
696承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:23:01.92ID:swqzPoeB
>>692
だからコインの取得費用は経費じゃないと何度言ったら…
697承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:24:17.23ID:z9HLz/Fo
>>685
それを二重課税とか言ってんのお前だけだと思うよ。
その例なら4000万に対して所得税と住民税がそれぞれ発生した。
それぞれ納めろ。そんだけ。
698承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:24:24.19ID:04eiATiZ
参考までに国税庁の「平成26事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」を分析する限り、概ね脱税摘発される基準は、

-申告漏れ54万〜→手紙が送られてくる(簡易接触)
-申告漏れ373万〜→税務職員が来訪してくる(着眼調査)
-申告漏れ877万〜→税務職員が大勢やってくる(特別・一般調査)
-申告漏れ7600万〜→脱税犯として刑事告訴される(査察調査)

となっています。尚、これは1年に稼いだ金額ではなく最大5年(悪質な場合は7年)遡ったうえでの申告漏れ所得「総額」です。
http://menhera.jp/3730
699承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:24:38.35ID:/Mf9Q1k3
>>696
そうなん?
税務署に電話して聞いたら、経費の欄にコインの取得費用の合計を書けと言われたよ
これは本当に、そう言われた
700承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:26:18.37ID:/Mf9Q1k3
今月号のダイヤモンド・ザイの確定申告特集にも、そう書いてあるよ
701承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:26:20.32ID:4uWSI0ib
ねぇ、仮想通貨の利益ってたどのタイミングを言うわけ?
JPYに変えたら税金っていうなら
仮想通貨を買ったら損失って計算でいいの?
702承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:26:55.88ID:mGz9nvYI
>>699
取得費用 取得価格
703承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:27:37.56ID:EXudW3JK
住民税って100円でも儲けてたら、申告しないとダメって事?10円払いにいくのかね。
今年の一月一日に利確した場合、これの税金払うのって来年の2019年の申告の時だよね?
704承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:30:41.15ID:z9HLz/Fo
資産が増えた分に税金払ってね。単純に言うとそんだけだよ。
資産X万円を仮想通貨にして、資産が(X+α)万円になったなら
+α円分を何とか損益計算して、申告してねって話。

そこから先に何万以下は控除だとか申告不要だとかその他の話が出て来る。
705承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:31:56.23ID:3Wpkj1aa
うーん、5chですらこんな感じなら無申告者とか凄い多そうだな。税務署員に同情するのと、グレーな方法で申告したからちょっと安心するわ
706承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:32:03.80ID:4uWSI0ib
取得費用が損失として計算されるならさ?
12月31日に利益全額を仮想通貨に変えて年を越せば税金かからなくない?
707承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:32:17.29ID:/Mf9Q1k3
結局、単純な引き算による利益だけじゃダメで、
皆が嫌がる、ややこしい計算(アルト-BTCがどうたらこうたら)をしないと、
確定申告の用紙は記入できないだろ?

そりゃまあ、利益の額が間違っていなければ、納税額は同じだから、
ひどい目に遭うことはないだろうけれど
708承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:32:54.39ID:swqzPoeB
>>703
厳密に言ったらそういうルール
でも役所がルールを実際にどう運用するかは別
709承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:33:56.72ID:3Wpkj1aa
>>707
所得と経費の欄だけですが、、、
710承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:37:59.41ID:/Mf9Q1k3
>>704
うん、それは分かるんだけれど・・・

でも、申告用紙の「収入金額」に当たるのは、「α」じゃなくて「X+α」じゃないの?
必要経費は「X」と、もろもろの経費でしょ?

「収入金額」が「α」だけで良いならば、すごく楽なんだけれど、
税務署も、確定申告の本も、「X+α」を書けと説明しているんだよね…
711承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:38:48.46ID:/Mf9Q1k3
書いていて、いいかげん自分でもウザくなってきたw
たぶん、今年は無申告者がたくさん出ると思うわ
俺は申告するけれど
712承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:41:39.05ID:91Pa1RuA
始まったばかりで職員も理解していない奴が多い。
同じ所轄ですら見解が異なることも有る。
電話で聞いても確定申告増員のパートが応対。

じゃあ、どうすればいいか?

1ざっくりでもまず申告。
2突つかれても対応可能な準備。
3指摘が入れば速やかに修正。

以上。
713承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:44:34.23ID:4uWSI0ib
つまり、去年2億稼いだけど
全て仮想通貨に変えてた俺は申告行かなくていいんですね、ありがとうございます
714承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:44:48.55ID:dzLwue+Z
>>692
>>696
>>699
コインの売却総額が収入(要するに売上)で、
それにかかった費用が必要経費だから、
そのコインの取得費用(要するに仕入)は必要経費で合ってる。

で、年末までに全部を円転しても、
それだけじゃ収入と必要経費の正確な額が分からないから、
正確な申告書を作成できないってのも、その通り。
それでも、所得は正しい数字が出てくるから、正しい税額も出せる。
税額が正しければ追徴の心配はないし、税務署も文句言わない。
715承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:46:42.31ID:3Wpkj1aa
>>713
あなたの信じる方法で申告してください
716承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:49:59.09ID:RS7mlclN
icoでmewから送ったからバグってたのか
717承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:51:33.75ID:Qez0zvIb
20万以下なら申告しなくていいよ
仮に住民税支払う義務があったとしても支払わなくていい
そういうアブク銭ラインを20万に設定している
718承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:54:56.61ID:/Mf9Q1k3
>>714
ありがとう。やっぱり、そういうことだよね
なぜかスレでは同意が得られないので、不安になるよ
例えば、BinanceにBTCを送ってアルト売買をしていたような人にとって、
計算しろというのは無理ゲーじゃないのかな

その割にあまり悲鳴が聞こえてこないのは、
「収入金額」=利益と勘違いしている人が多いせいかもしれない
719承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:56:45.26ID:4uWSI0ib
みんなバカだなー
仮想通貨にしてたら税金かからないんだから
年末にぜんぶ仮想通貨にしとけばいいんだよ
これで永遠に税金いらずwこんなこともわからないなんてアホちゃうw?
720承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 15:57:17.88ID:swqzPoeB
>>718
>「収入金額」=利益と勘違いしている人が多いせいかもしれない

これは解釈のしようでどうとでもなるからシンプルな方を選んでるというだけ
721承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:03:55.87ID:dzLwue+Z
なんか妙なこと言ってる人がいるけど、
取得費用が必要経費になるのは、買った時ではない。
取得したコインを売った時の必要経費。
722承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:06:03.16ID:/Mf9Q1k3
収入金額
 換金した現金額
 購入した商品価格
 交換した仮想通貨の時価

必要経費
 仮想通貨の取得金額
 取引手数料
 書籍、セミナー代など
723承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:08:50.57ID:/Mf9Q1k3
↑上記の理解が間違っているというならば、その根拠を示してくれると有り難い
「俺はこう思うから、こうなんだ」じゃなくて
724承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:17:43.05ID:G2YVCBrr
>>631
>>632
なんか大きな勘違いをしていました…
申し訳ない…
遊びでやってみたので特に経費はなく
医療費控除するなら仮想通貨の分もしてくれと税務署に言われました

確定申告書の収入金額にクリプタクトの実現損益を書いて
必要経費が特になければそのまま
種目・所得は最後に日本円にした取引所でいいんでしょうか?
725承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:18:13.37ID:VbQCAEfh
大きなマイナスだけど申告した方がいい?
726承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:19:26.01ID:swqzPoeB
>>722
>仮想通貨の取得金額
>取引手数料

これは債務の確定=売った時に初めて経費になる(部分的に売った場合はその割合も考慮)

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
2 必要経費の算入時期
 必要経費となる金額は、その年において債務の確定した金額(債務の確定によらない減価償却費などの費用もあります。)です。
 つまり、その年に支払った場合でも、その年に債務の確定していないものはその年の必要経費になりませんし、
 逆に支払っていない場合でも、その年に債務が確定しているものはその年の必要経費になります。
 この場合の「その年において債務が確定している」とは、次の三つの要件を全て満たす場合をいいます。

