◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1468540727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
CeVIOに関する情報交換を目的としたスレです。
【「CeVIO」とは?】
「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援するために生まれた、これまでに無いエンターテイメントを創出する新しいプロジェクトです。
魅力的なキャラクターを生み出す映像・音楽のクリエイター集団と、豊かな感情表現が可能な音声合成技術・歌声合成技術を持つ技術者集団の融合によって生まれました。
CeVIO Creative Studio:CeVIOプロジェクト
http://cevio.jp ONE -ARIA ON THE PLANETES-(オネ):1st PLACE株式会社
http://1stplace.co.jp/software/cevio/ Color Voice Series:株式会社エクシング
http://camp.joysound.com/colorvoice/ 前スレ:
歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429195742/ ささらと同じ歌唱エンジンSinsyの姉貴分、謡子さんも応援しよう!
CeVIOで打ち込んだ曲をxmlファイルにエクスポートして、下のSinsyサイトにアップロード
すれば、すぐに謡子さんが歌ってくれるぞ!
Sinsy (利用は無料)
http://www.sinsy.jp/ 以下は、謡子さんの歌声 (コンプ + リバーブ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org951229.mp3 これビブラート設定がネガキャンレベルだな
発音の最初から薄いビブラートで音色が揺れて
メンヘラーみたいな発音だし
発音後半部のビブラートは馬鹿みたいに高速で
ワレワレハウチュージンダ♪な声になってる
なんでこういう明白な悪意のある音源を作っちゃうんだろうね
心の闇の深さにドン引きだわ
なぜボカロ周辺には悪意を持つ人間ばかりが集まるのか?
ボカロP
歌い手(ハイエナ)
囲い
やじ馬
企業
悪意の音源師 ← new!!
そんなことよりおまいらVer5.0のβテストが始まってるから
たまには公式見ろよな
CeVIOを使っているユーザーなら、Sinsyは追加ソングのような感覚で手軽に利用できる。
CeVIOエディタからxml形式の楽譜をエクスポートすれば、すぐにSinsyで歌わせることが
できるし、歌唱エンジンそのものも同じ技術を使っているため、クセや特性も似ており扱い
やすいと思う。
VOCALOIDエディタでは、CeVIOほど手軽にはデータのやりとりができないからね。
Sinsyの謡子さんはクセの少ないクラシック系声質。
そのため、ささらさんのコーラスといったものからスケールの大きな曲の独唱まで、幅広い
歌唱をこなせるだろうと思う。
さて、話をCeVIOに戻すと、いよいよバージョン5.0のベータテスト開始。
個人的には、ソングエンジンの更新、MIDI出力対応などが楽しみ。
バージョン5.0ベータテスト
http://guide2.project-cevio.com/betatest ささらと違ってヨーコさんは普通の歌のプロだからなあ
話題性が違いすぎる
>>17 > ヨーコさんは普通の歌のプロ
謡子さんの中の人は、音大声楽科出身ではあるけどプロの歌手ではないみたいだよ。
音声提供は2002年ごろに行われたものという話で、どうも関係者の家族らしい。
そんなわけで、謡子さんの音声提供者は非公開になっている。
あと、ささらさんの中の人 (水瀬いのり) も普通に歌のプロじゃんw
水瀬いのり harmony ribbon



@YouTube CeVIOはサンプリングじゃないからなのかも知れないけど、ささらと全然違うじゃねえかw
その声質と歌唱技術で歌わせられればなあ…
ささらはミクのようにメディアに出ることはなくても地道に歌声合成の間口を広げるのだ
そのためにはVSTi対応か、最低限ReWire対応が必要
CeVIO(とSinsy)のいいところは、料金を取らず頻繁ににバージョンアップしてくれる点。
あまり商売っ気がなく、ユーザーはバージョンアップでの性能向上を楽しみに待ちながら、
のんびりと好きな音楽作りに専念できるようなところがある。
(Sinsyは年1回、クリスマスにバージョンアップするのが通例となっているらしい)
ただしCeVIOの場合、最初のころ歌声の利用に関し厳しい制限を設けユーザーからソッポ
を向かれたのは、商売の出だしとしては大失敗だったと思う。
(現在も、ネット経由で定期的にライセンスチェックが必要なのは、CeVIOの欠点の1つ)
ところで、自分が愛用しているフリーDAW、Tracktionも 4から5へとバージョンアップした。
VSTプラグイン使い放題、マルチティンバーやReWireにも対応した一切の制限なしという
DAWであるため、馴染んでしまうとすべて Tracktion1本で済ませられるという優れもの。
cevioはユーザーが広まったらガッチリ課金してきそうな気がしてならない
>>27 そこまで名言されてはいないがDAWとの連携機能付けたいとは言ってるよ
実装予定・検討中の機能の所見てみ
>>26 しかしユーザーが広がる未来が見えないのが一番の問題
だからCeVIOはVSTiの規格に合わせられないと何度言えば
MIDIの先読みが出来なくて発音が遅れるだけで
VSTに挿すこと自体はできるかもだが
その程度ならReWireでいいじゃんとなる
>>32 ボカロと混同して、ソースのない妄想を書いてるだけだろ
植松事件のあと、他のスレでも平然と妄想を書く基地外が活性化している
このスタンドアロンUIをVSTiにすることに意味があるかどうか
トークをちょっと触っただけでも分かるけど、テンポ同期以外無理じゃね?
というかテンポ同期すら破綻待ったなしじゃね。
それともなんかオートメーション対応できるようなパラメータでも付けるん?
ありぱぱのV3Syncに対応してくれるだけでいいのだが
今のボカロエディタよりもしょぼくても、いちいちWAVEやMIDI経由でやりとりする手間が省けるだけでもうれしい
V3Syncも頻繁にテンポ変わるような曲だとえらい事になるしなぁ
第112回 音声言語情報処理研究会(SLP)/音声研究会(SP) 1日目午後
2016/07/28(木) 開場:13:57 開演:14:00
lv270853034
zzxxccdd
きのう、CeVIOバージョン5のベータ版が更新されたので、興味のある人は取りに行こう
今回機能追加されたMIDIのエクスポートはけっこう便利だね
ソング対応するまでは、タカハシ・ウタエ
ソング対応したあかつきには、タカハシ・ウタウ
>>55 キャラクター商法かね
あと今はどの位の影響力があるか知らんけど金払って有名ボカロPにこぞって使わせるとか?
ボカロの後追いにしかならんけどONEなんかも居るし
ボカロはXsyができるのだから理論上はCeVIOでもできるのでないか?
HMM合成の上位レイヤーで再合成することになると思うが
キャラクターの名前出さず音声のみ使うなら自由に使えるボカロみたいに
ライセンス形態がこのレベルまで緩くならないと同じ土俵には立てないんじゃね
>>59 ボカロもV3からキャラクターを使わない音声のみでも商業では許諾が必要になったよ
ただ後追いじゃ勝てないとは思うね
シェアが広がらないと発展は見込めないからねえ
パイが小さい世界で、併用する人もそうそういないから競争になってしまう
差異化戦略が取れればいいけど、そんな感じの世界でもないから避けられない
つまりボイロを潰すってことか
やる気満々だなささささん
cevioの1番めんどくさいところはエディタとボイスが別になってるところ
調べないとどれ買えばいいか分からないから、ボイロよりだるかった
ささらは、ハ長調が使えるよう、ド(C4) と レ(D4) の声がもっとキレイに
発声できるようにしてほしいんだよなぁ...
D4以下の声は、(平気で使う人も多いけど)ゲロゲロorモガモガ声になっ
てしまい使う気にならない
現在は低音部の声が濁らないようキーを3度上げ、ミ(E4)が主音となる
ホ長調or変ホ長調で使うことが多い
以下は、ハ長調とホ長調でささらを歌わせ比較したサンプル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org966087.mp3 よく分からんけど後でオトチュンで下げたらだめのん?
低音部の発音を
中低音の発音と相似に処理すると
聴覚的に破綻した不自然な発音に聞こえてしまう
という現象だから
単純なピッチ変換+フォルマント移動ではどうにもならないんだろうね
倍音構成を積極的に弄れるツールならなんとかなるのかも
>>71 ボイロよりって言ってんだろうがスットコドッコイ
別にしちゃいけないわけではないけど間違えられても仕方ないし
スットコドッコイはお前
いい加減にしろよ
もんじゃ焼きみたいなドロドロした雰囲気は勘弁
中の人はいるけれどあくまでパラメータの影としてだけ存在しているという何を言ってるかわからないさとうささら
そして声質そのものは実際中の人と似てないのに滑舌やイントネーションの癖はよく似ている不思議なさとうささら
じゃあこれって何がウリなの?と聞かれたら、しゃべり方歌い方が特徴ある中の人を連れてこないと面白くなくない?
ささらは歌が上手だけど中の人が上手いからってだけなら水瀬いのりさんを選んだ理由は何なのさ
それにそんな巨乳じゃないし
何が言いたいかというと中の人をもうちょっと前に出してください。本当はやればできるんでしょ?
アニメ映画の主役張った人が中の人なのに前面に出さないならその人じゃなくても良かったってことですよね、って話
世の中にボカロや音声合成ファンは数あれど、歌い方としゃべり方の癖が似ていることを耳で捉えてそれを喜べる人が
果たして何人いますかね?
それに本人がせっかく表明してもCeVIO側はあんまりそれをウリにしようとしなかったこともかなり微妙な空気が漂ってますよね
仲悪いのかと勘ぐっちゃう
前に出しても「で?」ってなるだろうなあ
確かにそうならない工夫はできるだろうけど、販売につながるかは分からないね
使い勝手が良くなるのはありがたいことだけど
声が好きでお金を落としてくれる人達を無視してる気がするよ
いまいち何言ってるのかよくわからない
声優さんファンの方なのかな?
>>76が言っているように声は元と全く似てないんだよね
サンプリングのVOCALOIDも元とはずいぶん違うから、ファンはそれでもいいのかも知れんw
たいていのボーカロイドは、まず中の人の名前を出すんだよ
CeVIOはそれをしないのが多いね
これって結果的に声が似ている似ていないに関わらず、供給側の考えの違いが明白
パソコンつけたらそこにいた普通の少女だからね
普通とはいったい
巨乳のことなんだろうたぶん
あんなHカップそんなにいないけどな
公式が巨乳抱き枕カバー作ったことは黒歴史なんだろうか
まああんなことやってたら中の人に嫌われても仕方ないフシがある
>>90 個人的にはクール系な印象あるから普通に「私」で良いんじゃない?
>>41 遅レスだけど、
SLP出てきたよ。HMMよりDNN更にはRNN
ということだけ理解。
ニューラルネットワークよりは確率過程で出した方がそれっぽくなる気もするけど違うんだ
いま自分も報告しようと思ってたのにぃ〜
ささらのソング&トークが50%引き 4,980円
今回のようにソースネクストは定期的に半額セールするけど、ベクターと楽天は
なぜ半額セールやらないんだろうね
本家サイトでは、現在、バージョン5.0のβテスト実施中!
まだ気になる部分があるので、みんなで厳しくチェックし細かいバグを絞り出そう!
細かいバグよりトークとソングの声質合わせてくんないかな
主にトークをソング寄りにしてほしいのだが
それは、エンジン側でどうこうじゃなくて元データをどうにかしないと厳しそうな。
というかソングでトークの表情パラメータが使えれば代わりのないソフトになるのに
それは本当に心底同意
やればできるのかやりたくてもどうしてもできないのか公式コメントがほしいよ
アルゴリズムが全然違うんだろうなあ
歌の場合イントネーションなんて概念はないし、
ピッチベンドで表情をつけることになるんだろうけど、それはトークにはない概念だよね
トークのイントネーション調整UIに追加でピッチベンドのエンベロープ書かせてくれればそれで歌が作れるんだが。(ただし音程が縒れやすい)
外部でオトチュン使えばできるけど自前のエディタで出来た方がウリになる。歌えるトーク。
CeVIO Creative Studio S のβ版 5.0.9.0 が本日公開
みんなで厳しくチェックして、正式版 V5.1 を安定した使い勝手の良い製品にしよう
アプデしたら右クリからの試聴が出来なくなったでござるよ
CeVIO Creative Studio S の正式版、バージョン5.0.10.3が本日公開
http://guide2.project-cevio.com/ β5の時の動画とか、参考にどうだろ
【さとうささらV5β】RIGHT LIGHT RISE / ダンまち ED曲【歌わせてみた】
sm29472580
正式公開後の方だとこっち
【さとうささら】でサイバーフォトン(カバー) (V5.0新機能お試し)
sm29605902
直接ジャンプできるよう、こちらのアドレスを使った方がいいよ
【さとうささらV5β】RIGHT LIGHT RISE / ダンまち ED曲【歌わせてみた】
http://nicogame.info/watch/sm29472580 【さとうささら】でサイバーフォトン(カバー)
http://nicogame.info/watch/sm29605902 インタースピーチ(音声合成などの国際学会)で、名工大の徳田教授が、ディープニューラルネットワークによる歌声合成の発表を行った模様。この成果がCeVIOにフィードバックされるのはいつの日か?
>>123 現状死ぬほど重いらしいね
昔に戻って、ハードウェア音源に戻るべきかも
NNの学習にめちゃくちゃ時間が掛かるだけで、学習済みなら合成データはすぐに作れたりしないのかな
機械学習系って大抵そういうものなイメージだけど
でしょうね。
CeVIOに関して気にかかるのは
むしろ音源モデルがフォルマント合成な件。
多層NNのdeep larningで調声クオリティは向上しても
音源モデルが据え置きだと発声クオリティは据え置きなんだよね
…すぐ使える他の音源モデルがすぐ見つかるわけではないけど
ボカロ系の波形接続型合成とのリアリティの差が気になる。
ボカロ基礎研究段階でバルセロナのMTGがやってたみたいな
ソース・フィルター・モデルの基本に忠実な、
サンプルからフォルマントを除去してグロッタのパルスを逆算して
サンプルを「高品位に」パラメータ化する手法
と連携しても結果は変わらないのかな
開発費的にはどうなんだろう
現状の収益じゃやってけないだろ
まあCeVIOは、産学協同というか、学内ベンチャーだから。
とはいっても業界ゴッドファーザーのYAMAHAは
当然投資して提携してんのな
天災
10/1にMMDAgentDAY!が開催されます。 CeVIO VisionやCeVIO Creative Studioなどの展示もあるそうなので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか? ニコ生もあるそうです!
ボカロみたいにiOS版アプリを出す予定はないのかな?
