◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ134 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dqo/1699441744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレを含み、今後の展開を妄想・考察し議論するスレです。
ストーリーやアプデ等の愚痴
を言うスレではありません。
スレタイを読めない人がたまに混じるようなので各自NGしてください。
次スレは
>>980でお願いします。
スレ立ての際は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立てるとIPアドレス表示になります。
前スレ
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ133
http://2chb.net/r/dqo/1697699998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
いきいきと書き込んでた人は保守もしてくださいよ保守
保守。Ver.7の情報小出しにしてくみたいだし、このスレの消費は早そうだな
学園、クソまでは言わないけど合わない人には苦痛でしかないだろうな
自分も何とかクリアしたがサブでやるには辛すぎる
同一アカはみなしクリアにして欲しい…
保守ついでにどうでもいいことだけど設定でいつも思ってること
ジアクトのボスたちって下から尖ったのが突き出てくる技多用するけど
http://2chb.net/r/news/1699484221/l50 こうなる気がして気持ち悪いんだよな
ケツは鍛えられないんだよ
ドラクエじゃなかったら人気もでないだろうし
ドラクエ内だったら、ドラクエ好きの人とあまりあわない
なんだこれ?
保守
天使もジアどもも気持ち悪くて不快なバージョンだった
Ver5はシナリオが気に入らなくてもメインキャラは魅力あったのに
3,4ぐらいからあれだったけど学園・パクレとかもあったし
ここにきてみんなが気づくレベルになっただけ
サブクエだけじゃなくてメインにまで侵食してきたのが問題
みんながそんなのやってると思うか?
やりたくないコンテンツはやるべきではないぞ
触ると増えるかもしれん惰性で触るのはオススメしない
ドラクエに必要ないよ
水曜日のダウンタウンぐらいがちょうどいいよ
>>31 学園やパクレレベルがメインに来ただけ
ラピスちゃぷちゃぷマジ天使がメインに…やっぱつれえわ…
>>29 ゼルダをパクったのがトレジャーズと聞いたけど本当でしょうか?
まぁ短いブレワイと言ってもいいかもしれんな
おれは好きだったが、メインのトレジャー部分が良くないと思ってる
テンポ悪いもあるけど路傍の小石の如く見つけまくるので特別感がなさすぎてなぁ
トレジャーズの話とかしはじめたらもうただの雑談スレだな
6のラストはフォーリオン防衛軍でよかったそれなら天使も絡めれたし
やたらと優遇されているラダ・ガート
序盤で天使どもの陰険さに対して紳士的で印象に残る
敵幹部がパーティ分断したら嫌なのがこっち来たと言われる強さ
ラストバトルからエピローグまで大活躍
ユーライザより思い入れあるシナリオライターいるだろw
フォスとか歌姫とか根暗は削って良かったかもな
英雄の数が多すぎてライターの手に余った感がある
神話時代絡めてきたのはよかったと思う
今後のストーリーで他の神々も出てくるだろうし
リナーシェはエピソードはとてもよかったんだが存在感は正直薄かったな…
学園は一周目は割と楽しめた
勢いで二周目を始めたが、さすがに早々に飽きたw
サブキャラ以降は放置中
開錠のしぐさ書はよ
>>42 分断で取り残されたフォステイルと歌姫がその後しれっと合流したのもどうなんだと思う
>>43 ナドラガ誰デザイン化あきらかにしてくれよw
v6進めてると天使に腹立ってくる
6.0→悪評のせいで腹立つ
6.1→メンヘラリナーシェのかまちょムーブに腹立つ
6.2→ユーライザの「英雄なんだから家族や友に裏切られたぐらいで闇堕ちしてんじゃねえ」の物言いに腹立つ
6.3→ミトラーの無能さに腹立つ
6.4→これから
>>49 何も言うな
実装当時「主人公を悪神化させて天使を粛清したい」って意見が出たくらいだから
リナーシェは初登場~途中までの大多数の「いけすかない女」イメージを覆して好感度爆上がりになったのでエピソードは不可欠
かわいい女キャラや綺麗な女キャラは女の人に作らせたほうがいい気がしてきた。
女のかわいさに対する解像度の高さが男と女で違いすぎるような。
>>52 女キャラを人間として描くのと萌えキャラとして描くのは方向がかなり違うから…
安西はネタバレイトショー以外の場でヒロインの話に触れない方がいいと思う。さすがにユーちゃんユーちゃんしつこすぎてユーライザの評判良くないのはこの人のせいも半分はあると思う
英雄たちは最後までエックス君の良き理解者だったけど、天使長のキャラ付けがいろいろ台無しにしている
ああしたお局上司ふうにする意味なかったな
プレイヤーに対してマウントポジション欲しかったのかシナリオ班
話の持っていき方によるがそういうのはだいたい悪手
一介の冒険者ふうの物語にしたいなら話の規模も下げないといけない
女神転生にしろえらそうでないぺこぺこした天使長なんているのか
まあミカエルがホームレスしてるシリーズもあるけど
天使長なんだから偉そうでいいよ
どうせ一般人だってため口聞いてくる世界観なんだから
あれでいいという意見は初めて聞いたな
偉そうの反対をへこへこにしているのも極端な気はするが、別に傅け下郎どもとか思ってるわけじゃないんだよねぇ
天使長は白灰の試練にOK出してくれたし最初から好感度は悪くない
ラッキーガールだけあって1/2の選択はメタ的だがいつも正解を引いている
エックス君を汚れた光炉で悪神にしなかったり要所要所の判断は間違ってないし
>>55 ほんまそれ
ユシュカとユーライザのどこでこんな差がついたのかってぐらいユーライザがうんち
愛してくれてありがとう
全てがこの言葉に集約される
いってることはりっきーとほぼ同じ
学園を愛してくれる人もいる
ユシュカの場合はお互いのことをよく知らなかったから初期はプレイヤーからの反発もあっただろう
5.5まできてようやくお互いの人生を語って信頼しあえたのが良かったのでは?
そんな話のもっていきようがユーライザにはなかった
ん、ゆーてユシュカは5.0の時点から好印象だったぞ
5.1も5.2も良かったし、下がることはなかったな
バージョン1〜5までと6の違いとは何か?
それは期待の超新星、福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いていると言う事だ!
ちなみにバージョン6から福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いてるのはネットでも公開されている事実だ
単純に偉そうって言うならルシェンダ様もまあそうなんだけど
天使長は相手に対する敬意がない(ように見える)のがいかんと思った
ルシェンダ様はちゃんと相手に敬意を払ってるのが見えてたからね
ミトラーはどこか他人事で冷めてる態度があるからな
アラモンド堕ちが転機でそれまではそんなにおかしいとまでは思わなかったんよ
アラモンドの振る舞いとか帰ってきてからもいまいち熱意と危機感に乏しいというか
総じてキャラ付けに失敗しているな、と
それがフォーリオン突撃案で見直しかけたけど、なんお都合かお流れで肩透かしくらってがっかりしたのが今回個人的不評の理由に一番大きい
仮面(グラサン)
赤
常に醒めていてなんでも他人事
情けない道化
石ころ
シ〇アというよりク〇トロのいけ好かなさを感じる
まあ、自分もユシュカは最初から面白いキャラだと思ってた
ここまでのドラテンではいなかったタイプだったからな
やっぱり相棒キャラとヒロインを分けたのが正解だったな
7は頼むぞ
安室さんの声優の人と赤井秀一の声優の人が毎バージョン戦ってるムービーをいれる
これが大事w
ルシェンダはv2の時点ではひき肉にしたいぐらいヘイト溜めてたがその後のバージョンで少しずつ許されていった感あるな
v2の頃のルシェンダは本当に…
ルシェンダ「どうも、勇者専属の賢者です。これから勇者の力を解放するための試練を行うが、うちの大事な勇者が傷つくわけには行かないからお前が代わりに試練受けてこい。」
ぼく「え?勇者の試練なのに?」
ルシェンダ「勇者が死んだら取り返しがつかないが、お前のような馬の骨なら死んでも損失にならん、行け」
的なこと言われて、3箇所回ってきたら
ルシェンダ「おうパシリご苦労、次ここ行ってこい」
アンルシア「あー紅茶が美味しいわ、お昼寝しましょ」
ぼく「…」トボトボ
うろ覚えだけど、こんな感じの扱いだったはず
>>73 それはもうWiiでは表現できなかったんだから許してやって欲しい
オフラインではずっとアンちゃんと一緒だ
>>52 リーネクエとか勘違い女が書いた感あるんやが
性差でなく単純にシナリオ班の質が悪いわ
何か一人くらい凄い人いるけど
勇者の試練は勇者の技ないとクリアできなかったはず
ペガサス取ってこいは何いってんの?だったが
リーネ、ヒストリカ、ホロナ、ユーライザetc
運営が調子こいたら好感度下がるだけだな
そうだそうだ!性差なんか関係無い!
男から見ても女から見ても朝青龍は可愛い!
朝青龍でググったら可愛いって出てくるからな!
だから整形なんかしないでユーちゃんのコスプレして
冬物語出てほしいな何故かインタビューに顔写真が無かったバージョン6メインライターの福田紫帆ちゃん!
バージョン5から顕著なんだが男の美形キャラをロン毛ばかりにするのやめて欲しい
>>82 思い返せばイケメンロン毛の方が多くないか
ver5に限らず
ユシュカは城をくれたけど
ユーライザは髪型を変えてくれたぞ
今の開発に好きなキャラ触ってほしくないよ
藤澤のnoteでチームでストーリーつくる事について書かれてるけど
この手法はもう現メンバーに引き継がれてないのかと
ってくらい話の繋ぎに脈絡がない
言うて藤澤もたいがいだけどな
DQM3のストーリーは発売前から大不評や
福田紫帆ちゃんが広場でも大好評のバージョン6からメインシナリオを書いてるのはネットでも公開されている事実なのに誹謗中傷って言う方が誹謗中傷なのでは?
人を苛めるのが好きな朝青龍でもバージョン6みたいなシナリオで沢山の人を感動させられるんだな。良い話だ。
>>88 そうやってとぼけても無駄だって大人ならわかると思うけど
確かにロン毛多いな、男…
おじぃやおばぁの相棒でもいいんだけど、需要はあまりないかね
ユシュカは相棒としてもヒロインとしてもいい仕事したと思う
次の7は5のチームが作るのかな
だとすると期待できそう
ヒロインと分けるならホーローじいちゃんタイプやキュルルみたいなマスコットタイプでも良いよな相棒
女子受け狙うなら生きてる独身男性(イケメン)になるが俺は上記タイプでもいい
何でバージョン6のメインシナリオを書いた福田紫帆ちゃんがいないみたいな書き方してんだよアンチか?
相棒ではないけど、カーロウも可愛くて良かった、いつも心配してくれてたしw
>>87 個人的に藤沢のシナリオは7をみればわかると思うが、湿っぽいかドロドロしてるのかのどちらかなので好きじゃない。
もっというと、昔の少年漫画のようなカラッとした元気さもなければ、大人向けのハードボルドさもないので 元も子もないことを言えば自己を投影するタイプのRPG全般に向いていない。
>>87 そうなんだよな
いやにストーリーノートにやらせろって声多いけど
あそこが関わっていたコンテンツで自分も酷いと感じたのあったんだよ
養護教諭をずっと保健医って言ってたり修了式を終業式にしてたり粗が目立ったし、それを間違いだと指摘できるレベル(決して高度なことではない)人がグループで仕事しててもいないのはどうかと思ってた
>>96 途中まで裏切るかもと疑ってましたさーせん
>>80 忘れるなよバージョン期間中1位をとれなかったメレアーデを
>>100 カーロウ
「そう…!………ボクが…
「本当のキルエックスだ……!!
あんな裏のない奴だったとは
最近のだとガーディアンの職業クエストが1番良かったわ
誹謗中傷ヤローは結局「福田紫帆ちゃんはバージョン6からメインシナリオを執筆しておりこれはネットでも公表されている事実である」の何が問題か教えてくれないのか・・
本人降臨乙
とりあえず英雄たちがいない天界に用はないから次行きたいけどどうも期待できない
あと相棒はまたマスコットでいい
>>72 じいさんじゃん
さっさとユーライザと縁切りたいからエピローグ終わらせたけど骨折れたわ
ユーライザ推しスタッフどんだけ自己顕示欲激しいんだ
>>106 何が問題かわからない奴に何言っても無駄
>>110 人を苛めるのは好き?楽しい?北海道の旭川でもあったよね、いじめ
バージョン6みたいな感動的なシナリオを書ける福田紫帆ちゃんは勿論苛められた人間やその周囲の人間がどういう気持ちになるか理解出来るよな?
今更ふと思ったが
天使長「我々天使が敵の軍勢を引き付けておく。英雄のみんなは裏口からしんにし、本拠地が空いた隙を狙ってレモネードを倒しにいってくれ」
この何千何万回と見た事のある展開で良かったんじゃないだろうか
天使はちゃんと戦うからヘイト和らぐし、すかすかラスダンでも違和感ないし
てか、プロはこういう塩梅を当たり前に出来るんだと思ってた
一応目立つようなことしてつっこむと即魔眼砲撃たれるだろうからダメみたいなことになってたような
あっちがあんな態勢だったから別にそんなことはなかったんじゃねってのは置いておく
本来の予定はレモネード無視して魔眼砲の破壊→天使の総攻撃、だったから
最終的には天星郷をオトリにして英雄によるレモネード撃破、を予定してたのかもしらん
天使にヘイトが向くようにワザとそういう風にしているんだ
あそこでユーライザだけがついて来るようにしてユーライザだけは味方してくれると
ユーちゃんマジ天使ということをやりたかったんだよ
6.0も同じ手法
天使たちにディスらせてユーライザだけは分かってくれる唯一の味方ですとマジ天使と思わせようとしてたんだよ
>>118 飛べるんだから空に撃たせる的になるには丁度いいのに
魔眼砲に対抗する超囮兵器ピラァ・オブ・試練場を準備してるように見せて敵の注意を引きつけつくらいできただろうに
>>119 その本来の予定をやってくれた方がよっぽど良かったなぁ
ドレッドの舐めプ不手際で主砲を失って激発したレモネードが総員突撃かましてくるのを、フォーリオン特攻で切り裂きながらようやく接舷したところから英雄たちが乗り込んで、ジオングとパニガルム形式でラストバトル
なぜダメだったのか
前期だかのムービーでアストルティアで飛行ドルボート対応してた件は結局説明ありましたっけ?
神化した英雄がそばにいれば霊子が浮遊していて一緒に飛べるとか?いずれにしても描写不足だけど
この雰囲気の中でver6祝2周年は草
ストーリーに強く触れてないあたり遠慮がちではあるのだろうか
ヒロインいても良いけど毎回はいらない
それにヒロインだから絶対に死なないのもどうかと思う
他のメインキャラは大勢死んでるのにヒロインだけは制作陣から過保護に守られてるみたいで腹立つ
6年ぶりくらいにバージョン3の頃のストーリームービーを見返したんだが、やっぱりV5以降は声優に喋らせるのが最優先でキャラの演技がおざなりになってるなと
まあV3エンディングの魔瘴から逃げるシーンはちょっと冗長に思えたが、宴に入る所の各キャラの演技がどれもこれもよかった
竜族ダチョウ俱楽部いたんだよな
今やると過剰にエモい
天使長のマヌケグラサンは霊圧貯めてるとかじゃないのかよ
最後グラサン外して力解放するのかと思ったら最後まで外さないとか
一瞬だけよね外したの
それにしてもアラモンドって何だぁ?
