◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員試験の面接対策 Part.3 YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1506853867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742017/10/01(日) 19:31:07.37ID:q7yg9KHX

2受験番号7742017/10/01(日) 19:36:01.98ID:q7yg9KHX
part数間違えたから立て直したかったけど、「このホストではしばらく〜」で出来なかったから
悪いが気になるなら自分でやってくれ

3受験番号7742017/10/01(日) 19:36:42.31ID:XEP8SU33

4受験番号7742017/10/01(日) 20:11:26.34ID:p9QcPGZo

5受験番号7742017/10/01(日) 20:15:48.45ID:R/U9/J6M
全スレで色々ありがとう。今は勉強続いてるが今年は殆どやらなかったわ。記憶に残ってるかも不安。とりあえず今週筆記合否でるからでたら忙しくなるな。仕事休もうかな

6受験番号7742017/10/01(日) 22:55:18.08ID:m7ipycVn
新卒1年目で受験で面接どうすれば良いんだ。。
再チャレンジなんだが

7受験番号7742017/10/02(月) 00:14:45.56ID:7UO1ebE3
公務員面接もリクルートヘアでいいんだよな?
公務員は髪が短すぎると駄目という噂を耳にしたけど

8受験番号7742017/10/02(月) 03:31:50.49ID:WhKBMGY8
BC日程は知らんがA日程は男は大体リクルートヘアだから見分けつかんぞ
うちの自治体は牛乳瓶メガネやら女でシャツの下に黒のTシャツ着てたのが採用なったし見た目は少し逸脱しててもいいと思う
まあ牛乳瓶メガネは日本最高峰クラスの大学出だったけど
そこにいる高卒の俺とかマジでごめんなさいってなったわ

9受験番号7742017/10/02(月) 17:07:13.32ID:CNSOfth0
>>7
まじですか??

10受験番号7742017/10/03(火) 09:33:20.77ID:Th4TjY0X
面接カードに印象に残ったことがあるんだけど前職時代のことを書くべきなのか迷う

11受験番号7742017/10/03(火) 09:48:38.18ID:xYYn+Q1s
「自己PRしたいこと」と同じじゃない?

12受験番号7742017/10/03(火) 10:50:36.29ID:HulPWtq1
自分の経歴や強みに絡められる事を書くものじゃないか

13受験番号7742017/10/03(火) 23:29:29.95ID:kwibkMWz
みんな個人面接の質問に対する回答って何秒くらいに収めてる?

わい、時間測ったらどれも1分前後になるんだが、
長いよな。。

14受験番号7742017/10/04(水) 00:09:45.79ID:ZjhzsByb
志望動機とか重要な部分は1分あっても良いんじゃない?
「朝何食べましたか」とかの質問に時間かけるのはあれだが

15受験番号7742017/10/04(水) 16:53:58.32ID:QcGfCZGP
社会人経験者枠とかでも学生時代のエピソードを尋ねられることあるのかな?

16受験番号7742017/10/04(水) 20:12:25.64ID:q2qNgkK6
信教の自由と政教分離あるし選挙にかんする質問ってされんよな?

17受験番号7742017/10/04(水) 20:33:39.19ID:NeBWrLkN
>>16
選挙?宗教じゃなくて?

18受験番号7742017/10/04(水) 23:04:18.70ID:CotmiQ6d
周囲の人と対立したらどうする?

これって自分の経験混ぜて語っていいんだよね?一つの質問に対処とそれをした経験とか混ぜて回答が長くなる感が否めないけど

19受験番号7742017/10/04(水) 23:45:46.65ID:FdEN1/kN
>>18
現役公務員だけど、経験混ぜた方がいいと思う

公務員から公務員に転職しようとしてるんでこのスレの住人やらせて貰ってる

20受験番号7742017/10/05(木) 06:58:52.88ID:rPx8Di9P
>>15
尋ねられたらお祈りフラグじゃない?

21受験番号7742017/10/05(木) 08:12:44.37ID:OVev+Nff
>>20
フラグなのか

22受験番号7742017/10/05(木) 12:59:55.62ID:d68r27en
フラグなんてないってば

23受験番号7742017/10/06(金) 12:17:21.04ID:4m5hhaXR
無職で受験ってやっぱり心証悪い?

24受験番号7742017/10/06(金) 19:12:24.28ID:9ZIc2gUG
相手が納得できる理由なら問題ないだろ
ニートだったけどやる気になったとかでも、試験の点数で納得させられる

25受験番号7742017/10/07(土) 04:16:06.47ID:ZuhcVYAU
自己PR150字くらいしか書く欄ないんだけどこれエピソード書かなくていいかな?
PRの内容といつ身につけたかくらいしか書けねえ

26受験番号7742017/10/07(土) 05:09:00.97ID:GSn3cPC/
特別区、B日程、政令市と全て面接落ちして絶望の中、C日程の筆記が合格し、面接練習を再開した。これが最後のチャンスだ。

初めて父親に面接練習見てもらったら「感情のこもってないロボットみたいだ」「自分の言葉で話せ」といわれた。
ちなみに父親は昨日初めて民間で面接官を務めたらしい。タイムリーだ。

俺の場合、ボロを出さないように出さないようにと意識し過ぎるあまり、感情が伝わりづらくそういった印象を受けてしまうそうだ。
また敬語で、わかりやすく伝えようとして、かつ考えながら話すと、そればかりに気がとられてぎこちなくなってしまう。

多少言葉がおかしくても、自分の気持ちを伝えられるようにしたほうが良いといわれた。実際、話す内容も大事だが、それ以上に熱意のある人の方を採用したいのは当たり前だし、今更ながら妙に納得した。

また、父親は「例え同じことを言っていても雰囲気のいい人をとるし、それが見た目の問題によることも大いにある、その場合はどうしようもない」ともいっていた。

27受験番号7742017/10/07(土) 05:33:07.75ID:vQMGyeNw
チラ裏

28受験番号7742017/10/07(土) 06:47:44.89ID:h3vTQZm5
>>26
わいのおとんも公務員の面接官してたけど同じこと言うてたで。 相手はプロなんだから良い格好せずに自分の言葉で話せって

29受験番号7742017/10/07(土) 07:30:25.14ID:ZZL+8fTE
ありがとう!

30受験番号7742017/10/07(土) 08:57:24.69ID:wBYyJ5XN
>>23
こちらの準備が大事なのは勿論として、面接官次第(=運次第)なところもあると思う
わいは今年卒業して今無職だけど、普通に面接してくれるところもあれば、ハナから見下してまともに面接してくれないところもあった
どんなにやる気があるってこっちが言っても向こうが聞く耳持ってくれなきゃ通過は難しい
そう言った意味で言えば、新卒or職ありの人はその部分についての運要素が排除されるから強いなと思った

31受験番号7742017/10/07(土) 15:10:41.56ID:umgIlkR9
ワイは内部者が縁故採用だと正式に公言している試験種を避けて受験しているから変な癖が付かなくてよかった

32受験番号7742017/10/07(土) 18:04:05.80ID:GSn3cPC/
良い子を演じようとして、肝心の熱意を上手く伝えられていなかったのではないか。今更ながら本当にそう感じるよ。
あと俺は第一印象が悪いとよく言われるから、その時点で不利なのかもしれんな。

33受験番号7742017/10/07(土) 18:14:37.93ID:GGhl63Xi
熱意をゴリ押しすればいいの?

34受験番号7742017/10/07(土) 18:19:39.30ID:+1p81uLF
小手先のごまかし関係なく、受かるような人間は受かるべくして受かるよ
備えは怠らず気楽にいこう

35受験番号7742017/10/07(土) 18:21:17.93ID:GGhl63Xi
備えあって憂いなしって言うしな

36受験番号7742017/10/07(土) 21:58:29.82ID:A0kLsv68
熱意を伝えるって具体的になんだろうか。

37受験番号7742017/10/07(土) 22:03:06.65ID:ixIMdh/D
熱意を伝えること自体割と抽象的なことだから微妙だな
やる気がある姿を見せるのは大前提だろうけど

38受験番号7742017/10/07(土) 22:29:13.68ID:A0kLsv68
熱意は伝えるものじゃなくて伝わるものだと思う。

本当に、気持ち入ってれば伝わると考える

39受験番号7742017/10/08(日) 04:50:16.92ID:E81bNjYM
おっさん社会人なので全方位敬語は基本だから敬語を気にしてボロっていうのは無かったわ
普段はタメ口の学生と、普段から敬語の社会人じゃ小慣れた感が違うし
後は、軍隊でも入るの?って口調と声量で受け答えする学生が多い中、そういう歳でもなく普段どおりで淡々と受け答えしても浮かないってのもある
そういう意味でも社会人経験者は強いと思うわ

後、熱意の伝え方は「頑張ります」っていう一方的なアピールは伝わらないしアホの子だと思われる
どこそこで見かけて苦労して頑張ってる姿を見たことがあるって前提した上で「外から見ている程度でも大変なことは分かっていますがそれでも頑張りたい」
っていう、あなた方の大変さは外から見える程度でも感じてますよ的な上で頑張るって言えば説得力増すしある意味、独自のエピソードにもなるぞ

40受験番号7742017/10/08(日) 08:59:20.35ID:XRlNiHVQ
熱意があってもそれを上手く伝える論理的思考も大切だよね。論文試験や面接試験はそこをみてるんだろうか

41受験番号7742017/10/08(日) 09:17:06.53ID:IqfAvcSO
>>23
>>30
既卒を煽るならもっと激しい文章にしろ
全然刺激が足りねーぞ

42受験番号7742017/10/09(月) 22:44:49.26ID:mbUrkDUl
田舎の市役所で臨時職員やりながら受験中だけど、正職の人たちとも人間関係はかなりいいし本来の契約にない事務も一部任されるくらいになってるから
正直このコネで合格余裕だろとか思ってたけどさっき市役所で臨時職員やりながら2年連続面接で落ちたっていう書き込み見て怖くなったんだが政令市とかの話ですよね…?

43受験番号7742017/10/09(月) 22:57:25.97ID:KCf+L0Mg
落とされてからも臨時職員で働くの気まずそう

44受験番号7742017/10/10(火) 00:51:35.24ID:SSbhGDiN
>>42
集団討論のとき臨時職員の経験に基づいて意見を語ってた人、落ちてたよ。ちな県庁

45受験番号7742017/10/10(火) 00:59:38.36ID:UEWtwQo2
>>44
それはこれみよがしに臨時職員の経験からとか発言したのがアウトだったんじゃね
普通周りの受験生から変なヒンシュク買わないように臨時職員やってる事は伏せるべきじゃないのか

46受験番号7742017/10/10(火) 02:58:22.18ID:4AQGpR76
>>45
結構歳いってるように見えたし、多分それくらいしかアピールポイントなかったんやろな

ちなみに男だった。女の臨時職員はアリだけど、男の臨時職員はナイと思うのは俺だけ?

47受験番号7742017/10/10(火) 07:48:25.86ID:X1HBNgxH
臨時職員やってて他の役所を受けるがあまり臨時職員ということは自分から言わないほうがいいのかな
これまでの職場では〜みたいに伏せて

48受験番号7742017/10/10(火) 08:04:35.63ID:UEWtwQo2
>>46
別に臨時職員の経験をアピールするの自体は問題ないんじゃないかな
ただその表現の仕方を臨時職員をやってたので〜じゃなくてあくまでよく調べてきた体に変換した方が差し障りなさそうだよね、他の受験生がいるところでは
臨時職員やってました〜!って他の受験生がいるところで主張しちゃうと協調性に問題ありと思われるんじゃないかな?違うかな

49受験番号7742017/10/10(火) 08:18:52.63ID:u/Gg5AQP
正社員経験がある臨時職員なら、可能性あるけどな。
卒業してからずっと臨時職員してますは、アピールどころか自分のスキルの無さを公言してるようなもんだよね。だって正社員になれずバイトしてました!って言う人と人材レベルは同じだよ。こんなの欲しいと思う?高齢だったら尚更ね。
公務員予備校の高齢受験者で、臨時職員しながら3年連続全落ちの人はいたね。

50受験番号7742017/10/10(火) 11:01:03.68ID:mskIdGe4
大学卒業して正社員として働いてたけど体壊して地元帰ってきたのを機に地元の会社で正社員、縁があり今は臨時職員で働き始めました。
いつも一次試験で落ちてて、今年は最終まで行けたけど落ちました。
臨時職員やってるから大丈夫でしょ、他の課の課長も太鼓判押してたから大丈夫だよ、って言われ続けてこの結果だし正直申し訳なさで立ち直れない。
問題はたくさんあった、面接の練習不足や本番でどうしても緊張して言いたいことが言えなかった、言い方を間違えたとか。落るべくして落ちたと思うけど立ち直れないし
高齢だからチャンスだったのに申し訳ないし、男で高齢で臨時職員って世間的にも親にも申し訳なくて本当に辛い。吐き出してスマン

51受験番号7742017/10/10(火) 12:40:13.70ID:UEWtwQo2
>>50
マジか…
じゃあ俺も今年はダメだな…

52受験番号7742017/10/10(火) 12:49:55.90ID:3gY+CN5T
落ちた原因わかってるじゃん
要は試験での実力不足だろ?
他の受験者より劣ってたってだけ
高卒フリーターでも大卒程度区分で受かるんだから臨時がどうとか関係ないよ
次頑張れ

53受験番号7742017/10/10(火) 12:50:32.92ID:UEWtwQo2
結局、せっかく長く見てきた実務能力や態度を無視して短時間の面接で判断しようとする人事院が無能なんだよ
実際に働いてる様子で判断するのが一番いいに決まってるのに
それが本来は難しいから短時間の面接で判断せざるを得ないというだけであって、せっかく長く現場で実際に働いてるんだからそっちの様子を重視した方がよっぽどいい人材取れると思うけどね

54受験番号7742017/10/10(火) 13:03:36.09ID:08+d+I3j
>>50
まぁ来年もがんばれや。
課長が言ってる大丈夫とは、
「来年までは臨時で雇ってやるから大丈夫」という意味らしい。

55受験番号7742017/10/10(火) 13:16:11.64ID:mskIdGe4
臨時だから大丈夫だろうと甘く見てしまってたところはあったかもしれない
臨時で働いてるけど、って書き込みみたから思わず書き込んでしまった。合否でて1週間経つけどまだ立ち直れてない...

>>51
結果でるまでまだ分からんよ。俺がだめだったって話

>>52
さりげなく応援してくれてありがとう
本当にその通りです。来年のことはまだ整理がついてないけど受けるなら頑張るよ

56受験番号7742017/10/10(火) 13:18:50.89ID:80jgcEgl
テンプレの質問を笑顔でハキハキ答える作業だと思って臨みたい。けど緊張に飲まれる。

57受験番号7742017/10/10(火) 13:20:34.37ID:mskIdGe4
>>54
来年受けるときは後悔しないように全力を尽くすよ
人事が俺の態度とか聞きに来たみたいで、問題ないし他の課とのやりとりとか見てて他の課からも評価が良いから心配なことはない、正職員として申し分ないとまで評価してくれてたみたいなんだ
なのに自分の不甲斐なさで無下にしてしまった

58受験番号7742017/10/10(火) 13:25:45.07ID:mskIdGe4
うちの自治体は人事部長が大きな権力を持っているから、自分が仲の良い職員が勧めてきた人材は採用するって噂もある位なんだ。
だから、面接で人事部長との相性が合わなかったのかもしれない。
俺みたいに臨時職員してて上司から絶対受かるから大丈夫だよ、後ろ盾もあるって人でも油断すると落ちるって言いたかったんだ
今から受ける人、来年受ける人、本当に後悔のないように全力で対策して気を抜かないようにな

59受験番号7742017/10/10(火) 13:33:32.99ID:80jgcEgl
こうしておけばよかった対策ってありますか?

60受験番号7742017/10/10(火) 14:59:40.78ID:08+d+I3j
>>58
上司は君との人間関係もあるからね。
表面は大丈夫、
裏では知らね、
こんなもん。

61受験番号7742017/10/10(火) 16:10:20.25ID:zNmJuZJ6
>>58 が上司との間で何があったか知らんが >>50 が違うってんなら貴方の考え方は違うんでしょ
そういう上司ばかりじゃない
貴方の上司がそうなだけ

62受験番号7742017/10/10(火) 16:11:11.61ID:zNmJuZJ6
>>61 すまん間違えた >>60 宛てな

63受験番号7742017/10/10(火) 18:26:15.87ID:X1HBNgxH
志望理由って何をしたいって具体的な事言わなくていいんですよね?
調べると具体的すぎると他の部に異動になったらどうするんだって印象悪くなるらしいから
おおまかに全部の部署に通用しそうなこと言えばいいのかな?

64受験番号7742017/10/10(火) 19:00:22.90ID:oYtf0SXT
どの部署でどんな仕事をしたいかはハッキリ言ったほうがいいと思う個人的に。
熱意をぶつけないと。
希望する部署でなかった場合でも尽力することをアピールすればいいだけだしな

65受験番号7742017/10/10(火) 19:08:56.63ID:ibX1DL/6
特に
って便利な言葉よ

66受験番号7742017/10/10(火) 19:45:59.96ID:EFBX3bvr
地域の振興に携わる仕事がしたいとは思っているんだけど
具体的にどうしたいっていうのが思いつかなくて志望理由が書けないでいるorz
面接カードの提出の準備まであと6日しかないのに自分が情けない

「地域を振興するためにそれぞれの地域の県民の皆さんの考えを聞き、
地域を変えていくための手助けができる仕事がしたいと思っていたところ、
○○県では「自発の地域創生プロジェクト」で県民の皆さんからの声をもとに協力し、
地域の実情に合った地域の起こし方を協働して考えていく活動があり、それに魅力を感じました。」
という内容。
どんなことを付け足したらいいか助言をください…お願いします

67受験番号7742017/10/10(火) 19:49:05.18ID:3gY+CN5T
熱意があっても具体的に何ができるかなんて入ってみないとわからなくね?

68受験番号7742017/10/10(火) 19:50:23.18ID:WvB0azfw
>>67
それはさすがに自治体の仕事知らなすぎじゃね?

69受験番号7742017/10/10(火) 19:58:23.61ID:Ds9ULNn9
広報誌を読めば具体的な仕事内容はわかるでしょ。
詳細は働いてみないとわからんけど

70受験番号7742017/10/10(火) 20:01:28.56ID:EFBX3bvr
広報誌か…探してみます

71受験番号7742017/10/10(火) 21:53:57.20ID:sUOTh+D1
具体的な仕事内容は現職である面接官の方が詳しいのは当たり前、面接の場はどれだけ知ってますか?っていうクイズなわけじゃないんやし
でも広報誌とかホームページとか市の総合計画とかで、ある程度自治体のことを調べてきてくれてるんやなっていう姿勢を見せてくれたらコイツは意欲あるんやなって思われるって話やと思う

72受験番号7742017/10/10(火) 21:56:26.72ID:Ds9ULNn9
政策への自分なりの提案って諸刃の剣だよな。

73受験番号7742017/10/11(水) 00:12:31.21ID:ay0pVo/9
食品会社の経験⇒食の安全に貢献したい、とかはありがち?
まあ正直、他の県を受けても使えそうな理由なんだがw
志望県の長期計画目標とかを踏まえてアレンジすればいけるかな??

74受験番号7742017/10/11(水) 00:45:14.11ID:FzRw0yN4
大学生でも言えるのは年取ってる人なら弱い
加えてその職場じゃなきゃならない理由まで言えなきゃ
ここである理由はなんだろう
他の職場の方がその能力を活かせるのでは
とか思われる事もある

75受験番号7742017/10/11(水) 01:15:31.69ID:g+ONXZTv
短期離職1年空白で一次通過しましたが、
二次は通過できないでよね?

76受験番号7742017/10/11(水) 01:31:15.04ID:xycoKU4m
>>75
うん。通過できないと思うよ。
その自信の無さが面接官に悪評価を与えてる気がする。

77受験番号7742017/10/11(水) 02:13:07.80ID:V3O+oAfG
>>75
できるよって言ってほしいんだろ?めんどくさいやつだな
できないと思ってるなら一次受けてないだろ

78受験番号7742017/10/11(水) 02:20:26.48ID:g+ONXZTv
短期離職は自分のスキル不足空白期間は本当に介護で仕事どころではなくなってしまった。
はっきりと真実を言おうと思ってます。
不採用でも嘘はついて後悔したくないので。
76.77番さんありがとうございました。

79受験番号7742017/10/11(水) 02:51:36.42ID:jx19mJhn
集団面接は内容より協調性か?
一人で5分もペラペラ話されても困るよね
民間受けたときそういう人いてマジ凍った

80受験番号7742017/10/11(水) 03:02:03.59ID:jIJwOXuF
質問ひとつに対する答えを簡潔にまとめられないのは駄目だよね
面接官も「こいつは落とそう・・・」と思って途中から聞き流してそう

81受験番号7742017/10/11(水) 10:53:42.13ID:pmCXU/S4
たくらみを持った超有閑族や
辛辣な考えの持ち主はチケットを持って
定期市の子豚みたいな神様に対面する

82受験番号7742017/10/11(水) 11:00:08.12ID:6hNSd0kJ
面接カードに書いた内容がちょうど1分程度で話せるんだが論じかたは崩すとしてそのまま話してもいいんかな?エピソードなんかは含まれてるんだけど

83受験番号7742017/10/11(水) 11:04:45.56ID:E5uQmKNp
>>81
コネ採用のこといってんの?

84受験番号7742017/10/12(木) 00:32:21.84ID:KWzunDJ1
皆さん、どのように市の市政研究をしていますか。一応、市政についてはHpを参照に勉強してます。
只、次回最終面接の為、かなり突っ込まれる気がします。

85受験番号7742017/10/12(木) 05:17:21.49ID:qC8szM3i
首長の年初の挨拶とか読み込むのが基本じゃないかな。
そこのキーワードで気になる言葉があれば、深く調べとくみたいな。

86受験番号7742017/10/12(木) 08:06:39.17ID:KWzunDJ1
>>85
ありがとうございます。
集団討論もあるんですけど、これはどのようにされてますか?

87受験番号7742017/10/12(木) 21:39:49.30ID:q4i30fPB
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ


https://goo.gl/h1o4eV


88受験番号7742017/10/12(木) 22:44:23.02ID:qJDlCVys
集団面接ではそんなにつっこんだ質問されないよね?
個人面接だと深く掘り下げて聞かれることもあるだろうけど

89受験番号7742017/10/12(木) 23:34:51.97ID:0GA6Tvm+
県庁の志望動機が思い浮かばん、、
合格した方アドバイスください(>_<)

90受験番号7742017/10/13(金) 00:53:07.31ID:O75p5M5G
メンタルヘルスとか通ってたことある?
って質問されたんだけど、これマジ?

91受験番号7742017/10/13(金) 01:32:21.51ID:T6b2LFx4
マジじゃないよ

92受験番号7742017/10/14(土) 02:11:31.40ID:+3DL6HVi
>>89
県の重点施策をまとめた冊子やらPDFやらがあるからそれに目を通して興味があることや自分の経験から関連付けられそうなの探して後は調べるのみや
まあ正直、受かる奴は最低でもそれくらいやってるから違いを付けるのは受け答えの喋り方、印象や人間力的なフワフワしたもんや

93受験番号7742017/10/14(土) 08:45:27.39ID:Evb0Q+Mr
志望理由ってその市でしかやってない政策入れて、そこに魅力を持ったってのも含んで言わないとだめかな?
特に受ける市でしかやってない政策もないしこれといって言う政策もないんだが

94受験番号7742017/10/14(土) 11:53:12.64ID:eF1cXGdV
イベントとかは?

95受験番号7742017/10/14(土) 16:50:44.24ID:EIWRqIJm
集団面接終わったぁ。自分だけあまり深堀されなかったのって何か意味あるのかな

96受験番号7742017/10/14(土) 18:12:21.52ID:8ZuuX5au
吉良吉影的なポジションが一番なんだよ
目立つわけでもなく地味でもない。しかしある程度の存在感はある。

97受験番号7742017/10/14(土) 18:13:25.24ID:SlgLRxTA
なるほどなるほど。一応受け答えはハキハキできて笑顔も出せてたので、なぜ質問が少なかっただけが気がかりでした

98受験番号7742017/10/14(土) 20:21:05.50ID:KxUHRnLe
個人的には政策うんぬんもわかるけど、政策触れなくてもその市でなければならない理由がはっきりしてればいいと思う

99受験番号7742017/10/15(日) 01:09:05.38ID:+FycY3UJ
政策触れないとその市でいけない理由ってなかなか思い浮かばなくない?

100受験番号7742017/10/15(日) 03:33:53.89ID:IQHfzcCi
>>92
返信ありがとうございます。
再度、内容をまとめて経験にからめるようにします。
営業やってるんで、接し方、話し方は大丈夫かと思うのですが、、、印象は受けてによって変わる為ここが一番むずかしいですよねorz

101受験番号7742017/10/15(日) 04:30:22.75ID:0lGiyHmt
>>100
とりあえず軸を作って後は経験からくる喋りでおk
基本は「なぜ公務員か」と「なぜうちなのか」の二本立てがメインやからそこの返答を数パターン用意しておくといい
社会人経験者はストレス耐性について結構聞かれるからそこも数パターン用意や

社会人なら「日々業務をしていてストレスを感じることはありますか」ってのは当然あるからそういうのは嘘つかず「ある」でええ
社会人やっててストレス感じたことないとかただの鈍感まぬけか嘘やからな
そうしたら別の面接官が深堀して聞いてくるから対処法を述べたらいい
初っ端のストレス耐性の質問であるかないか以上の聞き方されたら「あるけどこうして発散してる」って対処法まで答えるやで

今の時代は民間が元気やから民間行く奴もおれば他の行政にいく奴もおる
そこで如何に「あなた方が第一志望で内定貰えれば確実にいきます」って伝えれば、熱意うんぬんはそこでも伝わるはず

受け答えは営業してたら余裕やろ
俺は志望動機を3人から1回ずつ聞かれて死にそうになったけどそういうのは地頭の問題やから頑張れ

肩肘張らず自然体で返しても今まで人生経験からアウトにはならんはず
なったら営業しててもそういったスキルが足らんかっただけやからそこは努力や

102受験番号7742017/10/15(日) 07:13:59.43ID:2hisEPvw
やはり地元受験は正義

103受験番号7742017/10/15(日) 10:18:13.65ID:iW19uXEN
自分は政策には特に触れなかったよ
自分が職員としてやりたいことを素直に話した
とにかく具体性が大事じゃないかな
例えば○○市を盛りあげたいじゃなくて○○をした結果、市が盛り上がるみたいな感じ
自分はどうやって具体性をもたせるかということについて大した案が思いつかないなら大学の就職支援の先生や、予備校の先生、ジョブカフェの人とかに相談して具体性をつけていったよ
自分が思い付くところには限界があるし、特に面接の前だと視野が狭くなってるから周りの人の力を借りた方がいいし、内容も濃くなる
エントリーシートを出してるなら、書いてる内容をそのまま暗記で話すのではなく、自分の言葉で話した方がいいというアドバイスをもらった

104受験番号7742017/10/15(日) 20:20:49.87ID:LwDc1wD+
もしダメだったらどうするってよく聞かれるんかな?

105受験番号7742017/10/15(日) 20:27:13.56ID:oSFeP9Q4
>>104
二つの自治体の面接を受けたけど、両方聞かれた。
模範解答は、来年も受けたいけど家庭の事情で年内にはどこか決めたい、って教えられたけどこれでもいいの?

106受験番号7742017/10/15(日) 20:32:10.64ID:Jliu2J4S
>>105
専門学校では
来年も受験します!って言えって言われたよ

107受験番号7742017/10/15(日) 20:35:16.18ID:LwDc1wD+
>>105
あぁ、やっぱりそうなんだ
自分も聞かれたからどうなんかなって思って

108受験番号7742017/10/15(日) 20:55:53.97ID:JBu0UGZ7
集団面接って最後に何か質問はありますか?って聞かれますか?
もし聞かれる場合は特にないですで大丈夫ですかね?
個人面接でもないですでいいのかな?

