◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1715183104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001 2024/05/09(木) 00:45:04.96
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177
http://2chb.net/r/hard/1710263546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん2024/05/09(木) 00:45:16.57
●Wi-Fi 6E関連

「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
 ~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/

最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました

0003不明なデバイスさん (ワッチョイ be31-JnCM)2024/05/09(木) 00:56:08.95ID:cw0JCvmX0
>>1
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)2024/05/09(木) 09:30:32.90ID:gfYvC5Bg0
スレ立て乙
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-vqDV)2024/05/09(木) 14:48:44.30ID:zjpNXtEH0
Wi-Fi 6E対応ホームルータ 「Aterm WX5400T6」を発売
~Aterm製品初 廃プラスチック由来成分100%の再生プラスチックを採用~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2024/info0509.html
0006不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-c5DX)2024/05/09(木) 15:14:21.57ID:loH2faXYd
前スレ
>>993
あざます
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-Np3+)2024/05/09(木) 15:43:59.81ID:rAzYJHbq0
>>05
いまでも外装は中華に劣る業界最悪品質なのに・・・。
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9a-lx8+)2024/05/09(木) 19:16:53.32ID:qhhWqUrk0
6Eはいいから7対応早くしてくれ
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)2024/05/09(木) 19:53:05.19ID:gfYvC5Bg0
5400と名のつくWi-Fi6E対応ルーターは各社2022,2023年にはもう出していた
各社Wi-Fi7に注力する中周回遅れでWi-Fi 6Eの5400を出すとは
BUFFALOなんか2022/9にWNR-5400XE6売り出してるし

すげえよ、、、NECさん、、、
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6c-Np3+)2024/05/09(木) 21:03:53.20ID:KsiTl7Ex0
5400T6は3000HP2・3600HPの6E版後継ってところかな?
SoCはMediaTek?

>>8
この調子だとまだまだ先だろうな
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-qJs6)2024/05/09(木) 21:45:14.17ID:hAZ1WJb30
4☓4
2☓2
何が違いますの?
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f45-48mo)2024/05/09(木) 22:02:02.13ID:720odU860
皮が剥けてるか剥けて無いか
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)2024/05/09(木) 22:27:01.26ID:Z0/smCdy0
>>11
通信速度がアンテナ数倍になる。それがMIMO
ルーターが4x4でも端末が2x2なら、2倍速で通信することになる
0014不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-qJs6)2024/05/10(金) 07:55:41.09ID:USk/SaU9d
てことはリンゴスマホだとゲームしたりしてなにか違いますの?
現状は2600HP3なんだけど
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-Np3+)2024/05/10(金) 09:29:24.49ID:o89qPfg+0
Aterm WX5400T6はSoCがQualcommなら即買いそれ以外ならゴミ放置だなあ
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-Np3+)2024/05/10(金) 09:31:54.58ID:o89qPfg+0
保守モード表示(バージョンアップにて対応予定)
オートチャネルセレクト(バージョンアップにて対応予定)

この手の出荷状態はどうせMediaTekだろうな多分だめな子だな
0017不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-mrOc)2024/05/10(金) 14:47:18.13ID:VjqkOt1ad
amazonの予約価格が22,000円
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ b7cb-GK0Y)2024/05/10(金) 14:53:47.43ID:UuD7EywV0
いらね
まあどこまで下がるかだな
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 7395-QjKF)2024/05/10(金) 15:12:44.76ID:+dnq1FeR0
それならもうちょっと足して7800T8買うわって値段だなぁ
0020不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-g5HM)2024/05/10(金) 16:15:05.60ID:NXzQ5j7Yd
別に急いで買う物じゃねーな
対応機器もこれからだし
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)2024/05/10(金) 16:45:35.11ID:v6euxdlm0
Wi-Fi7に対応したルーターはいつ頃発売されるんだろ?

WG2600HP2を現在使ってるんだけど、そろそろ買い替え頃だと思うので、どうせ買うならWi-Fi7に対応したものが欲しい
いまのルーターは安定して使えてるから次もNECと思ってるけど、TP-linkのBE550のスペックと価格をみると欲しくなる…

でも、TP-linkは個人情報を中国に送ってるとかDDoSの踏み台にされるとか
ネガティブなイメージがあって買うの怖いんだよな
スペックと価格だけみたら、すごく良いんだけど
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)2024/05/10(金) 18:34:03.68ID:x0mVRbit0
今のWiFi7はバックホール用に使う。早くても5年後は経たないとWiFi7対応端末が登場しないから他に使い道がない
だからメッシュの組み換えを今するのでなければWiFi7は不要
そもそも使ってるスマホが802.11ax完全でなければ、WiFi6でも無駄。WiFi5ルーターでいい
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)2024/05/10(金) 18:36:49.43ID:x0mVRbit0
TP-LinkはWiFiの技術用語を知っていて英語の取説を読める人でないと設定さえできない
目安としては製品の仕様表を読んで、書いてある技術用語の意味が全部わかる人向け
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)2024/05/10(金) 18:37:00.76ID:v6euxdlm0
>>22
スマホがWi-Fi6に対応してる
いまから買うなら7買いたいよ
まぁ、いまの5で得に不満ないけど
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)2024/05/10(金) 18:44:05.35ID:x0mVRbit0
>>24
WiFi7対応の端末が出るのに数年かかるし、出たとしても高価になるので覚悟しておくように
2GHz+5GHzだけ対応の802.11be端末なら早くでるかもしれないけど
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-yCec)2024/05/10(金) 18:49:00.62ID:v6euxdlm0
>>25
ルーター買ったら5年以上は使うから自然とWi-Fi7に対応した端末を持つことになるから別にかまわんよ
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9a-lx8+)2024/05/10(金) 18:53:19.44ID:YcF8MFVX0
スマホは遅いかもだけどPCはカード差替で済む機種多いからすぐにでも7対応できるからな
0028!dongguri (ブーイモ MM8a-GqZx)2024/05/10(金) 19:30:04.43ID:seu3S2rzM
現在、2200HPで、さすがにそろそろ買換え・・と思って、7800T8をと考えていたところ5400T6が出たので、迷ってます。

・価格は概ね同じ
・5GHz帯のアンテナ 4x4⇒2x2
・CPU デュアル⇒クワッド、ただしqualcommかは不明
・その他仕様は概ね同じ

正直そこまで速度を求めてるわけでもないので、新しいほうかなと思ってますが、どうですかね。
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ a36f-c5DX)2024/05/10(金) 20:30:58.50ID:kugvhMve0
ここ数日だけでも

iPad PROまたはAir Wi-Fi 6E
AQUOS R9 Wi-Fi 7
Pixel 8a Wi-Fi 6E
Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 Wi-Fi 7

数年後じゃなくて既に
上位モデルはWi-Fi 7
中位モデルはWi-Fi 6E
のような流れだよね
0030不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-yCec)2024/05/10(金) 20:55:44.30ID:2txwu5wJa
6GHzって5GHzより更に電波飛ばないのだろ?
うちでは6GHzは不要だわ
部屋によっては2.4Ghzでないと繋がらないし
0031不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-cLpg)2024/05/10(金) 21:44:34.75ID:ceNHy8I6M
ドコモが周波数高い(誰も使ってないから帯域だけは広い)5Gで爆死してるのに
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a58-Np3+)2024/05/10(金) 23:14:20.75ID:K3kDtJCv0
帯域を広くするには周波数を上げるしかないが、
上の周波数は飛ばない。
ワイファイにBSのような左旋右旋みたいな工夫はあるのかな。
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ ea6c-nes2)2024/05/11(土) 01:53:59.25ID:H+Ct1+Cu0
WG1200hp4が常時働いているが全く問題ない
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-RDYW)2024/05/11(土) 04:18:49.68ID:tazQYUW50
>>32
WiFiルーターからの電波を円偏波にするの?
となると端末は移動できず、WiFiルーターの方向へアンテナの向きを固定して使うわけか
マゾか?
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c6-6F93)2024/05/11(土) 04:34:20.11ID:YigiOqhu0
5400か
ワイの1800hp3からそろそろ替えるときやがWifi7待った方がいいのか
PCがWifi6の2400に対応してるから替えたいのだが
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e82-vx0f)2024/05/11(土) 07:47:49.60ID:FpU9ADGB0
Xiaomi 14 Ultra買うから早くWi-Fi7ルーターがほしいぞ
0037不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-qJs6)2024/05/11(土) 07:55:08.13ID:aGPLAEaEd
5chとYouTubeみるくらいでなにかかわりますの?
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3f-Np3+)2024/05/11(土) 10:29:12.84ID:QIycMqMf0
>>16
負のオーラ漂うWifi6バリュー(3000番台)クラスの6E拡張版後継機扱いだろうね
ご祝儀相場とはいえ予約価格\22kはありえん

ただ機能実装を見る限りQualcommの可能性高そう(5400HPと同じのかも?)なので
MediaTekやIntel使いこなせず叩かれた反省が生かされているかも
0039不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 7e82-auFI)2024/05/11(土) 15:40:05.78ID:xOVq4eat0
スレ違いだが親機としてQX-W1130注文したわ。
在庫希少だったが納期が不明。
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-f5Wo)2024/05/11(土) 18:59:13.36ID:PHH4TXeE0
公式の比較表PDFで7800がラインナップから消えて僅少品枠に入れられたな。
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fea-Np3+)2024/05/11(土) 20:20:44.92ID:QIycMqMf0
>>40
それにしても短命だったね
そもそも非力なSoCとWAN1Gbpsという中途半端な製品ではあったが
この先のWiFi7化した後継機のポジションを空けるためかな
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 6192-YREO)2024/05/12(日) 07:49:51.80ID:k7BDMiAr0
>>32
BSのような左旋右旋みたいな工夫というのは
そもそもMIMOやビームフォーミング自体その思想なんじゃ
つまり、wifiじゃ今更の話でとっくにもうやっているのじゃ…
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6c-aaFR)2024/05/12(日) 08:38:16.62ID:wdUY7m7E0
>>42
左旋右旋は円偏波アンテナの場合だけ
wifiのアンテナは単一偏波面しか持っていないから関係ない
円偏波にするにはお互いパラボラにするとか、垂直水平両偏波で位相シフトしたアンテナが必要
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1d-PwS8)2024/05/12(日) 08:43:36.74ID:3LYBdYE00
>>32
周波数上げると直進性が上がって障害物に当たって電波が飛ばないことと右旋左旋は関係ないでしょ
右旋左旋は混信を防いで電波を効率的に利用する技術
Wi-Fiなら垂直偏波と水平偏波だろうけど飛びには関係ない
まあ受信側のアンテナの向きを偏波に合わせて固定すれば距離は伸びるかもしれないけど・・・
42の言う通りビームフォーミングが端末に向けて指向性と位相を合わせて受信しやすくさせる正にその技術でしょ
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 97be-/7Vm)2024/05/12(日) 10:35:17.75ID:GfcPZEFj0
>>43>>44
技術解説としてはその通りだが、相手が言いたいのは「Wi-Fiに右旋左旋を採用できないものか」ではなく
「Wi-Fiで実際の帯域を広げずとも広げたのと同じ効果のある工夫はできないものか」じゃないのかね
0046不明なデバイスさん (スッップ Sdd7-0uFl)2024/05/12(日) 10:48:48.04ID:NzxqI74xd
>>33
うちは親1900HP - 子1800HP2(無線AP機能のみ) ですが、脆弱性のリリースを見て親を5400HPに買い換えときました。
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ b34b-txKt)2024/05/12(日) 10:52:42.33ID:kg3OKUiy0
高性能を求める人はどういう用途?
ルーターなんて接続が途切れにくくて100Mbpsも速度あれば十分だと思うんだけど
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8e-PkpL)2024/05/12(日) 10:54:51.09ID:UPi3PUBd0
うちのお大臣さまたちのリンゴスマホが
切れなかったらOKよ
ゲームするからプチプチしなけれは
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ f58e-W6jz)2024/05/12(日) 11:50:51.65ID:nRH1jEUn0
>>47
逸範の誤家庭の方々・・・
デイトレーダーとかハードコアゲーマーとかユーチューバーとかじゃね?
あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家

おっしゃり通り9割がたの人はWi-Fi5機で十分だろうね
Wi-Fi6とか7は新製品か旧製品の目安程度の認識だし
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1d-PwS8)2024/05/12(日) 11:51:10.00ID:3LYBdYE00
>>45
それなら多重化かな
Wi-Fiの周波数帯は空きが無いから帯域は広げられないし
OFDMとかQAMとかは自分で調べてくれ
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdc-CmJB)2024/05/12(日) 12:00:35.78ID:8lvb7tM40
>>49
>>デイトレーダーとかハードコアゲーマーとかユーチューバーとかじゃね?
そーゆー層は有線がデフォでは?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ f58e-W6jz)2024/05/12(日) 12:15:09.79ID:nRH1jEUn0
基本的にはそうだな
>あとスペック眺めてベンチやってニヤニヤする好事家
・・ってことか