それまで全く知らなかったわ
二度と行かねえし
天使長がレトリウスだっただの
大陸横断鉄道創成期に時渡りするだの
伏線回収して面白い展開はいくらでもあったはずだ
バージョン6はシナリオも演出もすげー適当に作られてんなぁって印象だった
インキャには陽キャ(天使)の話作るのは無理だったんや
同じぽっと出のネクロディアの話は良く出来てた
そうだな、天界編で何が足りないかと言うと色々な国や村を巡る冒険感だな
ストーリーは散々書かれてるから今更だけど、アラモンドはいらない町だったと思わせてることが問題だよ
空を飛べるってことで逆に行動範囲を狭めてしまった感がある
>>116 ダンブルドアみたいなヒゲのユシュカ想像したw
Ver.1や2の既存マップに元々仕込まれてる将来の伏線と思わせる行き止まりの先は大抵ぞんざいな扱いで消費されるのに
メインストーリー上のキー地点は元々何もなかった所にしれっと設置される
>>135 3から小出しマップでしょうが冒険感なんて出るわけがない
>>140 ver3は風景のバリエーション多くてぶつ切りの割には冒険感あったと思うよ
嵐の領界の雰囲気好き
>>138 ゴス渓谷なんかもそうだな
元々ランドンフットにゴス渓谷への通路などなかった
他に幾つも行き止まりあったのにそれらは使わず何もなかった所に唐突に通路の穴開けた
最近だとレンダーシア外海に唐突に設置された神代の島とか
そういうことされると考察勢としては萎える
ユーちゃんマジ天使を冗談だと思ってるみたいだけど
ラストを思い出してみて
英雄もエックス君もゲノスに歯が立たず逃げましょうと言っていたところにユーライザが神化して「これなら勝てる」と言ってゲノスを倒した
ユーライザ神のおかげで世界が救われたんだよ
英雄たちが雑なのはユーライザが主役だったから見せ場を作らなかった
エピローグクエもユーライザの話
サブタイ「英雄たち」なら世界を巡って英雄たちの偉人話を聞くとかでいいはずなのに
安西は本気でユーライザの話をやろうとしてたんだけど皆全く興味なくてついてこなかった
そういう視点で考えると色々腑に落ちる
>>141 竜族の世界をまとめた冒険感のことだよ
感想も小出しMAPに合わせちゃ意味ないんよ
ニコちゃんのクエも話は良かったがお使い感は
4の約束の旅人のクエなどと変わらないねwもうこんなのしかつくれないのか
>>242 使い回しと小出しは違う
2の世界を2で使いまわしてるならセーフw
>>144 これ凄く問題よな、あまり言われないけど
普通は主人公がそのポジションなのに
他のverは大体出来てるんだけど、
実は4だけ主人公は何もなくて、
キュルルとメレアーデが持っていってた
ただ主人公は戦力として役割分担は出来てたから何とかなってた
>>141 3のマップ世界観最高だわ
言われてる欠点も理解出来るけど一番好き
特に塔のクソ見づらいマップがひどかったね
炎と氷がひどすぎたんで途中からエフェクト減らしてたねw
>>146 でも自由に行動できてかつ時渡り可能なのは主人公+エテーネルキューブの補助(キュルル)だけだから
主人公の役割はきちんとしてたと思う
4は小出しMAPにする理屈を時代ごとにわけるだからねw
ユーライザが主役ならタイトルは違うものにするべきだったな
バージョン6のパッケージ絵はユーライザがど真ん中ですから~
残念
5.0は魔界各地を巡るあたりは初期の頃みたいで冒険としては良かったのでは?
そこはやっぱり完全新規マップじゃないと難しいな
3のマップは個性的でナドラガの身体?も散らばってて良かったよね
闇の領界の狭さは不満ではあったがw
しばらく続いた長ったらしいサブタイじゃなくVer.1ぶりのシンプルなサブタイだったからVer.6はこれから何バージョンかに渡って描くシリーズものの序章の位置付けだと最初は思ってた
サブタイトルまじ天使にするべきだったかもな?
それならみんな、おいなんだよこれって気づけたかもしれない?
今の惨状をまだ知らない過ぎ去りし時に戻ってサブタイマジ天使と知ったら「これはサンディか?遂に大々的に天使にスポットが!」ってDQ9勢大歓喜だったかも
飛び飛びピョン太くん←この名称でV6のストーリーはもうダメなんだろうなと感じた
そういや
ここまで雑なら雑でいいから兄弟姉妹を同じ時間で年が取るようにして欲しい
何千年が時代か実年齢か分からんけど、亀は役に立たんのにテンスの花が強力すぎる
>>158 DQ2の街のBGMが聴ける何気に貴重なシーンだったりする
もうサザエさん時空になってる気はするけどな
バージョン1のメインストーリーから時間が進んでるならエックスくん当時17歳としてバージョン6のメインの始まりで何年時間が経ってることになるんだろうな?メタ的現実にはドラクエXサ開から9年目ぐらいだったが
17てのはエテーネ両親と会った時だからその時期も人によっては違う訳だけどもまぁ
v6のムービー見返すと、殆どの場面でユーライザが手前で出しゃばって主人公背景なんだよな
声優使ってるおかげで、英雄達より出番少ないし、主人公モブ扱い
>>152 今まで気に留めてなかったけど見返したらマジじゃん
英雄たちを押し退けて真ん中にデカデカとユーライザが
最初からそのつもりだったのか
エンディングでドアップ2回もやるからな
きっついわ
ユーちゃんマジ天使は数々のゲームのんほぉ史の中でもトップレベルだろ
シリーズそのものを抹殺するレベルのやつが何人かいるからまだまだよ
ロゼとかリオンとかぬえことか
割とうまくやったのはアビスのティアくらいじゃね?
あれは初見だと雰囲気でだまされるし
毎日インする時間の止まった停滞世界になってるから
ストーリーくらいは冒険感欲しくなるよね
嵐の領界ええよな
氷もいい
もっとフィールドに仕掛けや探索の余地があればいいんだが
その意味では天涙もかなり好き
神話時代の話は面白かったからもっと掘り下げてくれないかな
ウェディの神様とか会いたい
闇の領界は話も好きだった
特にサジェとロボットとの友(?)というか一方通行
ナドラガンドはトビアスの話で完結した感じが凄い良かった
終わりは本当に良かったよver3
ダーマ連中が出てきてポカーンの流れが良かった???
酷評されてはいるけど、根強いファンも付いてるんだよな
ああいうキャラに需要があることは確か
ジアメルドゲノス戦良かったわ
やはりBGMと声の力は偉大
サビの部分から戦闘が始まりこれで終わらせるぞ!皆で帰りましょう!は鳥肌出た
ラストユーライザのいっけええええも良かった
いっけええええ!!好き
ユーちゃん唯一の主人公へのタメ口
>>185 それここで言っちゃうの?6.5後期の評価と同じことを言ってることになるよ?
愛してくれてありがとうってね
6.5前期の僕「英雄たちはこの時代で生きたいと言ってくれてるし絶対に生き残ろうな!」
6.5前期終わった僕「おいおい早速脱落かよ…今後が不安だなおい」
6.5後期ぼく「」
>>188 6だってキャラは悪くなかったと思うよ
ストーリーと構成がうんこだっただけでさ
>>190 鳥山明デザインキャラいたらね
パッケージ絵も
鉱石生命体も、もっとすばらしいものに仕上げてくれただろう
ver6をジャゴヌバとルティアナの影響力を失くした世界でパワーバランスが崩れつつあったので過去の英雄にアストルティアの護持を頼む
→英雄はアストルティアに絶望してたので今のアストルティアの面子と一緒に説得
→英雄は説得できたがレンダーシアの英雄アシュレイとレオーネだけ頑として首を縦に振らない
→破界篇の時のようにアシュレイとレオーネの時のようにアンルシアと破魂の審判開始と。
で留めておけばボリューム的にもちょうど良かったのかもな。
ほんでジアクトの侵略はver7に後回しと。
アストルティア現役オールスターズで挑むがふるぼっこにあって全員メディカルマシーンで治療中
ヒューザ、マイユ、ダストン、フウラ、ラグアス、賢者たち、勇者姫など
なぜか侵攻してきた軍は引き返す
そこへ天使たちが現れる、倒すためにはでの修行が必要だといい連れて行かれる
天星郷につくと5つの試練が用意され、かつての英雄たちと戦うことに
試練を終えた時、アストルティアへの侵攻が再び開始される
千年血戦風シナリオw
>>190 構成だな
ストーリーのバックボーンは悪くない
いっけえぇー!に違和感ないどころか好きな人もいるんだなぁ
違和感しかなかった
>>192 大型アプデ一回毎に英雄一人のエピソードだとペース遅すぎて不評だろう
6.1で三種族の英雄を片付けたのは評価されてたよ
アラモンド編は全く要らなかったな
プク人気のガワに乗っかってるだけで中身は本当に虚無だし単なる尺の無駄遣いにしかなってなかった
6.2と6.3に分ける意味すら無くなってたし直前の6.1と比べると冗長さがヤバいんよ
無駄にした尺でジアクトの描写を増やすべきだったな
ルミナは初戦で既に劣勢だしルーベ達は幼くてジャゴヌバと同格の原石には思えない
もっとジアクトに脅威を感じられれば英雄の退場も納得できた
プク大好きだけどピコちゃんはどうも好きになれんかったわ
>>199 同意
運営が狙ってるキャラは見え透いててダメだし、彼女はウザ系
ウェブニーは全く狙ってなかったから良かったんだよ
初期のヒストリカ然り
>>195 あの一瞬だけはユーライザじゃなくてレクタリスなんよ
>>24 5キャラ全部したぞ
暇人じゃないぞwww
>>201 覚醒時はレクタ口調にしとけばよかったのに
あの一瞬だけ性格変わるから唐突感があって面食らった
学園は学園でゲーム自体はそこまで悪くない
ストーリーというか展開が退屈で酷すぎたけど
ヒストリカは狙ってるだろ、まんまGOSICK-ゴシック-だと思うぞ
ヴィクトリカだしw
>>206 無論ゲーム部分もだめだぞ
スタンドアローンでも失敗するだろうな
>>208 賢哲の盾は伊達じゃない!
>>212 魔窟という言葉に役とか瓜の巣窟っていう意味があるからね
あのプク子にもその手の商売っ気があったし、スイーツにも依存性を感じる不健康さがあった
よくceroA通ったな
プクは見た目が人間から一番遠いから虐○OKなんやろなあ
旅クエで挨拶代わりにプク殺されてかわいそうだった
メギクエでも国王に異変を伝えに来たプクリポ兵はそのまま死んでたけど
ガートラントクエで伝令に来たパラディン兵たちはその後普通に治療させてもらってるんだよな
Ver5周回やってるけど5.3の会議のシーンにユーライザがいたらシンイを思いっきりビンタして「それはここにいる魔族たちには何も関係のないことです!世界の危機にそんなわがまま言ってる場合ですか!」と説教してそうだな
むしろ竜族選択出来なくしたシンイは一発ぐらいビンタしてやりたい
>>218 ユーライザはそれぐらい空気読めない感あるわ
思い出巡りで話聞いてる限りシンイに何かしら悪意持ってるの感じるし
やっぱこいつも陰湿さは他のクソ天使どもと変わらねぇなって
>>219 シンイはいつだって被害者ヅラだからな
ヒューザですら一発ぶん殴れるんだからこいつも一発殴りたい
>>195 違和感あるからいいんじゃん
普段真面目な子が急に熱くなるからいいんじゃん
俺もユーライザの声に合わせていっけえええええと声を上げて剣を振ってたわ
ゲームなんだから楽しまないと損
他の締めなくて損させられたからキレてるんだが
>>223 生ゴミ口に突っ込まれても「味わあなきゃ損」とかラリってそうだな
>>224 そうやって自分と意見が違うからって人格否定してたら品性落ちるだけだぞ
別に先に攻撃されたわけでもなかろうに
ここ何日か急に寒くなったしメンタルやられてるんだろう
あったかくして外を散歩してきなよ、気持ちいいから
俺もユーライザは好きじゃない方だったが6.5前期後期でシナリオライターとか安西のゴリ推しでよりユーザーから嫌われてて嫌いより可哀想なキャラになった
写真クエとか髪型クエの突然の必須やゴリ推しもユーザーから嫌われる原因になっとるし可哀想なキャラだよ
感想広場やバレンタインの結果やらで
ユーライザが不評なのは運営もよくわかってるだろうし
次の赤毛ヒロインはユーライザの反省点を活かされる事に期待しよう
一緒に冒険したくなるとか助けてやりたkyなるキャラ作って欲しいよな
別にそれが毎回女である必要もないし
ここ最近のヒロインと言えばユーライザ(レクタリス)もイルーシャも蘇るとはいえ1度死亡させてるけど
また死なせれば安易に人気取れると思われてそうで心配
ユー様に天使なんかに聞いちゃいねえとか暴言ぶつけたからアシュレイはあんな唐突な雑死亡させられたんですか
今後、天使たちの汚名は返上できるのかねぇ
今までの協力者たちとは一度袂をわかっても最終的にはイメージ悪くないのに
あいつらはもう関わりたくないって気持ちのほうが強い
>>232 バージョン2は勇者姫アンルシアだったからヒロインがいたのはわかるけど、
バージョン3~6はストーリーに無理矢理女キャラ(ヒロイン)入れました感が半端ない。
ver7のヒロイン(まどろみの少女)にエステラみたいなギャップ萌え要素ぶち込まれると予想しておく
おにがわらさんみたいな事言っちゃうけどさ
メインシナリオのボイスは控え目で良いかも
声はバレンタインや長編クエで活かせば良いのよ
本編はゲームだからできる表現に注力しておくれ
>>238 ver3のヒロインはニコちゃんですしね
ver5のヒロインに至っては我が妹だしな
最高でした
5のヒロインはシナリオチーフも言及したユシュカじゃろ
極地の道標、万魔、キャンプつくるスタッフに期待しているおまえらは
まだまだ大丈夫そう
>>244 敵に拐われて主人公に声を届けるムーブかましたしなw
イルーシャも出しゃばらなくていい子だったし、何が違うんだろう
シナリオとか構成作る人がバージョンごとに異なるのかな
よく言われてるのは2チームあって交互に作ってるとか…
ホントかは分からない
実際はもっとチーム数もあるかもしれないし
今作ってる7のチームの別働隊が8(出るかは不明)の大まかなあらすじをすでに考えてるかもしれん
バージョン1〜5までと6の違いとは何か?
それは期待の超新星、福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いていると言う事だ!
ちなみにバージョン6から福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いてるのはネットでも公開されている事実だ
バージョン1〜5までと6の違いとは何か?
それは期待の超新星、福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いていると言う事だ!
ちなみにバージョン6から福田紫帆ちゃんがメインシナリオを書いてるのはネットでも公開されている事実だ
ストーリーの大まかなあらすじは最初に安西と成田を筆頭に決めると公式に書かれている
積み立てのブログ見ると分かるよ
飛び交う様々な怪情報・・信じられるのは己のみ
俺は隠しきれない福田紫帆ちゃんの超才能が出てるって信じてるぜ
どっちみち安西とか成田のチェックがないまま世に出るわけはないし矢面に立たされる責任者はそういうとき叩かれるのも仕事のうちだから
まぁ安西は声優にんほったりユーちゃんユーちゃんうるさかったり自業自得なところもデカイけど
バージョン6のメインシナリオを担当した福田紫帆ちゃんの次回作にご期待下さいって事だな!
>>235 アシュレイはとことんユーライザを煽りまくってたな
それでも溜飲が下がらないほどのユーライザの優遇っぷりよ
クオードの墓参りでユーちゃんが口挟んで来た時も
霊体のクオードが現れて「うるさいお前誰だ!?」ってブチギレたら面白かったのに
ユシュカ鼻につく部分あるかもしれんが、始まりから最後まで物語引っ張るのにようやっとった
ユーライザがあれだけ死にかけとか言ってたのにひょっこり何の問題もなく復帰したのは何だったの?
絶対偽者だと思って途中まで警戒してたわ
あとリナーシェが歌聞いてとか言いながらこの道わが旅を歌わなかったのは何でなんだよ
著作権か?歌詞か?ジャスラックか?