>>133 最近打ち込みやちょっとした録音はiPad+Cubasisでほとんど済ませてるから、CeVIOのエディターあったら個人的には多少高額でも喜んで買いたい
>>134 全くもって同感ですね、iOSで出るなら買いたい
iPadの手軽さになれると、パソコンの前に座るのしんどいw
それより家ではデスクトップ外ではノートみたいに一つのライセンスで2つ以上認証されるようにしてほしい
これってオフラインで起動できないってことなの?
こんなソフトでなんでここまでガチガチなライセンス体系な?
合成技術に自信があるから?
カラオケコーラスとかそっちで充分利益が回収出来てるから?
その辺の話になると自信というより慢心だと思うけど
ただアプデとか割と頻繁にサポートしてくれてるし力入れてるんだか、やる気無いんだかよく判らん
ボカロと違い、CeVIOはバージョンアップについて今のところ無料対応している
以前バグの報告をしたら、修正しましたという回答が返ってきたり、サポートは
悪くないと思うし、やる気もあるんじゃないかな
ただし、ネット未接続でも使えるようにして欲しいという要望は、これからもみん
なで言い続ける必要があると思う
Macしか持ってないのでVMwareかParallelsでまともに動くならCeVIO買いたいと思ってるんだけど、そういう環境で使ってる人いる?
ライセンスの取り扱いはミスるとプロジェクトおじゃんになりかねないからそりゃ慎重になる
小さいところならなおさら
まあライバルであるVOCALOIDも他のDAW/プラグインに比べたらライセンスガチガチな方だけどな
第二回ひじき祭・のりフェス】音声合成のしくみ〜波形接続とSPSS〜
sm29439324
サーバ起因で使えなくなる時点で、ユーザーにとっては「おじゃん」だなあ
待てば使えるんだからおじゃんじゃないじゃん
全然言い返せてないよ
必要な日に全く使えなくなるのを是とするその寛大さに乾杯。
心の狭い俺には無理です。
サーバとローカルのどちらが原因なのか分かればまだマシなんだけどね。
おじゃんになるというのは、落語 「火焔太鼓」 のオチだよね
というのはともかく、認証はボカロエディタみたくインストール時だけにしてほしい
オフラインで使えないのでは、いくらPCやアプリに問題が無くても、サーバやプロ
バイダにトラブルが起きた時、どうにもならなくて困ってしまうことになる
正規ユーザーとしては、このあたりの要望をどんどん発信していきたいところ
>インターネット接続した状態で起動してから7日間は、インターネット接続がなくても使用可能です。
って事はサーバー起因のエラーがあったとしても七日間は使えそうだと思ったんだが違うのか?
アマチュアの日曜DTMerなど、週一ペースで起動するような人も多いだろうから、
認証がネット接続後七日間だけ有効と言われても、ほとんど意味のない人も多い
だろうと思うよ
あと、CeVIOで音声トラックを作った後、オケを作る作業に専念するようなことも多い
だろうから、そうした作業の中で音声トラックを修正したいような時には、一週間以上
時間が経過しているようなこと珍しくないはず
七日おきに認証をチェックするというのは、期間が短すぎてほとんどオフライン作業
できないと言っているのと同じなんだよね
今時ネットにPC繋がってないって、どんな環境で使ってるのか気になるわ
制作用の環境は余計なことさせたくないからな
それよりもサポート終了とかで使用不能になったりとかのが心配
サポート終了で使えなくなるPCソフトなんてオンラインゲームくらいしかねえよ
大抵はライセンス認証が不要になるアップデートくる
DTM専用PC持ってるくらいなら一度や二度体験してるはずだけどなあ
>>151 PCがネットに繋がっててもソフトを定期的に起動させないと意味ないぞ
まして、サーバが落ちていたら認証チェックという意味ではソフトを起動させていないのと同じだし
このソフトより遥かに高価なソフトでも、利便性を考慮してもっと緩いと言うのに
ていうか、ネット接続の有効/無効なんて簡単にできるわけだから、認証の時だけネットに接続すればいいだけじゃん。
問題の本質は、今回のトラブルのように、CeVIO側のサーバがダウンした時、
それ以前八日以上CeVIOを起動していなかったユーザは、アプリを起動する
ことすらできなくなるという点にある
おそらく勘違いだろ
ネット接続後7日というクソ仕様をネット接続で認証後に次に起動した日から7日間という
俺得仕様に脳内置換しただけと思われる
過去に一週間使ってなかった人が偶然サーバー止まってる日に久々に立ち上げる確率ってどんなもんだろう
しかもその時に動かないと計画がおじゃんになるという奴はなかなかいないんじゃないか
割れの被害と天秤にかけたら割れ対策の方が重くなるに決まってる
無理に認証方法変えて割れが蔓延って資金調達できずに開発が滞るよりは100倍まし
CeVIOはフリー版が普及しているから、不正ユーザーなど少ないでしょう
自分も春までフリー版を使っていたけど、まったく不便も不満もなかったからね
気に入ったアプリだから購入したけど、正規ユーザーになったとたん起動する
たびにネット経由の認証が必要で、フリー版よりも使い難くなりビックリだよ
週一で起動するほどのヘビーユーザーではないからね
フリー版で不満が全くないってそれはそれで勿体なくね?
正規ユーザーとして、CeVIOの使い勝手を良くするために色々とメーカーに
意見を伝えていきたいんだよね
すでにβ版の試用に参加し、バグ報告なども行っている
>>162 ユーザーの利便性と利益確保を天秤にかけちゃダメだってw
普通はいくつかある割れ対策案を天秤にかけるんだよ
>>167 ユーザー目線から見たらみんなそう言うに決まってるじゃん
普通は、じゃなくて願望だよそれは
人間の感覚から常識的に考えればわかるけど、不正利用するような連中は
有料なら使わないだけ (連中はただのドロボウで、潜在的な顧客ではない)
だから、不正利用を厳しく取り締れば購入者が増えると思うのは誤りで、ただ
ユーザーの使い勝手を悪くするだけ
とかく認証の仕様が良くないからもうちょい使い勝手良くしてくれればそれで良いよ
今は足を洗ったけど、そもそもCeVIOが人気で需要のあるソフトならどうせ認証関係とかすぐにクラックされる
ボカロ辺りの認知度と比べたら雲泥の差
クラック版あっても落とすのはコレクターになっちゃってるような人じゃね
今は足を洗ったってクラックに手出した人に人権ないからな
正当化しようとすんな
>>170みたいな犯罪者が偉そうに文句を垂れるから
益々認証がガチガチになるわけでして
>>173 ガチガチでも認証サーバーが絶対に落ちなければ良いだけなんだけどね
>>176 いや、自分の利用しているプロバイダのサーバが落ちることもある
これか
2016.10.19 『CeVIO Creative Studio S』バージョンアップ
『CeVIO Creative Studio S』をバージョンアップしましたのでお知らせ致します。
■主な更新内容
・タイムラインのセリフの折り返し表示に対応。
・タイムラインの秒/小節スナップを改善。
・単語登録を改善。
・近日予定の新ソングボイスに対応。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
新ソングボイスってなんだよ?
IAのトークボイスが先じゃねえのか
「IAのトークボイスをCeVIOで出すとは一言も言ってねーよ!!」とかって公式が言ってたんじゃなかったっけ
Dazeって曲をCeVioに歌わせた動画すげえな
人間にしか聴こえない
CeVioを触ったことがないんでまだ真価がイマイチわからないけど、これは調声の腕があってこそ光るものなのか?
適当にベタ打ちでサマになるなら是非とも買ってみたい
三波春夫先生とは参ったなあw しかも無料(いまのところ)
>>185 ボカロからCeVIOに移る人は結構人間っぽく聴こえるのに驚くと思う
俺も最初そんな感じだった
ベタ打ちでも楽しいよ
ただCeVIO独特のクセみたいなのが分かってくると自然に聴かせるって難しいなってなる
CeViOに関わらず、基本的なボカロの調声のいじり方なんだけどさ
そのままベタ打ちだとなんか「アー」って歯切れよく言わせたくても「ンナー」みたく篭り気味で鼻声みたいな声になるじゃん
篭り気味なのは恐らくEQでなんとかできるとして、あの柔らかいアタックはどうやったらシャープになるんだ
>>190 前後の音の間隔や音量変化でアタックが鋭く聞こえたり緩く聞こえたり、唸るように聞こえたりいろいろな変化が出せる
単音だけ聴いても駄目
なんつーか、技術はホントに凄いなこれ、ここまで感じ出てるとは思わなかった。
ボリュームの曲線をもっと急にすればいいだけなんじゃないのかな
えーと、三波春夫がなんでこのお話に乗っているのかそこのあたりから詳しく
幸子に対抗意識燃やした系?
>>203 > 三波春夫がなんでこのお話に乗っているのかそこのあたりから詳しく
CeVIOに三波春夫ボイスが新規に無料公開された
自分も最初ネタだと思ってたけど、下のCeVIOサイトを見ても分かるよう本当のこと
http://cevio.jp/ あと、CeVIOからβ版の不具合報告をした人たちに粗品進呈のメールが届いている
うーむ、何がもらえるのだろう・・・
CeVIOカバーしてる人って渋い人多いな
ある意味乗っかってるとも言える
エクシングて会社が昭和臭い会社なんかね
カラーボイスシリーズも昭和なふいんき
ボカロボカロニコニコしてるのは好きじゃないけど
流石にここまで昭和だと使い難い感じはあるよね
ハルオロイド、ボカロの似たような企画物よりは自然だと思うけど、他のCeVIOのソングボイスと比べると
やはりサンプル足りてない感は否めないな。
どうせならマイケル・ジャクソンの英語や造語やスキャットでやってほしい気もするけど
いずれにしてもCeVIO界隈は俺が求めてる歌声合成の未来と違う方向を見てるようだと分かった
個人的には撤退するわ
おう、お疲れっす。それでは、こことは違ういつかどこかの別の歌声合成のスレで
彼にはどんな方向を見ているように見えたんだろうか
何のビジョンもない千鳥足にしか思えないんだけど
今は亡き人の声を再現っていうのはパフォーマンスとしてとても良いと思うけど人選がなあ
投資や新規が入ってくるとは思わないし
現ユーザーの評価を落としてるだけだと思う
あー、つんくなら賛否両論出て色んな意味で話題になりそうだ。
ソースネクストでCeVIOの割引販売 11月13日(日)まで
10000円→4980円 CeVIOソング&トーク スターター
http://www.sourcenext.com/cp/s/1611/07_cevio/ β版の障害報告しフロンティアワークスから粗品進呈のメールが届き、
そのメールへ自分の住所・氏名を記入し返信した人なら貰える
もうちょっと音質なんとかならないものかね
低音域のくぐもり感ってどうしても除去できないのかな
474 : 名無しサンプリング@48kHz2016/12/19(月) 17:39:40.19 ID:UtEfrM1u
自分は、いま Sinsy 謡子さんのクラシックな声と歌唱が気に入っている
無料で誰にでも使えるし、自分の試した歌唱ソフトの中では、未調声で一番上手に歌ってくれる
知人から赤ん坊の動画編集を頼まれているので、この Sinsy で子守唄を入れる予定 ♪
評価用に作ってみたサンプル (Sinsyは未調声)
http://umetake.d.dooo.jp/Music/Songs/Sample001.mp3 >>231 えーと、その曲の作者です
実は、Sinsyの謡子さんに歌わせるMusicXMLを作るため、元歌スケッチはCeVIOのささらさんで作りました
いちおう、ささらバージョンの元歌データも手許にあったので、参考までにアップしておくことにします
単調で退屈なドラムは、テンポを取るために入れただけの下書きみたいなものです
ちなみに、とくにCeVIOの調声はしていません
ささらさんバージョン (元歌スケッチ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1097398.mp3 Sinsyの変換サイト画面では、声質、ビブラート強度、ピッチシフト、3種類のパラメータが
変更できるようになっている
あと、MusicXMLのパラメーターをテキストエディタで直にいじる方法もありそう
ただし、そこまで突っ込んだ調査はまだ行っていない
今のところ自分は、アプリ固有の上手下手の違いも個性みたいなもので、それはそれで
味があっていいのでは? という考え方で使っている
ただし、こういう楽曲にしたいという明確な目標があり、それに近づけるため徹底的に調声
するということは、場合によっては必要になるだろうと思う
いま、ひとつ(ささらに歌わせたい)そういう曲を考えているところですね ♪
SinsyはCeVIOの無料ソングボイスに入ってくれないのかね
演歌歌手なんか要らんのだよ
Sinsyの場合、CeVIOからエクスポートしたMusicXMLをそのまま使えるから、
姉妹アプリといってもいいくらい、両者の併用は使い勝手がいいよ
それじゃせっかくのCeVIOエディタ使えないんでしょ…
現在β版テスト中のV5.1では、オフライン使用可能な期間を365日に延長したんだね
これで、やっと認証のトラブルを心配しないで使えるようになる
ああ、ありがたいね 要望してくれた人がたくさんいたんだね
そこまでする必要あるのかね
定期的なネット認証が必要なくなる代わりにアクティベート周りや再インストールが
メンドくさくならないんだったらいいけど
>>240 ライセンス認証そのものは、従来品も以下のような仕様になっている
> ライセンス認証後にインスール先のPC構成(ハードディスクやネットワーク機器)が
> 4回以上変更された場合は、ライセンス再認証のお手続きが必要となります。
フィードバックとか機能追加の要望とか送ったら缶バッジ貰ったな
確かバージョン4になるとき
ささらの誕生日っつーけどCeVIOは何周年だか知ってる人自体少ないのに
ささらの誕生日知ってる人なんて絶望するくらい少ないだろ
まだタカハシの誕生日の方が有名だと思う
カバーは楽だからね
オケから作成とか歌うつづみとかならともかく
キャラ人気不等号厨
オネ≒ささら>つづみ>黄>緑>ペラ>その他
ささらは仕事を選べない子
なぜあんな緩そうな格好にしたのか
公式で着替えを用意する気がなさそうなせいでくそ寒そう
オーバーニーソックスでも着けたらいいのに
IA 5th & ONE 2nd Anniversary -Special Talk & Live-
2017/01/27(金) 開場:19:50 開演:20:00
lv286947699
cz65czx4
----- ここまで新バージョンの話題なし -----
ようやくIAのCeVIO化か。
歌の方はVOCALOIDがあるから仕方ないとはいえ
もっと早くやっとけば別の需要も生まれてただろうに……
公式が使ってるささらの3Dってどこで手に入りますか
動画作るのに使えますか
>>264 >CeVIOプロジェクトでは公式MMDモデルを準備していたのだが、とある事情で
>出せないままだという。その理由をフロンティアワークスの中田翔氏は説明する。
>「スカートの中身を作っていないことに気づいたんです。ユーザーさんは当然
>ひっくり返しますよね。なので、いまパンツをはかせて作り直しているところです」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/25/news105_3.html MMDモデルは未配布。3年経ってもスカートの中身が完成しないらしい。
っていうのは嫌味だけど…。「CLIP STUDIO さとうささら」で検索すれば?
