◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
サブカル河村「任天堂のゲームはプレステと違ってロングセラーが多い。「実績」と「信頼感」が要因」 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1629323489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
任天堂の看板ソフトは、このように長期間売れる傾向にあります。さらに日本でもよく売れていますが、海外でもそれ以上に好調です。実際、「マリオカート8」の海外の占める割合も、前年度通期と今四半期は8割以上になっています。
ゲームソフトは基本的に、発売日に一気に売れ、その後は次第に売れなくなる商材です。もちろんソフトによってタイプは違いますし、今は追加バージョンアップもあるので、ソフトの売れる寿命は長くなる傾向にありますが、最初の2カ月で全体の8割を売るという見立てが業界ではいまだによく言われています。
その中でも任天堂のソフトがなぜこれだけ「長く売れるのか」。それは、安定した面白さが期待できるソフトを出す「実績」と「信頼感」が大きな要因でしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c797f348d8bd57cdeaa45faa44766223388e82e8?page=1 それよりプレステ5の転売記事の続きを出してくれよ。
>>4 それもそうだがまず
閲覧者の脳内に「メトロイド」と「発達障害」という
ワードの組み合わせを刷り込む事が大事
任天堂はFC時代から変わらんでよ
>ゲームソフトは基本的に、発売日に一気に売れ、その後は次第に売れなくなる商材です
むしろこのスタイルが後発
>>7 普通欲しいソフトがないとハードは買わないのだから、むしろ因果関係が逆
欲しいソフトもないのに何故かハードだけ売れるなんて不思議現象、PSにしかおきないよ
>>9 欲しいソフトがある
そのためにハードを買う
ついでに定番ソフトも買う
この定番ソフトがロングセラーになるってことでしょ
今更マリカのためにハード買うとか遅すぎる
実績と信頼は金じゃ買えないからな
長年業界を引っ張り続けてきた任天堂だからこそ
もう25年業界でやってるのに「実績」も「信頼感」もない某転売マシンメーカーさん
着実に面白いゲームを作り続けた任天堂と
糞ゲー連発、騙し売り、嫌なら買うなを繰り返したサードの違いだな
このメーカーの作品は二度と買うか!や中古で済ますの影響も最初の頃は微々たるものだったが
積もり積もって無視できないレベルになって売り上げに大きく響くように
宿主変えてもこの寄生虫たちは全然反省してないからもう駄目
単に客層の違いだと思うけどね
コアなオタク層しかいないハードと、一般ライト低年齢層からシニアまで含めた幅広い客層を網羅してるハードと
>>21 PSだって国内1000万台とか普及させるには大部分をライトな層に売ってるんだよ
任天堂のユーザー層とは好みや方向性が違うってだけのライト層
ほとんどのPSユーザーは別にコアでもマニアでもなんでもない
だからドラクエやモンハン以外まともにヒットしない
>>21 幅広い客層に何故受け入れられたのか
そこに信頼と実績が要因としてあると思うんです
前者だって昔は幅広い客層に支持されたんですよ?裏切り続けて信頼を失って実績は過去の遺物となってしまったけど
>>22 30-0に対してどんなアクロバティック擁護してくるか
ある意味楽しみだったんだが、流石に無理だったか
>>ゲームソフトは「企画時に面白いと想定したものの、実際に作ってみたら案外つまらなかった」「作ってみたら予想外にとんでもなく面白い!」など、作ってみなければ実際のところどうなるか分からない商材です。どうしても、ユーザーの好みにあわない「つまらないゲーム」は一定の確率で出現してしまいます。
うむ、PlayStationの事も書いてあるようだな
こいつのことだから実績と信頼があるからずるいとか考えてそう
>>21 有名タイトルや事前に期待の大きいソフトしかかわない(それすら大して売れんが)ってもろミーハーのライト層だけどなんでコアゲーマーって呼称になるんじゃろ
>>2 >>4-5 お前に知能障害があるのは間違ないなw
ゲーム売った金で次のゲーム作ってるザコ企業はすぐ金が必要になるから長期でダラダラ売れるゲームは向いてないんだよ
最終的には超黒字になるとはいえ待てないからな
>>32 お前それしか言葉知らないの?
空気も読めないの?