109受験番号7742017/10/15(日) 21:05:04.53ID:LwDc1wD+
政策や施策で質問がなければこれから採用されるまでに何か身につけておけばいいスキルはありますかとか言ったほうが前向きでいいのでは
特にありませんはあまりよくない気がする

110受験番号7742017/10/15(日) 21:06:14.06ID:je5IAJFs
質問タイムあれば何か聞いたら?
新人はどこに配属されやすいかとか

111受験番号7742017/10/15(日) 23:51:06.74ID:IQHfzcCi
>>101 103
詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
突破できるよう頑張ります

112受験番号7742017/10/16(月) 18:21:46.64ID:tyLS9TC9
集団面接で他の人は掘り下げられたり、突発的な質問があったのに、自分だけ基本的な事しか聞かれなくて、志望動機、弱点、頑張った事、そして最後にまた志望動機を聞かました。これってダメって事なんですかね…

113受験番号7742017/10/16(月) 21:05:05.89ID:mciEfpSM
公務員の集団面接初めてなんですが順番は毎回ランダムに刺されますか?
民間だと左の端からとか右の端から順番にっていう流れですが、
いきなり真ん中を刺されたりとか、全員ではなく数人だけに名指しで質問するってこともあるんですかね?

114受験番号7742017/10/16(月) 21:55:08.25ID:HFvM+A9C
考えがまとまった方から挙手制でってのがあったし
じゃあ今までとは逆の順番で答えてって言われたのもあった

115受験番号7742017/10/16(月) 22:46:55.66ID:tfJZ9eKu
町長と副町長がいて、町長からは志望動機しか聞かれなかった。副町長は、職歴を掘り下げられた。
脈ないのかな

116受験番号7742017/10/16(月) 22:50:09.07ID:tfJZ9eKu
>>115
ちなみに正社員歴12年の高卒30歳。
志望動機言ったら、町長に研究熱心と面接慣れしてるねぇ、とお褒めの言葉。それで町長からは終わった。
副町長は高校のことと、今の職歴と一つ前の退職の理由と学んだことを聞かれました。
脈ありと思いますか皆様

117受験番号7742017/10/16(月) 23:18:56.70ID:6RTK0oIN
高校のこと答えられる自信ねぇ
社会人経験者とかでも高校のことを聞かれるのか

118受験番号7742017/10/16(月) 23:33:23.41ID:xAT0rY+x
高校!?
116からしたら10年以上前のことだろ?
多分、高校というよりは学生時代の様子を確認したかったからなんだろうけど、わいだったら10年前のこととかとてもじゃないけど覚えてなくて答えられんわ

119受験番号7742017/10/16(月) 23:34:43.07ID:0Lner/8B
同じくムリだわ・・・

120受験番号7742017/10/16(月) 23:59:15.98ID:L3zdLL/w
>>116
落とした時に、逆恨みされないように丁重な対応を面接官はされてますね
経験者枠で受験してない限り望み薄だと思われます
やっぱり若い人取りたいしね

121受験番号7742017/10/17(火) 00:09:32.62ID:r19hcsbg
集団面接の志望理由ってどの程度具体的に言えばいいのでしょうか?
集団面接だし、具体的じゃなくても市民のために貢献したいくらいでいいのかな?

122受験番号7742017/10/17(火) 00:33:08.15ID:mz+omi/I
>>113
市役所で受けたところは、端からとか一人飛ばしで全員、3〜6→1.2、挙手制全てあった

123受験番号7742017/10/17(火) 00:53:57.62ID:/8JIRBC4
>>116
オーソドックスやね
職歴なしの29歳でも受かった人知ってるから
可能性ないことはないよ

124受験番号7742017/10/17(火) 01:02:43.49ID:I9yQfQBS
>>116
近い年齢で経歴は同じだわ
転職回数は違うっぽいけど高卒ってのは一緒

町長が出張ってくる小さい役場がどうかは知らんけど出来るだけ大きいとこ受けた方が良いよ
俺は県庁だったけど規模が大きいからこそ公平にするのか分からないけど面接の一番偉いさんが人事課長で合格者は転職組の方が多かったよ
同期で高卒は俺くらいかもしれんけど使えると判断されれば採用あるで

125受験番号7742017/10/17(火) 01:12:44.64ID:JgWY9Q84
面接でノックしてから入ってくださいって事前に言われた時、ノックしたらすぐ入るんじゃなくて中から「どうぞ」とか言われてから入りますよね?

126受験番号7742017/10/17(火) 01:14:41.48ID:HL84ClqL
面接でアルバイトのこと聞かれてしてないけどしてるって言ったらバレます?
採用されて税金関係でバレるのかな?

127受験番号7742017/10/17(火) 01:22:49.76ID:f/vfUl8j
>>125
そうですね
私が受けた自治体は、中からどうぞと言われたら入って下さい、ってことまで事前に説明されました

128受験番号7742017/10/17(火) 01:41:19.15ID:I9yQfQBS
>>126
うちの話だけど職歴加算の関係でアルバイトだろうが正社員だろうが職歴証明全部揃えて来いって感じだったから揃えられない時点で無いこと話したなら多分バレる
提出書類に記載してなくて面接で「バイトしてました」って口頭で言っただけなら知り合いの社長や自営業者に頼めば一筆書いてくれるかもしれないけど安全とは言えないと思う

129受験番号7742017/10/17(火) 01:53:32.41ID:9KcQB7t3
>>128
アルバイトでも職歴加算されるんだ
ありがとう、気をつけます

130受験番号7742017/10/17(火) 02:04:30.76ID:I9yQfQBS
>>129
バイトで加算が付くか、金額はどうなるかはそれこそ自治体や省庁によって違うとは思う
ある意味では職歴を誤魔化してないかの確認で集める意味もあると思うわ

131受験番号7742017/10/17(火) 08:54:55.32ID:/FFg6OKk
集団面接での志望理由とか自己PRで1分も話したら長いですよね?
30秒くらいで簡潔に言うのがいいのかな

132受験番号7742017/10/17(火) 15:51:29.92ID:hCJAoM8M
面接駄目だった。落ちた気がする

133受験番号7742017/10/17(火) 16:59:58.88ID:5m6+nbNY
アルバイト色々してきたフリーターだからいつからいつまでどこどこで働いてたとか全部は思い出せん
経歴詐称はしたくないんだが…

134受験番号7742017/10/17(火) 19:39:21.38ID:3p40fNBB
集面はほんと運よな
1人変なこと言うやついるとほんと場が凍るし
ペラペラずっと喋る奴とかホント勘弁

135受験番号7742017/10/17(火) 19:47:54.90ID:rS83QWBh
グループ討論でペラペラ喋る奴を上手く
いなしたら、通った事あるな。

136受験番号7742017/10/18(水) 00:24:32.17ID:/BCVzd5p
月末に面接なんだけど、衆院選について質問とかあるかな?
支持政党とか聞かれるわけないとは思うけど

137受験番号7742017/10/18(水) 00:58:00.42ID:NpYI2sRf
政治に絡むような質問はしてこないでしょ

138受験番号7742017/10/18(水) 08:21:11.50ID:/BCVzd5p
万一、「どこに投票しましたか?」と聞かれたら
この質問はトラップだとみなして
「公務員を志す者として、個人の政治思想についての
意見は遠慮させていただきます」でOK?

139受験番号7742017/10/18(水) 12:31:24.89ID:Ibr5k7dR
>>136
投票率アップのために何をしますか?
10代の関心を高めるためのアイディアは?

140受験番号7742017/10/18(水) 13:28:16.31ID:AMFMB7qY
>>135
確かにGDとかGWなら上手いことかわせたらポイントになるかも
集団面接だと割り込むわけにもいかないからねえ……

141受験番号7742017/10/19(木) 08:27:49.44ID:61JwlNYU
独法と中央省庁は親が官公庁に勤務していることを話すと、面接官の顔色が変わって自動的に合格って感じだったよ。
面接と同時に提出する個人情報カードにオカンの仕事を書いたらオッケー。

142受験番号7742017/10/19(木) 08:43:40.64ID:87PUejMQ
>>141
逆に親が官公庁で働いてることをアピールする人って自分が面接官だったら逆効果だと思うけどな
あえて黙って親のことには触れないっていうほうが謙虚さがあって合格させたいと思う

143受験番号7742017/10/19(木) 10:48:44.75ID:u2n8jbwN
願望と現実は違うのだった

144受験番号7742017/10/19(木) 17:55:47.96ID:TAAgtd1Y
市役所の社会人採用の二次面接はどんなこと聞かれますか?

145受験番号7742017/10/19(木) 18:25:32.55ID:gXpqXs8C
s県庁は間違いなく縁故重視だったよ。
だから、実力で人物試験を突破するのは至難の業

146受験番号7742017/10/19(木) 19:33:32.92ID:nNN4Q4tP
>>142
今縁故採用やっているのって
国会系と農林水産省、総務省、国税、人物重視の県庁と市役所、独法、消防、教員、国大かな?
それぞれ個人情報の取り扱いやネットワークなどで理由があるんじゃね

147受験番号7742017/10/19(木) 22:33:53.39ID:95Kpaz6P
国の公安系は政治的なことを聞かれたな
官庁訪問も1日で13回連続面接した

148受験番号7742017/10/19(木) 23:25:15.42ID:u6WdCIcB
人物試験(縁故)

149受験番号7742017/10/20(金) 09:43:51.22ID:0RsP4UBc
素朴な疑問なんだが、数十人いる採用者の全てが縁故採用なの?いても数人じゃないの?

150受験番号7742017/10/20(金) 10:21:26.88ID:yDuJSoJZ
>>149
さすがにいても数人だと思う。多くは。
全てってとこは余程ド田舎とか採用数数名のとこぐらいじゃない?

151受験番号7742017/10/20(金) 10:33:48.92ID:gYugf/mq
地元県は100人近くが縁故者で埋まっていたようだけど

152受験番号7742017/10/20(金) 10:40:59.55ID:GSGgS6xl
>>151
はいソースなし

153受験番号7742017/10/20(金) 10:58:31.89ID:NZt2wF5S
職歴証明の請求期限って辞めてから2年みたいなので破棄されている可能性もありますよね。
実際にはもう少し長い年数で保管してるでしょうけど、ない場合はどうするんでしょうね。
自治体によって違うでしょうから、受験するところに聞くしかないんでしょうけど、そういう経験ある方います?

154受験番号7742017/10/20(金) 12:03:27.63ID:NOFj7iA8
>>151
適当なこと言ってるといつまで経っても公務員受からないゾ〜〜

155受験番号7742017/10/20(金) 14:42:40.46ID:kjdeiZjW
>>154
受からないからこうなってんだろww

156受験番号7742017/10/21(土) 01:22:21.29ID:I5n0XdQZ
>>155
卑屈な人間はずっと受からないと思うし、受からないからずっと卑屈になってくっていう悪循環が続いてく感じやな

157受験番号7742017/10/21(土) 01:24:36.60ID:I5n0XdQZ
卑屈というか適当な人間やな

158受験番号7742017/10/21(土) 01:29:06.47ID:UC+HA5mD
友だちが県庁の職員に親戚がいるっぽくてそのまま県庁受験すれば可能性あったかもしれないのに政令市行って落ちちゃったから県庁受けなかったの正直勿体ないとか思ってしまった

159受験番号7742017/10/21(土) 01:58:47.24ID:mqHpoMfY
>>158
友人は県庁に叔父いるから頼んだけど落ちたよ
翌年政令指定都市受かってたけど

160受験番号7742017/10/21(土) 03:30:41.12ID:21pRIhha
数十年前だけど金積んでも落ちたって聞いたわ
積む相手が悪かったのか知らんけど行政職は金やコネで何とかするのは無理ゲーだと思ったほうがいい

161受験番号7742017/10/21(土) 04:22:16.56ID:cyU03nyx
今都会の方で働いていて実家がある田舎の基礎自治体の首長からUターンしてほしい、筆記さえとおったらって約束してもらったのに
半分が受かった面接で補欠にすら掛からなかった…
他の面接官で猛反対した奴がいたのかもしれん
民間面接官で地元の地銀の人間がいて、実家とそこの銀行が向こう側の不手際でトラブったので嫌がらせで落とされたかも

162受験番号7742017/10/21(土) 09:40:12.27ID:sROAE3F5
もう少し解りやすくまとめて

163受験番号7742017/10/21(土) 10:44:52.90ID:pTFZ0VNN
コネで入るはずだったけどやっぱり入れなかった 終わり

164受験番号7742017/10/21(土) 10:52:43.52ID:O8QPrlS7
公務員試験にコネはないって意見の根拠として
コネ無いけど受かったってのはよく聞くけど
コネあるのに落ちたってのはあまり聞かないな

165受験番号7742017/10/21(土) 13:10:10.71ID:71qFOPry
面接落ちまくってるから今度は過去の具体的行動含めてしっかり話せるよう30ぐらいの質問に備えてる

166受験番号7742017/10/21(土) 13:16:34.47ID:eYCoi+Qu
過去の具体的行動?

167受験番号7742017/10/21(土) 13:42:51.39ID:pIUhNqa9
30って少なすぎね?

168受験番号7742017/10/21(土) 15:10:42.86ID:qUM5TcM7
人物重視=縁故採用

169受験番号7742017/10/21(土) 15:50:46.36ID:qTcC+x9e
集団面接したことないから他の受験生の受け応えがどのレベルなのか分からない…
コミュ障あんまりいないのだろうか
皆結構ハキハキしてまともに喋ってるの?

170受験番号7742017/10/21(土) 16:26:27.38ID:XZTDfgrk
>>168
くっそわろた

171受験番号7742017/10/21(土) 16:27:00.15ID:XZTDfgrk
考えが短絡的すぎるだろ

172受験番号7742017/10/21(土) 18:13:56.96ID:hbOREekG
>>169
内容暗記っぽい人は途中で詰まったりするよ
場合にもよるけど面接官が喋ってる時に話す内容を組み立てたら上手くいった

173受験番号7742017/10/21(土) 18:40:43.95ID:eYCoi+Qu
受かる人ってのはやっぱりスラスラ話せる人なんですかね。
少しは考えながらしゃべるのでどうしても途中で、えーと、とか入ってしまいます。

174受験番号7742017/10/21(土) 18:49:23.74ID:YOtyVQy0
>>173
全通したけど、えーととか言ったぞ普通に

175受験番号7742017/10/21(土) 19:00:19.26ID:eYCoi+Qu
>>174
ありがとうございます。
言葉がでてくるのに時間がかかることが多い、とかだとマイナスかもですが、少しは大丈夫そうですね。

176受験番号7742017/10/21(土) 19:08:28.27ID:7C1BBvsB
全てに思考時間ゼロでスラスラなんて無理だろ
マシンガントークみたいになって面接官に対しても優しくない
抑揚つけて考える時間稼いだりえーとかいいながらってのは常套手段だ

暗記してる人は詰まったりど忘れしたら時間かけても言えない
自分の考えが確かな人は多少の時間かかっても確実に伝えられる
この差だ

177受験番号7742017/10/21(土) 19:51:56.81ID:Mlu8flLS
>>169
某県庁の集団面接では、3人は暗記途中詰まりしてて聞いてて面白かった

178受験番号7742017/10/21(土) 21:01:07.30ID:qaUHinsY
面接官もそれを楽しんでるだろうな
「ほーら詰まったぞ。こいつは嘘をついてるぜ」って感じでな

179受験番号7742017/10/22(日) 01:15:43.07ID:Doi/EMqH
>>164
マジ勘弁してほしいぜ
こっちからお願いしたんじゃなく向こうから誘ってきたんだぜ?
しかもこの自治体専門ありだから試験のための交通費の他にテキスト代だってゴツい値段したし、休みの日を潰して勉強に充てたのに…
向こうから声掛けて実は空手形って迷惑千万だぜ。おかげでこっちの生活も崩れかかったし

180名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:28:09.38ID:2XdfYzD2
今日市役所の面接行ってきたわ
集団討論で死亡したから無理だろうなー
県庁から内定貰ってるけど市役所行きたかった…

181名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:26:49.47ID:+7ho6rfV
面接の練習しないといけねーのに
色々落ち込むことがあって動けなくてつら

182名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:14:17.05ID:Xf44July
>>181
何があったのか知らないけど
乗り越えてこうぜ
お前なら出来るさ

183名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:26:54.86ID:aFrJYHLr
選挙投票してないんだけど、面接に影響あるのかな?

184名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:31:54.18ID:SVUHAQQr
>>183
まだ間に合う。

185名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:23:26.11ID:+7ho6rfV
>>182
ありがとう
優しいな

186受験番号7742017/10/22(日) 20:22:52.95ID:4kvMBioT
>>183
質問は年齢引き下げについての考えとか多いから気にしなくてもいいと思うけど

187受験番号7742017/10/22(日) 22:30:04.36ID:wyGX+WvA
面接重視?ラッキーじゃん!


そう思っていた時代もありました、、、。

188受験番号7742017/10/23(月) 00:17:14.83ID:hprY/8AB
すみません。質問させてください。
窓口業務で、眼鏡レンズ横のフレームに華美でない程度に、スワロフスキーかガラスが1pくらい2ライン状についている眼鏡って、嫌がられますか?
他の指輪やピアス、ネックレス等は一切つけていません。
よろしくお願いいたします。

189受験番号7742017/10/23(月) 00:18:50.63ID:hprY/8AB
188です。
1pくらい→1センチ
です。
文字化けしていたら、失礼しました。

190受験番号7742017/10/23(月) 00:29:36.38ID:XSQSng6+
女の子?
男性でもレンズに色入った眼鏡で窓出てる人いるけど別になんでもないよ。

191受験番号7742017/10/23(月) 00:35:16.52ID:hprY/8AB
188です。
さっそくのレス、ありがとうございます。
女性です。
そんなに気にされる方や気分を害される方等、いらっしゃらないですか?
それなら、安心しました。
ありがとうございます。

192受験番号7742017/10/23(月) 00:38:10.08ID:XSQSng6+
服装もおしゃれな人はそれなりだし、普通な人もいるね。
まぁ、入って1年目はおとなし目の服装で、2年目から私服同様にオシャレで攻めてきてる子もいるし。

ヒールは論外だけど笑
スニーカーで働いてる女の子もいるよ。

193受験番号7742017/10/23(月) 00:44:48.41ID:hprY/8AB
>192
レスありがとうございます。
服装も主にシャツに落ち着いた色のパンツ、靴も動きやすい落ち着いた色の靴なので、本当に眼鏡だけが装飾品と言えそうな格好になりそうです。
スニーカーいいですね。
ありがとうございます。

194受験番号7742017/10/23(月) 01:17:33.93ID:duyQ/rvP
俺が受けた民間講師による役所向けの接遇研修はとにかく、化粧も髪の色も何もかも
「清潔感は必要だけどオシャレなる要素は一切不要」だった。
窓口に来る客はそんなもの一切求めてないと。

入庁すれば自分のところで接遇研修うけるだろうから最後はそれで考えて。

195受験番号7742017/10/23(月) 01:48:15.89ID:hprY/8AB
>194
レスありがとうございます。
そうですね、窓口に来る人は、そんなの求めてない、って、その通りだと思います。
まして、採用、異動等で業務になれていない人間が装飾品で着飾っていたら、火に油を注いでしまわないか、それが心配でした。
大丈夫そうなので、安心しました。
ありがとうございます。

196受験番号7742017/10/23(月) 03:43:13.32ID:0teTz+P6
社交不安障害気質なのですが、面接で気を付けることありますか?

197受験番号7742017/10/23(月) 06:51:50.86ID:xXASYFyh
社交不安障害を治すための努力はしてる?

198受験番号7742017/10/23(月) 07:49:26.60ID:kT0JYVjg
集団討論と集団面接がある場合はどっちのほうが配点の比率高いんですかね?
市によって違うだろうけど配点半々くらいなのかな?

199受験番号7742017/10/23(月) 12:44:42.50ID:t504TxLe
経験者採用の面接で、志望理由だとか自己PRはまったく聞かれず、入ったらこんなんだけどいいの?みたいな質問ばかりだった。

働くとしたら給料下がるけどいいのか。
残業は結構あるよ。
通勤時間は長い場合もあるよ。
マネージャーからヒラになるよ。
年下の上司もありうるよ。


こちらは全部わかって応募してる。
でも、理由をつけて改めて大丈夫ですと答えても、相手はそれはそれで「本当に?」と疑うんだろうな。

なんて答えるのが適切なんだろう。、

200受験番号7742017/10/23(月) 13:23:38.81ID:WBk4x33n
>>183
現職だが、公務員は基本的に政治の話はタブーだよ。他の人のレスにもあるとおり、信条とかじゃなくてアカデミックなことは聞かれる可能性もなくはないが。

201受験番号7742017/10/23(月) 13:57:42.19ID:yYoBEJ36
まぁ面接のネタがない人は選挙事務のバイト(派遣)くらいやってみてもいいと思う。
単純作業しかやらないけど、合間に現職に話聞こうと思えば聞けるぞ。

202受験番号7742017/10/23(月) 15:33:37.16ID:JhihZ45W
そりゃ職歴ありから同職種じゃなくて公務員目指す奴の考えてる事なんて大体一つだし

203受験番号7742017/10/24(火) 01:42:39.18ID:AdPW0uqS
某政令都市の公務員試験の筆記と面接一次終わりました。手応え感じなく、駄目だったと落ち込み眠れず

204受験番号7742017/10/25(水) 12:45:11.53ID:++OZvz9/
面接にノーネクタイで臨んだ人がいたけど、あれはアリなの?

205受験番号7742017/10/25(水) 14:51:51.43ID:lnsAuU6U
>>204
手が不自由とか、スタンドカラーのシャツとか。

206受験番号7742017/10/25(水) 17:00:55.47ID:11itCqLn
やべぇ
面接カードの最近気になる出来事に衆議院の解散にともなう総選挙って書いたわ
政治話タブーなんて知らんかったお(T . T)
ちなみに今度の土曜日面接

207受験番号7742017/10/25(水) 17:14:59.63ID:BJ0LuC+R
「総選挙の投票率低下」とかで行政が〜みたいな感じに繋げればありだったかもしれんが
特定の政党への思想に触れそうな話題はアウトだね

208受験番号7742017/10/25(水) 17:44:53.24ID:11itCqLn
特定の政党はさすがにまずいと思って書いてないけど、どこの政党が勝っても応援しがいのある政治に期待したいと思うみたいなことは書いたけどアウト?

209受験番号7742017/10/25(水) 17:53:12.67ID:lMxK3Vqw
>>208
政党関係は応援どうのこうの書いたら面接アウトやで
ソースはわいの父ちゃん
父ちゃん地元の県の面接官やってるんだけど、公務員になってから政治活動とかされそうって思われるから一律アウトにしてるんだと
そんな父ちゃんを持ったわいは既卒内定なし

210受験番号7742017/10/25(水) 17:54:41.02ID:11itCqLn
>>209
ほーん、もう負け戦やん
受かったらいいな程度だったから面接バックレようかな

211受験番号7742017/10/25(水) 17:55:54.42ID:BJ0LuC+R
公務員にとってトップがどの政党だろうが従うのは「当たり前」だからなぁ
応援したくない政治をされても私的なら兎も角、公的には思う事すら許されない扱いだし。
だって政治の手足がいちいち考えたら仕事にならんからね。少なくとも+に評価にはならだろうなぁ

212受験番号7742017/10/25(水) 17:58:10.18ID:lMxK3Vqw
>>210
まぁでも随分と前に聞いた話だし今はわからんよ
父ちゃん一昨年亡くなったからなんも聞かないし。

213受験番号7742017/10/25(水) 17:58:47.23ID:lMxK3Vqw
>>212
すまん、聞けないの間違いだ

214受験番号7742017/10/25(水) 18:09:24.93ID:11itCqLn
まぁしゃーないな
ダメ元で受けてみるわ
その方が緊張せんくてええかもしれん
ありがとう

215受験番号7742017/10/25(水) 18:17:30.65ID:BJ0LuC+R
そこ突っ込まれたら全力で謝り倒せばワンチャン
ようは何故政治関係が駄目なのかを理解したらいいんだし。間違ったまんまなのが一番アウト

216受験番号7742017/10/25(水) 18:24:39.45ID:0kdluTDN
違う方に誘導したら?

217受験番号7742017/10/25(水) 18:27:08.64ID:2V0+6j8m
>>214
開口一番で政治的な事柄に関して謝罪すればワンチャンあるよ
真摯な態度で大変失礼しました!と60度でお辞儀してな
そこまですれば面接官も仕方ないなと思ってくれるはず!

218受験番号7742017/10/25(水) 18:28:21.92ID:yrQfGJxb
笑顔で大きな声でハキハキ

これが出来れば通ると信じよう

219受験番号7742017/10/25(水) 18:40:31.44ID:11itCqLn
謝るっていうのがよくわからんけどとりあえず頑張る
ちなみに4人程度採用のところに一次12人通過してる

220受験番号7742017/10/25(水) 18:41:27.05ID:0kdluTDN
謝り方間違えるとそれこそマイナス大きいぞ

221受験番号7742017/10/25(水) 19:02:44.64ID:wjZx1YvN
やぶ蛇になりそうで怖いな…

222受験番号7742017/10/25(水) 19:15:36.26ID:g+v0P5ZG
○人程度採用ってのが結局何人採用になるのか分からないのが怖い
5人程度採用で、5人未満しか採用しないケースほとんどないよな
大体5〜7人とかだよな

223受験番号7742017/10/25(水) 19:50:21.20ID:BJ0LuC+R
若干名だと9名以下だって話は聞いた事ある

224受験番号7742017/10/25(水) 20:44:19.36ID:yrQfGJxb
若干名(採用するとは言ってない)

225受験番号7742017/10/25(水) 21:23:40.78ID:YcGXvokh
とある自治体18人程度で合格者16人だったわ

226受験番号7742017/10/25(水) 21:36:02.09ID:BEoIA/i2
最近気になる出来事はドラゴンボールの悟空の新形態です

227受験番号7742017/10/25(水) 22:20:59.36ID:iM3iCvgq
身勝手のなんとかですね

228受験番号7742017/10/26(木) 00:03:35.29ID:dLSwD4+b
今年面接で3連敗して再チャレンジなんだけど、どうしたらいいかね。
26歳は公務員なるなと言われてるようにしか思えなくなってくる。

B日程もC日程も最終で落ちるのはなんでだろうか。

229受験番号7742017/10/26(木) 00:06:11.82ID:V0fPUt5A
3回やって落ちてるんなら根本的のやり方がまずいんでしょ、流石に筆記が低いはあり得んだろうし
どっかで面接対策の相談したのか?