はいてないままでいいじゃない
別に卑猥なものが存在してるわけじゃないでしょうに
パンツの形に色塗るだけでもいいと思うんだけど...
下は全裸に衣装をボディ・ペインティングした作例 (安心してください、着てませんが)
UTAUが2013年から開発止まっていて今にも燃え尽きそうだから、
CeVIOにUTAUエンジン搭載できないかな?
両方編集できれば便利でしょう。
ボカロ、UTAU、CeVIO、これら驚くほど全くシステムが異なるから
簡単に追加とかできない
UTAUの編集機能がつけば、UTAUで作曲してる人たちがCeVIO買ってくれるし、
さらに、音声ソフトに興味のある作曲系の人たちがアピールできるから
CeVIOの購買層を拡大する上で良いと思ったのですよね。
あっちはフリーソフトだから商業のこっちに載せたら具合悪い
CeVIOのエディタで使われるパラメータでUTAUのような音声合成は不可能だからイチから作り直す事になるんだけど
それってCeVIOである必要がある?
シャープペンシルに書道の筆つけたら良いと思うって言ってるようなものだよ
需要が無いから燃え尽きるんだろ
自分の台所も怪しいデベロッパーが何でそんな貧乏くじ引かなきゃならないんだ
CeVIOならUTAUデータもほぼ自動化するんじゃね?
三波春夫の曲から音源作れるということは、ボカロやUTAUデータからも音源作れるということだよ
>ていうか作者生きてるの?
作者じゃない人が集金だけしてる感じもするね。
まったく、開発止まってるし、ほんと怪しいわ。
まだ告知出てないけど、ベクターの割引がしれっと25%OFFになってるね
この前のセール見逃しちゃったから今回は買っとこう
>>279 自動化っていうのがよくわからん
CeVIOはUTAUのようなサンプルのクロスフェードじゃなくて、人間が発声する時の喉や口の形による音の変化をシミュレートしてるから
音源作れたとしても元の音源とは程遠い物になるよ
VOCALOIDのDBをUTAU化するのほうがまだ現実的
CeVIOを購入するなら、ソースネクストの半額セールがお買い得
ミクの声真似の時は似てると思ったのだけどそれ以外は中の人に似てると感じたことがない
なぜなんだよ
いくら本人でも一音単位の音MADみたいに喋れって言われたら難しいし
VOCALOIDは適当に打ち込んでもそれなりに歌うように収録された波形をガリガリ編集合成してるから元の声と遠くなる
その点シンプルな構造のUTAUの方がそれっぽくなる事が多々ある(打ち込むの面倒くさいけど)
CeVIOはベースとなる録音された音がなくていちから生成してるから似ない(ただし音と音の繋ぎは滑らかになる)
CeVIOはボカロと違ってほぼ一発でだいたい完成してるからね
初心者は扱いやすい。
UTAUの重音テトの無料音源があればヒットする可能性を秘めてる
タグの排除のされ方が酷いな
UTAUもそうなんだろうけど
カテゴリ自治厨が逐一見張っててボカロカテから排除される
ボカロに戻ります…
排除された事がないけど、そんなのいるのか。
ニュースにもなったが、そらニコ動ユーザー減る訳だ。
カテゴリタグはデフォルトでロックされるだろ
カテゴリ排除ってことは自治厨が運営に通報→運営がカテゴリタグ削除してるんじゃね?
あ、カテゴリといってもユーザーが作ったカテゴリというかタグ付けのことね
ミクなんちゃらとか、ボカなんちゃらとかあるやつ
タグロック5個だとちょっと足りない
タグの解説見てCeVIO入ってるから大丈夫だと思ったら、気に入らないんだろうな
即削除されてた
同じタグの見てたら他にあったはずのCeVIOとUTAUが全滅してたw
ボカロのIAコミュもOneはお断りだった。
CeVIOは村八だね
元がLiaさんでも六兆年とかカゲプロ聴いた時は声に高くて早口だったから魅力を感じなかったけどトークのIAめちゃくちゃかわいいな!
つまり他もめちゃくちゃかわいい可能性が広がったな!
>>304 歌声がそこまで好きじゃなかったんだけど喋らせたらささらみたいだったから印象が変わった
>>305 Cevioも見ないうちにこんなにカラフルな名前のキャラが増えてたとは…
つづみちゃんが良いですね
僕は緑咲香澄さん!
なんかのセールがあったら赤咲くんとセットで買っちゃいそう
既に相当安いし今までの傾向からしてもセールはなさそうな
初心者で申し訳ないのですが5.0までは普通に使えてて5.1.8.0に上げたらソフトが起動しなくなりました。その直前の5.1.7.2に下げても同じく起動しません。
5.0.10.3だと起動するのですが何が原因なのでしょうか?.NET frameworkも最新まで上げました。よろしければ教えてください。
こっちは問題無く使えてる
環境添えて不具合報告した方がいいかも
5.1.7.2からオフライン使用可能な期間を365日に延長だね
> バージョン5.1.8.0
> ・キャラクター名辞書の不具合修正。
> バージョン5.1.7.2
> ・セリフの自動整列機能を追加。まとめ移動を改善。
> ・ソングに接続調整モードを実装。
> ・各種インポートを改善。
> ・オフライン使用可能な期間を365日に延長。
> ・その他、多数の改善、不具合修正等。
第115回音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP) 1日目2/17
2017/02/17(金) 開場:13:27 開演:13:30
lv290713668
z6zcx4czx
【IA & ONE】 ARIA ON THE RADIO #1(2月25日(土)20時まで視聴可能)
www.ni***covi****deo.jp/wat***ch/1487321130
zc654zx
> ・セリフの自動整列を改善。
> ・音素グラフで、Ctrl+ドラッグで初期値に戻せるように。
> ・ピアノロールの別トラックの音符をトラック毎に色分け。
> ・その他、細かな改善、不具合修正等。
とりあえず、CeVIOユーザー互助会のサイトがある
個人的には、とりあえず何かしゃべらしてみる、とりあえず何か歌わせてみる
というところから始めるだけでも色々理解できるから、まずは何か作ってみる
ところから始めるのが手っ取り早いと思う
たとえば、下のような単純なものでもいい
カエルのうたが、きこえてくるよ♪
ドレミファミレド、ミファソラソファミ
下は、 nikotalk と AviUtl というフリーソフトを使い作った、電子書籍の紹介動画
古い動画だけど、本好きには、多少何かの役に立つかも?
普通に歌詞入力するだけでもわりと普通に歌ってくれるから、しばらくそれだけですませてもいいんじゃ。
どうしてもここが気に入らないとか、こういう発音どうすればいいのみたいな時に調べればよい。
ボカロは個人での同人活動以外は禁止してるけど、
CeVIOは個人に限定して商業フリーにすれば初音ミクの制限に不満があるボカロPが移ってくると思うけど
その辺の個人への規制緩和して、(音楽会社の)法人でCDを出すようになったらビジネスでがっつりお金をもらうビジネスモデルに転換したらどうだろう?
個人で成功したら、他の人達も買い求めて同じようにあとに続くと思うし、
だいたい成功すると法人が声をかけてきて、同時にビジネスとして成り立つと思う。
個人での成功でピンはねしても大したことないと思うのですよね。
個人で商業って時点で矛盾してる
個人でいくら頑張ってもそれは同人だから
同人の定義をされると、音楽配信やCD販売などの音楽活動が自由にできなくなる。
例えば、さとうささらのイラストやアニメなど含めた場合、
さとうささらのイラストの著作権が関わるけど、これらをCD配布する時に含めてもよいかどうかとか
よくわからないですよね。
利益の出ない個人での公開以外は、フロンティアワークスまで問い合わせが基本
>>329 弁護士の作った規約は一般人には難しすぎる。
具体的に利用不可の条件を書いてほしい。
こんなのもまともに理解出来ないなら
使うのやめた方がいいよ
弁護士に頼んでキッチリ利用規約作ったら警戒されて流行らず終わった
>こんなのもまともに理解出来ないなら
>使うのやめた方がいいよ
音楽する人の偏差値なんて最低レベルだから難しいのは無理
>>333 お前の周りは低いんだろうけど
それは類友だからだよ
それなら具体的に聴くけど、音楽配信でさとうささらのイラストは使えるの?
>>335 だから使える範囲が書いてあるだろ?
全然お前読んでないじゃん
読んでたらそれが具体的な質問かどうか分かるだろ
分からないなら配信も止めとけ
それから分からない癖にビジネスモデルとか口にするな
しかしなんで音声合成ソフトだけこんなにライセンスが厳しいんだろうな?
Sylenth1やMassiveで曲作ってもメーカーに登録しろとか商用は許可もらえとか言わないのに
規約には非営利(無償及び材料費などの範囲)とあるけど、
これが音楽配信で利用かどうかまでは書いてない。
つまり、未定義です。規約そのものが不完全で説明になってない。
>しかしなんで音声合成ソフトだけこんなにライセンスが厳しいんだろうな?
>Sylenth1やMassiveで曲作ってもメーカーに登録しろとか商用は許可もらえとか言わないのに
人の楽曲でピンはねして、ボロ儲けしたいという発想があるからでしょうね。
音楽教室に、音楽著作権使用料をよこせと言ってる団体と同じ。
>弁護士に頼んでキッチリ利用規約作ったら警戒されて流行らず終わった
プロが使わない理由は、商業利用で作曲者の権利が守られないことかもしれないですね。
ボカロより進んだソフトなのに、このまま終わるのは残念ですね。
>>339 お前の音楽配信が無料ならそれは無料の範囲だろうが
馬鹿な癖に難しく考えるなよ
>>337 比べるならプリセットだね
プリセットの中には厳しいやつもあったはず
まあほとんどはロイヤリティフリーだけども
>お前の音楽配信が無料ならそれは無料の範囲だろうが
>馬鹿な癖に難しく考えるなよ
つまり、有料の音楽配信は認めてないから、CeVioは客が寄り付かないということか
さらに言えば、音楽配信を想定してないから、規約でささらのイラストの著作も触れられてない
>>346 もうそう思っておけばいいんじゃない?
脳内ビジネスモデル上手くいくといいね
人の声使ってるからじゃね
それで思ったんだけど、Sylenth1のデモの「Thank you for trying this demo」の声を曲に使うのってOKなんだろうか
ボカロにしろこれにしろ、有料音源なのに商用利用で制限ついてんのが、
本来なら悪い冗談なんだけどな。
>>349 まぁ分かる
個人に金銭発生させないならライセンス料要らないでしょとは一応思うね
CeVIOは個人や同人の利用であれば、作品を販売しても使用料は無料だよね
(ただし登録は必要)
基本、有料になるのは、企業や店舗などでの商業利用のケース
<無料で利用できるケース>
個人または同人サークルで製造販売したり配信サイトに登録する場合に限る。
○ 音楽のメディア(DVD/CD)販売、ダウンロード販売.
○ 動画のメディア(DVD/CD)販売、ダウンロード販売.
○ オーディオドラマ、オーディオブックのメディア(DVD/CD)販売、ダウンロード販売.
○ アプリ/ゲームのメディア(DVD/CD)販売、ダウンロード販売.
○ クラブイベント、コンサートでの利用.
○ 授業での利用は無料.
△ ただし資料の配信・共有等をおこなう場合は,フロンティアワークスへ相談が必要.
CeVIOはいわゆるプロ向け音源じゃない、それだけのこと。
ボカロはウナしか持ってないけど
音声の利用は無制限で、ウナというキャラクターのイラスト・名前やVOCALOIDという商標を製品につけるにはライセンスが必要
って感じで他の音源と変わらないなーと感じたんだけど
他は違うのか?
追記すると楽曲として使うのが無制限で
機械に組み込んだりとか電話の着信音(曲は除く)にしたりとか誰かが歌ってるアニメーションを付けるみたいな
キャラクター性を感じさせそうな用途は追加ライセンスが必要だけど
それってアニメ漫画の二次創作と同じだし
音楽よりアニメやイラストが重要だからささらの使用について規定されてないと誰も寄り付かない。
>>355 規定されてないと思ってるのお前だけだから
病院行け
音声データの利用についてのページはイラストに触れてないからキャラクターライセンス読めよ
CeVIOのキャラクターライセンスをザックリ簡単に書くと――
<第3条 利用許諾>
非商業利用(*)なら自由に使っていい
○ キャラクターの二次創作は自由、複製、改変、配布、販売、展示、上演、ネット配信もOK
<第4条 利用制限>
以下は、フロンティアワークスの使用許諾が必要、または使用を許可しないケース
△ 企業や店舗など商売での利用 (許諾が必要)
△ 製品のイメージを壊すような使い方はダメ
△ エロ・グロに使うのはダメ
△ その他、宗教活動や政治活動に使うようなこともダメ (使用を許可されないケース)
*非商業利用って何? という人は,以下を参考にすること.
<第1条 定義>
「非商業利用」 は、以下のような、個人および同人サークルなど趣味の範囲内のことで、無償
または原材料費程度の対価・利益を得て行う小規模なキャラクターの利用をいう。
【非商用利用の例】
・イラスト、フィギュア、人形その他の立体工作物の無償での作成、展示、配布
・同人誌の無償での作成、展示、配布
・アニメ、動画、漫画、演劇、映画、ゲーム、CD/DVDの無償での作成、配布、上映、上演、展示
・イラスト、フィギュア、アニメ、動画、漫画等のホームページ、ブログ、SNSでの無償公開
・無償イベント(学園祭の模擬店等)開催における店内装飾、配布物、参加記念品への利用
・コスプレ衣装の無償での作成、展示、配布
・無償でのコスプレイベント参加
・コスプレ写真、動画の無償配布、展示、上映、ウェブサイト上での公開
日本語読めないガイジ多すぎ
なにも古文漢文で書いてあるわけじゃないんだから
小中高の教育受けてればわかると思うんだが
CeVIOの場合、アマチュアが趣味で作品発表したり、仲間同士で楽しむだけなら無料
キャラ絵、3Dモデル、マンガ化、コスプレ、動画作成、コンサート、CD作成などすべて自由
一方、CeVIOの音声やキャラを使い、数百万円以上稼ぐつもりなら分け前をもらう (要相談)
とまあ、そんな感じだね
規約のせいで認知度が上がらないことより
おっぱいが大きすぎるのが問題だ
MMDで腕が乳にめり込んだり邪魔なこと甚だしい
つーか公式は2年に1度ぐらい衣装替えてイメチェンさせろよ
ポケモンのキャラ勝手に使って商売させろよ!って言ってるようなもんだぞ
>>363 いやいやw
ただ、めんどくせえなと思うことは思う
だが、当然の請求だろう
でもめんどくせえ
最近ピンはねという言葉を覚えた
カッコイイ言葉ですね
むしろ可愛くね?