変な話家庭用ってWi-Fi4でもデュアルch+5GHz対応+有線1Gbpsなら
ブリッジAP使用だと実用的には十分だなと思ってる
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)2024/05/12(日) 13:12:06.03ID:tE/K39tK0
接続端末は推奨36台ってなってるけど、えらい保守的に書いてるよね?
今調べたらメッシュにしてるものあるが自宅は40台以上あるけど、Univerge買えとかいうレベルではないよねさすがに。
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-Cqy+)2024/05/12(日) 14:47:03.56ID:b7FyCD0+0
>>53
接続台数はCPUやメモリのスペックをベースに無線で各周波数に分散させて現実的な遅延範囲で抱えられる台数で計算してる
通信頻度が低ければ台数は多くなるし通信頻度高い端末や帯域を占有する端末が多ければもっと少なくなる
無線使わずに有線のみなら想定台数よりかなり多く抱えることもできる
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ f5d1-2p88)2024/05/13(月) 09:03:12.83ID:q9uLTU370
>>51
有線で使うにしてもWi-FiルーターのSoC性能が
機種によって違う。
0056 警備員[Lv.1][初] (ワッチョイ e7c4-k6iO)2024/05/13(月) 13:11:14.71ID:B9lh1q2i0
5400T6が出て、7800T8が消えるとは驚き
5400HPと7800T8は、SoCリソース不足ではある

4200D5にバグが無けれは5400HPも消えたのかも
0057不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-2p88)2024/05/13(月) 16:34:22.47ID:17+qProhd
5400HP買おうとしてたのにSoCに難ありなのか
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-GOCF)2024/05/13(月) 16:42:45.18ID:ILX0a8ss0
>>57
製品型番がミドルっぽく見えるけど中身はエントリークラスってだけだからわかってて買う分には問題ないぞ
0059 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 472d-k6iO)2024/05/13(月) 17:09:28.03ID:R0KAaP2Q0
Wi-Fiスペックはモデル型番よりも測定値合計かな
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-AhXO)2024/05/13(月) 20:03:33.49ID:EQ8JbGoj0
>>57
APモードで使うならいいんじゃない?
だいたい別にルーターある環境だろうし
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ f50d-W6jz)2024/05/13(月) 21:16:52.63ID:QawtyWTl0
4200D5もバグ持ちかい
ファームリリース延期で放置とは尋常ではないと思っていたが・・・
0062不明なデバイスさん (スプッッ Sd13-2p88)2024/05/13(月) 21:23:29.45ID:H824K7exd
しばらく様子見します
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)2024/05/13(月) 22:49:49.75ID:iWmjCka30
MediaTekがだめなん?

てか7800は6GHz使えて安定しててええわと思ってたけどスペックいまいちなのか。
ネットワーク図とかクライアント一覧出すのにえらい待たされるとは思ったけど。
0064 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 3b02-dmjC)2024/05/13(月) 23:13:40.36ID:h7gQwpmq0
やっぱ時代はWR8750Nやな
0065不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-9DRu)2024/05/13(月) 23:42:19.26ID:MwWcviK2r
OpenWrt化したWG800HPも飛ぶし掴むし途切れないしクァルコムアセロス最高やな
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf5-W6jz)2024/05/14(火) 02:05:41.28ID:STzD57SZ0
WX5400HPが安くなったんで1台買った。
とりあえずこれを親機として設置してみて、いまの親機を子機にして11ac接続する。
具合がよければもう1台買って親子セットにするわ。

自分は株屋なんでとにかくひたすらに安定性重視。
発注ソフトは一瞬でも通信が途切れると一斉に全部落ちてしまうからね。
全部起動し直していたら3分とか5分とかかかるから死活問題。
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ cf09-lgp4)2024/05/14(火) 02:41:00.24ID:5sfYUpqO0
メディアテックっつーよりも
ソフトウェアの問題じゃねーの?っていつも思ってる
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f46-posK)2024/05/14(火) 02:59:37.64ID:I7VPHrBC0
>>64
使ってはないが捨てられずにいる
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b67-fNWk)2024/05/14(火) 03:09:46.80ID:dh7DE3vZ0
いやいや俺のBL3000HMがいちば
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-W+jA)2024/05/14(火) 03:20:02.05ID:uk5rfNq00
>>66
株やった事ないけどこういう事なら確かに安定性欲しくなるな
ただそれだったら有線のが絶対良くないか
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ f55a-AhXO)2024/05/14(火) 07:52:36.21ID:A6BDfuse0
>>66
なんで有線接続にしないの?
どうせ使ってるのデスクトップだろ??
0072不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-GOCF)2024/05/14(火) 09:46:32.16ID:4AdBLXrSd
>>66
死活問題とか言いながら安物の一般向けとかなんの冗談だ
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/14(火) 10:41:08.34ID:STzD57SZ0
>>71
有線接続できる環境じゃないからだろ。
有線で30m以上引っ張るくらいなら無線のほうがマシ。
>>72
不安定な新製品なんていらねーんだよ。
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/14(火) 10:50:03.83ID:STzD57SZ0
同機種の親子設定は
USBドングルのマウスとかキーボードとかと同じで安定すると思うんだよね。
これまでは気づかなかったのは恥ずかしい限りw
マザーボード内蔵の無線機能を使っていていた。
0075不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-o2bA)2024/05/14(火) 10:56:04.69ID:KG4slfkSd
株屋がWX5400HPてどんなジョークだよw
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)2024/05/14(火) 11:06:29.73ID:y1zQi/Pv0
ミリ秒単位の高頻度取引でもしない限り、昔ながらのネット発注が安定してできれば十分なんでしょ
投機屋なら低遅延・高速通信が理想だけど、投資屋なら秒を争う取引はそうそう必要ないんじゃないかと
0077不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-AhXO)2024/05/14(火) 11:13:23.51ID:vFT+ozBoM
>>73
電源ケーブル引いてるならLANも引けるだろ
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/14(火) 11:17:06.78ID:STzD57SZ0
>>75
あんた商売道具には金に糸目をつけないタイプだろw
金をかけて最先端の製品を揃えるより、
枯れたシステムのほうがいいこともあるんだぞ。
0079不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-o2bA)2024/05/14(火) 11:27:35.12ID:oogJLAcRd
>>78
死活問題なんでしょ?
安い命なんだな
0080不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)2024/05/14(火) 11:31:37.32ID:2pCODVPgd
数分のロスすら死活問題なレベルの株屋って数万程度の設備投資にもウダるのか?
0081不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-o2bA)2024/05/14(火) 11:39:20.93ID:oogJLAcRd
終活中なのかも
0082不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-AhXO)2024/05/14(火) 11:39:41.53ID:vFT+ozBoM
>>78
なら枯れたシステムの有線LAN引けよ
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-LzwS)2024/05/14(火) 12:13:35.50ID:GPl8rDnv0
スキャルやってるなら数分どころか数秒ですら死活問題なのはわかる
けど自分ならケーブル10m這わせても有線にするけどな
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf3-oXdd)2024/05/14(火) 12:52:09.23ID:UNR6fgnB0
株なんてでたらめ言うから恥ずかしくなるのに
0085不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-LzwS)2024/05/14(火) 13:44:48.27ID:pRgOvyv9M
別にデタラメとは思わないけどな。政府もNISA推進してるし、株なんて誰でもやれるでしょ。
ネットワーク接続の安定性は必要なのも理解出来るし、調べてみたらWX5400HP良さそうだし。欲しいモノリストに入れてみた。
投稿してくれて感謝。
0086不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-Lz4d)2024/05/14(火) 14:19:49.75ID:Kcj12TUma
無線LANで全く問題ないなら余計なこと言わなきゃいいのに
株屋とか安定性重視とか言い出すから突っ込まれただけ。
0087不明なデバイスさん ころころ (ワンミングク MM7f-zbc7)2024/05/14(火) 14:26:31.96ID:xw24Qru5M
>>74
別に同機種じゃなくても無線子機は無線APのイーサネットコンバーターが最強
理由はアンテナにある
0088不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-PkpL)2024/05/14(火) 14:36:32.51ID:lKe3/wzfd
有線てたまにプチプチしないの?
0089不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)2024/05/14(火) 16:19:59.19ID:TYMSyJncd
ならん
なるならそれはケーブルが悪い
0090不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-PkpL)2024/05/14(火) 16:41:48.02ID:lKe3/wzfd
切れたら困るなら有線1択だよな
普通に丸いやつ使うな自分なら
一般家庭用ならカテ7とか必要ある??
0091不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-C8HB)2024/05/14(火) 17:25:40.47ID:TYMSyJncd
ない
5E、6、6Aのどれかで十分
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3d-Cqy+)2024/05/14(火) 17:31:27.37ID:WwrqgN+X0
そもそも規格通りの製品で一般人が買えるのがCAT.6Aまでだからな
CAT.6Aすら満たしてるか怪しいケーブルでも勝手にCAT.7だの8だのって表示したら高く売れるんだから簡単な商売よ
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f0-739I)2024/05/14(火) 20:28:04.79ID:6GhFV9AE0
てりたま
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-fT7A)2024/05/14(火) 21:14:23.59ID:/+lv0kke0
ケーブル選定はリテラシー判定になっとるなw
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ f5aa-W6jz)2024/05/14(火) 21:29:59.04ID:yqKhYVHm0
中途半端なシールドやアースは百害あって一利なしと思ってる
数mなら5E、6、6Aの差なんて個体差レベルだし
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 034e-k0Sg)2024/05/14(火) 22:06:49.20ID:X3PMPTFZ0
平屋一戸建てで20mくらいあるんだけど
中継とメッシュどちらがいいですか?
和風建築で引戸が多いです
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/14(火) 22:07:50.95ID:STzD57SZ0
有線だと壁にLANコンセントをつくって、
終端装置〜ルーター〜LANコンセント〜壁の中〜LANコンセント〜デスクトップという経路になる。
こんだけ中継地点を挟めばノイズ乗りまくりで有線のメリットない。
デスクトップの横に終端装置があってLANケーブルつなぐだけなのに、
あえて無線を使ってるわけじゃねえんだよw

ネットを見てもいまは有線より無線のほうが速度が出るという話だしな。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ df8c-8azd)2024/05/14(火) 22:08:50.80ID:orrcckV20
WX11000T12の値段が急激に落ちてきたな
新型発表前の在庫処分かね
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ c39f-C8HB)2024/05/14(火) 22:09:36.55ID:znEGiI/F0
お前相当の馬鹿だろ
0100不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-8jF+)2024/05/14(火) 22:14:13.37ID:xQ8xWhU7M
株屋なら有線一択
皆がwifiなんて使ってたら即死って言ってるんだから素直に従っとけ
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/14(火) 22:14:51.67ID:STzD57SZ0
>>87
いちおう調べたんだが、NECによい機種ないよね。
他のメーカーのイーサネットコンバーターを使うくらいなら親子のほうが相性がよいのでは。
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 774a-W6jz)2024/05/14(火) 23:17:22.81ID:6zndgolc0
>>97
なんかいろいろと間違えているから勉強し直した方がいい
勉強するのが面倒だっていうなら人前では話さない方がいい
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9132-0yLd)2024/05/14(火) 23:32:09.22ID:CdkAFcM50
iperfで測定したらわかるけど、人がちょっと間に立つだけで一瞬スループット落ちるし、可能なら有線の方がいいと思うよ。
G.hnで同軸か電話線使えるし、全二重で700Mbpsいける。無線LANよりコスパは悪いのは事実だけど。
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6c-aaFR)2024/05/14(火) 23:59:59.44ID:A4YTjmTO0
どうせプロ株屋を気取りたいアマ株マニアが精一杯の見栄を張っているんだから許してやれよ
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba3-W6jz)2024/05/15(水) 00:06:48.66ID:B+f1pPj10
>>103
10年以上前かな。電話線を使ったLAN構築セットを使っていたけど
泣きそうなくらい速度が出なかった。まあ当時はADSLだったけどね。
もう時代遅れになって消滅したと思い込んでいた。

WX5400HP親子で安定しなかったら試してみる価値ありそうだね。
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)2024/05/15(水) 00:59:21.07ID:Qdt/leLV0
>>97
アナログ回路じゃないんだから

1. 有線LANの誤り訂正符号がどれだけ強力か勉強
2. なんのためにイーサネット、IP、TCPの階層構造になってるのか勉強
3. 有線LANが無線LANに比べてどれだけ有利か勉強