230受験番号7742017/10/26(木) 00:06:40.53ID:vgOVb+q1
諦めて民間いけってことだろう

231受験番号7742017/10/26(木) 00:23:56.54ID:dLSwD4+b
>>229 予備校で二回 ジョブカフェ一回 ハロワ一回
どこいっても問題ないとしか言われないし、明確にここが悪いと言われた所がない。
やっぱ小規模の自治体じゃ高齢は厳しいのかね・・・

232受験番号7742017/10/26(木) 00:42:48.67ID:jwDqx90y
知らない政策とか聞かれたときどうすればええんや

233受験番号7742017/10/26(木) 01:15:42.23ID:KrdAElLK
>>231
採用10人程度の地域受けるべきですね
採用5人程度だと既卒はしんどい

234受験番号7742017/10/26(木) 01:26:59.17ID:dLSwD4+b
>>233 もう来年は公安職も二箇所受けるつもりですわ。
いつまでも行政に拘ってると最悪な事態になりそうなんで。。

235受験番号7742017/10/26(木) 01:44:43.85ID:TUBXdz32
>>234
警察は止めなさいね。
あれは営業と同じだよ。感謝もされないし。

236受験番号7742017/10/26(木) 01:47:38.87ID:dLSwD4+b
>>235 アドバイスありがとう。
来年東京消防も受けますわ。

面接対策どうしよっかなぁ・・・

237受験番号7742017/10/26(木) 09:38:17.20ID:L03C/g0w
>>236
試験の合否も年齢も全く一緒(笑)
来年までは頑張ろうぜ
来年は国家系押さえられるような頑張る

238受験番号7742017/10/26(木) 16:28:24.39ID:EyUv8U7d
奇跡的に一次受かってて二次が集団面接、グループディスカッションなんだけど、これだけは気をつけろってことがあれば教えてほしいです。ちなみに地方の市役所です。

239受験番号7742017/10/26(木) 20:17:57.21ID:FnlwPpul
面接対策がすごくめんどい…
コミュ力を見るなら面接官と雑談するだけとかにしてほしい

240受験番号7742017/10/26(木) 23:20:14.60ID:sNA4iAqZ
面接した際の手応えあったけど不安だなー結果まで胃がキリキリするよ、

241受験番号7742017/10/26(木) 23:22:37.66ID:sNA4iAqZ
>>238
グループディスカッションはなるべく発言すれば問題ないかと
集団はハキハキ元気よく話すこと、志望動機をしっかり言えるようにすれば大丈夫ですよー

242受験番号7742017/10/26(木) 23:26:16.35ID:OJi7bxIX
>>241
なるほど、サンキューです!
どうせダメ元だし思い切って発言してみる

243受験番号7742017/10/26(木) 23:32:40.81ID:zB/X/8yC
笑顔大事やで
口角あげてね

244受験番号7742017/10/26(木) 23:49:39.13ID:dLSwD4+b
GDで発言ばっかりする奴ってクラッシャーに近いと思うけど・・・

245受験番号7742017/10/26(木) 23:52:48.33ID:j3SQduOs
発言しない奴は論外だし、
クラッシャーはあくまで行き過ぎなレベルで発言する奴であって単に多いだけなら評価上がる

246受験番号7742017/10/26(木) 23:54:28.91ID:ciwbh5t8
「まさかこいつ、仕込みか?!」ってレベルのクラッシャーはいたりする?

247受験番号7742017/10/27(金) 00:06:06.33ID:MJ/VdN+X
別の日程でもう内定出てるから嫌がらせ目的でクラッシュする奴いそう

248受験番号7742017/10/27(金) 00:34:48.91ID:1foqIzXb
そんな暇なやつおるんかな

249受験番号7742017/10/27(金) 00:51:58.52ID:TdWBkPU0
ちゃんと別の内定とれる頭のやつがそんな無駄でしかない行為をするとは思えないし
緊張か張り切りすぎ、あるいは点数稼ぎの打算で周りが見えなくなって自爆してるだけだと思う

250受験番号7742017/10/27(金) 04:03:48.88ID:gz4fbmfE
>>244
発言の多さは積極的に議論に参加してると取られるのでクラッシャーではないかと
只、グループディスカッションをディベートと勘違いしてる方がいた場合は問題ですねー
個人的にはいちいち発言をまとめて言い直す方が嫌ですけど

251受験番号7742017/10/27(金) 04:08:09.97ID:e9WDz4w6
俺は去年県庁の内定持ってたから地元の市役所のGDでひたすら論破マンになる遊びしてたわ笑
案の定全員落ちてた

252受験番号7742017/10/27(金) 04:08:29.73ID:gz4fbmfE
>>246
民間の面接で終了10分前ぐらいで方向性も一致してまとめようとしたとき、一回みんなの意見をまっさらにしてもう一度、新しく考えよう!イノベーションが必要だ!といった方がいらっしゃいましたね

253受験番号7742017/10/27(金) 08:14:34.03ID:blmONsbD
>>252
村上春樹とか読んでそうだなそいつ

254受験番号7742017/10/27(金) 12:01:38.75ID:+8WrXyiK
>>251
おまえくそだな

255受験番号7742017/10/27(金) 12:31:24.15ID:C7vqRcVJ
>>254
でもそれに対する対策してないのも問題なんでないかな

256受験番号7742017/10/27(金) 13:51:12.06ID:eJUKii7/
みんなが市役所職員目指す本当の理由は、このうちどれ?それともこれ以外にある?

?転勤がない→人生設計しやすい
?とりあえずは実家から通える→金が貯まる
?通勤時間が短くて済む
?競争、ノルマがあまりない
?地域に貢献→結局は自分のためになるものも多い→やりがいがある
?公務員という肩書き

257受験番号7742017/10/27(金) 14:15:43.36ID:5IiDe32g
ノルマがないことと比較的安定してる点だな
今の仕事はノルマあって達成できんかったら自爆だし給料とかあってないようなもん
平和な仕事がしたいどすえ

258受験番号7742017/10/27(金) 15:22:31.07ID:u1J3uiEI
>>228 自分かと思った。
自分は今年4回目のチャレンジで最終で落ちました(去年まではすべて筆記で落ちた)
採用人数10人程度のとこだが、既卒高齢はお呼びでないのか悲しい
来年は年齢的に最後のチャレンジになるから、面接も筆記も後悔しないようにやるよ
一緒に頑張ろう

259受験番号7742017/10/27(金) 16:08:30.40ID:ChDRPGb5
私自身が障がいがあるものだから障がいのある子どもたちの為に働きたい。(障害者枠で受験予定)これが一番の動機で、待遇とか安定感は二の次って感じだ。ボランティア活動も積極的に参加してる。

260受験番号7742017/10/27(金) 16:59:41.12ID:FA9jr07T
>>258
今年29やけどB日程内定貰えたよ。
地元行きたいからC日程受けてる。
ちなみに3留職歴なしやで
薬剤師の資格あるからバイトしながら受けたら受かった

諦めんかったらきっと大丈夫。

261受験番号7742017/10/27(金) 19:15:01.86ID:nNrQ6VYn
>>258 26だったら全然最後じゃないと思うけど。

262受験番号7742017/10/27(金) 19:38:32.66ID:6NDCiVO3
>>256
現職だが、地域に貢献は幻想だと思う。行政サービスってあって当たり前のものばかりで、あまり感謝はされないよ。求められるサービスにピンポイントで応えている民間企業の方が、よっぽど役に立ってる実感はあると思う。
自己満足を感じられる人には向いてると思うけど。

263受験番号7742017/10/27(金) 19:48:17.44ID:e7l23ZfN
>>260
23歳C日程目標で筆記落ちなんだけど、今から勉強再開して可能性ある?

成績開示は悲惨だった。。

264受験番号7742017/10/27(金) 19:55:13.66ID:5IiDe32g
大学中退なんだけど、やっぱり不利よな?
11月中旬に二次試験なんだけど、こわい

265受験番号7742017/10/27(金) 19:57:05.17ID:DN8MtygO
>>263
筆記落ちならどうとでもなるでしょ
それにC日程なら他の受験者もそこまでレベル高くないし、ちゃんと勉強すれば面接まではいける

266受験番号7742017/10/27(金) 21:10:35.77ID:4qs0Vxgk
>>262
40過ぎで職務経験者試験を受験中なのだけど、
地域に貢献とか、地域とつながる仕事って、まじめにいいと考えている。

せっかく自分のソーシャルキャピタルを投資するなら、自分と家族が住む地域に向けたい。

267受験番号7742017/10/27(金) 23:10:29.19ID:blmONsbD
経験者枠って既婚が有利な気がするぜ

268受験番号7742017/10/27(金) 23:55:35.06ID:wpTbdLGg
とことん集団討論が苦手だわ
性格が他人見下し系のクソだから何言ってんだこいつらバカじゃねーので黙ってしまう
個人面接だけの市役所は通ったけど
集団討論無い県庁とかないんだろうか

269受験番号7742017/10/28(土) 00:10:06.00ID:l8RNF1TG
>>264
俺も高校中退の傷もちだけど、中退歴って面接で必ず聞かれることだから準備できるし、
ちゃんとすらすら理由を言えれば+にすらなりえると思ってるけど

270受験番号7742017/10/28(土) 07:00:19.05ID:9fU3G68F
大学の講座で勉強してきたけど、国般から一次や二次で連敗中。あと1つ一次発表待ちだけど、来年リベンジかな。民間の公務員スクール行った方がいい?

271受験番号7742017/10/28(土) 10:08:10.88ID:/4kQzbZe
今日市役所の面接や
なんの対策もしてないけど頑張ってくるで

272受験番号7742017/10/28(土) 11:53:03.69ID:Ni7pSzHs
笑顔で押し切れ!

273受験番号7742017/10/28(土) 12:34:38.14ID:9AhGwN4b
>>268
わいはガチで討論なんてやってないよ
公務員の集団討論は全然まともな討論じゃないこと多いんだもん
集団討論は、即席で馴れ合い会議が出来る演技力を示す場だと割り切ってるわ

274受験番号7742017/10/28(土) 13:12:38.06ID:khM7xwF/
メラビアンの法則ってやつを使え

275受験番号7742017/10/28(土) 14:51:45.28ID:sJOyArCj
行ってきたわ
とりあえずそれなりには答えられた気がする
受かっててほしいなー

276受験番号7742017/10/28(土) 15:06:15.26ID:2mhdoxRr
過去に面接で2連敗で今年で3回目
去年2回目の受験で面接を受けたときに○○さんは去年も受験されてますねって言われたから
多分今年も同じことを言われると思う
こういう場合に面接カードに書く内容や面接で同じような質問が出た場合の回答って
去年と違うことを書いたら突っ込まれたりするんだろうか

277受験番号7742017/10/28(土) 15:37:25.54ID:9AhGwN4b
むしろ全く同じだったら前回から成長してないって思われるのでは?
ただ、受験回数くらいは面接官も把握してるとは思うけど、以前の面接カードまでチェックするかといったら微妙な気もするから、回答内容同じでも気づかれないような気もするが…

278受験番号7742017/10/28(土) 18:23:08.60ID:2v4iGvGN
緊張して面接中にうんこ漏れそう

279受験番号7742017/10/28(土) 18:38:40.12ID:Ni7pSzHs
オムツ履いてこ

280受験番号7742017/10/28(土) 18:45:52.71ID:2v4iGvGN
「はい、貴庁を志望した理由はドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィ ブブブブブブッッ!!!ブバチュウ!!!!です」

281受験番号7742017/10/28(土) 20:04:59.64ID:nk8kzmis
面接中に出したら公務員生活終わるナリ…

282受験番号7742017/10/28(土) 20:34:50.99ID:F0bbWKKa
田舎の地方の市役所で二次に進んだのが13人で採用が3人予定なんだよねー、受かりたいなー
どっこも倍率ってこんな感じ?

283受験番号7742017/10/28(土) 20:38:02.77ID:c1sepFf8
筆記と適性検査、面接(一回勝負)を全て同日にやる自治体ってありますかね?

284受験番号7742017/10/28(土) 20:40:44.65ID:tgD3moPB
>>282
地方は大体そんなもん、家の所は20数名以上受かったけど取るのは毎年8名くらいだからまだマシだが

285受験番号7742017/10/28(土) 20:47:49.41ID:5ifo1SWg
>>282
俺が去年まで受けてたところは採用3人で
55人くらい一次受けて一次通過が19人
んで二次で3人に絞ってたから地方だとどこもそんなもんじゃね?

286受験番号7742017/10/28(土) 21:31:21.25ID:Uo5iywq5
ワイのとこは15人採用
合格36人
例年二次来ないやついて三次の最終にはほぼみんないける

287受験番号7742017/10/28(土) 22:15:37.50ID:F0bbWKKa
>>286
えーなー、おれんとこもみんな二次来なければありがたいんだが…

288受験番号7742017/10/28(土) 22:18:43.51ID:tgD3moPB
既に他から合格貰ってんのに市役所に来る奴殺意湧く

289受験番号7742017/10/28(土) 22:55:58.57ID:F0bbWKKa
>>288
まあ、事情によるやろうけど、遠慮してほしいわな、本命じゃなければ

290受験番号7742017/10/28(土) 23:08:32.40ID:c1sepFf8
公社か公益財団法人でもいい。
受かりたい。

291受験番号7742017/10/29(日) 00:39:15.46ID:CAxqsC+l
>>289
面接は経験するほど内面が成長するからね
対人スキルを磨けるしいい経験にもなる
受かってても行くわけだ

292受験番号7742017/10/29(日) 05:21:45.01ID:PBNxRez7
採取面接途中までめっちゃ良かったんやけど、思いっきり屁こいてしまって何事もないようにふるまって面接おわったんだけど落とされてたわ
これって屁が原因なんかな?
おもいっきりぽぴぃぃいって会議室中に響いたから多分みんな気づいたと思う。

293受験番号7742017/10/29(日) 05:24:22.30ID:PBNxRez7
>>292
面接もほとんど完璧に答えれたし、倍率も最終面接の倍率1.5倍くらいだっから絶対もらったって思ったんだけどな。ほんとに悔やまれる

294受験番号7742017/10/29(日) 05:45:30.57ID:HeXHMiRY
その屁に臭いはあったのか、音だけだったのかで
話が変わるで

295受験番号7742017/10/29(日) 07:58:35.75ID:RWL2OTMy
匂いの質にもよるな。アンモニア臭ならまずアウト。グレープフルーツのような香りならセーフだった可能性はある。

296受験番号7742017/10/29(日) 09:47:17.62ID:v3LjbvfJ

297受験番号7742017/10/29(日) 10:05:26.28ID:yP3XTTTS
このスレお腹弱い人多すぎじゃないですかねぇ…

298受験番号7742017/10/29(日) 11:05:31.07ID:nD8E2vmP
そんなこと面接官にしかわからんわ

299受験番号7742017/10/29(日) 11:37:21.38ID:Eo1w+CPk
緊張でお腹緩くなってしまってすみません…とか一言あればいけるんでない?

300受験番号7742017/10/29(日) 16:05:19.54ID:lKBnG16T
>>293
もし何も言わなかったなら、減点された可能性はあるな。
でもそれだけで落とすってことはまずないと思うよ。向こうも真剣勝負だから。

301受験番号7742017/10/29(日) 18:45:11.71ID:EBAPCFFc
圧迫ババアに怯んでしまった。
おそらく落ちた、さよなら市役所、、、。

302受験番号7742017/10/29(日) 19:31:28.15ID:U7gGhi+O
屁仕方なくないか?
自然現象で出したくて出すものじゃないし屁なんかで落とされたらたまったもんじゃないわ

303受験番号7742017/10/29(日) 19:43:18.30ID:VSLPL4Vd
「大変失礼致しました」の一言あった方が良かったのでは?
結果論でしかないけど

304受験番号7742017/10/29(日) 23:52:39.38ID:PBNxRez7
上級で地元受けて中級で大学の時の市役所受けるのですが、なぜ上級で地元受けて中級はこっち受けたのと聞かれた場合なんと答えればいいかとても悩んでます。
もしよければアドバイスをお願いします。

305受験番号7742017/10/29(日) 23:55:25.32ID:/+oRDN2n
そんな事出来るの?そもそも
短大とかそんなんか?

306受験番号7742017/10/30(月) 17:52:09.41ID:9BIPzLHT
>>304
マルチ

307受験番号7742017/10/30(月) 22:00:37.74ID:jKw7vFoq
>>304
そもそも上級か中級かなんて言わなきゃまず聞かれないだろ

聞かれた場合どうするか考える前に、本音はどうなの?

308受験番号7742017/10/31(火) 07:09:23.97ID:9fkVEKKc
市役所の最終面接ってどんな感じなんだろ
ネットとかで調べると結構砕けた雰囲気になる事もあるみたいだが

309受験番号7742017/10/31(火) 08:36:53.00ID:dcAOq/ws
最終が何次面接なのかにもよる

310受験番号7742017/10/31(火) 08:43:25.57ID:uVyQkieM
今度最終面接で、市長や副市長も含めて面接官5、学生1なんだけど逆質問とかどうしよ。
民間では社長とかが出てくる役員面接では、せっかくなので社長にしか話せないことを質問するといいですって聞いたけど、市長や副市長にしか聞けないことってなんだ…

311受験番号7742017/10/31(火) 08:48:57.72ID:Q1uxWvdt
個人的に難しく感じた質問にあたった。
・あなたが自分にないあったらいいなと思う長所3つ。
・大学時代を短く纏めると?
大学卒業してから随分経過してたし、全く想定外だった。
みんなならなんて回答する?

312受験番号7742017/10/31(火) 11:39:10.03ID:a15wkXS7
>>311
長所3つなら、自分の短所述べてそれがこういう風になれたらいいって感じ
大学時代は知らんw 俺の場合は男が超少ない環境だったから肩身が狭かったとかかねー

313受験番号7742017/10/31(火) 17:10:02.71ID:6yCI8WHd
>>308
市長とかが同席すると思うけど、自分の場合は面接官は普通の質問してきて市長は質問というかブレイクタイム担当だった。
小論文の内容や筆記の成績誉められたり、野球やってたんだねー僕もやってたんだよー、みたいにちょっとした趣味話もしたよ。

多分その応対にも面接官がしっかりコミュニケーション能力とか見てるんだろうけど。市長がどんな感じの人が見とくだけでも心構えが違うよー。

314受験番号7742017/10/31(火) 20:57:25.46ID:lXQTfthq
市役所最終って、市長がでてくるの?

3153082017/10/31(火) 21:24:44.33ID:5QYdxve5
>>313
なるほど
とりあえず市のことの他に市長のこともある程度リサーチしてから行ってみる
ありがとう!

316受験番号7742017/10/31(火) 23:35:34.50ID:id62bcBe
>>314
ワイが受けたとこは全部おった

317受験番号7742017/10/31(火) 23:57:28.83ID:6yCI8WHd
>>314
必ずしもではないけど

318受験番号7742017/10/31(火) 23:59:22.89ID:uVyQkieM
みんな面接対策にどのくらい時間かけてるの?

319受験番号7742017/11/01(水) 00:36:20.58ID:+qDMuGC8
>>318
ワイは半年ほどかけた
ちな現在全落ち中

320受験番号7742017/11/01(水) 00:51:21.61ID:iog6usgA
>>319
半年面接対策に費やしたのに全落ちなのは色々問題があると思うんだが

321受験番号7742017/11/01(水) 00:59:10.56ID:bbwTd2Qa
もう一年遊べるドン!

322受験番号7742017/11/01(水) 01:03:27.23ID:SAP7QpN8
あ、うーん。
1つの自治体に対して何時間かけますかって聞きたかったんです!
喋ることを考えたり、市政を調べたり、まちに行って面接のネタを考えたり…

323受験番号7742017/11/01(水) 01:05:28.05ID:+qDMuGC8
>>320
そうだろうな。

だがそれが何なのかわからない。
某公務員講座の面接対策でも、友人にも、家族にも「問題ない」といわれたのに。

324受験番号7742017/11/01(水) 01:09:17.06ID:tlC6Fvlu
>>321
イエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェーイ!!!!!!!!!

325受験番号7742017/11/01(水) 01:10:44.64ID:7HioUeZS
問題はないけど上位ランキングにしたら取る範囲には入らないくらいとかそんなんだろうな
要するに入れても良いけど入れなくても別に構わない感じ

326受験番号7742017/11/01(水) 01:26:28.85ID:YsRq6r3P
去年一次面接でダメだったところをまた受ける。

筆記で落とされるかと思ったが何とかパス。
志望動機と自己アピールを練らないと。
しかし、所詮はよそもんだから厳しいだろうな。

327受験番号7742017/11/01(水) 01:29:15.31ID:+qDMuGC8
確かに。
思い返せば、名前は全然覚えてもらえないし、「えっ、いたの?」とかよくいわれてたな。

328受験番号7742017/11/01(水) 01:39:59.04ID:7HioUeZS
公務員試験の恐ろしい所は普通に大丈夫と判断されてもイコール合格にならんところだよなぁ
民間だったらそれでもイケるところはあるだろうけど。
ぶっちゃけ1次合格した奴で露骨にアウトな奴って1〜2割くらいしかいかんだろうし

329受験番号7742017/11/01(水) 04:58:08.96ID:AdEM3DTp
このスレで、市長が面接に出てくることもあるらしいと知り受験中の自治体の市長調べたら、わいの辞めた前職と同じ職業やってた人だったわ…(当選するまでその仕事をしてたらしい)
転職理由の説明マジで無理ゲー過ぎる
出願前に調べておくべきだった…

330受験番号7742017/11/01(水) 09:23:29.32ID:/FyAGtYo
>>329
逆に親近感わいてプラスに働けばいいね

331受験番号7742017/11/01(水) 11:17:49.83ID:RBmA+7Ol
>>323
面接全落ちって二次で落ちたん?最終?

332受験番号7742017/11/01(水) 12:08:13.86ID:AdEM3DTp
>>330
だと良いけど、色眼鏡が入るのは避けられないだろうなぁ…
面倒くさい…

333受験番号7742017/11/01(水) 14:56:50.47ID:+qDMuGC8
>>331
全て最終や。
二次=最終のところも含めてね。

334受験番号7742017/11/01(水) 17:09:27.62ID:RBmA+7Ol
>>333
んじゃあ前レスにあるように
印象は良いがイマイチ決め手にかけるやつやな
志望動機練り直したりしたらいけるやつや大丈夫

335受験番号7742017/11/01(水) 17:40:17.58ID:wdzhhsiY
一次引き継ぐ自治体受けるといいよ
B日程で筆記ほぼ満点、面接で沈黙とかしても受かったから。

336受験番号7742017/11/01(水) 18:15:11.62ID:sR26lLnK
一次引き継ぎとはいえ、面接沈黙でも合格させる自治体ある意味すごいわ

337受験番号7742017/11/01(水) 18:54:16.09ID:B739aUD3
実はB日程が一番ザル
Aと日程が被るからそっちに流れる

338受験番号7742017/11/01(水) 21:44:21.27ID:Ao7aGEdU
自分の自治体が一次の結果を二次に引き継ぐか分けるか分からないんだけど、そういうのって公表してるもんなの?

339受験番号7742017/11/01(水) 21:47:58.87ID:ejImDbKi
公表して無いんなら基本してると思った方が良い、してないなら事前にそういう説明はされるそうな

340受験番号7742017/11/02(木) 11:57:01.50ID:63m0/Hyq
>>338
普通は試験要項に配点と一緒に書いてあることが多いよ。採用試験ページをよく探してみるといい。

341受験番号7742017/11/02(木) 19:15:36.61ID:vSIlx/zw
公務員として働くに向けて自己啓発してることって何かある?

342受験番号7742017/11/02(木) 19:34:39.09ID:9QmBzax6
>>323
結局は1次の点数が大切なんかな

343受験番号7742017/11/02(木) 19:50:41.55ID:8aiFvmur
一次は影響するっちゃ影響するけど二次より配点高いのはほぼねーぞ、国家ぐらいだな
俺のところの市役所は一次:二次=1:2ぐらいの割合だったし、よっぽどずば抜けてたら別だが

344受験番号7742017/11/02(木) 20:57:17.99ID:OS4TgVKk
近年は特別区とコッパン、県など人物試験の採用方針が変わった時期だ
一次通過者向けの説明会などで職員が言っていたけど、ここ数年は圧倒的に縁故採用中心だったから、人物試験の得点は実力と全く関係ない
だから、惜しいレベルの人は来年にむけて現状維持でレベルアップすれば良い

345受験番号7742017/11/02(木) 21:03:43.36ID:8aiFvmur
説明で職員が縁故採用とか堂々と言う訳ねーだろ

346受験番号7742017/11/02(木) 21:05:36.02ID:qWfIXMPb
>>345
国立スポーツセンターの合同説明会に参加できなかった人乙

347受験番号7742017/11/03(金) 00:10:14.50ID:xJMozHiA
ゼミなしだけどマイナスになりますか?

348受験番号7742017/11/03(金) 00:15:07.57ID:tYnactdU
コネコネ言われるけどどんくらい影響あるかよう解らんわ、通用するコネって幹部級からだろうし流石に

349受験番号7742017/11/03(金) 00:20:07.84ID:DBJOo/Vl
面接3連敗したワイが敗因を自己判断してみた。

・端的に説明できてない
・こんぴてんしー対応ができてなかった
・冷静に答えれてなかった

こりゃ落ちるだろうな・・・

350受験番号7742017/11/03(金) 00:24:58.25ID:EZLER5qG
コンピテンシーについてググったけどめっちゃ聞かれるんやね
二次の面接で改善策まで聞かれたけどあれがコンピテンシーだったんかな
三次面接もコンピテンシーだとちと厄介やな

351受験番号7742017/11/03(金) 00:35:59.47ID:DBJOo/Vl
個人的に難しいと思ってるのが、端的に話さないといけない中で、どうやってエピソードを盛り込んで
簡潔に話せばいいのだろうか。

352受験番号7742017/11/03(金) 00:36:45.83ID:N8TrL++n
最終試験に懇談会があるんだけど、これもう結構絞られてるってことなのかな…

353受験番号7742017/11/03(金) 01:22:47.59ID:BcleiXBP
>>352
首長との懇談会?

354受験番号7742017/11/03(金) 02:41:59.65ID:8vJiJQdH
コンピテンシー面接で終始和やかでめっちゃ褒められたんだけどこれお客様対応やったんかな?

355受験番号7742017/11/03(金) 03:19:12.04ID:MhG02/g0
コンピテンシーなんて、そんな高尚なもの知らん。

多分、面接官もろくに知識を持ち合わせていない。実際に意識して働いてはいないはず。

356受験番号7742017/11/03(金) 04:08:13.08ID:BcleiXBP
全く縁のない自治体。
ろくに訪れたこともない。
運良く筆記試験を通過したから、次は個人面接を受けに行く。

何でここを受けたかと言われたら困るな。
話をでっち上げるか。

357受験番号7742017/11/03(金) 07:51:47.02ID:SeF4RFvD
>>348
半分近くは人物試験でズルやっているよ
正式にパンフや説明会などでも公言されている


>>341
自己啓発は語弊がある
なぜなら、無能な年配者に合わせてアピールする必要があるからだ
受けを狙うなら犯罪覚悟で気長に取り組みましょう

358受験番号7742017/11/03(金) 09:53:22.52ID:N8TrL++n
>>353
部長

359受験番号7742017/11/03(金) 16:49:47.36ID:g0/TxOka
面接にブランドのカバンってやっぱあんま良くないのかな?
派手でもないこげ茶色のコーチのカバンなんだけどこれしかなくて悩んでる

360受験番号7742017/11/03(金) 16:55:45.97ID:mmwvHTZW
>>359
私はトリーバーチの黒のバックずっと使ってるけど大丈夫だと思うよ。
寧ろ新卒でもないのに地味な就活カバン持ってるとちょっとね…

361受験番号7742017/11/03(金) 17:50:16.00ID:RarpI3JQ
>>357
「正式にパンフや説明会などでも公言されている」とあるが、そんなもの初めて聞いたな
そのパンフに記載されてる部分を見せてくれないかい?興味があるんだ

362受験番号7742017/11/03(金) 17:52:12.79ID:RarpI3JQ
コネやら縁故やらパンフに書かれてるやら色んなことを言ってくれてるから、是非ともその実物を見てみたいね
妄想や嘘ではなく、コネや縁故について書かれてるパンフが存在するならの話だが

363受験番号7742017/11/04(土) 00:07:27.01ID:7hPvvX8Y
スレチかも知れんがアドバイス頼む。
c日程の市役所の最終試験が個別面接と集団討論なんだが、討論の方は初めてかつ練習なしでここだけは押さえとけってポイントある?

364受験番号7742017/11/04(土) 00:13:45.94ID:MBzEZw0A
前のめりにならないこと

365受験番号7742017/11/04(土) 00:56:05.12ID:96liIuak
>>347
ゼミなし合格者がいます

366受験番号7742017/11/04(土) 01:03:15.46ID:iloTSBsG
某県某町採用試験では、面接官が、ざっと俺の受験申込書とESを読み上げて、
・今の年齢まで全く行政経験ありませんねえ。
・今の職場で主任級ですか。余り高くないですねえ。
・今の職場に不満があってこの採用試験を受けたんですか。
と聞いてきた。
内心腹が立ったが、全部大人の対応で切り換えしたがダメだった。

SPIと論文、面接を全部1日限りでやる、俺にとっては初めての形式だった。

367受験番号7742017/11/04(土) 02:20:18.05ID:hh2YdWgp
面接のやり方としての圧迫面接は分かるけど単にマウントとって気持ちよくなりたいだけの面接官は消えればいい
人事にそんな人間がいるなんて楽な組織じゃない

368受験番号7742017/11/04(土) 02:52:41.38ID:j4X6mFOC
>>367
どんな風にマウントとられた??