女児向けアニメのOPの歌詞とかに出てきそう
crypton_wat @vocaloid_cv_cfm
依頼された案件の特性上、作者の方に許可を得て、ボカロに15音素だけUTAU用の音素を入れてみましたが、
割と個性は消え去ります。残念な感じです。
最終的にはGMMやモーフィングを用いて、エンジンの癖を良い具合にダイレクトに継承しないと、
歌声合成ならではの特徴点は扱えない。UTAUがUTAUである個性には全く及ばない...という印象です。
※この件は4月頭まで続くので、また続報します。
やっぱりテトをボカロにする気だな、道理で権利ガチガチに固めたわけだ
ハハッ
CeVIOでも同じように個性が消え去ると見せかけて意外と行けるかもな
重音テトさん、ボカロ化されるんです?│ 初音ミクちゃんねる
pic.twitter.com/EPuQu8UNUV
CeVIOにはSinsy姉妹がいるじゃん
【Sinsy】 「キラ」 細野晴臣 (「マージナル」挿入曲)



@YouTube 【謡子、さとうささら】 自作マーチ交響曲メドレー 【オリジナル曲】
http://nicogame.info/watch/sm25558726 で、どっか煽る、対立させる、荒らすの輩がID変えてやってるっぽいので注意
頑張るとここまで歌えさせられる模様
out of service / 「ホロンボット」Music Video
http://www.nic******ovideo.jp/wa*****tch/sm30506895 後で気がついたがちょっとすまん
CYBER DIVAとのミックスだ
CeVIOはグロウルとかウィスパーとか無理なのか
もうちょい歌い方に幅持たせたいな
新しいボイスでも出してくれればいいけど
やっぱり声が似てきちゃうのかね
個性がないのがCeVIOだからな。
これ以上の拡張はないからあきらメロン
たしかに、ディスられないぐらい過疎ってるなCeVIO
CeVIO用のツールでCeVOPというものがあるそうですけど今は公開してないのでしょうか?
ライセンスの利用制限でイメージ傷つけたり公序良俗に反することはNGだろ
今更だけど
ささら.com掲載OKのタグ見る度にやかましいわwって思ってたよ
まあこれで使う人がまた減ったね
だいたい売り切ったし次行こっか
星空はともかく糞だのマラだの言ってるのは全部消えちまえよ
少なくともニコニコ動画の標準的公序良俗を基準にしろよニコ動内のは。
いまさら何を守るイメージがあるんだよささらに
まず訳の分からない特例を設ける意味が分からないが
淫夢なんぞニコ動でも隔離されたり削除されたりする筆頭じゃねーかww
>ささら.com掲載OKのタグ見る度にやかましいわwって思ってたよ
ラマーズPはそれが目的で曲作ってるみたいだけどな!
IA Talkはイントロプライスとか何にも無しだな
さららとONEの次にメジャーな音源欲しいな
GUMIとかゆかりとか大物呼び込めないのか?
そもそも中の人を隠してきた時点でダメだろこのプロジェクト
>>410 確かにw
この先がどうなるのか心配だけど声に表情付いてるところが魅力的だし頑張って欲しいわ
今一番求められているのはタカハシのシング、次につづみのシングだと思うぞ
他を求めてる人は少ないだろう。
音域もさることながら低音域での声色を調整する手段を設けてほしい
外部で弄れってなるんだろうけど
>>420 業務妨害罪に問われるかもしれないけど大丈夫?
UTAU本体の更新が止まって久しいですが
未だ開発が続いているUTAUの音声合成エンジンの一つMoresamplerは既にwav切り貼りツールの枠を超えて
「もとwavファイルの特徴を分析し、分析結果をもとに音声合成してwavファイルを生成する」という
ボーカロイドに近いことをやってのけてたりします
Moresampler 0.2.0 に関する説明
https://www.slideshare.net/ejiwarp/moresampler-020-54919466 ちなみに現時点の最新バージョンは0.8.0
こうなるとボーカロイドらしさ、UTAUらしさっていったい何だろうという感じもします。
よく分からないけどCeVIOの合成のようなコンセプトを違う手法でやってるってこと?
VOCALOID合成を真似てるって事だろう
ちぇびおとボカロUTAUはホムンクルスとオートマタくらい違うから
特許部分にさえ抵触しなけりゃ出音が似てようが部分的にボカロを越えようが自由だもんな
cevioに足りないものを他の合成ソフトと実際の歌い方で比較すると色々出てきそう
まずは浦声での歌わせ方かその機能の実装
【歌わせてみた】「daze」【Lyrics Ver.】
で同じ調声の人での比較
ちなみにdazeはロック調
IA ROCKS
sm23868278
ONE
sm26305423
Sachiko
sm26907445
チェビオとボイロ、自分の買いたいものは圧倒的にチェビオなんだけどニコニコに出したりするなら知名度的には結月ゆかりだよなぁ
買った人は何が決め手だった?
CeVIOの調整方法はなんというかボカロより直感的だと思うんだよね
ただ単体だと声色の調整幅がちょっと狭いのと出音そのもののクオリティが…
ソングの話ね。トークはイマイチだな。無理やり歌わすくらいしか価値が見出だせない。
それにウナトークも出ちゃったし知名度人気度で勝てるとも思ってない。
ボカロのUIがCeVIOだったらと思うことはさんざんある
まあボカロはどこまで行っても喋らないからどうにもならないのだけど
ボカロのUIは何も考えずただ楽器としてDAWと調和するように作られてるように感じる
cevioのUIは音声合成システムのパラメーターをただ操作するだけのデザイン
音声合成エンジンを理解している人にはcevioの方が使いやすいけど何も考えずに使えるのはボカロ
……というふうにしたいんだろうけど癖が強すぎて結局cevioの方が普通に使いやすいというのが現状
ボカロはV3だけの比較だけど、ボーカル音源としての絶対的な性能差(歌ってる歌詞がそれだけで聞き取れるかどうか)と
音符の一つ一ついじらないとだめなボカロと、ベタ打ちでもわりと聞けるCeVIOの違いでCeVIO使ってる。
CeVIOは無料版をずっと使っていて使い慣れてしまったため購入した
CeVIOの良い点は、MusicXMLのファイルが作れるため姉貴分のSinsyとの連携が簡単な点
というわけで、自分の場合は以下のような使い分けとなっている
アイドル担当: ささら (CeVIO)
クラシック担当: 瑤子 (Sinsy)
ポップス担当: IA (VOCALOID)
よく言われるけどcevioのトークそんなダメかな?
自分のクソ耳にはボイロの方が機械音声にしか聞こえなくてcevioに可能性を感じる
苦手はあるがボカロでもミクだけは滑舌良いよな
最近のバージョンは知らんけど
ささらの陽性でヌケの良いトークは自分もかなり気に入っている。
(もちろん声のトーンは陰性に調整することも可能)
以下は、ささらの朗読動画
中原中也 「夏の日の歌」
http://nicogame.info/watch/sm22396250 夏目漱石 「夢十夜」



@YouTube 少なくとも声質が分かりやすいのがボイスロイド
まあ合成方法の違いだからだろうかもしれないが
ボイスロイド(AITalk)はある程度の長さの文を沢山録音してそれを組み合わせる方式だから
よくある言葉を発言しようとすればするほど自然になる
だけど逆に変な言葉を入力するととてつもなく不自然になる事がある
cevioはあくまで音素一つ一つをコントロールしてるだけだから
正直どんなに技術が進歩してもボイスロイドには勝てないと思う
その比較からCeVIOが負けてるようには見えないが
ボイスロイドも上でむやみに高評価するほどは優れているようには感じないなぁ
以下は、ボイスロイド結月ゆかりによる朗読動画
宮沢賢治 「やまなし」
http://nicogame.info/watch/sm26992021 録音されたセリフの切り貼りとイチから音を作るのだと
切り貼りの方が一番リアルに聞こえるでしょ
現状最強は人力だから当然その結論に到達するね
リアルさとは違う観点で勝負できないとダメだね
CeVIOも関西弁くらいしゃべれへんの?
>>457 イントネーションの調整はすごく上手だけど声質が関西人の女性のそれじゃないなあ・・・
贅沢すぎるのは自覚してるけどやっぱりリアルさが足りないのは致命的な気がしてきた
喋り声っていうのは声質だけじゃなくて発音のタイミングや音程などの細かい所にもかなりキャラクター性がある
その点AITalkは収録された録音DBから一致するものを切り貼りするだけだから、一つのシステムで音源を使い回す事が簡単にできる
一方cevioは声質・タイミング・音程などなどを全てシミュレートしてアウトプットしてる
キャラクター性を出すためにはパラメータを増やすしか無い
パラメータを増やす為にはシステムを改変しなければいけないので難しい
cevioってどれも似たような声とたまに言われるが、それがこれ
お金を湯水のように使って研究できるのならcevioのシステムの方がリアルにできるけどそれは無理なんだな
AITalkより容量が小さいのが売りなのかな
はっきり言ってまったく意味のない売りだけど
価格が大して変わらないようだから、喋らせたいだけならAITalkの方がいいだろうね
でもここはDTM板なのでねえ
今ちょうどソースネクストでAITalk3の値引セール中だね。
デモンストレーション画面にテキストを入力し読み上げさせることが可能。
http://www.sourcenext.com/pt/s/1703/17_aitalk3_e でも、こうして自分がCeVIOのスレにいるのは、結局、ささらのトークの方が気に入っているから。
何だかんだ言っても、声質、イントネーションともに独特な個性があり、VOCALOIDのシリーズで
初音ミクが際立った優等生なのと同様、CeVIOの中でもささらの完成度が高いと思う。
>>462 俺もささらが好み
色々聞き比べたけど結局ささらに落ち着く
ささら良いけどちょっと声が高いから俺はつづみとIAかな
AITalkのウナが歌わせられるなら買うんだがなあ
なんだかんだ無理やりそこそこ歌わせられるつづみとタカハシは面白いキャラだわ
無意味だけど
実況でゆかり以外のずん子とかのボイスロイドのキャラはそこそこ知れてるけどつづみとタカハシはまだまだ弱いよなぁ…
ずん子ははっきり言って最強クラスだろ・・・
ささらでも勝てねえよ
ゆかりずん子マキ葵茜の四強って感じ
ゆかりが突出して人気高いけど他もかなり人気な方
【IA & ONE】 ARIA ON THE RADIO #4(final) 【ゲスト…しづ、ハイスピード藤森】
にこにことようつべでどうぞ
アルターエゴの方だが
Sous cette pluie ・フランス語バーチャルシンガーALYS ・Reve de Machine
http://www.ni covi deo.jp/watch/sm30892122 DTM板の投稿数順位
最終更新日時:2017/03/25 22:24:00
本日の総投稿数: 522 順位: 327/ 999
分あたり投稿数: 0 順位: 406/ 999
クズは音源ではなく自分の能力だと早く気づこうよぉ〜♪
トークもソングも欲しかったので
パッケージ版買った。
これでVer5.2へのアップグレードが有料だったら泣く
俺なんかベクター8000円で駆け込み購入したばっかり
50%OFFて11時に並んだスーパーの惣菜が閉店2時間くらい前になったときに(以下略)
みんなパッケージで買ってるのかなあ
運営サイドもはやいとこパッケージは売り切ってしまって後はDLだけで対応したいよねー
私もソースネクストの半額セールでダウンロード版を購入した
次回のV5.2はそれほど大きな改変ではなさそうなので、まだ無料アップデートだと思う
DAWもREAPERを使っているため、かなり先まで無料アップデートが受けられ万事快適
某量販店では在庫はるけど店頭に展示されてなかった。そろそろ回収のつもりなんかもしれんね
トーク側の話だけど単語登録の存在感は薄いままなのかねー必須機能だしボタンくらい作っても良いと思うんだけど
あとwav一括書き出しのファイル名いろいろ指定できるようにしたいな
というかトークはグーグル日本語入力とでも技術提携しろってな感じ
それかグーグル翻訳な
表計算ソフトで単語を2000程 一括登録したけど 問題なく動いてる。
単語登録の限度数ってあったっけ?
というわけで ユーザーになりました
先輩諸兄、よろしくお願いします
自分はトークを使うことの方が多いかな
とくに、nicotalkを使って下のような動画を作ることが多い
下の動画は、音源に Sonatina と Dexed、DAWにはTracktion Freeという、すべて無料ソフトを使い、
初心者が短いメロディの作曲にトライしてみるという解説の冒頭シーン
(ピアノやギターではなく、いきなりオーケストラの演奏曲を作るという無茶ぶりがネタになっている)
トークで歌わせる哀しい人間ですがソング化を諦めるつもりはない
トーク使って毎日エッチな言葉言わせてる。
もちろんタカハシに。
タカハシかよw
ささらにエッチな言葉言わせるのがやめられない
男性声優のは出んのかね・・・
クリプトンが人気男性声優のボカロも開発中です!と言って幾星霜
2017.04.14 『CeVIO Creative Studio S』バージョン5.2公開
『CeVIO Creative Studio S』バージョン5.2を公開致しました。
今回も皆様より頂戴した多くのご意見・ご要望を参考に、多数の機能追加や改善・修正を行いました。
バージョン5.2はサードパーティ製品を含めたCeVIO Creative Studioシリーズをお使いの皆様すべてに
無料アップデートとして提供させて頂きます。ぜひご活用ください。
今回はバージョンアップ前の評価用β版は出ないんだね
■主な更新内容
・ソングの接続調整モードを改良!
接続調整中は調整値と既定値が1ラインで表示され、調整値にも接続可能に。
・外部連携で感情設定が可能に!
外部連携時のパラメータを、あらかじめプリセットで指定できるように。
・トークのプリセットが使いやすく!
常に合致するプリセット名が表示されるようになり、複数行選択にも対応。
・キャラ画像を大きく表示可能に!
お気に入りのキャラをウィンドウの上下一杯を使って表示できるように。
・ウィンドウをコンパクトに表示可能に!
常に手前に表示も可能になり、外部連携で使うときなどに便利です。
・認証が必要なプロキシサーバーに対応。自動構成スクリプトにも対応!