(1) その年の12月31日までに債務が成立していること。
(2) その年の12月31日までにその債務に基づいて具体的な給付をすべき原因となる事実が発生していること。
(3) その年の12月31日までに金額が合理的に算定できること。
727承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:21:01.09ID:swqzPoeB
>>724
それでOK
728承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:28:30.49ID:z9HLz/Fo
>>710
仮想通貨を金銭価値のある資産として考えるか
在庫(商品)として考えるかの違いじゃないかな…。
最初の投資金額をXとして、
 売上「X+a」の経費「X+c」とするか、
 売上「a」 の経費「c」 とするかの違いでしかないかと。
cryptact使ってる人は損益の結果(a)だけが表示されるから
後者で申告しているはずだよ。
729承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:33:42.61ID:G2YVCBrr
>>727
了解です!
ありがとうございました!
税務署の方より詳しくて助かりました!
730承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:42:58.94ID:rre6UgTb
350万稼いだけど税金0になったわ
扶養控除と社会保障控除と共済がでかい
731承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 16:59:30.46ID:z9HLz/Fo
仮想通貨の利益足してそれなら仮想通貨の前に転職をオススメするわ…。
732承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 17:11:01.48ID:IMog5jzz
クリプタクトって原資抜いて計算されてるの?
年度で上にでてくるやつ
733承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 17:29:20.55ID:z9HLz/Fo
>>732
原資抜いて計算というより損益の合算だけだよ。
 JPY a円→BTC b枚 +0円
 BTC b枚→ETH c枚 +A円
 ETH c枚→BTC d枚 +B円
:
んで A+B+… = XXX円 って出してくれるだけのサイトだよ。
最後に
 BTC z枚→JPYα円
があればα円を申告するだけなんだけどな。
734承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 17:34:59.97ID:/Mf9Q1k3
>>728
そうだね。いろいろありがとう
仮想通貨の実質元年だから仕方ないんだろうけれど、全くの周知不足だよね
俺は、年末までに全部売ってしまって、本当に良かったと思う。これだけは、自分を誉めたい
出入金の引き算だけすれば、納税額に大きな間違いはないわけだから…
脱税の意思なんて無いのに、どうやって計算していいか、途方にくれている人もいるんじゃないかな
735承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 17:58:18.90ID:/Mf9Q1k3
AerialPartners社のサービス「Guardian」は、一時期に話題になったけれど、
利用した人の体験談を聞かないなあ。
G-taxは無料なので、そこそこブログなどで取り上げられているけれど。
「Guardian」も、悪評が届かないということは、まずまず成功しているのかな?
来年は、どこかのサービスに丸投げして、楽をしたいよ。
736承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 19:06:35.09ID:RS7mlclN
薄い板のアルトは数分数秒で倍近く値動きするのに自動計算ツールにまかせていいのかな?
737承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 19:34:28.65ID:/Mf9Q1k3
>>736
任せるしかないんじゃね?
自分で計算すると死ねる
738承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 19:35:36.73ID:D+MK4mlB
もし計算間違えて余分な税金納めた場合って後で返還される?
739承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 19:44:45.90ID:Igt3htN3
仮想通貨元年の確定申告の体験談があれば教えてください。
740承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 19:51:54.94ID:/Mf9Q1k3
>>739
ぐぐると出てくるんだけれど、利益30万円とか、ショボいケースばかりなんだよな
利益1億円なんて人がゴロゴロいるはずなのに、そういう人はブログで公開していない
数十万円ならば、正直、申告さえしていれば大丈夫だろ?
俺が知りたいのは、間違うとガツンとえらい目に遭う人が、どうやって仮想通貨元年の申告をしたかなんだよな
税理士は損益計算には役立たないし、かといって、億単位の申告に税理士を使わないのもアレだし
億り人の申告の体験記を、どこかのネットで読みたいよ
741承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:05:48.10ID:QZpkFYay
億り人なんて日本に100人もいないだろ
そんなほいほい儲かってたまるか
742承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:15:06.38ID:cfXy+/P7
https://jin-plus.com/asset-100-million-yen/

120万世帯くらいおるで
743承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:18:55.51ID:3XrPTh2O
bFの上位500人は全員億ってるぞ
744承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:19:35.96ID:cfXy+/P7
でも利益1億の個人は中々いないだろうな。
国税庁の統計PDF見たら分かるんじゃね?
745承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:23:14.63ID:/Mf9Q1k3
すまん、それはやはり、環境によると思うぞ
都内のその種の盛り場では、年末に利益確定して、億単位の利益を出した奴がゴロゴロいる
スマホの画面を見せ合ったりしていたから、間違いない
746承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:25:28.50ID:e1AAiklj
セルフgoxや明細すらない取引所で溶かした金はどうやって証明するんだろな?
馬券で1億熔かしたって言い分(ゴミ箱漁って1億分の馬券集められると困るから)は絶対に通らないから同じロジックで積みなのかな?w
747承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:25:33.82ID:/Mf9Q1k3
ただ、確かに、言われているほど、億り人はいないかもしれん
というのも、額面で億単位になっていても、日本円に戻したままの奴が少ないからだ
いったん日本円にして、下げ相場でまた買いを入れた人が多かったような印象がある
748承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:27:38.09ID:cfXy+/P7
27年度の東京国税局の統計PDFだと自己申告だけでも25,000人くらい?だった

わりといるなぁ
749承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:30:36.30ID:3XrPTh2O
国民の1万人に1人か
まさに万が一ってやつだな
750承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:47:28.15ID:2VQh/a/p
>>738
修正申告すれば
751承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 20:50:30.92ID:/Mf9Q1k3
>>748
それ、どこにあるの? ぐぐったけれど、出ないよ・・・
752承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:14:46.30ID:Igt3htN3
>>746
そのロジックだと、本人確認がされてない海外取引所やDEXの取引履歴
も認めらないよ。
大損した取引履歴(外れ馬券)を金で買い集める事ができるから
753承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:15:41.15ID:57GvVlHv
>>752
じゃあ儲けても申告しなくていいんだな(錯乱)
754承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:17:02.41ID:2lbH2cZ1
またゴックス屋の話をしてるのか低脳ども
755承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:21:15.82ID:rHQn9FjM
>>752
すげえな
メルカリで大損した取引履歴買えばええやん
756承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:22:53.70ID:rHQn9FjM
>>730
その給料でこの先どうすんだ?
757承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:29:19.32ID:Igt3htN3
>>753
本人確認がされてない海外取引所やDEXの場合、利益は課税、損失は認めないと
税務署がいったらどうする?
758承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:36:21.35ID:rw1m8JZ/
>>757
取引履歴出さないし儲けも申告しないどす
759承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:38:24.24ID:26ts9fnY
無申告いっぱいおるやろな
760承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:43:56.55ID:ZMFk31X/
>>757
よく考えたら自分で取引所とかdex作っちゃったらどんなレートでも約定させられるし自由に損失もだせるな
ここんとこ税務署はどう考えてるんだろ
761承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:47:31.84ID:Igt3htN3
>>760
DEXのプラットフォームはオープンソースが多いから
ソースの完成度が上れば、プログラム好きな学生は
比較的簡単につくれると思う。
762承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:48:19.43ID:VqWbGVQy
誰か節税dex作ってくれ
763承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:50:09.34ID:26ts9fnY
>>760
天才かよ
764承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:50:18.95ID:mGz9nvYI
50万円で買ったコインをレートが100万のときに
知人に5万円で売って95万円贈与でもらったとする

コインの損益はマイナス45万で申告不要
贈与も110万以下なので申告不要

これで簡単に脱税出来るじゃん
どうするのこれ
765承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 21:51:36.64ID:26ts9fnY
よく考えたらデルタでできるな
766承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 22:00:18.17ID:cfXy+/P7
>>751
国税庁のwebサイトに「活動報告・発表・統計」ってない?そこから見れるで
767承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 22:16:44.49ID:/Mf9Q1k3
>>766
ありがとう。親切な人だな。あなたの爆益を、近所の神社に祈っておく
768承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:09:23.55ID:Igt3htN3
>>755
メルカリで取引する必要はないよ。
メッセージ機能付きのクロスチェーンプラットフォームが開発されれば
秘密鍵をメッセージに記入して取引できるかもね。