勉強がまるで足りてない。ほとんど知識ゼロじゃないか
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb2-fNWk)2024/05/15(水) 01:38:06.21ID:9b5qXyYd0
>>97
何言ってんだこの馬鹿
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ df8c-8azd)2024/05/15(水) 05:25:13.81ID:/H93PsDw0
壁中のケーブル使うと何故か100Mしか出ないとかだったり
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-6GnL)2024/05/15(水) 05:27:22.42ID:lq3Uz3zO0
>>97
LANをアナログのピュアオーディオと勘違いしてないか?
デジタル通信でアナログノイズを気にしてる奴はお前くらいだぞ
純銀製USBケーブルとか買ってそう
0110不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 015f-AhXO)2024/05/15(水) 06:24:12.46ID:hoZWi98B0
全二重通信と半二重通信の違いも理解してなさそう
0111不明なデバイスさん (スップ Sdd7-oXdd)2024/05/15(水) 07:01:50.40ID:J70bMpJRd
>>97
有線のノイズは気になるのに無線のノイズは気にならない謎思考
0112不明なデバイスさん (JP 0Hcf-W6jz)2024/05/15(水) 07:58:30.80ID:xhQsFhtMH
結局、WX5400T6 は買いなんですかね?
それとも、wx7800t8がいいの?
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-8FIX)2024/05/15(水) 08:23:26.05ID:BjDL68JD0
仕事で使うなら民生用なんて使わんほうが良い
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 7394-GOCF)2024/05/15(水) 08:59:16.23ID:100A6q0u0
速度って言ってるのも実効帯域のことなのか通信遅延のことなのかちゃんと区別も付いてなさそう
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ c39f-C8HB)2024/05/15(水) 09:57:59.83ID:7Yex+sJu0
馬鹿がイキってボロクソに叩かれて涙目
0116不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/15(水) 10:10:38.68ID:4DEEU79IM
いじめてやるな
0117不明なデバイスさん (スッププ Sd03-3URx)2024/05/15(水) 10:45:30.17ID:gHobYEasd
いい歳して幼稚かつ馬鹿過ぎるからアフィ向けのネタ作りだろ構うなよ
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f4e-+d3y)2024/05/15(水) 12:08:06.68ID:3PTYg5ta0
ワイも大事なところには
絶対有線LANだな。
20mケーブル這わせてる。
0119不明なデバイスさん (スップ Sd03-PkpL)2024/05/15(水) 12:32:36.81ID:+2SjbGXZd
会社にもいるな
あわれなじじい
誰からもあいてにされてないから
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 77d5-e7L/)2024/05/15(水) 15:56:06.70ID:ioqti49J0
有線で影響が出るようなノイズなら無線にも影響が出る
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-8FIX)2024/05/15(水) 17:15:18.05ID:GiYMQt9h0
濃厚すぎる電磁波が出ている工場の現場では
有線LANでもUTP(アンシールド撚り対線)ケーブルでは通信できなくて
STP(シールド撚り対線)ケーブルで配線したって話を先輩から聞いたことがある

そんな現場で働いてる人の長期的な健康は大丈夫なんだろうか
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdc-OA4/)2024/05/15(水) 21:47:45.83ID:RCiqTVLa0
>97 の人気に嫉妬
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 3326-2p88)2024/05/16(木) 06:42:33.33ID:whBqAG980
>>97
お薬の時間ですよー
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb8-fUJW)2024/05/16(木) 08:09:42.74ID:TBJSYFGW0
もう許してやれよw
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ f597-W6jz)2024/05/16(木) 08:24:24.80ID:CZhhVeCO0
最近の無線は有線10BASE-Tより早いのは嘘じゃないからなw
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f2-iSGP)2024/05/16(木) 09:03:32.22ID:IW+cXEtr0
ハイレゾのSDカードみたいな話だ
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-aaFR)2024/05/16(木) 09:13:21.58ID:ZU2w+3sY0
>>125
業務用途の固定端末ではただ速いだけでなく、信頼性やセキュリティの高さが重要だから有線一択
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ c344-+d3y)2024/05/16(木) 12:23:08.17ID:fHRgihac0
今のNECで1DK程度の狭めの家で使うのに
速度とかより安定性で買うなら
何がおすすめかしら
5400HPはちょっとオーバースペックかなーと
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f42-oQpE)2024/05/16(木) 13:12:09.64ID:QSIHxrPD0
AX1800HP
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 0318-W+jA)2024/05/16(木) 13:31:55.35ID:o3MRKWn/0
>>128
5400にしとけ
広範囲に飛ばすパワーなんかは度外視して、積んでるCPUがそれなりに良いもん積んでるから通信処理でもたつくことは安い物より相対的にない
0131 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 3334-QtS3)2024/05/16(木) 13:41:33.69ID:z592o1dR0
>>128
2600HS2も持っているけど5400の半値以下だよ
acだけど安定しているしプロバイダやスマホにもよるけど700Mbpsくらいは出ている
0132不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-k0Sg)2024/05/16(木) 14:16:40.40ID:Qx+eOBP3M
AX1800HPはおすすめしない
次第に不安定になり、銭失いだった
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ cf28-W6jz)2024/05/16(木) 14:58:31.83ID:AuiOtfu50
最近のルーターはMediatekどころかQualcommチップセットも微妙になってきているな
Broadcom(AVAGO)搭載している民生品は国内だと皆無なのが悲しい
NECは取引がないのか、一機種もないしね
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ cf28-W6jz)2024/05/16(木) 14:58:57.02ID:AuiOtfu50
国内メーカー ね
0135不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-GOCF)2024/05/16(木) 16:46:27.83ID:9e6BfC2Hd
>>133
微妙なのは安物の下位チップセットしか採用しないからだろ
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ cd0e-PkpL)2024/05/16(木) 16:53:43.65ID:NzpbLz9C0
2600HS2は安定度抜群だよな
ルーターの位置変えたら更に鉄板になったな
0137不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/16(木) 17:17:33.77ID:pj50eKfzM
WG2600HS2は2core 880MHzなので処理性能は低いですね
0138不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/16(木) 17:25:06.78ID:pj50eKfzM
WX11000T12が32,972
買っちゃおうかな!?
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 3334-QtS3)2024/05/16(木) 18:02:51.28ID:z592o1dR0
ここでは話題にならないが2600HS2は個人的には廉価版の隠れた名義だと思っている
1200HS4も安くて良い機種だが価格差を考慮しても2600HS2の方が良いかな?
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 3334-QtS3)2024/05/16(木) 18:03:57.21ID:z592o1dR0
名義→名機だわ
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a2-iSGP)2024/05/16(木) 18:05:28.05ID:6Ejv3yjU0
1200hs4は定期再起動しないと性能落ちる問題治ったのかな?
0142不明なデバイスさん (ワンミングク MM09-PkpL)2024/05/16(木) 18:29:29.95ID:LNbBX534M
>>138
5chやるだけならそんなもんいらんやろ
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 472d-k6iO)2024/05/16(木) 18:42:55.11ID:Yf4HjFLv0
Yフリマに電源が入るだけのジャンクが26400円で出てる
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 75c2-2p88)2024/05/16(木) 20:09:27.05ID:uWKUiyFr0
>>138
どこで?
0145不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/17(金) 01:53:59.16ID:PWqTrhUdM
>>144
カカクコムに載ってるショップだけど今は最安33300になってた
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)2024/05/17(金) 03:31:13.01ID:kRuVRnxk0
WX5400T6を買ってみたんだけど、今まで使ってたバッファローの10年前のルータ(WZR-1750DHP)よりWifiの電波が弱いんだがこんなものなんだろうか
数か月後に引越し予定なので、そこでの間取りでまた試してみてからではあるけど、もう一台買ってメッシュにしないと実用上問題ありそう
0147 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ ab74-YGaT)2024/05/17(金) 11:21:30.63ID:80g6vtK10
WG2600HP3から買い替えする場合は、どの機種にすれば良いかな?
0148不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-YQQ2)2024/05/17(金) 11:35:07.55ID:HpMrYgOSd
予算次第
0149 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 03ad-k0Sg)2024/05/17(金) 11:58:03.81ID:i6LYyals0
コストカットばかり
0150不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-k0Sg)2024/05/17(金) 12:20:29.81ID:FH3y1lpHM
>>147
買い換えないほうがいい
その後のAtermはコストカットと割り切りで
緩やかな下り坂
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ cb06-4oba)2024/05/17(金) 12:29:02.00ID:06u4Fm880
>>147
WX11000T12
ケチらないほうが結果的にお得
0152 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ ab74-YGaT)2024/05/17(金) 12:40:53.93ID:80g6vtK10
たまに設定ページに入れなく再起動するくらいで、WG2600HP3で不満無いから壊れるまで使うか。
今のところwifi6GHz帯使える端末もないしな。
0153不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-LzwS)2024/05/17(金) 12:57:00.58ID:lHOk6P57M
>>146
設定はちゃんと見た?
0154!dongguri (JP 0Hcf-AezG)2024/05/17(金) 13:09:24.62ID:Xsl52ABAH
>>151
オーバースペックじゃない?
WX7800T8かWX5400T6でしよ
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)2024/05/17(金) 13:20:21.74ID:03clLRgr0
>>135
まぁね、7年間APとUSB監視カメラ運用の2600HP2(8064/max. 1.4GHz)が
5GHz帯高負荷で不安定になってきたので、次のAP選定中だが
7800T8(5018)は帯域増えたのにSoCピーク性能はあまり変わらず性能に不安がある
同等以上の快適性を求めるなら、2倍近い11000T12しか無いのがな
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b86-0yLd)2024/05/17(金) 13:22:26.44ID:TfX8JgLC0
10Gbeじゃなく、6GHzが4ストリームに魅力を感じるならありなんじゃない。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/17(金) 16:20:32.32ID:M/drWZVM0
>>155
Atermは価格の割にSoC性能が微妙なのが多いからな。
そこを気にするなら他メーカーにするか、業務用ルーターの中古機を入れてWi-Fiルーターは
APモードで使うとか考えたほうが良い。
0158不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/17(金) 16:48:04.13ID:jhay1QWeM
やはりRTX830が鉄板か!
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)2024/05/17(金) 16:48:46.49ID:03clLRgr0
>>157
あぁ、ルーター機能はHGWに任せて、APとして運用しているのよ
9500Nをルーターとして使っていたPC初心者の頃は
今でいうNAT溢れに悩んだ時もあったな

大容量通信機器は5GHz帯、スマート家電()が2.4GHz帯接続
接続数30〜(5GHz x10〜/2.4GHz x15〜)台
予算2〜3万なので、ちょい超えるが11000T12か
6GHz帯はあきらめて、RT-AX5400とか検討している
2.4GHz帯は大丈夫そうなので、ダブルAP運用もアリだけど

2600HP2は17000円弱で買った記憶
0160不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-LzwS)2024/05/17(金) 16:55:23.87ID:Md28b+RcM
>>33
>>139
1200HS4と1200HP4は別物だよね?1200CRもあるみたいだし、なんでこんな紛らわしい型番がいくつもあるの?
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/17(金) 17:23:01.78ID:M/drWZVM0
>>159
その接続台数だと最近パソコン工房等で投げ売りしている業務用のWi-Fi AP ELECOM WAB-I1750-PSを試しても良いかもな。
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ac-e7L/)2024/05/17(金) 19:15:55.56ID:Z9tbHsXY0
WX5400T6 のマニュアルページやらが公開されたようなので、ソースコードのページを見てみたんだけど、Qualcomm の表記は無かったな
ということは、Realtek か MediaTek のどちらかだろうな…
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)2024/05/17(金) 19:17:09.66ID:03clLRgr0
>>161
評価見ると散々ねw ファームも更新ページ消したし
実験やおもちゃにはいいかもしれない、送料掛かるけど…
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)2024/05/17(金) 20:45:48.59ID:03clLRgr0
あー、上で書いたこと一部訂正…

5GHz帯で接続したPCのオンラインミーティングがブツブツ途切れることで
2600HP2の調子が悪いと書いてしまったけど、カメラ側の問題かもしれない
ミラーレスカメラを外付けで使ってみたら、途切れることなく使えている…かも
まだ1時間足らずしか使ってないので、言い切ることはできないけど

2600HP2側の問題でないなら、まだまだ現役で頑張ってもらうw
管理画面とかも高クロックだからレスポンス良いしね
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/17(金) 21:36:14.24ID:M/drWZVM0
>>164
W56へのチャンネル変更なんかも試したほうが良いかもな。
ちなみに認証(暗号化)方式はWPA2-PSK(AES)のみが無難。
0166 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 2b59-JJIu)2024/05/17(金) 22:07:01.74ID:8K7/eBoQ0
>>146
帯域幅が広い方が速度は速くなるが電波の飛びは悪くなるらしい
おそらくこの幅のデフォがWX5400T6の方が倍広い
飛びを重視するなら幅をWZR-1750DHPと同じ80MHzに狭めてみては
0167 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ c3c7-Emq1)2024/05/17(金) 22:37:28.82ID:EFcYk/HT0
>>160
NECに限らず、ルーターの各周波数帯の最高理論値の合計(そのまま又は切り上げ)が型番になってる事が多い
その3機種はいずれも2.4GHz帯は300Mbps、5GHz帯は867Mbpsが最高なので、合計の1167を切り上げて1200が型番になってる