そこで歌わんのかよ!とずっと突っ込んでたわ
バージョン3も最初から最後まで相棒枠エステラだけだとワンパターンに感じたと思う
兄弟姉妹が事件起こしたりトビアスが実力不足でも使命のため頑張ってたから竜族の世界救いたいと思ったし
天使は実力不足でもトビアスみたいにあがいてれば印象ましだったと思う
>>258 ユシュカは口だけの協調(自分のために利用)から成長して本当の意味での協調に考え改めてたし
傲慢だけど最初から自分の足で色々と行動してたから個人的に悪い印象は無いかな
欲しいのは背中を預けて戦える相棒だよな
あと、人間ベースはもういいだろ
>>257 実際キュルルがユーライザに誰やねんこいつみたいな動作はしてた
>>259 その辺時間かリソースかコストか知らんが間引きされてる感強い
今回のストーリーへの不評はそういうところにある
少なくとも個人的には
>>259 ジャスラックでしょ
歌詞は作詞者が権利持ってて録音も面倒だったんだろう
まぁあとは声優が歌姫に相応しい程には上手くはないとか
知らんけど
6.0 薄っぺらいけどキャラ多いし駆け足導入こんなもんか
6.1 ウェナ過去とか割とええやん
6.2 アシュレオ過去編ねはいはい次はフォステイルかな
6.3 まーだアシュレオやんの?後の尺大丈夫?
6.4 レクタの話とかエルトナドラガの話はまぁいいじゃん次はガズバランとかかなぁ
6.5前 お使いだけで薄っぺらいけどフォステイルとか残りの四神の話は?アンルシア迫害されてるけどフォローあるの?ユーライザメンヘラ化したままだけど後半のボリューム足りんの?
6.5後 期待したストーリー全部ぶんなげて英雄もゴミ箱に突っ込んでクソゴミアスレチックで思い入れのないボス倒して終了!
>>265 >ラスボスに限らず最終章にふさわしい物語となるよう、すべてに力を尽くしました。
ユーライザのそのシーンひとつとっても違和感しかないのに
こういうこと言っちゃうからDの信頼感ゼロなんだよな
本気でそう思ってても、本当は力不足感じててこの発言でもどっちに転んでもやべーわ
やり切れませんでしたとはユーザーに対して言えないにしてもさ
>ラスボスに限らず最終章にふさわしい物語となるよう、すべてに力を尽くしました。
時間もアイデアもないけど納期が近づいてるからとにかく話にケリをつけるために突貫工事で仕上げました
ラスボスにはリソース割けませんでした。どうせ1回勝てば終わりだからいいっしょ
本音はこんなもんだろうが、本音を出したらユーザーはみな離れるから口が裂けても言えない
死ぬまで続いて欲しかったが
現実的にVer7でDQ10の根幹に関わる「時渡りのチカラ」を消化してグランドフィナーレ
惰性で20年30年続けるよりそれも良い気がしてきた
惰性でver6までやってしまったけどもう引退する決意できた
今は垢売りのための終活中
>>272 逆の立場になって、その価格で買いたいか?
ver4クリアした後離れてver6が終わったと聞いて復帰した
魔王様たちの話や英雄たちの悲劇は見ごたえあったけど、天使がなあ
嫌味言ってくる奴らはまあそういうのもいるだろくらいにしか思わんしなんならカンティスなんておかわいいことくらいにしか感じなかったが
無能なトップと相棒気取りがホンマにうざい。あの二人はプレイしててほんとにキツかった
ピュトス嫌いだったけどピュトスロスになってしまった
ユーちゃんがヘルヴェルだと思って育ててたら
ピュトスそっくりに育ってきたみたいなサプライズが欲しい
ストーリーもう一度やりたい場合ってサブキャラ作るか映写機ってやつだけ?
『俺の屍を越えてゆけ』って名作ゲームが昔あって続編が炎上したって動画を見たんだけど、まんま6.5と同じ動機だったわ
開発の公私混同で生まれた女キャラがユーザーそっちのけで物語に絡みまくるくせに異様に弱くその女キャラが物語を勝手に進めていき売り上げもファンも離れていったって内容
ドラクエ開発に見せてやりたいわ
>>277 メインストーリーのリプレイはできないからそうなるな
強くてニューゲーム入れててもいいんじゃないのと思わんでもないが
初代勇者をそそのかした目が結晶化してる天使どうなったの?
ただの天使長のグラサンに対するミスリードの役割で深い意味はない?
結局天使長グラサンは下界の時代遅れファッションという落ちだったけど、、、
>>278 桝田もやらかしたあとに桃鉄のリブートを成功させているから安西にもチャンスはある
それはドラクエにおいてではないかもしれないが
立ち上げ組除くとスクエニから独立して大当たりソフト出した人誰かいたっけ?
りっきーが今まさにスプラトゥーンのパクリを作っているように…ってか
安西さんは良く言えば天然悪く言えば無神経なだけだよ
まあそれくらいじゃないと文句言われまくるDなんてやっていけないよ
リッキーみたいにやつれてくよ、普通は
よーすぴがTV出てたころ安西のコメントに露骨にイヤな顔してたの覚えてる
ホント全くこいつは...って感じ
いつもニコニコしてるイメージのよーすぴがこんな態度取るんだって
>>278 ヌエコ?
ヒガナロゼと同時期に出て三大クソ女とされてたな
種族なんぞ増えたところでプレイヤーには関係ない
BGMはやばいな
いい加減聞き飽きてきたぞ
旧ダイ大アニメの音楽くらい大胆なアレンジして使ってくれればいいんだけどな
とはいえ今日は新キャラ紹介と舞台のイメージ画くらいじゃないか?
個人的には前提クエストくらいは言ってほしいけど
思えば6.0からパーティを解散させてソロでやらされるところがあった
色んなキャラを仲間にってのが今回のラスダンもあってそういう意味で不安要素なのよな
サポート+NPCって事だと思ったけど…
違うのかな?
NPCもいらんのだがなぁ
キュルルくらいのサポート役ならいいけど
俺いらなくねってなるようなのはやめて欲しい
またメレアーデごり押しマジ?
第二のユーライザとなるのか
結晶残ってて名前がゼニアスだと9世界濃厚か
創失も虚無の邪神っぽくてグランゼニスと因縁ありそう
特典のぬいぐるみで神の器たち出すって事はやっぱり関わってくるんかな
>>307 ヒロインはセラフィタイプっぽいから期待出来そうだ
創失は元からいなかった認識になるから
天使達は地上での出来事に気づけず介入できないみたいな感じになるのかな
天使達が創失するなら見直す
バージョン6など無かった、いいね?
パッケージのルティアナみたいのは
9の後で主神に昇格したセレシアかな
ドラクエ9の世界という仮定をもとに考えるなら、ラキって新キャラはラテーナの親族かなにかかね?
フード付き、ラから始まる名前って共通点しかないけどさ
てかアルマトラ登場しないかなー
導入は6よりまとも
ファンタジー回帰も評価する
今のところの情報ではこんな感想…
あとはOPを見てからだな
>>312 大好きな女神様が実体作ってでばってきてた5ですらスルーしてた連中だし
今後もスルーなんだろ
男の子の方と相棒を選べたらいいのに
てかあの子が狼?に変身するとかじゃないの
>>318 それはわかってるけど6は初っ端から入れてきたからさ
んでラスダンもだからソロ推奨進めるんかと
e-storeより
「最新追加パッケージ バージョン7が登場!
存在するはずの人物や場所が消滅する「創失」の危機から世界を救うため、これまで一緒に冒険した仲間、そして新しい冒険で出会う人物と共に、その謎に立ち向かおう。」
ユーちゃん大活躍かな?
セレシアのCVって豊崎愛生だったよなぁ
アダルティなデザインだったしさすがに変えてくるか
リスタルテみたいな駄女神きたらちょっとだけ笑う
ポルテ、元気な女の子らしいけど煩くないといいな…
これは声次第かもしれん
新キャラはショタロリかあ
少年のほうはサジェとクオード足して二で割った感じかな
弟キャラってどいつもこいつもシスコンばっかだな
フォステイルは「ヤバいから今のうちに避難しとこ」くらいの感じで再登場かな?
>>294 11のこれとこれがあるからなw
ヒロインは人気声優起用してくるからポルテ種崎敦美でラキ藤原夏海とか
フリーレンとかアーニャの人か
あんまイメージに合わんな
仮にヒロイン種崎敦美でアンちゃんの出番ノルマも続くならダイとレオナになるな
役割が真逆だけど
あぁ、そう考えるとあり得る気がしてきた
フィールドの丸い輪っかみたいなやつって絶望と憎悪の魔宮の残骸やんw
セントシュタインも門以外完全に一致だし
>>333 地図交換のすれ違い通信が面白かっただけでストーリーはうんこやん
新職業が装備できる武器でメタル迷宮で使えるのって鎌だけ?
>>322 創失を防ぐには重課金が必要だからリーネさんの出番やぞ
ここストーリースレだからBGMとか新職は総合でどうぞ
>>325 人気ないパターンきたな
早急にマッチョのバトマス系男と使命感の強い美少女を用意するべき
新コンテンツで言ってた、ダンジョンを仲間と攻略する遊びってもしや宝の地図なんじゃ
ドラクエ9大好きだからマジ楽しみwアルマトラとか出てきて欲しい…。ウォルロ村は廃墟になってるだろうなぁ
万魔や女神の木みたいな新規潰しじゃないコンテンツでお願い
かといってヴァリーみたいに不人気で人がいないのも困るしなあ
現状の予想
ゼニアスは創造神グランゼニスからとっている
パケイラストの後ろのおばさんはセレシア
パケイラストの滝はウォルロ村の滝
城はセントシュタイン城
輪っかは絶望と憎悪の魔宮
木の部屋は天使界?
ラキはラテーナの弟もしくは親族?
キャンプの場所はちょっとわからん
>>343 あとオーロラの場所も分からんから考察班頼む
一緒に冒険するキャラを選べるならまだいいけどさあ
ユーちゃんはもう勘弁してください
9といえば
モーモン→ピンクモーモン→ブラッドアーゴンをやってくれ、ピンクモーモンのピンクは血を吸ったからだ
シャディンの園のモーモンがヤバかったみたいな話はしてたから、設定的にはあるんだろうけど、どこにも全く出てこないのは黒歴史になりすぎだろう
まじでパッケージの滝ウォルロと岩の位置同じだな…。建物ないし滅びたか…。
いよいよパニガルムに封印されたナインくん解凍されるんか?
最強の王者は自分だしなんなら初代も自分だし
ハクオウさんって…
>>345 エステラ、メレアーデ、イルーシャ、ユーちゃんに囲まれて旅しますんほぉ
ゆりかご=ゼニアスなの?
9のグランゼニスと10のグランゼニスの関係はよくわかってなかったけど馬のセリフ的に10グラゼニの出番あるのか
創失で消えるキャラも最終的には戻ってくるけどクエスト一時的にリプレイ不可はやりそうだな
グランゼニス、種族神関連とかキュレクスの種族とかついでにレトリウスあたりは全部回収されてもおかしくない気がしてるけど伏線と言えば伏線っぽい歴代大魔王とか魔神族あたりの設定は今のところよく分からん
広場の見たら新キャラがオーガの王のとこ行けみたいなこと言ってるし
やっぱ6.5ED後で出てた場所(異世界との門?)はオルセコなのかな
9のグランゼニスは人間を罪深き者として見ていて悪しき心が魔物化していたけど
本人は消滅したまんまだったんだよな
その悪の部分がまた出てくる?
メインどころやサブクエ絡まないNPCが消えていくのかな
町のモブみたいな人らならまだいいがストーリーでかかわった人が消えるとさびしいな
>>334 わりと好きだぞ9のストーリー
なんでもかんでもうんこうんこってうんこまみれな人生送ってんじゃねーぞ
おまえの好きなもので語ってみせろ
>>346 カミハルムイの本棚にあるモモモの本にそんなこと書いてたな
大エテーネの周知会開くからヒストリカサブクエももしかしたらあるかもな
ゼニスとセレシア出るなら、アンルシア中心の話になりそやな
新世界の背景にちょいちょいジアクトの結晶がわざとらしく写ってたな
ジャゴヌバ爺さんのお孫さんとか登場するのか
ゼニアスは多分グランゼニス関係なんだろうけど、
種族神グランゼニスとは関係ない・・・よな?
主人の帰還を待つシオンの前に現れるのは
どのグランゼニスなんだろうか
グレイナル、バルバロボス
エグゼリア王国
冥界、
まだまだネタはあるね。
まあバザー郵便預かり所は利便性優先で整合性を深く考えても仕方ないだろうが
とりあえず集落っぽいのがあってジアじゃない敵がいる世界ではあるんだよな
それでいてジアの結晶っぽいものも存在する世界
正統派ファンタジーの世界観っぽくて楽しみ
6はなかったことにして仕切り直してくれ
広いフィールドや城下町?が複数ありそうで今んとこそこだけは好感触だが
あとは安西がポルテ声優にんほらないことを祈るばかり
6の酷い出来の方向転換は8からだろうから全く期待できない
エテーネの民とかアストルティアの王族系でサブクエに係らないメンツで消える人がでてきそう
ドラクエ9の世界にも伝説の地ランドンってのがあるからなんかの方法で昔からオーグリード大陸のどこかに時空つながってもうてるのかな
>>325 ブラコンもいるし別に仲良くないのもいるが
中津がひどいだけ
毎回絵師変えてるシリーズものだって珍しくも何ともない
魔界に神官がいたのは何かの冗談か?
と思ったけど。
そこは魔導師とかにできんかったのかと
素敵な舞台イメージにそぐわないんほり要素控えめだと良いな
冒険感優先してある程度ストーリー進行するまではバザー郵便なしもありだと思う
6だって最初はフォステイル掘り下げやDQ9との関連を匂わせての肩透かしだからね
期待せず待つかな
イメージアートでパッケージ絵師変わるかと期待したがやはり中津のままだったか
イメージアートのファンシーなタッチでいいんだけどなー
中津はどうも線が硬すぎて
企業に所属する絵師は、絵の上手さよりスケジュール管理だったりコミュニケーション能力が重視されるって聞くし
外様の鳥山明より使いやすいんだろうとは思う
パッケージ絵くらい他に頼んでもいい気はするんだけどな
中津も鳥山絵に似せるの苦手そうだし
>>382 ポージングも構図もいまひとつすぎる
画力がある人にたのんだほうが全然いいよね
内部スタッフでも光栄とかは画集出して欲しい位上手い人使ってたりするのにな
つか下にもっと絵も色塗りも構図も上手い人がいるんだからそっちを使えよ
パッケージ版は買わないから別にいいとしてもキービジュアルが中津絵なのはみっともない
てか単純に上手くねえわ
社内にも鳥山明に寄せつつもうちょい上手く描けるデザイナーいくらでもいるやろうに
まぁそもそもたまにしかないパッケージくらい鳥山明に描いてもらえよと
たまに他のスタッフの絵が上がるけど上手い人いるよねえ
なんなら釣りイベの人の方が上手いと思う
キービジュアルとか向きではないけどもさ
商品概要を読むと人だけじゃなくて場所も創失するって書いてあるな
何処が消えるんだ?
>>389 イメージイラストと釣りイベの絵好きだけどパッケージ向きじゃないのは分かる
ウォークの人はあかんのか
あの人めちゃくちゃ上手いわ
リソル、クオード、狼少年…
みんな顔が一緒だな
少年顔はあのバーツしかないんか?
新コンテンツの兼ね合いもあるし一緒に冒険できそうなメイン級のネームドとか
サブクエ絡むキャラは消えないかな
エテーネ王国認知シナリオならヒストリカのクエストも追加無いと怒るぞ
>>397 あの二人は独自パーツ
他の三人は既存のパーツをキレイにしただけど違うん?