政府は、世界中のブロックチェーン開発者からヒアリングして
将来を見据えた対策をしたほうが良い。
開発者は、現在の法律や体制を考慮して開発を進めてないよ。
769承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:14:37.87ID:Igt3htN3
>>768
ごめん、クロスチェーンではなくP2Pブロックチェーンプラットフォームね
770承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:19:58.96ID:/Mf9Q1k3
まあ、百万単位までならまだしも、億単位で儲けた人が、
「かくかくしかじかの交換により、私の利益はゼロです」と主張しても、
税務署は後出しジャンケンで課税してくるだろ。
思考実験としては面白いけれど。
771承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:25:21.11ID:ZMFk31X/
>>770
日本円で1億、日本の取引所とか銀行にあるのにこれこれ1億で損しました申告しませんは明確に無理だろうけど海外取引所に置いてるならいけるだろ。
取引履歴は見せる義務はあるだろうが取引所自体を見せてやる義務は無いし2faのスマホ無くしちゃうかもしれないし送金履歴を見せてやる義務も無い
772承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:33:00.53ID:/Mf9Q1k3
>>771
法定通貨を送金、ないしは法定通貨に戻した時点で、かなり危ない
タネ銭が数万円で、それを何千倍にも増やして、なおかつ暗号通貨のままならば
いけるかもしれないが、それなら素直に税金を払って、日本円にしたほうが良くないか?
773承認済み名無しさん
2018/02/20(火) 23:37:06.97ID:/Mf9Q1k3
まあ、そんな超優秀な奴は0.01%もいないと思うし、だからこそ思考実験に過ぎないと思う
税金はやっぱり、素直に払うのが一番ラク
774承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 01:34:11.90ID:sCLw0eW2
明確な記録が残っちゃうから、税金払った方が楽だわな。
775承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 01:44:10.17ID:83h7DRYv
まあ、その内ADKとか利用した完全〇税スキームとか確立するだろ
776承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 01:45:30.21ID:83h7DRYv
てか税率が20パーセントになればお前らたちも文句ねえんだよな?
777承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 02:07:49.03ID:lKLOMr8T
クリプタクト大方合ってるわ
エラー1個だけ
節税期待したけど無理か
778承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 07:47:20.01ID:4nnVmg87
コイン同士の取引の課税を止めるために
時価会計に変わったりしてな
779承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 08:23:24.05ID:nNjcg8Bw
ここで話してる内容を理解してないくせに脱税を口にする奴は死ぬんじゃね
780承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 09:39:49.22ID:uEdfu1fW
まあ億とか稼がず3桁万程度の零細なら所得税率は所詮20%程度ですし。
本業の収入含め4桁万以上有る奴はうらやまけしからんから払え。
781承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 10:23:11.90ID:QYKsFB0F
暗号通貨に大金を突っ込む

億単位の利益を出して歓喜

半分以上を税金で取られる

株のほうがマシであることに気付いて、株取引に回帰
782承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 10:28:17.60ID:pO8IBKGR
まぁこうなると思って俺は去年は敢えてマイナスで終わらせたけどな
職員や税理士すら分からない手探りの状態で申告とかリスク高すぎなの分かってただろ
783承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 10:58:15.60ID:iV98NKnf
>>782
え?あの相場であえてマイナスって
かっこよすぎるんですけどww
784承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 10:59:13.68ID:+55zgcxC
>>782
マイナスで終わらせたw
プラマイゼロにしとけや。狙えるなら。
785承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 12:23:33.92ID:Jz1CVihz
マイナスでしか終わらせることができなかったの間違い
786承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 13:01:13.43ID:De3O1esR
収入金額に売却額を入れるか損益を入れるか迷う
787承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 13:04:48.30ID:4m85Pd6S
マイナスは所得0まで調整したら残りは翌年の税金対策に取っておくべきだろw
788承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 14:30:36.84ID:uEdfu1fW
>>786
売却額にして経費に原資入れても、損益だけ入れて経費無しでも
結論として課税は利益に対してなんだから税金の額は変わらん。

個人的には金額が大きい方が確証求められそうな気がするから
損益だけ書いて置けばいいと思うけどなぁ…。
789承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 14:43:20.10ID:QYKsFB0F
>>786
>>788
このスレで以前、この話題を提起したことがある
結論から言うと、「収入」に売却総額、「経費」に購入総額を書くのが正しい
引き算した利益を「収入」に書くのは、本来は間違っている

よく「年末に全部、円に替えれば確定申告が簡単」と言われたが、それで分かるのは利益のみ
実際は、「アルト-ビットコイン」などの通貨同士の売買も計算して、総額を出さなくてはならない

ただし、どちらにしても納税額は変わらないから、「収入」の欄に利益を書いても、今年はおそらく問題はない
俺が何度か税務署に電話した時にも、答えはまちまちだった

よく分からないのは、儲けが千万単位や億単位になった場合。
収入:1億円 経費:10万円 と書くのは間違いで、本来は
収入:51億円 経費:50億10万円 と書かなくてはいけない(数字は一例)。

しかし、儲かっている人ほど、取引所間の送金や、通貨同士の交換が大量にあり、
果たしてどこまで計算できるか。また、国側がどこまで検算をするのか不明
790承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 14:51:39.57ID:QYKsFB0F
(続き)
そして、いきなり矛盾するが、俺はもう面倒なので、損益を収入の欄に書き込んだ
全体の計算はやめた。仮想通貨同士の計算は無理ゲー

おそらく今年は、いくらでも無申告者がいるので、それらの相手で税務署は手一杯のはず。
あとは、億り人と呼ばれる人々の何人かが、見せしめに摘発を受ける程度ではないか?
税額さえ大きく違わなければ、きちんと納税している人間に、おとがめが来ることはないと思いたい
791承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 15:09:21.86ID:2Z7TDq5z
会社に副業バレないように普通徴収で申告したけど給与所得分は今まで通り特別徴収されるか心配
給与所得分まで普通徴収されたら会社に去年分の住民税は?とかになって副業バレるじゃん
792承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 15:14:34.18ID:De3O1esR
>>789
正しくはそうなんだけどね
7月以降は消費税が非課税だから7月以降の売買ならどっちでも同じことではあるけれど
大した利益じゃないのに短期売買分の収入が積み上がるのがなんか嫌でね
先物だと損益でいいんだけどねえ
793承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 15:25:46.04ID:De3O1esR
>>791
給与所得分は特別徴収されると思うけど、
別に仮想通貨売買ならバレても大丈夫じゃないの?
サラリーマンや公務員でも副業じゃない雑所得申告の人はいくらでもいるだろうし
794承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 16:51:01.16ID:QYKsFB0F
>>791
>>793
「自分で納付」にチェックを入れておけば、絶対バレないんじゃないの?
795承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 19:01:20.15ID:Kj6HjlDx
>>803
ふるさと納税の額によってはバレるよ
796承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 19:12:46.61ID:WPU909U6
https://blogs.yahoo.co.jp/yobitnet000000001/MYBLOG/yblog.html
797承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 19:32:28.46ID:9r05HuWd
プライベートDEXを素人でもデプロイできる節税 as a serviceが流行りそうw
798承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:00:52.81ID:dOsC7NVt
>>797
DEXの取引履歴は所有者不明の馬券と同じだよな。
799承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:05:27.57ID:9pbVJyOR
確定申告でふるさと納税を使い損ねた人が読むべき記事

http://cryptocurrency1.org/article/457012985.html
800承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:15:27.20ID:cLwTTbRy
>>794
一部自治体は給与所得者の普通徴収を認めてなくて、住民税額が数百万円になるやつ以外を勝手に天引きに変えるからそういうとこに住んでたらバレる
801承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:18:24.62ID:RTp5HoIN
>>798
実際は送金履歴から証明できる
匿名通貨は知らん
第一海外取引所なんて身分証明書出しててもアカウント買えるしな。偽ってもなんの罰則も無い
802承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:19:22.40ID:QYKsFB0F
>>800
そういう自治体でなければバレないわけでしょ?
803承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:22:03.78ID:sKqrtjQu
>>798
こういう取引履歴です。って出されたら税務署が否定できるわけ無いじゃん
どうやって本人の物じゃないと証明するの?
税務署が否認できる可能性があるのは取引内容だけだよ
804承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 20:56:01.83ID:dOsC7NVt
DEXの取引履歴は、利益が出てるアカウント(当たり馬券)は課税
損失が出てるアカウント(外れ馬券)は本人の所有を証明しろとか
言い出しそうだな
805承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 21:12:41.91ID:OIKVY+en
馬券は年間損益じゃなくて当たり馬券毎での勝負だから無理ゲーだったが、 昨今の裁判で潮目は変わってきてはいるwただ、やはりゴミ箱から外れ馬券回収を回避するために、
JRAのネット馬券が事実上前提になる。。つまりお上が作る賭場なら認めます、そうでなければ利益は追求しますが損益は認めませんってことだw
806承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 21:13:12.44ID:xSmcX0eh
>>804
利益も日本の取引所に戻すまでバレないから対等じゃね?
807承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 21:17:11.02ID:RTp5HoIN
DEX使うのはネットで馬券買わずに競馬場で馬券買うのと一緒だな。申告しなけりゃバレないが競馬場で買った馬券はまず経費にならない
経費認められた馬券はソフト使ってちゃんと予測してっていう事業性があるやつだけだからな
808承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:03:38.20ID:QYKsFB0F
利益が大きいので、一応、取引履歴もプリントアウトしておこうと思った
新品のトナーと、A4の紙もダンボールで買ったが、たちまち尽きたわ
まだ1割も印刷していないのに