>>162
Atherosが1箇所だけあるけどどうなのかね
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ f501-kxyn)2024/05/18(土) 00:06:51.79ID:uDjJocOj0
>>162
俺はルータ機能に静的ルーティングを実装するのは
Qualcomm/Atheros搭載機って過去からの定説に
淡い期待を抱いている

蟹やMediaTek搭載機だと付かないんだよな
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)2024/05/18(土) 02:43:00.48ID:ujbpdZs10
>>153
いろいろ設定を変えて試してみたけどいまいち安定しない。
オクタ無効化とかクアッドも無効化するとかチャンネル自動をやめてそれぞれ割り当てを替えてみるとかしてみたけどあまり変わらない印象。
むしろデフォルトのままがまだ一番マシまであるんだよなー。
ルータ至近だと800Mbpsとかちゃんと出るんだけど、コンクリートの壁は隔てていない自室に入ると20Mbpsくらいに低下してしまう(切れちゃうことも結構ある)。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)2024/05/18(土) 02:45:10.25ID:ujbpdZs10
>>166
やっぱそうなるよねえ でもそうすると買い替えた意味がほぼなくなっちゃうんだよねw
高周波の方が減衰しやすいだからそりゃそうだよなとは思うんだけども。
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ f5bb-kxyn)2024/05/18(土) 09:19:30.56ID:uDjJocOj0
> WZR-1750DHP
この時期ぐらいから後は電波法の改正で電波弱くなっているんだよね
ac初期のちょうど過渡期ぐらいの製品だからな
NECでもWR8750Nとかの方が最近のより強い傾向はある
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/18(土) 11:52:54.14ID:5gUew0Cw0
>>169
置き場所や置く高さを変えてみるのも手だな。
床置きとかしてると電波が飛びづらくなる。
0173不明なデバイスさん (ワンミングク MM27-8jF+)2024/05/18(土) 19:49:45.73ID:tjRM3d8dM
もう有線で引いちまえよww
0174不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-+GtK)2024/05/18(土) 21:00:21.02ID:TcTSAmEma
ぶっちゃけ木造なら木工用ドリル買って部屋の角に穴開けちゃうのが一番だったりするよな(一階と二階繋ぐの)
そこまで目立たないし
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-8azd)2024/05/18(土) 21:02:24.35ID:g5Yee/EH0
無線には無線の浪漫があるんだろう
俺はドラムの残り30メートルを使い切らないかぎり無条件で有線派だがな
0176不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-zbc7)2024/05/18(土) 21:03:17.25ID:qkz03GYEM
バシッと火を吹いて家中が停電
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-8FIX)2024/05/18(土) 21:24:05.14ID:ujbpdZs10
>>171
なるほどそういう事情があるのか
じゃあ仕方ないかなあ

>>172
マンションによくある下駄箱のなかにWAN線が来ててそこから各部屋行きのLANケーブルがある作りなので、
元々あったハブを外してルータを噛ましてる(LAN側ポートを各部屋行きにしてる)
なので高さ的にはちょうどよいはずなんだよね
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/18(土) 21:33:46.82ID:5gUew0Cw0
>>177
という事は箱の中にWi-Fiルータを入れてる形?
もし中に仕舞っているなら電波が飛びづらくなるから外に出したほうが良い。
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ d32c-Baxk)2024/05/18(土) 21:38:11.14ID:86zOB9uq0
>>178
使えてるなら、問題ないやろ
合板よりも石膏ボードよりもましやからな
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-Cqy+)2024/05/18(土) 21:48:53.49ID:5gUew0Cw0
>>179
何も問題なければそうだが>>169の様な状況だからなぁ。
それだと一度外に出して離れた場所で速度に変化があるかどうかくらいはチェックしたほうが良い。
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ bf70-29VK)2024/05/18(土) 23:14:51.03ID:QgjtuJyd0
wifi7対応の新機種まだ発売しないのかよ
0182不明なデバイスさん (JP 0Hcf-kxyn)2024/05/18(土) 23:40:35.87ID:CUUAeOOKH
28です。
5400T6買いました。
そこまで期待はしてなかったですが、電波の飛びが強くなり満足です!
0183不明なデバイスさん (ベーイモ MM83-4EHa)2024/05/18(土) 23:51:14.38ID:ZwnVdJwoM
他のメーカーがWi-Fi7ルーター出した後にWi-Fi6Eルーター出すのほんと面白い
0184不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-ebbm)2024/05/19(日) 00:21:31.94ID:rolxNh69M
まだ使っていませんが電波の飛びが良いと書いてありました!
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 00:26:33.40ID:6aNzA/6f0
>>178
外だと届かないんだよねー LAN線延長するためだけにハブを置くか……。

ただ、下駄箱の扉を開け放して試してもルータの向きを変えたりしてみても状況に変化はないんだよね
純粋に受信側とルータとの距離で変わってる感じ
なので解決策としてはWAN線から遠い部屋にもう一台設置して有線メッシュにするしかないかなーと思ってる
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e65-GsWd)2024/05/19(日) 00:37:33.44ID:ASzcPt560
>>185
LANケーブル延長コネクターってのがある
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a48-MEqr)2024/05/19(日) 01:48:51.73ID:48++hg+W0
2.4GHzは飛びすぎで200m以上離れた建物から到達して邪魔になるので
自分のAPは出力を50%くらいに抑えている
また設置はできるだけ外部と干渉しないよう一番下の隠れたところに置いている
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b16-R67Q)2024/05/19(日) 06:33:01.71ID:n1EdDW9x0
五万くらいでオススメのルーター教えてくださいね
0189不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)2024/05/19(日) 06:47:51.16ID:oYIIJ5nqM
>>188
VR-U500X
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-x+pN)2024/05/19(日) 09:36:36.82ID:TpkigKcQ0
ふと、無線LANパスワードの文字数が長すぎると
通信速度に影響があるのか気になって
14文字はさすがに長いよなーと思いながら
検索かけたら逆に短すぎると判明

推奨は最低でも16文字以上だってさ
ワロタ
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 13:22:14.96ID:uvZSC0nc0
>>185
>>186が言ってるがLANケーブル延長コネクタがある。
下駄箱の箱を開けても囲われているのには変わりないから外に出すと改善する可能性はあると思うな。
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 13:23:30.31ID:uvZSC0nc0
>>190
あれは確かに長い方が良いな。暗号化キーはパスワードと違って何度でも連続で試せるから。
Wi-Fiの暗号化キーは20文字くらいはあった方がって感じ。
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 13:26:28.94ID:uvZSC0nc0
>>185
ってかもしWi-FiルーターをAPモードで使える状況なら元々付いてたハブを戻して
Wi-Fiルーター側に1本だけLANケーブル伸ばして繋ぐのも手だな。

ネットワーク構成がわからないので何がベストかは現時点では答えられないが…
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 14:30:15.02ID:6aNzA/6f0
>>191
LAN側線も全部延長してださないとならないし、ものすごく見た目が悪いからそれはやりたくないな
そんなことするならもう一台買ってメッシュにする 下駄箱にも穴をあけないといけないし

>>193

インターネット
  |
光ファイバー
  |
建物の共用スイッチ
  |
  |----↓ここから専有部
  |
[下駄箱内ハブ]
 ||||
各部屋のLANコネクタ

という構成だったんだけどこの下駄箱内ハブをルータに置き換えてる
ネット付きマンションでWAN側にもDHCPがいてかつNAT/NAPTされる(割り当ては172セグのプライベート)
なので193が言う構成だと各部屋のLANコネクタが使えないからだめ(デスクトップとかのために各部屋で有線も使いたい)
   
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-seRc)2024/05/19(日) 14:45:51.37ID:bBe41cV/0
単純に5GHzじゃなくて、2.4GHzになってるだけやろ
0196不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)2024/05/19(日) 14:57:27.82ID:2fwEBXX5d
無理して下駄箱に置かずに各部屋のよく使うところじゃだめなのか
そのほうが台数置ける
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-seRc)2024/05/19(日) 15:11:14.83ID:bBe41cV/0
メッシュAPをふたつぶらさげれば、解決やろ
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 15:36:09.21ID:6aNzA/6f0
>>196
各部屋行きのLAN線も下駄箱内にでてるんだからそれではだめなんだよ ということをわかってほしくて194の構成を書いたんだが
(家LAN内のプリンタとかNASがネットワークで使えなくなるからWAN側のDHCPは使いたくない)
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 16:07:29.31ID:uvZSC0nc0
>>194
その状況だとUNIVERGE IX2105中古を買ってを下駄箱内に入れてWi-FiルーターをAPモードでよく使う部屋か
居住空間の真ん中に置くようにした方が良いだろうな。

おそらくメッシュで複数台運用をすると近すぎて却ってトラブル起きそうな気がする。
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 16:28:20.03ID:6aNzA/6f0
>>199
小型VPNルータかー 選択肢として悪くはないかなー ちょっと前までヤマハのRTX1500とかも持ってたんだけど捨てちゃったんだよねw
でもまあそういう運用をするなら上で書いた前に使っていたWZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線APでも同じことだね

メッシュで「近すぎてトラブルが起きた」実例ってあるの?
そもそもメッシュってある程度範囲をかぶらせるように配置するものだと思うけど
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 17:51:26.99ID:uvZSC0nc0
>>200
あぁそうか。
前のルーターがあるならそれのWi-Fiオフにして有線ルーターとして使って、T6をAP運用した方が良いな。
メッシュに関しては話からすると集合住宅だから居住空間中心に
Wi-Fiルーター1台置けばカバーできそうな感じがしたので。

下手に中継する方が速度が落ちる恐れありだなと。
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 18:07:14.27ID:6aNzA/6f0
>>201
メッシュ、特に有線メッシュは「中継」ではなくない? SSIDを同じにできて同じWifi設定でハンドオーバーできる というだけで技術的にやってることは無線AP単体設置と同じことでしょ
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/19(日) 18:59:37.38ID:uvZSC0nc0
>>202
有線ならそうだな。
というか、現状でもSSID合わせて2台稼働させれば擬似的なメッシュみたいにはなるから一度試してみると良いかと。

ただ、戸建てならともかく集合住宅だとな。
余程広い所でなければWi-Fiルーター1台運用で足りる気がする。

ましてやコンクリートの壁を隔てずに速度が落ちるという事は下駄箱に仕舞って
最初から電波強度が下がっているのと、隣や上下階のWi-Fiルーターとチャンネルが被って
速度が出ていない可能性が考えられる。

Androidスマホを持っているのならWiFi Analyzer (open-source)アプリで周囲のWi-Fi状況を確認した方が良い。
5GHz帯の場合はW56を選択した上でオクタチャネルをオフにし、80MHz幅に狭めて144ch利用をオンにすると
自動設定では利用されることの少ない132/136/140/144chを使えるので周囲との混信を避けれる。

居住空間の中央付近にT6 1台運用してみてどうしてもダメそうだならWZR-1750DHPとの2台運用すれば良い。
0204不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)2024/05/19(日) 19:27:36.28ID:cS2/qOu2d
>>198
下駄箱のハブからルーターに交換してルーター設置場所変えれば速度は落ちるだろな
下駄箱ルーターの無線LANをoffにして各部屋のルーターをAPモードで元々使っていたBuffalo使うとか
あとルーターに交換してもポートが足りるだけの分岐と想像
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 23:21:58.77ID:6aNzA/6f0
>>203
だから、前にも書いた通り、「居住空間の中央付近に1台運用」は各部屋のLANポートが使えなくなるから駄目なんだってばw
クライアントは無線だけじゃないから。
それを実現するためにはLANケを居住空間の中央まで10メートルくらい×5本引き回さなければならなくなるので現実的じゃない。
(かといって各部屋LANポートを使うのをやめて中央設置T6のLANポートから直接各部屋にLANケーブルを引き回していくのも美観上嫌だし)
なので今まで出てる案だと「WZR-1750DHPを無線機能切って復活させてT6を無線AP」が一番手軽に試せる形ではあるね。

Android端末は古いLenovoのタブレットしか持ってなくて6GHzが測定できなさそうだがとりあえずこれでいいかな
まあほかの家でも同じチャンネルは使ってはいたが、割と常識の範囲内かもしれん