369受験番号7742017/11/04(土) 07:38:27.91ID:r9PPvV6c
>>363
私は2次が集団討論でした。
討論のゴールを意識して、論点がそれていたら軌道修正するような発言をすると◎です。あとは、集団討論のコツを検索して色々な記事を読みまくっておいて流れを把握しましょう。
そんな私は2次通って今日最終面接です。

370受験番号7742017/11/04(土) 08:24:21.91ID:P5eIWkpH
なんか知らんが、公務員試験って民間の面接と比べてマウント取ったり圧迫かけてくる非常識なところ多い気がする
意図的に圧迫してるのか、ナチュラルに人を圧迫するような組織の雰囲気なのか知らんが、そう言うことする所は印象最悪になるわ

371受験番号7742017/11/04(土) 10:00:08.84ID:n65DAQJ0
ストレス耐性を見ている可能性もある

372受験番号7742017/11/04(土) 11:49:34.87ID:Qah0TxnK
>>366 本当にそんなこと聞かれるか?
20〜30って主任普通だと思うんだけども、話盛ってないか?

373受験番号7742017/11/04(土) 12:13:31.17ID:Nef4K81e
>>372
似たことは聞かれるよ。

374受験番号7742017/11/04(土) 12:16:50.78ID:z1uQsoM5
40の可能性もあるだろry


まぁそれはともかく、公務員試験で人物重視って正直
あんまり意味ない気がするんだけどねぇ
結局人物重視してもストーカーとか下着泥棒を雇ってるわけじゃん
これは人事が悪いとかそういうことじゃなくて15分やそこらの面接で
そんなの見抜くのは無理なんだから変に人物評価の点数をあげないほうが
いいんじゃないかってこと

なんか人事本とかみると「人事は百戦錬磨なので志望者の本音を見抜きます(ドヤァ」
みたいなキモイ台詞であふれてるけど…特に大賀

375受験番号7742017/11/04(土) 12:28:18.95ID:l7lOztOq
筆記重視の国家一般行けばいいじゃん、あそこの面接糞楽だろ

376受験番号7742017/11/04(土) 15:32:42.80ID:MzV5bvqU
こっぱんの面接が緩いのって、試験の時だけだろ?
面接苦手な人は官庁訪問でばっさり切られたりするんじゃないの?

377受験番号7742017/11/04(土) 15:41:57.43ID:I//d8Sqh
三年間筆記免除されるだけマシだろ、
あと選り好みせず滅茶苦茶多く取ってる官庁を第一志望で行けばだいぶマシになる
下手な市役所より人数とるし、ある程度人散らばるからな。それでもNNTあるがそこは諦めろ

378受験番号7742017/11/04(土) 16:58:41.46ID:P6ZQpysN
面接でこの市の問題点はなんだと思いますかって聞かれた時なんて答えた?

379受験番号7742017/11/04(土) 19:10:05.79ID:7hPvvX8Y
>>369
丁寧にありがとう、お互い最終通れますように!

380受験番号7742017/11/04(土) 19:16:53.24ID:7hPvvX8Y
>>370
地方上級のaaきついとこはあからさま圧迫してきた、どことは言わんが。
なお成績開示は140/290位

381受験番号7742017/11/04(土) 20:44:08.83ID:AmcPUcbY
私は地上の面接はテキトーに「うんうん」って言っているだけで通ったよ
全然仕事内容知らないし、無断で着席するなど失敗したけど、上位で通過していた。
女だからかな?

382受験番号7742017/11/04(土) 22:02:40.20ID:z1uQsoM5
だろうな

なんかよく面接対策の講座とかうけると
「女性のほうが面接が得意」云々ほざく馬鹿な講師が多いが
それは面接官が男だからだろ…って毎度思っちゃうよ

383受験番号7742017/11/04(土) 22:11:21.60ID:Dgk6YoXD
自分も一応女だけど、地上は面接官全然やる気ないかんじで、結局足切りされたんだけど…
あれ、もしかして男だと思われてた…?(´;ω;`)

384受験番号7742017/11/04(土) 22:15:23.40ID:Q9dJW5+1
はい(´・ω・`)

385受験番号7742017/11/04(土) 22:16:00.89ID:0I397u1N
タイプじゃなかったとか…??

386受験番号7742017/11/04(土) 22:17:09.17ID:Rd2o4BQK
マジレスすると女だから有利ってのはあるかもしれん
あるかもしれんが絶対ではないでしょう

387受験番号7742017/11/04(土) 22:24:02.43ID:Dgk6YoXD
(´;ω;`)ぶわっ

388受験番号7742017/11/04(土) 22:57:16.38ID:XTfpO1WW
>>386
受験者の男女比率が3対1くらいなのに採用の比率が完全に1対1だからなあ。
露骨すぎるのはやめてほc

389受験番号7742017/11/04(土) 23:13:05.54ID:Rd2o4BQK
まぁ頭では女使った方が円滑に進む業務あるんだろうなってのは解ってんだけどねぇ
俺も男だから理不尽って思う気持ちは確かにある

3903662017/11/04(土) 23:15:15.99ID:ZO9j8f+2
受けた某町では面接官は男50代一人だけだったな。
いま思い出した。
いろいろな資格を持っているから、それを生かして今のところで働くのがよろしいと思いますとか言っていたな。


とにかく変な日程、面接だった。
採用3人に50人超集まったらしい。

391受験番号7742017/11/05(日) 01:02:53.80ID:t/3Yt8xS
近頃の女性は急激に優秀になったから公務員試験の男女比はこうなってるらしいけど面接得意な女性が民間に少ないのはなぜなのか

392受験番号7742017/11/05(日) 01:24:14.78ID:LJ1FEZqP
近年は出世欲が少ない人が多くて管理職のなり手に困っていると聞くから、そのうち揺り戻しはあると思うよ。女性の方が出世欲よりワークライフバランスを重視する人が多いと思うし。

393受験番号7742017/11/05(日) 01:54:11.78ID:IKl5gzet
晩婚化、未婚化。
中途半端な男女雇用機会均等化がこの社会を悪くしている。

394受験番号7742017/11/05(日) 02:16:39.15ID:IKl5gzet
しかし今さら、女性の社会進出を抑制せよ、などという愚かな考えはない。

395受験番号7742017/11/05(日) 02:17:08.67ID:IKl5gzet
つまり、女性の社会進出すなわち「女性の外への進出」を促すのであれば、それと同等に男性の主夫化すなわち「男性の内への進出」も推進していかなくてはならないのではないか。
そうでなければ従来のバランスが崩壊してしまい、未婚晩婚化ひいては少子化へと繋がることは明白だ。

396受験番号7742017/11/05(日) 02:20:23.75ID:GGs0UFkt
>>395
お前全落ちスレのロックスターだろ

397受験番号7742017/11/05(日) 03:40:34.58ID:Agr6a6/g
採用を抑制とかいいから、真の意味で「男女平等」にすればいい
筆記に下駄をはかすこともなく、面接で優遇することもなく
残業で差別することもなく、男と同じ世界でやるなら
そういうところをちゃんと合わせて評価してほしい

俺は中の人だけど、男並みに優秀な女職員なんて山ほどいるのに
現状は「女はバカだから男が面倒みてやらないとね♪」って言ってるようにしか聞こえん

398受験番号7742017/11/05(日) 07:45:04.29ID:B9+8AKUu
社会人として働いた経験があれば、女性優遇と呼ばれる理由が分かると思うけどな。
社交性やコミュニケーションは女性のほうが明らかに何枚も上手だよ。悲しい現実よ

399受験番号7742017/11/05(日) 07:50:16.72ID:B9+8AKUu
「女性優遇やめろ」「男女平等にしろ」ってこんなこと訴えてる連中が一番、男女平等の思想から遠いと思います。
本心は「女は男より下でいるべき」と卑下してる様です。

自分たちが女より劣ってる現実を認めて、「なぜ女性は採用されるのか?」を考えてみては・・

400受験番号7742017/11/05(日) 09:03:38.59ID:X2o0IO2W
平成25年〜平成29年度で実力で人物試験を突破した人はほとんどいないだろう
面接通過者はほぼ女かイカサマ野郎で埋まっている


来年度以降は女性受験者が集団自殺して3割未満になることを祈る
不正に採用されて生活している人間どもに天罰が下ることを祈る

401受験番号7742017/11/05(日) 09:09:25.03ID:t/3Yt8xS
普通に国が政策として堂々と打ち出してない?
女性の割合これだけ、管理職の女性ここまで増やすって
多くはないけど市役所のHPでも女性の社会進出推進してる、女性だけの特別研修をする、管理職の女性10%まで引き上げるって政策発表してるとこもあるし
男40倍、女10倍になるほど女性の方が突出した能力があるならなぜ今の30.40代は圧倒的に男の方が多いのか

402受験番号7742017/11/05(日) 09:20:39.15ID:EX01+gXi
今のAAこそ究極の性差別やろ?
男性に対してもだが、女性に対しても侮辱以外の何ものでもない
女性優遇を謳うこと自体、女を男より下に見てることのあらわれだし

403受験番号7742017/11/05(日) 09:36:13.10ID:ljkHPIOH
犯罪やっている奴以外で近年の公務員面接突破した人は皆無なのではないかと疑っている
ほぼ全ての説明会に参加したけどズルやっている人が多すぎて呆れてしまった

404受験番号7742017/11/05(日) 09:41:10.96ID:BhOzis0W
人物重視なんて縁故採用をカムフラージュするために馬鹿がやっているだけなんだから
可哀想な奴だと思ってガン無視する

405受験番号7742017/11/05(日) 10:28:34.84ID:h9TeluuL
いや受験者の男女比が3:1とかなら合格者も3:1に近い値にすべきじゃないのか?勿論有能な女が多かったら2:1位にはなると思うけど流石に1:1はおかしい

406受験番号7742017/11/05(日) 13:33:21.92ID:pmSUm90u
>>405
その年に能力差がたまたま1対1になったならともかく、毎年のように合格者が1対1だからな。
試験が始まる前から倍率優遇があるのに、自分を見直せだの平和ボケしてるま〜んさん。。

407受験番号7742017/11/05(日) 13:35:33.15ID:F+a4SIsl
IDころころ変えてて草

408受験番号7742017/11/05(日) 18:56:22.07ID:k3vfcICF
実際に女優遇も縁故採用も存在してるけど関係なく受かるやつもいるからな

409受験番号7742017/11/06(月) 13:03:12.80ID:ZgAa6spa
我が輩、男やしコネないで。まだ三次残ってるけども、受かって自分の子供のためにコネつくったるわ!!!
まだ独身だけども

410受験番号7742017/11/06(月) 20:54:59.37ID:y3gjTYOo
>>409
子供に公務員をすすめるのは止めとけよ

現役公務員からのアドバイスだ

411受験番号7742017/11/06(月) 21:04:56.02ID:CBoLITz3
>>409
三次で落ちるから心配すんな

412受験番号7742017/11/06(月) 21:19:24.68ID:/DRxlTE0
>>410
へえ〜どこに勤めてらっしゃるの?

413受験番号7742017/11/06(月) 21:53:42.49ID:hKLLoUvA
全落ちスレかと思ったら違った件

414受験番号7742017/11/07(火) 09:29:55.35ID:XIDX2EjS
>>409
公務員は子供作るの禁止だぞ

415受験番号7742017/11/07(火) 13:16:20.49ID:EShKTNYJ
>>414
意味不明で草

416受験番号7742017/11/07(火) 15:00:18.95ID:1K5L7pJn
>>401
それが真理かもな
何も政策を加えない、市場原理に任せたら役員は男だらけ
つまり男の方がはるかに優秀なわけだ

417受験番号7742017/11/07(火) 15:01:40.89ID:1K5L7pJn
田舎市町村は公務員試験で最も闇が深いから、文句言うのも筋違いかもな
公務員試験は政令指定都市までにしとかないと

418受験番号7742017/11/07(火) 15:02:34.49ID:mYBP0kYy
男の方がはるかに優秀だって言葉言ってて恥ずかしくないんかな

419受験番号7742017/11/07(火) 15:07:14.33ID:1K5L7pJn
>>418
優秀じゃないと政治でも経済でも文化でもここまで異常なまでの男偏重は生まれない
特に民間企業は金儲け第一主義だから優秀な人間なら性別関係なく取り入れる
それなのに民間企業の役員の女比率が6%?というのは異常
何が異常かって男と女の能力の差が異常

420受験番号7742017/11/07(火) 15:12:36.18ID:b8XSkuZx
単純に女はそこまで昇進気にしてないからだろ、産休もあるし
男の場合は家族食わす必要性あるのと立場の問題があるから昇進狙わなきゃならんが

421受験番号7742017/11/07(火) 16:02:32.68ID:RJRwy9MC
すっごい亀だけど、面接通るやつとそうじゃないやつの差って
>>176
がすっげえ的得てる気がするな

422受験番号7742017/11/07(火) 16:13:58.67ID:Iq5ufkFB
日本の国会議員や民間企業の役員に占める女の比率は140カ国中120位くらいの低さ
インドとかアラブ諸国と同レベルらしい
ちなみにそこら辺の国は男女で教育格差があって識字率が20%とか30%くらい男の方が高い
だから政治経済分野で男ばかりになるのは仕方ないと言える
日本の異常な所は15歳までの義務教育に全く男女差がなく18歳までの高校の進学率も男女差がなく当然識字率も男女ともにほぼ100%
なのに政治経済分野で異常なまでに女がいないこと

女の教育は何のため?
公務員になる君たちはしっかりと考えないといけない

423受験番号7742017/11/07(火) 16:14:27.73ID:V8laBRsJ
>>421
同意だわ。

424受験番号7742017/11/07(火) 18:11:42.68ID:mgNRq6JF
ありのままの自分で面接に挑んだほうがいいんだろうな。
嘘や見栄をはると面接官のセンサーが反応して掘り下げてくる。バレるのは時間の問題。

425受験番号7742017/11/07(火) 18:13:25.96ID:H5IHrjnE
もし、土下座して合格させてくださいと頼んだら100%落ちる?

426受験番号7742017/11/07(火) 18:25:27.02ID:RJRwy9MC
ありのままの自分で挑んでも、相手が求めている人材に合致するような
意見を自然と言えるぐらいまでに対策練ったやつが頂点だと思う
覚えてきたことをそのまま言えるようになるのが面接対策だと思ってて
恥かいたわ

427受験番号7742017/11/07(火) 19:09:57.25ID:edlMfXyR
まぁその対策するのが一番無理ゲーなんだけど

428受験番号7742017/11/07(火) 19:17:29.96ID:NWDKj01A
そもそもよ、職場は受験者の希望を叶えてくれる場所じゃないからね。
勘違いしてるのもいるけど。
なんで志望動機が定番質問なのかを考えたら、ねぇ。

429受験番号7742017/11/07(火) 19:21:07.75ID:FU0SwyXV
面接が暗記ゲーなわけない

430受験番号7742017/11/07(火) 19:32:43.54ID:Iq5ufkFB
面接が暗記ゲーではないと言っても最低限の内容って一問一答形式で覚えるもんじゃないの?
志望動機は?大学時代頑張ったことは?自分の長所は?短所は?短所を克服するために何かしましたか?
みたいなの

431受験番号7742017/11/07(火) 19:44:47.70ID:RJRwy9MC
想定問答を作って、それを完璧に覚える段階は必要だと思う。
自分の意見としてしっかり定着させる意味で。
だけど、それをそっくりそのまま面接時の会話に当てはめようと縛られると
キャッチボールにならなくなる

432受験番号7742017/11/07(火) 19:49:25.42ID:Iq5ufkFB
>>431
なるほどね
文章で書くのと会話で言うのは違うからね
空気感もあるし、話の流れ的に短めにまとめた方がいいなとかアピールポイント入れようとか

433受験番号7742017/11/07(火) 19:56:05.22ID:RJRwy9MC
そのアピールポイントとかは予めよーく定着させておいて(文章作成と口に出すの反復で)
自分が想定してない形での会話の中でも、パッと言えるようになればいいんよ
多くの引き出しを自分の考えとして定着させていくのが面接対策だと思った。
これまで散々面接やってきて。

434受験番号7742017/11/07(火) 20:42:21.48ID:nSP0iN7/
暗記とかじゃなくてキーワードを覚えて、本番でどれだけ短く要約して端的に言えるかでしょ。

集団とかで言いたいこと全部伝えようとして何言いたいのか分からなくなってる奴見た時馬鹿だなコイツって思った

435受験番号7742017/11/07(火) 20:53:39.37ID:5AUkzVJP
やらかしましたさようなら

436受験番号7742017/11/07(火) 21:23:24.34ID:LHCURMOw
丸暗記して面接臨んだ奴は本番で頭真っ白になって沈黙続いて爆死したって言ってたな
定番質問ではどういうことを言いたいのかっていうことはある程度頭に入れておいて、本番で自然に言えるようにするべき
緊張で少し覚えてたことと違ったこと言っても自然に聞こえるようにキーワードとか言いたいことは少しは覚えるべきやけど

437受験番号7742017/11/07(火) 21:28:31.69ID:edlMfXyR
まぁ丸暗記とは言わんけども深く考えとく事は大事だわな

438受験番号7742017/11/07(火) 21:31:00.89ID:WfJdqkTy
相手の反応が悪くて雰囲気悪くなったらおしまい

439受験番号7742017/11/07(火) 21:53:42.48ID:jD8PpPAk
話す内容も大事だけど声の大きさとかハリも大事だよ
YouTubeで面接の動画見たけど、開始10秒で印象決まっちゃうわ
声大きい人は引き込まれるし、ボソボソ喋ってる人はやる気あんのかこいつって思ってしまう

440受験番号7742017/11/07(火) 22:09:02.34ID:nSP0iN7/
第一印象で決まるならイメケンとか美女圧倒的有利だよな。
声張ればいいもんじゃないでしょ。

441受験番号7742017/11/07(火) 22:22:27.56ID:93C1ttzO
実際に働くようになったら、説明用に作った資料をただ棒読みじゃなくて
聞く側が話し言葉として自然に聞けるように説明する必要もある。
今からその練習だと思って、丸暗記でない面接応対を習得しておくべし。

442受験番号7742017/11/07(火) 22:22:51.85ID:5v99jwdg
日本は文化的に男が仕事するってところあるしな
実際は妻が色々動いて体裁保つなんてよく聞く話
それが同じ土俵で争えば負ける男なんて普通にいるでしょ

443受験番号7742017/11/07(火) 22:43:44.18ID:nSP0iN7/
>>442 民間の総合職ならいざ知らず、公務員試験はまったく同じ土俵とは思えないが。
一次の倍率は男女同じなのに、なぜどこの自治体も二次の倍率に開きがあるのか。

444受験番号7742017/11/07(火) 22:48:51.34ID:5LkOrUZd
>>443
つ人柄
つ印象

445受験番号7742017/11/07(火) 22:55:48.47ID:ZMTtyn9D
質問ってどの程度まで準備しとけばええんや?
基本的なこと100個くらい準備しとったらそれなりにいけるかな

446受験番号7742017/11/07(火) 23:00:11.77ID:nSP0iN7/
100個とかじゃなくて、市販の面接対策本に載ってる質問見ればいいのでわ?

447受験番号7742017/11/07(火) 23:03:01.23ID:edlMfXyR
その100個覚えきれるんならいいんじゃね?

448受験番号7742017/11/07(火) 23:03:05.92ID:V/JbIIOH
>>446
でも本に書いてあることってほとんどネットに乗ってるよなw

449受験番号7742017/11/07(火) 23:04:00.27ID:aktPR3gi
みんな面接対策本とか買ってるん?

450受験番号7742017/11/07(火) 23:05:08.28ID:ZwzZVSUf
>>419
優秀だから男偏重なのではなく、男は家事育児に足を引っ張られないから仕事に全力を傾けられるというだけだと思う
子どもを3歳差くらいで2人産んで、3才で幼稚園保育園に入れるとする
それだけで丸7年
実際は十数年くらい家事と育児でまともに働けない
働き盛りの20〜30代に残業すら難しいのだからキャリアを築けない
男性は結婚しても残業オールOK、帰れば食事の用意がされて、身の回りも妻が整えてくれて、自分は100パーセント仕事に集中できる人がいる一方
女性は家事と育児と仕事の3方向に労力を分割させるわけだから、能力が同じだったとしてもこれで同じ結果が出るはずないよ
企業が男性雇いたがるのは、能力が高いからというよりいくらでも残業させられるから、企業の都合で動かせるから、だと思うわ

451受験番号7742017/11/07(火) 23:05:33.55ID:lxuwpy8x
本買ったことないわ

452受験番号7742017/11/07(火) 23:11:40.12ID:5AUkzVJP
>>450
これ
男女平等ランク世界114位も伊達じゃない

453受験番号7742017/11/07(火) 23:22:59.99ID:nSP0iN7/
>>449 現職人事はおすすめ。
乗ってるテンプレの質問が本番で本当によくでる。

なお不合格な模様・・・

454受験番号7742017/11/07(火) 23:43:16.48ID:1RpFQyVP
>>445
俺は想定問答集作ったらA4で20ページになった

455受験番号7742017/11/07(火) 23:48:12.05ID:1RpFQyVP
面接対策本に限らず就職本は字がでかくてページ数誤魔化してるの多いけど
現職人事が書いた〜は字が細かくて中身たくさんでコスパいい

456受験番号7742017/11/07(火) 23:52:04.94ID:1RpFQyVP
20ページじゃなくて13ページだった

457受験番号7742017/11/08(水) 04:38:11.00ID:DV3eEcZB
>>450
本当これ
男性が優秀だから、って上で言ってた人いたけどよく言えたもんだなって思うわ

458受験番号7742017/11/08(水) 04:49:10.73ID:K4np+VXA
>>456
自分で作ったやつで結構いけるよなw

459受験番号7742017/11/08(水) 05:33:37.28ID:Zb+TyHhS
>>457
といいつつ家事育児にかける時間が全く影響しない男女で完全な平等世界の学歴では東大京大はじめ難関大学の男女比は圧倒的に男の方が多い
宮廷早慶は言わずもがなだけどMarchですら女>男なのは立教だけだったはず
Fランに行くほど何故か女比率が上がってく
高学歴=仕事でも優秀
とは必ずしも言えないけど大企業がこぞって高学歴から採用してるあたりそれに近いことが言える
すなわち男の方が遥かに優秀

女はやる気がなく本気出してないだけ
本気出せば男より優秀
と言いたいなら勝手に言っとけばいいけど

ちなみに大学在学中の司法試験とか公認会計士試験の合格者も男の方がはるかに多い

460受験番号7742017/11/08(水) 07:40:35.79ID:zg91HSyO
頭悪そう

461受験番号7742017/11/08(水) 12:18:57.56ID:DV3eEcZB
>>459
君話長くてつまんないってよく言われるでしょ?
男の方が優秀だとか声高々に言ってるのが本当ダサいよって話

462受験番号7742017/11/08(水) 12:27:28.96ID:Zb+TyHhS
>>460
>>461
何にも反論できなくて残念だね
女は家事育児で時間がかかるんだ!
劣ってる訳じゃない!

といいつつ家事育児にかける時間が男女で全く違いのない学歴では男女比で圧倒的な差
これについてどうお考え?

463受験番号7742017/11/08(水) 12:29:15.69ID:Zb+TyHhS
>>460
>>461
何にも反論できなくて残念だね
女は家事育児で時間がかかるんだ!
劣ってる訳じゃない!

といいつつ家事育児にかける時間が男女で全く違いのない学歴では男女比で圧倒的な差
これについてどうお考え?

464受験番号7742017/11/08(水) 12:48:36.10ID:slJYrIsj
現職人事本ってさ、副業の自白だよなぁ

465受験番号7742017/11/08(水) 14:50:17.98ID:X5U7E9nP
>>462
家事育児にかける時間が男女でまったく違いのない学歴では、ってどういうことや
日本語喋ってくれん?
必死になって二回も書き込んでるとこ申し訳ないけどさ

466受験番号7742017/11/08(水) 15:08:56.85ID:XEevm9Zm
採用の男女比なんてスレチなんでそろそろ他所でお願いします。

467受験番号7742017/11/08(水) 16:33:01.27ID:oBjMxR33
たしかにスレチだなすまんかった

468受験番号7742017/11/08(水) 16:50:58.87ID:2q/sEguM
来週に市役所の最終面接あるんだが現職人事本買おうか迷う。
以前立ち読みした時は結構好印象だったけど

469受験番号7742017/11/08(水) 17:39:19.73ID:CnlEVBcD
>>468
アマゾンでの評価はすごく低いよね。

宣伝ご苦労さん。

470受験番号7742017/11/08(水) 18:09:59.28ID:EcyPZv1p
アマゾンの評価が全てではないけどまああれだな

471受験番号7742017/11/08(水) 18:48:19.82ID:NcSSIlaW
一人しか評価してないのに判断してて草

472受験番号7742017/11/08(水) 19:09:26.04ID:kWm0ufVx
面接で暗記は絶対にやってはいかんな
対策だけでいいんだな

473受験番号7742017/11/09(木) 23:40:50.52ID:+m8HOYS0
暗記はいるに決まってる
代わりに本番では思い出さないように喋る
1つの受け答えで何をどの順番で喋るか決めておいて叩き込んで本番は飛んでも飛んだとこ飛ばすんや
話なんかそれで大体通じる

474受験番号7742017/11/10(金) 01:17:17.88ID:BG+ZQpQr
>>463
男女で浪人率が違ったり女性の理系率が格段に少ない
要するに今までの日本の風習の蓄積が影響しとる
公務員試験も然り男子の筆記優秀者には多浪とかコミュ障筆記全振りな奴の混入率がそこそこある
女性ではあまり浪人は少ないし、女性は民間大手狙える優秀層も地元志向で地元公務員合格かっさらうケースが珍しくないことが指摘されとる
難関資格も浪人してナンボのものばかりだから女性で家族の理解支援得て浪人なんて少ないだろ

475受験番号7742017/11/10(金) 01:18:47.01ID:UP7BesU4
結局 面接対策本って現職人事と山下しか選択なくね?
二冊の違いってなんなんだろ。

476受験番号7742017/11/10(金) 01:27:53.18ID:s2I3/SGk
対策ネットで十分やろ

477受験番号7742017/11/10(金) 11:34:39.45ID:PdhXwKzW
>>475
高いけどDVD付きのめっちゃ良い教材あるぞ

俺は数年前それで合格した

478受験番号7742017/11/10(金) 12:26:52.67ID:aJj1r5CS
>>477
なんてやつ?いくは?

479受験番号7742017/11/10(金) 16:31:00.93ID:82FSKjKY
これまで学科や面接で全落ち。最後の二次を明後日に控え、縁もゆかりもないけど、調べて行く内に本当に住みたい町。でもここで縁故やら美人優遇やら書かれてて、自信なくなってきた(笑)

480受験番号7742017/11/10(金) 18:17:48.38ID:E6p850gX
ほとんど縁のない市の面接が明日に迫って本当にヤバイ
町の施策も全然見れてないし爆死まっしぐらだわ…

481受験番号7742017/11/10(金) 18:21:36.70ID:/03S+nHb
縁故やら美人やらじゃない合格者の方が大半だから気にすんな。そんなの使えるのごく一部だ
基本的に大半が俺らみたいな面してるただの一般家庭出身よ

482受験番号7742017/11/10(金) 19:27:04.45ID:wS0aw74d
>>481
ありがとう( ;∀;)
最後と思って、ハロワの面接練習行ってきたけど、自己分析もう一回やってみてって言われて自信なくなりそうだったけど、元気でた

483受験番号7742017/11/10(金) 20:19:50.07ID:EMJT0GrB
志望動機って親や親戚が近くにいて孝行したいからじゃダメかな?
これ本音なんだけど

484受験番号7742017/11/10(金) 20:21:42.22ID:9IdiGX6X
>>483
それプラス忠誠心みたいなの要求してくるよね

485受験番号7742017/11/10(金) 21:04:23.90ID:EMJT0GrB
>>484
忠誠心かぁ
やっぱエピソードがいるよね
しかも隣町なんだよな
でも40分くらいで帰れる距離だし

486受験番号7742017/11/10(金) 21:24:08.37ID:mN1S4QYx
最近関心を持った事柄は野球でいいかな?