パッケージ見る限りウォルロに村もうなさそうだし夕日のスクショにも廃墟写ってるしいろいろ滅びてるところありそうだな…ベクセリアの構造好きだからぜひ再現してほしいがなぁ
>>390 オーグリードとレンダーシアを繋いでいた陸橋とか
『創失させられていました』でしれっと新エリア追加できるのかな?
遠近が妙過ぎて、曲げてるからにしたってエックスさん右足の方が短く見える
あちこちの結晶とか竜術士紹介の背景の立方体とかジアクト思い出すよな
共通の何かがあるんだろうな
>>396 今の開発スタッフが好きな顔がそうなんだろうな?
竜術士ってどっかから名前、オマージュしたんか?
コーセルテルの竜術士とか?
「ドラゴンクエストなのにバージョン4にも5にも6にもドラゴン要素ほぼ皆無だったんですけど?」って言われたからぶっ込んだんだろう
例)
ゴッドハンドとか既存の職業を予想してるwww
逆張りやったろ?こうじゃないの?
ドラゴンが空気なドラクエは昔からの伝統
DQ2 洞窟でサマル丸焼き
DQ3 話しかけて数秒後に脂肪
DQ4 親の仇
DQ5 トロッコ無能
DQ6 素性不明
DQ7 竜というよりムカデ
DQ8 両親の仇
>>410 2は竜王のひまご
7は海賊団マール・デ・ドラゴーン
9はグレイナルとバルボロスがある
>>410 ドラゴラムある作品、全部セーフやなwww
>>407 その名前がドラクエのスレで出るとは
いやあれは流石に遠いだろw
>>396 たかしのんほぉが目立つけどリソルからこれ系統のんほぉオタッフおるよな
イケメン
男キャラ
男女兄弟の片割れで男側
絶対姉か誰か庇って死ぬ子やね可哀想に
>>415 あのへんのキャラ声のでかい主婦層が好きだからってのもありそう
要人を集めてそこで事件発生とか
Ver3と同じような始まり方かよ
アストルティア6種族限定なのかなあ
ナドラガンドや魔界勢にも懇意にしてほしいんだが
ヒロインは絡むコンテンツがあるだろうから一時的な退席はあってもまずしんだりはしないだろうな
6で終わったかと思ったけど、今度こそ9の続き出来るのか?
今クリアしたっぽいけど6.5後期ボリューム少ないね
>>419 ドラクエ好きで10やってるなら9も当然やってるだろ
10年以上経つから記憶が薄れているやつが多いとは思う
エルギオス出したり、神話篇で消化しちゃったグレイナルの名を6.4でナドラガに言わせたりと9世界をやる土壌は出来てるし、キッチリ描いてほしいねぇ
クリスマスのリッカもいつか私の世界にも来てね的なこと言ってたしな
各国の要人招待する為に主人公の人脈使うのかね
エテーネ王国は主人公の祖国になるし無下にもできない
とにかく新曲さえちゃんとあればストーリーとかはそこまで気にしない
すぎやま亡き今、しっかりと新たなドラクエとなる新曲を用意してくれ
過去曲の使い回しばかりなのがどれだけ製品として有り得ないか、運営はしっかりと理解してくれ
ストーリースレでストーリー気にしないは草
なんでここで頑なに音楽の話しようとするの?
9のストーリー自体に大した不満はないからなあ
藤澤節全開だった7より抑えられて後味悪い話も少ないし
今の10みたいに死なせばいいだろみたいなのもない
ベクセリアのエリザみたいに意味のある死ならいい
ゼニアスで持ち込まれるなら蛇足にならないことを願ってやまない
グランゼニスが消えたら9世界も崩壊するはずだったけど、スレで話題になってる通りなら旧グランゼニスは生きとるのかいね?それとも冥界なのかね?
>>430 ストーリー気にしないというのはアレだが音楽の使い回しが嫌というのは分かる、特にラスボス戦の使い回し
ゲノス戦で使われたおおぞらに戦うとか決戦のときはラプソーン、エルギオスってイメージが強いし、名曲だからこそ「使い回すのかよ…」ってなっちゃった
ドラクエソードみたいな前例もあるわけだし早いところ次の担当を決めてほしいところ
つか6の始まりも種族神不在だから神を作ろうって話だったけどフォス以外全滅したよな
フォステイル神が残ったからまあいいか的な感じなん
>>416 そんなのクオードとナラジアしかおらんやろ
…闇落ちも確定だな
ゼニアスがDQ9の世界っぽいのは同時にDQ9のリメイクを作ってマップをある程度共用して予算を圧縮するためという説を立ててみる
リメイクDQ9のディレクターは小澤な…
おそらく新マップの城は
エグゼリア王国で間違いない
ポルテの「オーガの王が導く」と言ってるし
バージョン6で変な石碑が落ちた場所はオーガの像がある
結晶化してるからたぶんオーガの土地
ミトラーはまた新たな髪を誕生させたいとか懲りねえなコイツみたいなこと言ってたが…まずはフォステイル全力で探さんとどうにもならんだろとは
天使達が知ってる歴史ではルティアナと6体の神がいた頃のアストルティアの方が長く平和だったんじゃね
ナドラガの阿呆がぶち壊してしまったが
ルティアナ様が末っ子を可愛がりすぎたせいでお兄ちゃんがグレてしもたんや
神を自分たちが使える便利な道具程度にしか思ってないからな天使たちは
天使長だろうが末端の天使だろうが精神構造は変わらんのよ
ユーライザ改めイザヤール「新たな髪を誕生させたい」
心の隙につけこんだ異界滅神とかいう次亜塩素酸ナトリウム塩がいたからな
オーガの王がランガーオ村王なのかグレン王なのかガートラント王なのか
過去に遡ってギルガランの可能性もある
エテーネの後日談やるんだったらナドラガンドや魔界も掘り下げて欲しい
アストルティアとの交流とかやって欲しい
式典にナドラガンドや魔界からも誰か呼ばれて参加してないかな
天星郷からは呼びようがないから不参加確実なのは安心できる
ナドラガンドや魔界からの参加者は必要やね。いっそのこと偽レンダからも呼べばいい。
一応船さえあれば出入りは自由にできるはず。王政を採用してる国がないから誰を使者に立てるかはわからんが。
主人公の動機として名のあるキャラが消えることになるんだろうが
頼むからまた兄弟を消すのはやめてくれよ・・・確かに大きな動機には
なるだろうが
>450
わかる
大魔王の権力で本物のマリーンをゼラリム姫のところに派遣したいし
トビアスたち呼んで、きょうだいに今のナドラガンドの話を聞かせてあげてほしい
>448-449
過去キャラありならガミルゴの可能性も?
四術士の一人としてなんか秘匿された知識抱えててもおかしくないし
フォステイルとも絡めやすい
ナドラガンドと魔界の関わりや、ナドラガンドとエテーネ王国の関わりは見たいかも。世界をクロスさせてほしいは。
ゼドラ王国とエテーネ王国って同時に存在してた時期あるよな?
どういう関係性だったんだろう
9のフィールド音楽もう使ってしまったから新フィールドは何使い回すのかな新曲じゃないなら
スクショにマローネはいたからおかんは無事
パドレが創失でまた消えたら笑う いや笑えんな
予約ページの説明で人だけじゃなくて場所も消える的なことが書かれてた
プレイに支障がなく消えて困らないとこってどこだろう
さすがに両親のどちらか消えたら自分も消えるやろ
リンジャーラが父親とかにする方がめんどくさいよ
ジアクトから創生のちから奪ったのが敵なんやろな
創生のチカラが失われるのが創失
安易やけど
>>460 使われてないフィールド曲は
アレフガルド、4の1章・2章・4章、11だけかな?
4-2のオーケストラアレンジとか聞いてみたいけど
>>462 崖っぷち村を創失させてから復興させる伏線だな
モンスターズの果てしなき旅とかも合うと思う
1.0から天空の世界を持ってきたんだし構わんやろ
最初からいなかったことになる、だから
別に親が消えても元から片親だったとかになるんじゃないの
場所が消えるってのはよくわからないが
創生の力は有機物を作り出すチカラで創失は有機物を無機物にするってことなんかな?ジアクトやジャゴヌバも昔は有機生命体だったけど創失によって無機生命体になってしまったって考えるのが普通か
ジャゴヌバが創生の力を取り込んで巨大な肉塊になったのも納得がいくしむしろ有機生命体ジャゴヌバの姿こそが本来の姿でジアグオヌバ形態は創失状態だったんだろうな
>>439 >>458 ドラテンオフラインのことをもう忘れた人たち?
>>460 9はマルチプレイ時に流れる曲が残っている
竜の世界いつまでもひどいから神々が邪神に見える
早く討伐しなきゃ
またver7始めるための式典開くのか
Ver3で式典開くと騒動になると学習していないのか
まあ過去から来たエテーネでは仕方ない
これに懲りて世界平和のため各国の王が集まる式典は無くさなければ
でも創失が消えた人も消えた事実も誰も覚えてない感じなら、式典途中でキャーってなって中断みたいなバージョン3の二の舞にはならなさそう
主人公だけは消えたの気付いてるけど、メレアーデ他みんなは平然と式典続けてるホラーパターンかも
時獄、創失、天獄など
こういうネーミング大好きっ子さん
何故わざわざ造語するんだろうね
センスと知能が珍走団に近いのかな
そこに噛みつく意味はよくわからないな
好き嫌いで難癖つけてるだけにしか思えない
ドラクエは堀井節が売りみたいな所があるしな
別に堀井節を再現しろとは言わないけど
言語センスのなさが気になる部分はちょくちょくある
それでここで誰かが言ってたけど暴言の幅だけは広いという
>>456 兄弟姉妹にナドラガンドの近況報告はやりたい
村にも竜族はいるからふんわりは知ってるかもだけど騎士団のみんなに会わせたい
後はまあまた雑に兄弟姉妹やパドレとかアンルシアや器メンバーとか三魔王とかが死んだり消えたりしなきゃいいや
文字の意味と状況を掛け合わせた当て字にしてるのが殆どだしそこは気にならんな
未だに文章にルビを付けない方が気になる
珍走で思い出したんだけど
天使長のノリってドラクエ9のサンディの延長線上にあるんだろうか
自分で言ってて気分がわるくなってきた
個人的には面白けりゃ何でもいいやと思ってるから別に気にならないが、
リリース前から造語を全面的に推す手法が若干気になると言えば気になる
語源は多分ゲーム開始後の話になるだろうし。コケないことを祈るのみ
>>477 スパロボで使われたサブタイトルが好き説
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
長編ストーリー「破界篇」
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇
時獄の迷宮
サンディはいいキャラしてたけどミトラーは終始アレ過ぎてなぁ
小悪魔の正反対が何かと考えたら
大(体が)天使 とか考えたら
頭がパルプンテになってきた
すまん忘れてくれ・・・
サンディは「主人公ひとりに押し付けるな」と主人公のために怒ってくれたりといい子だからな
7.3の初っ端で創失して終盤で復活するアンルシアとかありそう
王家の迷宮はいつもの亡霊状態でできたりする
アンちゃんが活躍できる機会があるのかどうか・・・
バージョン6での扱い見ると勇者が活躍できる場面はもう無いんじゃないかとさえ思える
異世界には主人公しか行けへんでで全く出番なしだろうな
なおフォステイルだけは普通に出入りできる模様
まあ強化設定はどうにでも生やせるとして
(現代)アストルティア側に脅威というか敵が漏れ出てくることがあるのかどうかだな
出てくりゃスポット参戦は出来るだろうけど
え、異世界に我々が知っているキャラと探検するんじゃなかったのか?
既存キャラも行けるんでしょ
多分ゲートみたいなとこがあって…
時渡りなら無理だろうけど多分違うんじゃないかな
またアンルシアは置いてけぼりか無力化されるんだろうな……
割と誰でも行けるパターンか創失≒異世界送りで送られた面々と冒険パターンか
場所も創失するというから9世界(とこしえのゆりかご?)っぽい新フィールド自体が創失で異世界に行ってる可能性も
既存キャラと冒険できるならパートナーは自分で選択したいな
セリフまわしは口調変えただけの共通でもいいから
ヒロインごり押し強制同行はすでにトラウマレベル
ver7の世界がドラクエ9のマップって本当なのか?
俺も見たが全然違うと思ったがね
ずっと5chで「ドラクエ9の世界で旅させろ」って書き込みしてたから、運営の人が見てくれて作ってくれたのかな?
となると、ずっとドラクエ9と10は関係ない派の人達がこのスレにもいたけど、結局やっぱり
ドラクエ9の続きだったんだなってのが確定してしまうんだが、良いのか?
正直、俺は新マップはドラクエ9のマップじゃなくて、似てるだけで、別のものだと思う
そりゃードラクエ9の世界を旅して、遊べたら面白いけどね 久しぶりに懐かしい町とか学校とかもう一度行ってみたいとは思うが
創失って今作られた言葉ではないけどな
創造に対して創失と使われている場合がある
常用では見られないけど
選べるならアンルシアと旅したい
強制はイヤだな選べないならいつも通りサポと行きたい
この間の紹介の感じだとメレアーデとか同行になるのかな
限定版にアンルシアやヒューザといった神の器達のぬいぐるみが付属してるし
メインストーリーで関わりがあるかもと期待したい
戦えないキャラだとどうしても「ここは自分に任せてあなたは敵をお願いします」ってパターンになるだろ?
あれは萎える
何回も見てきたけど…
バージョン1はゲストNPCって概念自体無かったからストーリーからクエまでそのパターンばっかだったな
やっぱり1番は兄弟姉妹と旅したいんだよなあ
昔の兄弟でプレイしたオフライン(さすらいの錬金術)では
ちゃんと剣持たせて戦ってたけどなぜか今はニコやらハナを出して
それでもまあ強いけどステッキで回復くらいしかしてくれない
アンちゃん
兄弟姉妹
仲間モンス
プラコン
この5人で旅をしたい
アンルシア「ねぇエックス…私達最高のコンビよね?」
エックスくん「え?」
ユーライザ「エックス!行きましょう! 」
エックスくん「おう!」
膝から崩れ落ちるアンルシア
アンルシア「…うっ……ぐっっ……」
ここでこの道我が道が流れる
Ver6はひたすらこんな感じ
バージョン7売りたいならストーリーは途中からでもスキップできるようにしないともうダメだと思う
散々言われてるけどそりゃ不可能だわ
みなしクリアっていう対症療法が精一杯の時点で本当に無理な注文だと察するべき
勇者は大魔王とセットだからアンルシアの出番はもうないのか?ver5は魔界だから出てきたけど
でもグランゼニス関係が深堀りされるなら自動的に出てくるのかな
まあ、7ではないかもしれないけど魔界もまだ掘り下げ要素あるからなぁ
10のサービスが続いてればだけど…
ver6でも初代勇者関連でもっとアンちゃんの出番あると思ってたよ…
一緒にバトルするにしても同行者は選べたらいいなあプレイヤーの職業も色々なんだし
でもバトルするとなるとモーション無いやつはダメとかになるよなあ
異世界だから既に死んだキャラとかも出てくんのかしら
それとは別にまたアンちゃんとヴァレリア様のコンビが見たいです
シナリオ、ほぼほぼソロプレイだったらウケるんだけどなあw
6ラスダン以降の強制ソロプレイがあまりに不評だったせいで
ソロ強制がサブコンテンツ扱いになった気配がする
過去作と繋げるのやめて欲しいわ
どうせオメーらこういうの好きなんだろ?って思われてるのかな
個人的には11の安易な過去作繋がりEDも好きじゃない
11いいってやつは信じられん
テイルズ風連携とかw
>>521 >>522 そのDQ11は650万本売れた模様
創失したものが集まる世界って冥界じゃない?
異世界ってよりかは死後の世界みたいな感覚ある
>>521 巻き戻し前は良かっただろ!