オクタ切ってチャンネル変更は最初の頃やってみたが、W56のまま144ch利用をオンにするというのはやってなかったからやってみる
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf3-IFz/)2024/05/19(日) 23:35:24.08ID:gZSDMdrA0
下駄箱の中に「無線LAN」ルーターを入れてたらそら届かないわな
下駄箱の中には「L3」ルーターを置いて、室内のどこか遮蔽物がない見通しのいいところに無線LANルーターをAPにしたものをおいときゃいい
他の人が指摘してるけども
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 23:43:57.69ID:6aNzA/6f0
> オクタ切ってチャンネル変更は最初の頃やってみたが、W56のまま144ch利用をオンにするというのはやってなかったからやってみる

これはあまり効果がなかったなー
WiFi Analyzer (open-source) で見てみたところW53の52-64の方が空いてそうだったので(144を含むW56はアナライザでもあまりお勧めされない帯域だった)そっちにしてみたけど、
あまり改善されていない様子なので、周辺の電波環境の影響は軽微っぽい なんにせよ切り分けできたのは良かったよ ありがとう

やはりとりあえず明日以降無線AP運用してみるかなー(今日は妻が0時からジャンプを読むのでもうネットワークをいじるなと言われたw)
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/19(日) 23:52:52.59ID:6aNzA/6f0
>>206
コンクリートや鉄板ならともかく合板の扉一枚だからなー。「棚の中にある」ことより、物理的な距離か、間にある気が付いてない障害物(例えばトイレとか)を回折出来てない事が原因だと思うよ。直進性しかないのは5GHzの特性でもあるよね

AP化の話は何度も出てて、メッシュ化も含めると初出のときからは俺自身もしてるのでなあw
それで解決するのはわかってるんだよ そのうえでなんかあるかなという話と、なんかこの機種特有のデフォルト設定だと見落としてる何かがあるかなーと思って聞いてみてるという面が大きいね
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-40VT)2024/05/20(月) 00:40:59.08ID:51+21FYR0
WX7800T8をAP運用で、手持ちのXiaomi 13T Proが
10~30分程度に1回リンクが切れる(11ax各周波数帯)の不審に思ってたけど
調べてみたらXiaomi系と、Atermの相性みたいな物があるみたいだな…
ルーター部分でなく、電波部分なのでこれは解決厳しそうな雰囲気がする
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f1-tA5i)2024/05/20(月) 08:51:27.67ID:PY0ALYT50
>>208
木材でも棚の中設置は結構影響出るからな。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/227/index.htm

電波状況が悪いならまず設置場所を変えるのが先だよ。

チャンネルに関しては場所次第なこともあるから適宜設定すれば良い。
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-6hHX)2024/05/20(月) 08:52:22.76ID:rdQ7J6YC0
Xiaomi使うならTP-Link使えよw
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/20(月) 10:28:51.35ID:ckFScmIO0
>>210
ふーむなるほどなあ
引っ越すまでの間はIPルータ部分は前のBaffaloを使って、
引っ越したのちにT6をもう一台買って有線メッシュにするかなー
(今のマンションだとv6プラスが使えないが新しいところでは使えそうだからルータが前のままだともったいない)
0213不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-ebbm)2024/05/20(月) 10:43:02.20ID:qrD4AOf1M
>>210
JAE製のアンテナ使ってるのか
0214 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 1724-/aHY)2024/05/20(月) 12:31:04.14ID:NlTfwPvS0
>>205
だから、端末が有線しか使えないならコンバータ使えば?
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/20(月) 14:59:39.44ID:onpyqL4l0
>>212
引っ越したあとに関してはT6をV6プラス用のWi-Fiルーターとして運用し、
WZR-1750DHPを有線接続でAPモードとしてT6と同一SSID稼働させて疑似メッシュにすれば良い。
Wi-Fi5機でも数百Mbpsくらいは出るから実用上これで困る場面は少ない。

ただまあ広さによるな。
T6 1台でどうにかなる感じならそれで良いし。
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/20(月) 16:51:28.52ID:ckFScmIO0
>>214
「しか使えない」じゃなくて、安定して速い接続が欲しいもの(デスクトップPCとかNASとかNTP-電波時計箱とか)を
有線にしていて、接続手段があればよいというわけではないんだ

>>215
そもそも買い替えたのはWifi6Eを使ってみたかったからだから、メッシュでいくなら素直にT62台構成にするよw
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/20(月) 17:09:24.12ID:onpyqL4l0
>>216
Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
有線のメッシュだと効果が薄くなる。

あと6GHz帯で320MHz幅で運用できるWi-Fi7対応機が他メーカーからは出始めてるからな。
当初は端末側の対応が全然だったがハイエンドスマホの一部でWi-Fi7対応機が出始めてるから、
追加購入する場合はそのあたりも考慮した方が良い。
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a8c-l9Ga)2024/05/20(月) 17:43:05.07ID:kPGqDbn60
なんかT6中途半端じゃね?
6000にメッシュ付けるほうが売れそうなのに
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a8c-l9Ga)2024/05/20(月) 17:43:42.79ID:kPGqDbn60
メッシュと中継か
0220 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdba-ETG5)2024/05/20(月) 18:07:04.03ID:/ur7Vj2Xd
>>216
紛らわしいからスペース空けろよ
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/20(月) 19:05:58.36ID:ckFScmIO0
WZR-1750DHPからWX5400T6に移行しようとしてたものだが、さっきWZR-1750DHPを復活させ、
WX5400T6をブリッジ接続にしてだいたい生活導線の中心にあるリビングに設置してみたら6EでつながってるときはほぼWAN側のワイヤスピードが出てるようだ。


>>217
>Wi-Fi6EはWi-Fiだけでメッシュ構成にするなら2.4/5/6GHzのトライバンドで使えて大きな利点になるが、バックホールが
>有線のメッシュだと効果が薄くなる。

ここがちょっとよくわからないので解説お願いしたい。
今までいろいろ見てきたのだとだいたいどこでもbackhauは有線の方が有利って書いてあったので。
ちょっと古いがこれとか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1370068.html

>>220
なんのこと?
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 0efa-ZWkU)2024/05/20(月) 19:12:17.50ID:dT4GjTYa0
>>218
BUFFALOやELECOMあたりには存在した2+2+2仕様の下位モデルを
後追いで出した、というだけだし・・・
0223不明なデバイスさん (スッップ Sdba-y54K)2024/05/20(月) 21:57:02.30ID:yeUJrcTgd
>>221
横からだけど、
・無線メッシュするならトライバンドが良いよ
・有線メッシュするならわざわざトライバンドのにするメリットは薄いよ(有線の効果が薄いと言っているのではない)
の意かと
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/20(月) 22:01:50.51ID:onpyqL4l0
>>223
そういう事になる。
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-sC7m)2024/05/20(月) 23:00:57.06ID:ckFScmIO0
>>223
>>224
なるほど
有線メッシュだとMA側のT6トライバンドにならない ということではないなら別にいいや
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-phBW)2024/05/21(火) 07:43:40.39ID:DYxvaFbd0
>>13
端末が4×4に対応してないんだから速度が倍になるわけないやろ
0227不明なデバイスさん (スッップ Sdba-y54K)2024/05/21(火) 09:27:28.66ID:UX39vM72d
>>226
13が言ってるのは、2x2が2倍速、4x4が4倍速で
4x4と2x2の組み合わせでは2倍速にしかならないって事では
0228 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ aa6d-KmrQ)2024/05/21(火) 12:52:24.08ID:sTA1hrBn0
7800とt6がWi-Fi同じ速度だけど、SoCのスペックは?
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
0229不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-cIBJ)2024/05/21(火) 13:06:05.91ID:Wtjl21eU0
WX7800T8(在庫僅少)

次の機種の絡みか知らんが
終わるの早いな
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/21(火) 13:18:00.05ID:p9ZXRqNC0
>>228
SoCは不明だがWX7800T8がデュアルコアCPUと記載されているのに対して
WX5400T6はクワッドコアCPUって書かれているのよな。

この事からするとWX5400T6の方がルーティング性能は高い可能性あり。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/21(火) 13:19:38.37ID:p9ZXRqNC0
>>229
WX5400T6で大方代替出来るからな。
4ストリームはメッシュや中継で有用だが、端末は大抵2ストリーム止まりの対応なので、
6GHz帯が使えるなら各周波数2ストリームで問題なし。
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/21(火) 13:24:05.97ID:p9ZXRqNC0
総合カタログからは既にWX7800T8は落ちてるな。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/catalog/pdf/catalog2405.pdf
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ ff44-ETG5)2024/05/21(火) 14:43:59.00ID:spsYHD3u0
Wi-Fi6E対応って、Wi-Fi部分だけ高速化されてノートPCとルーター間が速くなったとしても、その先はWANもLANも1Gbpsよね?

なんかメリット有るんだっけ?
0234不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-jD06)2024/05/21(火) 15:05:12.95ID:ByaoniZ7d
>>230
ロードバランシングでもしない限りルーティングはシングルタスクだからコア増えたって変わらんぞ
0235不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-8Lcp)2024/05/21(火) 15:11:37.24ID:FKmx8+r+M
>>233
例えばWiFi5のルーター真横で800Mbps、隣の部屋だと半分に落ちて400Mbpsだったのが
WiFi6Eのルーター真横で1200Mbps、隣の部屋で600Mbpsならメリットはあるだろう
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/21(火) 16:38:34.59ID:p9ZXRqNC0
>>234
複数台同時接続でもそうなる?
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/21(火) 16:39:57.22ID:p9ZXRqNC0
>>233
そもそもの話としてWi-Fi6E対応しているパソコンがまだ少ないので活用しづらいというのはあるな。
0238不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)2024/05/21(火) 18:06:44.88ID:Xs6DdRArM
>>236
なりません…
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-fU5+)2024/05/21(火) 18:38:07.43ID:bkcMj0J/0
各社wifi7の無線ルーター出してるのにNECはまだ販売こないの?
いまさらwifi6を買う気にはなれないから早くしてよ…
0240不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)2024/05/21(火) 19:00:27.28ID:Xs6DdRArM
>>239
10日ほど前Wi-Fi6E機出したが文句あんのかあ?
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-sC7m)2024/05/21(火) 19:47:15.66ID:0tkh276C0
WX5400T6はクアッドコアなんか
なぜ7対応じゃないんだ…
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-kryU)2024/05/21(火) 21:05:57.17ID:OELnY9EU0
flow offloadingとかパケットステアリングとかやってるならコア増えればルーティング性能あがるんじゃね。
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-lB5S)2024/05/21(火) 23:23:43.40ID:7ZqHFhQH0
WX11000T12、wifi7とかいらんから全部10gbeにならないかなぁ。
0244不明なデバイスさん (スププ Sdba-U4E5)2024/05/22(水) 00:13:29.92ID:cypo+S0ld
>>239
YouTubeで感想動画出してすぐにフリマに出すならwifi6もいらないでしょ
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ ff44-ETG5)2024/05/22(水) 01:38:23.80ID:1XC+4aGr0
Wi-Fi6E+LAN側2.5GbE+WAN側1GbE、位がバランス取れてそうなイメージ。
0246 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f685-kJqc)2024/05/22(水) 11:21:28.37ID:L0cgQUAf0
>>243
WAN,LANそれぞれに10Gポートあるから、10Gハブ繋いでるわ。
アライドテレシスのAT-XS910/8。10万円くらいだったかな。
10Gハブも安くなったよ
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0c-NGRL)2024/05/22(水) 12:49:24.85ID:v3KxMIhZ0
スレ違いやけどBUFFALOのルータ偉いことなってるみたいだなこっちも大丈夫なのかな?
0248不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ku1V)2024/05/22(水) 13:41:35.08ID:PDof5CM3d
メインターゲットが2014年製の古いルーターだろ
流石に買い換えとけとしか
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-l9Ga)2024/05/22(水) 14:04:06.29ID:qYrLtEzr0
4月に対策済みファームウェア公開されてる
0250不明なデバイスさん (JP 0H4f-LSaA)2024/05/22(水) 15:46:22.86ID:vqXKuTy5H
>>246
そういうガチな製品しか
オール10Gハブってないのかぁ・・・
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ d73e-sC7m)2024/05/22(水) 16:22:08.25ID:49fBEHd20
>>250
https://kakaku.com/item/K0001348148/

まだ高いけど5ポートならこのくらいである
宗教上の理由で使えないとかなら知らん

あと結構アチアチになるらしい
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-6hHX)2024/05/22(水) 16:38:25.60ID:r8LozNGV0
お漏らしより安い有名メーカーがあるのに何を言ってるんだ?
0253不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d2-sGud)2024/05/22(水) 16:43:06.47ID:mXEm85jr0
TL-SX105使ってるよ
50度近くになるが熱対策はある程度してる
とりあえず問題は今のところないかな
0254不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-wMMg)2024/05/22(水) 18:17:05.08ID:PnfLc2WoM
>>187
そんなに届くの?学校で100m走やる時の2倍って考えるとメッチャ飛ぶわ