もう、印刷はあきらめた
だいたい、印刷されたのを渡されても、税務署も何もやりようがないだろ
どうするんだろう、データを寄越せと言ってくるのかな
それならば、取引所から直接取り寄せそうなものだが
809承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:16:55.20ID:Npo6ZWMw
cryptactに入力したんだけど9BTCポジション不足だ
わからん...
810承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:20:45.84ID:QYKsFB0F
>>809
それ、まずいな。9だと、無視するには大きすぎる
G-taxでやり直してみたら?
811承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:28:13.50ID:Npo6ZWMw
>>810
そうしてみる
何か忘れてるんかな
812承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:41:45.40ID:QYKsFB0F
>>811
整数なのが気になるな
案外単純なことで、すぐ解決するような気がする
813承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:41:58.17ID:zp9wr/oG
既出かもしませんが教えて下さい。

2017年に取引所AでBTC/JPY=100,000のときに1BTC 購入してずっとホールド。

2018年になって、アビトラを行い、取引所BでBTC/JPY=1,000,000で0.5BTC 買い、
即座に取引所Cに送金してBTC/JPY=1,100,000で0.5BTC 売却。
アビトラの利益は(1,100,000-1,000,000)×0.5=5万円
2017年に買った取引所Aの1BTC はホールドしたまま。

感覚的にはアビトラで稼いだ5万円が利益で、2017年に買った1BTC は含み益を抱えている状態
のような気がしてしまいますが違いますよね?

2018年に取引所Bで0.5BTC買った時点で、平均取得額400,000({10万+50万}÷1.5BTC )で
1.5BTC を持っている状態になり、
取引所Cで0.5BTC 売却すると(1,100,000-400,000)×0.5BTC で35万円の利益が確定する。

であっていますか?
814承認済み名無しさん
2018/02/21(水) 23:56:52.70ID:8tr6qvir
うらやましい悩みですね
815承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 00:11:30.94ID:BrTVW0ao
>>812
たぶんMr.rippleの取引分かzaifの信用取引のカスタムファイルがミスってるぽい
ripplewalletのこれは俺何したんだろうか
0.008478 XRP, 1.5395 BTC → 181179.2609505987 JPY
ハッシュ見たけど俺にはわからんw
816承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 00:14:38.05ID:T5HxVNAI
>>815
Zaifは何かとアレなので、信用のファイルだけダウンロードし直してみたら?
817承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 00:19:44.36ID:SnMtfK29
DEXで取引履歴のCSVダウンロード出来る所ってどれだけある?

WavesDEX(ワベス)
Mr.Exchange
818承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 08:40:13.40ID:0AqJ8lcl
>>817
ブロックチェーン上に取引の記録があればCSVに起こすのは簡単やで

プロトコルの仕様書をちょっと読んでスクリプト書くだけだし
819承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 09:59:57.42ID:RzE2JXb9
cryptopiaなんて出金出来ないのに申告の必要ないだろ
820承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:03:15.98ID:Kif5bRZG
>>819
むしろ入れたぶんを全部損失として計上したい
821承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:15:03.77ID:F2Ac6eal
雑税率30%のリーマンだが、色々と控除になって大した金額払わないで済んだぞ

確定申告済ませた奴、実際に利益の何パーくらい払った?
822承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:27:50.38ID:1G0lFSJA
>>821
一応書いとくけど控除は2重で掛からんぞ
給料貰ってるなら控除はすでにそっちで使用済みだと思うんだけどな
823承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:29:44.27ID:Xe04Q37Y
>>7
リーマンならこれでええんでしょ
824承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:46:43.11ID:RzE2JXb9
医療費控除が1番の難関やな
825承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 10:59:56.27ID:F2Ac6eal
>>822
ちゃんと税務署で数値も間違いなく記入したのだけれど、三割(市県民税分を除外すれば二割)以下の納付額になったんだよな〜

なんでだろ?自分でも分からない不思議
ちゃんと確認もして貰ったけど間違いないって
826承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 11:04:32.68ID:wrCaa3eJ
FXで利益分も年またぎした場合どうなります?

例えば
2017年に100万円で現物購入
2017年になんやかんや増やして200万円
2017年に利益の100万円分をFXで2018年始に持ち越し
827承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 11:20:19.36ID:2YjTSiQv
確定した利益をそのあと何に突っ込もうと関係ないだろ
確定させるまでは単に100万円の買い物したのと同じ状態だから利益100万円に対して課税されるだけ
828承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 11:57:41.29ID:W/1MTA6u
>>827
なるほど
原資100万
利益500万
再投資200万の場合は200万に対しての税金でいいですかね
829承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 11:57:50.71ID:T5HxVNAI
2018年になってから、仮想通貨の損益通算を有料でやってもらった
税理士にも頼んだ
どっちも経費にはならないと知って、釈然としない気分
正しい納税のためにカネを使ったのにな
830承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 11:59:10.04ID:+SFFWTM/
>>828
再投資しただけだと利益からその金額が消えるわけじゃないから400万に課税だよ…
831承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:03:15.99ID:W/1MTA6u
>>830
BTC建てのFXでJPYに変えるのは200万で、その場合も400万に対してかかりますか?
年またぎに300万投資中として
832承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:19:06.53ID:9l9h23kP
コインチェックのコンビニ振り込みと
レバ売買ってクリプタクトに反映されてる?
833承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:31:43.62ID:6wpEuzeJ
>>831
状況がよく分からん

100万で現物を買ってスタート
現物が500万になったから全部売却←ここで400万の利益確定
200万をFXに入れて年越し

この場合だと利益400万を確定したという事実しかないから400万に税金がかかるということ
再投資しただけじゃそれを利益と相殺できるわけではないから
834承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:48:19.19ID:W/1MTA6u
>>833
すみません
後出しのつもりはなかったのですが、、

BTC現物100万購入
BTC建てのFXで500万まで増やす
200万をJPYに変える
300万再投資中です←これが年またぎの場合どうなりますか?
835承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:53:04.15ID:QUjt7I5v
年またいだらその300が来年利確した時そのまま課税だぞ。
836承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 12:54:48.86ID:W/1MTA6u
>>835
あくまでJPYに変えたときという認識であっていますでしょうか
年またぎ時にノーポジだったら増えたBTC分に対しての課税?
837承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 13:06:25.96ID:CSgkhDS9
JPYに変えたときではなく決済したとき
含みの損益は対象外

現物購入100→損益なし
FXで500まで増やす

ここまでは読み取れるけど
そこからが分からん

500にした全て一旦決済したなら損益400確定
500のうち200だけ決済したなら損益は+160万で
300は原資60万で損益持ち越し
838承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 13:08:52.43ID:ztTxi1jV
>>834
「再」投資が一度BTC→円→BTCにしてるんであれば
一旦は+400万分利確されてるので400に対して課税されます。

年明け以降に300万が0になろうがマイナスになろうが
400万に対する税金は支払ってどうぞ。
839承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 13:20:08.80ID:W/1MTA6u
原資100万でBTCから200万だけ円にしました
今やってるのがBTCでやるFXで円には変えてないんです
840承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 13:37:46.76ID:ztTxi1jV
それは「再投資」とは言わない。
最初の投資の2/5だけ利確したって事なら>>837の後者の通り。
利確した200万から原資分引いた160万が課税対象。
841承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 13:53:07.50ID:W/1MTA6u
>>840
そうなんですね
失礼しました

