>>1 乙! 前スレ1000、ドンマイw 家電量販店もマップもおぎさくもあるよ。 コシナのレンズを使いたい 10/5.6とか40/1.2とか ボディのおすすめ教えてください いつも使っているのはE-M1mkII
AmazonでバッテリーのNP-FZ100が6月くらいから毎日数円ずつ値下げしてる ソニーの主戦力バッテリーだからいずれは下げ止まるんだろうけど、このところずっと下げ調子 Amazonでこういう値動きする商品てめったにないからプライストラッカーでヲチするのが日課になってしまった チラ裏
ご飯の写真撮るのに小さくてオススメの単焦点ってある?
>>11 EF40mm F2.8 STM + MC11 >>13 ありがとう!とりあえずα7m3とそれ買うわ! 7/16 レンズキットソニーストア発注 昨日からソニーストアボディ在庫復活するもキット入荷待ち キットレンズ弾切れかよ
ボディも先週入荷待ちだったよ 注文したら翌日出荷でホッとしたけど
ボディとレンズがあっても この暑さでは休日は引きこもりになりそう 夏は北海道で過ごしたいな〜w
ポトレポトレラグコスコスサミコミケじーさんの初盆ポトレポトレ 8月まで予定埋まった真っ黒になりそう
21 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/20(金) 13:36:53.76
濡れタオル首に巻けば暑さなんか関係なくなる。
ポートレートも毛穴全開で汗噴き出したおにゃのことか、いらんわ
だからこそモデルの質も真に問われるんじゃん、 そういうのテキトーにボカして撮るなら ぶっちゃけどんなカメラでもそー変わらんよ。
このスレでのポートレート系の話題ってコミケとか野外ライブみたいな場所での撮影だと思ってたけど、エアコン効いたスタジオでの話だったんかww
>>24 スタジオ撮影をポートレートって言うのは違和感あるね コミケとか野外ライブもポートレートとは言わないと思うが >>16 調べてみたら結構そのセットで使ってる人居たからいいかなーって! >>25 そういう貴方のポートレートとは? 肖像写真であれば何でもよくない? 汗ダバダバでも綺麗な子は本当綺麗よ。 勿論そこらにいるわけじゃないけど だからこそ価値があるんじゃん。 塗りつぶしたりボカしたりするなら マジでiPhoneの方が良いのでは?
ポートレートかどうかを場所で判断するって斬新な意見だなw
>>29 また懲りずに他人を小馬鹿にしてるけど前スレ950踏んだのにスレ立てバックれたでしょ? >>31 ここに来る荒らしって意地でもスレ立てしないよね 無印派もR3派も まあ同一人物なんだろうけどね オッサンが若い子とデート気分でモデルは小遣い稼ぎ お互いの利害が一致していいではないかw
>>35 勘違いしたストーカーが現れる時代だからな このシリーズみんな露出補正ダイヤルついてるけど要らねーだろ 無駄に固いし
ゆるゆるにすると勝手に動いていてあっーになる ただ場所が良すぎつーか背面ダイヤルとチェンジしてもいいくらい
まあ確かにダイヤルの代わりにC5C6追加した方がよっぽど便利とは思う でもPASモードの時なんか操作してる感出るからいいじゃん! 無いと多分スッカスカで物足りないと思うよ!