勝手に接続されてないかセキュリティ心配になってきた
0255不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-wMMg)2024/05/22(水) 18:17:10.63ID:PnfLc2WoM
>>251
なるべくクーラー使いたくない派なのでアチアチより1Gでもヒエヒエ優先だなぁ、何も困ってないし
0256不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/22(水) 20:24:07.02ID:fHS/a5nu0
>>247
あれは情報公開されている上対策ファームも出ていてむしろ安心感がある。
0257不明なデバイスさん (JP 0H4f-LSaA)2024/05/22(水) 20:41:27.85ID:vqXKuTy5H
>>251
宗教上の理由ってそういうことなんだ。
教えてくれてありがとう
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-KPx+)2024/05/22(水) 22:07:46.80ID:1zucBrq00
隙があったらセキュリティホール満載tplink製品紹介したがる奴ってなんなの?
数年前このスレで暴れていた連中の正体だよな。群馬だかの業者。

レスの3割が業者のカキコと言う狂った状態になり運営から規制くらって身バレしたが、まだ反省してなさそう。
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e43-UWE5)2024/05/22(水) 22:28:32.07ID:bcHbH4230
>>258
なんなのって嵐だろ
そんなん気になるならNG登録しとけ
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-lB5S)2024/05/22(水) 22:59:18.01ID:864xXbJ90
>>246
欲しいけど49,800くらいになってくれないかなぁ。
Atermが10gbe対応するなら個人向けhubも出してくれればいいのに。
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bdb-y+EG)2024/05/23(木) 01:04:11.05ID:oO1BvLHu0
TPを持ち上げるつもりも下げるつもりもないが、セキュリティホール満載とかいっちゃう奴の方がやべーわ
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e56-KKsd)2024/05/23(木) 06:54:39.35ID:QEIY9O+q0
あいつらの発言真に受けるとアメリカ様の技術力を圧倒的に上回るとんでもない技術集団になるよな
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b69-sBYE)2024/05/23(木) 07:13:31.74ID:6rPew+210
調子に乗ると飛行機に乗せられて
バーンされるど
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-phBW)2024/05/23(木) 08:01:04.42ID:6PwFJYTC0
セキュリティホール満載は草
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-+Zxj)2024/05/23(木) 12:57:21.87ID:PSHbnr2b0
TP-link 脆弱性 で、ググる能力もない境界知能こどおじヤベーw

ググって事実知ったら負け、みたいなクズ増え過ぎ。
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/23(木) 13:03:49.90ID:KomV1+AC0
10GBASE-Tは消費電力高いから本当にその速度でないと困る場面でなければ使わない方が無難。
通常は1000BASE-Tか2.5GBASE-Tくらいにしておくのがバランス的に優れてる。
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-1QZg)2024/05/23(木) 13:11:01.10ID:9524mn5X0
10BASE-2か5に見えた
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e56-KKsd)2024/05/23(木) 15:36:18.28ID:QEIY9O+q0
個人ブログソースに発狂されてもな
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b70-IFz/)2024/05/23(木) 18:34:40.38ID:oO1BvLHu0
>>265
やべーよ、やべーよ、お前の知能
0270不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-yQkl)2024/05/23(木) 18:43:22.63ID:t20zX+LhM
Atermがログ機能削ったりと大衆向けにシフトしたのはある意味では正しいのか
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/23(木) 18:45:12.43ID:KomV1+AC0
>>270
5GHz帯のチャンネル指定くらい手動でしたいけどな。
W52/W53/W56はなんか大雑把。
W52/W53はともかく、W56で3つくらい手動で設定したい。
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b70-IFz/)2024/05/23(木) 18:47:53.67ID:oO1BvLHu0
ログ機能削る意味はないけどな
大衆がログ見ないから削除するって意味がわからん
俺がプラットフォームのサポートだったら発狂するわ

ただ、最近の牛とかちょっと前のTPの不正ファーム更新問題なんか見ていると、設定できる機能を削りに削ったのは正解だと思うわ
たぶん、Atermもユーザやら警察やらから情報貰っていて、先手を打って、WANからのアクセス一律拒否、ローカルファイルのファームウェアアプデ廃止とかやってたんだろうな
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-qU1l)2024/05/23(木) 19:11:53.06ID:KomV1+AC0
>>272
何だかんだ行って電電ファミリー御三家企業の一角ではあるので、
情報は入ってくるのだろうな。
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-kryU)2024/05/23(木) 23:23:37.53ID:q4Vve/h10
openwrt化できなくて辛い
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-y+EG)2024/05/24(金) 21:55:02.01ID:vbaPYhtz0
>>272
ローカルファイルのファームアプデ廃止はいやだな
せめてアプデ前の旧ファームに戻せるか以前の最終安定ファームに戻せるようにしておいてもらわないと
それさえあればオンラインオンリーでも文句は言わん
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf5-IFz/)2024/05/24(金) 22:25:11.57ID:J43HHrSQ0
>>275
それやっちゃったら、TPのように不正ファームで上書きされてしまうし
しゃーない
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-40VT)2024/05/24(金) 23:02:11.72ID:/26hbeql0
>>211
ASUSのAX5400に替えた、やっぱりAtermとの相性の様で安定している
Aterm側で何か特殊な事してるか、電波側で独自仕様があったりするんだろうか
0278不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-ebbm)2024/05/25(土) 02:46:14.50ID:NjTCYXVlM
島中華
0279不明なデバイスさん (ブーイモ MM7d-cQOo)2024/05/27(月) 17:54:15.61ID:QnDfvRhQM
ここのルーターは大丈夫なんだろうな?https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1594873.html
0280不明なデバイスさん (ブーイモ MM7d-cQOo)2024/05/27(月) 17:54:48.10ID:QnDfvRhQM
>>279
他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/05/27(月) 19:07:58.18ID:bmjkaT8k0
>>279
初期パスワードのまま使っているのなら初期化してパスワード変更して使ったほうが良い。
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 73db-jmSX)2024/05/27(月) 21:48:16.33ID:QdVfH5dy0
>>277
もしかして俺のXperia I IVが切断される原因もNECのルーターの問題なのかもしれん
安物買って試してみるか
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ f17c-HL0q)2024/05/29(水) 10:28:29.12ID:ku7EUgU70
WX4200D5の新ファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0284不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)2024/05/29(水) 11:59:45.04ID:gDsjbmW/0
>>281の対策がさも当たり前だと思いがちだけど意味ないんだよな
初期パスワードでクラックされるってことは既に懐に潜り込まれているわけで
懐に潜り込んでいる奴を特定して取り除く。二度と懐に潜り込ませないような対策を取るのが先
まあ、牛の場合は外からも管理画面にアクセスできるようにしていて、それが初期パスワードだった。ってことだからパスワードを変えるのは一定の効果はあるけどな
0285不明なデバイスさん (ベーイモ MM6b-+tXP)2024/05/29(水) 12:05:20.16ID:/NpHUUiyM
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /  ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
 \/   /
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-O2Se)2024/05/29(水) 12:41:17.11ID:6mQY2ylQ0
>>285
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html

> 2024年5月29日更新
> 対策ファームウェア(Ver.1.2.4)を公開しました。

サポート技術情報も更新されたね。
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/05/29(水) 13:06:38.03ID:msAxaUs/0
>>284
その取り除く方法が初期化なのだが。
潜り込ませない方法の一つがパスワード変更。

最新のファームに更新も必要ではあるが。
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/05/29(水) 13:11:40.22ID:msAxaUs/0
この記事が比較的詳しく書かれてる。

【追記あり】バッファローのWi-Fiルーター「WSR-1166DHP」シリーズほかのボット感染が増加、NICTER解析チームが警告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1593570.html
0289不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-c8X3)2024/05/29(水) 16:41:29.68ID:VZ/Evt8fM
>>284
えっ外から管理画面にアクセスできるの?
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)2024/05/29(水) 16:59:45.33ID:gDsjbmW/0
>>289
いまの牛が外部からアクセルできるように設定できるはしらない
今、問題になっているのはできるんじゃね
Atermだって昔は外部から管理画面にアクセスする、ってチェックボックスあったんよ
0291不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-cQOo)2024/05/29(水) 17:16:18.30ID:g061GuSqM
>>284
記載先の記事をみると、再起動で悪意のあるボットは消えるとあるよ
0292不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-cQOo)2024/05/29(水) 17:18:55.12ID:g061GuSqM
>>291
自己レスだけどルーター=PCなんだから、HDDみたいな記憶領域があるだろと。そこに悪意ボットの本体バイナリを書き出されて、ルーター再起動時にそれを読み込ませるようにされてたら再起動でも消えないと思うのだけどね
0293 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 93da-+dKq)2024/05/29(水) 17:23:52.37ID:MenIyPTm0
今回のバッファローのはこれが原因とされてる