・その他、多数の機能追加や操作性改善、不具合修正等。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回、IAやONE、Color Voice Seriesやハルオロイドの画像も調整しました。
該当する製品をご購入済みのお客様は、本体のアップデート後、ユーザーズガイド
の最新情報ページからそれぞれのアップデートも行ってください。
2017.04.14 音声データの利用に関するQ&A追加
音声データを無料で利用できる範囲など、よくあるご質問をQ&A形式で掲載致しました。
ご活用の一助になれば幸いです。
CEvioにおいて他の合成法で言う音色パッケージみたいな歌い方別音源のようなものをこちらでも再現できると歌い方が広がる
演歌の音色がいきなりロックの音色になってる曲とか
それって実質的に他の音源(ボイス)になると思うよー
SPSSでも限界か―・・・
自力でプリセット作りまくるしかないのか
ごめん即レスっぽくなった
まあ、一応収録音をベースにするからやっぱりそうなっちゃうか
IAtalkの声聞いてみたけどどうもイメージと違ってロリっぽいなあ・・・
そもそもLiaの歌声はともかく話し声ってあんまりイメージないし
Cevio版のIAsongも無いからイメージと違うのは仕方ないかもしれないけど
むしろほのぼのっぽいからイメージに合ってる気が
歌付きOPきた
CeVIO TaLK RaDIO 07 【IAちゃん参入】
sm31087434
なんで男キャラのファンってカプ厨みたいなこといいだすんだろうか
ひとり立ちさせないから邪魔くさくて人気でないんだよバカハシ
と知人にいってやりてえがともかく吐かないと本気で嫌いになりそう
バカハシて。別に奴は前から独りだろ。たまたま悪い虫がついてるだけで。
>>515 おう、坊主憎けりゃなんとやらでいいすぎたな
もうすっきりした。見苦しいチラ裏すまんかった。次は本人にいうよ
布教(というほどのこともしてないが)に成功して後悔するとは・・・
「マジカルミライ5周年記念ステージ」
2017/04/30(日) 開場:10:57 開演:11:00
lv296728340?nicorepo_community_live_broadcast&ref
超ボカニコステージ2017 supported by 東武トップツアーズ@ニコニコ超会議2017[DAY2]
2017/04/30(日) 開場:10:40 開演:10:50
lv294313407?ref=qtimetable&zroute=index
【JNCA】クリエイター活動報告&権利お勉強ライブ@ニコニコ超会議2017[DAY2]
2017/04/30(日) 開場:10:50 開演:11:00
lv295069152?ref=qtimetable&zroute=index
超歌舞伎 supported by NTT「花街詞合鏡」13時の部@ニコニコ超会議2017[DAY2]
2017/04/30(日) 開場:12:40 開演:13:00
lv293012234?ref=qtimetable&zroute=index
【MC小池樹里杏】ミクミキサーで“超”ニコニコデビュー!【ダルビッシュP ボーグ】
2017/04/30(日) 開場:12:57 開演:13:00
lv295564760
「初音ミク10周年記念○○告知解禁生放送!」
2017/04/30(日) 開場:15:27 開演:15:30
lv296727747
zc5zcx
【誌上体験】音声発話技術と歌声合成の最前線、「VoiceText」の最新技術とそのしくみ
https://robotstart.info/2017/04/25/hoya-voicetext.html 波形接続とHMM
zcx65zcx4
CeVIO Creative Studioが体験版のままだとONEの認証できないんだなw
CeVIO Creative Studioが届く明日までお預けだorz
第115回音楽情報科学研究会(SIGMUS)1日目(午前)
2017/06/17(土) 開場:08:27 開演:08:30
lv300713314
zcx654xc65zxc6
どう考えても最優先はつづみとタカハシのソング機能だろうと思うのだがなぜやらないのだろう
別にタダでよこせとは誰も言ってないぞ
別に音痴じゃ困るとも誰も言ってないぞどうせいくらでも修正効くし
もっとCeVIO動画増えてほしいんだけどやっぱランキング動画とかあったほうが投稿や視聴が活性化されたりするのだろうか
CeVIOの未来のために何かできることないかな
CeVIO使って神調教できる人が100万人にひとりくらいしかおらんから無理やろ
すごい技術なんだろうし声もかわいいけど
キャラは地味だな…
ボカロV4がCeVIOに劣る部分がほとんどないしな
ものによるとしか
ウナとかは使いやすいけどミクとか正直微妙
動画投稿したけど視聴数もコメント数もマイリスも低くてモチベーション保てないわ…
良いのか悪いのか見てる層が年齢高めで落ち着いていて変な荒らしはいない
その代わりワイワイキラキラした若いノリもないけど
分かりきったことだけど知名度と人気は永遠に勝ち目なし
他人の評価がなくても使う人しか残らない
ささらは声が独特で魅力があるからノープロブレム
中の人といわれる水瀬いのりの作り声よりも、むしろ、ささらの声の方が気取りがなく
地声みたく自然に聞こえるところもいい
ささらの動画汚いのばっかり上がってて嫌だ
せっかくソングも搭載してるんだからもっと曲が上位に来てほしいなー
可愛い系ショタ声はボカロのレンとかがちゃっぽいどがあるから
喋って歌えるカッコいい系ショタの声が欲しい
タカハシに恥ずかしいこと言わせてばかりでささらとつづみを全然いじれてない。
夏は蒸し暑くてやる気が出ないからね
その点、夏になるとやる気を出すチューブは偉いと思う
Vectorと楽天のダウンロードページで割引販売やってるぞ(〜17日月まで)
最近ソースネクストの安売りがさっぱりご無沙汰だからチャンス
ついさっきONEちゃん知って、ONEちゃんめちゃくちゃ良くないかと思い始めた
個人的にVocaloidより声の通りがいい気がしたが、調整次第か?
>>553 ONEの『ミライ』と『プロトタイプ宣言』の歌い方が好き!
ささらとONEの母音から子音へ ふわっと繋がってくる感じと(しゃくり?)、ビブラートのかかった高音が真っ直ぐに伸びていくのが聴いていて気持ちいい!
ベタ打ちで素直に歌ってくれる分、これ以上神調声にするのはボカロに比べて相当難しそう…
ボイロの結月ゆかりのトークは合成っぽさが少なくて凄いし、IAトークもCeVIOの特権『声色に表情』でロリが怒ったり喜んだりして可愛いけど、どっちも歌声はボカロボカロしてるのがなぁ…
ささらみたいにトークとソングの声の差異が殆ど見られないIAを(ONEと姉妹設定なら尚更)作って貰いたかった。
炉心融解だったかなささらちゃんが歌ってた動画聞いた時凄い良かったな
炉心融解も高音が真っ直ぐ出てていいよね!
カスカスな蝿みたいな声だけど生まれ変わったらささらみたいな美声になりたいわね。
みんなもっとCeVIOの話してくれ
>>557 Cubaseのピッチ補正でセカオワ深瀬をみたいになったけど肉声でささらちゃんみたいな声になりたいよ!
ささらの真似したら絶頂したオカマみたいな声が出たので大人しくCeVIOします。
ささらの歌カバーでもなんでもいいからもっと投稿してください!
開く度に認証するのだるい
CeVIOユーザーをもうちょっと信用してくれ!
ささらちゃんの高音部の歌声可愛すぎ
音声合成ソフトの歌声に癒される時代が来るとは
ささらちゃんの高音は真っ直ぐ伸びるのがいいよね
感動するのに曲が少ない
つづみちゃんは大人しめの榊原ゆいにも聞こえるけどもっと明るい声色でボイロの琴葉茜に使われてるし全然見当がつかない。
長門有希みたいな感じかなー
タカハシはなんか神谷浩史に聞こえるような気がする。
ささらも散々誰だ!?ってなってしばらくしてから発表されたけど、人気声優なら公表する事でCeVIOの知名度も上がるかもしれないよね。
こないだ心が叫び〜の映画が地上波で放映されたらしいけど
そん時も別にささらの話題にはならなかったよな
俺ささらの歌声聞くためだけに去年くらいに映画館わざわざ行ったのに
良い曲だあ…(錯乱)
一大コンテンツなら伸びるよねそりゃ
声が全然キワモノじゃないのにキワモノ界隈に投入されるのは何のお約束なのか
>>566 サムネ見て再生せずに引き返してきましたw
でも実際ささらの楽曲としてはかなり伸びてるね
このジャンルの固定ファンはなんだかんだささらが気に入ってんのかな
ささらのタグの再生数上位が淫夢、唐沢、ぷるぷる春香って伸びてても複雑だ…見ないで言うのもアレだから一応見たけどちょっと俺には難しい世界だったわ…
実況と曲よりも遥かに多いし!
ささらのネタ曲良曲問わず定期的に使ってくれてるのはラマーズPくらいだけどもっとささらの曲を聞きたいよー
やっぱネタが共有できる方が基本受けるからね
オリジナルささら曲で勝負できる人なんてホント限られてる中で、それでもミクには全然かなわないんだからさ
トークがもうちょっとソングの声と同じだったらなあ
作り手でコラボして見映えの良いPVとか作ったらちょっとは賑わうだろうか
インパクトある可愛い絵にカッコいいオリジナル曲とかの動画
コラボっていうのが一番難しいんだけど…
CeVIOがもっと人気になれば開発側が更に力を入れてトークとソングの声の差を無くしてといった要望がまかり通るんじゃないか
正統派の曲で上がってくのが難しいならネタにはネタで対抗すべく、ここのみんなでささらの曲を作ろう
元々無料だったし買おうと思えば他より安いからネタに使うには手頃だから仕方ないね
賑やかにしたいならイラストとかよりまず定期的に曲作ろう?
ここDTM板だよ?作らない理由がなくない?
再生数の少ない順で検索してやっと出てくる俺は無力!!ささらちゃんが好きだし作るのは楽しいんだけどね…
みんなでささらちゃんの綺麗な曲を書きましょう!!
ささらはいつでも叫びたがってるのに俺の曲は誰の心にもささらねぇ!!!!
ささらに限っては歌わなくてもいいぞ
ラップでもいいぞ
チェビオはせっかくすごい技術なのに売り方がちょっと下手だよな
ボカロのピアプロみたいな作り手の交流の場を設けたりプロモーションで有名ボカロPに曲作って貰うとか
つづみやタカハシのソングボイスを作ったりカラーボイスの面々と絵柄を合わせて絡みやすくしても良かった
そういうスマートになれないモッサリしたところも嫌いではないけど…
うーん好きに使えばいいと思うけど
掲示板とかを乗っ取ろうとするのはニコ大百科で満足しておいてね?
CeVIOプロジェクト スタッフ公式? @CeVIO_st 8月10日
その他
開発中の「CeVIO Creative Studio S」次期大型アップデートの続報です!
トークではセリフのアクセント調整のほか、オプションから句読点や記号の長さも設定可能になります。
また、トラックヘッダにキャスト画像も表示可能に。ぜひお楽しみに!
正直画像はどうでもいいんだけど運営は画像処理を推したいのか
俺は画像は非表示にしてるけど。だって邪魔だし。
これユーザーの声聞いての実装なのかね。
3DモデルがAIによる表情つきで動くとかなら需要あるが
それだけで数万円してしまう
CLIP STUDIOで公式モデルが使えるけども自動リップシンク機能は…
アドオン付けられないのかな
セルフカバーが伸びてCeVIOが悲しみを背負った…
やりますねぇの歌が上位って複雑だけど再生数は多いしささらの知名度が上がるのはいい事だよな…
神調声のアイヲウタエまで抜かれてるし、東方からエンタメまで幅広くホモの動画に汚染されててニコニコ動画って感じ。
オリジナル曲とまでは行かなくてもカバーの曲やささらのきれいな曲をもっと聴きたい!!
歌詞を描き曲を作り歌を作り動画を作るこれって結構な作業だな…
1人で全部やろうと思うとしんどい
できないやつは諦めるべし
頑張ってちゃんとした見映えの良いPVを作れば視聴されるんだろうか?
自分の場合は動画を作って公開する理由が「この音源が活躍しているところを見たい!」とか
自分と同じ気分をより多くの人に共感される事なんだけど
それ以前に再生されないってなると心がポキッっとくる
>>597 まあ、これでも見て落ち着けよ
5年以上前の動画だけど今はこれより厳しいのは確かだろう
http://www.nico video.jp/watch/sm16578814
>>597 音源の活躍…?コアなマニアかクリエイター向けかな?
ドラムやギター音源とかのことだと思ってるんだろうけど
cevioに置き換えても当たってるから気にしないで
タカささとかいうのがムリすぎる・・・死んでほしい
ガワが妄想に都合よければオフィシャルの距離感とかマジどうでもいいんだな
オフィシャルの距離感なんて二次創作の世界には関係ないからまあ当然だよ
無理なら見るな脳内スルーしろ 経験上それしか言えねえわ
カップリングは無限に組み合わせがあるからいちいち相手する方がおかしい
アゲマンで梶田に「タカハシにフラれたのか?」って聞かれて元気よく「はい」って答えたささらを思い出した
>>600わりと真面目に見向きされるキッカケって何なんだろう
あらかじめSNSとかで仲間を集っておいて「これ作ったよ」と報告するのか?
サムネを神絵師の可愛いのにしておくのか?やっぱり公式のアピール不足なのかな?
そもそもニコニコの視聴者数が減って残った人は興味ないもの以外は寄り道しないし
このゴチャゴチャした気持ちを歌にして歌わせちゃおうかな
SNSで界隈に顔見知り作るのは大事だと思うな
やっぱキッカケは人付き合いからってのはあると思う
良いPVでも再生されなかったらそれを評価されるわけないからな
クオリティ上げることよりもアクセスを増やすことが大事な時もある
視聴者1000人中50%が良いと思う動画よりも、視聴者10000人中15%が良いと思う動画の方が評価されてるってことになる
先人がいくらでも例を出してる
自分が納得行くまで一曲に一か月でも二か月でもかけてみよう
もしくはさて作るかと机に向かった目の前にあったリンゴに何故かペンをぶっ刺してみよう
>>603 空気読めない馬鹿のせいで男性キャラ自体が煙たがられてこの扱いというのはある
だがスルーを徹底するしかないわな ゴキブリも出会わなければどうということはない
俺も個人的にはタカハシととある女性キャラのカップリングが好き(おそらく世界で自分ひとり)なので
自分の好きなようにやらせろ他人は口出すなとしか思ってない。
近所のお兄さん的な存在と思われる程ささら宅近くに出没するタカハシ
タカハシという名字を知っているのに名前には興味がない程度の扱いを公式でするのも悪い
名前も知らないのに割とささら達とも遊んでる矛盾
気付いたら知らない内に着いてきてる人かな
見たけど元ネタ知らんかった。すごいんだけど思い入れがないからへーで終わってしまうという
情報ありがとう!