>>31 一体何をもって「小馬鹿にされた」と仰るのでしょう? なんか凄まじいコンプ持ちとかです? 地雷が何処にあるか全然わからナーイ 露出補正ダイヤルいらんよなぁ ISOにしてほしい 露出補正がどっかしらの割り当てでいいだろうに
まあ普通に前後ダイヤルどっちか指定で問題無いからな てかそっちの方が操作性いいしなw
露出補正ダイヤルは回転方向逆にして欲しい 毎回逆に回してしまうわ
>>57 それは絞りとシャッタースピードのダイヤルだろ。 >>52 ほらほら、都合の悪い部分だけ無視して得意の揚げ足取りw 大嫌いなVに肯定的な流れの時も現れないしねw 何でも軽けりゃいいってもんじゃないもんなぁ難しいよね
>>17 だけどソニーストアって商品の引き弱いの? マップ淀はレンズキット入荷してんじゃんソニストは入荷待ちかよ 尼から液晶保護フィルムレンズプロテクター予備バッテリー来て切ないわ泣けるわ 露出補正ダイヤルがあの位置にあるのが気に入ってるのだが
みなさん、AF被写体追従感度はいくつに設定してますか? 私は標準(3)のままなんですが あと動画の AF駆動速度 AF被写体追従感度 おすすめ設定あれば教えてください
>>61 君は一体何と闘ってるつもりなの?w ずっとここにベタっ張りで生活しているの?w >>63 ならマップ淀で買えや サプライだけアマゾンから激安で買っておいて ポイント乞食ワイド乞食でお得に買ったあげくソニストの入荷が遅いとか馬鹿じゃねーの 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発 色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状) ■ 地下鉄サリン事件 オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。 正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。 神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。 神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。 サリンは天皇権力から与えられた。 正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。 オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。 地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは 天皇公安警察と創価学会である。 天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。 オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。 村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。 http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 パナのG9PRO触ってきたけど、ピント拡大した時に全画面にならないの良いね 構図を意識したまま拡大して調整しやすい
拙者はあまり接写しないから標準と望遠があればいいかな
>>63 ソニストで入荷次第で5日前に発注し、8月末って言ってたけど、きのう届いた こんな酷暑のなか屋外で使ってても熱落ちとか警告とか出ないやん ちょっと心配してたのに… あ、動画は知りません
ぶっちゃけ2470GMと70200GMあれば大体困らん
>>85 俺はこの組み合わせなら、 16-35GM & 100-400GMのほうがいい アドバイス下さい。初心者です。 カメラはα7V、レンズは24-105です。 105mm , F4.5 , 1/1000 JEPG撮って出しです。 後ろのひまわりのボケがすごく嫌いというか、変なのですが、、 こんなもんなのでしょうか? それとも、クリエイティブスタイルの変更や、彩度・コントラストの変更で抑えられるのか? よろしくお願いします。 >>85 これに90マクロと1.4テレコンがあればほぼ完璧。 ボケはレンズに依るから嫌いなら他のレンズ使うしかないんじゃまいか
STFのとろけるようなボケって違和感を覚えてすぐ飽きる
>>87 レンズのせいじゃ無いよ 階調飛び。 >105mm , F4.5 , 1/1000 ISO感度は? >クリエイティブスタイルの変更や、彩度・コントラストの変更で抑えられるのか? たぶんそれで抑えられると思う。あとは露出をもう少し暗めにする。 >>87 >>93 に関連してだけど、あとから調整するケースも考えて画質はRAW+JPEGを選択しておこう STFが好きな人もいれば、トリオプランが好きな人もいる、 タンバール最高のひともいるからなあ どんなボケが好みなのか どんな風に嫌なのか、変に感じているのかを具体的に言わないと 絞値を、露出を、メインと背景の距離等色々と変えて試行錯誤で好みを見つけるしか、 それでもどうしてもだめならレンズを替えてみるしか