対策前のファームウェア 

初期パスワード password のまま利用

Internet側リモートアクセス設定
Internet側リモートアクセス設定を許可する を有効
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/05/29(水) 17:25:01.53ID:msAxaUs/0
>>292
ルーターの場合flashROMは容易に書き換え出来ない様になっているので
ボットが侵入するとしたら電源切るとデータが消えるDRAMの方になる。
基本的に電源入れ直ししない機器だからそれでも長く存在し続けられるからな。
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-oCYX)2024/05/29(水) 17:28:46.30ID:UseTh7Y70
バッファローの旧機種はファームウェア変更もできる管理者権限を初期パスワードだと簡単に取れるから
ファームウェアそのままで踏み台にだけされた今回の件はまだマシなレベルだったりする
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-GD45)2024/05/29(水) 18:32:55.02ID:gTcbXQHu0
WG1200HP4
ログも無いのにntpにアクセスしようとするのはなんなんだ
0297不明なデバイスさん ころころ (スップ Sdf3-k+CM)2024/05/29(水) 18:36:39.89ID:yJQL96/+d
ipリース期間
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ d16a-36aE)2024/05/29(水) 21:09:00.51ID:gDsjbmW/0
>>287
なんかずれてんだよな
WAN側からアクセスさせたい(VPNしかり管理画面しかり)なパスワードを推測しづらいものにするのは当然
WANからのアクセスを許してないのに不正にアクセスされたっていうなら、それはPCなりスマホなりを経由して侵入されている
そうならないようにするのが大切なわけで、ルーターのパスワードを変えればいいってわけじゃない
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/05/29(水) 22:25:34.31ID:msAxaUs/0
>>298
私が書いたのはあくまでボット対策の話なので。
PCやスマホ経由の不正アクセスはまた別だよ。
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e6-PvFi)2024/05/30(木) 20:13:13.37ID:cIqolGvA0
1階リビングに親機で2階に中継でルーター置いてるんですが弱いので
LANケーブル引っ張ってBRモードで使う場合て20mくらい長くてもリビングと同じくらいのパワー出るものですか?
0301不明なデバイスさん (スップ Sdb3-N+mY)2024/05/30(木) 22:48:51.96ID:MoRegAadd
有線で20mなら速度低下はほぼ無し
0302不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-c8X3)2024/05/31(金) 01:24:22.34ID:cGTS4nKyM
>>300
LANケーブルの長さと電波の強さは全く関係ありません
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ f197-RNf/)2024/05/31(金) 13:07:36.98ID:1rO9ctg30
それはパワーの問題じゃないだろうw
そりゃバックホール有線にできるなら通信速度が上がるのは期待出来るだろうけど
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ d941-ikRv)2024/05/31(金) 22:05:05.31ID:L8ri+kMm0
https://jvn.jp/jp/JVN44166658/index.html
エレコムも何ぞや出てるね
久しぶりにファームの更新入ったと思たらそゆことね
まぁスレチじゃけど
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-GaOn)2024/06/01(土) 00:28:21.40ID:P9VTyJsN0
>>282
2010年半ばのAtermのミドル以上の機種と、Xperiaは相性は最悪だった
接続しようとすると、Atrem側が一度再起動するとかいう問題もあったので
その度に無線APとして使っている端末全て、接続が切れる最悪の状態かもしれないね
0306 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5b65-eHyH)2024/06/01(土) 00:37:28.75ID:nWNA4K450
XperiaというかSONYのテレビとも相性悪い?
動画視聴で途切れることがある
1秒程度で回復するけど
有線にすれば解消するかな?
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ae-36aE)2024/06/01(土) 00:44:29.92ID:/ALiYsCm0
>>299
ボットがどうやって動くかわかってんの
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-Bt8S)2024/06/01(土) 01:03:02.58ID:4ZwNprM00
WAN側からのリモコン設定変更機能なんてAtermの一部にもあるのに、Atermだけ無事だなんて、あり得んと思うけどなー。
0309 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d912-aT29)2024/06/01(土) 08:20:52.01ID:1Jvlin630
うちの複数のXperiaやBRAVIAで今までトラブルないけどなー、と思ったら2010年代半ばのAtermが問題なのか
8750(2012年発売)→2600HP3(2018)→7800だからちょうど避けてたんだ
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/06/01(土) 09:52:20.95ID:a9c/iQrs0
>>307
今問題になってるのはWi-Fiルーター自体からDDos攻撃の踏み台として使われてしまうタイプだな。
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/06/01(土) 10:15:37.26ID:a9c/iQrs0
BUFFALOも新たなファーム更新予定が載ってるな。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20240530-04.html
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 73fe-AeJW)2024/06/01(土) 10:16:02.00ID:f9dD+pp80
メーカーがパスワード変更必須にすべき
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/06/01(土) 10:17:18.09ID:a9c/iQrs0
>>312
今のは個別のパスワードが設定されているか初回起動時に任意のパスワード設定を必須にしてる。
問題になってるのは初期パスワードのまま使える過去製品。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ d99e-ikRv)2024/06/01(土) 10:25:17.39ID:IsP4lwqf0
>>305
WG1800HPとかのac初期のやつかいな?
勝手に再起動するわ安定しないわ速度低下起こすわ不具合放置で後継のHP2出るわで散々だった記憶
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-bkcf)2024/06/01(土) 10:28:41.59ID:Q+KKwv280
WG2200HPはXperia X PerformanceやXperia XZが起動後初めてWi-Fi接続すると勝手に再起動する現象があった(後のファームUPで直った)
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 73fe-AeJW)2024/06/01(土) 10:49:46.33ID:f9dD+pp80
>>313
ありがとう、勉強になります
0317 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dbdd-eHyH)2024/06/01(土) 11:01:37.00ID:D4JZfNLC0
>>309
家のBRAVIA2600HP3でダメなんだけど
BRAVIAの機種はなんですか?
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-u0Jl)2024/06/01(土) 11:23:09.87ID:Y3GgOBD80
最近
ルーターの繋がりやすさはアンテナの数で決まると知った
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-Bt8S)2024/06/01(土) 11:33:50.57ID:4ZwNprM00
>>310
ウチのAtermも、ソレにやられた
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d1-RNf/)2024/06/01(土) 11:53:53.05ID:6FC92CSE0
>>318
子機側が1ストリームと2ストリームではダンチだし
親機も2ストリームと4ストリームではダンチだからな
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2c-uGwW)2024/06/01(土) 12:12:19.09ID:eXSDiOsy0
今どきは、メッシュで分散させたほうがええやろ
電波強度のムラもなくなるしな
0322不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-c8X3)2024/06/01(土) 12:26:45.68ID:p+FGhM60M
>>314
WG1800HP2も自動再起動した
たまたま見ているときにランプがサッと消えたのでいったい何が起きたのかわからなかった
順次ランプが点き始めたので再起動したのだとわかった
ログを見るとときどき再起動しているようだった(ランプを常に見張っているわけではない)
しかししばらく経つと全然再起動しなくなったからファームで直したのだと思う
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ a160-oCYX)2024/06/01(土) 13:04:50.08ID:a9c/iQrs0
>>321
日本の家屋程度の広さだと分散させる必要のない程広くない所が殆どなんだよな。
単純に電波強度の問題ではなく周辺とのチャンネル被りによる影響も大きい。
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2c-uGwW)2024/06/01(土) 14:00:03.10ID:eXSDiOsy0
>>323
5GHz帯は十分減衰するやろ
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-Bt8S)2024/06/01(土) 14:35:01.78ID:4ZwNprM00
>>323
平屋か2階建てか、木造かコンクリートかでも、だいぶ状況が違うと思う。ウチはコンクリートパネル構造の2階建てだから、5GHz的には最悪~。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-4vVb)2024/06/01(土) 18:27:17.71ID:CrytgM5w0
WG1800HP2は現役だわ
デバイスを5台繋げた状態だと不安定だったが、2台に減らしたら安定した
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ d193-rNFJ)2024/06/01(土) 18:56:12.27ID:/ALiYsCm0
>>310
だから、ルーターがどうやってボットに感染するかわかってんの笑
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e7-1h+q)2024/06/01(土) 20:31:36.05ID:q+oG41AD0
セール中
-25% ¥14,833
AX5400HP(WX5400HP)
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b90-Ikqf)2024/06/01(土) 20:43:57.63ID:bL0htUe20
安くないと思ったら普段高値な簡易梱包版の尼専売品か
0330 警備員[Lv.22] (ワッチョイ dba1-YmzF)2024/06/01(土) 21:15:30.06ID:NkJzn2HO0
AX5400T6なら18680だから他店より少し安いけど
尼専売Atermは基本高すぎ
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ f185-7KO9)2024/06/01(土) 21:58:37.47ID:3ZovmzjA0
尼専用版は何が違うの?
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ 935c-0eK9)2024/06/01(土) 22:32:01.18ID:VS8YjSX50
印刷なしの箱に型番シール貼ってる
本体は一緒(型番記載もAXではなくWX)
確か機種によってはLANケーブル変更

だったかな
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ d97c-ikRv)2024/06/01(土) 22:32:52.42ID:IsP4lwqf0
>>331
ここ最近NECは家電量販店からECへ販路をシフトさせているのでね・・
違う点は箱が簡易版だったりで本体そのものは基本同じ
尼専売にすることでまとまった量捌ける&販売価格競争回避
基本売り切りのため在庫リスクなし返品不良交換もメーカーはノータッチ


結果>>330となる
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 298f-XUOw)2024/06/02(日) 01:33:42.09ID:ZpmWU3KV0
11000T12をAmazonで買ったが無地段ボールに緩衝材もまともになく雑に本体とACと取説が入ってるだけだった
セールで3万前半で買えるときならともかく定価なら店売りの買うほうがいい
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)2024/06/02(日) 08:24:13.38ID:ooyH+eSS0
値が戻ってるね
0336 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7a89-yVFq)2024/06/02(日) 08:49:42.82ID:nIbWsjEu0
5400T6なら良いけど、性能低い5400HPを今さら買わない
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)2024/06/02(日) 09:32:19.23ID:5vVTkmps0
尼型式品はメーカー一括買付けバルク品の販売店対応箱詰め小売品
メーカー型式品は既存販売店商流用の純正化粧箱入りリテール品

別型式設定は尼の販売力を無視できないメーカーの都合と既存販売店商流への配慮ってところで
購入者にもその辺の裏事情や予期せぬ不利益の可能性は察してねってサイン
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)2024/06/02(日) 10:00:42.98ID:mwMxd7kZ0
近々セキュリティアップデート来るの?
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 86cf-C2de)2024/06/02(日) 10:54:57.73ID:5teoMBZs0
1800から5400HPに変えたんだが
WAN側との状態を手動で切断/接続する操作って出来なくなった?
5400HPのクイック設定Web画面で見当たらない。
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ c631-XBul)2024/06/02(日) 11:59:10.56ID:PmoqaQTa0
管理画面を有線からしか開けなくする設定ってない?
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-HpFF)2024/06/02(日) 13:11:17.14ID:5vVTkmps0
>>340
最近のは知らんが牛には設定あるみたいだね>ポッド感染懸念で今ホットなWSR-1167DHP2とか

今のようにパソコン持たずにスマホだけユーザー相手の家庭用に有線でしか設定画面開けない設定つけたら
誤って設定するやつが出てサポート側は面倒くさいだろうよw
それ以上にヒマなクレーマーの格好の餌になってしまう
レビュー見ててもスマホ1つで設定できない=一般的でない・欠陥品って風潮だし
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-l7CW)2024/06/02(日) 21:58:38.06ID:5MQuSulu0
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚

こういうUSBアダプタタイプのWifi子機ってどうなん?先輩方教えてクレメンス
0343不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/02(日) 22:56:14.65ID:UGQkMOS4M
>>342
クソ
理由はアンテナがクソなのとUSBのノイズが干渉するから
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-txP7)2024/06/02(日) 23:02:33.52ID:lFdGThS40
考慮すべき点はいろいろあると思うけど
要は使い方次第かな

家の中で使うならコンバータ使って
有線LAN端子接続が最強でしょ
コンバータは持ち歩いてもいいし
余裕があるなら各部屋に用意しておいてもいい

値段あんまり変わらないのに
ルータ、アクセスポイント、コンバータに化けるから便利だよ
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae4-hMM5)2024/06/02(日) 23:29:45.28ID:e8x1S2f70
USBのアダプターはなー
手軽なのは良いんだけど放熱がなー
下手するとPCに放熱するようなかたちになるからなー
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 29fc-HpFF)2024/06/02(日) 23:55:15.48ID:CTNuH+Or0
5GHz非対応やb/g/a対応の古いノートPCの交換用目的には使える

小型のものは放熱悪く負荷かかると速度低下や切断がすぐ起きるし
Bluetoothコンボのやつとかは特に不安定
デスクトップPCの無線化には使える代物ではないよ
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)2024/06/03(月) 00:00:09.27ID:2qTSHuKn0
うちの古いPCでも使ってる
まぁ大したことはしないが
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ab-/apS)2024/06/03(月) 00:59:53.46ID:V+uEZd9s0
そのまま長時間使うとリンク速度が半減するよね
分解してチップにヒートシンク付けたらマシになるけど
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-MIYv)2024/06/03(月) 09:25:30.38ID:/7v397tB0
>>340
「ネットワーク分離機能」でそれを実現できる機種は少なくともある
それをやるためだけの機能じゃないからONにすると使い物にならない可能性もあるけど

>>341
ユーザーのそんなレベルのへりくつというかいちゃもんを許すなら
本体パスワードや暗号化キーの再設定を要求するとかもう絶望的って気がしてくるなあ
0350不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/03(月) 09:50:58.01ID:0D847W4OM
実際有線LANにHGW以外何もつながない人はものすごく多いぞ
うちもそうだが
うちは初期設定するときだけわざわざLANケーブル持ち出してつなぐが、それ以外使うことはない
有線LANつなげない人も多いと思う
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 693e-l7CW)2024/06/03(月) 10:26:32.18ID:qVE7lLWy0
T6が2.5G対応なら買ってもよかった
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 2984-XUOw)2024/06/03(月) 10:51:35.68ID:0Xw47mdj0
極めて偏見だけど有線でPC等の機器繋いでる人はオタク
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-MIYv)2024/06/03(月) 10:53:28.98ID:yeOFp9xE0
>>350
有線を使わないのは悪じゃないしそういう人が多いのも問題ない
でも初期値がOFFの機能を誤ってONに設定したあげく文句を言うような人を前提にしてしまうとなあ
そもそもルータなんて変にいじると動かなくなる設定が満載な機械なわけだし

>>352
えっっ
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)2024/06/03(月) 10:57:57.18ID:2qTSHuKn0
>>352
えっ
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-rq+N)2024/06/03(月) 12:41:36.07ID:Xf6Fet4a0
まあ自作とかこの板にいる人はデスクが多いだろうけど
一般的には接続機器はノートやスマホが多いだろうから有線の方が少数派ではあると思う
でもゲーム機なんかもやるゲームによっては有線じゃないとってのもあるのかな
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)2024/06/03(月) 12:44:15.89ID:sc4H1H790
もしかして何も線がつながってないWiFiルーターが鎮座されているのですか?
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a24-Ebgw)2024/06/03(月) 14:24:34.08ID:0H0Y89KF0
>>352
えっっっ
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-qVXI)2024/06/03(月) 15:06:15.28ID:2qTSHuKn0
宇宙からの電波を受信するんですねわかります
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-l7CW)2024/06/03(月) 18:08:50.97ID:I8QokqkD0
実家のデスクトップPCはある日気が付くと無線の方が速いとかいう訳の分からない事態に陥ってた。有線NICなんて壊れるもんなのかね?
0360不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-qvwP)2024/06/03(月) 19:11:20.54ID:uUV/d4vuM
ランケーブル買ったことない一般人は多いと思う
なんに使うか分からないし
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ be4d-GQRL)2024/06/03(月) 20:50:30.00ID:QBzjcYg/0
>>359
壊れやすいパーツの筆頭じゃない?
HUBはその上を行く壊れやすさだと思うけど
0362不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/03(月) 21:37:18.25ID:0D847W4OM
>>360
まあ多いやろうね
オマケで付いてくるし
0363不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/03(月) 21:38:35.94ID:0D847W4OM
>>361
NICってよく壊れるんだ
うちでは壊れたことがない
HUBは買ったことがないからわからんw
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-HpFF)2024/06/03(月) 21:40:06.03ID:TVqlfWrF0
>>350
エレコムの最近のはWAN×1+LAN×2なんて構成になっているもんな
需要ないんだろうな・・・
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ a1cb-gD/M)2024/06/03(月) 22:47:16.28ID:jE1Q3X1+0
LANは落雷とかで結構壊れる
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-l7CW)2024/06/03(月) 22:59:48.00ID:rK3BHvdO0
LANケーブル TVアンテナ線 電源ケーブルには雷サージ対策してる
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-HpFF)2024/06/03(月) 23:19:34.41ID:TVqlfWrF0
LANケーブルの雷対策ってどうしてる?
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-l7CW)2024/06/04(火) 00:59:14.55ID:u3CRNSdv0
ルータのWAN側のケーブルにサージ対策のコネクタみたいな部品つけてる
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 2999-HpFF)2024/06/04(火) 01:54:35.47ID:/bOL5Mb60
うちは電源は分電盤に組み込んで一括で対策できる避雷器を使っているので
TVと電話(メタル)に別途雷サージ機器通して対策してるくらい