医者に相談してこいよ考えられることがこれしかないんですってな
>>8 どっかの自称人格者様が言ってたクリエイティビティの危機も
結局外からソニーが持ち込んだ悪習だったってことだな
クリエイター主義にPV詐欺にゲハ戦争に売り逃げと、マジでロクデモナイもんばっか持ち込んでるなぁ
PSがCDみたいな新作回転率重視の音楽業界みたいなの作ろうとしてただけで
面白いゲームが長く売れるのはメーカー問わず昔から変わらん
ゴキちゃん河村寝返ったよいつもの裏切り者リストに追加だよ(チキショー)
>>35 それはないな
ファミコン時代から毎年ナンバリングソフトだしてたんだから
最初から新作回転率重視でしょ
>>29 イメージの問題というか
ソニーのイメージ戦略に騙されてるというか
まぁそのおこちゃまとか大人向けとか
そういうやり方が間違いだったから30-0になってんだけどな
>>32 >>2 お前に知能障害があるのは間違ないなw
>>33 ガチのガイジだから、会話は成立しないと思うよ
メタスコア高得点GotY取らせても売れないプレステのゲーム…
>>38 ナンバリング出てても前作も売れてたんだなその頃は
むしろ新作の効果で
>>39 ざっと見た限り、今回の記事は別におかしなこと言ってないから辛辣なコメントは付かないと踏んだんだろう
逆に言うとコメント禁止の記事はちゃんとイカれたこと書いてる自覚があるってこった
>>35 >>38 ソニーや回転率重視ってアホ杉だろwww
CDと違って、ゲームは制作期間も開発費も桁違いの大きいんだし、
ユーザーの使う時間も価格も全然違うんだから、CDみたいに慣れる訳じゃんww
>>2 頑張って工作しても得られるのは某陣営信者はキチガイだという評価だけやで
>>38 リメイク商法って最初の頃はオリジナルやった事のない人間の方が興味を持ってたんだぜ
名前は聞いたことはあるけど現行機種じゃできない名作ができようになるってので
>>45 ソフト毎週馬鹿みたいに出してただろ
出るソフトの数を誇ってた時代
この分析からPS擁護するのがプロのライターの腕の見せ所だろ。サボるんじゃねー
コメント可なのか、お前の他の記事めちゃくちゃだぞって言えば良いのかな
ネット社会ですぐ噂広まるのに
今時クソゲー作って納期に合わせて低クオリティで売り逃げかましてたらネガキャンと相成ってIP死ぬからな
馬鹿サードのIPやブランドはそうやって死んでいった
>>47 ゲハの隔離病棟で言ってもあんま効果無いから
Twitterやインスタでやった方が良いと思うよ
PSダウンロードランキングの惨状を
この論調で擁護するかと思ったが
特に何もなくそのまま終わってるな
いつもみたいにYahooに直接寄稿じゃなく
文春の記事だから編集チェックが入ったのか
>>55 DLの数字も把握できてないのにそんな嘘書いても、
まともな編集者はそこ指摘して直させるからな
>>1 ジワ売れしたら
新規タイトルが出ないからダメって結論
>>12 定番ソフトの層の厚さが強みって事やもんね
常にどれもジワ売れしてるのは脅威
日本でPS5が売れてないのは世界で売れてるってことだから喜ばしいなんてアクロバティック養護記事を書き
業界人からもTwitterで苦言言われてたサブカル河村さんには実績も信頼感もないと思います
ソニーと同じなのでお似合いだと思ってましたが、任天堂にプラスがある文章を一文でも書くなんて金の切れ目がきてしまいましたか?
ソニーは買い取り保証で初動にガッツリ盛ってるって理由がデカイんだよ
そこを斬り込めよ
じわ売れは悪っていうのゲハのステイ豚がよくいっててあわせてランキングは販売一ヶ月のゲームに限定しろとか言ってたの考えると
一緒に海外でもニュースになった30-0が効いちゃったのかな
>>61 昔はちまで極稀にあった中立装って書くage記事なんじゃね
当時は書いてすぐ別の記事で流してたみたいだけど
任天堂→マリオゼルダなど多数
MS→マイクラ、Halo
ソニー→無し
驚異的なことに、中古で買わず新品で買われちゃうことの方が
多いというのも健全な市場としてグッド
>>60 新型コロナウイルスの影響でソフトのリリースペースも全体的に落ちてるし
定番…というかいつ買っても楽しめるソフトが多いのはいいことだ
もっとも本来はすべてのゲームがそのはずなんだが
擁護しておくと、PS擁護がアクロバティックレベルが高すぎるだけで任天堂に悪口を言うスタイルではなかったはず。
>>8 それはちょっと違う
SFC時代くらいまではゲームが再販される事そのものが滅多になかったし
>>47 ちょいちょい省略して書いてんのが自己紹介の言い回しだって気付かないであらゆるスレ荒らして回ってんのが症状の証明になってて味わい深い
>>65 今までのはYahooニュースに河村が個人として直接寄稿してたが
今回は文春オンラインの記事をYahooニュースに載せてる形
編集責任の所在が違う
>河村鳴紘の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース
>文春オンラインの記事一覧 - Yahoo!ニュース
>>69 いや、PSsge、任天堂sageのスタンスは一貫しとるぞ
同じことでもPS絡みだとプラス評価で、任天堂だと何故か不安材料視とかな