ガヴリールの見てきたけど映像も調声もいい感じだなー
ささらはかわいいしONEちゃんの声は力強くていいな。
作ってる人達もみんなささらだけじゃなくてつづみとタカハシを人力で歌わせたものを投稿したりしてていい投稿者を一気に発見出来て良かった!
cevioやってみたい者なんだけど、PCのスペックってどれぐらいあれば快適でしょうか
core i5・メモリ8GB・SSD256GB ぐらいでしょうか
念のため言っておくけど、CeVIOは基本的にはスタンドアロンの音源だからね
トークは外部制御できるけどソングはDAWと連携できません
そうなのですか
DTM全然分からないので、とりあえずcevioのキャラクター歌わせたいとしか考えてなかったからDAWとか何も知りませんでした…
ありぱぱさんみたいな人がCeVIO対応のReWireのラッパー作ってくれたら良いのに
それにしてもVSTi化とかCeVIO運営はDAW連携に興味ないのか
CeVIOの立ち位置はDTMの人のためのものじゃないんだよな
使われてるネタ先を見れば、「歌も歌えるゆっくり」くらいのもん
第116回音楽情報科学研究会(SIGMUS)2日目(午前)
08/25(金) 開場:08:57 開演:09:00
lv305492288
第116回音楽情報科学研究会(SIGMUS)2日目(午後)
08/25(金) 開場:12:57 開演:13:00
lv305492362
iOSのボカロエディタで出力したvsqxをccsに変換出来るのを知って捗ってる
ゴロゴロしながら編集出来るの良いわ
玉音放送を
ささら姉さんのかわいい声で呼んでもらったら
なごんだ(*´д`*)
なんか最近CeVIO以外の方で色々ツールが進歩してるみたいね
CeVIOは技術のあるファンがなんとかする方法ないのかな
もっともファンの願いはつづみのソングだと思うんだけどな
なぜやらないのか
>>637 どんなツールができてんの?
もっと言えば、CeVIOにどんな外部ツールが欲しいの?
名前忘れたけど他所のトークロイドに歌わせるやつとか
クロスオーバーなツールが増えてるみたい
CeVIOに欲しいのは外部じゃ無理だろうけど古いバージョンのCCSを新しいバージョンで同じように喋らせるor歌わせられる
ぼかりすみたいなツール
トークのバージョンが変わるたんびにピッチがガタガタになるのはいかんせんやる気なくなる
アプデのうわさはトーク関連だけどね
歌うつづみタカハシがほんの少し時短になるかな
https://twitter.com/CeVIO_st/status/906091685301518340 >>643 最近参入したから知らなかったけど、バージョン変わって以前の歌い方ができなくなったって例もあるのね怖いわあ
トークとかどうでもいいな
UIも別に今ので構わんからライブラリ増やしてくれよ
いや、トークの縦横1画面調声ははっきり言って画期的すぎるぞ
だってつづみとタカハシ歌えねえんだよ? トークで歌わすとか力技でやるしかねえんだよ?
一見ガチのDTMソフトと見せかけてこの仕打ちよ?
波形合成型の音声合成するソフトであってガチのDTMと比較したら物足りなさ感じるのはしゃあない
トークをラップに使うならだいぶ使いやすくなるんじゃないか
ラップはボカロが苦手な分野で(PITとDYNゴリゴリ書くかぼかりす投入しないと使い物にならない)
ささらもソングでは同じことになるのでトークの方で微調整した方がらしくなると思う
ボイロは商関係が厳しいからつべで使えないとかなんとか
CeVIOは「無視して」使いまくるくらいでちょうどいいよ
正確には過去形の話になるけど
なんかイベントでデジタルサイネージのささらが出張したりしてるらしいけども
CeVIOにも音声入力搭載して似非ぼかりす、やろう。技術的には余裕でできるっしょ?
AIと自動運転の研究が目処ついたら絶対発声の需要でてくるから
その時Gみたいな大企業が研究はじめて
買収されるか押しつぶされるかするだろうな
自動車のナビの類いに発声の質なんか求めるかなあ
他の分野の主導で何処かがいいの作ってくれたら載せてみる、
なけりゃ現状でも何ら問題ない、ぐらいの感覚かと
駅のホーム案内程度なら人の声使ってある程度合成できてるし車のナビぐらいならそうなってそう
電子書籍端末に CeVIO のトークアプリを入れておき、電子書籍ファイルの側にはテキストと共に
その作品にあわせ調声した ccs ファイルを同梱しておき、音声で朗読(ccs再生)できるようにする
といった利用のしかたはできるかも知れない
そうすれば、調声済みの ccs ファイルを再生する分、テキスト読み上げよりも品質の高い朗読で
電子書籍のテキストを再生することができる
CeVIOの cssファイル自体、テキストエディタで開ける xml形式のタグファイルだから、そのままで
epub仕様に取り込めそうなくらい電子書籍とは相性が良いはずなんだよね
中原中也 「夏の日の歌」 朗読: さとうささら
http://nicogame.info/watch/sm22396250
夏目漱石 「夢十夜」 朗読: さとうささら



@YouTube
CeVIOの発音辞書がグーグル先生やその他の読み上げより賢いという感じは受けないわ
ソングとトーク兼備なのがささらとONEだけなのはスタッフに女性がいないのかと疑うわ
意味がわからん。スタッフの声で作ってると思ってるのか?
無理だろ絶対
CCSがこんなにバージョン上げてんのに音沙汰無しだぜ
頭おかしい
ホモはSSR姉貴にしか興味ないってはっきりわかんだね
>>668 そうじゃないだろうw
女声以外は要らないと思ってる野郎しかいないんじゃないかってことでしょ
俺も男声が欲しいけど既存のは何かねえ
なんのだよ
タカハシのソングなら参加してやんよ
それ以外なら有償バージョンアップでもしてもっと気合入れてくれ
こんなんでは金落とせるところがないじゃん
新規さんが買ってくれるんだろうけどさ
公式グッズ売ってるわけでもなく、無料アップグレードでどうやって資金調達してんだろうな…
デジタルサイネージとかカラオケ関係でやってけてるのかな
ささらの3DモデルはCLIP STUDIOに無償提供してんのかねえ
公式が一番使ってるよなあのモデル
運営はmqdlさんとかISAOさんに金払ってちゃんとした公式モデルを作ってもらうべき
せめて衣装ぐらい替えて公式で発表しろよ
ささらの3Dモデルは胸が大きすぎてバランスが悪い
新しいヤツ作るのなら、もう少し着ヤセする(脱ぐと凄い)タイプがいいと思う
遠回しに巨乳が嫌いだということをアピールしたかっただけかと
ささらなら今はもうエイリアンみたいな姿になってるよ(10秒辺り〜)
オムロンの卓球ロボ、スマッシュ返球も 見本市で公開:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB23FLDKB2PLFA00H.html >>700 こんなんにささら使うなや…
タカハシの出番だろうが
CeVIO CS6 のβ版を落として使ってみた
とりあえず、トーク機能だけちょこっと使ってみたところ、アクセント調節できるACCボタンの
エディットモードが、けっこう使いやすく便利なことが分かった
音素グラフの「ACC」ボタンでアクセントの調整が可能に
以下は、上のACC画面でアクセント調整だけを使い調声した、おしゃべりの音声データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1354560.mp3 トークのほうはあんまり詳しくないんだけど、これがボイロ並みだとしたら、
やっぱりCeVIOは音素いじってなんぼなんだなって思っちゃった
でもある程度の形を作るのが楽になるのはいいことだね、そっから調整もできるんでしょ?
>>703 トーク機能に関しては、今までPITでアクセントを調声しようとすると、音素同士の組合せや
調整量が増えることにより、声が割れてゲロゲロ声になってしまうという難点があった
PITで調整できるアクセントというのは、けっこう幅が狭く使いづらい一面があったんだよね
今回、ACCのアクセント調整画面が追加されたことで、従来のPIT調整による声音の破綻が
回避できるようになり、かなり使い勝手が向上したと喜んでいる
ただしACCも万能ではなく、
>>703のサンプルでもセリフに?をつけるなど小技でアクセント
調整している部分もあるし、また、アクセントが微妙にズレていて不満が残る部分もある
とはいえ、スポーツ選手のCMみたいな棒読みよりは、CeVIOの方がずっと上手におしゃべり
できるし、今回のアップデートにより、トーク機能の個人的満足度は確実に向上したと言える
一方、(おそらくCeVIO側の仕様変更で) nicotalkが使えなくなってしまったのは残念
今回も動画でテストデータを作りたかったものの、そうした事情で音声だけになってしまった
PCイったけど、CeVIOアンスコしてないから
引っ越ししてシリアル入れてもも使えやろな…
4回まで勝手に移動してくれる
それ以降は申請しないとダメ
PCくらい気合で一瞬直せや
それでもDTMerかよ
でもまあCeVIO使う人のPCスキルは概して低そう
なんだかんだ言ってSSR姉貴が一番使いやすい
おもちゃにされるのも仕方ない
歌って喋れるのはONEもそうだが、
やっぱ30日間無料で体験させてくれるささら嬢が最高かー
そのうち買いたいとは思ってるんだけど、今でもソースネクストとかの安売りってたまにやってたりするの?
半額セールはしばらく見ないね
直近のが
>>223なのかな
前みたいに、バージョンが6に上がるタイミングで安売り来そうな気はするね
CeVIOのバージョンが上がった後は、ベクター、楽天の値引セールから少し遅れて
ソースネクストも半額セールをやるパターンが多い
だからCeVIOを半額セールで欲しい人は、10〜12月あたりソースネクストのサイトを
気をつけてチェックしていれば、なにか良いことがあるかも
でも今から買ってもガチで聴いてもらえるかというと難しいから
用途と目的をよく考えて買ってね
そんな高くないとはいえ。
あの曲作った人cssファイル配布してるからそれ見ればわかるだろjk
そうなんだ
CSS配布するくらいならガチ勢だと思うわ
cssじゃなくてccsな cssだとHTMLのデザイン決めるやつだぞ
もしかして
Cevio
Create
Studio
でCCS?
でも、ccsもXML形式のタグファイルだから、HTMLのテキストファイルが読める人は
テキストエディタでccsを開くと、だいたい何をやっているのか分かるんだよね
第118回音声言語情報処理研究会(SIG-SLP)
2017/10/13(金) 開演:13:00
lv307555285
(5) 音声合成エンジンAITalkを用いた事業展開と最近の取り組みについて
>>741
ささらの歌唱エンジンはSinsy、同エンジンの謡子姉さんはクラシック系の歌唱ですね
(実際、謡子の中の人は音大の声楽科出身らしい)
自分の知る歌唱ソフトで、現在一番上手に無調声で歌うのはSinsyの謡子だと思う
【Sinsy】 マグノリア 【UTAU曲カバー】
http://www.nicogame.info/watch/sm12331076
【Sinsy】 右廻りの世界 【UTAU曲カバー】
http://www.nicogame.info/watch/sm19361850
CeVIOで作った楽曲をMusicXMLでエクスポートして下のサイトでWaveに変換すれば、
そのままSinsy(謡子、香鈴、波音リツS)でも歌わせることができる (もちろん無料)
Sinsy
http://www.sinsy.jp/ >>741-743 あれ? トーク機能の話でしたね...
CeVIOのトークエンジンはAITalkとは違います
ちなみに、CeVIOはソニー、AITalkは任天堂に技術提供しているみたい
【誌上体験】音声発話技術と歌声合成の最前線、「VoiceText」の最新技術とそのしくみ|ロボスタ
https://robotstart.info/2017/04/25/hoya-voicetext.html CeVIOともAI Talkとも別のソフトだけどこの記事わかりやすいぞ
エーアイトーク(ボイスロイド)がやってる波形接続型と、CeVIOトークエディタがやってるHMM型のそれぞれの音声合成の仕組みと特徴(長所と短所)が載ってる
ほんとだ、Xperia Hello! しゃべりの特徴が CeVIO そっくりw
ただし、動画のしゃべりは上手すぎる気がする
一部調声してる? あるいは CeVIO CS6 よりも新しいトークエンジンかも?
いや、でもコマーシャルだからな、トークは一部CeVIOで調声してるという方に一票w
CeVIOか? よくある合成声だからCeVIOにも聞こえるしCeVIO以外にも聞こえる
PS4のとエクスペリアの両方聞いたけどチェビオじゃないだろ PS4はボイステキストっぽい
俺自身詳しくないから有名どころしか抑えてないけど、合成音声開発してる企業って10社以上あるからな
素人判断でチェビオってすぐ言うのは恥ずかしいぞ UTAUとチェビオをボカロと同じだと思ってる老害みたいで
というか、CeVIOの優位性って既に無いんじゃないのか
CeVIO技術の中核を担っているのはテクノスピーチ社で、この会社が行っている業務は
以下のサービスが二本柱になっている
・アプリ組み込み用のトーク&ソングライブラリの提供
・オリジナルのトーク&ソング音声の作成
だから他社がCeVIOの技術を使う場合、新たに自前で起こした音声データを使いアプリ
に組み込むケースも多いだろうと思う
CeVIOサイトからたどっていくと、カラオケのボーカルアシストや自販機の音声などにも
技術提供していることが分かる
一方 CeVIO Creative Studio の方は、CeVIOの技術に興味のある企業が、これでどんな
ことが可能なのか、評価するためのデモソフトという一面もありそう
CeVIOプロジェクト
http://cevio.jp/about_cevio/ 単体では安いんだけど将来的に人数揃えることを考えたらパッケージ版の方が安いんだよなぁ
タカハシとか要らん奴にはマジで要らんだろ
現状ではな
男と青髪みたいなキャラのトークありで安くってならないの?
>>760 タカハシに食いついてる奴の数を数えてみたのかと
歌う男声が必要
でもピンとくるものがない
女声より作るのが難しいんだろうな
こんなこと言っちゃなんだけどボカロよりはマシってだけで
男声としての魅力に乏しいよ
イケボイスにも色々あるけど声の太さが圧倒的に足りない
金咲小春で曲作ってタカハシに歌わせたって言っても気付かれないと思うんだ
久しぶりに使ってみたら、歌詞入力がかなりやりやすくなってるな
ベータテスト気になったとこ細かいことだったが指摘したらちゃんと修正してくれてる
言ってみるもんやな
もしも、ベータテストの障害報告や要望が勝手にスルーされるようだったとしたら、
バカらしくてテストに参加してくれる人たちがいなくなってしまうんじゃないかな
ちなみに、自分も以前ベータ版で障害報告をして、修正してもらったことがあるよ
そりゃ障害報告はスルーされんだろうな
要望はアレだけど
要望:タカハシのソング追加
これがスルーされ続けて早数年
タカハシの中の人が音痴でソング対応できないとか
そもそも、埼玉県出身の20歳、へこみボイスも似合う不憫なお兄さんだからなぁ...