>>87 ボケってことは非常になめらかなグラデーションが生まれてるわけで そこにキツイ画像処理(輝度上げ、コントラスト上げ、彩度あげ)などをすると 階調が飛んでエッジではじめる 要するに考えなしに派手にしようとした現像設定の問題なんで 彩度や輝度コントラストを下げるのが対策ですね、 14bitRAW撮影&オーバーサンプリング現像で抑えられる可能性とか トーンカーブの設定次第では露出を下げるとかもある >>93 >>97 ありがとうございます。 ISOは100です。 クリエイティブスタイルで、彩度とコントラストを強めてたし、露出補正もプラスにしていたので、そのへんを見直そうと思います! 7ではマウント強度はどうなったの ゴミをよくよぶセンサーは改善されたの
>>100 確かにお前みたいなゴミがよく呼ばれるんだ >>100 マウントの強度も、マウント取りたがる強度も上がったぜ!ますますおまえみたいなゴミがよ ってくるぜ 逆流防止弁がなければブロアに吸い込まれて 次に使った時に吐き出される可能性
昔のデジイチには粘着テープみたいなのが撮像素子の周りにあったような、なかったような
>>101-102 自己紹介乙 どうやら知られてはマズイ話題ぶっこんだようだな どうりで安売りしてるはずだ >>106 いい加減に豆43のその話題も飽きてるんだよ つか、過疎ってるってよりピーカン続きだから暇があれば写真撮ってるって感じでは
>>106 あんまり綺麗に返されたからって遠吠えすんの早すぎ 無様じゃのー >>81 そもそも賑わってたんじゃなくて荒らされてただけだから SONYって将来的に中判センサー機を出したりもするのかな? そしたらマウントが変わってしまうよね
>>86 俺もこっち。 あとは5014z、90G、70-200G。 他に欲しいレンズは今んとこ無いや。 広角は単を含めてさえ至高の16-35GM、 一番好きな50mmは究極性能5014z、 マクロ90Gは花撮り等に必須、 小型軽量で写りの良い70-200Gは人撮り用、 100-400GMは人と馬を撮る。 24-70GMは全域で正直描写が物足りないし、 70-200GMはでかくて重いわりに描写はGと そこまで差がないし、望遠としては カバー距離が足りない。明るさは要らない。 >>116 よっぽどの技術革新が無いと レンズもクソでかくなるし 基本はフルサイズまでじゃないかなー 曲面センサーで限界まで小型化した 中判RX1は是非欲しいけど。 >>116 αAをご臨終させれば、他のフォーマットを追加出来るかもしれないが、 EのAPS-Cのほっておかれ状態を見ると、余力なんかないんじゃないの ソニーが中判やってもどれだけ意味があるのかどうか でも、タムロンが傘下にあるんだから、デジタルブロニカ出たら胸熱だけれど 2470GM買ってよかったと思ってるよ。 別に人それぞれなんだから○○は要らないとか良くないとかいいじゃん・・・
24-105 はもう少し画質落としてりゃ、GMとのバランス取れたのにとは思う。
写真は光を取り込んで画にするんだから、レンズは明るければ明るいほどいいに決まってる。
123 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/22(日) 23:14:00.70
フィルムではそうだけど、テレセントリック性が重要なデジタルだと 大口径で広角寄りはバカでかいレンズにしない限り糞画質になる。
正直SEL50f14zはそんな究極言われるほどの性能じゃないような 持ってて自分でも気に入っているレンズの一本だけど。 AFはもう一時代前の速度だし使い勝手もそんな良くないし 解像度ならもう上がいるでしょ
24-105はやっぱり買ってよかったわ a036と迷ったが24mmは室内だとガチありがたい
Gでなくともアダプターでない普通の魚眼が欲しい 魚眼は他社も含め全てが古いから、 最新の欲しいんだよな
花撮りだと100mmと90mmどっちがおすすめ? STFのボケが好みかどうかで決めればいいの?
>>128 最短撮影距離とか最大撮影倍率も気にしなよ SONYのミラーレス機は、いつものクセでSDカードをフォーマットしそうになって、データ消しそうになってしまうので、 もうちょっとそのへんの使い勝手をなんとかしてほしい
>>132 どうやったら そんなのなるの?かなりメニュー選ばないとならないやん カード自体にロックかけれたような フォーマットしそうになることはないけど、フォーマットに時間かかりますよね。全消去がてらのフォーマットがやりづらい。
パソコンにデータ保存した後、カードに入っているデータ消すために、毎回フォーマットしてます。 日付毎に削除だと撮影日がまたがっている場合に面倒。
普通に使ってて、意図せずにフォーマットしそうにはならないだろ。
別に間違ってフォーマットしそうな位置にメニューないし?何と間違うんだい
M3にSELP1650付けるのってどうかなのかな? α6500で付けるよりも描写良かったりする? 軽いスナップレンズほしい
>>139 M2で試した事あるが変わらない、あのままの描写 >>124 解像重視なら5518で5014はボケとかの表現力で使うレンズだと思う。 それでもキヤノンの50f1.2のあの雰囲気には敵わないかな・・・ピントが合わせにくい困ったレンズだけど。 設定の一部もSDカードに入ってるから、写真だけを一気に消すつもりでフォーマットすると、設定も消えて困る、って話でしょ
>>142 撮影設定の呼び出しのことか まSDに保存する以上はどうしようもなさそう PCにデータ移動してから管理ファイル修復してる俺は少数派?