過去作つながりはいいんだけど、BGMの使い方とか安直で嫌だったな
11も、Ver.6の天丼冒険の旅も。
9に限らず今の水準で扱ってほしくない
ver6とジアクトが悪すぎて過去作と繋げて欲しくないんだわ
>>513 天使が嫌で休止して完結したから再開した連中はクエストと思い出強制でキレる未来しか見えない
ポルテやラキはボス戦で参加するとして神々と同格のレベル130なのかな
特設サイトの紹介文見るとポルテは別人格がありそうだからそっちが強いとかになるのか
ポルテは炎髪灼眼ボジなのかバルマス家のヘカテーボジなのか
中の人的にジャコヌバがマッドサイエンティストになる未来か
竜術士ってなんか前のソードワールドにそんなような職なかったっけ
だんだん人間やめてって最後ドラゴンになっちゃうような記憶が
>>529 ユーライザは6.1で参戦した時はLv120だったのに6.2以降神化まではLv90になってたのが意味わからん
HP、MPのステータスはそのまま維持でLvだけ下げられてた
昨日クリアしたんだけどさ…
ラスボス戦、ユーライザすぐに床ペロして話にならん
前から思ってたけど蘇生魔法も遅すぎ…
神格化で少しは変わるかと思ったけど行動は同じだった
蘇生はユシュカとアンちゃんが速いな
アスバルとヴァレリア様もすぐ蘇生してくれるけど呪文の発動が体感ちょっと遅い気がする
>>519 もはやメインストーリーは完ソロでいいんじゃないのかねぇ
DQ9とは最初から世界観共有しているから今更過去作に繋げた!とは思わんかな
急に天空シリーズとかの重要な要素をつまみ食いしだしたらわからんけど
>>535 オンラインゲームって事わかってる?
手抜きの為にはにソロ強要とか終わってるわ
初回ムービースキップ機能ならいけると思うんだけどね
まあ新パケ出たら7開始のサブ作って思い出リンクさせれば本編だけ飛ばすみたいなこと出来る
ただパトレ救出前の部分とかユーの思い出とか変にムービー飛ばせない場所多いんよね6は…
自キャラが火力担当か回復担当か、そのどちらでも対応できるようにユーライザの能力を設定したんだろうど器用貧乏になってしまったな
アンちゃんは蘇生魔法が早いし、ユシュカはこっちに向かってくると自分やられるなってわかるくらい置き葉っぱだったw
ああ、天使長のチキンレースも飛ばせんのだったわ
なんであんなスキップ不可部分多いかな、6はほんま…ほんま…
ストーリーとかで次はどこどこに行こう!とかいうテキストをなくしてくれんかなあ
まあアズランクエで桃色のお城が云々の後メギに飛びますか?よりはマシなんだけど
いや竜だからってだけじゃね
場所自体はアプデ後にしれっ生えてくるパターンも多いからなんとでもなるし
>>543 竜術って名前から単純に竜族にだけ伝わる秘技を連想したってのと
魔剣士がバージョン2エリアだったから
そろそろバージョン3に入ってきてもおかしくないかなと。
たまたまアストルティアに残った竜族を見て
その強さを目指して竜術師という職業が誕生したとか
竜魔人化とドルオーラは必須やな
コラボなかったからwww
>>548 レベル100開放とマスタークエ要る時点でどのみちダーマまでは行かないと
まあver.5スタートという手もあるし
竜化の術を竜族以外でも取得できないかと研究してみました!
で新しく生えた職業だったりしないかな
道具使いだってデルクロアが創設したんだし
>>531 ドラゴンプリースト懐かしい。
中レベル帯の魔法で『石でも土でも美味しく食べられるようになる魔法』とかあったな
竜化の術を竜族以外でも取得できないかと研究してみました!
で新しく生えた職業だったりしないかな
道具使いだってデルクロアが創設したんだし
>>531 ドラゴンプリースト懐かしい。
中レベル帯の魔法で『石でも土でも美味しく食べられるようになる魔法』とかあったな
ver.2までのエリアで済ますならドラクロン山地とか
そのへん逆輸入するなら、被回復効果ダウンのデバフとかあわせて追加されそうだな
>>552 アイアンストマックだったか
竜語魔法とか誰が使ったことあんだよw
竜魔人は種族毎の新しい3Dモデルで開発コストがかかるからやるならドラゴニックオーラあたりだろうな
それなら闇のヴェールの開発資産を流用できる
>>537 とはいえスクエニの客層的にソロ需要が強すぎるんじゃねーの
MMO三種ともストーリーはほぼソロでしょうが
そういう時代になったんだよ
ソロ重視は不可欠だと思ってるがソロ強制はやめろ
こっちだってサポで行きたいだろ
重要なのはソロ”でも”できること
オンラインゲームである以上、知り合いと一緒にゲームを体験したい層は確実に存在するし、蔑ろにしてはいけない
ソロ強要はオンラインゲームでは特段の事情がない限りやってはいけないこと
少なくともver6ラスボスにそんな事情は存在しない、サポート連れていけるんなら他プレイヤーだって連れていけるはずだしな
仮にやるとしたら最低限ソロ強要ですよってお知らせは出しておかなきゃいけなかった
ソロでもできる、とソロ強制の違いは6.5の評価みりゃわかんだろ
あれみて、ソロ強制(NPC同行)をメインシナリオから
王家みたいな脇コンテンツに回してる気配がする
ソロ強制に切れてんのは複垢でしょ
フレなら別に同時進行でやればいいだけだし
アンルシア アスバル ヴァレリアを引き連れて攻略したver5のラストダンジョンは普通に好きだったな
メインストーリーは1人でやりたいものじゃない?
他にパーティー組むコンテンツいくつもあるんだから別に構わん
そもそもサービス開始当初は「ソロで出来ないのかよ」って批判多くなかったか?
仮にもメインと謳ってる内容で他人と一緒にプレイしたいユーザー完全否定が
オンラインゲームのあるべき姿とでも?
FF14でも1人バトルはメインストーリー内に沢山ある
今も昔もサポは葉っぱを使ってくれない
今よりストーリーボスが格段に強敵だった1.xの冥王の心臓でPT組むのは必然だった
>>573 よく考えたら当時の葉っぱは貴重品だったな
PT組むメリットは長期戦で各自でMP管理できることだったわ
そもそもソロが基本でPT組みたい人は組めるって程度だと思ってた
マリオカートとかと一緒
ver5のNPC同行は評判良かったからなぁ
ver6はそれだけがどうとかじゃなく展開クソすぎてソロ強制にも矛先向いてる感じだろう
NPC同行もいわばメインストーリーのうちになっているので、「でもできる」にはならないわな
大所帯でぞろぞろ動いてもいい気はするけど
メインストーリー以外はちゃんとMMO要素保存されているからな
Ver.5のラスボス戦は流石にパーティ組めてたからな
あとはNPCの人気と会話イベントの質の差
なんだかなー。
昔話の、他人の成功を聞きかじりで真似して破滅する意地悪じいさん見てる気分だわ
瘤取りじいさんとか花咲かじいさんとか、あのへん
ver5とver6も惜しいよな もっと面白く慣れる要素があった
ver5の魔界大戦…もっと大勢VS大勢の戦争を描いて面白くできる要素があった
ver6のラストダンジョン…もっと難しくして面白くできる可能性があった
惜しいよな ジアクトもイマイチって感じで、魔界編のボス達のが面白かった
ver7はDQ9の世界を旅するみたいだから、懐かしいクジラのボスとかでてきてほしいよね
ラスボスはグランゼニスあたりが良い
>>583 Ver6のストーリーは6.4以外微妙に感じたな
他verのキャラがあまり関わらないなら中途半端に今までの舞台を出さない方が良かったくらい
そのせいでアストルティア全体の危機に思えなかった
>>583 ネクロデア領まわりの話とかカットしてもよかったよな。
個人的にはあの辺りの話は好きだけど魔界大戦のボリューム増やすなら削れるのはそこしかないと思う。
シアクトが創世の力無くしたのはゆりかご世界のせいとか言ってたけど
結局ゆりかごが滅亡したのはジアクトとは別のチカラ(つってもどうせ小物感のある悪者なんだろうけど)によるもの?
まあゲノスが嘘や勘違いをしてないとして
ジアクトがゆりかごを滅ぼしてその際になんらかの厄災(創失?)で創世の力を失ったんじゃないの
厄災発生の根源はまあver.7やらんことにはなんとも
>>580 ver6もラストはPT組めてたでしょうに
ただあの流れでは急に肉入りにするよりは、いっそNPCのみでやってもよかった
離脱して外からバフや支援もいいけど、なんにせよ導入がわるい
やはりフォーリオン突撃フェーズは必要だったろう
>>577 5の時点でこれオンラインゲームだよな?と違和感ありまくりだったが
正直ver6のストーリーは6.1までは割と好きだった
ジアクト絡んできてからあれぇ…??ってなっていった
6.3見たところでこれ収拾つくんだろうかと思ってたが案の定つけられずに終わった
創失で失われた存在もクリア後には元に戻ると思われるので、
ゼニアス側に移されているという形で登場するんだろうか
NPCと一緒に冒険というのはこれかな?
>>583 ムービーの大戦感とのプレイ画面の差の現実よw
NPCと一緒に冒険とやらは、先日のDQXTVで言及されたダンジョン型新コンテンツのことを前回のDQXTVでは混同して言っちゃっただけでメインストーリーのことではないような気がしてる
ジアクトが異世界の生物という割にペラペラしゃべるのがよくなかった気がする
ver5のラスダンで語られた話だともっとウィルスのような意志疎通のできない
恐ろしい存在を想像してたから
よくしゃべる以上に思考が完全に人間の小悪党だったのがね
レドが死んでも新しい誰かがすぐボスになるシステムは
もっと中盤から出てきて何度もラスボスがすげ変わるとかだったらそれっぽくなる設定だったと思った
あとはホワイマンみたいに「鉱石化して永遠に生きられる」とか本気の親切でやってるとか
既存の大陸で通行止め。拡張。ボス部屋ってのやめてほしいんだわ。
ゴズ峡谷とかああいうのでいいから。
予算無くてボス部屋なんだと分かる。
>>568 最後にストーリーボスでソロプレイで積んでPT組んだのは
やはり人がたくさん離れたと言われる3.2だな、フロスティ、イーギュア、氷魔・・・
特に3.2当時の氷魔は何ならゲノスやジャゴヌバ、下手すりゃバラシュナ3やフラウソン2より強かったぞw
流石にデルメゼ3には負けるけど
6.1まではおもろかった
6.2で勇者の話なのに全くアンちゃんが絡まないのが不満で
6.3は同じこと繰り返した上に天使長の印象がより悪くなり
6.4はパパ救出と過去そのものは良かったけどレクタリスの執着が気持ち悪くて
6.5で色々雑すぎてこりゃアカンってなった
>>595 変に人間っぽくてフェストゥムとかELSみたいな異能生命体感はなかったなあ脅威もあんま感じないし
6.0でなんやこの天使たちの態度だったし
それが最後まで拭えなかったんだから、なにもかわらなかったってことだよね?
6.0~6.1は天界の不快感度とエックス君が動く理由付けが薄すぎた点(これがかなり致命的といえばまあそうなんだが)除けば
大まかな流れとしてそこまで酷いもんでもないかもしれない
相当にツッコミどころ満載ではあるが
審判の天使は概ね好きになれたけどミトラーだけは最後の最後までほんまムカつく奴だった
カンティスは試練場に乗って魔眼の月に特効したら好きになれたかな
後の二人は元々そんなに
許されてる感あるけど目的額のお金を集めるまで試練を見届けたのに金庫を奪われた上に魔物堕ちした貧乏人を助けたら試練結果を無効にしようとしたクリュトスは無理だわ
DQ10の天使シナリオは韓国漫画読んだ時の違和感に似てるんだよな
文化の違いなんだからそこを楽しむんだけどさ
謝罪するタイミングや謝罪の重要度が日本人とは違う
主人公スゴイと持ち上げてるんだけどなんかズレたところを褒めてたり
天使の好感度上げたくてそのシナリオ見せてるんだろうけど、そんな話聞かされても天使の好感度上がらないよ?ってなるし
倫理観が合わない
天使が敵意持ってるのは理解できるから別に嫌ではなかった
ただそれが全部知った上で言ってるならよかったんだが、デマに騙されてただけってのはがっかりだったな
案の定こっちがちょっと活躍したら掌返すし残念だ
とりあえず次の敵はゲノスが最期に言ってた「とこしえのゆりかごで生まれた厄災」なんだろうかね
果たして倒しうる相手なのかどうかもわからんがな
おそらくはジアクトから創生のチカラを創失させた存在なんだろうが
「おおいなる闇の根源」サマも最終的に人間4人でボコれるおっさんだったし
どうせ擬人化して「ボクたちの主張とこれからやりたいこと」を表明したところをボコるだけでしょ
ルティアナが消滅した影響が表れ始めた。天使が神化を急いだ理由がこれ
・・・はさすがに辻褄が色々合わないか
向こうの世界からすればエックスさんは魔神族みたいなもんなんだよな
>>611 多少はあるんじゃない?9世界とかグランゼニス死んだら世界が崩壊するって言ってたし、わざわざ創失って表現してる点でも創世の力を失うみたいな意味なんじゃないかな?
まぁルティアナがヴォルデモートやグランゼニスしかり魂分割してる可能性あるけどな
そういや何かソシャゲでグランゼニスの姿出てたけど
これのと全然違うおっさんだよな
ようやく6.5後期のストーリーを進めたんだが、ほんとにユーちゃん唐突に復活するんだな
雑な登場も気になったが、そなえの場の宿屋のおばちゃんのスカートの裾が会話中ずーっとヒラヒラしてて面白くて仕方なかったわい
ジャゴヌバは光の力=ヒトの力を欲した結果ボコれる存在に堕ちたのが熱かったよ
ジアクトのままならああはならなかっただろうにね
昔の多くを語らないドラクエならそういう「堕ちた」解釈もアリだけど
あれはジャゴ本人の認識も主人公側の認識も作者の意図も
明らかに「光と闇が合わさって最強になった」結果がアレだと思う
>>609 闇の根源が斥候だった本国をあっけなく種族まるごと絶滅させたし、何が来てもへーきへーき
ミナデインで倒したジャゴヌバさんと単一PTに普通にげんこつで瀕死されたジアクトさん
後者が強いとかうせやろ・・・?
しかしメインクエやるのにPT組みたがってる人がこんなに多いのがびっくりだわ
みんな進めるペースも進めたいペースも違うわけだし
毎回一緒にって窮屈すぎんだろっておもうんだが
やりたくなくても誰かがヒーラーやらされたりするわけだしなぁ
メイン進めるのにPTどころかアライアンス必須でしかも何時間も光速
難易度は聖守護者4レベル デスペナもきついの国産ネトゲとかしらんのだろうなぁ・・・
あんな地獄がいいのかお前ら かわってるな
密かにジアクト側に寝返った天使勢力があるっていう設定も消化不良のまま終わったな
レオーネを誘った天使の正体とかヘルヴェルの元上司が暴走した理由とか、最初の考えではもっとストーリーに絡んでただろ
まあ途中でカットされたんだろうけど
>>606 どう見ても中華風なのに和風ってついてる家とか家具もあるし
そっちの人もあるんだろうけどちょっと感覚ずれてんなと思うことはあるね
>>620 人とやる気はないがやりたい人を否定する姿勢が駄目つってんの
あのショボさのくせに仮にもメインだメインだとずっと言ってるくせに
昔できてたのを工数減らす為にプレイスタイル狭めてんだからな
最初からソロモードとか言って完全に一人プレイしかできない1コンテンツ扱いなら何も言わんよ
>>618 そんなもんかね
光同士の強調は強さも性質もてんでバラバラでそれを知らなかったジャゴヌバと
無意識に理解していたヒトとの差が勝敗を分けたのは本人も語っていたところ
完全なはずのものが不揃いで不完全な力を取り入れた結果敗北するというのは「堕ちた」と解釈したいな
つくった人そこまで考えてないかもしれないけど
NPCとの同行シナリオはむしろ工数増えてるでしょうに
手抜きはそこじゃなく、ver5でいう魔祖との戦闘フェーズがなかったあたり
おかげでドレッドがすごい小物感だった
創失って設定はメタ的に見ると
今後の整合性のため消したいキャラやシステムなんかがあるってことなのかな と思った
>>627 逆に存在したものが認識できてなかったことにして次のネタを増やすためでは?