>>69 いや、PSage、任天堂sageのスタンスは一貫しとるぞ
同じことでもPS絡みだとプラス評価で、任天堂だと何故か不安材料視とかな
ジワ売れ全くしないプレステでさえ良ゲーならジワ売れするとサクナヒメとツシマが証明した
が、逆にいえばサクナヒメとツシマ以外は全てクソゲーだったということ
金かけただけのクソゲーをAAAと呼んで客に売りつけたり、クソゲーのステマばっかやってるからゲームが売れなくなったんだろうね
おいおいこんな事書いたら
0側に実績も信頼も無いみたいじゃあないかブサカル河村
>>75 AAAってソフトメーカーの自己満足でしかないからなあ
莫大な開発費をかけて、それに見合う莫大な宣伝広告費で情弱中心に売りまくるだけで、
別にその内容やゲーム性が特別に優れてるソフトと言う訳でもない
実際、アンセムとかCYBERPUNK2077とかFO76等々のksゲーAAAが増えたし
長い事記者やってるはずなのにロングテールの意味も分かってないんだな
Wiiで体感全振り、WiiUでタブコン強制して信用下がったけどswitchで持ち直したな
ソニーとスクエニは過去の信頼と実績を切り売りしすぎてもう売る物がない感じ
>>75 本当のPSユーザーこそがゴキブリやソニー自身のステマに騙されすぎて(騙されんな情弱って話は置いといて)、
今はもうあいつらが良ゲーって言ってるからやめとくってレベルだもんな
レフトアライブまで神ゲー扱いしてたのはもうちょっと考えろって思ったわ
実績も信頼もない他メーカーがあるみたいな言い方だな
スクエニクラスならさすがに「実績」はあるから、ジワ売れしないのは「信頼」がまったくないんだろうね
PSのゲームは口コミないし動画配信で見ても自分でやってみたいって思えないから誰も買わないんだよ。
もはや信頼とかじゃなく、ただ単につまんなそうってだけ。
発売日がピークの売り方、販促を長年やってきたからね
>>93 真面目に任天堂は発売後もTVCMで推してくるけどソニーは投げっぱなしだもんなぁ
スカネクも宣伝は糞箱版だし多分テイルズも糞箱の方のキノコTVCMになるんだろう
>>92 国内PSから人が消えつつある現状で、
PS忖度のきついライターに回ってくる仕事は限られるだろうから、
危機感はあるんじゃね?
実績とかそんな話じゃなくて購買層の違いだと思うよ
ビデオゲーム以外のゲーム、例えばカードゲームとかぐるぐる回るおもちゃの釣りゲームとかが、
半年前に出たものだからもう無価値とか思わないじゃん?
ビデオゲームを特別視せずにほかの玩具と同じくくりで考えてる人が買ってるんでしょ
>>95 PSの方が宣伝広告費の総額は、任天堂よりずっと大きいんだけどね
情弱を騙して新作を初動売り抜けするために莫大な金額を使って、
その後は放置するから
自分の子供に買い与えて遊ばせても大丈夫という安心感だよ
マリカーやマイクラは初購入と同時に買われてるから売れ続ける
売り逃げクソゲー、完全版商法、中古価格暴落、好評につき最速ベスト版、遅効性の毒
こういうクソみたいな売り方を何年も続けて信頼を失っていったブランドばかりなので「実績と信頼感」を持っているのは任天堂タイトルだけになっちまったな
>>97 そういう購買層が育つのが任天堂が信用を積み上げた結果だろw
PS勢がゲームの鮮度みたいな発想するのが異常なんだけど、
それもSIEが作り出した風潮であり、購買層なんだよ
海外ではPS4もスパイダーマンとかホライゾンがそんな感じなのになんで日本ではあれらが売れないのかね
あと定番といえばGTA5か
『30ー0』が引き金になったのか、SONYからのメディア工作費が打切られたのか、勘ぐってしまうよ。
親の影響も大きいと思うよ
親がゲーム世代になってそこそこ詳しい
任天堂以外はやめとけと入れ知恵してる。
例外はマイクラくらいだろう
グラがどうのこうのとか任天堂が優先的に考えてないのもあるだろうな。グラとか性能重視なら、そのソフトは年ごとに古くなってしまうから
>>100 「信頼できないという実績」を作ってしまったんだよな。
だから売れない。
ハードなんて遊ぶための媒体でしかない
ソフトが面白ければ売れる
逆に言えばソフトが無ければハードは売れない
>>8 そのゲームの実態が知られる前に宣伝の力で一気に売り捌くやり方だよね
>>109 映画の宣伝手法だな、SONYは映画会社があるから、同じ方法なんだろ
>>63 アジア向けにSIEが買い取ってそれが週販にも反映されてたけど
今年から長年の担当もいなくなってできなくなったっぽいね予算なくなったからだろうけど
スクエニのアジア向けDL販売の買取も今年からなくなったんだっけ
ソニーのやり口は朝鮮ポップと同じ
売れてるから良いもんだぞって数字ステマ
だから生産出荷や買い取り保証で数字を作る
なんでコメント解放してんだと思ったら今回個人じゃないからか
>>111 日本切り捨ての予算削減だろうね
ハードは生産出荷で水増ししてるけど
だからタイレシオ0なんて歪になる
買い取り保証やめた途端に日本のシェア4%だもんなぁ…
発売日にPSゲー買うようなコアゲーマー()ってすぐにソフト売るからな
PSゲーが初動率高いのもすぐに値下がるのも
DLが売れなくてパッケージ依存度が高いのも全部これ
>>117 ・キチガイファンボーイの面白発言