>>149 フォルダ毎に見れたのですね。とても参考になりました!ありがとうございます!! >>154 同じく。ドタキャンのニコン、裏切りのニコンと言われてる事自覚がないのか忘れてるらしい。 >>146 nexとα7を足して2で割ったみたいな感じ 今ごろ遅いよニコン もうマウント替えしちゃったよ そうそう簡単に鞍替えできん
EVFもソニー製ならなおさら今まで以上にソニーが儲かることになるな
>>157 ライバル居なくても鬼のように下げてるやん ニコンはもはやソニー傘下だから、事実上の商敵はキヤノンただ一社。キヤノンの頑張りがミラーレスの躍進につながる。
>>163 その前にもうソニーはキヤノンに負けてますがな >>164 ん?ミラーレス一眼の話してるんだけどねw >>166 最強カメラKissの前には5DもD5も霞むな。 kiss若い女の子が買ってるねー俺らおっさん向きじゃない
>>164 そうだねさようなら わざわざもうここには来ないでね 今のfeで解像度番長てどれ? 自分は90マクロと思ってるけど
>>174 なら90マクロで確定な気がするんだが ところで90マクロって第3世代α7で中望遠域のAFどう? 走り回る子供とか動物にAF合う? ほぼ同じくらいの大きさ。 ニコン フルサイズミラーレス ソニー α9 90マクロは解像半端ない 買取値が高いから売ってしまったが また新品で欲しい
>>159 そうなるとFPD装置が売れてニコンが儲かるからwinwinだな >>177 けっこうデザイン頑張ってるみたいだな ニコ爺には全く似合いそうにないがw >>181 STFはアホほど撮りすぎて飽きた…ってのは半分冗談で SS稼ぎたいからT5.6がきついことが結構あるんだけど、高画質な分ISO妥協するとすぐノイズ見えるから悩ましい 135GMはよ ニコ爺達が大騒ぎしているが、いくらソニーセンサー採用でも α第三世代に匹敵するミラーレスを、いきなり出せるわけない 発売され本当に使われた時メッキが剥がれると予想
>>184 laea経由でaf速度もアレだが 解像だけならsal100macroもなかなか もともと100付近は得意な焦点なのかね? >>185 eos-mなんていまだにあんな感じだもんな >>186 100マクロは使ってみたいがAF速度遅いのはきついなー、ピンずれしない? 主に70200GM・100STF・8518使ってて 今検討してるのは90マクロと85GMなんだけどどっちもAF追いつかなささそうなんだよね ああ得意だぜ 100〜135はワーキングディスタンス楽なうえに、パース綺麗につくし、レンズは軽く作り安く高画質と最高だよな ニコンのミラーレス一眼がソニーに追いつくまでにニコンの体力が続くのかなと思ってしまう。
キヤノンにしろニコンにしろ、現行フルのフランジバックでミラーレス化してもボディ奥行きありすぎでしょ さすがの老体二社もコンパクトボディが重要だったのは気付いているだろうから、新マウントでいくんじゃないかな ソニーの三年に追い付けるかどうかは何とも言えないけど
α7,9のデザインがダサいと言ってきて爺はこのデザインどう思ってるんだ? kissmみたいで俺は絶対無理なタイプのデザインなんだが…
おじいちゃん有り難がって使うのかな 「ミラーレスの時代じゃあ!」
ジジイはレフ機じゃないとカメラと認めない層じゃないの でもジジイしか金持ってないか どうやってジジイ共にミラーレスを買わせるのか見もの
てか本来ならじじいにこそミラーレス機は向いてる気がする
>>176 昨日、体育館で子供のバレーボールの試合を撮ったけど(広報としてコート際からも) AFでは困らなかったよ とっさに撮ったものでもまあまあ歩留まり良かった 爺に売れても未来がないからな 若い世代に訴求しないと
尿液晶のEVF その理由はブルーライトカット ニコンのミラーレスは一眼レフよりも目にいいをアピール
Nikonのミラーレス、Eマウントよりフランジバック短いんだっけ?
