◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 YouTube動画>21本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ice/1540000823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蘇州楽園2018/10/20(土) 11:00:23.76ID:hkTYbBgL
中国の地下鉄・都市鉄道全般について語るスレ。

前スレ:中国の地下鉄・都市鉄道スレ 2
http://2chb.net/r/ice/1390101632/l50

スレ名の前後に駅名載せるの復活させといたお。

2名無しの車窓から2018/10/20(土) 13:46:46.50ID:ag22QYuI
■ 関連スレ ■
上海の地下鉄について語れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1273162958/

3名無しの車窓から2018/10/25(木) 04:41:58.32ID:KlZtCPo8
中国の地下鉄の新規開業速度が多すぎて情報が全然おいつかない
自国でシールドマシン製造できるようになって驚くべき速度で地下掘りまくってるからな

4名無しの車窓から2018/10/25(木) 18:49:09.45ID:CuInqee0
新線開業と路線延伸ならこのスレに逐一情報でてますよ
そして気になるものがあればそれぞれの公式サイトにでも行って詳細を見ればいい

5名無しの車窓から2018/10/27(土) 00:49:11.83ID:/5e+rLmu
烏魯木斉1号線開業

6名無しの車窓から2018/10/31(水) 02:15:21.19ID:kLeBS4Zu
長春8号線開業

7名無しの車窓から2018/12/01(土) 23:26:27.42ID:HbUT1FWO
貴陽1号線延伸

8名無しの車窓から2018/12/04(火) 22:09:27.84ID:M0K+X3wt
天津1号線延伸

9名無しの車窓から2018/12/24(月) 19:09:08.34ID:SGK6CTA7
重慶5号線延伸

10名無しの車窓から2018/12/26(水) 16:02:16.39ID:+9UJwFkn
成都3号線延伸
成都有軌電車2号線開業

11名無しの車窓から2018/12/26(水) 17:37:44.91ID:TIUZeBAb
すごい

12名無しの車窓から2018/12/26(水) 19:38:29.61ID:+9UJwFkn
青島13号線開業
西安4号線開業
上海松江有軌電車2号線開業

13名無しの車窓から2018/12/27(木) 00:20:05.70ID:zGx8PXnZ
広州14号線延伸
広州広仏線延伸

14名無しの車窓から2018/12/30(日) 02:04:17.24ID:V1z6R08j
武漢7号線延伸

15名無しの車窓から2018/12/30(日) 02:05:50.99ID:V1z6R08j
重慶4号線開業
重慶環状線開業

16名無しの車窓から2018/12/31(月) 03:31:37.87ID:qsPQ6nT5
北京6号線延伸
北京13号線延伸
上海5号線延伸
上海13号線延伸

17名無しの車窓から2019/01/01(火) 15:38:16.89ID:oZj9d+l8
https://news.changsha.cn/xctt/html/110187/20181228/28892.shtml

@YouTube


中車の自動運転バス、長沙で混合交通デモ運行開始

18名無しの車窓から2019/01/07(月) 23:59:05.04ID:19zmdpGM
済南1号線開業

19名無しの車窓から2019/01/08(火) 03:08:37.69ID:Z/lg2kSg
>>17
地下鉄のATO研究も進めてほしいね
山手線もやってるし今の最先端だ

20名無しの車窓から2019/01/09(水) 02:54:48.92ID:Fq/lyK53
>>18
すまん >>18は誤報
済南メトロは3月開業

21名無しの車窓から2019/01/14(月) 00:48:12.90ID:C+9PRfg1

22名無しの車窓から2019/01/14(月) 03:26:34.80ID:QD9g3rQR
中国の地下鉄とかモノレールって車両と車両の間に扉無いから開放的で良いね

23名無しの車窓から2019/01/16(水) 10:42:23.01ID:SelP0vbX
最近の中国の地下鉄に乗ったことがないんだけど、昔は単線毎の料金だった。
路線がふえてスイカのように複雑な乗り換えの会計ができるの?