起動時にロゴがウィンドウ最前面に居座り続けるのって俺だけ?
タカハシタカハシ
タカハシタカハ氏
タカハシハカタ
>>784 どのバージョンか知らないけれど居座ったことはないなあ(※ベータ版未調査)
>>783 サンプリング音声じゃないから中の人が音痴かどうかはたぶん関係ない
歌唱用に物理モデル化しにくい声質というのは存在するかも知れんけど
そりゃそうだがタカハシソング実装するならβテストやっとくべきだと思うぞ
いきなり本実装はいろんな意味で危ない
>>784 いま最新のベータ版6.0.15.2を起動してみたけど、とくに問題はなかったよ
起動時の丸いロゴは、アプリ起動後ふつうに消えた
ベクターで1,2割引セールまた始めたな
それと今回のベータでボイスの多言語対応に向けた内部拡張がなされたそうだ
ようやく英語の発音(音素)が追加されるのかい
それとも単にささらは日本語のみでタカハシが別人のように英語ペラペラになるのかね
>>800 それ、こちらが失うものはないのにブチ切れるわw
thとvはどうにも誤魔化せなかったから、追加してもらいたい
歌はAlter/Ego、トークはCeVIOって感じかね
ALTYのライブがあった模様
VoxWave Live : Le prochain ALYS Fan Gathering ! Et le plein d'infos sur projets en cours !



@YouTube;feature=push-lsb&attr_tag=UPIj2PSVxrs1c3gj-6
りんなが歌うのは特徴抽出型らしい
ささらの親戚かな
youtubeでcevioカバー曲検索したら30年前とか40年前、ヘタすりゃ50年前の古い曲ばっか
なんだが?
なんで最近の曲はほとんどないの??
ユーザー層がAKBどころかモー娘すら知らない世代なんだろ
>>811 最近の曲でわざわざカバーするような価値のあるのがないんだろ
今の曲をやっても劣化カバーにしかならないから作る側としては全然面白くないってのはある。古い曲を未来の発想と技術で大胆アレンジするから夢が広がって楽しい
まあCeVIOカバーに関してはイマイチなアレンジ多いのは認めるが。ボカロより圧倒的に層が薄いからな
人が多いとノウハウの共有ができるし、そこで金稼ぐ人も出てくるからな
本屋のDTMコーナーにボカロ作り方は何冊もあるけどCeVIO本はまず無いし
今と違って電子音に頼らないからCeVIOの生っぽい声には合うかもな
トークの声でそのまま歌えばの話だが
音楽ってのは時代関係ないからな
ベートーヴェンやモーツァルトは200年前、バッハは300年前だが普通に聞いてる
いいものが古典として残っていくので、古いものを選ぶというのは良いものを選ぶということに過ぎない
俺がアップしてるカヴァー曲は、15年前、44年前、30年前、39年前、19年前、26年前、12年前といったところ
近年の音楽は20世紀にやりすぎて残りカスになってきてるのは明らかで
昔の曲の方がいいものが多いのは別に誰も否定しないだろう
ジジイが趣味でベタ打ちカバーするにはCeVIOがいいってことだろうね
それにしても正直渋すぎるのが多いよ
検索すれば分かるけど
オリジナル曲で勝負するCeVIO使いが少なくてさあ
オリジナル作るなら聞いてくれる人口多い方に流れたくなるな CeVIOがいい理由がないならボカロに行く
CeVIOは利用者の幅が狭いから出てくる作品の幅も狭い
ボカロと比べるとね
表現の幅は同じくらいだろ ただ利用者が少なくてテクニックとかノウハウの共有が進んでないから一見少なくみえるだけ
実際にさわればわかるがボカロ以上のポテンシャルあるわ
>>830 ポテンシャルって具体的に何?
ウィスパーとかグロウルやクロスシンセシス出来る?
その辺のギミックには弱いね。でもポテンシャルは高いよ。高いけどそれなら結月ゆかりにってことで出番がないな個人的に
ポテンシャルポテンシャルってそれ
ベタ打ちしたときの自然さから言ってるだけじゃね?
問題はそっから先の表現力の幅の無さなんだけど
あー、確かに。自分はぱっと聞いて人間ぽく聞こえるてのを基準にしてましたね。そこが気に入って買った感じ
>>831 ピッチを削除すれば一応ウィスパーは出来るよ
グラウルはやってる人いなかったっけ?(やり方は検討もつかんけど)
クロスシンセシスって何?
そのままで人間っぽいのでこれ以外の選択肢が俺には無いけど
色々やろうとすると辛くなってくるのは確かだね
>>836 ピッチを削除とか出来たんか
語尾をかすれさせる感じ?
ピッチ削除ってことは音程無いんだよね?
また今度試してみるけど
>>837 語弊があった。ただの削除だと何も起きない。
Shiftを押しながら消しゴムを使うと「元の値を無効化」できる。
よくわからんけど、ポテンシャルって単語に噛み付くボイロ信者がいるってことだけは理解した
>>840 CeVIOは今後の展開次第ではポテンシャルあると言えなくもないけど
現状じゃ公式もやる気あるんだか無いんだかわからないし今のままならボカロに優位な所は全く無いね
>>843 そうか?CS6でDAWと連動機能作ったりしてるしやる気はあるだろ
無いのはやる気じゃなくて予算だな 無印を買ったら追加料金なしで最新バージョンにできるのは良いんだけど、そのせいで予算がなくて厳しいんだろうな
>>843 「○○機能」とか、いちいち名付けられた機能がないとその表現が出来ないと思ってる時点でなんだかね
変な機能が多いからといって表現力豊かとは限らない
現時点で歌の表現力はcevioがとても上
VOCALOIDの宣伝活動に関するやる気が凄いのは認める
でも、発音もう少し改善した方がいいんでないの?
>>845 ウィスパーグロウルが変な機能って言ってる時点でなんだかね
現にやろうとしている人がいるということは、その機能があった方がいい事の裏付けだからね
機能なりパラメーター数なりライブラリ数等は
表現力を増やすのに大事な要素という点は認めないとだめでしょ
いったい何を持って表現力が上と言っているのかポテンシャルに関してもそうだけど全然具体的じゃないんだよね
そもそも音の継ぎ接ぎしてるボカロと、音を合成してるCeVIOで表現の幅が違うのは当たり前だし、得意不得意が違うんだから片方にある機能がもう片方にないのは仕方ない 仕組み上どうしてもできないことはあるんだし
>>848 だから表現に関する機能はボカロの方が圧倒的に多いでしょという話をしてる
そこは認めざるをえないでしょ
表現に関する機能が多ければ必然表現力も広がるという話
ボカロとチェビオ比べてもしょうがないと思うけどね
人っぽく歌うという点ではチェビオのが上だし、ボカロはリスナーにもはや人っぽく歌ってほしいとも思われていないだろうし
グロウル使って素晴らしい表現をしてる曲聞いたことないから表現の幅が広いとか言われてもピンとこない
ああいうのはチェビオの目指すものじゃないと思う
チェビオはボカロに比べてマイクからの距離が遠いのがもっと近くなったらいいなとは思う
チェビオ結構頑張ってverUPしてるけど音声合成エンジン部分も改良してたりするのかな?
そうはいってもボーカロイドの歌は全く人間ぽくないからなぁ
テクニック・技巧と表現力は別でしょ?
ボカロがチェビオの歌唱を声色以外は完璧にトレースできて
かつそれ以外の歌い方もできます、なら上位互換と言えるけどそうじゃないじゃん
これまでの話をまとめるとボカロ信者がガイジって事でFA
>>853 別にボカロ信者じゃないし
すぐ信者とか脊髄反射で言い出す奴の方がガイジだね
俺はCeVIOユーザーとしての不満点を述べてるだけ
デフォルトでの人間らしさは確かにあるでしょう
ただそこで打ち止め
もっと分かりやすく言うなら、この歌はちょっと呟くように歌わせたいとか、これは力強く、これは暗めのトーンでといった使い分けに乏しいということ
これは曲中の局所的な使い分けも含む
誤解を恐れずに言えば、全て一辺倒に元気よく歌ってしまう
だから曲によってこれは歌わせたくないという曲が出てくる
この点はなんとかならんかなと思ってる人が多いかと思ったら、論点ずらす擁護しか無くてユーザーの質が問われるレベル
CeVIOスレだし、表現力=人間らしさってことになるが、つまりいかにしてボカロ臭を消すかが表現力の肝になるわけです。これはアンチボカロとかの話ではなく、ボーカルシンセが目指す本来の表現力
グロウルやクロシンはあくまでボカロの表現力を増すためのエフェクターです。最終出力にてCeVIOのような人間的な表現力には届きません
論点がズレて製品に搭載されたエフェクトを比較した対立の構図になってますが、CeVIOユーザーもボカロ的な楽曲には積極的にボカロを使います。アナログ音楽的な表現を求めてCeVIO談義をするこのスレにおいて、設計思想の違うボカロとの対立は不要です
お前がそう思っても他の奴らもそう思ってるとは限らないんだぜ
>>855 歌い方の話してるのに何でそうなるの?
エフェクトに限った話なんかじゃないよ
こう歌わせたいといった時の引き出しや手段が少なくないですか?って話だよ
人間らしさにこだわっても成果で見ればボカロも変わらない所に到達してるよ
アナログとか馬鹿なこと言い出すなよ…
>>856 以前は居たと思うよこのスレで同じような言い方をしてる奴もいた
見限られたかもね
>>857 > 人間らしさにこだわっても成果で見ればボカロも変わらない所に到達してるよ
一聴すれば、上記が確認できそうな作品、どっか手近にあるかい?
>>857 そりゃそうです、私は歌い方の話はしてません。830に端を発したCeVIOのポテンシャルとは何か?から私はCeVIOが唯一リードしてる人間らしい表現力の高さを説いただけ。先に述べたようにCeVIOスレだし
それに対してボカロでは当たり前のここが足りないとかマイナス点を羅列するからおかしなことになるのです。もちろんあなたの書き込みではないかもですが
人間らしさでボカロが真後ろまで来てるのは同意です。そしてボカロを使う分にはグロウルも喜んで使ってますが、それをもって現時点のCeVIOならではのメリットまで否定するのはいかがなもんかと
>>860 否定してるんじゃなくてそこに固執しても伸びしろを感じないということを言いたい
結局その表現力とやらは一辺倒しか出来ない代物だから、広がりが無いと言ってるわけ
さとうささらとかいうの聞いたけど
発音はきれいだけど歌詞みないとなに言ってるのかわからんな
軽く障害入ってる人が歌ってるみたいだ
>>861 次の話の流れとしてそれは勿論同意。もっと良さを伸ばすのか、感情表現に走るのか、タカハシの機能拡張等色々と気になる
>>862 トーク部分は今でもメーターで調整必要だけど、初期のバージョンはあまりよろしくなかった
悪意のある投稿者の手にかかると本当にただのバカチンにしか聞こえない
ボカロのウィスパーやグロウルなど、人間の発音とは似ても似つかない別物
そんな変な機能があっても、歌の表現力が向上するとは限らない
ボカロというカテゴリの楽器目指すのならそれでもいいが、リアルなボーカル目指すのならせめてcevio並みに基本的な発声改善しなさいってこった
>>866 馬鹿の一つ覚えで何回も同じ事言わなくていいよ爺さん
ボカロは音の継ぎ接ぎだから、1音1音が独立してるのを機械的に繋げてる
1音1音の聞き取りやすさはCeVIO以上ボイロ未満だな
聞き取りやすさだけが正義じゃ無いし、どっちがいいどっちが悪いとは言わないけど不自然ではあるよな
機能がなんだとかなんか面倒くさくなってきたから
css出して、こここうしたいって言えば誰かやってくれるでしょ
対立煽り湧きすぎだろ冬休みか
CS6はやくβテスト終わって正式リリースしねえかな
金払うからタカハシつづみのソング出してよ
ここがユーザの不満ポイントの半分くらい占めてるの分かってるのかな
>>875 タカハシだけ英語力アップならユーザーの不満大爆発と結論付けられた
>>876 TAKAHASHI「Let’s buy CeVIO!」
うぜえ!
真面目な話、英語のタカハシならクッソ売れると思うよ
日本で販売されてる中でも突出したスキル持ちだから
(日本語トーク+英語ソングなんて他にない)
あちらさんは継ぎ接ぎで表現を増やすしかない
決して美しいやり方ではないし、人に近づいてる感もあまりないけど
それをやってるってのは大きい
こちらさんはパラメータ弄りだけ実現できるかも知れない
でも、出来てないからねえ
有料でいいから頑張って増やして欲しい
あと、growlは[graul]だからグ「ラ」ウルじゃないのかい?
>>879 カタカナ表記だからグラウルでも問題無いけど
グロウルが一般的です。
CeVIOは人間らしさの表現力がずば抜けてるから
グロウルなんて要らないんだそうですよ!
グロウルの波形的な定義が分からん
低めのビブラート重ねるんじゃダメなんだろか
次スレからIP表示にしてくれ
ボカロの方が優れてるマンあぼんするのがめんどくさい
グロウルなんて波長の短いビブラートみたいなもんだろ
わざわざグロウル機能なんて名前付けなくても発声できるだろ
つーか、人間の歌手にもグロウル機能なんてついてねーよ
880によると、人間の歌手にはクロスシンセシス機能がないから表現力が劣るということらしい
>>882 とりあえずワッチョイでいいよ
いきなりIPは行き過ぎ
住み分けするならもうたてていい
煽り返されてから煽り耐性云々言うのはかっこわるいです
煽り返すから煽り耐性が無いと言われてるのが理解出来ない馬鹿?