この時点でニコンを叩くのは追加購入出来ない人。 楽しみにしてるのは欲しけりゃ買える人。 R上げの人は前者だろうなぁw
ニコンの新しいミラーレスのマウントは、のちのち中版センサーも入れられるマウント径らしいね
πの小さな所を攻めるな〜 一般人なんて、EとFEの理解ですら怪しいのに
マウントと値段しだいで大コケだね ソニーが7MIIIをあの値段で出したのはこの為だろ
>>196 ニコン様の出した崇高なデザインなのだから手放しで褒め称えるに決まってる 他社の悪口を言い続けないといけないほど余裕無いのか?暑さのせい?
>>156 噂サイトだとαより大分大きいと書いてあるけどな このスレにはα7Aでまだ耐え忍んでいる方はどのくらいいるのだろうか…
>>219 U使ってるわ スナップ、風景撮り、ハメ撮りならα7UのAFで全く問題ないしな Wまで待つわ 風景だけならIIで足りるだろう。動きものや動画は厳しいが。
α7V無印を使ってる。 レンズ交換めんどくさくてサブを買うなら、無印Uか6500か、どっちが良いかな?
>>195 口径がデカいのかnexみたいにボディが小さいのかどっちだろうな。 ボディはかなり小さい印象。 レンズ交換めんどくさくてサブを買うなら、α7V無印だろう
>>228 仮にサブとはいえ、IIや6500で満足なら、メインもそれで良かったんじゃね? >>228 レンズを同じ画角で使いたいなら7 使い分けるなら6500 >>231 サブはサブ、RX100がサブだがメインにはなりえない >>228 俺はR3のサブにα6500買って失敗した口だ。 最初は慣れかと思ったが、ファインダーがセンターじゃないのに慣れない。 でも6500にbatis25付けて35mm運用できるのはすごくいい。寄れるし気に入ってる。 >>237 SEL24f18Z追加した方が幸せになれる サブばスマホでええわ 6500等でサブなら それがメインでええんちゃう?
>>215 そうだな、わざわざ他社のスレに来て悪口いってるニコ爺さんにでも言ってやってくれ(笑) プロなら仕事の内容とか金額によるし、 アマなら考えかたの問題かな アマゾンの奥地で撮影中に故障して 来月又くればいいやとかヘリでサンパウロから取り寄せればいいや 篠山みたいに、写真失敗したら、助手を一人首にしました、 で済む人はサブはいらないのかも
ここに居る人はたちは、rx100シリーズとか買わないの?
ソニーのスレは平和でいいな、他社製品の批判は多いけど荒らしが少なくて
何を言ってるんだ? 7シリーズ同士の内ゲバばっかりだぞ
>>231 そういう発想に至れる程度にお前のマウントモチベーションが低いだけなんだよなぁ 2台持ちしてるやつ、ストラップはどうしてる? 2台とも同じやつ??
M3メイン、6300サブで使ってる M3スチル 6300動画
252 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/07/24(火) 22:47:16.24
俺はアドン
ニコンの新しいのカッコ良さそうじゃん。 まあ今まで一度もニコンのカメラ買ったことないし 今更移る気もないけど。 アダプタ無しでFマウントのレンズが着くなら ちょっと欲しいかもだけど流石に無理かw
R3のサブはR2だねー。 レンズの使い分け用。 得られる写真のクオリティが揃うのは 気持ち良いものです!