・公式のお笑いライブ
この2つだけはガチ
>>119 すぐ値崩れるから中古待ちが多かったところにフリプ待ちも出て
誰も新品買わなくなったんだろうな
昔は積みゲー文化があったから
出せば出すだけそれなりに新作売れてたけど
流石に値崩れとかフリプとか先行DLCの期限切れとかやってたら積むの馬鹿らしくなるわな
なぜかすぐ売りたくなるんだよね
手元に残しておきたくない
>>12 なぜ今更マリカのためにswitchを買うのが遅すぎるのか
いつ買っても良いだろう。むしろそうならないPSが異常なんだよ
このファミ通系ステイ豚®ライターから信仰心が薄れたとは何事かと思ったが
これでもまだ若干価値観を引きずってて草
良ゲーはある程度は売れ続けるのが「基本」だよ
流石に年単位だと厳しいが
発売日2日目以降でもう売れなくなるのは 発売日ステマ→発売後は興味無し を繰り返し過ぎた結果で「異常」だわ
まぁ任天堂のロングセラーは異常事態だと思うけどね
任天堂だけ違うステージにいる
ただその信頼感も壊れてきたけどな
スマホ参入、ドリフト問題、アプデアンロック、DLC商法、アミーボ商法とか
ほんま今の任天堂は見てられへん
他のゲーム会社と違って、任天堂は信頼を武器にしてるぶんかなり悪質やと思うわ
これがスクエニやカプコンとかならハナから信頼無いからいいんだけどさ
任天堂は表面はめっちゃ良い人・良い会社ぶってるから超悪質
>>115 欧州SIEも去年のPS5発売告知から活動が無いし
予算削減してるのは日本だけじゃないべ
そんな風に見てるやつは極少だから今の任天堂全盛期があるわけで
消費者に悪質扱いされてるソニーとサードが死んだんだよ
発達障害コンプってネタでやってんだと思ってたがマジモンなのか
まるで信頼できないゲーム会社があるみたいな言い方だな
>>102 桃鉄が海外で売れないのと一緒でしょ
欧米人の好みに合うから海外では売れるけど
日本人好みじゃないから日本では売れない
それを持て囃すからますます日本人向けのゲームが減っていくという悪循環
>>81 マリオですら強制してたろ
息吹きかけろ、タッチしろと
>>12 何が遅すぎるのか意味不明だけど今更買って何が悪いの? 何をそんなに駆り立てるのか知らんがお前の価値観必死に押し付けても滑ってるだけだぞ
>>133 外国でも出せばそれなりに売れると思うんだけどな
知らん土地でやっても、って言われるが桃鉄USAだって結構面白かったし
ソニーは我慢出来なくてすぐ投げ売りセールしたり廉価版出したり完全版出す
挙げ句フリプもある
自らゲームを無価値にしてるからしゃーない
>>132 桃鉄は海外で売ってないって 欧米人の好みとか的外れなこと言う前に調べてくれ
>>127 dlc商法とかいつまで言ってんの?その発想がもう古い dlcがじゃなくてdlcの悪質な商法を言えよ スマホ参入とか寧ろ今やる気無い方だろ
駄作売り逃げは焼畑農業だよ
そのうち市場が痩せて誰も買わなくなる
当然だろ
>>142 今でもやってるのに古いも無いだろ
昔に発明されたDLC商法そのものが古いわ
なんでもかんでも商法つければ批判できると思ってるんだろう
アミーボ商法なんて初めて聞いたわ
ただ任天堂にソフトがないだけだよね
メインの顧客層が年に2,3本しかソフト買って貰えない子供っていうのと
そういやスカウォのamiiboのファストトラベル機能散々叩いてたけど
発売後全然話題にならんな
>>86 PSユーザー(?)がクレクレもネガキャンもしない任天堂ハード向けゲームはスルーすることにしている
そういうセンサーがPSゲームの時は働かないのかな
>>1
(`・ω・´)* キリッ
/ら ⌒\
/ /\ \\
KOJIMA PRODUCTIONS (ノ > )u)))
/⌒ ̄ ヽ |
| | ̄ ̄ ̄\ | .|
|_|/ ⌒ \ | | |
(__) |__|
(__)
ゲームは今、クリエイティビティーの面で危機に瀕しています。
プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さを語る以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為を平然と行っています。
ビジネス的に見れば、決して悪いことではありません。
しかしそれでは、ゲームの本質である「楽しさ」や「感動」、「心」が
置き去りにされてしまう…。 河村個人の記事はソニーからお金もらってるけど、この記事は文春からお金もらってるから書ける内容が違うんだな
桃鉄ってシステム自体は単純なんだから、各国ローカライズ版作ればそれなりに売れそうな気がするんだがどうしてやらないんだろう
さくまか誰かが拒否ってるの?
steamとかでもロングセラーはいくつもあるけどPSってほんと一瞬で消えていくよね
>>155 ご当地〇〇とかさくまが全部決めてるらしいから
桃鉄ワールド作るならまず旅行させないとな
あとは日本並みに複雑な路線のある国しか出来ないな
>>155 なんだかんだであれはさくまのセンスが大きい
さくま無しだとビリオンロードになるだけ
>>155 といいつつ、昔USA編みたいなのなかったかな
それにしてもさくまを引っ張り出さないと駄目か
>>149 その客層に30-0にされる0側はどんだけ少数派なんだ?