天使全員せめて天使長だけでも消しておけばプレイヤーの大半はニッコリ
>>616 あれなw
途中でカメラアングル変わっても宿屋のおばちゃんの背中がずっとチラチラ見えてて笑ってしまったw
そもそも主人公が試練を受ける理由が皆無
神になんざなりたかねえし
「他の英雄のお手伝い」のほうが動機づけとしてまだましだった
他の英雄なんか手伝いたくねんざやりたかねえし、ってなりそう
いっそ主人公が開幕死亡して天星郷に英雄の1人として正式に招かれる、とかにした方がいい
で、最終的にユーライザの命と引き換えに主人公復活よ
日本語おかしくなったw→手伝いなんざやりたくねぇし
10は試練ばっかりだな
>>626 既に作ってあるNPC使い回しのどこが増えてんだ?
ラスボスで人入れないのは完全に進行度やマップ進入のフラグ削減の為じゃねーか
さすがに永遠に創失されっぱなしになるキャラってのはないだろうけどver7の始まりの現象だから完全解決(7.5?)するまで消えっぱなしになる人か物ってのはあるのかな…さすがに長すぎるか?
創失メンバーが異世界の冒険に関わるのかどうかによるんじゃないか
関わるならver.3での状況に周囲から忘れられるのを加えたくらいであんまり変わらないし
一旦完全に消滅(主人公だけ覚えてる)して解決まで全く出てこないならちょっと長いかもだけど
「オレは 試練なんて言葉 大キライなんだ」
8のククールのセリフなんだけど、偉そうに試練試練言っているのにはろくな奴がいない
リアルも含めて
有名キャラが消えないと危機感ないからなぁ
メレアーデが消えて7.0〆なんじゃないかと予想してる
アストルティア自体が誰かに作り出された鳥かごの世界で創失で消えた人物は現実世界に復帰しただけというオチ
自分はメレアーデが最初の何人かと一緒に創失すると予想している
顔をスクショでわさわさ出すあたりが怪しい
何か急にいなくなったのに周りがなんとも思ってなくて…
みたいな導入は要るだろうしな
>>641 オーガはガズバランによって、ガズバランはルティアナによって生み出されたが、
オーガの王がゼニアス由来のものだとしたら、誰が何作ったのかこんがらがってくることに
・・・突然ちゃぶ台ひっくり返すような展開にならねばいいが
メタい話は置いといて主人公が創失に気づくのはなんでだろうな
ナラジア「ねぇ、君は本当は何者なんだい?」
>>635 いや、ラスボスは肉入ったろ?
おれの記憶違いか?
てか、要職の人物が創失されたとしてその前前から国家まわってる扱いのままなのかね
なんか不自然すぎんか
「メレアーデって、誰?」
エックス君驚愕の顔
暗転
To be continued..
なんか安易に想像がついてしまった
>>651 人が存在ごと消える系のお話だとわりと有りがちじゃね
記憶創失…うーっくっくっく
いや、モリナラ送らないで割とマジでこの現象も出てくると思うから
>>652 式典&創失開始はver.7冒頭でやるみたいだから消えるならそこじゃないか
そのあと異世界行きまくった後に7.0の〆でわざわざ消すなら別にメレアーデじゃなくても
オーガってモンスターを元に作られたんでしょ
そのモンスターは6.4であったみたいに混沌から自然に生まれてきたんだよね
誰にあっても、しゃれもしゃ~ってなるんやろw
知らんけど
創失したキャラがあちらの世界で暮らしていて、自分のことを知らないんでしょ?
そのくらいだと思う
>>656 それ脱藤澤路線後の設定じゃね?
やっと昨日バージョン6クリアしたわ
わいのリナーシェ(`;ω;´)
創失って最初から存在しなかったみたいに歴史が改変されるんじゃないの
天使とか学園とか魔塔とかスキマスとか消えないかなあ
魔塔が消えたら笑う
7までにクリアしてくださいってアナウンスされるのかな
逆に困るわw
あと学園もお願い
メレアーデが消えるならねこも連れていって
ついでに大富豪も構わんぞ
消して欲しいもの沢山あるわ
ラスボスが大人になれよは別にあってもいいぞ
どれだけ発狂するか見てみたい
学園も猫も大富豪も、興味なければスルーすれば済むので
消えるのはメレアーデだけでいいよ
ゲノス 25ゴールド
ジャゴヌバ 10ゴールド
ゲノスの格上要素ってこれくらい?
>>664 偽りの方はバルカドの塔が転移して来ないかな
>>625 その考察は面白いと思うし
堀井さんがシナリオやってるって聞いたら
「やっぱ堀井さんすげえ!」って言ってたと思うけど
ほかの部分の出来考えると「つくった人そこまで考えてないかもしれないけど」がすべてかなあ
>>650 いやいや
ラスボス戦肉入りできたろうが
何言ってんだよ
主人公だけは忘れないのかね
それともプレイヤーだけが覚えてるのだろうか
ナラジアってワイハとかギロッポンみたいなノリで名付けたのかね
そういやあの敵意むき出しのルティアナ超信者天使くん死んでてわろた
女神狂信者のくせにじゃあお前らver5のとき何してたんだってなる
確かラスボスの部屋前だとなかま組めない仕様だったと思う
一旦戻って組んで行くとどうなるかは知らない
>>652 逆に「エックスって誰?」からのエックスくんが創失された後の世界が異世界か
バージョン6.4は実質バージョン4の補足部分が評価されてるみたいなもんだからバージョン6.4が良かったは違和感がある
あとはロリドナによるロリコン評価
6.4はシナリオも良かったと思うしレクタリスのキャラも良かった
あと新しいフィールドへ行けた解放感もあった
ついでにボスが久々に手ごたえある強さなのも楽しかった
それまでがダンジョンがちょっと追加されただけが続いてたしな、アラモンドくらいか
6は事前の期待が盛り上がりすぎたのと唐突すぎる要素が多かったから仕方ないわな〜
個人的には楽しめたけど 5の続きとして捉えるより第2章みたいな感覚だったからかな
エルドナそんな評判よかったっけ
ナドラガはかなりよかったけど
おとぼけのデンデロベーと超絶毒舌ハードSのモーモリーナのコンビほんとすき
デンデロベーカプセルが欲しいけどアレver6.0の限定パックにしか付いてない激レアアイテムなんだよな
デンデロベー:ぼくも 死ねば 英雄になれるかなぁ。
モーモリーナ:アンタが死んだって 身体は チリに還るだけ!
魂だって 転生の園に 還ることもできず はた迷惑な 地縛霊になるだけよ!
デンデロベー:えー
>>678 なかなか強引な導入だけど、一から冒険をするならそれもいいな
>>678 これするならアストルティア側では誰に話しかけても「いま何か聞こえた?」とか「・・・?」とかセリフ喋らせればいいな
(全部書き換えるのは大変なので老若男女8パターン程度用意)
日課や週課が一切出来なくなるけどw
>>682 こんな人の言うことを信用するんですの?(うろ覚え)からのモーション見て
今回のギャグ担当なのかなと思ったw
>>685 姿まで消えるとなると6オマージュになるな
DQ6だと店主「よーし客が来た時の練習をするか!」とか力技で施設使えてたな
>>685 無声のときみにたいに今、なになにって言ってくれたような気がしたって
エックスくん並みに察してくれへんの?www
ver6からパッケージすら鳥山明でなくなった時点で番外に格下げされたのかもなマジな話
>>685 時空を超える預かり所や天星郷に出張しているコンシェルジュや魚交換員のことを思えば
特定のNPCだけ通常対応とか普通普通w
まあクエスト関係が全滅するので無理筋ではあるが
>>691 5までの契約だったのかな?ここまでくるとw
時間を使うにしても、ドラクエ5みたいなストーリに組み込めたらよかったのに
ネルゲル足場の話を聞いた時に、5のオーブみたいに感心する事が全くなかった
>>679 良かったとは思うけど4.5後期でやる内容だったよな
ver6の評価としては首を傾げる
>>685 店系はDQ6みたいに宿屋で「接客の練習でもするか!」みたいなパターンもありかな
もうめちゃくちゃだけど
鳥山先生に描いてもらえないなら仕方ない12優先だろうし
キービジュアルはいい絵だからこれをパッケ絵にしたら良かったのに
キービジュアルいいよな
見たときこれパッケ絵でいいんじゃと思ったよ
認識されなくなって日課もクエストも進まなくなるの
小一時間程度で元に戻る&事前警告入るんなら
導入として十分ありだと思うんだよなあ
Ver.5で魔族になった時、ちょっとそういうの期待してた
ほんとにすぐ戻るなら有りかもしれないけど
それはそれで創失自体の重みが薄まる感もあるからどうだろ
面白いけどセリフ書き直し作業を思えば無しだろうなぁ
新ジョブ衣装 ヒロイン なんか凄そうなキャラ 意味深な背景
みたいなのもういいわ、別にワクワクせんよ
週課追加だけはやめて欲しい
だけどどうせ増やされるんだろうな
万魔卒業している人が結構いるし週課は増えると思っておけば間違いない
そろそろ胸アクセの第3世代やるんじゃねーの?
ユーライザって『罪付き』とか言われてる割には
主人公を見守る役を解かれたわけでもなくずっと居続けてたし
フォーリオンを追い出されるわけでもなし聖天舎の各区画にも出入りできてるし
罪とか言われても全然それが枷になってないのが何だかね
薄っぺらく感じたね
スカート付きや袖付きみたいに罪付きという言葉カッコいいんじゃねとただ使ってみたかっただけに思えた
週課で久しぶりに神代の遺構に行ったけど、最初にあそこに行った時には謎めいた雰囲気で後のストーリー展開に期待してたな……
エテーネ王国が現代に来たお披露目とか
ドワーフにどの面下げてのうのうと言うのか
結局謝る気も悪い事をしたという気も更々なかったなあ
自分たちさえ助かれば良いエゴで終わってしまった
でも今のスタッフじゃうっすいもんしか出来ないし
贔屓キャラが正しい殺ドワ悪くないまであるから
変に扱うよりガン無視で進める方が無難かもな
悪人悪くないとか同人でも痛い人しかやらない事を
よりによってドラクエがやるとは思わんかったわ、それだけが残念
もしかして結局のところ
歴史を通して天星郷に最もダメージを与えたのって
酔っぱらった害獣二匹ってことになるのか……?
>>712 キュレクスの遺産も我が物顔で使い倒してたからなー
ミトラーと同類のタカリ屋根性という点では一貫している。
エテーネ王国が時渡りしてからVer7の始まりまでってどれくらい時間が経ってるのだろうか?
じんめんちょうも参戦か
こいつもDQ9に出ていたな
>>708 ヘルヴェルがめちゃくちゃ庇ってるのは察せられたが、大して言及してないし描写も全然足りんわな
そもそも闇の根源ジャゴヌバの力を得てアストルティアを害するネルゲルと戦うのに助力するのが罪になる意味がわからない
天使は見てるだけで何もしないで偉そうなんだよな
悪人にも事情がってのは最近のスクエニの傾向強いよな
竜術士のゾーン技ドラゴラム(グレイトドラゴン化)
ポルテの口から「創失」
新モンスターじんめんちょう
新情報これぐらいか
じんめんちょうか…
オラあんまりワクワクしないぞ!
>>719 ヽ(・ω・)/
プクの竜化とオーガの竜化でサイズ違うんだよね?
じんめんちょうって飛行タイプだろ?
嫌なんだよな、あいつらこっちのレベルが高くても追っかけてくるから
>>722 とこよアゲハも蝶で地上タイプだし同じではなかろうか
ドラゴラムって確定なの?
オンゲとはいえ実装されるまで10年かかるとか笑えてくるな
新情報をいくら出しても曲が使いまわしかどうかは
遊んでる人の動画を見るか自分で遊ぶしかか人づてに聞くか
しかないのか
暴走して死んだら即ザオすれば大丈夫だから…
床ペロと同時にザオトーンとか掛かってしばらく起こせなかったら笑う
じんめんちょうもいるならやっぱエラフィタ地方なんだろうか
3のモンスターは特別感あるから好きよ(個人の感想)
>>727 そうなんだサンクス
この情報の小出しマジで鬱陶しいな
公式Twitterと今日のジャンプ見比べたがマローネの後ろゼフの横で創失してるのは誰だろ
ただのモブ住民かな
新モンスターは過去モンスターの他にもマダムコーンみたいな完全新モンスターも早く発表して欲しい
ジャンプとか小出しで中身ほぼないし気にしないことにしている
ぶっちゃけ「ジャンプに○○載ってた」だけで足りるだろ
よくよく考えたら新モンスターじんめんちょう!ウパソルジャー!って言うのも相当しょぼいな・・
後者に関しては9やってても覚えてる人どれだけいるか
おおがらす実装の時もだけど
じんめんちょう(HP3000)とかになるんかね
3モンスター使うにしてもがいこつ剣士辺りの中盤に出てくる奴らをチョイスすればいいのにな
ドラクエ9の世界が舞台だからウォルロ地方やエラフィタ地方に出てきたじんめんちょう出すんだろ、ウパソルジャーもそう
別にドラクエ3のモンスターだから起用されたってわけじゃない
>>741 一周回って古代種だからクソ強いってことで納得する
じんめんちょうとか最近も確認されt・・・最近か?
おおがらすは11にもいたか
まあ昔いたけど今はあんま見ない奴はクソ強くても俺はちょっと好きかな
滅茶苦茶強いマンドリルとかでもいいぞ
>>721 しぐさのメタキンとか大きさ違うから期待する
そういや6で完全新規デザのフィールドモンスターって疾風テング以外にいたっけ?
6ではあれ1種だけだった気がするが7は新規デザのフィールドモンスターいるんだろうか
むくろカサゴ
マダムコーン
後者はDQM3で色違いらしき存在も
>>746 かわいくなくて、あしあとカプセルと同じで全種族同じなら絶望
リカント系が出てこないな
ごうけつぐまは出てきたが、色違いのダースリカント(DQ3)はスルーされた
9に出たモンスからバージョン7の舞台に出るならリカント可能性あるか
定番モンスターなのに出て来てないのは割といるな
スカイドラゴン、ヘルコンドル、マーマン、がいこつ剣士、きりかぶおばけ、おおめだま、かまいたち(ドルボには来た)、デーモンスピリット、夜の帝王、ダンスニードル、コロヒーロー系etc
タマゴロンとかダークスライムとか既に用意してあるモンスターいつ野生として出てくるのだろうか
>>745 バグで超でかいメタキンになれたこと
思い出した
>>753 構わんけど定番じゃないの結構混じってないか
スカイドラゴンのドルボード欲しいな
>>735 バグド王とかが映り込んでる
もう一枚の創失シーンと併せて該当者を探してみたけど
キィンベルとかには居なかったな。
誰か該当者見つけたって人居る?
誰かも言ってたけど、創失するのが無名モブだけだと
エックス君の冒険の動機付けが薄いから
中堅重要キャラの一人くらいは創失させられそうだなー。
>>746 >>747 竜術士がドラゴラム可能な場合でも
全種族「同じサイズの竜」に竜化するんじゃないか?
工数減ってグラフィック班的に大助かり。
>>758 特典の仕草グレイトドラゴンが各種族でサイズ違うと言われているのよ
消えても施設やクエに支障がなくてそれなりに重要な人物が消えるのか
3みたいに一定期間クエがリプレイできなくなりますーかもしれんがそれはやらんかな?
>>760 他で出てたらわからんけど放送ではエジャルナ背景でオーガサイズの一枚絵出ただけだな
種族それぞれにブルードラゴンみたいなドラゴンがいて
明にデザイン頼んでるんだろうな?