現物100万
FXにて500万円分のBTCにする
内200万円を円に変える

100万ではなく160万に税金なんですね
842承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 15:19:51.41ID:D9pXHxXJ
クリプタクト401万
BF の累積年次損益400万
みたいな感じで1万円ぐらいずれてるけどなんでだろう
含まれてないであろうボーナスは1000円ぐらいだし
843承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 15:27:04.73ID:v791zCjg
今まで仮想通貨同士の取引には課税されないと聞いていたんですが本当はされるのですか?
JPYなどの法定通貨に換えた時以外の詳細な取引履歴も残しておくべきでしょうか?
844承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 15:40:43.56ID:bPaUNnB6
誰から聞いたんだよ
課税されるとしか聞いたことないぞ俺は
845承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 15:52:03.99ID:ztTxi1jV
>>841
雑収入200万円と経費40万(原資40/100=200/500)だからな。
残りの300万(原資60/100=300/500)は含み益扱いのうちは発生しない。
846承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 16:03:42.93ID:NvtYDH4B
株のデイトレ感覚で仮想通貨やってた人いないの?
税金がとんでもないことになるよね
847承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 16:21:50.23ID:9Zn5dmhP
ワイ医療費控除する
仮想通貨の分とトントン
848承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 16:22:53.34ID:D9pXHxXJ
あー計算方法の違いとかなのかな
もうクリプタクトのでいいや
あとBinanceとかBittrexの取引履歴ってタイムゾーン合わせる必要あるのかな
デフォルトがUTCになってるけど
849承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 16:25:02.47ID:RFAP0W1P
>>846
デイトレって移動平均で計算すると複雑過ぎて死ぬかもしれんけど
そんなに額が変わったっけ?
850承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 17:27:18.41ID:W/1MTA6u
>>845
ありがとう!
増えた分も加味して計算するんですね
851承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 17:30:11.30ID:ztTxi1jV
>>848
タイムゾーン含めて内部で合わせ込みしてくれてるっぽいよ。
今の所バグ報告とか修正必要とかいう報告ないし大丈夫ちゃうか。
852承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:21:42.77ID:nS6BqtLS
>>829
それぞれいくらかかったか教えて
853承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:25:36.62ID:M3RJjq9s
今年入ってからやったものが去年の経費にならないのなんか当たり前だろ
854承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:29:05.30ID:T5HxVNAI
>>852
ざっくり、5万円と10万円
自分でやるのは面倒だったので
855承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:30:29.36ID:vBZ+WRYB
去年e-tax用のカードリーダー勝手に経費に入れといたぜ
856承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:31:46.69ID:nS6BqtLS
>>854
ありがと
案外安いね
857承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:50:12.41ID:D9pXHxXJ
>>851
そうなのかありがとう
タイムゾーン変えてもそんなに変わらないしそのままいくことにします
858承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 18:57:06.06ID:T5HxVNAI
素朴な疑問。
クリプタクトは、損益しか出ないんでしょ?
売却総額と購入費用の総額が分からないと、確定申告の用紙に書けないんじゃないの?
859承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 19:00:48.09ID:vBZ+WRYB
>>858
白色の雑なんて収支だけ書いとけばok
860承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 19:04:49.73ID:T5HxVNAI
>>859
金額によるんじゃないかなあ・・・
861承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 21:57:40.98ID:EEO+lgDx
雑はほんとに雑だから払う分をしっかり払ってれば何も言われない
862承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 22:27:09.15ID:T5HxVNAI
>>861
各種売買をしまくって5億円の利益になったとして、
収入「105億円」、経費「100億円」のところを、
収入「5億円」、経費「0円」と申告書に書いたら、やっぱり何か言われるだろ
額が大きくなれば、取得費をきちんと計算して、経費として申告しろと言われると思うよ
863承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 22:31:15.89ID:fgerIzRu
>>862
総資産−原資法ならそうだけど移動平均法・総平均で計算するなら出てくる数字は損益だから経費は0でいいけど
864承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 22:49:46.30ID:T5HxVNAI
>>863
いや、趣旨は分かるんだけれど、総平均でも売却総額や購入総額は出るんじゃない?
税務署では、計算して、申告書の欄に書けと言われるよ…
865承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:08:13.63ID:/YDIx2vU
>>864
紙に書く奴はそーなの?etaxじゃ所得と経費しか欄が無いから知らなかったわ
866承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:08:32.50ID:vRDnBIk3
確定申告したことないのか?
雑所得の欄なんて税務署はスルーだぞ
出せと言われるのは税務調査にかかった時だ
867承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:14:00.19ID:EEO+lgDx
>>862
なら105億になってから考えれば?w
その規模だと外注するから収入金額も必要経費も普通に出るだろ
868承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:17:10.39ID:T5HxVNAI
>>865
e-taxも同じ。所得には売却総額を書くのが正しい。確かめてみると分かるよ

>>866
さっき書いたけれど、金額による。通常ならスルーだから、その意見に異論はない
869承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:19:00.16ID:T5HxVNAI
>>867
笑笑

>なら105億になってから考えれば?w
870承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:20:41.48ID:E2IyvjsP
>>862
こんな勝ちガイジいるんだ…
靴磨きくんやなぁお前

経費100億なんかしたら家賃とか車とか何に使ったかわけわからんのだから調査不可避に決まってるだろバカか?
871承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:24:26.93ID:CqunJenN
Womencoin爆上げするぞー!
https://www.coinexchange.io/market/WOMEN/BTC
872承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:27:05.36ID:T5HxVNAI
>>870
問題です

暗号通貨の取得にかかった金額(購入費)は、
税務用語としての「経費」に含まれますか、含まれませんか?

ガイジとかバカとか言う前に、答えてみてよ
873承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:27:42.86ID:oKf0Lhba
>>868
クリプタクトでやってるから所得しか出ないわ
売却総額と購入総額出さなきゃ追徴食らう?
874承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:28:34.44ID:RFAP0W1P
CSVファイル使って総平均で計算すれば取引所ごとの収入金額と必要経費を出しやすいだろ
取引所のCSV使うかクリプタクトのCSV使うのかしらんけど
875承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:28:50.48ID:vRDnBIk3
食らうわけねえよ
876承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:32:40.99ID:oKf0Lhba
て言うか売却総額と購入総額書けって、回転してるやつみんな数億とか行くんじゃないの?
877承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:33:28.10ID:T5HxVNAI
>>873
ここは知恵を出し合う場所で、喧嘩する所じゃないので真面目に答えると、
税額が正しければ追徴を食らうことはない

さっきから俺が言っているのは、例えば数十万円の利益ならば、
ただ単に儲かった金額さえ算出して、それを買いておけば心配ない
だって、払う税金は同じなんだから
税務署も、わざわざ指摘したりしない
878承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:34:56.62ID:T5HxVNAI
>>876
まさに、その通りなんだよ。税務署の要求は非現実的だし、無意味なんだ
879承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:42:25.93ID:T5HxVNAI
みんなの意見は分かったので寝るわ
つき合ってくれて、ありがとう
880承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:49:02.24ID:/epBwsmP
クリプトタクトでやると、予想以上に大きい数字が出るんだけど
基本ホールドであまり売り買いしないのに

本当にこの税金の制度は現実に即してないよ
計算が不可能に近いし、仮想通貨同士の売り買いで課税とか

国が税金多くとりたい為だけの制度としか思えない
881承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:52:14.57ID:RFAP0W1P
移動平均で計算してればホールドしてようがデイトレしてようが最終的な納税額って実態とそんな乖離しないんじゃないの?
882承認済み名無しさん
2018/02/22(木) 23:58:22.07ID:gN/QtvBb
>>876
どんな計算だよ
ガチホしてたの売って1億の利益でも何万回転させて1億の利益でも払う税金一緒だわ
883承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:03:07.28ID:npNZNqkH
自分ではざっくりと計算&理解しかしてないから詳しいことはわからないけど
自分の大体の目安より大きい数字がでたから、嫌になってきた

クリプタクトがどのくらい正確なのか知らないけど、こんなすぐ数字が膨らむなら怖くて利確現金化以外動かせないよね

個人的には取引所より税制のほうを先にどうにかしてほしいよ
884承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:10:22.15ID:DfxzS5j4
そりゃ回転させれば売却額と取得価格の総計は膨らむけど最終的な損益にそこまで差はでないだろ
885承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:13:06.15ID:npNZNqkH
完全に正確に理解してる人なんかたぶん、殆ど殆どいない
税理士や税務職員ですら、全部はわかってない

納税はしっかりするが、なんでこんな無能なシステムつくるのか

単純に日本円に現金化した額に課税すればよいだけなのに
886承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:15:11.42ID:WXqtKosH
>>883
口座残高+出金−入金−今年の収支
でだいたいの目安になる
887承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:15:51.76ID:DfxzS5j4
>>885
あくまで計算が正しいか証明するのは納税者だからな
税務署の職員も自分が実際にやってるわけではないから国税の通達以上のことは言えないのが現実だろうね…
888承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:19:14.39ID:gMhmMDlc
株の損失繰り越しと、仮想通貨の利益確定の二つ申告するんだけど
給与所得の源泉徴収は、両方とも申告すればいい?
それともどちらか片方でしか申告出来ない?
889承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:22:22.46ID:DfxzS5j4
仮想通貨で物を買えるというのがあるから口座に出金した時点で課税対象というわけにはいかないんだろうね
マネロン防止を考えたら利確時という結論になったんじゃね?
890承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:27:28.08ID:HpXq8UA2
クリプタクトはicoしてmewなどから送金したものはカスタム必須になるのかな、エラーがいっぱいでる…勘弁してー
891承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:33:26.97ID:FZ5g5E8n
>>889
おれなんか利確するつもりなかったがタップミスで円利確…出金はしてないが課税対象…
892承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:38:06.88ID:Ca9zAD2g
給料を仮想通貨でもらった場合の納税は、どうしたらいいのでしょうか
893承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:41:49.59ID:Rtc+LYFH
しかも下落が激しいから怖くて逃がすと税金の対象になるという
仮想通貨が値上がりしていたときはまだよかったけどいろいろと酷いな
894承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:48:17.16ID:/xKv2Mu4
>>892
給料として貰ったなら源泉徴収されているのでは?
会社に確認してみるのがよいと思う
895承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:53:13.17ID:UBOoDa1G
>>889
利確時のほうがたくさん税金取れるから
896承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 00:56:09.38ID:DfxzS5j4
>>895
総合課税にしている時点でなぁ
897承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 01:23:18.58ID:EvSLusx7
これさ、ビットフライヤーで儲かっててコインチェックではマイナス出てたら確定申告書にはコインチェックはマイナス表示でビットフライヤーは利益書いたらいいの?
898承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 01:57:36.28ID:vZr/ayYK
>>897
仮想通貨の儲け全部まとめて一つの欄で損益を出せ
899承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 02:31:08.24ID:9yx5x9Dd
ていうか、よくも税制をろくに考えもせずに、仮想通貨で物を買うまで出来るもんを、
あっさり認可したよな日本は。どういうつもりでしたのかね。
週刊誌にも乗ってたけど、ヤクザも相場操作して、大儲けしたらしいぞ。
どうせ、確定申告なんかしないだろうし、よくもまあ、何の対策も考えずに
仮想通貨ってもんを認めたわ。