アメリカでやるならGTA風すごろくになりそう
犯罪やったあと違う州に急いで逃げるとか銃規制ゆるい州にいって銃弾買いまくるとか
>>149 年に2、3本しか買ってくれない子供
VS
年に1本も買わない900万のコアゲーマー
ファイッ!
>>155 鉄道の文化が国によって違うから無理だろう
そこは車でも飛行機でもいいと思うが
モノポリーなんか駒が謎
ご当地を知らなきゃ通じないジョークとか入りまくったゲームのローカライズとか地獄だな
任天堂を持ち上げてるんじゃなくて過去のブランドで売れてるだけって
言ってるようにすら見える
これもこの人の今までの発言のせいだがw
>>149 プレステはさらにソフト無いけど全く売れてないぞ?なんで?
>>168 実績と信頼の積み重ねなんだから
最新作もその実績と信頼に応えた物である
が前提だろ
失敗したらGTやラチェクラみたいに
スタートだけ売れて、あとは全く売れない
「信頼と実績を裏切った作品」になるからな
>>170 良いモノが良いPRによって売れてる、ってシンプルな意見で良いと思うんだけどね
ステマ!クソゲー!立派なのはムービーだけ!
すぐベスト盤!すぐ完全版!すぐフリプ!
ポリコレ!エロ規制!値上げ!値上げ!値上げ!
こんなんでユーザーから信用してもらおうって方がどうかしてるぜ!
ま、サブカル河村も3年後のPS30周年に向けて屈んでる時期なんだろう
マリカが超ロングセラーであるとか昔から当たり前の事だし
ゲハ民でも書けそうな記事だな
ゲーム知らん奴がすげーってコメントしてる感じ
>>139 知らない土地だからこそ逆に面白いってのもあるだろなぁ
日本の動向監視されてる環境だから
よく知られてる大作ぶちのめして上位に居たのは知られてるだろうし
同一タイトルがずっと売れる
それ以外もそれなり
変なタイトルが急にウケる
誰がどう買ってるか考えたら
サード的に一番上がる余地のある環境だろな
>>146 だからそういう事じゃなくてそれを悪しき商法だとでも言いたげの発想を古いっつってんだが 二度も言わせないでほしいんだがdlcがじゃなくてdlcの悪質な商法を言えよ dlcの何が見てられんの? 商法って付ければ叩いた気になってるだけだろ?
>>142 DLCの悪質なやつってヒロイン詐欺された被害者をカモに更なる死体蹴りかましたテイルズのアレとか本編で語っとけよって内容をバラ売りしたDoD3とかか
DL版セールで大幅な値引きをしない
廉価版を出さない
フリープレイに出さない
これを守るだけで信頼されるのに
ソニーだから信用出来るね!!
なんて絶対思わないもんなw
どうせ何か隠して騙そうとしてんだろ
今買ったらバカを見るんだろ
って思われる信頼と実績のソニー
ゲームの出来もそうだけど滅多に格安セールとか速攻ベスト版行きとかしないから発売日に安心して買えるのはある
やっぱり買った直後安くなるのは嫌だわ
>>182 任天堂は確実に意識してそうなるようにやってるからね
中古裁判の時に、中古が問題なら中古に売られないようなゲームを作ればいいって事を山内さんが言ってる
買った人が長く楽しんで持ち続けるのと同時に、発売から時間が経っても買ってもらえるように、と言うことも考えてる
ゲーム自体の間口の広さやクオリティはもちろん、その他の部分も含めて今の状況は偶然そうなった訳ではなく、そうなるようにそうなるようにやって来たから
買って一週間で売られるって異常だもんな
レンタルDVDとかレンタルコミックの貸しだし期間かよっていう
どういうことだよ
このタイトルじゃあ実績と信頼感がないハードメーカーがあるみたいじゃないか
>>183 すまん任天堂で悪質なDLCっていうのがパッと浮かばなくてな
任天堂DLCで真っ先に浮かんだのがスマブラサンズコスで原作に忠実かつ理想的な3D化に専用曲付きで100円未満という良心的過ぎる代物だったわ
DLC自体は時代の趨勢でしゃーないし「悪質な」DLC商法ってむしろPS陣営のお家芸かなと
任天堂のDLC(?)ではメトロイド・サムスリターンズがあるかな
3種類の魅力的な追加要素のためにそれぞれamiiboを買わないといけない
>>188 スパイダーマンのゲームとは別でメインシナリオの続き別途3900円とかな
おっ、ソニーからPR費を出し渋られてるのか河村?
