あなたのこれまでの釣りの経験をもとに
あなたの釣りに関することわざを作りましょう。
「釣竿は家で壊れる」
意味 釣り道具はとかく現場以外で壊れるということ
華麗に2GET!!
まわりが釣れ盛っている時ほど、自分の糸はこんがらかる。
華麗に2GET!!
まわりが釣れ盛っている時ほど、自分の糸はこんがらかる。
連投スマソ。
ついでに、
釣りにくい条件下こそ、爆釣のチャンス!
投げ釣りの話
足元で釣れてるのに遠投して全然釣れないスポーツキャスティングな釣り人
エギでヒラメを釣る
意味
狙ってもいなかった大物を釣り上げる。
獲らぬ魚の皮算用
意味
デカいの釣れた時の事を考えてタモを準備しておこう→釣れない
>>12 釣れぬ先のタモ
意味
万一の大物に備えて準備しておいた方がいい、たとえ釣れなくとも
リリースは人のためならず
意味
そのリリースした魚は回り回って大物になって返ってくる
釣り人DQN
DQN川流れ
DQNに始まりDQNに終わる
弘法もDQNの誤り
釣り場で目撃DQN
DQNしてDQNして私たちめぐり逢ったのだろう リフレインがDQNしてる
DQNオマーン国際空港
俺の降観て我が降なおせ!
幾ら釣りが巧くなっても何も身につかねーよ
釣りは陸釣りに限るぞ、ここを観てる若者よ!
ヤりまくれw
「困った時のジグサビキ」
取り敢えず何か釣りたいからね。
「自称上級者の後付け解説」
本当は何気なく投げたら釣れてしまったのに、
「今は下げ潮だから、あそこのサンドバーエッジに下ってきたヤツが付くと予測し、
アップキャスト後のドリフトによるU字エフェクトでルアーをポイントに誘導して、
リアクションを誘発させるために数発トウィッチをかましたら、ビンゴ!!ってな
ところだね。」
「魚よりまず人を釣れ」
どんなによく釣れるルアーを作った所で人の興味を引けなければ売れない、だから宣伝広告費に金を掛けろという釣り具業界の戒め。
釣場美人
周りが汚ない人や汚ない物だらけに紛れると普段は大したことなくても美しく見えてしまうこと
沖防の上にも三年
意味
沖防に渡ったのは良いが、未だに船が来ない様
エビで鯛を釣る
意味
やっぱり餌はエビに限るということ
釣れない言い訳より嫁への言い訳
嫁「今日も釣りか?」
返答次第で地獄に変わる
ダイソーで買った釣り道具をテーブルに置いておけば平和になれる
果報は寝て逃す
道具置きっ放しで車にひっこんでて地合い逃してるサビキ爺のこと
ダイワにもエギの誤り
ダイソー品質のもん売って回収問題になってるエメラルダスステイのこと
流行る時には終わってる
メディアで○○イングとか、テスター連中がうんちくたれる頃にはもう場荒れしてる
釣り場のじいさんには優しくしろ
( 明日は我が身 )
フカセの杓忘れ
→一つ道具がかけるだけで何もできなくなってしまうこと
漁港にエギンガーが来るようになると立ち入る禁止になる
ボラを笑う者はボラに泣く
(ボラの群れ付近には大物が居たりする。いつもボーズの奴はボラをバカにしている奴が多い)
頭自慢の坊主癖
→経験が浅いのに知識ばかりひけらかす者はしばしばボウズを食らうということ
ランカーかかってタモは無し
→肝心なときに必要なものがないこと
竿折りの万年素人
→道具を大事にしない者はいつまでたっても上達しない
豆アジの口切れ
→慌ててしまって簡単なこともしくじること
釣り師のリアクションバイ
→不要なものを衝動買いしてしまうこと
大竿並べてメゴチ1匹
→大袈裟な割に中身が寂しいこと
人の釣り見て我が釣り直せ
→釣れない時は釣れてる人を見て直す、また反対にダメな釣り人のマネはしない。
>>87 乗合船のジギングやタイラバがそれだな。
最初に釣れたやつの所に行ってどんなジグかチェックする。
うぅ、みんなうまい!
自分も今必死になって考えてるところ…って人の数→
いつ行くの?今じゃ無いでしょ!!
→行けば何かしら釣れるってもんでもない
津波雷ホゲ嫁さん
→釣り人にとって恐ろしいものの代表
自作、節制にならず
→仕掛けや小物自作しようとして、かえって高くついてしまうこと
逃がした魚は泳いでる
腐っても食う
寝る子は起きる
麺喰いの時機逃し
ラーメンと釣りってセットだよね。
もういいやって釣れてなくてもラーメン食べて帰ります。
(一生懸命考えた)
>>97 ユニフレーム 山クッカー角型3がラーメン作りに捗るな
場所も釣具も腕の内
→釣りの腕の差は誘い方や棚取りだけでなく、場所選びや釣具選びにも表れる。転じて、一流の成果を出せる人は、一見スキルと関係無さそうな道具等も一流であるということ。
エビでタイを釣る
一般人的にはラッキーでうまく行った出来事を指すが、
釣り人的には当たり前で何も面白みがないことを言う。
釣りの前に魚料理名を嫁に言うな
明日は鯛尽くしだ、とか嫁に言って釣りに行くと必ず貧果になるという
釣り人の実体験に基づく諺
うざい時はうざい妻だが、つれなかった時の喜びようは半端ない。
「つれなかったから今夜もマッサージよろしくねー」だと?
ったく、しょうがねーなー
一場所二餌三仕掛け
釣果に腕や道具はあまり関係無いこと
>>116 フグ美味しいのに。
自己責任で食ってるけど筋肉だけ食ってれば死なないよ。
出た内臓やアラはそのへんに捨てると犯罪になるので、俺みたいな焼却炉のある田舎の人限定だが。
>>127 無知:何も考えずに一日のんびり釣りとか良いですね〜
>>127 ボーッとして何にも考えて無さそうで実は潮の流れや浮きの状態、撒き餌さの状態など、釣りびとののcpuは100%
の状態を唱っている優れた作品です。
才能あり (^_^)
やっと浮いてきた、これからグレの地合いには、既に撒き餌さ底をつき
シュン (>_<)
釣れぬとも竿振る喜び耐えがたきかな
厳寒の時期魚はたやすくは掛からないけど、お気に入りの竿で浮きを投げるのは楽しいね
ことわざか…あるあるとは違うよな?
朝起きて
ひたすら投げて
釣果なし【超悲し】
どや?