金融庁と国税庁は何のやり取りもしなかったのかね。
900承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 02:33:47.59ID:9yx5x9Dd
これって数年して、間違ってますよ。って言われる可能性ってあるの?
901承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 03:29:28.20ID:Mk6+ZhuI
>>900
間違った申告してれば、そう言われる可能性はある。   としか言いようがない。 税制が変わって、さかのぼって申告しなおせ、ということはない
902承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 03:38:52.00ID:WXqtKosH
税務署から通達来る経験した奴がほとんど居ないから匙加減は謎
10万円程度のズレでも連絡あるのかもしれん
903承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 07:39:31.75ID:IPR9c304
通達来たって文面写真晒してた人いたよ
904承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 08:02:50.77ID:QRKn8Niq
大家だけど過去に35万円をちょろまかして申請したら税務署から連絡来たことあったな
まぁちょろまかしたからというよりはランダムに選ばれて調べられたってだけだろうけど
905承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 08:44:52.37ID:4HgZN3Po
>>909 >>910
源泉徴収票貼ってるのに給与所得欄が空とか
明確に間違ってるとその年の間に修正来ることあるけど
仮想通貨取引益だと数年後まで来ない

税制が変わった場合は遡らないけど
今回の仮想通貨の税金みたいに、元から雑所得で
去年、便宜のために税金計算方法が発表されたとかだと遡るね
906承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 10:24:29.27ID:ZgQm/+G9
別に来ようが未申告部分に来るだけだから
大体合ってる額を申告しとけば悲惨な事にはならない。
でも入出金履歴や取引履歴は全部dropboxなどに保存しとけ。
907承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 10:29:38.20ID:ZgQm/+G9
皆追徴課税を気にし過ぎだけど、故意に脱税してなきゃ
正確な計算が難しい現状では全く気にしなくて良いと思うよ。
お尋ねなんて毎年大量に出してるんだから。
分かる範囲で大体あってる額を申告しとけ〜
908承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 10:53:32.97ID:AZ7v+y5j
ベネズエラのニコラス・マドゥーロ大統領は、同国の領事サービスや
その他のサービスやガソリンスタンドに、
自国のpetroを含むあらゆる仮想通貨を受け入れるようと命令した。

https://news.bitcoin.com/venezuela-orders-government-services-to-accept-any-cryptocurrency/

事実上、法定通貨を仮想通貨に置換えよった。
こういう場所から、仮想通貨の自動徴税システムの実験が始まるよ。

アメリカの経済制裁を回避して国の経済が成長したら
仮想通貨大国になるかもね
909承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 11:37:59.96ID:1SnnimPf
もうよく分からないから年間の出金額-年間の入金額で申告するわ
12/31にポジションゼロにしておいてよかったわ

取引記録のcsv印刷して郵送提出しておこう、
どうせ税務署員にも理解できないだろうけど
910承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 12:13:36.55ID:dUaZljUa
そこそこ合ってるだろう金額で申請
→税務署来る
→俺『じゃぁ更生して』
→税務署『めんどいから嫌だ。このままでいいや』

こうなる未来しか見えない
911承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 12:36:52.85ID:UHhkzw2D
https://blogs.yahoo.co.jp/yobitnet000000001
912承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 12:41:05.89ID:o6dEFCVZ
利益7掛けで出して来たわ。こんなもんだろ。
913承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 12:44:32.79ID:7SFI1o7B
来年のこと考えるとコインもお金も極力取引所移動させないほうがいいな
914承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 12:55:46.75ID:VyQNTiCx
>>910 ほんこれだわな。
真横で本人が納得行くように説明しながら計算してもらわんとな。
915承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 13:10:41.30ID:6ug/8QLD
みんなの言うことは正しいと思う

税務当局は結局のところ、銀行口座および取引所の出入金を見て、儲けていそうな奴をピックアップするしかない
最後は日本円にしないと、儲けた意味がないから(原理主義者の反論はあるだろうが)
最後はそこで捕捉される

通貨同士のトレードを、全部計算するなんて無理
BainanceにBTCを送って、アルトをトレードするのが流行ったけれど、あれをどうやって計算するんだよ!

俺も年末に全部、円に替えておいて大正解だった
取引所への日本円の出入金を見て、単純に引き算して利益を出す
コイン同士の取引がどうあれ、ほぼ正しい額を納税していれば、悲惨なことにはならないはず
税務署だって、正しそうな額を納税した人間を、あれこれ追求するほどヒマじゃないだろ
たぶん、無申告の人間が大量に出るはずだし
916承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 13:15:35.44ID:bW7OP6Q9
>>914
取引履歴40万件ぐらいあるわ
917承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 13:25:00.31ID:VyQNTiCx
これ、パトロール中の警察官が
赤信号フルレバ無視したやつを追うのか、黄色から赤に変わる微妙な時に右折したやつを追うとかそんな、レベルだよな。
もちろん守るべきものだが、完全に信号守ってるやつなんか少ないし。
無申告は信号無視みたいなとこか。
918承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 15:37:52.34ID:7IZccAql
移動平均と総平均の結果が違いすぎるけどこんなもんなのか?
移動平均だとプラス数百万だけど総平均はマイナス数十万とかなるんだけど、、。
919承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:01:49.80ID:6ug/8QLD
>>918
昨年は極端な上げ相場だったので、差が出ることはありえる
というか、差が出ないと、移動平均法の意味がない

年内でいったん利益確定をしていれば、総平均でも移動平均でも、利益は同じはず

総売却額と総購入額のそれぞれの合計が出てくるソフトならば、検算は容易だと思う
920承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:20:16.99ID:4HgZN3Po
>>927
その二つの額だとどっち使うか悩むな
921承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:22:31.17ID:7IZccAql
>>919
総平均は今の相場で利益先送りしてるってイメージか。今年総平均で提出した場合、次年度分は逆に移動平均より高くなるよな。しかも、年途中での見積もりがやりにくくなりそう。
税制も変わっていく可能性もあるし、迷う。
922承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:31:48.72ID:gMhmMDlc
給与と合算して所得税が再計算されるが、ぶっちゃけ大した額じゃなかった
年収520万で仮想通貨で65万の利益だけど、申告で課税されるのは67000円ほど
923承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:36:44.34ID:6ug/8QLD
>>921
一長一短で、どちらが良いとは言えないが、俺があなたの立場だったら、総平均かな
移動平均にすると、来年以降がえらく大変になる
法改正されると言っても、さすがに今年から分離課税になったりはしないだろ?
どのみちいつか、税金は払うわけだし、今年その余裕があるなら、払ってしまったほうが無難
924承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 16:55:12.18ID:7IZccAql
>>923
この部分の意味がわからなかった。

>移動平均にすると、来年以降がえらく大変になる

今年、総平均にしたら、来年度大変になる。
今年、移動平均にしたら、来年度楽になる。
って、イメージだけど違う?
925承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 17:04:11.54ID:oBoiJyb5
>>924
おれもそう思う
移動平均法だと取引の履歴は通貨ごとの枚数と平均取得単価のみに集約されるから、
過去のこまごまとした取引データは捨てても計算できるし
総平均法だとそうはいかない
926承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 17:30:39.80ID:bW7OP6Q9
取り敢えずbfが2月中に報告書出すって言ってるからそれ待ってる
927承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 17:42:49.45ID:oJ6tCaTh
>>922
え?そんな少ない?
928承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 17:44:51.38ID:oBoiJyb5
>>927
基礎控除と社会保険料控除でそんなもんじゃね?
929承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 18:49:02.74ID:yCiC+Qqa
そりゃだって所得税だけだからであって
後から住民税の支払いがあるよ
930承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:05:26.96ID:npNZNqkH
>>925
FIFOやLIHOも選択できるけど、それは仮想通貨計算では使ってはダメなのかな