唐突に任天堂にすり寄り記事とか
>>192 確実にそれだろうな
ファミ痛「ネガキャンされたくなければ公告よこせ」
はちま&刃「ネガキャンされたくなければ金よこせ」
↓
河村「ネガキャンされたくなければ金よこせ」←new
>>193 産経や日経にもPS5の先行きを不安視される記事書かれてるからなぁ
業界の事情知ってればまず書けない記事だよな
金貰ってるの丸わかり
>>195 >>149でめっちゃ突っ込まれてますよ大丈夫ですか?
メインの顧客層が年に2,3本しかソフト買って貰えない子供、とネガキャンされつつ
大人も普通に遊んでるのがスイッチ
90万台売れたはずなのにソフトが15万本しか売れてない→PS5ユーザーの6人に1人がたった1本ソフトを買ってくれただけ
というのが数字として残ってるのがPS5
こちらの記事が話題になっていますなw
実際お店でもあつ森、マリオカート8DX、スマブラ、ゼルダBOWは定番タイトルなので
切らす時期がないよう、リピートを心掛けています。
こういった「柱」のゲームは3DSの時よりも強く出ている感じがしますね
もちろん3DSが主力の時もどうぶつの森やマリオカート7やポケモンが長く売れてましたが
ここまで圧倒的に売れていなかったと記憶しています
この差はどっから来ているんでしょうね〜
https://www.nariyukigame.com/archives/58377795.html#comments >>2 これbotかと思ったら手動で熱心に書き込んでるんだな
ゴキちゃんかわいい
>>197 >>149 PS5は発売10ヶ月目でタイレシオ0.266
Switchは発売10ヶ月目でタイレシオ1.983
PS5ユーザーは年に1本もソフトが買えないようだねwww
>>197 >>149
【現実】
<暫定版:PS5ソフト累計最新データ>
PS5のタイレシオが先週0.268⇒今週0.266とワースト記録を更新した
【現在のPS5の状況・・・2021年8月19日時点のデータ準拠】
10ヶ月目のPS5 のソフト総売上本数=*255,989本:タイレシオ0.266
10ヶ月目のSwitchソフト総売上本数=6,755,208本:タイレシオ1.983
【発売10ヶ月目のPS5の主力ソフトが全て爆死の死屍累々:累計255,998本】
01位 バイオハザード ヴィレッジ 53,953
02位 Demon’s Souls 51,796
03位 Marvel’s Spider-Man 43,692
04位 ファイナルファンタジーVII リメイク 23,491
05位 ラチェット&クランク 17,850
06位 JUDGE EYES:死神の遺言 14,749
07位 スカーレットネクサス 12,785
08位 Returnal 9,148
09位 CoD:ブラックオプス コールドウォー 6,045
10位 Godfall PLAYISM 5,342
11位 アサシン クリード ヴァルハラ 4,227
12位 うたわれるもの斬2 4,081 ・・・New!!
13位 GUILTY GEAR -STRIVE- 3,547
14位 龍が如く7 光と闇の行方 2,861
15位 OUTRIDERS 2,431
(注)ちなみに、この他のソフトは集計不能レベルで売れてません
【参考情報:発売10ヶ月目のSwitchソフト(※):累計6,755,208本】
01位 1,752,096 スプラトゥーン
02位 1,324,280 スーパーマリオ オデッセイ
03位 1,103,744 マリオカート8 デラックス
04位 **688,044 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
05位 **296,288 1-2-Switch
06位 **285,063 ARMS
07位 **203,359 モンスターハンターダブルクロス
08位 **176,381 ポッ拳 TOURNAMENT DX
09位 **149,390 Xenoblade2
10位 **120,180 スーパーボンバーマンR
11位 ***90,839 ドラゴンボール ゼノバース2
12位 ***64,747 ファイアーエムブレム無双
13位 ***64,404 ドラゴンクエストヒーローズI・II
14位 ***60,708 スニッパーズ プラス
15位 ***57,303 FIFA18
16位 ***56,646 ぷよぷよテトリスS
17位 ***41,128 聖剣伝説コレクション
18位 ***33,920 すみっコぐらし
19位 ***26,859 ドラゴンクエストXオールインワン
20位 ***24,897 ウルトラストリートファイターII
21位 ***16,689 ワンピース 海賊無双3DX
22位 ***10,167 Fate/EXTELLA
※総数が多いので、1万本以上に限定して紹介(累計については1万本未満も集計) >>197 >>149 なお、海外でも同じ状況な模様w
【現実】
具体的な数値を見れば分かるが、PS5では世界中でソフトが売れてない
これは公式発表だから、PS5のDL版も込みの数字
1000万台突破した筈のPS5で一番売れてるSIEタイトルがラチェクラ110万本
同じく1000万台突破した時のSwitchの二軍級のゼノブレ2が106万本と同程度
●スイッチ発売1ヶ月後
・ブレスオブザワイルド 276万本
●スイッチ発売7ヶ月後
・ブレスオブザワイルド 470万本
・マリオカート8DX 440万本
・スプラトゥーン2 361万本
・ARMS 135万本
========================
◎PS5 発売8ヶ月後
・ラチェクラ 110万本
・リターナル 56万本
========================
●スイッチ発売10ヶ月後
・スーパーマリオオデッセイ 907万本
・マリオカート8DX 733万本
・ブレスオブザワイルド 670万本
・スプラトゥーン2 491万本
・ARMS 161万本
・ゼノブレ2 106万本
>>184 ソニーは全く逆なんだよね
前にソニーの広報か偉い人が
ゲームは飽きやすく作ってる、と言ってたしな
買い替えの家電の感覚で回転率をあげようと考えてたわけ
今のこの状況はなるべくしてなったと言える
>>204 ゲームは他の娯楽品よりも割高な商品だし、
ゲーマーは1本のソフトで数十時間〜百数十時間は楽しむつもりで買うから、
その期待が裏切られたら、購買意欲は次から低下するからな
しかも、他に選択肢がないならともかく、
今はPS以外にも、Switch、箱、PC、スマホがある訳だから
>>149 1000万のPS5ユーザーはもう一人二本くらい買ったの?