487受験番号7742017/11/10(金) 21:58:12.90ID:HLIwwvF0
>>483
ちゃんと話出来るなら問題ない!
俺も実家近いから、で受かったし。

488受験番号7742017/11/10(金) 21:58:27.78ID:mIdN+QJd
>>486
駄目
野球好きの面接官がいたら関心を持つのが遅いということで減点

489受験番号7742017/11/10(金) 21:59:05.68ID:HLIwwvF0
>>486
野球で何を感じ、何を学び、どう活かせるのか考えとけよ

490受験番号7742017/11/10(金) 22:01:15.87ID:HLIwwvF0
>>488
意味わからん。遅くたっていいんだよ。

491受験番号7742017/11/10(金) 22:11:45.61ID:mN1S4QYx
>>487
知り合いも結婚を期に一生住みたいからとかいう理由で合格してるんだよな
嘘で固められた誰でも言える動機より説得力があるのかも

492受験番号7742017/11/10(金) 22:13:36.20ID:32U1t4Nd
>>491
取る方からしたら、少なくとも辞めないっていう安心感はあるよな。

493受験番号7742017/11/10(金) 22:15:46.55ID:mN1S4QYx
>>489
難しいな
野球観戦なら広げられるんだが
マジな話ドラフトに熱中してたんだが学んだものないなぁ
やっぱ時事ネタ引っ張り出すしかないか

494受験番号7742017/11/10(金) 22:18:11.20ID:mN1S4QYx
>>492
うん
特に田舎は有効だと思う

495受験番号7742017/11/10(金) 22:19:08.18ID:PdhXwKzW
>>478
これだ
http://www.koumuin-mensetsu.com/itdvd.html
二万円ちょい

ちなみに俺は公務員から公務員への転職活動中

496受験番号7742017/11/10(金) 22:22:12.03ID:PdhXwKzW
あと、質問があれば現役公務員がわかる範囲で答えます。

497受験番号7742017/11/10(金) 22:22:33.77ID:HLIwwvF0
>>493
ドラフトのどこに熱中したか掘り下げてみ?
選手の努力を想像して、努力は叶うという勇気貰ったとか。

498受験番号7742017/11/10(金) 22:30:50.10ID:9qLGutrC
>>495
ありがとう。たけーなおい

499受験番号7742017/11/10(金) 22:36:32.83ID:mN1S4QYx
>>497
うーん
ドラフトの指名駆け引きや指名順予想だなぁ
若者は頑張ってるのに俺は何やってんだとは思ったが

500受験番号7742017/11/10(金) 23:00:21.29ID:HLIwwvF0
>>499
それでいんじゃね?
短所というか、ダメなことを上手く話せれば。

501受験番号7742017/11/10(金) 23:04:19.35ID:UP7BesU4
>>495 それ大丈夫なんか?
聞いたこと無いんだけどその教材

502受験番号7742017/11/10(金) 23:09:01.73ID:32U1t4Nd
毎回話が長くなってしまう…どうしたらいいんだ…

503受験番号7742017/11/10(金) 23:09:37.27ID:UP7BesU4
>>502 それすごい分かる。 要約する難しさってあるよね。

504受験番号7742017/11/10(金) 23:10:52.78ID:32U1t4Nd
途中から露骨に面接官が飽きてるときあるからなw

505受験番号7742017/11/10(金) 23:11:05.20ID:mN1S4QYx
>>500
いろいろありがとう
やっぱ自分が自信を持って話せる内容がいいよね
何か他にないかな

506受験番号7742017/11/10(金) 23:19:29.72ID:Yv4EEQfC
話す内容が無くて困っているおれからすれば、
羨ましい悩みだ。

507受験番号7742017/11/10(金) 23:19:38.03ID:PdhXwKzW
>>501
まあ怪しそうに見えるのは認める

嫌なら買わなくてもいいけど、買って後悔はしないと思う

けど、ある程度時間をかけて対策する必要があるから、すぐ結果が欲しい人には不向き

508受験番号7742017/11/10(金) 23:40:06.73ID:HLIwwvF0
>>506
今ならイチローを話題として話すのもありじゃね?

509受験番号7742017/11/10(金) 23:58:39.15ID:GZmLQ2aH
結局ある程度の範囲でありのままを晒すのがいいのかもな
面接官も人の子だし共感してるくれるかも

510受験番号7742017/11/11(土) 00:38:35.59ID:7P1RlfCI
>>509 ありのままで面接行くのはお勧めしないなぁ。。。
俺とか国税の二次面接ありのままで行って終わったw

511受験番号7742017/11/11(土) 01:30:40.35ID:Z61NSf8i
>>510
ナチュラルメイクみたいな感じや。
ガッツリ化粧してるけど、傍目からは化粧薄く見える程度に。

変に意識しないでやればいい

512受験番号7742017/11/11(土) 17:27:31.52ID:KTCOC4he
女だけど、発言する度に膝の上の手をにぎにぎしたり、動かしてしまうのだけど、治すべき?

513受験番号7742017/11/11(土) 17:57:33.40ID:Z61NSf8i
>>512
多少は意識して抑えるべき。大きく動かして無いのなら無理しない程度にね。
変に意識しすぎると、集中出来なくなるから

514受験番号7742017/11/11(土) 20:40:34.96ID:RKb1aLHI
>>513
わかった。ありがとう( ;∀;)

515受験番号7742017/11/11(土) 21:19:24.26ID:0apzd86Y
やっべぇ明日二次だ、緊張してきた
前日にしとくこと、試験直前にしとくこととかあるかな?

516受験番号7742017/11/11(土) 21:22:52.40ID:NmSO6Imx
シコれ

517受験番号7742017/11/11(土) 21:36:50.56ID:xu8eil+p
>>515
面接で話したいことをキーワードで纏めて、試験前にはそれ読んだら

518受験番号7742017/11/11(土) 21:52:45.99ID:xzyTU4ys
面接中身振り手振りを交えて話すのってプラス?

519受験番号7742017/11/11(土) 21:54:30.19ID:I+4EYGDU
少しなら効果あるけどやり過ぎは良くないらしい

520受験番号7742017/11/11(土) 22:03:09.67ID:tUZmmGhM
職員になったら規則や条例の立案ってできる?

521受験番号7742017/11/11(土) 22:08:05.34ID:0apzd86Y
いまいち志望動機が思い浮かばんよね
みんなどんな感じなの

522受験番号7742017/11/11(土) 23:24:20.64ID:I+4EYGDU
それこそ自分の考えで書かないと面接官はすぐ気付くからなぁ、志望動機なんて絶対突っ込まれるし
待遇良いから公務員〜って志望動機が大半だろうがそれ以外にも何かしらの想いはあるだろう?
地元なら地元への思いが、コッパンみたいな官庁ならその官庁の魅力や、そういうの書けばいい

523受験番号7742017/11/11(土) 23:45:14.40ID:xu8eil+p
>>521
実家から近いから
→親の介護対策
→通勤問題
→土地への慣れ
って感じで話したわ

524受験番号7742017/11/12(日) 00:05:51.02ID:AGetUBp5
来週の最終試験の集団討論不安で仕方ないンゴ。。

525受験番号7742017/11/12(日) 08:51:06.39ID:tJoXfQ+o
最終面接って最後に何か質問ありますか?って聞かれますか?
聞きたいこともないんだけど、ないですだとまずい?
何て答えればいいんだろう

526受験番号7742017/11/12(日) 15:05:40.74ID:qYOipY6w
>>525
新人が配属されやすい部署ってあるのかとか?
無いなら無いでいいでしょ

527受験番号7742017/11/12(日) 15:14:54.87ID:ainRrP/G
>>525
俺は>>526を聞いた。定番の質問だな。

528受験番号7742017/11/12(日) 19:04:02.02ID:x57XkJy1
面接カードにやってみたい仕事と志望動機の内容被るんだけどいいのかな

529受験番号7742017/11/12(日) 22:03:09.33ID:BT4VsNVI
今日、行政書士試験受けた方はお疲れ様でした。

530受験番号7742017/11/12(日) 22:19:37.68ID:Tq77iuMl
最終面接倍率2倍って普通に落ちるよなぁ
気が重い

531受験番号7742017/11/12(日) 23:24:08.81ID:o9kQ27GY
>>530
最終いっても2倍あるのか…

532受験番号7742017/11/12(日) 23:43:49.69ID:iz9RUJiN
明日市役所の最終だ。今日前から行く予定だったライブだったから行ってきたけど全く集中出来なかった…

533受験番号7742017/11/12(日) 23:46:41.88ID:rPeB6093
正直前日とかにやったことで結果が変わるとも思えんから、それくらいでいいと思うよ。

534受験番号7742017/11/13(月) 00:36:27.63ID:gDCn/sfD
最終2倍とか優しいな
自分が受けるとこやその周りの自治体、最終でも最低3倍以上あるぞ

535受験番号7742017/11/13(月) 01:50:33.05ID:0lMjU+li
平日に市役所の面接ってあるのか?

536受験番号7742017/11/13(月) 09:05:24.72ID:nzwkdq1e
おれは昨日、地方の小さい市役所やけど倍率4倍の最終試験で集団討論と集団面接してきたわ
どっちも初めての経験やったけどおっさん5人に見られながら議論するのってなんか不思議な感じやったな(笑)

537受験番号7742017/11/13(月) 12:14:33.53ID:FcNeL0Yx
最近泣いたこと、や、最近怒ったこと、の質問の意図はなんだろう。
家族内等の身内エピソードか、社会的なエピソードかどちらがいいんだろう

538受験番号7742017/11/13(月) 12:18:56.39ID:iZG93zp/
集団討論の対策って何するべき?
面接とはちょっと違うけどスレ立てるほどでもなさそうだからここで聞いちゃうんだが

539受験番号7742017/11/13(月) 14:27:31.56ID:r6vLv1Bp
>>537
それは単に君がどういう人間なのかを知りたくての質問だ
普通に思いついた事言えば良い。無理に社会問題に持ってってもアレやで

>>538
その市や県や官庁の政策を勉強しろ、大体題材にするテーマは
既に何かしら政策がなされてる事が多い

540受験番号7742017/11/13(月) 15:36:57.54ID:PfISf2cj
>>523
そんな感じでいいのか
他にもこの県、市には民間企業がありますけど、なんで公務員なんですか?
って返されそう

541受験番号7742017/11/13(月) 15:49:22.81ID:PfISf2cj
>>522
えぇ...
公務員が待遇いい、はないわ
民間の方が遥かにいいぞ
公務員は中小企業レベル
公務員は安定してるから、なら公務員志望はみんな思ってることだろうけど

542受験番号7742017/11/13(月) 15:50:44.18ID:FcNeL0Yx
>>539
そーかー!(≧口≦)ノ
意図が分からなくて、両方とも頑張って社会的なエピソード言ったんだけど、社会問題に怒るって短気に思われてそう…

543受験番号7742017/11/13(月) 18:20:06.90ID:iZG93zp/
>>539
市の出してる資料とかチェックすれば良いのかな
だったら面接対策と同時に出来るしある程度対策は出来そうだ

544受験番号7742017/11/13(月) 20:20:21.43ID:uGerG43w
面接前に軽く酒飲む
面接前にレッドブル飲む
面接前にトイレでスクワット

ここら辺やってる人いる?

545受験番号7742017/11/13(月) 20:45:29.22ID:bmrKbwML
>>540
523です。

確かにそれ言われたわ。
俺の場合は、現場ではなく間接的に誰かのサポートがしたい。特に育児、教育分野。その根本なら公務員として働くことが、最も対象を広くして行えると思ったから。
というのを業務志望理由として後付け回答したぞ。

546受験番号7742017/11/13(月) 20:46:38.40ID:bmrKbwML
まあ、ES自体に実家から近いからと書いたから事前に考えといたんだが

547受験番号7742017/11/13(月) 20:47:47.90ID:bmrKbwML
>>544
会場入り前にレッドブルは飲んだ

548受験番号7742017/11/13(月) 21:34:35.56ID:lwzdO/mw
A4用紙いっぱいに自己アピールしてとあるがこれどうすればいいんだ?
写真や絵を描いてもいいとかあるけど

549受験番号7742017/11/13(月) 23:28:45.41ID:1jfljeZU
志望動機はツッコミどころがないように具体的にしっかり練りこむんや
その中であえて抽象的にボカしたところ入れれば突っ込んでくれるからボカしたところをかなり研究して受け答え完璧にしたらおkや

550受験番号7742017/11/13(月) 23:58:09.80ID:2RggjAEr
年金機構の非常勤の面接行ったけど上手くいかなかったわ。
志望動機なんかなかったから当たり前の話だけどね

551受験番号7742017/11/14(火) 00:06:47.81ID:+AFBCDZ8
自分に今まで関係ない場所の志望動機はホントに難儀するわ

ねぇよ!ってなるわ、本心はw

552受験番号7742017/11/14(火) 00:51:06.42ID:4SA/9msf
>>551
ささいな切っ掛けを盛大に美化して書くしかなかろうもん

553受験番号7742017/11/14(火) 10:43:40.60ID:rT0GR/Hg
趣味なんも無いんだけど何て言えばいい?パチンコ、アニメ、マンガしか無い…

554受験番号7742017/11/14(火) 12:25:42.07ID:MhXLZWT+
>>553
素敵やん

555受験番号7742017/11/14(火) 13:25:07.85ID:nv8H6OrO
>>553
好きな作者はあだち充先生と高津カリノ先生です。

と書いた俺は有能

556受験番号7742017/11/14(火) 13:26:18.99ID:nv8H6OrO
受けてないから知らんけど、群馬ならあだち充は認知度そこそこある。(野球関係者限定)

5573082017/11/14(火) 16:59:17.17ID:8G2I4D7A
面接の最後に「今の職場に市役所受けるのは伝えていますか?」って聞かれるのはどういう意図?
言ってないから言ってないって答えたけれども

558受験番号7742017/11/14(火) 18:08:58.56ID:quAebyf5
決まり文句みたいなもんじゃないの
公務員以外でも毎回聞かれたよ

559受験番号7742017/11/14(火) 20:34:56.15ID:8G2I4D7A
深い意味はないんだね
ありがとう

560受験番号7742017/11/15(水) 01:00:44.87ID:+VL5JjUc
来年受験なんですが、筆記はなんとかなっても 勉強しかしてこなかったコミュ障なんで面接が不安です。。面接苦手だけど内定もらったという方、アドバイスがあればお願いします。

561受験番号7742017/11/15(水) 01:33:47.88ID:0LUfcyMy
>>560
接客業でバイトしほ

562受験番号7742017/11/15(水) 02:07:10.29ID:6bKcsdom
面接試験にコミュ障とか関係ないからな。

ベラベラ喋る奴でも普通に落ちるし。

563受験番号7742017/11/15(水) 08:55:32.89ID:ZE8LtCtg
>>560
清潔感、笑顔、一所懸命自分の言葉で伝えようとする態度かな。
卑屈な性格は表情とか話す内容から相手に伝わるから、コミュ障でもとことん素直で前向きなイメージを意識すればいいと思う

564受験番号7742017/11/15(水) 10:41:42.49ID:7p6Y/bh5
さすがに「目を見て話せない」レベルのコミュ障ではないでしょ?

565受験番号7742017/11/15(水) 11:31:21.19ID:C1/PEARb
ギリ目を見て話せる、ぐらいです。本当に話すのが下手で、突拍子もない質問とかされたら頭の中で整理する時間がかなりないと答えられなくて、、

566受験番号7742017/11/15(水) 12:36:58.12ID:t3i51E2N
>>560
筆記のボーダー高くて二次以降の倍率が低い自治体をうけるといいよ

567受験番号7742017/11/15(水) 12:39:06.99ID:CMMS4+8q
>>566
市役所やったらどこも一緒ちゃうか

568受験番号7742017/11/15(水) 13:15:13.35ID:t3i51E2N
>>567
違うよ
自分の地元は最終(2次)例年倍率1.2倍〜1.5倍
ボーダーはくそ高いww
周辺は約3倍

569受験番号7742017/11/15(水) 13:18:10.52ID:VwcBoQIe
>>568
凄いなそれ
筆記無双できれば相当やらかさない限り合格か

570受験番号7742017/11/15(水) 14:16:35.98ID:V3JzH9pX
>>568
2次で最終って面接1回しかないのか
すげえ

571受験番号7742017/11/15(水) 14:24:14.79ID:t3i51E2N
>>569
地方の田舎だから筆記で完璧決めてる

572受験番号7742017/11/15(水) 14:25:49.93ID:t3i51E2N
>>570
そうだよ
一次が筆記、作文
二次が面接、集団討論

573受験番号7742017/11/15(水) 14:43:21.56ID:qVOKHvLb
俺が受けるところは採用予定数の倍残ってる
ちな2次で終わり

574受験番号7742017/11/15(水) 15:03:59.46ID:kAHUuW/E
>>568
採用人数何人だよwww

575受験番号7742017/11/15(水) 15:24:57.30ID:uChSIolx
市役所って面接に入ったら筆記の成績関係なくなるところが多いのかな?

576受験番号7742017/11/15(水) 15:38:44.34ID:t3i51E2N
>>574
毎年5人程度で出して5〜8採用してる

577受験番号7742017/11/15(水) 15:48:13.30ID:MGS0pjeV
社会人枠で受けたんだけど社会人枠も新卒同様何人か多めにとるのかなあ
採用予定4人で4人しか取らないならきついな

578受験番号7742017/11/15(水) 16:08:39.92ID:nV/b1VwX
市役所も基本は多めにとるのかな
5人とかって書いてあるところ多いな

程度って書いてあれば多めに取ることもあるんだろうね

579受験番号7742017/11/15(水) 16:10:01.22ID:9A/PnDSq
予定数より下回ったら文句が出るらしいから基本採用人数は少な目にするらしい

580受験番号7742017/11/15(水) 16:14:06.62ID:qVOKHvLb
そりゃ断る人もいるから多目にとるんじゃね?

581受験番号7742017/11/15(水) 16:14:30.30ID:nng75Mw3
>>579
誰から文句言われるの?
偉い人から?

582受験番号7742017/11/15(水) 16:16:11.08ID:YrsKoiW3
採用予定枠1人に対して最終合格者2人なんだが、採用面接で1人落とされたりするのかなあ

583受験番号7742017/11/15(水) 16:29:37.21ID:2EzRArKI
>>582
最終合格=内定じゃないのか?
採用面接って何?

584受験番号7742017/11/15(水) 17:24:57.48ID:7p6Y/bh5
採用面談じゃない?
入庁意思の確認とか、健康診断の説明とか?

わからんけど

585受験番号7742017/11/15(水) 17:40:44.68ID:PjwRQl9v
採用面談で落とされるとかとんでもねぇ所だな

586受験番号7742017/11/15(水) 17:54:28.13ID:6AzXJCx2
582だけど
うちの自治体は二次の面接で人事委員が採用候補を決めて採用面接で各任命権者が候補者を採用するかどうか判断するらしい
HP採用面接で不採用の場合もあるって書いてあったわ

587受験番号7742017/11/15(水) 17:57:24.73ID:bb4wVVsp
同僚で落ち込んでる人がいたらどうしますかって聴かれて
相談に乗ったりカラオケや飲みに誘って発散させるみたいなこと答えたけど
こういうのパワハラとかに繋がりかねない奴って捉えられるかな

588受験番号7742017/11/15(水) 18:08:02.39ID:NmAaYGWp
そこまで卑屈な受け取り方はしないと思うな〜。
俺もその書き込み見る限りだと、なんとか力になってあげたい人なのかな〜って印象受けたし。
面接用の発言だろうから、事実はしらないけども笑

589受験番号7742017/11/15(水) 18:39:32.00ID:uF6Cn4En
今度初面接なんだけど、ノックしてから着席するまでのプロセスを教えてください

590受験番号7742017/11/15(水) 18:48:27.00ID:S3nHCkcK
全裸になって前転して移動、裸で何が悪いと叫び面接官を威嚇

591受験番号7742017/11/15(水) 18:49:10.79ID:NmAaYGWp
文字で理解するより、ようつべで「面接 マナー」とか調べたほうが
すぐわかると思うよ。

592受験番号7742017/11/15(水) 18:57:39.54ID:ySaiawlh
YouTubeの面接見てるとこっちまでドキドキするわ

593受験番号7742017/11/15(水) 19:00:15.67ID:uTdtiH25
マナー動作緊張しすぎてみすりまくった

594受験番号7742017/11/15(水) 19:12:21.43ID:O9t6sRJz
うわあああああん!
来週最終だから気合い入れて美容院行ったら、前髪切られ過ぎた上に毛先ガッタガタにされてしまった!!
もう嫌だああああああ。゚(゚´ω`゚)゚。

595受験番号7742017/11/15(水) 20:02:27.85ID:6bKcsdom
C日程最終まで残ったんだけど。最終面接で受かる人と落ちる人の差ってなんだと思う?

B日程も最終面接で落ちてるから、同じ結果の繰り返しになりそうで怖い。

596受験番号7742017/11/15(水) 20:07:17.64ID:NmAaYGWp
2次までの面接では下手なこと言わなければ落ちないけど、
最終ではコイツいいなって思わせるような面接をすることじゃないかなぁ?
落とす面接と選ぶ面接の違いってことで。
B日程の最終ではどんな面接になったの?無難な感じ?
それとも自分の熱い想いを伝えられた面接?

597受験番号7742017/11/15(水) 20:17:59.02ID:6bKcsdom
>>596 個別で20分間ぐらいだったけど、6対1で雰囲気に呑まれた感じにはなった。
答えが長くなった所が多かったから、そこは反省して端的に答えようとは思ってるけど。

選ぶ面接かぁー、

598受験番号7742017/11/15(水) 20:33:20.28ID:2g2/FhS3
>>597
最終って面接官6人もいるのかよwww

599受験番号7742017/11/15(水) 20:37:54.11ID:NmAaYGWp
回答が長いと正直、埋もれて結局何が言いたいのかわからないことが多いと感じるから、端的に
答えることは絶対必要だと思うよ〜。聞かれたことに端的に答える。
あとは相手の自治体が求める人物像に合致するような自己アピールを用意する。

自分が面接官ならどういう人を採用したいのかって考えて、それに合うような人物を演出する
のが得策じゃないかなって思う。どんな面接も。

600受験番号7742017/11/15(水) 20:48:50.31ID:QLZeTJya
1つの質問って30秒ぐらいで簡潔に答えるのが一番いいのかな?

601受験番号7742017/11/15(水) 21:02:02.63ID:NmAaYGWp
時間的にはそれぐらいでいいと思うなー。
抽象的に答えても最終の個別面接ぐらいになれば細かく突っ込んでくるし。

602受験番号7742017/11/15(水) 21:09:52.76ID:6bKcsdom
>>599 個人的に疑問なのがさ、面接は落ち着いてる人が良いってよく言われるけど、同時に笑顔と元気がある人間が良いとも言われるよね。
この二つって相容れないと思うんだけど、どう思います?

ちなみに私は前者で「落ち着きがあって良い」とよく言われるが評価されてるかは不明

603受験番号7742017/11/15(水) 21:13:06.63ID:KpNo3IvF
1問1分くらい喋ってるわwww
直さないと

604受験番号7742017/11/15(水) 21:20:59.97ID:QT4OUQSZ
>>595
一次から点数引継ぐなら筆記が悪かったなりやないかな?
引き継がないなら態度、顔でしょうな
C日程の最終なんてどんぐりの背比べ

605受験番号7742017/11/15(水) 21:26:27.00ID:NmAaYGWp
>>602
個人的にはどっちも個性だし良いと思うな〜。
ただ、最終面接に来るような年輩の人からしたら採用するなら元気でハキハキしたやつが良い
って思うのかなって感じる。戦略的にはね。
元気と活力を取り入れたいからこそ新人が欲しいみたいな。

入室時〜挨拶、退室は笑顔と声の大きさハキハキ感でアピールして、受け答え中は冷静沈着がベストかなって思う。

606受験番号7742017/11/15(水) 21:39:30.56ID:6bKcsdom
>>605 なるほどねぇ。 難しいな。 

607受験番号7742017/11/15(水) 21:42:46.72ID:1bns6AjD
落ち着きがあり、笑顔と元気がある人って両立しない?

608受験番号7742017/11/15(水) 21:47:50.90ID:0LUfcyMy
>>607
するよね?
澄まし顔=落ち着きがあるって訳じゃねえし

609受験番号7742017/11/15(水) 21:51:17.30ID:6bKcsdom
>>607 そうなのかね。 それが両立できるなら このスレ居ないわ。

610受験番号7742017/11/15(水) 21:56:21.97ID:TxGEHQ2S
>>607
するよ。
谷原章介思い浮かべてみろ。

611受験番号7742017/11/15(水) 21:59:11.45ID:rJd1VUiF
筆記試験のマナーを検索しても全然出てこない
筆記試験のマナーサイトあったら教えて下さい

612受験番号7742017/11/15(水) 22:02:40.26ID:NmAaYGWp
キャラ作りって言う面で言えば両立はしないんじゃないかなー?
面接という短い時間の中で相手に印象付けるならどっちかに決めたほうが有効な気はするね。
元気ハツラツ笑顔キャラと、落ち着きの中にも秘めた熱意が垣間見えるキャラ
だったらどっちがいいんかなーっていう。自分に合ったキャラ作りで臨むといいと思う。

613受験番号7742017/11/15(水) 22:06:25.37ID:6bKcsdom
まぁ どっちのタイプでも良い悪いじゃないんだろうね。
落ち着いてる=コミュ障みたいな印象与えないから本当に心配。

614受験番号7742017/11/15(水) 22:14:16.80ID:NmAaYGWp
どんなキャラ演じようと、ハキハキ声だして、相手の質問に対してしっかりと的を得た回答を
するように心がければコミュ障なんて印象与えないよー。
落ち着いている=コミュ障とは絶対ならないけど、ボソボソ喋るのと長々話すのは
コミュ障っぽいと感じる

615受験番号7742017/11/15(水) 22:28:45.70ID:RC9D5ATg
>>613
笑顔なくても相手の目見てハキハキ喋れば問題ないよ
多少噛んだりするのは仕方ない

616受験番号7742017/11/15(水) 22:32:15.24ID:6bKcsdom
>>614 >>615
ありがとう! 泣いても笑っても今年最後のチャンスだから頑張るわ。

617受験番号7742017/11/15(水) 22:34:08.22ID:VwcBoQIe
趣味カラオケにしたんだけど歌わされたりしないよな?
十八番は用意してるが

618受験番号7742017/11/15(水) 22:34:21.06ID:w17d6Wke
落ち着いてるってのはどんな質問されてもあたふたしないってことだろうから
堂々と笑顔で受け答えすれば両立は出来ると思うけどな
実際それが理想だろうし
イメージとしては利口な犬みたいな
そわそわしてないけど指示には嬉しそうに応える

619受験番号7742017/11/15(水) 23:21:35.60ID:ELCg8Sug
>>602
両極端である必要ないやろ
入退室の挨拶で笑顔はいるし、面接官もふざけた感じで質問してきてり確認で受け答え以外のことを喋る時あるからそういう時も笑顔と愛想
ちゃんと答えるところは落ち着いて、仕事は大変だと思いますが精一杯頑張りたいと思いますってところで元気良く言えばいい
ようはメリハリや
これも社会人に必須スキルやしな
取引先と喋る感じに+αしたら大体通ると思うが

620受験番号7742017/11/15(水) 23:24:04.09ID:ELCg8Sug
>>611
煙草は試験会場から離れた場所で吸え

621受験番号7742017/11/16(木) 03:30:37.21ID:dbIaPGNm
施策ってその市が力を入れてる取り組みって認識でいいの?