素人がサブとか草 プロは信用問題だけど 素人はスマホで良いわ 養分にも程がある
>>255 あんた、ホントに写真撮ってるか? レンズ交換の手間省いたり、故障のリスクを回避したり、、、サブ機は必要だぞ。 ニコンのミラーレスがすごいことになってるな 1週間前にR3とGM注文した俺涙目だわ
まだなにも性能わかってないのにすでに涙目ってどんな情報入手してんだよ
瞳AFを使用した後にMFに切り替えてフォーカスリング回すとスポット表示位置ではなく 瞳AFで合焦してた位置が拡大されてしまうのは仕様ですかバグですか?
>>255 だからさ、同じ素人でもお前みたいに機材ガチャガチャやって喜んでるだけのもいれば 写真撮るのが大好きな人もいるんだよ 5D2からD750 D4sへ移って、α7B買ったんだが なんかこう 全体的にαの色ってさっぱり薄味というか、全体的に淡くない?
>>267 クリエイティブスタイルで好きにイジればええ >>267 キヤノン、ニコンに比べるとあっさりした色。 逆に見れば現像前提ならダイナミックレンジ広いしどっちよりにも振れると思えば気にならないと・・思う。 それよりもVもRVもEVF、背面液晶で見た明るさより暗めに撮影されてるのがなんとかならないものかと。 慣れれば明るめに撮っとけばいいやなんだけど、自分の感覚よりEV+1ぐらい違う。 新しいストロボ買った方いますか? Godoxの方が多いのかな? dポイント消費しないといけないので何に使うか迷い中
ニコンミラーレスは当初ニコ爺達がサブとして買うので 品不足で納品遅れになりそう ただ初期不具合やレンズ不足で自分が買うなら来年春かな?
>>265 レンズは家出る時に付けたら外では替えない 残念だったな 機材オタクさん 90macroってキャッシュバックやってたんだよな先月 て事は今年あたりに類似のが出るのか?キャッシュバック後の前例どうなん?
>>278 自分で調べられないのか? 過去10回くらいあったキャッシュバックキャンペーン全部調べれば簡単に結論でるぞ R3欲しいけど高くて…って人は R2中古かM3、どちらがオススメですか? 高画素を生かしたズームを、たまに使いたいぐらいなんですが…
>>278 キャッシュバックなんざしょっちゅうやってますやん >>282 α7RIIIを買えるだけの金が貯まるで我慢する 高画素不要だったり下剋上してる部分に魅力を感じて積極的にα7IIIを買うならともかくR系が欲しいのに妥協の選択はしない方がいい そして今更使い勝手が大幅に劣る2世代機新規購入も無いわ >>277 >外では替えない だからさ、その程度のモチベーションなんだろ? だからサブ機の価値も意味も理解できないんだよ >>282 R2で良いと思う 高解像度が欲しいなら。 >>289 a7iiiだかど28単 歪みが気になるけどね >>282 Rii中古買うなら新品かっとけキャッシュバック考えたら差額ほとんどない 手持ちが1635gm,100400gm,90m28g,50f14だから 撮影対象決めたら他のレンズは要らん キモオタ集まる撮影会とか行かんし >>286 モチベーションとかエスパーなん? >>286 しかも1レス目と言ってること真逆だな お馬鹿さん 外でレンズ換えないと意識が低いのか 流石にこれはワロタw
普通に聞くとスレチになっちゃうんだけど、 ソニーのミラーレスを使っている人の中で、CanonのPowerShot G1 X Mark IIIを持っている人いません? 最近気になるんだけど、同じAPS-Cや、a7iiiと比べてどうかな? コンパクト重視でいいかなって思ったんだけど。 連写も7iii程度いけるし。
>>302 Kiss並の画質で満足ならありかと LX100とかも使ったけど結局フルサイズ最高が結論 G1 X Mark IIIは良いカメラだけど APS-C機とフルサイズ機は別物だから比べようがない
M3のAFについてなのですが、ワイドの使い方が分かりません AF ONの時にファインダーのどの部分が優先的にフォーカスされるのでしょうか?