期待してっぞ開発スタッフぅ~
スカイドラゴンモデルは11のネドラとかあのへんだっけ
11といえばワイバーンドッグとかいうのもいたよな
グレイトドラゴン仕草はショップでブラックドラゴン、レグナードとか色違い売る未来俺は見えたぜ
魔界の宝箱の赤いまなざし仕草みたいにね
ドラゴラム姿を課金アイテムで変えられるとかやるんじゃない?幻魔みたいに
一個だけは7.0ありがとうキャンペーンで貰えるパターンだな
仲間モンスターと同じ竜ならモーションもあるし、とりあえずドラゴンキッズ、バトルレックスにはなれるし色も変えられそう
>>761 アンルシアは消えてもいつも通り王家の迷宮の入り口で半透明で待ってくれてそう
つまりエックスくんがアンちゃんを忘れる事は無いって事か
さすがに機能をもつNPCは創失対象にはならんだろう、メタ的な予想だけどそういう性質のものだし
ドラゴンの姿に別になりたくはないけど
エステラさんの竜ならいいかも
こういうマネーチャンス逃すなよ運営
消えた奴を他の全員が忘れても主人公だけは覚えてるってもありそうなんだけどな
そっと消えて誰も気づかず帰宅してエテーネの式典見ただけでver7.0終わったらウケる
>>777 そこはなんか設定がほしいね。外敵による因果律への介入によって世界からキャラが排除されたとしても主人公は世界の特異点なので忘れずに覚えていられる~とか適当な感じで。
ばくれつけんスレが創失してギョウシャが居なくなって久しい
>>774>>777
そりゃそうかw
でもただのモブとかばっかだとそこまでやる気が出んなあ
なんかパパママとか危なそうで心配
創世に対する創失だとして、女神の影響強いエックス君は本来あるべきものを認識できるようになっているのかも
まぁドラクエ自体がこれまでことこまかに設定を逐一語ることは少なかったから、大した説明もなく話は進むだろうけど
英雄たちが消えたのも神殺しの力を持ったエックスくんが神剣で斬ったからですよねー
とかそういうことを考えているのであれぼちゃんとストーリー中に語ればそこまで荒れんかったろうに
天使及び天界は創失してバージョン7終了まで消えててええで
サービス終了まで消えてていいよ
同じ意味かもしれないけどね。
ベルト課金の制限撤廃早すぎんだろ……どんだけ自転車操業よ?
むしろ需要が予想以上に多かったんじゃないの?
作れてしまえばもう用無しの継続があんまり見込めないものだしな
修練とかの制限撤廃しないの不思議
あの辺買う層は限られてるだろうし熱帯びてる間に集金してしまった方がいいよ
間置くと徐々に冷めて買わなくなる可能性高いし
完成したらもう買わないわけだしな
買った本人が納得してるんならいいじゃん
それでサービス継続されるんだし
>>772 エステラタイプ
ユシュカタイプ
バトルレックスタイプ
ドラゴンキッズタイプ
キングヒドラタイプ
ドラゴンゾンビタイプ
初代ドラゴンタイプ
りゅうおうタイプ
この辺は課金でやってもいいぞたかし
エステラ+トビアス+ユシュカとパーティ組んで自分もドラゴンになったら…
敵は見えないな
竜化エステラになれたらケモナーが量産されちゃうヤバイヤバイ
ユシュカはジャゴ注入で竜化しただけで変身能力が備わったわけではない
マデっさんも竜化してたし、ナドラガ兄さんと契約したときなんか竜の力貰ったんかなジャゴさん
皆してホイホイ竜になってるが
生き物の究極の姿が竜なので強い形を求めると自然と竜になるみたいな話なんかね
>>802 確かにそうなんだけど、同じくジャゴヌバパワーで変身したネルゲルも
十周年クエストでしれっと変身した上に自力で元に戻ってたし
メレアーデも、ゾンガロンの獣になあれビームをきっかけに黒猫姿を使い分けてたし
大魔王が知らんうちに、ユシュカも自分の意思で変身できるようになってる可能性はあるな
Ver5終盤の協調連呼の勢いに誤魔化されたけどこのへんからこのゲームIFルートに進んでる感がすごい
後続サブでプレイしてるとよりこの違和感目立ってきますね星拳士シャドポンさんとか
大いなる闇の根源との決戦には必ずや駆けつけて、戦うぞ我も鍛錬を続けるぞ言ってるんですけど
こういうの放置で雑にVerを重ねていって果たして未来で綺麗に回収できるのかね
最終的にはウォータースライダーで陶芸ギルドに突入してからエクゼリア王国に行って崖っぷち村を再興して大団円になるよ
六聖陣だしたからおkてきな
レベル解放クエは途中でありかたを変えるべきだったな
エステラのまめちしきからすると初めて竜化したときはもっとふくよかだったのに
頑張ってシェイプアップしたって書かれてるが
トビアス外伝の回想見ると初めて竜化した時点で今の形なんだよな…
トビアス「俺は竜化を身につけることができなかった…(ふくよかエステラ」
エステラ(トビアス…トビアス…)
トビアス(エステラ!? 貴様直接脳内に!?)
エステラ(トビアス、私は初めて竜化した時から今の姿でした。いいですね?)
トビアス(何を言う、初めて竜化したときのお前はもっとずんぐりむっくりで…)
エステラ(い い で す ね ?)
トビアス(…はい)
トビアス「俺は竜化を身につけることができなかった…(スマートエステラ」
>>805 バージョン4からルート変わったんだよ脱藤澤路線というね
ユシュカはドラゴンかっけー!って思ってたからああなったんと違うの
豆知識にも書いてなかったっけ
>>806 ウォータースライダーは既に
ウォータスライダークで回収済み
>>809 藤澤はモブがぽんぽん死んだけど脱藤澤はネームドがぽんぽん死ぬぞ
ユシュカは大魔王様になったらドラゴンになって立派なヒゲが生える…
そう思ってたらしいことが書いてあったな
つまりヒゲ>ドラゴン
ヒゲに対する相当な憧れがあるらしい
ユシュカの親父は髭モサモサだったのだろうか
その謎を解くため、我々はジャリムバハ砂漠の北西部へと飛んだ……
ユシュカは瞳の形を見る限り竜族由来の魔族って線もありそう
それ、お前童顔なんだから髭なんて似合わないんだよって
大魔王と魔仙卿と親友と魔王二人とその副官にいぢられる未来しか見えないぞ
髭に憧れてるから無精髭伸ばしてるって設定あったっけ
>>821 本編でではなくて公式本で書かれてた
ヒゲが何故か伸びない事を少し悩んでるらしい
別にジャゴ由来でドラゴン化したわけじゃなく、おれが考えた最強の大魔王の具現化か
かわいいやんけ
ユシュカの考えた最強の大魔王がドラゴンでナドラガが考えたのがあの丸いのだったわけか…
ふむ
ま、憧れは人それぞれだな
大魔王城に殴り込みをかけてきた一人の竜化をモデルにしたのかもしれない
そこまで優美な姿ではないし上半身もちょっと貧弱だけど
>>803 種族神の長男がナドラガで、エルフの羽と違って最初から竜っぽい感じなので
アストルティアの種族(あるいはゆりかごの種族)には多少なりとも
竜の遺伝子が組み込まれてるのかもしれない
そのうち、創生の力の創造主がドラゴンだという話になったりして
そういえば、とこしえのゆりかごは9世界じゃなくて
9世界のアマルトラという竜(?)が見ていた夢の世界だって説あったな
その説が当たっているなら、まさに
世界を存在させる創生のチカラの源がドラゴンということになる
盟友レオーネ&勇者アジールが戦った大魔王ヴァルザードが
ユシュカの先祖(ヴァルの三男の子孫)で確か髭面。
永久脱毛クエストやりたいね
ヒロインばかりスケッチや思い出巡りあってずるい
>>829 アルマトラは竜もどきだな
キマイラとかのグラフィック
ラテーナと一緒に行動をしてたけど詳しくは忘れた
>>831 ジャゴヌバと戦っていたはずなのに
何でアストルティアに来てキッズにやられてしもたんやろな…
アジールがマヒャデドスを使ってくるからやっぱ炎系だったんかねえ
アルマトラとか知らんな
DQ9とっととリメイクせんかなせんよな
>>833 今まで長年プレイヤーに気づかれてないままのちょっとしたスタッフのこだわりポイントなんかを代弁して教えてくれたら面白いかも
安心してください!
やるなら全部拾遺譚でやりますね!
>>834 アルマトラは虎だよ。
2010年(寅年)の正月にクエスト配信(アンロック)されたんだ。
主人公を殺すには全力で不意打ちするしかないってのをネルゲルとナドラガが証明したんだが
何故かクモノで拘束止まりの優しい世界なんだよな
新しい職業が竜術士ならエステラあたりがまたシナリオで出番あるのかな
Ver6は結局竜族の英雄いなかったのもクソオブクソ
そもそも環境的に英雄に選ばれるようなことできたやつが居たとは思えんな竜族は
>>848 そもそも候補が存命のトビアスかエステラくらいしかいないしなぁ
どっかの封印自力で解けてたのがいればそれでよかったんだけど全部プレイヤーにとかせたしな
創失した世界 そこにあの男が...
我々はこの男を知っている!
いや!この薄らハゲとぶよぶよお腹を知っている!
メッシ!!!
ver.7 ヒロイン To Be Continued...
エックス君バトル印章て何だよ
エックスくんじゃないのかよ
公式本はほとんど買ってたけど、こや6総集編だけは買う気が起きなかった…
もし仕草や立ち姿がついてたらデジタル版だけでも手に入れたかもしれない
印象ならパスしても問題ないな
ポルテの正体はアバさまの生き返しで、ポルテ・クロウズ・魔仙卿と4人で探検すると予想
じゃあ自分もひとつ大胆な予想
ポルテの正体は人ではなく本当にゲート
………まあ、当たらんだろうな
過去作ならカルバン・ジャンポルテだな
ジャンポルテの館はリメイク版でポルテの館に
第12回アスクイは
ぺったんこout
ホイミンout
ウェブニーout
レクタリスin
ガラテアin
サンin
これでおっぱいだらけの総選挙完成だ
レスタリスは予選突破してるんじゃない?
しかしポルテ入れられてもまだストーリー始まってないし、どうなんだ
>>865 声優代が安そうなサフィルとルーベ。
いや、声優さんは悪くないが。
ポルテはVer6内に居ないんだから不可能だろ。
ルティアナって出たことないよな
まぁ今さらだが、出場してボロ負けした時どんなこと言うのかは気になる
>>870 ファルパパ神がルティアナを復活させるのか
創世神話壊れるw
予選会にエルドナ神が出てて10位以内に入ってるからどうってことないさ
ルティアナ様の像欲しいんだよなあ
銀の森とかルファ神殿とかのあれでもいいなー庭具の種族神の像と並べて合いそうだし
ナドラガもあるとルティアナ様中心にバランス良く並べられるんだけど
ルティアナ好き
不敬かもしれんが謎のセクシーさがある
CV茅野愛衣のママキャラでドスケベ衣装だからカタログスペックは相当高いんだけどあまり愛せないタイプのポンコツっぷりを発揮しちゃったのが大分マイナスに働いてて勿体無いよなぁ
たぶんルティアナ様はNPCの中でも一番の美人なんだろう
少なくとも公式ではそういう設定でキャラデザしていると思う
ママンはホモダーマやナジーンと一緒で別系統の造形だろうし
確かにルティアナ像は飾りたいな
大きさは選べるといい
とこしえのゆりかごの民を救う
自らの身を犠牲にジャゴヌバを封印
ジア軍対策に剣と楯を創生する
復活早々渇欲と怨嗟の邪神を速攻葬り去る
ジャゴヌバを倒すために世界の人々に呼びかける
エックス君に巨大化の力を与える
有能なんだよなあ
イルーシャとヒメアを犠牲に自信満々に復活したのに
即負けして更にジャゴヌバの強化をアシストしたのしか覚えてないわ
渇欲と怨嗟は登場が突然すぎて、ルティアナに討たれるために
(そしてその後ジャゴヌバの強化パーツにするために)出てきたような印象があるんだが、
以前にどこかで出てきたっけ?
顔出してないのに一番情報開示されちゃってるジュネイラちゃん可哀想
そのうちピュージュはマリーンを乗っ取って
またエックスくんにちょっかい出してきそう
ルティアナは最初ムービーの中だけの存在だったのに3Dモデルが出てきて急に安っぽく感じてしまった
邪神はキャラ立ってて結構好きだな出番少なくて勿体ないくらい
ナラジアも振り返ると名演だったね〜
それに比べて六聖陣サイドはただのNPCだね
ヒッピャペと同じだ
ネタバレ対策のため仕方なかったんだろうけどナイト総選挙のナラジアは頭ジャゴヌバの煽りカスモードで来て欲しかった
邪神というか5は結構いい敵役が多かったな…
6はルミナちゃんくらいしか印象に残ってないや
DQXは敵も味方もいろんな神が登場し過ぎでことごとく散っていって神の価値が下がってる気がする
6ではあろうことか無能天使どもが人工的に創れる有様だし
もう神を超える存在を持って来ざるを得なくなってて
今後グランゼニス神が登場したとて見せ場作れるのかね
グランゼニスなんて名前の神には「パワーをメガンテに」以外のオチは望まれてない気がするぞ
メガンテするのはいいけどさ、雑に登場して雑に退場はもうさすがに勘弁してくれよ
>>889 ゾブリス将軍と、邪神ヴァニタトスが好きだったな
純粋な悪の美学が感じられた
オジャロスなんか最初に高木渉ボイス聞いて、絶対ちょい役で終わらないなと思ってたら
期待通り次のヴァージョンで見事なまでの鬼畜外道を演じてくれた
5.0、闇の根源の幻影とそのやり取りも戦いも格好良かったな
オジャロスは持ち武器がスティックだからかモーションも面白かったな(イッド化する前)
>>885 このゲームはっきり死んだところ描いてないキャラは死なずにまた出てくるイメージあるからちょっとあるかもしれない
でもそれやると自ら飲み込んだマリーンアホだろってなるから流石にないか
マリーンが飲み込んだ表現は謎だよな
何かの伏線なのかそれともそんな魔神族にされてしまったのか
これもバラまくだけバラまいて回収しない成田シナリオか?
ピュージュ嫌いだからもう出ないで欲しいな
マリーンのポカなんかも見たくないし
飲み込むだけで終わらせたのは任意クエであるトビアスクエのラストでピュージュを出演させてたのが理由じゃないのかな
まだ死んだと確定出来ない表現にしとけばどっかに分裂体も残ってる事としてバージョン5クリア後にトビアスクエをクリアしても一応辻褄が合うようになる
仮にバージョン5に入るために吼えろトビアスを必須クエにしてたらマリーンもあそこでプチッと殺ってたと思う
そんな所でしょう
強引な解釈をするなら、宝石に封じたピュージュはとりあえず動けなくしただけで、
改めて滅ぼすなり封印しなおすなり何かしらの措置を施す必要があるが、
宝石の形だと紛失する可能性があるので、とりあえず飲み込んでおいて
あとで吐き出すなりしてなんとかする(なんとかした)、というあたりか
>>887 六聖陣は全員集合してたとこで聖光教主のどアップがドン!のところが一番の山場
ピュージュは倒しても倒してもまた出てくる印象だから倒すより封印した方が確実だと思ったんじゃね?
自分はそういう行動だと思った
ピュージュの分身があれで全部だって確定できたっけ?
そうでないなら、呪術的に何やかんやして
他で暗躍してたら感知できるようにした、とかの理屈はつけられるかなあ。
「最近腹が痛くてねえ」ってマリーンが言い出したら、それだけで導入になる
ジャゴヌバ様滅んじゃってるし、いまさら出て来られてもね
エックスくんが下剤かその材料を取りに行かされる展開が目に見える
暗転と数行のテキストののち、
エックスは
よごれたほうせき(だいじなもの)を
手に入れた!