光の引き込みは関係ないよね?対策機器も聞いたことないし
ネットワーク周りONUとルータの電源だけじゃ対策不十分なのかな
ルータにもアンテナあることだし有線LANもやっておくに越したことはないんだろうけど・・・
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ aa8c-zTaO)2024/06/04(火) 03:22:23.72ID:nDgzJLQ00
今年だけど至近距離に落雷してモデムからルーター、PCのLANポートまでやられたよ

雷近いなーレベルだとピカッ、バリバリーって感じだけど、ほんとすぐ近くだと前触れなく
いきなりドーンッ!って地響きすごいのな。家まで揺れたよw
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-l7CW)2024/06/04(火) 09:39:47.36ID:wdyRz5vi0
342ですが回答してくれた皆さんありがとうございます
aliexpressで\158だったんでお試し用に1個買っておこうかと思います
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7e-WqMx)2024/06/04(火) 11:53:45.07ID:AbXTZgWS0
>>371
技適通ってないからアウト
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)2024/06/04(火) 11:55:36.59ID:0U7Abijb0
アリエクで電波出す機器買って使うのは駄目だわな。
>>372が言う様に殆どの場合技適通ってないので日本で使うのは問題になる。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ a5c6-AvYV)2024/06/04(火) 15:27:51.35ID:yNTZMRGb0
デムパGメンWifiいちいち調べに来ないよ
大々的に販売してる店にがさ入れとかならともかく
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)2024/06/04(火) 15:29:45.60ID:0U7Abijb0
>>374
そもそも中国は5GHz帯の使えるチャンネルが日本とは異なるから
つながらない可能性がある。
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8b-wnPs)2024/06/04(火) 18:06:18.35ID:WFag9pqI0
\158は高くね?
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-4cg1)2024/06/04(火) 18:31:11.15ID:2crcuMrf0
wife7まだかよ?他社はもう売ってるのに…
0378不明なデバイスさん (JP 0Hde-0SzS)2024/06/04(火) 19:02:32.28ID:DTwUeVUaH
北米や中国の149chとか、位置情報的に日本いると繋がらんしな。まあiPhoneとか自主規制してる端末だけだけど。
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a24-Ebgw)2024/06/04(火) 19:44:15.71ID:aTwmUXfO0
>>377はバツ6で7人目の奥さんを買おうとしてるのか
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 294b-HpFF)2024/06/04(火) 23:20:37.26ID:/bOL5Mb60
>>371
中華ローカルブランドが醸し出す何とも言えない胡散臭さが妙にそそるね
たまに技適マークはあっても番号がなかったりするから使うときは注意な

まぁ中身は蟹のOEM受託製造品の検査落ちや横流しだろうな
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a37-6Hk5)2024/06/05(水) 05:26:05.81ID:GZj1MG2y0
技適厨はもう去れよ
毎回毎回うぜーよ
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ d596-6Hk5)2024/06/05(水) 09:23:25.41ID:pgaN3sgu0
日本メーカーの競争力を衰退させるには国による規制は重要だからな
勝手に日本メーカーだけが不利になって滅んでくれる
0383不明なデバイスさん (オッペケ Sred-bwAr)2024/06/05(水) 10:16:25.33ID:XVn/701Yr
ガラパゴ技適で電波の出力が低いまま海外同様のルータープリセット動かそうとするんだもんな。そりゃ飛ばんよね。
0384不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/05(水) 10:24:09.53ID:m3EfZqaoM
飛ばんよアペオスは。飛ばんよねぇ
0385不明なデバイスさん (スップ Sdca-5cGr)2024/06/05(水) 10:44:56.86ID:dbKQoEqid
>>382
自動運転とかもアメリカ様が成功するまで開発さえ許されないからな
0386不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-zoig)2024/06/05(水) 10:47:56.50ID:m3EfZqaoM
日本で開発とかできないだろ
死人出るぞ
0387不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-uXw6)2024/06/05(水) 10:55:22.85ID:A/B0kHpIM
>>385
アメリカは他国が独占することを許さないからね
TRON OS→Windows
一太郎とか→Word EXCEL

最近だとHuaweiのスマホ、NW機器、ティックトック、半導体とか
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ fe3f-/llp)2024/06/05(水) 12:26:07.45ID:ZDwE/1a50
>>386
ベンチャーで公道試験してるところがあるじゃん。
テスラみたいなエセ自動運転とは全然違うレベルで。
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ a508-sLnP)2024/06/05(水) 12:42:54.23ID:0t7BBR+A0
>>382
セルフ弱体化政策多過ぎや
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ a523-L6jh)2024/06/05(水) 13:00:39.01ID:lblgdeD10
はいはい五毛は帰った帰った
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 1595-Tb+l)2024/06/05(水) 13:07:04.42ID:uF3hlUrY0
>>387
一太郎は戦略ミスによる自滅と同門の三四郎がExcelに太刀打ちできなかったからでしょ
0392不明なデバイスさん (スップ Sdca-Qe2L)2024/06/05(水) 13:32:41.30ID:ohQ5Nf1cd
ロータスにも負けてたな
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d60-gD/M)2024/06/05(水) 16:05:54.97ID:qSAEAOkD0
>>391
一太郎はWindows 95登場時、32bit対応が遅れたからなぁ。
しばらくは一太郎6.3で繋いで1996年秋の一太郎7から32bit対応したがあまり評判が良くなく翌年前半には一太郎8が出てた。


三四郎って一太郎が下降気味になってきた頃に出た表計算ソフトだな。
0394不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-hqat)2024/06/05(水) 17:01:02.31ID:fki8FgdYd
トロン開発者を乗せた飛行機は
オレンジエア
どんといこう
だっけ?
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-l7CW)2024/06/05(水) 17:02:23.78ID:LmjOFEPU0
親機の裏
wan 複数lan ポートあるけど
光モデムからのケーブル wanへじゃなくても挙動かわらなくないですか?
wanに刺したほうが無難なのですか
0396不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-uXw6)2024/06/05(水) 18:00:23.60ID:YhWNi0K0M
>>394
そう。疑惑のJAL123便。
ボイスレコーダーが残ってる

グロくはないけど乗客乗務員の無念を思うと精神的に来るかも…

A
WANもだけどLANも2.5G一つは欲しい
1口でもあればスイッチで増やせるし

lud20240609115610
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1715183104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part143
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part104 [無断転載禁止]
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
メタルギアシリーズの最新作「METAL GEAR SURVIVE」発表!ゾンビと戦うサバイバルアクション! [無断転載禁止]
【社会】「シリコンバレーより南武線エリア」 トヨタが求人広告……沿線にはNECや富士通などの電気大手が [無断転載禁止]
10/1(日) 第51回スプリンターズステークス(グローバルスプリントチャレンジ)(GT) part5 [無断転載禁止]
【グラビア】WEEKDAYはグラドル日記 坂道シリーズオタクの『前田美里』 8枚目DVDで攻めに攻めた![01/06] [無断転載禁止]©bbspink.com
auがデータ無制限※1で2,980円※2※3※4※5の新プラン! ※1テザリング上限30GB/月 ※2家族割(3人) ※3光回線 ※4auクレカ [雷★]
【エスワン ナンバーワンスタイル】交わる体液、濃密セックス 最新全11タイトル高画質12時間コンプリートBEST【美少女/巨乳】 [無断転載禁止]©bbspink.com
ジャニーズ→SMAP解散、TOKIO活動停止、嵐解散、V6不人気、中居手越山下長瀬退社、キンプリセクゾン平成キスマイヲタ専、なにわ石S無名
7/23(日) 第65回トヨタ賞中京記念(サマーマイルシリーズ)(GV) part2 [無断転載禁止]
無線LANルーターって再びバッファローが鉄板になったの? NECは脆弱性を放置してるらしいし… [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part90無断転載禁止 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part39 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part93 [無断転載禁止]
「スタートレック」新テレビシリーズ、アメリカでの放送後24時間以内に世界188カ国で配信決定!過去作品もすべて世界配信予定 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part143 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part41 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part19 [無断転載禁止]
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part68 [無断転載禁止]
Motorola/Lenovo Motoシリーズ Part24 [無断転載禁止]
【ひでぇw】コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に複数の脆弱性 → コレガ「捨ててくれ」 [無断転載禁止]
【コンタックス】CONTAX Gシリーズ Part25 !slip [無断転載禁止]
【内容】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ4.3【が無いよ】
【悲報】タイトルに主人公の名前が入ったガンダムシリーズ、「閃光のハサウェイ」しかない
【3Dプリンターで】3D LURE Snatch【作ってます】 [無断転載禁止]
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」 コロナで入院していた全員が退院 ネット「玉川フィルターに掛かると全員死亡になりそう [Felis silvestris catus★]
『パネルクイズ アタック25 Next』公式アプリでの同時配信&見逃し配信が6月12日にスタート! [朝一から閉店までφ★]
円谷エイプリルフール・ネタアンチスレ2 [無断転載禁止]
【ゲーム】「アークザラッド」シリーズ最新作のティザーサイトと公式Twitterが開設 オリジナルスタッフが再集結 Android/iOS向け
【Klab】テイルズ オブ アスタリアpart365 【無能運営】 [無断転載禁止]
【文春砲】「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な発注” [クロ★]
【テレビ】<日テレNEWS24>無料視聴アプリの配信スタート 頭出しやスキップ機能も
カスタムメイド3Dシリーズ SSスレ Part203(ワ有) [無断転載禁止]©bbspink.com
【プリンタ】キヤノン、PIXUSシリーズを一新 本体サイズ小型化実現 [無断転載禁止]
【野球】日本シリーズ第2戦 G2-13H[11/22] ソフトバンク連勝!打線爆発、デスパイネ満塁弾含む6打点!! 巨人・日本S7連敗… [鉄チーズ烏★]
【車で入店シリーズ】「いきなりボーン」自称・スポーツインストラクターの37歳女「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」富山市
【自作PC】NVIDIAの新世代グラボ「GTX2000シリーズ(Ampere)」キター!!
【競馬】レパードS(新潟・G3) 伏兵激走!ローズプリンスダム中団前追走から直線外に持ち出し差し切り!鞍上木幡巧と人馬重賞初V [無断転載禁止]
【日本シリーズ】 広島東洋カープ vs 北海道日本ハムファイターズ 【共用】 ★3 [無断転載禁止]
【PC/PS4】「Burnout」シリーズを手掛けたスタッフが集うThree Fields Entertainmentが開発する「Danger Zone」が5月に発売
【アニメ】「遊☆戯☆王」アニメシリーズ6作目、来春放送開始 キャラクター解禁[12/17] [無断転載禁止]
【アニメ】『フルメタル・パニック!』 テレビアニメシリーズ『ふもっふ』と『TSR』が2018年1月より再放送決定
【3DS/WiiU/PS Store】『ファイナルファンタジー』30周年記念セール開催―歴代シリーズが50%オフに!
【ダメプリ】DAME×PRINCEネタバレスレ [無断転載禁止] [無断転載禁止]
*東京無線タクシー★37*ソルレダ百人町 [無断転載禁止]
*東京無線タクシー★40*プルケハダ百人町
カスタムメイド3Dシリーズ Part267 [無断転載禁止]©bbspink.com
【悪質タックル推奨😎】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリス🔥🐓🔥テリヤキサーガ🍗 partむみぃ🐇【セルラン総合】
カスタムメイド3Dシリーズ Part237 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part273 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part270 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part195 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part223 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part212 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part182 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part147 [無断転載禁止]©bbspink.com
【音楽】J・プリースト、メタリカ、パンテラ、アンスラックス等 140人以上のメタルアーティストがマスク着用を促すキャンペーン実施中 [湛然★]
カスタムメイド3Dシリーズ Part172 [無断転載禁止]©bbspink.com

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
22:56:10 up 44 days, 18:56, 0 users, load average: 4.37, 2.84, 2.31

in 0.82142305374146 sec @0.066980838775635@1c3 on 060911