>>306 一番近い物にピントが合うんじゃないかな >>306 ワイドは動き物を撮る時に、被写体が急に予測できない動きをした時のリカバリー用として「押している間だけ」設定に放り込んでおくための物だと思ってる たとえば、AF-CのフレキMを中心に置いて望遠で動いてる猫を狙って居たけれどとっさに猫が走り出してフレームアウト、この時に設定していたCustomボタンを押しながらズームを引いて猫をAFで拾い、改めてフレー厶に戻す まあ、SONY公式の下の図を参考に ニコンミラーレス開発発表ってソニーに対する死刑宣告やん 乗り換えようかな
>>311 何このわかりやすい図こういうのはマニュアルに載せて欲しい 今、ニコンスレでがっかりしたり批判したりすると、もれなくソニー信者認定を受けます
たいだいnikonのやつは開発してますっていってるだけで実際買えるのはいつになるのよ それまでずっと待ってんの?
>>312 ソニーのセンサーなんでは?だとしたら永久に勝てないのでは? ニコンは事実上ソニー傘下だから、ソニーにとってはどっちのブランドが売れても儲かる。
>>312 瞳AFとかコントラストAFとか その辺のノウハウが怪しいNikon ニコンはきっと動体AFは練り込んでくるんだろうなと予想 いくらマウントアダプタを出すと言ってもそれ前提運用は躊躇するしネイティブの大三元、小三元レンズをどれだけ早く出せるかだな
近くの物にフォーカスが合うのですね。ありがとうございます
ニコワンはたまに逆光で光ってる浮いてるホコリにフォーカスいったことあったな
playmemoriesでタッチフォーカスできないの?3脚にセットして離れた所から自分にフォーカス合わせたいんだけど…
>>327 できない。 なぜこんな改悪をしたのかレベル。 >>327 そもそもカメラ本体液晶ですら、チョニーはタッチシャッターできないのでは? その点本体でもスマホでも出来る80Dは凄いぜさすがキヤノン ソニーのソフトウェア技術の向上に期待しちゃいけないのか
>>331 タッチシャッター付くと連写が早くなるのか? >>332 この件に関しては技術ではなく そういう選択をしたことにユーザーが反発しているということでは ミニチュアとかガンプラ写真サンプルで出すのは辞めた方がいいですよ(忠告
持ってるのはハード技術だけだからな、色も治らないし治す気もないんだろうな
色はだいぶ改善されてるけどな。a7RIIとa7RIII持ってるが、実感出来るし、簡単なテストでも差が出た。a7RIIIの方が好み。 このテストでもキヤノンとの微差。ニコンは相変わらず異質。 VIDEO α7M3をヨドバシに見に行っていじってきたけどやっぱりEVFの見え方がR3に比べると残念で悩む… 高画素は必要と思ってないからR3にするのも無駄なようでなあ
そのEVF高画質モードになって無いでしょ多分 違ったらゴメンだけど
早くキヤノンからフルサイズミラーレス出ないかな ソニーはレンズがダメ過ぎる
>>346 キヤノンがDxOの上位になってから言え 今はシグマにも負けてるぞ >>342 高画質モードにすればまぁなんとかレベルだけど滲みはどうにもならない。 他の人が言ってるみたいに慣れれば気にならなくなるよ。 高画質モードなんてものがあるんですか知りませんでした また今度見に行った時に試してみたいと思います!でも画素が増えるわけでもないですし気休め程度ですかね?なんにせよ情報ありがとうございます
気休めって事はない全然変わる 勿論あなたが既に高画質モードのファインダー見てた可能性あるから何とも言えないけれど
ニコンも純粋に楽しみ。 良さそうなら買い足す。 ニコンに対抗してRVの後継でないかな。センサーはRUのままだし、無印に下剋上されてる箇所もあるし。 そんな感じで競争して欲しいなぁ。
特に40歳以上の人は老眼が始まっているから、迷わずα7RIIIにすべし!