>>204 そもそも、わざわざ飽き易く作らなくても、長時間遊んでれば、
次第に新鮮味は無くなるから、自然と次のコンテンツに目移りする
それを早くつまらないと感じさせるようにしてるんだから愚かなんだよね
十分に遊んで満足して自主的に次に移るのと、
飽き易い作りでつまらないと感じさせるのでは、中長期的に意味が違い過ぎる
>>204 それならトロヒーいらんやん
矛盾しとるわ
>>208 トロコンすれば終わった感が出て次に移れるからじゃね?
プレイヤーの独自のやり切った感覚任せだともっと長引く
長く売れるのは良い事だけどそれが全てじゃない
極端な話100万程度がポテンシャルのゲームが初動でいきなり100万売っちゃったらロングセラーになりようがないしな
>>210 詭弁乙
そもそも、ソフトの売上に決まったポテンシャルなんて無いよww
長期間売れれば、新規ハードユーザーの分だけ上限も上がるわw
コイツ、みなもと太郎氏の訃報についてコメントしてるな
実際は読んだ事なさそう
>>155 鉄道文化が日本と世界じゃ違い過ぎる
ただのスゴロクにしかならんだろうな
親が子供になんとなく買い与えてるだけ
本物のゲームとは根本的にジャンルが違う
ネタバレされたらもうダメだ、なゲームが少ないのもな
開発難度が低かった頃は毎年新作売り逃げでも良かっただろうけど
PS3あたりから破綻してたよな
それで日本のPSはパンツが隆盛になって売り逃げ出来る新たなゲームで戦ってたけど
ソニーがサードいじめして御覧の有様だよ
lud20250307232507このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1629323489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「サブカル河村「任天堂のゲームはプレステと違ってロングセラーが多い。「実績」と「信頼感」が要因」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・サブカル河村「各メディアが「任天堂は最高益」と言っているが任天堂の業績は「右肩下がり」だ」
・サブカル河村「任天堂はマリオなど有力タイトルの“囲い込み”をしてきたがそれは後ろ向きな戦略だ。」
・【悲報】米国で男性の住むキャンピングカーが全焼 火災調査官「任天堂のゲーム機Wiiが発火原因」
・有名YouTuber「任天堂のゲームやってるときは拷問レベルだよ、でも視聴回数稼げるからいいね」
・河村鳴紘「Switch2、ファミリー層もターゲットにする任天堂のゲーム機で5万円w売れるか見届けるわw」
・サブカル河村「さよなら『Wii U』任天堂“不振の象徴”」
・サブカル河村「あつ森が国内1000万本突破しても他社のようにはしゃがない。さすが任天堂」
・サブカル河村「『任天堂は減収減益だが高利益を維持』と書くと「太鼓持ち」になるので悩ましい」
・【悲報】 河村鳴紘「任天堂のSwitch2発表方法は意地悪すぎる」
・ガキ俺「任天堂とかガキ!俺はプレステでグロゲーを遊ぶぜ!」
・娘「ねえパパ〜なんで任天堂のゲームってパクリゲーが多いの〜?」俺「うっ…」
・100レスケンノスケ「任天堂のゲーム買いまくってます」←こいつが許されない理由
・サブカル河村「今年のゲーム業界はPS5が中心。『鬼滅の刃』発売でPS5にライトユーザーが増える。」
・任天堂のゲームってなんで実績を入れないの?
・任豚「任天堂ゲームは世間のみんなはやってるブヒー!」 俺「ライジングストームおもれえ」
・★任天堂信者に聞きたい、「実績やトロフィー等のゲームのやり込み要素」に魅力は感じないのですか?
・ゴキ「任天堂のゲームとハードはショボい」←まだわかる ゴキ「天皇崩御、田村正和死亡」←???