622受験番号7742017/11/16(木) 10:15:27.85ID:JvxjM7/f
内定決まった
・自分の履歴書から突っ込まれるであろう質問を入念に準備
・予備校の面接練習5〜6回
・ハキハキと笑顔で応答して明るい人柄を全面に押し出すよう意識

こんな感じ

623受験番号7742017/11/16(木) 11:11:27.30ID:hRuCciup
>>622
マジか。おめでとう。
わいは市役所最終2連敗ちゅう。
心折れてる。

624受験番号7742017/11/16(木) 11:25:17.97ID:Y6NPrekx
>>622
おめでとう
練習大事だよな

625受験番号7742017/11/16(木) 11:27:45.09ID:iojBqyGG
独学の人は面接対策どうしてるの?

626受験番号7742017/11/16(木) 11:33:46.53ID:CfDzDMLt
俺はもっぱらハロワだったよ

627受験番号7742017/11/16(木) 11:34:18.73ID:iojBqyGG
>>626
ありがとう
電話してみる

628受験番号7742017/11/16(木) 12:31:48.40ID:r/i4Y8yl
俺はジョブカフェに通ったよ

629受験番号7742017/11/16(木) 12:56:54.48ID:KrdYrpe6
>>623
最終で落ちるて敗因なんなんだ?
俺も後に続きそうで自信ねーや。

630受験番号7742017/11/16(木) 12:59:21.38ID:r/i4Y8yl
2次までは「やばい奴を落とす」
最終は「欲しい奴を選ぶ」
だからその自治体の欲しい人材とアピールポイントにズレがあるんじゃないかな?って思ってる

631受験番号7742017/11/16(木) 13:10:32.96ID:Pt9pMiXI
面接だけで20以上落ちたよ。地方中心だけど。発達障害の診断下りたしもう人並みの人生は不可能

632受験番号7742017/11/16(木) 13:18:15.21ID:BKO/4UMZ
面接苦手ならこっぱんいけよ
点数取れば逃げれる

633受験番号7742017/11/16(木) 13:25:31.77ID:hFN1gzxB
最終まで行けても官庁が採るかは結局面接だぞ

634受験番号7742017/11/16(木) 13:47:48.49ID:an8QDAtK
>>633
採用面接でも筆記よければ席次が上だから
採用されるよ
こっぱんは辞退者多いから

635受験番号7742017/11/16(木) 16:38:34.19ID:Shs5M+LS
>>634
人事院面接と官庁訪問って筆記:面接の比率同じなの?

636受験番号7742017/11/16(木) 17:07:54.82ID:vpn/90RE
面接はマジで練習しないとダメ

637受験番号7742017/11/16(木) 17:26:32.83ID:onSOx58h
>>626
>>628
電話してみたら1人一回だけだって
しかも県外の公務員試験対策で…って言ったら露骨に嫌そうな感じだった
どこもこんな感じ?

638受験番号7742017/11/16(木) 18:07:51.81ID:lwND6u4/
>>637
圧迫面接の良い練習になるやんけ

639受験番号7742017/11/16(木) 18:31:01.49ID:JvxjM7/f
ID変わってるかもしれんが>>622です

ありがとう

練習ほんとう大事だなと思う
緊張すると言う予定と違うこと口走ったりして焦るから何回も練習して慣らしたのが良かった
それでも本番は緊張したけど大きな失敗はなかったかな

面接練習の予約が取れなかったときは家でiPhoneで録音して受け答えの練習してたよ
話してるスピードとか滑舌とか自分で確認できるからおすすめ

640受験番号7742017/11/16(木) 19:37:19.91ID:eq1blEom
>>637
えー?そんなことなかったよー?
就職カウンセリングとして担当ついてもらって、内容一緒に練ると共に、いつもの対面席でだけど面接のように質問投げかけて下さいって頼んだら何度でもやってくれたよ?

641受験番号7742017/11/16(木) 19:39:13.80ID:ec1Nu9T3
一回しかやらないとか相当珍しいな、俺の所は何回もやってくれたよ

642受験番号7742017/11/16(木) 19:49:49.44ID:r/i4Y8yl
俺も面接前の1週間くらいは毎日通ってたわ

643受験番号7742017/11/16(木) 20:06:51.50ID:Dm8f80JX
まじすか。俺のとこは田舎だからか、週に1回しかジョブカフェが開いてないんだ。
だからあなた1人に時間を割けないみたいな事らしい

644受験番号7742017/11/16(木) 20:13:09.68ID:MVuQJm95
ジョブカフェ使うのは賢いな。でもジョブカフェはたしかにみんなのものだから、そうなるかもね。

645受験番号7742017/11/16(木) 20:19:14.55ID:wCnuwQee
ジョブカフェそこまで良いと思わないけどね。 
就職全般の面接練習だから公務員に特化した質問とかされないし。

646受験番号7742017/11/16(木) 20:25:06.28ID:MVuQJm95
>>645
なるほど。コミュニケーション苦手とかなら効果あるけど、志望動機練るとかなら微妙なのかもね。

647受験番号7742017/11/16(木) 20:28:15.81ID:r/i4Y8yl
>>645
俺はそんなことなかったぞ?
キャリアコンサルタントの人が練習してくれたけど、公務員の面接でよく聞かれる質問集みたいなやつ使って練習してくれたぞ
公務員試験の面接練習がしたいって言えば対応してくれると思うよ

648受験番号7742017/11/16(木) 20:33:58.36ID:ec1Nu9T3
マジレスすると人によるし、民間用の面接対策でも役に立つことは十分ある
俺は面接マナーだったり姿勢だったり喋り方だったり教わってるよ

649受験番号7742017/11/16(木) 20:47:43.23ID:Y6NPrekx
お金払ってでもいいので面接練習出来るとかあったら教えて下さい

650受験番号7742017/11/16(木) 20:50:20.75ID:1fFHn5KS
東アカ

651受験番号7742017/11/16(木) 21:18:43.88ID:CfDzDMLt
あとはハロワでやってる面接セミナーおすすめ
ワークショップ形式で他の人の面接も見れたりして客観的視点からの学びがあったわ
もちろん、講師の人の的確なアドバイスも良かった

公務員志望同士で固められたから、同志の友達ができてよかった!

652受験番号7742017/11/16(木) 21:33:09.21ID:3Y7Hg/BR
>>651
ハロワの宣伝文みたいだなw

653受験番号7742017/11/16(木) 21:39:12.56ID:wCnuwQee
そもそもこの時期公務員向けの面接対策セミナーやってる所ないっしょ
基本6月とかだし。

654受験番号7742017/11/16(木) 21:41:33.61ID:rzWgY6kV
大学3年なんですけどハロワとジョブカフェって利用できますか?

655受験番号7742017/11/16(木) 22:03:29.62ID:wCnuwQee
>>654 次年度受験ならまず筆記の心配しなよw
ここに居る人ほとんど今年内定もらってるか、これから最終面接の人らだよ。

656受験番号7742017/11/16(木) 22:38:38.67ID:LWK0SJ2q
>>654
昨日国葬教養区分二次受けてきた大学3年だけど
ハロワで面接練習しようと調べたら大学4年対象のしかなくて
大学のキャリセンで軽い面接対策だけして本番特攻したら死亡した

657受験番号7742017/11/16(木) 23:09:55.80ID:NDQ7mL8r
俺行ってたジョブカフェは面接カードの添削してくれた
志望動機も見てくれて、言い回しや文字数どうするかとか一緒に考えてくれたぞ
多分だけど地区によると思うわ
うちの地区は公務員受験者多いらしくてそっちにかなり力入れてるみたい

658受験番号7742017/11/16(木) 23:11:14.30ID:BqPNo4pW
>>589
ドアのノックは2回か3回
部屋の中から「どうぞ」の声が聞こえたら「失礼します」と言ってからドアを開ける(開けてから言わない)
ドアを閉めるときは音が立たないように最後までドアノブに手をそえて閉める
椅子まで進み「受験番号○○番○○○○です」
「本日は面接の時間を取って頂きありがとうございます」(これを言わない奴がたまにいる)
荷物を置き着席する(面接官から指示があるまではしたらダメ)

659受験番号7742017/11/16(木) 23:16:45.92ID:LWK0SJ2q
面接マナーは人によって言うことが結構違う
まずは最初の失礼しますの言うところ(俺は「失礼致します」というが)

1 ドアの開ける前
2 ドアを開けた時
3 ドアを閉めた後
4 ドアを開ける前+閉めた後

YouTubeにあるマイナビの動画は4だった

ノックの回数に関しても
1 2回でも3回でもどっちでもいいという人
2 2回はトイレノックだと言い張る人
がいる

660受験番号7742017/11/16(木) 23:16:45.26ID:wCnuwQee
>>658 ドア開ける前に失礼しますって、どこで言われてるの?
俺が通ってた予備校とか市販の現職人事シリーズだと扉開けながら「失礼します」or入室してドア閉めてから「失礼します」

この二択なんだが民間だと入室前に失礼しますって言うの?

661受験番号7742017/11/16(木) 23:19:31.97ID:LWK0SJ2q
ちなみに俺は
ノック3回→ドアを開ける→真ん中の人見て礼→ドアを閉める→失礼致します→礼
で固定してる

662受験番号7742017/11/16(木) 23:20:52.40ID:rzWgY6kV
>>656
俺と同い年で国葬一次通るって次元が違うなぁ 素直に尊敬するわ コッパンは面接ガバガバっていうけどやっぱ国葬は違うんやね

663受験番号7742017/11/16(木) 23:23:42.56ID:ec1Nu9T3
国葬は単純に学歴が影響するからなぁ
地方だと一次通る奴は稀に出るらしいが受かるとなるとほぼ無いらしいし

664受験番号7742017/11/16(木) 23:26:55.85ID:IcDliUIo
俺も扉開ける前に失礼しますっていうタイプだった
多分中学の時やった高校面接指導の名残
廊下に失礼しますって声響すの恥ずかしいなって思ったからいまは入室したあと言うようにしてるけど

665受験番号7742017/11/16(木) 23:37:42.47ID:BqPNo4pW
部屋に入ることに対しての「失礼」なんで部屋に入る前に言うのが一応の礼儀。
逆に終わったときは部屋を後にすることに対しての「失礼」なんで部屋の中で言う。部屋を出てからは言わない。

666受験番号7742017/11/16(木) 23:40:08.83ID:fOHOIHR8
部屋に入ってから失礼なんて言っても今更じゃねとは思う

667受験番号7742017/11/16(木) 23:46:52.10ID:wCnuwQee
今ネットで調べてみたけど、入室前に言うパターンもあるみたいね。
国税と国家一般の二次で入室前に言ってる奴いなかったから、入ってからがマナーだと思ってた。

668受験番号7742017/11/16(木) 23:54:11.73ID:r/i4Y8yl
>>661
俺もこれ
ジョブカフェではそう教わった

669受験番号7742017/11/17(金) 00:00:36.85ID:f2vD80Iv
>>668 こんな感じだよね普通。→ 

これ以外のパターンがあったことに驚きなんだが俺。

670受験番号7742017/11/17(金) 00:02:08.41ID:jp/OZdVM
俺は入室してドア閉めてから初めて『失礼します』って言うわ
面接講座みたいな所でも注意受けたことないからどっちでもいいと思うよ

671受験番号7742017/11/17(金) 00:18:26.22ID:n1fWZKFh
まぁ諸説ある時点でどっちでもいいってことだわなw

672受験番号7742017/11/17(金) 00:36:05.54ID:V2lu8Vj6
そんな細かい入室の仕方なんか見られてない
予備校の指導に泳がされるな

673受験番号7742017/11/17(金) 01:10:26.10ID:5kQ86ha8
>>663
国葬は面接カードに学歴書かないよ
学歴で切られるのはむしろ合格後の官庁訪問の方

674受験番号7742017/11/17(金) 01:14:32.53ID:Ly8TNfPy
ノックの回数とか失礼しますのタイミングなんか基本的には何でもいいだろwww

675受験番号7742017/11/17(金) 01:15:16.98ID:5kQ86ha8
わいは
1ノック後〜入室前
2入室直後
3椅子に座るとき
4退出時
の4回だな
正直、内心失礼します言い過ぎだと感じるけど指摘されたことないからそのままやってる

676受験番号7742017/11/17(金) 02:39:48.51ID:IF7U2lBT
入室前いらないだろ

677受験番号7742017/11/17(金) 04:20:23.30ID:X9hprJSb
>>651
それ行ってみたいんだけど他の人の前でやるのかなり抵抗あるわ…
自分も他の人のやってるの見て採点するんでしょ?

678受験番号7742017/11/17(金) 08:41:31.38ID:Bcxd3Wxb
>>677
もちろん他人のもフィードバックしてあげるし、されるよー
面接対策って抵抗あるけどそれ破らないと前進まないよ

679受験番号7742017/11/17(金) 10:47:42.03ID:N4Bngt2X
こんにちは国家公務員二種でした。うつ病で退職。某政令都市職員の経験者採用試験
を受けますが、うつ病の再発予防の健康法など面接で話すと、アピールになりますでしょうか?
私は、自らの生活保護のぎりぎりの暮らしを体験したので、ぜひ市職員になって生活保護のケースワーカーや
障害年金福祉課で自分の障がい体験を生かして働きたいです。

680受験番号7742017/11/17(金) 10:58:05.27ID:n3xwJu6R
レスの文面見ただけでヤバそうな奴ってのが分かるな

681受験番号7742017/11/17(金) 11:03:58.46ID:d4iFGlN+
まず鬱で退職とか言わん方がええやろ
俺が採用者だったら再発しそうな奴とか絶対雇わんわ

682受験番号7742017/11/17(金) 11:08:47.92ID:N4Bngt2X
まあ鬱で退職を隠してもいいのですが、ばれた場合、雇用契約違反
で首になりかねません。当然前職場に相談が行くでしょうし。
クローズも考えましたがばれるんじゃないかと。

683受験番号7742017/11/17(金) 11:09:40.67ID:N4Bngt2X
クローズで行けますかね。

684受験番号7742017/11/17(金) 11:11:11.94ID:Bcxd3Wxb
鬱を微塵にも感じさせないぐらいのハキハキ感を以って、どうやって克服したか、そこで得た経験をどう行政で活かせるかを語れば説得力でるんじゃないかなぁ?

685受験番号7742017/11/17(金) 11:13:13.19ID:ttf1x2Ig
市役所のこと面接で何て言う?
御社に入社したら→御市に?何て言えばいいかな

686受験番号7742017/11/17(金) 11:14:40.29ID:Bcxd3Wxb
特に気にしたことないな、◯◯市でええやろ

687受験番号7742017/11/17(金) 11:16:08.30ID:LGTZLBpm
採用されたらでいいんだよ

688受験番号7742017/11/17(金) 11:17:21.75ID:9aJZBQ/F
面接カード書き損じた
やれやれ

689受験番号7742017/11/17(金) 11:21:01.40ID:N4Bngt2X
今前職に聞いてみたら調査って意外とないみたいなのです。
突っ込まれたら答えるべきですが
クローズで行ってみます。
鬱はほんとよくなったんですよ。

690受験番号7742017/11/17(金) 11:26:15.57ID:J6Z/NAXF
瞳孔開いてハキハキ喋れば大丈夫だよ

691受験番号7742017/11/17(金) 11:35:09.24ID:0wKl3TBR
わいだったら、真っ向から健康状態に突っ込まれない限りはこちらからは言わないかなぁ…
地方自治体によっては面接時に健康状態に関する申請書?みたいなのを別途用意してくるところもあるけど、そういう所はきっと健康状態を相当気にしている所だと思われるから、そういう所だったら諦めるしかないね

692受験番号7742017/11/17(金) 11:39:06.67ID:N4Bngt2X
一応、クローズにしときます。士業で食っていきたかったけど諦めたことにします。
もし健康診断があっても、健康法をアピールします。もう年休、病休以外では休みません。

693受験番号7742017/11/17(金) 12:00:38.94ID:CWzFWVU+
文章からやばそうなのが分かる

694受験番号7742017/11/17(金) 12:06:04.97ID:rGglJDlZ
文面から伝わる底知れぬ恐怖を感じる…

695受験番号7742017/11/17(金) 12:16:10.96ID:14IVbCgl
病気は辛いよなぁ
自分も既往症話したところは全落ちしてるから、ナイーブになる気持ちはめちゃくちゃ分かる

696受験番号7742017/11/17(金) 12:33:38.05ID:z3WKlJwX
合否が11月下旬とあるんだけど早く発表してくれんかな
こっちにも都合があるんだよ

697受験番号7742017/11/17(金) 12:48:45.49ID:1KcK6ABZ
>>679
>>682
別に隠しても違反にはならんよ。
俺も鬱で辞めてから公務員受けて採用もらったけど、鬱については触れもしなかったし

完治したって診断書だけは、万が一に備えて持ってた方がいいけど。

698受験番号7742017/11/17(金) 12:51:45.26ID:SVl1DPqt
みんな面接カード書き損じあった?

699受験番号7742017/11/17(金) 13:03:25.87ID:Bcxd3Wxb
あるはずがない

700受験番号7742017/11/17(金) 13:06:02.21ID:ttf1x2Ig
>>692
クローズクローズって言ってるけど使い方間違っててるぞ

701受験番号7742017/11/17(金) 13:21:06.99ID:Bcxd3Wxb
クローズって一体なんのことなん?
クローズ系?

702受験番号7742017/11/17(金) 13:59:37.02ID:lmvPITHR
≫700
ハロワで習ったんですが

>>697
ありがとうございます。体験者がいた。

この安心感。7回読みといい幸先いいぞ。

703受験番号7742017/11/17(金) 22:19:43.87ID:1KcK6ABZ
>>702
697です。

今のご時世、鬱への風当たりは和らいだけど、採用段階にとっては一種の地雷だからね。当たり障りのない偽装エピソードで退職、転職理由作りなー

704受験番号7742017/11/17(金) 22:52:39.52ID:7msYDAdN
>>701
クローズドクエスチョンかな?わからんけども
クローズドは『はい』か『いいえ』で答えるようなことだけどね

705受験番号7742017/11/18(土) 07:59:24.76ID:WkE+HeyT
今年は縁故採用全盛期だから内容はほとんど関係ない。
特別区の説明会の若手職員が普通に縁故採用だと公言していたから間違いない。

706受験番号7742017/11/18(土) 08:11:30.15ID:9++6vDDJ
またスポーンしたのかこのモブ

707受験番号7742017/11/18(土) 08:33:56.34ID:a0x1JkUB
縁故採用は犯罪って書いてたよー

708受験番号7742017/11/18(土) 08:48:53.36ID:xMDp8cQx
>>703
本とあなたは神だ。でも当たり障りのないエピソードでアピールって結構難しいですね。

709受験番号7742017/11/18(土) 08:51:11.11ID:xMDp8cQx
>>704
ああわかった。みどりの窓口、つまり障がい者雇用窓口の隠語なんだ。
クローズ=生涯を隠すっていう。

710受験番号7742017/11/18(土) 08:53:54.76ID:xMDp8cQx
面接なんて嘘だらけだよなー。上手な嘘をつかないと。

711受験番号7742017/11/18(土) 08:56:35.48ID:fKWMXZC0
なんか変なスレになってきたな

712受験番号7742017/11/18(土) 09:05:33.46ID:xMDp8cQx
面接の特訓どうする?
ハロワで無料でやってくれるみたいだけどそれでいいのかな?
予備校は面接だけってないらしいし

713受験番号7742017/11/18(土) 09:52:57.91ID:5lBIU+SU
ちょっと上のレスくらい読めよ
ジョブカフェの話題とか出てるだろ

714受験番号7742017/11/18(土) 09:58:42.75ID:mg0bUOOK
独自日程で1つ内定決まってて、Cも合格してたらどちらにいくか吟味しようと思っていたが…
Cの最終面接がめちゃくちゃ圧迫だった
噂には聞いてたが本当に今時圧迫なんてしてんのかよって驚いたしすげー感じ悪いし最悪
Cの最終結果を待たずに独自日程の内定受けることにしたわ
圧迫なんかしても他に内定取れてるような人はそっちに流れる確率上がるし圧迫しても入庁するのは他に内定とれなかった人くらいになって結果無能が集まるだろうに

715受験番号7742017/11/18(土) 10:13:25.90ID:xMDp8cQx
ごめんごめんジョブカフェなんてあるんだー
こりゃまた就職に一歩近づいた。
圧迫面接あったらどうしよう。ハラハラ。

716受験番号7742017/11/18(土) 10:17:48.74ID:xMDp8cQx
>>714
なんかゲーム理論に出てきそうな話題だな
圧迫面接を行うと無能が集まる。

717受験番号7742017/11/18(土) 10:27:14.29ID:xMDp8cQx
面接官 「趣味は何ですか」
わい  「風俗です」
面接官 「何回いけますか」
わい  「中折れです」
面接官 「柔軟性があって合格」

718受験番号7742017/11/18(土) 10:45:03.69ID:/7MYJdxM
最終の時点で多分1.6倍くらいだしそこそこハキハキ喋られたけど
性格検査もあったし面接官に嘘が見抜かれてるんじゃないかとかめっさ不安

719受験番号7742017/11/18(土) 11:21:14.27ID:OBovm0CL
>>710
併願とかは本当に迷うな。練習で受けているだけのところも言うと、なんで志望したのとか掘ってくる可能性あるし。
そうやって掘るから正直に言えないんだよって思う。

720受験番号7742017/11/18(土) 11:27:13.43ID:anpEmQS3
>>719
志望度低いところはあんまり研究していかないの?

721受験番号7742017/11/18(土) 11:33:37.20ID:OBovm0CL
>>720
現職が同業だから、規模が大きくなるか小さくならないと転職理由がつけづらい。今のとこでできるじゃんってなりがち。

722受験番号7742017/11/18(土) 13:25:29.48ID:9++6vDDJ
それならいっそ、併願先は隠すのがいいんじゃない?
別に1つの自治体しか受けてないとしても、そこしか本気でいきたいと思えなかったからこそ
受けていないって言えばいいような気がするしな〜。

俺も今回民間1年で辞めて、市役所2つの日程だけしか受けてないことについて
普通もっと民間とかたくさん手を伸ばすべきなのでは?的なこと言われたけど
公務員でこそやりたいことが実現できると考えているから公務員しか受けていなくて、
不安だけども本気で臨んでいるからこそ自分を信じていますといって、逆に志望度が高いから
こそ公務員だけなんだ的な形にしたら納得はしてくれたよ。

723受験番号7742017/11/18(土) 14:31:38.04ID:OBovm0CL
>>722
俺もそうして面接は通った。
実際本当に練習で受けただけだし、仮にそこだけ受かっても行かないつもりだから、言うのも失礼だと思って。

724受験番号7742017/11/18(土) 14:37:20.47ID:9++6vDDJ
就活における面接なんてそんなもんだよねー
正直者であれば得するわけじゃなくて、短い時間の中で
相手から見て好印象に思われるような自分の見せ方を追求したやつが
合格するんだよな

725受験番号7742017/11/18(土) 15:44:19.73ID:OBovm0CL
>>724
練習に、使われた自治体はたまったものじゃないし、税金使われているから本当に申し訳ないとは思うけどな。もちろんそこが第一志望の人もいる訳だし。

726受験番号7742017/11/18(土) 15:50:03.47ID:d9XVf3Fw
気になるニュースを聞かれた場合の最近おすすめのニュースありますか?
市役所とかに関係するニュース言ったほうがいいのかな?

727受験番号7742017/11/18(土) 15:51:15.51ID:bzQvm2Gt
集団面接で爆笑とってる奴いたなぁ
あいつどうなったんだろ

728受験番号7742017/11/18(土) 17:16:10.23ID:+AFf8vu/
>>726
そんなの考えず、ほんとに気になったニュースを楽しく話せば良いんだよ。
ニュース解説者や自称行政博士を雇いたいわけじゃ無いんだからさ。

729受験番号7742017/11/18(土) 17:33:12.95ID:qBZrGU5s
>>726
ワグネリアン強かったですねって言っとけ

730受験番号7742017/11/18(土) 21:13:45.89ID:NojE9iMT
>>727
どうやって笑わせたの??

731受験番号7742017/11/18(土) 22:02:40.17ID:W738zmK+
>>730
いきなり脱ぎやがった

732受験番号7742017/11/18(土) 22:39:09.94ID:VeytRa8N
あはははははははは
めっちゃおもしろーい!!!
そんでそんでー???

733受験番号7742017/11/18(土) 23:28:12.86ID:a2wngMVk
公務員試験の面接や集団討論で一発アウトってあるの?
例えば個人面接で論点と違うことを話すとかそれこそ笑いを取りに行くとか

734受験番号7742017/11/18(土) 23:31:47.09ID:6F2AVg41
20分の面接で、ほとんどが事前に用意してこなかった質問だった
きつかった

735受験番号7742017/11/18(土) 23:35:04.08ID:6F2AVg41
坂戸受かりたい

736受験番号7742017/11/19(日) 00:11:13.47ID:Nv8Hspwp
>>733
自治体にもよるけど一発アウトはないんやいかな?
集団討論で議論の内容難しくて泣いてたやつも受かったし

737受験番号7742017/11/19(日) 00:13:07.38ID:w9q36393
えぇ…面接で泣いて受かるは聞いた事あるが集団討論で?

738受験番号7742017/11/19(日) 00:44:01.63ID:RZPvesTA
>>734
それはキツイな
想定外の質問に答えてる時の
「俺何言ってんだろ」感やばいわ

739受験番号7742017/11/19(日) 00:53:40.41ID:pVo1Mis+
>>734
どんなこと聞かれたの?

740受験番号7742017/11/19(日) 01:01:42.39ID:XumdE8IW
某県庁で一生懸命面接カード書いたのに読んだ上で聞かれた質問が就活状況くらいしかなくて
友人関係とか仕事で合わない人との対処法とか想定外でもないけど即興な質問ばかりで面接カード書く意味あったか?と脱力したな

741受験番号7742017/11/19(日) 10:09:03.02ID:29A27qDW
面接時間15分って凄く短く感じるよね
一般的な質問ばっかりでせっかく準備してきたことほとんど聞かれない

742受験番号7742017/11/19(日) 10:30:22.09ID:FL5Vn4zW
民間のインターン面接行ったら40分以上されて目乾いたわ
短いのは良いぞ

743受験番号7742017/11/19(日) 10:37:21.23ID:igH/guhg
面接時間って合否にあんま関係ない気がするな
自治体によって差がありすぎるし

744受験番号7742017/11/19(日) 10:44:08.01ID:NsNcidVf
>>736
集団討論で泣いても受かるのか
俺も集団面接なら聞いたことある

政治や宗教等相当にまずい発言以外なら一発アウトはないだろう

745受験番号7742017/11/19(日) 12:25:27.35ID:HpAJ/4Ag
>>739
市長面接だったから基本とは外れた質問だった
あとは社会人やりながらの受験だったから
今の仕事についてかなり聞かれた

746受験番号7742017/11/19(日) 13:14:05.71ID:5ZJTva4v
集団面接で泣く人って一発アウトなのかと思ったら受かることもあるんだねびっくり

747受験番号7742017/11/19(日) 15:22:12.82ID:NDZq4oo6
>>740
ストレス耐性は今かなり重視してると思うから答えちゃんと作っといた方がいいぞ

748受験番号7742017/11/19(日) 15:47:13.58ID:t1+AOMIa
>>747
それな。ストレス発散方法とかも聞かれることあるし

749受験番号7742017/11/19(日) 15:55:03.26ID:6jzKfNCU
ストレス耐性ってどうみてんの?圧迫的な感じ?二次では休日の過ごし方聞かれたけども

750受験番号7742017/11/19(日) 18:07:25.83ID:53uSd5uR
直球でどういう事にストレス感じる?その発散法は?的な

751受験番号7742017/11/19(日) 18:26:45.12ID:P8T/OJXY
地元でもなんでもない自治体最終まで残ったんだけど。
アドバイスとかないか? 

752受験番号7742017/11/19(日) 18:43:28.33ID:VehmpdZF
んー。ないかな

753受験番号7742017/11/19(日) 19:10:43.41ID:5ZJTva4v
最終って二次で聞かれるようなことと同じですかね?
市のことについて深くつっこまれるかんじ?