CeVIOユーザはボカロほどお金払ってないから仕方ない
もっと払わせようとしない公式が悪い
>>880 間違った発音で普及してるのね…
awardがアウォードじゃなくてアワードになってるのと同じか
>>890 別に1人でライセンス何個買ってもええんやで
みんなもっとカラーボイスシリーズをすこれ
具体的には緑咲香澄さんと黄咲アイリちゃんと赤咲を
香澄さんお迎えしようかと真剣に悩んだけどかなり調整能力要求されるのは分かってたから自分の技量を鑑みて自重した
>>895 個人差あるだろうけどあげた3人はcevioの中でも素直で調声しやすい側だと思うよ
香澄さんなら声質の数値を下げすぎないことだけ意識しておけばオッケーですしおすし
上でなんかケンカしてたみたいだね。
CEVIO使ってるオレとしてはボカロのウィスパーだグロウルだってのは「加工」であって、
「歌唱」じゃないんだよな。
それも一つの表現だとは思うけど、極端な話ヴォコーダをずっと聞かされてるようで疲れる。
ボカロの音の継ぎ目もだいぶ目立たなくなってるし、調整次第だと思うけど、
オレは人間らしく歌うっていうことを前提にしたいからCeVio選ぶね。
自分はベタ打ちでもそれっぽくなるのっていうのがCeVIOを使う理由かな
調声は弄れば弄るほどドツボにハマってしまって
アルターエゴちゃんに負けそうな気がしてきた。
気がするだけだけど不安で眠れない。大きな乳が張り裂けそう
>>904 ありがとう。
あそこまで仕上げるのに結構手間がかかるのかな。
>>905 sm21554922 で描いたピッチライン晒してるので良かったらどうぞ。
締め切りギリギリに作り始めたやつだから、
時間とか手間もそんなに掛かってないはず。
当時の無料版は今の最新版より汎用性が低かった代わりに
ハマればいい感じに歌える独特のクセがあったんで、
このデータに関してはそれが上手くハマってたのが大きかったんじゃないかと思う。
oovさんてここ見てんのか
使い始めた時ブログ参考にさせて頂きましたありがとうございます
MIDI鍵盤から打ち込みたいんだけど
もしかして無理?他で打ち込んでインポ?
あとおっぱいでかいですね
midiファイル読み込ませれるから別ソフトで作ってからインポートすればおk
CeVIO上でmidiキーボードは知らないな
多分できないかもしれないと思う
要望したらいいと思うよ
でもmidiじゃなくmusical XMLとかいう謎の代物がベースなんだよなこれ
MusicXMLよくわからんがSinsyに歌わせるのも楽しい
雰囲気がいいんで
カバー】secret base〜君がくれたもの〜/あの花【ONE・ささら・黄咲】
sm32416852
第4回自然言語処理シンポジウム(2日目)
2017/12/21(木) 開場:10:27 開演:10:30
/lv309594043
第19回音声言語シンポジウム 一日目(12/21)
2017/12/21(木) 開場:12:27
lv309460004
うちでは以前から、下の図のようにCeVIOとフリーの楽譜ソフトMuseScoreを相互に使って
歌詞パートのメロディを書いている
CeVIOとMuseScoreは、基本MusicXMLでやりとりし、Sinsyで歌わせる場合、CeVIOまたは
MuseScoreで歌唱パートを作成している
MuseScoreでは、現在、歌詞の再生にMIDIのコーラス音が利用される
仮にMuseScoreとCeVIOが連携できれば >>919みたく便利にはなるものの、現在の使い方
でも、個人的にはけっこう使い勝手が良く満足しているんだよね
MusicXML or MIDI
CeVIO ←―――――→ MuseScore
\ /
\ /
\ /
MusicXML. \ / MusicXML
\ /
\/
. ↓
. Sinsy クリスマスということで、Sinsyが恒例のバージョンアップ
今回は、m01083jという男声ボーカルが新たに追加となった
http://www.sinsy.jp/ バーチャルアーティスト「IA & ONE」生誕記念特番 27日
ささら誕目前にして詰んだ
バージョン5最終版で起動時にシステムエラー起こしてクラッシュする人居ない?
俺も半月前は起動してたから皆もちょっと起動してみてくれよ
↓クラッシュ時のエラーウィンドウ
>>928 おお、あなたが神か!ありがとう!
無事起動した!
MS絶許!
本日、CeVIO Creative Studio 6 (Ver 6.0.28.3) 正式公開!
http://cevio.jp/ ささらさんの誕生日に合わせて正式公開することで、前から予告してた公開時期から数ヶ月遅れたことをごまかしてく
CS6にアプデしてトーク音声出力したらめっちゃ音割れたぞ
なんだこれ
IA 6th & ONE 3rd Anniversary -Special Talk Live-
2018/01/27(土) 開場:18:50 開演:19:00
lv310346436?ref=qtimetable&zroute=index
人口増加はよ
3年ぐらい後から知ったんだけどささら登場に参加できてればなあ
質問です。
女性キャラに、自分で作ったセリフを感情を込めて読んでくれるソフトってあるかな?
と検索してみたら、こんなソフトもあったとは驚きw
それで、CeVIO Creative Studio FREEを使ってみたいと思いましたが、
どこかのサイトで、まだ無料で手に入りませんか?
あと、ドラゴンボールのビーデルのような声を作る事は可能でしょうか?
堂々と違法再配布先どこですかなんて聞いてくる奴に教えることなんか何もねえよ
帰れ
ま、まあ、1ヶ月間なら本家パケ版機能をフルで使えるから…
CevioTalkはお姉さんっぽい声にはならんだろうなあ
フリーは公開停止してるし、再配布禁止だから無理
1ヶ月無料体験版ならあるからそれDLしろ
CeVIO Creative Studio FREEは、Win10 64bitでも動作しますか?
CeVIO Creative Studio 6の無料体験版は、WAVファイルの書き出し機能が無いと書いてあるけど、
作った音声は保存できないの?
あと、このシリーズはお姉さん系の音声は作れないそうですが、他のソフトでオススメはありますか?
それをここで聞くレベルの人には作った音声ファイルは保存できないだろうね
再生できるならデスクトップ音声レコーダーで録音できるじゃない手間だろうけど
百聞は一見にしかずで、CeVIO Creative Studio 6の無料体験版をやってみました。
2人の女性キャラで設定を色々試しましたが、基本的に可愛らしい声しかならなくて、
セクシーなお姉さん系の声を作るのは無理で、
ドラゴンボールのビーデルのような声なんて到底無理でした。
もっと自由に声質までコントロール出来るのかと思ってましたが、イメージとは違いましたね。
お疲れ様でした。
今はまだ何を喋っているのか、何を歌っているのか分かるのが価値になるっていうレベルだからね
声質や声の出し方を思い通りにしたいとなると、ヤマハ方面のあちらさんでトコトン作りこむしかないかな
もはや無知のフリした荒らしに見えてきたぞコイツ
何がお疲れ様でしただ
>>944 お姉さん系の声なら、AITalkの方が欲しい声に近いかもしれないよ
下のサイトでAITalkのデモが体験できるので、試しに話して欲しいセリフを入れてみれば?
AITalk 音声合成デモ
https://www.ai-j.jp/demonstration/ 他のソフトの話するのはスレチだし質問内容もキチガイなんだから無視しろや
>>952 1. そもそもCeVIOで何をしたいの?
2. MIDIにこだわる理由は?
3. 何をどこに売り込みたいの?
1〜3について、もっと具体的に説明してもらわないと、どうすればいいのか
答えようがない
打ち込みの誤字と見た
midファイルのインポートはできるはずだよ
ボカロはMIDIからの打ち込みが主流だから、MIDI接続できないのは致命的だよ
MIDI接続が無理なら、VST化してほしい。DAWで打ち込む
相性悪いも何も、MIDIはMIDIだからそんなもんだろ
MIDIをCeVIOにインポートさせて使う方法を、ちょっと ささらさんに解説してもらいました
DAWを使いMIDIキーボードで打ち込んだ曲は、こんな感じでCeVIOで利用できます
CeVIOでMIDIファイルをインポートする方法を、ささらさんが解説
インポートじゃなくてMidiキーボードを使ったステップもしくはリアルタイム入力がしたいとか?音楽やらんから想像だけど
俺は音声認識して任意のトークボイスで発声出来るようにしてほしいなあ
NAMAROIDみたいに常時変換出来るタイプで
>>963 VOICEROID持ってないけどゆかりねっとでやろうと思ったらSofTalkと棒読みちゃんでCeVIOの奪い合いが起きてNAMAROIDにした
NAMAROIDなら棒読みちゃん経由でCeVIO使えるからこれでしばらく行けるかなと
【EasyPop/カニミソP/えんもち屋犬助 出演】ボカロP&実況者と学ぶ、音楽著作権と楽曲利用
2018/02/03(土) 開場:18:50
lv310526520?ref=qtimetable&zroute=index
ボカロとかCeVIOとかまったく関係なかったな でも中身はなかなかおもしろかった
>>964 出来たほうが便利だよね。VSTでもいいけど。
とはいえ、普通にintrumentalで曲を作ってそのvocalパートだけ.midで出力してCeVIOに食わせればいいさ。
逆にできたら売れると思う
調教楽だから仮歌需要ならボカロよりある
歌唱ソフト自体は5年くらい前、すでにバブルがはじけて一時の流行は過ぎている
そのうえ狭い市場で製品が目白押し、売れたとしてもそこそこのヒット程度だと思う
(もともと作曲人口は限られており、歌唱ソフト自体がマニア向け製品でしかない)
だから、なにか機能を搭載したからといって、売上げが急上昇する市場じゃない
CeVIOの需要で期待できるのは、むしろトークの方で、こちらはAI技術と連動して、
これからも、様々なハードに組み込まれ利用される可能性が高い
話をソング機能に戻すと、CeVIOにMIDIのステップ入力モードを組み込んで欲しい
という要望に対して、自分は消極的な意見
MIDIのステップ入力モードというのは、かなり練り込まないと使い勝手の良いもの
にならないし、使えればいいというレベルの簡易的なものなら、今までの使い慣れ
ているアプリを使って入力した方がストレスなく作業できる
むしろ、編曲作業の中でDAW側からボーカルも調声できたらいいなということでは、
ReWire対応やVST化で、DAWと連動できるようにしてもらった方が嬉しいかな
そういう意味では、CeVIOベータテストのページに記されている今後の予定に期待
したいところ
◆今後実装を予定または検討中の機能
・ソングのDAW連携。
・リバーブの実装。
:
ささらちゃんはやく64bitになってくれよ
オッパイだけ64bit級だなんて
すみません、初心者なんですが質問させてください。
困っている事は、ハルオロイドのソングを、WAVでエクスポートできない事です。
状況としては、無料版で使って面白かったので、アマゾンでCeVIOのライセンスキーを買いました。
さとうささらで歌わせたり、WAVで書きだしたりは出来ました。
オッサン声でうたわせたかったので、無料のハルオロイドの音声データをインストールして、ソフト上で歌わせることまでは出来ました。
しかし、いざそれをWAVに出力しようとすると、なぜか出来ません。
ファイル→エクスポート→ソングのWAV書き出し とすると、ハルオロイドのトラックだけ選択できません。
同時に歌わせたさとうささらのトラックは選択でき、出力できます。
ミックスダウンWAVE書き出しにすると、さとうささらのトラックだけ出力されて、ハルオロイドのトラックは出力されません。
一体どうしたら、ハルオロイドの声を出力できるのでしょうか?
あ、すみません。
自己解決しちゃいました。
どうやら、無料版からライセンスキーを打ち込んだだけだと、ソフト自体が無料版と見做されるようで、
一回全部アンインストールしてから、順番にインストールし直して行ったら、出来ました。
お騒がせしました。
さてはエディタのほうのライセンスキーを入れ忘れたなw
音程だけを入れ込んで、
替え歌風に作る事は出来ますか?
>>979 うん、できるよ
元のメロディがMIDIやMusicXMLのファイルであれば、CeVIOにインポートすれば
音符が表示されるので、それに歌詞を入れるだけで済むし、楽譜があるのならば
楽譜どおりメロディを手入力して歌詞を入れればいい
SIGMUS 2/20から21
筑波山田屋旅館
ニコ生中継あり。
-curl
lud20250210213851caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1468540727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 Part.5
・歌声合成ソフト『 CeVIO 』総合スレ Part.7
・歌声合成ソフト『CeVIO』『VoiSona』 Part.8 (852)
・AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part2
・ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part75
・ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85
・ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part83
・AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part 5 (615)
・AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』
・柚葉「『ゆっくり茶番劇』とは音声合成ソフトで作成された動画全て」youtubeニコニコ終了か
・【IT】Microsoft、「Visual Studio 2019」発表。デザインを刷新、コラボ機能「Live Share」やAIコード補完
・【LIVE】墜落寸前!中国の天宮1号の軌道予測 April 2nd, 2018 00:30 UTC ± 1.7 hours. that is the latest prediction..★4
・Moho(Anime Studio/Anime Creator) 5
・【大阪本町】Studio TRIVE part2【4月からTRIP、GRIT開始】
・【武器さら】武器よさらば part27【GREE Wright Flyer Studios】
・デレマスのTwinkle LIVE Constellation Gradation Day2 Part5 [転載禁止★]
・Revision of sense Part.3
・グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.14
・【音声合成】テキスト読み上げソフト総合4【SAPI5】
・【音声合成】テキスト読み上げソフト総合5【SAPI5】
・Visual Studio Code / VSCode Part14
・Visual Studio Code / VSCode Part6
・Visual Studio Code / VSCode Part3
・マイクロソフトがCrystal Dynamics、IO Interactive、Avalanche Studioを買収に値するか評価中
・【PS4】PlayStation Store PSストア part5
・Tokyo’s Keio University student rape allegation
・【PS5】PlayStation Store PSストア part11【PS4】
・【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
・【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part11 【カラーグレーディング】
・なんでPS4ってMSのvisual studioとかDirectXの互換ツールとか他所様のもん使ってソフト作ってんだ?
・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part84
・【DELL】Precisionシリーズ Part3【Workstation】
・グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.5
・2chDepopulation board recovery committee VIP embassy
・【リヴィネク】revisions next stage【リヴィジョンズ】 Part.2
・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part14【CA】
・【バイオハザード】BIOHAZARD RESISTANCE 【レジスタンス】Part.164
・Presonus Studio One ver.24
・HIDE Extreme Edition Part.4
・【ポール】Egypt Station Part.2
・GENERATIONS from EXILE TRIBE Part.10
・GENERATIONS from EXILE TRIBE Part.12 [ヘクタ
・Spitfire Audio Part1
・Presonus Studio One ver.29
・Presonus Studio One ver.29
・Presonus Studio One ver.23
・Presonus Studio One ver.27
・Presonus Studio One ver.28
・Presonus Studio One ver.22
・【NI】 Native Instruments Massive/MassiveX Part2
・FL Studio pattern 64
・Acustica audio part4
・FL Studio pattern 58
・Bitwig Studio Part10
・Bitwig Studio Part09
・FL Studio pattern 61
・FL Studio pattern 60
・Acustica audio part2
・【無印HD】Creative Vado Part3【3rd Gen】
・【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part87
・Presonus Studio One ver.32
・Presonus Studio One Ver.37
・Presonus Studio One Ver.38
・Presonus Studio One ver.31
・Presonus Studio One ver.35