>>906 そういう昔のジャンプ漫画の引き延ばし策みたいなのは今どき流行らないよ
Ver.6.0になってから、突然海賊クエで像をばら撒かれた嫉妬の邪神さんのことも(ry
Ver.6以降の制作は決まってただろうし
人形マリ・ジュリが作られた経緯とか語られてないから知りたいけど
何の山もなく設定語られるのも興醒めなんで
シナリオフックの一つも残して正解じゃね?
主人公はバージョン5.3まで一度も賢者マリーンに会ってない、で合ってるよね?
フレがガートで財布奪い返してくれたマリーンは本物だと言い張ってるんだけど
たしか公式でガートラントのは全部偽って言ってたと思うが
自分も財布の下だけは本物であったとした方が
良かったと思ってる
元々魔界に渡っていたマリーンはガートランドでの役割を果たすため一時的に戻り、
その後すぐに魔界へ戻った本物と入れ替わる形で偽物がすり替わった、
とすれば一応は辻褄は合う・・・のか?
マリーンと2回目に会った時に主人公が財布盗まれたこと馬鹿にしてたから、1回目も偽だと思うんだけど、すり替わったのは財布の直後だと言い張るんよ
むしろ他の賢者はみんな一見しただけで主人公を生き返りストだと見抜いてるのに
あのマリーンだけ無反応なんだからあれも人形だろ
住人に話聞けば、マリーンも本性表すまでは普通にちゃんと賢者として振る舞ってたのがわかるんだから
サイフ取り戻してくれたのもその一環とすればおかしくない
あいつ謀略の一貫とはいえ王女の難病治療を真面目にやってたりして少し同情湧くんだよな
>>912の発言は気になるけど
偽が制作された時点で本物の持ってる記憶もコピーできてたか
財布取り換えした時点で本物説も成立するかな?
他の人形の入れ替わりがなかなか発覚しなかったところを見ても
オリジナルの持ってる知識は、偽にも多少は受け継がれてるはずだし。
そういう術なのか、単に遠くから見てたピュージュがそれ込みで記憶を植え付けたとか。
財布もだけど、ゼラリム姫を一度は本物が診ていてほしい気持ちあるな
太陽に照らされたような暖かな心地がしたそうだし
>太陽に照らされたような暖かな心地がしたそうだし
この表現がアレが本物であってほしいひとのすべてだろうしね
ピュージュがガートラントでなにやら策動しているのを知ったマリーン本物がアストルティアに来て探っているところたまたまゼラリム姫の病気の関連で足止めされていたが、ピュージュは人形使いに扮してガートラントを混乱させる計略の仕込み中にマリーンを逆尾行していて、たまたまエックス君とマリーンの邂逅を目撃し、あの間抜けな冒険者使えそう、とか企んだとか
マリーンにはピュージュは魔界に戻ったとかブラフ流す情報戦やって追い返したとかそういうのを考えたことはある
だから財布のくだりは本物だった、というほうが個人的に好きだし、マリーンとピュージュの因縁の片鱗も窺えていいなと思ってるが、公式が否定したならしょうがないw
ジャゴヌバ倒したんだし邪神の眷属はもういいでしょう
それはそれとして戦禍の邪神とは毎月戦って貰う
とはいえ忘れた頃に過去の遺産を掘り出してくる運営だからまだ何があるかは分からん
使うか使わないか未定だが色々な伏線っぽいものを置き去りにしてる
昔の出来事引っ張り出すのはいいけど、
ユーライザみたいに運営肝入り寵愛ヒロインの下駄履かせみたいな事やられてもなぁ
ルティアナ辺りと思ってたのになんでお前やねんみたいなガッカリはほんと辛い
パクレとリーネを見ると放置しろという思いも強い
初期から因縁があるゾディアークを中ボスで使い捨てたFF14といいスクエニのライターは過去の設定の扱いが雑
プレイヤーとの解釈違いのズレが大きくなってるのは明白だからね伏線回収されても落胆の声が多く上がりそう
マリーンも姉妹設定は放置してリィンを初めて姉妹は邪神でしたとかするしな
盟友の設定も期待できんわ
なんていうか学生同人サークルの身内リレー小説みたいないい加減さがある
脱藤澤路線だから、パクレとか今回の6とかウケるねwww
無難にやれば大勝利できるだろうに何故攻めようとするのか正直わからん
驚きとか意外性なんていらんのよ
結局レオーネをそそのかした導きの天使は何だったんだろう
どこかで描かれてたけど見逃してる?
洗脳された天使なのか、元々ジアクトの仲間だったのか、その後どうなったのか
ガートランドだけでなく、グレンにも賢者マリーンが現れて
魔瘴石のネックレスを処分してるけど、こっちは偽物ぽいよな。
ユシュカ-ナジーン間の血の契約に対して見せた慎重さを想うと、
本物だったら、後遺症を放置はしないと思う。
その場は立ち去るにしても、後で様子を見に来るか
周囲に気を付けるよう促すくらいはやりそう。
偽マリーンにも、元々の計略に干渉して戦争を回避させようとするくらいの善良さはあるので
Ver.1で搭乗していたのは全部偽物です、と言われても
それはそれで筋が通るという。
このマリーン真偽論争くらいがドラクエの語らずに残しておきたい謎という気がしている
ジアクトとは関係なしに今の天界の在り方に疑問を抱く堕天使がいてもよかったな
なんでもかんでも明らかにするってのはドラクエのスタイルとは違うな
手抜き、の副産物だとしても想像を馳せる余地がある方がいいのはいい
後々、運営は一切何も言わないのにユーザー側が〇〇説を唱えるのも嫌いではない
開発はそこまで考えていないよ、と冷や水かけられたとしてもな
>>937 本を借りパクしてた天使はそんな感じじゃない?
時空監察機関・・・ケイブだと・・・
大した奴だ・・・・・・・・
こういうストーリーの細かな疑問点こそ質疑応答でシナリオライターに答えてもらいたいんだけど
パドレ助けて欲しい
ガケっぷち村復興させて欲しい
ぐらいしか公式の話題に出ないのがな
結局ルティアナの戦いの時に天使は何をしていたのか全く語らないのでモヤモヤする
伝聞だけで調査もせず疑問を持つ天使も無しって相当説得力ある証拠が無いと筋が通らないよ
あれはオチの決まってたギャグやるのが目的になってるから他の事何も考えてないだろな
後日談とクエストみんなそれだし
あるVer6スタートキャラの物語
星辰武王
「闇の根源を倒すには果実を食べてLV100になって人を超える必要がある」
すぐ話しかけ直すと
「ついに闇の根源を打倒したんですね!応援してましたよ!」
次のレベル開放クエをクリアすると
星拳士の人「星辰武王は闇の根源との戦いで貴方が切り札になると予言しています鍛錬を積むのです…」
現行以外でレベルにキャップつける意味あるんかなー
フィネトカまでの前提クエに作り直したいところだな
新規でバージョン6からスタートしたら、レベル上限クエで巨大プクが倒したはずのジャゴヌバの名前を堂々と語り出すのか・・
ユーライザは認識してたのに周りにアピールしなかったんだろうか
強力に英雄に推薦する割には抜けてんな
レベルキャップ解放はクエストに落とし込んじゃってるからな
無かったことにはできないんじゃね
期間限定以外でクエストが廃止された例とかある?
消すのは現行までのレベルキャップであって、クエ自体は目的をレベル解放じゃなくフィネトカへ行く前提のサイドストーリーとして残せばいいという話
仮に前提クエとして作り直した場合既にバージョン6からスタートしてしまったキャラ達のフラグ管理どうするのって問題が出てくると思う
冬物語は????のトコだけが気になる程度だな
今回は拾遺譚もネタバレイトショーも特に興味が持てない…ってかもう6はいいわ
忘れたい
>>951 スタンプクエストと同様にver3~6スタートにすると最初からクリアしてる扱いにできない?
>>952 リアルでユーちゃんごり押しストーリーをやる未来しか見えない
>>953 そうじゃなくて今現在から7.0アプデ前までにスタートしちゃってなおかつレベルキャップ解放クエを進めてないキャラって意味ね
そのキャラが半端に受注して途中までクエを進行したままアプデを迎えた場合の処理とか色々面倒そう
>>938 自分も一から十まで決まってなくてもいいけど
手抜きを通り越して雑で投げやりなんだよな
最低限の説明が出来てなくて、どうでもいい情報ばかり長い
キャラ贔屓はアレだけど中の人たちはこんな話に付き合わされて気の毒だなあとは思うね
アニメでもわけわからんクソなのはあるからどうということはないのかもだけどさ
有名どこだと種死とか
>>957 ver4のクリア後にメレアーデの説明セリフで全部語らせたやつは手抜きだなあと思った
>>954 それもあるし、生きていた頃の英雄たちの話を今更されてもさ…
お涙頂戴的な話をされても困るわ
>>959 でもメレアーデてゲームで出てきた事以上の事はしてないから時系列の説明くらいしかやる事ないよ
オグショちゃんとの冒険はやたら長いけど
好き嫌いはともかくエステラメレアーデくらいの距離感のヒロインが良かったな
イルーシャ以降はギャルゲー並にグイグイ来すぎて先に恐怖が来る
エステラはともかく、メレアーデは親族の話ばかりで距離感全然近い気しなかったな。v4のヒロインはキュルルと言われるわけだよ
リルチェラだっけ
昔の少女マンガみたいな眼をした竜族のロリっ子
スキルマスターとかファルシオンあたりから何となく感じてたけど
こいつでああDQXも完全にキャラ萌えにシフトしたんだなと確信した
そんでもってあの学園よ
>>963 キュルルとかユシュカとか
あれくらいのヒロインが丁度いい
ユシュカの印象
5.0→なんやこいつ偉そうに。はよ人間に戻せ
5.1→ナジーン居ないと何にも出来んくせに無能が
5.2→えっ城くれるんか・・好き
5.3→三魔王全員味方になってくれるんか・・好き
5.4→うおおおユシュカ動かせる熱い熱い熱い
5.5前→5.0の非礼を謝罪してくれた。好き
5.5後→ユシュカこそ真の仲間や
ユシュカくらいの顔立ちが一番ちょうどいいわ
美形過ぎると何か身構える
キュルルもそうだけど偉そうだけど完璧じゃないトコがいい
>>962 イルーシャってぐいぐい来てたっけ?
ユシュカの方がぐいぐいタイプだから印象薄いのかな
ユーライザはストーカーの恐怖強いけど
初期ユシュカは
アストルティアと敵対する魔族という立場だけど開明的で話が通じる
偉そうで自分勝手な奴だけど理にかなった行動原理
どちらかというと映画版ジャイアンで、反感と共感の絶妙なラインを保っていてなかなか奥深いキャラ造形だと思ったよ
適度に気が回り
(あれこれ先回りして解説する、小柄な種族と目線を合わせる)
適度に抜けてる
(頭が高すぎて使者に見えねえ、孤児院で子供からの評価に傷ついてる)
絶妙な塩梅だったよな
ユシュカとシンイが互角なのが何か納得いかない
(しかもシンイがちょっと押してた)
いや、あのシンイとの戦いはまだ本気出してなかっただろ
アンちゃんとは流石に本気出さないとヤバいだろうけど
シンイも人間陣営トップクラスの強さの化け物だし相手が魔王でブチギレてそうだし…
絵面の微妙さは順当にイケメンで発注されたシンイをイケメン嫌いだからっておもしろミスド顔に描いたアキラを恨め
その点目が実は強いってのがいいんだが、まぁユシュカと互角はないわ
そもそもユシュカには相手を倒す理由がその時にはなく逆に手を取り合う考えだったからな
一回退けて舐めてたヴァ様がアンちゃんにブチギレはしてたな
三魔王の強さは拮抗状態だと思ってる
ヴァレリアに惨敗を期してから修行したアンルシアは、大魔王城での戦いでどうにか互角以上までもつれ込んだ
そのアンルシア≒シンイになるからさすがに納得いかないんだよな
何ならユシュカと引き分けた主人公より強くなってしまうわけで・・
エステラvsアスバルは分からんでもない
そもそもシンイのせいでシナリオのテンポ最悪になってたから代わりがもっといただろと思った
クオードレオーネと主人公と同じ立ち位置でありながら心が弱くて悪い方向に行って結果死んでしまったキャラがいるからVer5でシンイが死んだ方が盛り上がったかもね
過去の恨みを捨て切れなかった主人公のifとして
>>979 大魔王城に乗り込んできたのがシンイじゃなく兄弟なら熱かった
(魔仙卿は別の時間軸の兄弟)
ローブ脱いで点目出て来た時おまえかよwってなったわ
>>975 それご都合主義のような気がする
マイユヒューザケイトと代わりはいくらでもいたはず
三魔王で本気出したら一番強いのはアスバルじゃないかな
納得いかない感じはあるけど魔族との因縁からすればシンイもわからないではない
ただユシュカはただ切りかかってるだけで、全然技を出してないから本気ではないと思った
http://2chb.net/r/dqo/1701227187/l50 すまんスレ立て忘れた
とりあえず昔湧いてたやつみたいに過激な嫌悪感は持ってないけどシンイは一度くらいは痛い目合わないといけないと思ってる
せめて一騎打ちさせて欲しい
シンイはVer5でテンポ悪くしたのが気に入らないだけ
ユーライザとかの方がもっと嫌いだわ
天使の大半が性悪陰湿なのって相対的にこいつを好きにさせたいとしか思えない
汚いんだよ
大魔王城の乱戦で一番弱いのは、たとえその気になったとしても大魔王様ご本人
ただしサポを含めれば最強
単独で一番強いのはルシェンダ様かね
カーロウは非戦闘員なので除く
ルシェンダって位は上なんだろうけど実力?で明確に優れてると描写されたこたあったっけ
主は救世主ヅラしてるけど頼まれたおつかいしてるだけだからな
残当
ルシェンダは四賢者の中では最上位扱いでマリーンはそれよりも上ぐらいの実力のはず
シンイも叡智の冠の有力候補だから現時点では四賢者最後尾ぐらいの実力かも
>>971 織田信長が思い浮かんだ
ヴァレリアとユシュカを足すと漫画とかに良く出てくる織田信長の人物像になると思う
3 その名前は774人います (ニククエW e3c6-JMcR [240a:61:3172:f611:*]) 2023/11/29(水) 12:40:17.88 ID:LSiIkpZi0NIKU
保守
シンイとかいう1部の露悪的なの見て魔族全部クソって思うおこちゃまの話は荒れるからやめておこう
ルシェンダは数百歳数千歳の魔王たちよりも精神的に成熟してる感じ
アンちゃんと三魔王が同格っぽいから余計一歩抜きんでてる感はある
まあひぃばあちゃんだし、アスバルよりも体力なさそうだけど
そしてさらにその上を行くマリーン様
(ルシェンダがマリーンに対して敬語)
邪神まで封印したし、デルメゼとまで渡り合ってるし、
この人こそ大魔王、種族神以上では?
1000ならマリーンのマリーンがマリーンマリーンする
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 5分 49秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250528180308caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dqo/1699441744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ134 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ34
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ64
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ96
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ86
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ85
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ80
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ149
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ107
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ95
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ91
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ75
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ99
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ43
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ36
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ52
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ61
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ61
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ60
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ147
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ127
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ65
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ143
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ121
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ139
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ142
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ139
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ132
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ110
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ69
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ52
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ103
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ129
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ126
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ73
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ59
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ75
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ92
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ83
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ141
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ142
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ102
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ56
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ108
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ109
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ145
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ128
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ106
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ140
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ116
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ105
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ【雑談禁止】
・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part8
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ12
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ45
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ61
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ53
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ66
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【95】
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【66】
・【MGS】メタルギア作品のストーリー考察・議論スレ Part2
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) ネタバレ&考察スレ part4
・【PSO2】ストーリー世界観考察【1】
・スクスト2 ネタバレ&考察スレ Part.28
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.20
・スクスト2 ネタバレ&考察スレ Part.35
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.22