・サブカル河村「『任天堂の後継機遅くない?』と私の元に問い合わせがいくつもきた
・小学生「任天堂のゲームたのちいね!」
・大多数の若者「任天堂以外の日本のゲームは99%クソ!w」
・宇宙人「任天堂のゲームをプレイすると死ぬウイルスをばら撒きました」
・「任天堂」という覇権企業があるのにPCやプレステに逃げる奴らの正体
・漫画家「任天堂のゲームに言いたい!イライラする仕掛け作るのやめてくれ」
・昔のゲーム市場「任天堂、PS、箱」現代のゲーム市場「Switch、スマホ、PC」
・【悲報】SEGA名越「任天堂のゲームは世界で売れるけど、それはキッズ向けだから」
・インディーズ「任天堂はクソ会社、何故なら俺のゲームを宣伝しなかったから」
・中学生の頃って「任天堂はガキ!プレステはやってる自分は大人!」と思い込んでたよな?
・ マジレスで頼む。Switchの発売から1年3ヶ月経つけど「任天堂専用機」という批判について実際どう?
・ニシ「任天堂のゲームはガキゲーではない😡」俺「マリオパーティやドンキー買った?」
・ニシ君「任天堂製のゲームは間違いない」俺「🤔ほとんどハズレだったよな?」
・「任天堂のゲームは面白いと勘違いさせててるだけで本当は面白くないしゲームですらない」
・小学生「僕の学校では今ゲームと言ったらプレステ4 任天堂のゲームやってたらオカマて馬鹿にされる」
・有名漫画家「任天堂のゲームに言いたい!時間制限付のアスレチックやめろ。イライラするだけ」
・無野「…………」 浜ロ「任天堂のゲームやりたいと思いますー」 無野「……モウイヤヤ…」 浜ロ「?」
・俺「任天堂のゲームやってるけど面白いよ」アホ「は?こいつ妊娠かよ死ね!」俺「PS4のゲーム面白いよね」アホ「ゴキブリか?」
・「任天堂はガキゲー!」という20年前の中学生レベルの主張をいい年こいて言い張ってる連中がいる事実
・スクウェア「任天堂に『次のゲーム機はCD-ROMが必要』と言ったが拒否されたのでソニーにFF7を出した」
・【ゲーム】「任天堂はユンゲラーのポケモンカードを再びリリースできる」と超能力者ユリ・ゲラーが発言 [朝一から閉店までφ★]
・ゲオ「任天堂は急に発表することが多いから対応に追われてものすごく困る」
・IGN「任天堂、Switch2がDLSSとレイトレーシングを使用することを確認」
・フェイクレビューが多い企業ランキングに任天堂が4位でランクイン!!
・プラチナゲームス★神谷「任天堂はキング・オブ・コンシューマ」★ウドウテンニ
・PS信者「任天堂は新潟にあるコングに社員を出張させて、予約の水増しを行っている」
・IGNジャパン「任天堂の買い取り保証で週販ランキングは意味がなくなった」 2
・俺「任天堂の次世代機でエルデンリングとフロム新作が独占あるぞ」おまえら「ないないw」
・ぼく「任天堂スイッチ楽しいなぁ♪」ゴキブリ「PS4の方が面白いソフト多いぞ」
・【悲報】小学生「お願いだからゲーミングPC買ってほしい。任天堂ハードはちょっとレベルが低すぎる」
・Yahoo「任天堂は事実上プレイステーションを駆逐した」「プレステブランドの凋落」
・バカ「任天堂は凄い!プレステはオワコンw」未来から来たぼく「ほならこのタイムマシンに乗ろっか?」
・小売「任天堂はランキング独占なのに減益!PSはランキングにいないのに増益!そのカラクリを解説!」
・サブカル河村「鬼滅でPS5にライトユーザーが集まる!」→(Switch版間近)→「鬼滅ブームは終わった」
・意識高い系「任天堂のゲームは一周回って面白い」←これwww
・【日経】異端のゲーム機「任天堂スイッチ」は本当に便利なのか?
・「任天堂のゲームは売れてる!」←で、それがお前と関係あんの?
・2021年のゲーム会社収益ランキングで任天堂が8位wwwwwwww
・任天堂って未だにこのレベルのグラフィックのゲーム出してるんだな
・ニシくん「ゴキはエアプで任天堂のゲームを叩いてる!」←この主張多いけどさ
・一般人「任天堂のゲームってつまらないよね…」←これが浸透してきてる
・2016年のゲーム会社の業績ランキングが発表!ソニー2位 MS4位 任天堂10位www
・スプラ2みたいなアプデレベルのゲームをフルプライスで売りつける任天堂wwww
・ソニー「任天堂が強力なときゲーム業界全体が強くなる」 ←争っているのは底辺のゲハ脳だけだった件
・3月のゲーム販売ランキングが発表!ハード、ソフトともに任天堂の圧勝!
・これから老後に据え置きゲームやる老人が増えるわけだが、プレステと任天堂どちらを選ぶんだろうか?
・任豚「任天堂のゲームカートリッジは誤飲防止に苦くしてある」→犬が飲み込んで緊急手術
・普通は任天堂の滅亡を望んでこそのゲーマーだろ ショボいゲームでランキング荒らしてんだから