>>349 RVだと元々綺麗だから高画質モードにしても違いは分かりづらいけど、Vは標準だと酷いから高画質モードにすると結構変わる。 でもRVのファインダー見てそっちに興味惹かれたならRV買わないと後々後悔すると思う。 そもそも高画質モードではなく、高速で動く被写体用だからね。いわゆるスポーツ撮影モード。
>>355 勘違いしてない? それは120フレームレート切り替えのことだよ。 >>349 説明書みても「表示画質」とだけ書いてあって ファインダーの画質設定だとは書かれていないので 知らなくても無理はないと思う >>327 7R3と7M3のみImaging Edge のRemoteでできるよ ただしPCとHDMI有線接続が必要 Eマウントのテレコンは、付けてもAF効くんですか? Aマウントだとマニュアルに強制的になっちゃうんですが…
望遠を付けてボディーを片手でぶら下げる感じで待つことが多いので、ボディーの大きさが欲しいんです。 小さいと怖くて…
でも数で売れてるのはC社 マックとコーラが好きなのは別に構わんが 押し付けられても困るんだよな
>>333 タッチ「シフトAF」シャッターね。 ピントを合わせたい部分にタッチと同時にシャッター切れるよ。本体触るなら2秒後タイマーでもいいよ。LV撮影時に便利だよ。 >>335 人や看板だと権利関係がうるさいからこれでいいのよ。 >>337 メガネ作り直してみては >>340 キモヲタちゅうのは女児を模したフィギュアを埃まみれの環境で写す水溶きバカクリコみたいな輩のことであって私は該当しません。 >>17 だがソニスト出荷手配中になった! 隅田川花火間に合うも台風直撃笑笑 >>372 みたいなみっともないこと平然と言える気持ち悪さがニコン感あってよい このスレ的には今更だけど、SEL85F18の解像本当に凄いね R付きのα7も欲しくなって来た
>>372 デカそう そもそもCNってミラーレスやる意味あるん いや横シャドー画像みるとαより少し小さいかもしれない
>>385 やらやいとシェアをSONYに奪われる的な 既に北欧だかではSONYがフルサイズ1位 >>386 マウントとEVFがでかいのかボディが小さいのか判断付かない俺 まぁボディ内手ぶれ補正なしで薄い可能性は高いかなぁと勝手に思ってるけど ニコンがフルサイズミラーレス出してもマウントがミラーレス専用だからな マウントアダプター出してもAF速度や一部機能に制限がありそう
手振れ補正付けないと売れないだろう スチルでも動画でも。GH5sは惜しかったな
>>393 レンズについてれば無くても良いと思うが、どうなんかね。 >>394 いや、すべてのレンズで手ぶれ補正が効くボディ内は絶対だ >>394 ボディ内にのせれるならそっちの方が断然捗る >>382 シグマ買っちゃった けどおもいいいいいい ニコンの発表後 あれだけ続いたM3対R3の対立が皆無… あの爺、本当に自演で対立煽りしてたんだなw毎日何十レスも… ただただスレの雰囲気を悪くするために しばらくは巣に籠ってて下さいね
高感度は7V≧R3なのに 7V>>RV みたいに言う奴のせいで散々荒れてたからな
>>399 アレが出て来なければ荒れないんだよね。 >>399 ほんとこれ すげー静かになった キヤノンのときからニコ爺は異常だと思ってたがやっぱりな ジジイが多いからか >>399 ついでに7IIIをM3というのもやめようぜ なんかイラっとするw ローマ数字ひと文字はやめて 文字化けするからちゃんとIVXで書いて
>>410 そうなんだよな なぜか7IIIから ってことは7IIIからの新参者が言い始めたんだなw >>406 DxOは同じ画質を実現するときのISO値はわずか4%しか違わないと言うてるんだが