LIHO数字が一番自分の実感に近いのだけど
931承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:05:43.16ID:RVGSMHWA
https://blogs.yahoo.co.jp/yobitnet000000001/
932承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:08:38.33ID:4HgZN3Po
>>939
LIFOはダメだろ、FIFOはありえるけど
933承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:18:13.07ID:Rtc+LYFH
うっかりコイン交換して去年マイナス200万、今年プラス200万で元に戻りましただとプラス200万だけまるまる税金かかるのな
ひどすぎる
934承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:18:33.92ID:FZ5g5E8n
>>928
オレのシュミレーションでは年収460万で仮想通貨の利益が98万、納税額が20万超える計算だが妥当?
935承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:22:43.85ID:I9poVPBL
>>932
LIFOいけるだろ
FXでもそれでいいんだし
936承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:25:26.00ID:UBOoDa1G
仮想通貨の棚卸資産の計算方法としてFIFOもLIFOも合わないと思うけど
LIFOはIFRSで禁止されてるし
937承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:31:15.06ID:I9poVPBL
>>936
日本の税金の話してんだぞ?
938承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:34:16.90ID:teshxTFd
FXは仕入れてるわけじゃないから話がちがうんじゃないのか?w
939承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 19:36:06.19ID:7SFI1o7B
自営業者っていいよな
元々節税対策済みだから200万程度の利益なら所得税0になる
940承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 20:13:58.12ID:oBoiJyb5
>>930
ダメとは言われてないし、それで計算して申告してみれば?

>>935
社会保険料(共済長短)いくら払ってるか分からんけど年間50万として、
副収入が仮想通貨のみだとすると基礎控除と合わせると課税対象になるのは
98-50-38(住民税は33)=10(15)円だから
10*0.2(所得税)+15*0.1(住民税)=3.5万円ほど
941承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 20:14:51.97ID:oBoiJyb5
×98-50-38(住民税は33)=10(15)円だから
○98-50-38(住民税は33)=10(15)万円だから
942承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 20:15:39.15ID:oBoiJyb5
さらにすまん、>>934だった
943承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 20:27:25.84ID:/eqbQFYK
実際源泉徴収票の数字を入力してみないとわからんもんだな
税金いくらか
944承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 20:47:28.82ID:teshxTFd
給与所得の税率も変わるからね
945承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 21:00:47.91ID:5mUMO5Ug
控除で仮想通貨の税額少なくなるって思ってるリーマン多いけど

仮想通貨始める前 → 会社の所得−控除額
仮想通貨で利益出した年 → (会社の所得+仮想通貨所得)−控除額

おそらくこう変わるだけ
どっかで落ちがあると思うわ
946承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 22:23:18.90ID:ZgQm/+G9
クリプタクト、税理士向けに機能を強化した仮想通貨税金計算サービス「taxprocryptact」
http://jp.techcrunch.com/2018/02/23/taxpro-cryptact/
947承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 22:54:49.94ID:6ug/8QLD
暗号通貨の税務計算ソフト。たちまち競争が激しくなってきたな
クリプタクトの一人勝ちになるのかな? bFとも提携したし
948承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 23:15:38.44ID:a1hqgfuZ
マイナンバーカード申請から1ヶ月経っても届かない
諦めて紙で出すか
949承認済み名無しさん
2018/02/23(金) 23:30:16.50ID:5mUMO5Ug
>>948
半年待ちだったわ
950承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 00:12:42.94ID:oRcKOnj8
医療費控除するために
仮想通貨の利益計算したら10万
医療費控除の還付金1万
申告するのめんどくさいから医療費控除含めてしないって選択もあり?
951承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 00:24:02.07ID:orUvvCg+
ふるさと納税やってないなら
ワンストップ使ってるなら申告しないとダメ
952承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 00:31:37.70ID:oRcKOnj8
ふるさと納税忘れてました…
ワンストップでは無いですが試しにやってみた米15kg一万円が…
住民税はプラマイゼロですかね
953承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 01:28:54.14ID:WojWwruD
クリプタクトは取引所の対応数多くて利用者も多いから無料のうちは使うならここかな?
まぁ欲を言えば移動平均で帳簿出すときにコインごとの平均単価を取引毎に出してくれたら非常に助かるんだけど…
やっぱ難しいのかなぁ
954承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 01:36:09.89ID:I5VumC/S
俺はLOTOに人生かけてます
955承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 02:42:31.87ID:bkz3mSBn
給与所得や控除の計算間違えると
即税務署動いて当年で修正求めてくる上に
延滞税や過少申告加算税は取られ
その上、雑所得の内容まで踏み込んでくるから要注意な
956承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 03:04:49.01ID:A0uTn+Ej
更正お願いします。それは税務署職員を滅ぼす言葉
957承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 03:15:37.66ID:A0uTn+Ej
税務調査では職員に成り行きで売買でレート変わったものやbotでやってるdoge-アルト、LTC-アルトもきっちり計算してもらいます。終値を使うことなんて許容しません
958承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 07:47:40.63ID:0JIK1uTC
>>955
e-Taxで計算間違いなんて起こりうる?入力ミスならともかく
959承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 08:20:22.02ID:mAOpCM1g
しかしふるさと納税ってやらなきゃ損損だね
なんでこんなに美味しいの
960承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 08:56:14.40ID:Ln3XjopM
サラリーマンだとある程度見越せるけど自営や投資家にはふるさと納税も難しいよな
961承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 09:42:03.05ID:1y3fX/1m
>>953
わりと簡単に使える?
BFとZaifとCC、GMO、Binanceで取引していたんだけれど・・・
CSVは、GMO以外は全部落としてある
やるにしても半日仕事になるのかな〜
962承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 09:47:37.48ID:0JIK1uTC
>>961
ファイル全部アップロードしたら計算終わってる
3分かからない
963承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 09:55:25.05ID:1y3fX/1m
>>962
そうなんだ。ファイルをアップロードするのに手間がかかったり、
どこかでつっかえたりして、意外と時間がかかりそうなイメージがあった
やってみようかな。ありがとう
964承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 09:59:39.24ID:0JIK1uTC
>>963
想像以上に簡単
おれも確定申告で初めてe-Tax使う前は2日仕事かと思ってたけど、
カードリーダの設定から最終確認含めて3時間かからず終わって拍子抜けしたのに似てる
Cryptactはそれ以上にカンタン
面倒くさそうと思わずにサクっとやっちゃったほうがいいよ
965承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 10:44:11.69ID:bBXneoLW
仮想通貨の確定収益がトータルマイナスなんだけど、この場合も確定申告に収支の記載いるの?
ふるさと納税あるから確定申告自体はするんだが。
966承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 11:11:47.38ID:0JIK1uTC
>>965
要らない
967承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 11:36:42.64ID:yI6M9ZYy
次スレ
http://2chb.net/r/cryptocoin/1519439733/
968承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 11:42:32.68ID:OOgPJ0Fk
icoのトークンを受け取る権利を法人に譲渡することって可能?
969承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 12:55:49.35ID:bkz3mSBn
>>968
できない理由がないけど
970承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 13:14:06.79ID:MyYqoNZU
10万円の元手で10万円の利益が出た場合は、
収入20万円経費10万円で出せばいいの?
971承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 13:16:47.18ID:MyYqoNZU
>>970
そのあと手に入れた20万円でコイン買い直して5万円損したら、
収入35万円経費30万円?
972承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 13:17:07.43ID:rWkMARlW
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blogto.jp/archives/6963379.html
973承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 13:39:39.92ID:liREqvEK
収支がマイナスの場合は不要
974承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 13:57:07.68ID:ZCUO9i0u
>>971
普通に収入だけで行った
経費のとこはPC代のみ計上した
975承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 14:29:45.91ID:OOgPJ0Fk
>>969
その場合、譲渡に関しては一切税金がかからないっいう認識で合ってるかな?ないとは思うけどIOU価格が持ち出されたり。
976承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 15:24:02.55ID:3JaGDmsD
>>964
Cryptactで計算したけど、損益が出ただけで、それで終わりですか?
この金額だけわかれば、申告って出来るんですか?
977承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 15:30:07.75ID:0JIK1uTC
>>970-971
それでもいいけど、俺は>>974と同じく収入は譲渡益に集約して経費は原則0にしてる