754受験番号7742017/11/19(日) 21:29:38.05ID:Ue5n/Fbd
最終が集団面接の場合ってどう対策立てるべきかな?
最終ならツッコミ激しそうだけど、集団だからディープな話は出来ないだろうし、何を重視して対策していくべきか全然わからん

755受験番号7742017/11/20(月) 00:27:04.34ID:FcVaIXlj
>>754
参考になるかはわからんがうちの地方の市役所も最終が集団面接だったんだけど、覚えてる範囲で〇〇市の1番の売りは?とか自己PRを簡潔にとかまあ当たり障りないこと聞かれたかな

756受験番号7742017/11/20(月) 00:32:52.31ID:52TBQmEo
面接で深い事ってほぼ聞かれんからな、勘違いしやすいが基本の答え用意しとけば8割十分
やっぱ重要なのは実戦よ、態度・笑顔・喋り方・姿勢。そして全く予想外の質問への対応力

757受験番号7742017/11/20(月) 01:02:00.53ID:IR0GDANx
基本の答えとのことですが無難なありきたりな答えでもいいのでしょうか?
それだと他の人と差別化はできないと思いますが、笑顔や話し方でプラスされるんですかね?

758受験番号7742017/11/20(月) 01:32:18.34ID:Jn93dNZS
>>745
仕事してるならそのことを根掘り葉掘り聞かれるのは想定内でしょ

759受験番号7742017/11/20(月) 02:06:21.15ID:yO8VTVXF
面接は宝くじだから、その前まで受かりたいな。

760受験番号7742017/11/20(月) 02:16:50.53ID:gczgJ00L
>>758
まあ想定はしてたんだけどね
扱ってる商品の話とか、入社した時の採用フローとか聞かれたから
何でこんなこと喋ってんだろって思って
それがきつかったなってことです

761受験番号7742017/11/20(月) 02:26:03.22ID:dx9ImtSW
面接が運ゲーって言ってる奴で面接が人並み程度にもできる奴を見たことが無いわ。
面接ってのは自分という労働資源のプレゼンだからな。
聞く側からは優秀なのとそうでないのは割とすぐわかるよ。
ボーダーのどんぐりの背比べは運ゲー要素あるかもしらんが。

762受験番号7742017/11/20(月) 02:30:30.90ID:yO8VTVXF
自分という労働資源がくそだったら、肥料にして売るのか?

763受験番号7742017/11/20(月) 02:59:46.96ID:dx9ImtSW
>>762
素晴らしすぎるたとえだ。
要は伝え方次第で同じ内容でも0点から100点まで差がつくって事だね。
逆に言えば、伝え方さえマスターすれば就職面接程度なら、どんなクソ野郎でも内定ポンポン取れるわ。

764受験番号7742017/11/20(月) 04:59:24.11ID:R9N2gFIw
予備校講師と似てるよ
大したこと言ってなくても喋り方とか抑揚でこの先生すげえーって思わせることが出来る
必須の力は声が大きいことだな

765受験番号7742017/11/20(月) 07:42:23.40ID:MT6IpfG0
同じ事言うんでも、説得力のある言い方すればいいのか

766受験番号7742017/11/20(月) 11:44:26.04ID:XFDh2WLD
本当に細かい語尾とか表情とか声のトーンで変わるからな
普段の会話から気をつけてれば誰でもある程度できるようになる

767受験番号7742017/11/20(月) 12:08:20.64ID:uV3baX2X
答えを文にして用意してそれ読み上げるだけじゃ微妙なんだよね
どうしても暗記して読み上げてるって相手にバレちゃうし、文章だと内容が硬すぎる場合がある

768受験番号7742017/11/20(月) 13:25:24.57ID:Gu8BkG1A
>>767
話し言葉で文章にしていれば良くないか?
県庁受かった友達は全部、話し言葉で暗記して
そのまま喋って受かったよ

769受験番号7742017/11/20(月) 14:54:00.55ID:qULz7Umv
最終面接の倍率まだ4,5倍ありそうなんだがこれって異常か?
高すぎない?

770受験番号7742017/11/20(月) 14:54:39.43ID:qULz7Umv
ちな市役所

771受験番号7742017/11/20(月) 15:40:49.24ID:bfmNhdgD
>>770
筆記ザルな市役所だと最終でも倍率そうなるよね。

772受験番号7742017/11/20(月) 15:50:25.70ID:qMktjj0M
市役所そんなに最終倍率あるんかよ

773受験番号7742017/11/20(月) 16:18:13.18ID:CQOXFgiZ
うちも地方の市役所だけど最終4倍、ちなみに結果待ちなう、禿げそう

774受験番号7742017/11/20(月) 16:23:35.93ID:nKrPnQfQ
四倍とか俺は無理だな
二倍でも震えてるのに

775受験番号7742017/11/20(月) 16:25:13.52ID:BCwnJabW
4倍だと…

776受験番号7742017/11/20(月) 16:40:52.05ID:gubjf3Ra
市役所とかよく受けれるな
公務員のメリットは面接が緩いところなのに
その証拠に試験会場は俺を含めてインキャ勢揃い

777受験番号7742017/11/20(月) 16:49:21.07ID:DUsECC0U
最終2倍とか羨ましいわ

778受験番号7742017/11/20(月) 16:55:40.76ID:CQOXFgiZ
>>776
確かに自分のことを棚に上げてだが、ぱっとせんやつばっかだったし、仕事できそうな雰囲気のやつも皆無だったわ、実際は知らんが
面接だけなら負ける気しないんだけどなー、こればっかりはわからんね

779受験番号7742017/11/20(月) 17:45:15.13ID:pkIq1jid
界王拳4倍だああああ!

780受験番号7742017/11/20(月) 18:19:32.02ID:XhplFvPl
今面接受けてるような奴が面接なら負ける気しないとか流石に草

781受験番号7742017/11/20(月) 18:32:51.27ID:vZKGPGdy
大半が面接落ちてるからここまで残ってるわけだからなw

自分は他の隠キャの中の1人だって自覚もって対策しないと同じ結果になるぞ。

782受験番号7742017/11/20(月) 19:09:18.09ID:nKrPnQfQ
陰キャ率は本当高いと思う
そして採用されるのは大抵陽キャ

783受験番号7742017/11/20(月) 19:17:44.54ID:xKrSet4p
陽キャの方が自己アピール巧そうだし仕方ないんでないかな

784受験番号7742017/11/20(月) 19:21:11.81ID:CQOXFgiZ
>>780
この時期に地元の市役所募集してんだから仕方なくね?

785受験番号7742017/11/20(月) 19:22:37.84ID:nKrPnQfQ
>>783
まぁどっちと仕事したいかと考えたらそりゃぁね

786受験番号7742017/11/20(月) 19:34:25.21ID:fTLJARbP
市役所C日程多いしな

787受験番号7742017/11/20(月) 19:34:25.40ID:xKrSet4p
現役人事の本読んでたけど、面接は自分をいかに売り込むか究極の営業だ!って書いてて納得したわ
俺も陰キャだけどそんな人間と仕事したくないもん
たかだか30分くらいの面接で人生決まるんだからもう腹括って売り込むしかないよね

788受験番号7742017/11/20(月) 20:48:42.00ID:Jn93dNZS
俺が去年受けたところは最終で倍率6倍あった

789受験番号7742017/11/20(月) 20:59:45.54ID:xhlQuavU
俺んところの地方も国家とか県庁と被らんようにしてるからかC限定だな
むしろA日程とかあるんだなって初めて知った

790受験番号7742017/11/20(月) 21:02:17.16ID:kndeGzu0
市役所の最終面接倍率高いんだな

791受験番号7742017/11/20(月) 21:03:09.61ID:xKrSet4p
市役所って特に資格やらいらんし本当に使える奴しかいらないんでない?

792受験番号7742017/11/20(月) 21:11:27.14ID:xhlQuavU
市役所は基本面接重視の傾向が強い気がする

793受験番号7742017/11/20(月) 21:13:56.57ID:l2RW9ovx
>>755
レスありがとう!
やっぱり当たり障りのない質問がメインになるよね
簡潔に答えられるよう練習してみるわ!
>>756
集団だと基本的な態度が露骨に比較されるもんな
気を抜かないようにするわ

794受験番号7742017/11/20(月) 22:36:04.92ID:d5Q/lcg0
>>792
自分が受けたとこら筆記50作文30面接20だった
成績開示したから割合は間違いないよ。

795受験番号7742017/11/20(月) 22:59:45.56ID:t+RBS23z
想定外の質問来た時苦し紛れに答えたけど
面接終わってからあん時こう答えてればよかったって悶々としてる

796受験番号7742017/11/20(月) 23:04:40.98ID:xKrSet4p
終わったことをくよくよしても何も始まらないよ

797受験番号7742017/11/20(月) 23:08:39.68ID:GCjhH927
まぁよくあることや

798受験番号7742017/11/20(月) 23:21:50.67ID:91R79eEv
>>795
そんなもんいくらでもある

799受験番号7742017/11/20(月) 23:23:50.50ID:IR0GDANx
初めての最終面接なんですが、最終面接は市長が質問してくるのでしょうか?
それともその場にいる面接官全員が質問してくるかんじなんですかね?

800受験番号7742017/11/20(月) 23:25:57.17ID:qu+0CNDG
>>799
基本全員かな、面接官の質問数とかは面接官ごとに偏りあるけど

801受験番号7742017/11/20(月) 23:48:25.02ID:i61Fwgv0
面接自分より先に終わった人、かなり笑顔で帰って行ったんだが 何の笑いなんだろう。。

802受験番号7742017/11/21(火) 00:18:24.77ID:dgLR9iH3
>>799
市町おらん場合もよくあるぞ

803受験番号7742017/11/21(火) 01:18:06.15ID:zfIyIaij
>>801
全力出し切れた面接だったんだろう
俺もそんな感じで帰ったわ

804受験番号7742017/11/21(火) 05:00:50.86ID:hi5EBYgi
>>803
なるほど!!ちなみにその際は合格でしたか?💮

805受験番号7742017/11/21(火) 08:40:47.94ID:jNejnzSQ
>>804
手応え通り最終合格だったよー!
3倍ぐらいあったけど落とされる気はしなかったなー面接の本物の手応えってのもあるんだなーって思った

806受験番号7742017/11/21(火) 08:56:47.96ID:7nggYBju
こちらは最終で5倍だわ
だがこんだけ最終で倍率があるとどうせ無理だろうと諦めがつく

807受験番号7742017/11/21(火) 09:53:19.87ID:KiuWiibv
俺が受けてる最終面接は
予定人数通りだったら1.5倍以下
これで落ちたら、もう公務員試験諦めそう

808受験番号7742017/11/21(火) 09:57:16.57ID:yJD2F5Bo
落ちたな...って思って面接終えて受かってた人いないかね
今2倍面接待ちだが、受かってる気がしない

809受験番号7742017/11/21(火) 10:20:12.58ID:F3q3ExH2
面接オワタ 合格 って検索すると希望のスレが見つかる
もうすでに知っているかもしれないけど笑

緊張してあうりまくったけど、なんとか質問には答えきれたというなら
手応えなくても受かりそうなもんだけどなー

810受験番号7742017/11/21(火) 10:33:02.86ID:lu6oq/Fz
>>808
ワイ完璧落ちたと思ったら受かってたよ
筆記の点数持越す自治体で筆記2位で合格13位
ちなみに合格者は15名

811受験番号7742017/11/21(火) 11:02:05.55ID:rGvFqaCO
>>810
妄想はいらないから

812受験番号7742017/11/21(火) 11:06:35.17ID:HQbSxEMR
集団面接で泣いてた子が受かったって話よく聞くけど筆記と個人面接が良かったんだろうな

813受験番号7742017/11/21(火) 11:52:50.00ID:UTADl0fo
過去に受験した履歴とかって照合したりしますか?
今年最終までいったけど、去年一次で落ちたことつい忘れてて、初受験だなんていってしまった。。。
オワタかもしれん。

814受験番号7742017/11/21(火) 11:58:22.50ID:jfkHVSLo
>>813
なんとホットな。
自分、今年最終で一昨年その自治体受けて面接で落ちてたけど、初めての受験だと伝えて、合格したよ。面接中何度か、これまで公務員は目指してなかったのかって聞かれたけど受けてませんで押し通したけど問題なかったみたい。

815受験番号7742017/11/21(火) 12:01:04.12ID:UY4bKth2
>>808
俺そんな感じ。
ダメ出しっていうか、回答に対して完全否定のコメント返されて、話してる間も不機嫌そうな態度されてて無理そうだった。
それでもなんか受かったよ。

816受験番号7742017/11/21(火) 12:01:27.83ID:UTADl0fo
>>814
ありがとうございます!
大丈夫そうですかね!w
実はその自治体がC日程以外にも独自にSPIで試験をやってる自治体でして、それを去年受験したことを忘れてました。w

817受験番号7742017/11/21(火) 12:20:47.63ID:jfkHVSLo
>>816
面接官も全ての人が正直に話すとなんて思ってないさー。しかも大した内容じゃないからねぇ

818受験番号7742017/11/21(火) 13:09:26.25ID:UTADl0fo
>>817
よくよく考えてみたら、二次面接でも「初受験です!」なんて言って通過したような気がします。
そこまで深く確認はなさそうですね^^

819受験番号7742017/11/21(火) 13:14:10.91ID:jWvgupe7
最終で4倍もあるのか…

820受験番号7742017/11/21(火) 14:03:29.50ID:Z2PMioYR
>>819
C日程なら わりと普通だと思う

821受験番号7742017/11/21(火) 14:10:06.50ID:BTomhp7J
面接練習とか1回しかやってなかったけど自衛官とかで慣れてたからあんまり緊張しなかったなぁ
やっぱり慣れだよ

822受験番号7742017/11/21(火) 16:54:01.91ID:FAfl2Ci0
C日程の最終面接手応えなし。政策について聞かれて答えられなかったし、他の質問も反応悪かったし駄目だこりゃ。最後にハキハキしてますねって褒められたし。

823受験番号7742017/11/21(火) 17:32:41.89ID:jNejnzSQ
>>822
お疲れさん。
自分のやりたい分野での政策について聞かれて答えられなかった場合なら大きなマイナスだろうな。でもいきなりこれについては?なんて感じだったら知らないことも許されるんじゃね?

824受験番号7742017/11/21(火) 17:51:39.24ID:tmRCx4zt
>>823
残念ながらやりたい仕事のだったわ。調べてなかった自分が悪いし、もう諦めたよ。

825受験番号7742017/11/21(火) 18:15:27.41ID:7nggYBju
最終って何聞かれます?
やりたい仕事とこれまでの職務経験をメインに聞かれるかんじですか?

826受験番号7742017/11/21(火) 18:54:41.55ID:8W4YYRfa
>>825
想定質問の可能性は無限にあります。
なので一万通りの質問を考え、三万通りの解答位は用意すべきだと思います。
この時期の受験生は皆さん必死なので、これはあくまで最低限の目安程度に考えておいてください。

827受験番号7742017/11/21(火) 19:03:32.35ID:JxiPlYLs
ワイには無理や

828受験番号7742017/11/21(火) 19:08:07.58ID:5F5u4OhP
30通りの間違いじゃないのそれ。
市販の面接対策本の想定質問ってそれぐらいだった気がする。

829受験番号7742017/11/21(火) 19:11:27.29ID:Tw6oCt64
いや単なる冗談やろ

830受験番号7742017/11/21(火) 19:11:51.41ID:ii+YCMa2
>>825
2次、3次とかの面接で聞かれた内容をより深く突っ込まれる感じかな?
もちろん職務経験だったり、転職理由も聞かれるが。
自分が関わりたい分野なら政策や法律、条例の変更がここ数年であるようなら少しは把握しとくと安心。
分からない時は素直に勉強不足で申し訳ありません、って謝ればいい。

831受験番号7742017/11/21(火) 19:29:43.40ID:5F5u4OhP
>>825 最終まで残れる力あるんだから後は、話し方だったり雰囲気だと思うよ。
予備校で言われたのは最終的に、その人と働きたいか否かで決めちゃうからって。

832受験番号7742017/11/21(火) 21:06:21.67ID:UTADl0fo
最終面接は話し方とか雰囲気の確認ってのはあるかもです。
私のところは、志望動機とかはほどほどに、ほとんどが内面や人柄を確認するような面接でした。
もちろん最終でもそうじゃない自治体もありましたが…

833受験番号7742017/11/22(水) 00:56:08.39ID:GK5+aJs7
学生の方いますか?
私も上に書いてあるような想定問答集の丸暗記で無事最終落ちました
書き出した事を自分の意見として定着させることが大切なんですね

2年遅れなのにこんな事も知らないなんて現役より遥かに劣るわ

834受験番号7742017/11/22(水) 01:07:59.53ID:4zBT766M
超高倍率に受かるやつは3ヶ月前から
とことん面接対策してる。ソースは俺。

835受験番号7742017/11/22(水) 04:30:39.14ID:jiMfPQmz
>>834
HPを隅々まで読む
各種計画(まちひとしごと総合戦略)を読み込む
市長の方針や演説読む
youtubeやtwitterも見る

他に自治体研究ってやるべきことありますか?

836受験番号7742017/11/22(水) 08:48:00.20ID:iFCPF2Hq
最終面接で最後に質問はありますか?と聞かれることはあまりないですかね?
最後に言いたいことはありますか?と聞かれることが多いのでしょうか?
最後に言いたいことを聞かれた場合は自己PRを交えながら市民のために頑張りたいと思います!
というかんじでいいのですかね?

837受験番号7742017/11/22(水) 09:07:50.89ID:BRQDlK/j
質問ありますか?は結構聞かれると思うよ

8383082017/11/22(水) 11:35:55.26ID:pcEpcFhJ
うちの市は今日最終発表出たけど集団面接で色の付いた靴下履いてきて座ってるときも太ももの上じゃなくお腹の前で手組んでたやつが受かってたわ

839受験番号7742017/11/22(水) 11:38:03.66ID:BM6iNBbn
他が余程まともなのがいなかったか

840受験番号7742017/11/22(水) 13:18:55.24ID:zTs53QlH
他の受験者の番号覚えて合格発表見て照らし合わせてんの?

841受験番号7742017/11/22(水) 15:55:47.08ID:03drnEb1
>>838
何色の靴下?黒指定とかはないよ?

842受験番号7742017/11/22(水) 16:34:02.44ID:jPox8nkP
面接失敗しました。相手が無表情で何言ってもそうですか、分かりましただった。

843受験番号7742017/11/22(水) 16:45:25.72ID:XSACWw+/
靴下は無地の黒とかが普通というかマナーじゃない?

844受験番号7742017/11/22(水) 17:27:08.23ID:nZ0oa/nl
>>842
お前に興味がないんだよ。ザマァ

845受験番号7742017/11/22(水) 17:53:07.66ID:iXEze5c7
例えば志望動機とか
集団面接だと1分以内に一気に言うけど
個別面接でもそうするべき?

846受験番号7742017/11/22(水) 18:08:08.20ID:pcEpcFhJ
>>841
クリーム色ぽい色だった

>>840
意図的に覚えた訳じゃないけどその人番号順が1番だったし他の人に比べてかなり浮いてたから印象に残ってただけ

847受験番号7742017/11/22(水) 18:27:28.89ID:8l8Of2Pk
田舎の役場(初級)受けたけど現役高校生が学校行くときのような短い靴下だった(色は地味だったが)
高校生の就活はあまり靴下気にしないのだろうか

848受験番号7742017/11/22(水) 18:39:09.91ID:iFCPF2Hq
興味ある政策を聞かれた時に、他の市でもやってる政策を言うのはよくないのでしょうか?
受験する市だけがやっている独自の政策を言うほうがいいのでしょうか?
市の政策を調べてみたらけっこう色々な市でもやっていて、、、

849受験番号7742017/11/22(水) 19:22:41.31ID:enQs1bHx
>>848
その中でもなんでうちを選んだか答えられたら満点やな
面接官からしたら他でも似たようなことしてんだからうちじゃなくてもいいべ?ってなるとおもうよ

850受験番号7742017/11/22(水) 19:51:13.01ID:03drnEb1
>>843
俺グレーだったわ。

851受験番号7742017/11/22(水) 20:06:35.34ID:zTs53QlH
役所なんて受かってしまったら靴下どころか上の服装もラフだからな

852受験番号7742017/11/22(水) 21:00:11.83ID:Zy4xyAxA
服装の指定無かったから私服で行ったけど受かったぞ
まぁ他の人は全員スーツだったが

853受験番号7742017/11/22(水) 21:00:51.73ID:4zBT766M
>>835
やってる事自体は、熱心でいいんじゃないかな。
俺も同じようなことやったよ。ただ、足りないのは自分の体験を以ってまちを感じることだと思う。

具体的には、何度もその市に行ってまちの雰囲気をみて、好きな場所を探し、課題を考える。
自分のいきたい課に直接行って話を聞いてみる、機会があれば市民と話してみる(まち歩きの中でたまたまそういう機会があった)、市として力を入れて推しているものを体験してみる(食してみる)。
そうやって、その市の魅力を多く知り、好きになって市の職員としてこのまちを良くしていきたい!!!って気持ちを高めることは本当に役にたったと思う。

ただ、本やネットで調べて知っただけなのと、実際に体験したのでは同じことを言っても
言葉のリアリティに差がかなり出るから、そのまちを五感で感じることは大切。
あと、自治体研究は自分のやりたい分野を中心に行ってね。

854受験番号7742017/11/22(水) 21:07:53.68ID:zOTjXgdk
それ時間の無駄だと思うけどなー。
面接いろいろ受けて思ったのが自治体の詳しい中身まで突っ込まれないってこと。
もちろんHPでいろいろ調べることって最低限必要だけど、実際足運んだところで面接でそんなこと言う場面殆どないと思うよ。

志望動機とか言う場面なんて数分あるかないぐらいだし、面接で聞かれる大半のことは受験者のことについてだよ、自治体徹底的に調べる前に自己分析とかしっかりできてます?
後話し方だったり笑顔とか姿勢、そっちの方が研究よりよっぽど大事

855受験番号7742017/11/22(水) 21:14:57.75ID:4zBT766M
うーんまあ、言う機会ない可能性はあるね。
俺は最終面接で絶対他の受験生にはこの街への熱意は負けないって発言したから
こういうの役に立ったけど、面接アピールって意味では役に立たないってあり得るね。
ただ、そのまちへのモチベーションは段違いに上がったよ。

確かにここまでやるのは仰るとおり
自己分析、想定問答作成、面接慣れ、全て行った上での+αの部分だと思う。
俺もここまで手をつけたのは、最終直前期になってからだったし。
絶対的に自己分析のほうが優先度高いね。

856受験番号7742017/11/22(水) 21:31:09.87ID:03drnEb1
見所ない街ってESにも書いたけど+α言えば問題無かったわ。来月から採用されてきやす

857受験番号7742017/11/22(水) 22:02:36.13ID:zTs53QlH
まあ調べた事は最悪、集団討論なんかで活かせるでしょ
うちは今度面接と同じ日にある

858受験番号7742017/11/22(水) 22:30:56.77ID:zEDWttXu
自治体にもよると思いますが、最終面接でも市のことについてそこまでは詳しくつっこまれないですかね?
市のことよりもこれまでの経験からどう活かしたいかとか、自分自身のことについてメインに聞かれるかんじですかね?

859受験番号7742017/11/22(水) 22:34:42.36ID:+dDJi4NC
個人的にはそう感じた、最終的にはやっぱり「一緒に働きたいか」が大事になるだろうし

860受験番号7742017/11/22(水) 22:45:12.98ID:jUptYLWt
>>858
初めから採用する気がない人はお客様対応で
自分自身のことばっかり聞いたりもする

861受験番号7742017/11/22(水) 23:00:25.10ID:zOTjXgdk
>>858 一番よくある勘違いなんだけど、市のこと調べまくって知識豊富もってれば受かると思ってる人ね。
現職の人から見れば受験生が知ってることなんて表層的な部分だけなんだから武器にはならないと思うよ。

結局最初の数分でどれだけ良い印象与えるかでほぼ決まっちゃうと思う。

862受験番号7742017/11/22(水) 23:06:44.71ID:+dDJi4NC
やっぱ経験積むの大事よ経験、面接対策で斬る所は手あたり次第受けるのが一番
なんぼ頭で考えても回数少なくて何も言えんかったら意味がない

863受験番号7742017/11/23(木) 00:39:32.14ID:NrE4TxqE
>>853>>855
ありがとうございます
観光と都市景観をやりたいので自治体研究はそこを中心にやり+αで町歩きして考えてみます

864受験番号7742017/11/23(木) 12:11:43.39ID:AsZmhjLW
>>861
印象だわな
顔の良し悪しというより声、姿勢、マナーあたりか
最初の数分どころか数十秒で決まっちゃうと思う
五段階評価にすると最初の数十秒で評価決まって、面接が終わるまでに上下一段階しか変わらないって感じだと思う
当然面接の受け答えの対策は必要だけど

865受験番号7742017/11/23(木) 12:58:00.16ID:SLZNurF6
個人面接の場合入室して、椅子の横で受験番号と名前は言った方がいいのですか?

866受験番号7742017/11/23(木) 13:10:14.97ID:b3Wbfg9P
>>865
というか横に立ったら言わされる

867受験番号7742017/11/23(木) 13:23:03.82ID:SLZNurF6
番号の言い方はいちにさんよんとせんにゃくさんじゅうよん
どちらで言ってますか?

868受験番号7742017/11/23(木) 13:39:32.74ID:AsZmhjLW
>>867
そんな細かいこと気にしてないっしょ
俺は一文字ずつ読み上げてるけど

869受験番号7742017/11/23(木) 13:52:31.90ID:NxgvHcrE
横に立って番号と名前言おうとしたら座ってって言われて言えなかったのはあった
臨機応変にやらないとあかん

870受験番号7742017/11/23(木) 17:28:49.31ID:FcrMPvCH
結果が待ち遠しくて仕方ない、仕事も手につかんぜよ
ここ見てる人もおんなじように悶々としてる人いる?

871受験番号7742017/11/23(木) 17:36:18.39ID:b3Wbfg9P
>>870
明後日最終試験だけど現時点で気狂いそうだわ

872受験番号7742017/11/23(木) 17:42:29.78ID:FcrMPvCH
>>871
受けるまでのプレッシャーきついよね、
終わったら終わったで2、3日はどうとでもなれと思うけど結果が近付くに連れて気になりだすという…

873受験番号7742017/11/23(木) 19:06:40.44ID:b3Wbfg9P
1さんはいまの職場での最終面接?が終わった後に手応えとかありました?無駄な自信というかそういうのも含めて
あと落ちたなって思ったり失敗したなってことあればおせーてほしいでする

874受験番号7742017/11/23(木) 19:07:43.29ID:b3Wbfg9P
>>872
終われば天国なんだけど、その次は合格してないと地獄やし精神的に安定するのはまだまだ先ですね…

875受験番号7742017/11/23(木) 19:08:07.55ID:b3Wbfg9P
>>873
書き込む場所間違えた

876受験番号7742017/11/23(木) 20:56:53.67ID:KHMelgTZ
試験対策の苦労、試験の緊張、結果待ち精神的苦痛の末、合格。。。
両親・彼女・お世話になった人への報告、達成感、安心な気持ちで年越し、
4月までやりたいこをやって、新生活を迎える。。。

これを思えばモチベも上がるってもんよ

877受験番号7742017/11/24(金) 05:01:25.55ID:hv5cmHmO
くそーー最終面接受けてきたけど何人生き残ってたかもわからずもやもやする

878受験番号7742017/11/24(金) 07:50:34.22ID:KL1ZtRjF
>>877
市のホームページに最終の人数でてないの?