>>976
上のレスの通り
978承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 15:46:34.72ID:QmgX7y2V
e-tax する場合、ふるさと納税の証明書どうするの?別に郵送?
979承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:19:30.42ID:0JIK1uTC
>>978
データ入力して申告するだけで他にすることはない
980承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:22:47.51ID:QmgX7y2V
>>979
サンクス。e-taxだとださなくていいのね。
各自治体から寄付証明書送られてきて確定申告の時に使うから無くさないようにとかかかれてたから、必ず提出が必要なのかと思った。
実際に税務署に行ってやる場合のみ提出なのかね。
981承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:41:14.78ID:0JIK1uTC
>>980
たぶん税務署でも要らない
申告内容見れば寄付額の妥当性は分かるし、
ふるさと納税したかどうかも税務署側で即チェックできると思われる
でもほぼありえないとは言え、提出求められるケースもあるから証明書5年保管は徹底
982承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:51:04.91ID:bkz3mSBn
>>975
売却扱いの譲渡だよ
983承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:52:46.13ID:bkz3mSBn
>>975
時価より安い時はみなし譲渡な
良いことなんもないよ
984承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 16:56:55.11ID:A0uTn+Ej
>>983
なら海外取引所でやってたりしてたら全部みなし譲渡じゃね?日本より20%安いとかざらにあるけど
985承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 17:10:03.74ID:bkz3mSBn
>>984
不特定多数が十分な取引量で取引してる値段は20%ズレても時価だよ
986承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 17:26:29.89ID:QmgX7y2V
>>981
なるほど、説明ありがと
987承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 19:15:54.84ID:2uMVvgx5
>>981
税務署で提出してきた。寄付受領書は必要だそうです。頼りなさそうなおっさんだったから当てにはならないかも。
988承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 19:36:02.77ID:1y3fX/1m
>>977
このスレを見て税務署で確認したら、売却の総額が収入、取得費用の合計額とPC代を経費の欄に書けと言われた
「Cryptactとかのソフトがあって、最大手のビットフライヤーとも提携していて、それだと損益しか出ませんよ」
「Cryptactで確定申告をしている人はたくさんいるはずだけれど、全員ダメということになるんですか?」
と聞いたが、明確な説明はないまま、売却と購入の総額を、それぞれ計算してくれと言われた
どうなっているんだろうな
989承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 19:39:22.45ID:1y3fX/1m
もしかして、税務署員もチンプンカンプンで、よく分からないまま、言質を取られないように
適当な答えを述べているような気がした
990承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 19:42:11.12ID:l1Op1enR
GMOは総平均法計算だが
Cryptactに入れると
総平均法だと26万
移動平均法だと330万なんだが
こんな差があっていいんかね?
991承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 20:42:57.52ID:bkz3mSBn
>>988
厳密にはその税務署の人は正しいんだけど
運用としては好ましくない
992承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 20:43:59.28ID:bkz3mSBn
>>990
GMOって総平均法の何かが出るの?
それ使ったら全部総平均法にしなきゃダメだな
993承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 21:04:21.26ID:0IHyjcwK
>>992
サイトに総平均法って明記されてるし
取引残高報告書見ると
俺の12/2にxrp28円で買った事になってるから
これ総平均法だよな
994承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 21:06:37.84ID:0IHyjcwK
>>993
ああxrpの価格は関係ないわ
995990
2018/02/24(土) 21:22:41.73ID:0IHyjcwK
もう総平均法でやっちまおう
26万と330万じゃありえん
996承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 21:33:16.92ID:A0uTn+Ej
>>992
取引所内で完結してるなら取引所毎に分けていいよ
997承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 21:46:31.89ID:1y3fX/1m
思うんだけれどさ
税務署に電話すると、ひとまずコールセンターにつながるじゃん
あそこに、仮想通貨専門の窓口を置いてくれないかな

実質的に今年から始まった分野なので、個々の相談員が詳しくないのは仕方がない
だから、せめて電話だけでも、専門員につながるようにしてほしいんだよな
当たった職員によって、まちまちの回答が返ってくるのは、真面目に納税しようとしている人に対して、失礼だろ
998承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 21:51:20.01ID:A0uTn+Ej
>>997
そもそも専門の窓口置いても一緒だよ
言質取られたくないから通達通りやってくれしか言わないから
999承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 22:05:03.86ID:0JIK1uTC
>>988
それが正解だけど納税額は変わんないから役所思考的にはOK出さざるを得ないよ
結果変わらないのにコストかけるのは無駄でしかないし
1000承認済み名無しさん
2018/02/24(土) 22:10:48.03ID:b8qRcEQb
クリプタクトは改ざんし放題だから証拠品としては不十分ではある
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 23時間 55分 24秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220221149ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1517145324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告 3
儲けたお金の税金・確定申告22
仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告5
儲けたお金の税金・確定申告9【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般36【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般39【仮想通貨】
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般37【仮想通貨】
松居一代 大谷君確定申告してますか 申告していたら水原氏からお金を盗まれていたことは一年以内に気がつくはずです ★3 [Anonymous★]
仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査 Part2 【コテハン禁止】
仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査 Part1 【コテハン禁止】
【青色申告】Macの税務【確定申告】 第3期
【確定申告】フリマの税務、法務、貿易実務など
【ライブハウス】堺税務署の女性職員が感染 京橋に参加の友人と食事、翌日梅田に参加 夫は京都の税務署 両税務署の確定申告一時中断へ
【確定申告】税務署でアルバイト Part43
確定申告
Uber Eatsの確定申告スレ3
ドケチの確定申告
年末調整・確定申告36
年末調整・確定申告37
年末調整・確定申告41
<締め切り間際>2019年確定申告
国税庁に競馬の確定申告特設ページが登場
【確定申告】税務署でアルバイト Part44
マイナンバーを有効活用すれば確定申告はなくなる
【所得税】取得ポイント税務相談【確定申告】
【税金】確定申告受け付け始まる=スマホ手続きも可能
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142919 確定申告
確定申告を終えてスッキリしている人が集まるスレ(^^)/
■【税金】■【株式】■ 確定申告17■【投資】■
国税庁に競馬の確定申告特設ページが登場 Part.2
アフィリエイト税務調査、税金、確定申告など。Pt.8
【納税】マイナンバー無しでも確定申告できる事が判明
【納税】仮想通貨の確定申告、簡単に 国税庁が計算書公表
【社会】確定申告初日、各地でデモ=佐川国税庁長官の罷免要求
【社会】税務署員がうその確定申告。26万円の還付金を受け取り懲戒免職
立憲民主党・蓮舫、確定申告の現場「視察行うべき」 佐川長官問題で
去年40万の儲けで確定申告したら今年は確定申告のお知らせのハガキきてて草
【週刊朝日】佐川国税庁長官殿 確定申告の季節柄、そろそろ辞任を…
【GJ】安倍「マイナンバーで確定申告楽にすると言ったな。アレは本当だ」
国税庁に競馬の確定申告特設ページが登場 年間50万円以上勝った人は申告必要に
国税長官足かせに? きょうから確定申告 「雲隠れ」半年以上、書類廃棄にクレーム
国税庁「副業が広がってるからスマホで確定申告できるようにするよ」←本当に副業が広がってるのか?
【確定申告】「おたくのトップ(佐川長官)は書類を隠してたでしょ」税務署職員、納税者から領収書の提出を拒まれる★2
【確定申告は】「おたくのトップ(佐川長官)は書類を隠してたでしょ」税務署職員、納税者から領収書の提出を拒まれる
【確定申告まもなく】仮想通貨の納税額に不安の声「何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は…」
確定申告行ったら書類不備で突き返されて「これだと領収書改ざんですよw」って笑われた。死にたい
【確定申告】 国税庁、スマホとマイナンバーカードを使った確定申告の対応スケジュールを公開 2019/10/21
【NGワードに確定申告】3時(時川健一朗)アンチスレ part84【逃げる人生の自称38歳無職親56し】
【確定申告】「おたくのトップ(佐川長官)は書類を隠してたでしょ」税務署職員、納税者から領収書の提出を拒まれる★6
【悲報】国税当局「去年ビットコイン千万円以上稼いだ奴は証拠を押さえてリストアップした。今年ちゃんと確定申告しにこいよ」
【確定申告まもなく】仮想通貨の納税額に不安の声「何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は…」★5
確定申告おわた
【速報】確定申告
医療費還付の確定申告
確定申告の季節やで!
年末調整・確定申告45
年末調整・確定申告47
年末調整・確定申告54
年末調整・確定申告46

人気検索: 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生 
11:32:42 up 83 days, 12:31, 0 users, load average: 5.12, 5.59, 6.13

in 1.4869899749756 sec @1.4869899749756@0b7 on 071000