879受験番号7742017/11/24(金) 11:20:37.24ID:hv5cmHmO
>>878
一次の後しか出なかった…

880受験番号7742017/11/24(金) 11:31:45.66ID:m3E0GmGs
仲間と協力する中で困難だったこと(失敗したこと)ありますか?
って聞かれたから答えて、
次にどのように解決しましたか?って聞かれると思ったらその話題終了した
単に問題ある組織だと思われてそう

881受験番号7742017/11/24(金) 11:38:59.35ID:kuBRD0xM
>>880
何をどのように解決して、何を学んだかってとこまでセットで話すだろ

882受験番号7742017/11/24(金) 11:39:27.12ID:cgyc6aFy
ワイの面接相談してくれた人曰く、質問されて数秒で終わるような答えするのはあんま良くないらしい
そら長すぎる答えはアウトだけど、面接官もそこまで興味ある分けじゃないから深く突っ込まれんし数十秒で簡単に応える方が良いらしい

883受験番号7742017/11/24(金) 11:46:05.24ID:kuBRD0xM
実社会のこと考えても短文で返すなんてあり得ないってのは分かるっしょ。
例えば決算報告をしろと言われた時に、数字や結果だけをツラツラと報告するバカはいないでしょ。上の人はなぜそうなったのかまで含めて聞きたくて支持してるわけだからね。
面接も同じで、相手の質問の言外の意図汲み取って応答できるかってのは絶対見られてるよ。

884受験番号7742017/11/24(金) 11:47:11.61ID:RImqE9S7
>>881
そんなことまで話していいの?
面接は会話、長々話すのは良くないって聞いたから
失敗はあった?って聞かれたから素直を失敗を答えた結果これよ

885受験番号7742017/11/24(金) 11:50:07.51ID:wW7UM6r7
>>883
短文じゃないよ
二文くらいで秒数でいうと10秒くらいかな
これに解決策までいうと25秒くらいになる

失敗はあった?って質問に
失敗 10秒
解決策 15秒

だと受け答えになってなくない?

886受験番号7742017/11/24(金) 11:53:12.41ID:wW7UM6r7
>>883
よく考えたら
決算報告しろ、で何故そうなったかってのは俺が面接で言った「失敗」だわ
こういう状況でこういう行動をしてこういう良くない結果が生まれたって話を10秒でした

その決算報告とやらで
年度にやった解決策を話すべきなの?ってのが疑問

887受験番号7742017/11/24(金) 11:58:49.05ID:cgyc6aFy
長々と喋る事は良くない、とはよく言うけど必要な事は喋って無駄な事は切り落とせって意味だからね
俺も面接練習の時勘違いしてたわ

888受験番号7742017/11/24(金) 11:59:26.03ID:wW7UM6r7
サークルで困難だったことありますか?

決算報告しろ
って全く質問の範囲違うじゃんよく考えたら

「決算報告しろ」ってのは「サークルについて語れ」くらい範囲が広い話
「サークルで困難だったことありますか?」て質問は「業績下がったけどなんで?」みたいな感じかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

889受験番号7742017/11/24(金) 14:11:57.40ID:cHWq5y2m
>>885
ジョブカフェでも指摘されたけど、失敗した経験聞かれたら端的にエピソード言えばいいと言われたぞ、どうせ次の質問で解決に関して聞かれるから、最初の質問で対策とかまで言う必要ないって

890受験番号7742017/11/24(金) 14:27:36.40ID:sNFyDnre
>>889
自分の行ってる専門学校でもそう言われた
何でも話すと聞くことなくなって言葉のキャッチボールが出来なくなると

891受験番号7742017/11/24(金) 14:36:40.96ID:xe5gCpoO
>>889
たしかにあまりに短ければ深堀はされる。
けど、それが自分が話したいと思ってる方向の深堀とは限らないだろ。
そういうリスク考えたら全部話し切った方が良いと思うけど。
質問に答えることは出来ても、これを質問しろと受験生は言うことが出来ないんだよ。
誰かがこう言ってたからこう!じゃなくて自分がどうやったら話したい事全部話せるのかってのを戦略立てて自分なりの攻略法を見つけなきゃダメだよ。

892受験番号7742017/11/24(金) 14:39:41.63ID:lSQsadaO
仮に自分が試験官だとして失敗した経験聞いてるのに解決策まで話されたらびっくりしない?

893受験番号7742017/11/24(金) 14:40:18.16ID:xe5gCpoO
あと答え方にもコツがある。
失敗はなんだ?と聞かれたらまず結論から言って解決策や学びにつなげれば、質問にはきちんと答えてる事になるよ。

「私の失敗の経験は〜した事です。これについて詳しくお話させていただきます。」

こう言えば、別に最後まで話しても不自然じゃないでしょ。

894受験番号7742017/11/24(金) 14:50:30.94ID:xe5gCpoO
ネットに転がってる大手内定者のESとか読んでみりゃ分かるけど、失敗は何ですか?っていう同じ質問にきちんと解決策と学びまで書いてる

895受験番号7742017/11/24(金) 15:05:56.57ID:lSQsadaO
失敗を聞かれたら失敗を答えればいいんだよ
年齢聞かれて出身地だの趣味だの答えないだろ

896受験番号7742017/11/24(金) 15:12:36.99ID:xe5gCpoO
全く違う話じゃんそれw
失敗とその解決策っていう連続性のある話題を話す事とは大分違う気がするけど…
現にこの話の発端になった人はそれで失敗してる訳じゃん。

897受験番号7742017/11/24(金) 15:18:22.73ID:DDcGNS5P
まあ面接は宗教だからな。
自分が面接官をコントロール出来ると思ってるなら穴作って質問させりゃ良いし、簡潔に論理立てて話せるなら全部ぶち込めば良い。

898受験番号7742017/11/24(金) 15:19:47.02ID:OwI14BSF
俺は失敗した話を聞かれたらそれしか話さないわ
どうせその後の対応について聞かれるし、わざわざ全部話す必要ない

899受験番号7742017/11/24(金) 15:23:51.45ID:lSQsadaO
ID:xe5gCpoO

>誰かがこう言ってたからこう!じゃなくて自分がどうやったら話したい事全部話せるのかってのを戦略立てて自分なりの攻略法を見つけなきゃダメだよ。



>ネットに転がってる大手内定者のESとか読んでみりゃ分かるけど、

900受験番号7742017/11/24(金) 15:27:41.85ID:cMP25L/G
失敗したことを10秒くらいで答えて、こうこう心掛けしたら解決しましたって5秒くらいで言うつもりだったんだけど、いらないかな?

901受験番号7742017/11/24(金) 15:28:55.96ID:0uaUvqef
>>893
させていただきます

を何でもかんでもたくさん用いそうだな。

902受験番号7742017/11/24(金) 15:29:14.29ID:lSQsadaO
ネットには就活生の問答集が無数にあるけど
入室から退出までの面接を再現した会話はあまりない
文字起こしでは挫折経験に対して長々書いてあっても、実際の面接ではコマ切れで答えてるってのもありうる

903受験番号7742017/11/24(金) 15:30:54.37ID:xe5gCpoO
>>899
あくまでそれは俺と同じことをしてる人がいる事を例示しただけだよ。
俺は俺なりに考えたロジックがあって全部答えてるし、そのロジックは上に書いた。

一問一答形式貫く事に自分なりのロジックはあるの?
きっと深掘りしてくるからっていう希望的観測は最初にこの話題出した人の経験談で破綻してるからね。

904受験番号7742017/11/24(金) 15:33:08.60ID:QaGVA8b+
○○という失敗をしました。
原因は××でしたが、当時はそれを改善できていなかったので失敗しました。しかし、その後☆☆を含めて実践したところ同じ失敗を繰り返さずに成功することが出来ました。

こんな感じで俺は話したぞ

905受験番号7742017/11/24(金) 15:43:56.71ID:+6lMQogi
まぁ俺はどちらかと言うと、対策まで言い切る派ではあるけど、受け手がしっかり分かるかどうかすごい不安だわ。
30秒ぐらいで答える中で対策まで言って受け手が理解してくれるかだからねぇ

906受験番号7742017/11/24(金) 15:46:32.33ID:zWQ/As1D
社会人枠最終で落ちたー
今更今のところでやってくモチベーション上がんねーよー

907受験番号7742017/11/24(金) 15:50:33.39ID:lSQsadaO
>>903
ロジックて
失敗体験を聞かれたなら素直に答えればいいんじゃない?
面接は会話だと考えると何も問題ないよ
なんでそんな必死なの?

908受験番号7742017/11/24(金) 15:53:20.22ID:ksQG19ud
その時当たった面接官、面接の雰囲気によるよね
一つ目の回答の時の面接官の反応を見て、まずそうだったら上手いこと対応しよう

909受験番号7742017/11/24(金) 16:11:25.39ID:xe5gCpoO
>>907
聞かれたことだけ答えて深掘りされなかったって話が発端だったんだが。
一問一答形式で問題起こってるじゃん。

910受験番号7742017/11/24(金) 16:57:57.95ID:CT6OkHj+
わいは二文で答えるようにしてる。
一文目は質問の回答、二文目は掘り下げを誘導する文みたいな感じで。
例えばバイトを聞かれたら、
「はい、〇〇のバイトをやっていました。仕事中はメンバーとのチームワークを意識するようにして取り組んでいました」
と答える。
すると大抵は、チームワークってどんなの?何か揉め事とかあったの?って聞いてくれるから、そこからエピソードを膨らませる。
たまに誘導の文に乗っかってこない面接官もいるけど、そういう時は諦めてる。

911受験番号7742017/11/24(金) 19:11:06.80ID:Rim9VugN
明日本命の最終面接なんやが、アドバイスくれ。
ってか面接時間15分って書いてあるんだけど、そんな短いのか

912受験番号7742017/11/24(金) 19:15:06.22ID:ImQUXzJB
>>911
覚えたこと言おうとするな。
最終面接は落とす試験ではなく拾う試験だから、下手に気負わず自分の言葉で話せばいい。
ここまで来たら後は運に任せるしかないと割り切れ!

913受験番号7742017/11/24(金) 19:20:48.15ID:CT6OkHj+
>>911
これまでの面接で、自分の何が面接官に評価されてきたのかを忘れないようにする
最終になると変に気負ってしまって、最終面接前までは普通に発揮できてた自分の良さを活かせなくなることが多い

914受験番号7742017/11/24(金) 19:26:34.24ID:Rim9VugN
>>912>>913

サンクス。 最終ってどうしても気負ってしまうよ・・・

915受験番号7742017/11/24(金) 19:29:37.65ID:ZXhQ0l8z
>>911
これまでの面接との統合性が大事
いきなりキャラ変えるなよ

916受験番号7742017/11/24(金) 19:31:48.63ID:ImQUXzJB
>>914
今まで何聞かれて、どう答えたか覚えてる?
15分ならそこを深掘りしてくることが多いだろうから、それを思い出すようにして気持ち落ち着かせな。

最終は寧ろ丁寧に雑談するぐらいの心持ちで行った方が、自然な受け答え出来ると思うよ

917受験番号7742017/11/24(金) 19:49:45.37ID:Rim9VugN
>>915 キャラ変えれるほど器用じゃないから大丈夫w

>>916 二次試験集団面接だったから、当たり障りのない質問しかされてないかも知れない。
丁寧に雑談するぐらいの気持ちか!意識しておくわ

918受験番号7742017/11/24(金) 20:02:02.13ID:30a4r/if
>>916
二次も明日の最終試験も個人面接なんだけどやっぱり似たようなことを根掘り葉掘り聞かれるんですかね?
でも面接官変わるだろうし難しい質問されるのかな…

919受験番号7742017/11/24(金) 22:26:16.91ID:destJH7M
自分のとこも最終15分しかなかった
事前提出だった面接カードの内容ですでに評価が決まってたんじゃないかという印象でしたな

920受験番号7742017/11/24(金) 22:32:23.38ID:mfyyaVuT
15分なんかあっという間やんな

921受験番号7742017/11/24(金) 23:49:04.53ID:i0QSHM2J
事前の面接カードってやっぱ重要なんかな

922受験番号7742017/11/24(金) 23:50:10.63ID:JZOnD07e
それ見て面接官は質問するんだからそら重要よ

923受験番号7742017/11/25(土) 00:01:14.54ID:wDOnWRPD
>>919 ちなみに合格したんです?

924受験番号7742017/11/25(土) 00:35:25.65ID:FrSeVKDx
>>918
916です。
そこまで難しい質問はないと思うよ。あるとすればアピールしてたポイントを狙って深掘りする感じかな?
ex. 保育について大学で学んでおり、市でそれを活かしたい→保育要領の変遷内容は?
みたいな感じで

925受験番号7742017/11/25(土) 00:37:22.13ID:FrSeVKDx
自分はこういうの聞かれて、素直に勉強不足です。って謝ったわw
それでも受かった実績あるから、知ったかぶるような受け答えだけはしないようにね!

926受験番号7742017/11/25(土) 00:43:39.15ID:H7M2/hjK
質問されて聞かれたことだけ答えると、そのあと掘り下げてくれる人とそうでない人がいる
1つの質問から次の質問に繋げたい人もいるだろうし、逆に聞かれたことだけしか答えない奴は無能って考える人もいるからそこら辺は好きにすればいい
とりあえず多少崩れても良いから自分の言葉で話すのが一番大事
面接も会話だから、流れ読まず丸暗記してきた言葉で話すと機転がきかない、暗記してきただけとかマイナスな評価されることが多い気がする

927受験番号7742017/11/25(土) 00:46:20.56ID:YwyjbwAK
履歴書に書く自己PRってどんなのが一番受けがいいんですか
たくさん用意しましたが、どれを書けば評価が高いのか分かりません
やっぱり一番最近のことがベストですかね?

928受験番号7742017/11/25(土) 00:47:48.43ID:wDOnWRPD
15分の面接って国家一般職かよ。

15分で決められるとか最悪だなぁ・・・
ただの最終確認とかだったら嬉しいけど、考え甘いよな

929受験番号7742017/11/25(土) 00:55:42.77ID:FrSeVKDx
>>927
しっかりエピソード含めて書けていれば優劣は無いよ。
ただし、自慢したいこと=自己PRと勘違いしないように。
自分の能力がどう仕事に活かせるのか。なおかつ、公務員という仕事だからこそ活かせるポイントがあるといいかも

930受験番号7742017/11/25(土) 01:12:09.48ID:qaXNj3bw
最終の持ち時間15分で倍率2倍ちょいなんだけど、その持ち時間の殆どを経歴、併願状況の確認で使い切られてしまった
これ勝算あると思う?
自分の考え方とか長所とか志望動機とか、時間なくて殆ど聞かれてないんだけど、経歴以外どんな人間かよく分からなかったような人を果たして採用するだろうか…?
ちなみに他の人は頑張ったこととか聞かれたぽい

931受験番号7742017/11/25(土) 01:17:41.85ID:FrSeVKDx
>>930
淡々としてた?
それとも意思確認のようにひとつひとつ聞かれた?
それによると思うが

932受験番号7742017/11/25(土) 01:23:53.17ID:qaXNj3bw
>>931
淡々としてる印象を受けた
というか、気になる経歴や併願状況についてとりあえず質問してたら、気付いたら終了時間来ちゃってたわー、みたいな感じ
殆ど落とさない面接ならまだしも、倍率2倍強なんよ…

933受験番号7742017/11/25(土) 01:26:05.39ID:wDOnWRPD
>>932 のっけから採用するつもりのない面接なんてあるの?
面接途中から切り替わるなら分かるけど、何を根拠にそれ差別してんだ?

934受験番号7742017/11/25(土) 01:29:47.57ID:PqZESdz3
>>923
合格しましたよ〜

935受験番号7742017/11/25(土) 01:31:44.37ID:qaXNj3bw
>>933
うっ…やっぱり望み薄なのか…orz

936受験番号7742017/11/25(土) 01:52:16.99ID:FrSeVKDx
>>932
うーん。根拠はないが、いけるんじゃないか?大体、最終になる前に志望動機とか、面接で分かる程度の能力判断は済んでるはずだし

937受験番号7742017/11/25(土) 02:07:06.23ID:qaXNj3bw
>>936
そうだと良いなぁ…
まぁ、あまり期待しないで待つことにするわ
フォローありがとう

938受験番号7742017/11/25(土) 09:27:58.44ID:Nu1wKJsD
>>926
掘り下げてくれる、くれないについては運だよなぁ…。面接官によって面接官役が得意不得意あるもんなー人間だし。

939受験番号7742017/11/25(土) 11:22:31.13ID:YwyjbwAK
具体的にやってみたい仕事は?の問に対してなんて答えるべきか

2つあるから、名前だけ伝えて掘り下げを待つべきか、概要も一緒に伝えるか
それとも皆普通1つなのかな

940受験番号7742017/11/25(土) 11:27:00.06ID:twVwF0u9
15分面接お客様対応されたわ。
志望動機 経歴 短所 長所 英語力に付いて、終わり。 これで倍率2倍とかしんどすぎ

941受験番号7742017/11/25(土) 11:27:12.96ID:YwyjbwAK
すまん>>926に答えあるよね

空気読んで流れ読まず丸暗記してきた言葉で話すのはやめた方がいいね

942受験番号7742017/11/25(土) 11:42:20.69ID:xLHyb7cz
英語力ってそんなに大事なのか?

943受験番号7742017/11/25(土) 11:45:34.53ID:Jlt2QzIG
>>942
国際化を目指すなら必要なんでないか

944受験番号7742017/11/25(土) 11:51:50.10ID:twVwF0u9
>>942
Toeic800って書いてあるからだと思うけどな、
手応えまったくなくて、あっという間に終わった

945受験番号7742017/11/25(土) 11:54:22.82ID:OlX13KhR
>>940
一次の筆記から点数を引き継ぐ自治体?

946受験番号7742017/11/25(土) 11:56:48.62ID:twVwF0u9
>>945
引き継がない。

947受験番号7742017/11/25(土) 12:03:50.43ID:Nu1wKJsD
どういう面接になって、結果どうだったっていう
同一人物からのエピソードほしいよな
まあ、落ちてた場合書き込む気にはならないだろうけど。

948受験番号7742017/11/25(土) 12:44:13.15ID:YwyjbwAK
結局、質問なんて無限にあるし、どの話も聞こえがいいように少しずつ加工してあるから予想外のが来るとアウっちゃうんだよなあ

何かいい方法ありませんかね

949受験番号7742017/11/25(土) 13:29:56.51ID:s4GHyjCs
お客様対応されると落ちるって聞くけど、厳しいことや掘り下げて聞かれるわけでもなく淡々とした面接だったわ
これはお客様対応なのか?

950受験番号7742017/11/25(土) 13:51:52.03ID:mZ/YOZ6f
>>943
特に目指していない。

951受験番号7742017/11/25(土) 14:39:51.87ID:C+WVd8Un
>>948
下手に考えるからだよ。友達からいきなり「結婚しないの?」って聞かれても少し考えて答えるだろ?
自分で判断できる範囲でゆっくり考えて答えればいいんです。

952受験番号7742017/11/25(土) 14:51:17.93ID:twVwF0u9
>>949
普通掘り下げられない?
最終面接だぜ

953受験番号7742017/11/25(土) 14:55:12.55ID:FuLdCWVd
お客様対応ってどのレベルかよう解らんわ、
掘り下げたと言えば掘り下げた気もするし淡々と言えばそうだった気もする

954受験番号7742017/11/25(土) 15:05:43.61ID:YaPVL9xo
俺が合格したときの最終は、結構いろんなところ深く追求してきたけどなぁ。明らかに興味持ってくれたって思ってたし。
でも、軽い面接で受かってるってやつもいるしわからなすぎるね

955受験番号7742017/11/25(土) 15:10:27.07ID:FuLdCWVd
まぁ面接官なんて場所ごとに居るから合格基準や対応なんて変わって当然ではあるんだが
同じ所でも面接官変わってくることだって普通にあるし

956受験番号7742017/11/25(土) 16:40:43.68ID:xpMaWpbG
最終は取ろうと思ってる奴にはガッツリ掘り下げてくるぞ。
よっぽどぶっちぎってる奴以外は団子だから、掘り下げて優劣つけなきゃいけないからな。

957受験番号7742017/11/25(土) 17:16:58.93ID:twVwF0u9
>>956
だよねぇ。
面接時間15分って決まってたから掘り下げられなかった可能性あるかなと思ったけど普通突っ込んでくるよな。

958受験番号7742017/11/25(土) 18:24:22.61ID:Dr75Yvt3
30分やってそこまで掘り下げられないってオワタフラグ?

959受験番号7742017/11/25(土) 18:36:30.05ID:YIIvssXj
>>957
同じく15分の面接で深掘りなし。終わった。
一問一答だったし、興味持ってもらえんかった。

960受験番号7742017/11/25(土) 18:42:02.55ID:YIIvssXj
掘り下げ無しの淡々面接で受かった人いるの?

961受験番号7742017/11/25(土) 18:51:29.62ID:Pu3jNcBF
>>960
自分は地元外うけて内定貰えたよ。
あっけなさ過ぎて落ちたと思ったけど
一次引き継いで受かった

962受験番号7742017/11/25(土) 19:01:06.37ID:twVwF0u9
>>959
俺なんか真ん中座ってる1番偉い人に質問すらされなかったからね 笑

963受験番号7742017/11/25(土) 19:11:01.70ID:cFjmCySp
一番真ん中の人が一番若そうだったけど一番偉い人よね…

964受験番号7742017/11/25(土) 19:39:22.07ID:PiMRGX4B
>>959
こっちも15分間深掘りなし
二次ではめっちゃ掘り下げてもらえたのに…

965受験番号7742017/11/25(土) 19:44:58.01ID:rM3ec04H
最終エグいわ

966受験番号7742017/11/25(土) 20:01:12.22ID:cZRsJ4ec
集団討論でダメなパターンてどんなのですか?

967受験番号7742017/11/25(土) 20:14:52.29ID:FuLdCWVd
チキって何も言わないパターンが一番最悪

968受験番号7742017/11/25(土) 20:33:44.16ID:DLkAHC5f
かといって話しすぎて他の人の発言機会を奪うのもアウト。
他人の意見に否定的なのもよくないです。

969受験番号7742017/11/25(土) 21:07:50.48ID:wDOnWRPD
15分面接組みってどうなんやろうね。
はなっから採用する気ないなら二次試験通過させるなよって思うけど。
全体的に根堀してないんじゃない?

970受験番号7742017/11/25(土) 21:26:12.22ID:XpO9wEgT
15分なら深く突っ込めないでしょうに

971受験番号7742017/11/25(土) 21:32:15.87ID:8kkcCgiQ
15分で面接官8人いたわ。全員質問してきた。
淡々としてツッコミなし

972受験番号7742017/11/25(土) 21:50:00.09ID:wDOnWRPD
15分面接って何で優劣決めてるんだろうか。

973受験番号7742017/11/25(土) 22:09:35.58ID:cFjmCySp
>>972
提出書類でほぼ決まってん出ない?取る気ない人や採用決定してるのにわざわざ聞きたいと思わんし。ボーダーラインなら色々聞いてきそうだけど

974受験番号7742017/11/25(土) 22:17:53.05ID:wDOnWRPD
>>973 それ面接カードで決めちゃってるってこと?

975受験番号7742017/11/25(土) 22:18:42.98ID:ycxhkuMW
自分は三次試験が面接15分で、面接官5人。
中央にいた面接官に「私からは質問はありません」と言われた。結果は不合格。
来年のコッパンと県に向けた練習のつもりで受験したけど、結構落ち込む。

976受験番号7742017/11/25(土) 22:26:58.05ID:N1M2Bq13
おそらく一次から点数引き継いでて
最終面接では合格基準に達することが困難だから
そんな対応でしょ

977受験番号7742017/11/25(土) 22:29:50.43ID:FuLdCWVd
最初から無理と解ってんなら普通最後まで通さないんじゃね、時間の無駄でしょ

978受験番号7742017/11/25(土) 22:30:11.02ID:cFjmCySp
>>974
論理的に説明できる人間と整合性なくわけわからんこと書いてる人間ならどちらと一緒に働きたいとおもう?

979受験番号7742017/11/25(土) 22:31:16.10ID:cFjmCySp
>>977
光モノがあれば取りたいけど、そうじゃないなら…ってある意味期待してんでない?背水の陣でいくしかないんでないかな

980受験番号7742017/11/25(土) 22:35:51.91ID:wDOnWRPD
>>978 言ってることが抽象的が理解できないんだけど、面接カードで意味不明なこと書いてる人間が仮に居たとして、
普通二次試験の段階で落ちてないか。

981受験番号7742017/11/25(土) 22:40:04.29ID:cFjmCySp
>>980
なんかで最初に落としすぎると翌年以降受験者が減るからうんたらかんたらってあったよ
事実かはしらんけどね

982受験番号7742017/11/25(土) 22:40:42.76ID:N1M2Bq13
>>977
最終で満点とればギリギリ合格基準に達せるなら
合格させないとダメでしょ

983受験番号7742017/11/25(土) 22:51:44.14ID:cVLlgfg0
必勝法教える。

面接当日、早めに行って会場でシコって二発抜くこと!
マジで、会場がマイホームのような安心できる場所に変わり、緊張しないで面接受けられる。
一発じゃダメだ。二発目にすらば完全な賢者の落ち着きで冷静になれる!!

冗談のようでマジ効果あるからやってみて。俺は勝ちまくってる。
ただ、広め過ぎるとトイレ全部埋まって使えなくなる

984受験番号7742017/11/25(土) 22:57:26.76ID:cVLlgfg0
補足すると、緊張してる時は交感神経が優位に働きドキドキや焦りなど面接に不利な条件ばかりになる。

抜いたあとは副交感神経優位にかわり、リラックスできるから本来の力が発揮できるようになるのだよ!

会場は緊張する場だが、会場で抜くからこそ場の雰囲気に飲まれなくなる。
だから、朝に家でオナニーしても意味ない。

女は知らん!


lud20171125225805
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1506853867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員試験の面接対策 Part.3 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
公務員試験の面接対策 Part.3
公務員試験の面接対策 Part.2
公務員試験のプレゼンテーション面接について
【タイトル】公務員面接試験対策総合スレ【長い】2
公務員試験全落ちした人集合 Part.3
【辛い】公務員試験面接落ちスレ【幸い】
公務員試験 宝塚市役所B日程 Part.2
【面接苦手】面接倍率の低い公務員試験を挙げるスレ
公務員試験全落ちした人集合 Part.2
公務員試験全落ちした人集合 Part.6
公務員試験全落ちした人集合 part.7
公務員試験全落ちした人集合 Part.8
公務員試験全落ちした人集合 Part.9
公務員試験全落ちした人集合 Part.4
【悲報】公務員試験面接落ちスレ Part3【当然】 (80)
公務員試験の難易度
短期職歴持ちの公務員試験 Part3
氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
【信州】長野県公務員試験スレ part9
氷河期世代公務員試験総合スレ Part43
公務員試験全落ちした人集合 Part12
公務員試験のクッソ有益なノウハウをブログにしたい
【フリーター】職歴ありの公務員試験 part5【無職】
【公務員試験 市町村 B日程】自己採点スレ part2
公務員試験の思い出
公務員試験の戦績を晒すスレ
公務員試験【独学】part93
公務員試験【独学】part83
公務員試験【独学】part72
公務員試験【独学】part80
公務員試験【独学】part58
公務員試験【独学】part56
公務員試験【独学】part50
公務員試験【独学】part52
公務員試験【独学】part75
公務員試験【独学】part81
公務員試験【独学】part54
公務員試験【独学】part77
公務員試験【独学】part57
[公務員試験]札幌市役所 Part31
公務員試験の模試受けてるんだがヤバい
公務員試験の勉強ってどうやればいいの?
氷河期世代公務員試験総合スレ Part9
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
氷河期世代公務員試験総合スレ Part38
公務員試験全落ちした人集合part14
公務員試験全落ちした人集合part15
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
氷河期世代公務員試験総合スレ Part56
氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
氷河期世代公務員試験総合スレ Part48
氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
氷河期世代公務員試験総合スレ Part18
氷河期世代公務員試験総合スレ Part25
氷河期世代公務員試験総合スレ Part45
氷河期世代公務員試験総合スレ Part41
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
氷河期世代公務員試験総合スレ Part30
氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
氷河期世代公務員試験総合スレ Part57

人気検索: 女子高生 顔出し画像 アイドル Child porn 2016 チア 35 譁?ュ励さ繝ゥ 蟇晏叙繧峨l 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ ロリあうロリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 小学生 Marsha babko 女子小学生
01:10:25 up 102 days, 2:09, 0 users, load average: 19.12, 21.60, 34.99

in 0.21094799041748 sec @0.21094799041748@0b7 on 072814