24名無しの車窓から2019/01/20(日) 16:37:32.17ID:9m8bGlTb
>>23
空港線以外は通し運賃
日本にいてもスマホアプリとか検索サイトで確認できる

25名無しの車窓から2019/01/25(金) 07:57:43.81ID:/sNbxped
温州郊外1号線開業

26名無しの車窓から2019/01/30(水) 01:21:35.23ID:U7Pi7mrH
福州2号線くる
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

27名無しの車窓から2019/01/31(木) 14:07:05.07ID:MGdQ/HWM
福州は機場と繋がるのはまだまだなのかな?
トランジットの時に街までサクッと出たいんだけど

28名無しの車窓から2019/01/31(木) 14:10:50.87ID:lpPK5gmy
お多福フェイス面白いけど、ホームドアで拝めないのが残念。

29名無しの車窓から2019/01/31(木) 23:33:48.08ID:C8ZI3FGH
天津5号線延伸

30名無しの車窓から2019/02/19(火) 22:46:20.25ID:TsQsdy/X

31名無しの車窓から2019/02/19(火) 22:51:27.57ID:TsQsdy/X
http://www.afpbb.com/articles/-/3210618

@YouTube


中車のART、ハルビンで冬季試運転開始

32名無しの車窓から2019/02/20(水) 21:34:02.22ID:2/ubb9gV
武漢2号線延伸

33名無しの車窓から2019/02/21(木) 04:58:39.57ID:24vNeWil
>>31
ちゃんと進めてるんだねアレ
地下鉄より低コストで、バスの更なる輸送力向上策で、上海や北京で導入しないかな

34名無しの車窓から2019/03/07(木) 03:03:33.78ID:hNHvq3Ab
韓国ソウルが大気汚染世界1位 文在寅大統領、中国と協議指示


3/6(水) 19:57配信

産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000581-san-kr

 【ソウル=桜井紀雄】韓国ソウルで微小粒子状物質「PM2.5」による汚染が世界最悪を記録する中、文(ムン)在寅(ジェイン)大統領は
6日、中国から飛来するPM2.5の影響を最小限に抑えるため、中国政府と協議して緊急対策を講じるよう指示した。
汚染物質を洗い流す人工降雨の中韓共同実施を推し進めるようにも命じた。

 ただ、「汚染物質の大半は中国から飛来した」と“中国悪玉説”に固執する韓国に対し、中国政府は「中国のせいばかりにせず、韓国で管理すべきだ」と
不快感をあらわにしており、協力が円滑に進む保証はない。世界的に人工雨の効果は疑問視されており、韓国政府傘下の研究機関が
1月に行った人工降雨の初実験でも降雨が確認されないなど、芳しい結果は得られなかった。

 韓国の首都圏では6日、視界がかすみ、6日連続でPM2.5汚染に対する非常措置が発令された。
国際的調査機関によると、5日夕時点で都市別汚染度1位がソウル、2位が隣接する仁川(インチョン)。北京は58位だった。

 国の威信に懸けて大気汚染改善に取り組む中国に比べて「韓国はほぼ放置状態だ」(朝鮮日報)と韓国内でも
文政権の無策ぶりを批判する声が高まっている。

 文氏は必要なら補正予算を組むことや、稼働30年以上の老朽化した石炭火力発電所の早期閉鎖を検討することも指示した。
大統領府は非常措置の発令中、電気・水素自動車を除く業務用車両や職員の通勤での自家用車利用を原則禁じる。

 PM2.5の主因の一つとして全車両の4割以上を占めるディーゼル車の存在が指摘されている。政府や与党は
古いディーゼル車などへの規制も検討しているが、政府が環境に優しいとディーゼル車を推奨してきた経緯があり、“朝令暮改”に反発する声もある。

35名無しの車窓から2019/03/14(木) 23:39:51.89ID:3bKxI4T5
>>33
大船渡線BRT区間や日立BRTにこそ導入して欲しいな。

36名無しの車窓から2019/03/16(土) 12:36:49.25ID:R1D76t15
中国の地下鉄って何気にインバータ音天国だよな。
新車や更新車の磁励音が無音に等しくなってきた日本からすると羨ましい。

37名無しの車窓から2019/03/16(土) 14:38:00.11ID:cwBqMkt4
地下鉄じゃないけどCRH1とかCRH3のインバータも凄い音デカいね。

38名無しの車窓から2019/03/21(木) 18:26:17.60ID:2qpeNn6m
電気機関車もインバータばっかりじゃなかった?

39名無しの車窓から2019/03/22(金) 14:18:30.55ID:yGvd5Wiq
>>31
ARTて初めて聞いた
LRTやBRTなら知ってるけどARTてなに?
ソース見てもARTの説明は無いし、Google先生もゲージツのARTばっかり出てきて役に立たん

40名無しの車窓から2019/03/23(土) 02:10:23.91ID:B4ApnMDv
また変わった車両が登場

@YouTube


http://www.thecover.cn/news/1749823
全眺望懸垂モノレール

41名無しの車窓から2019/03/30(土) 00:46:50.59ID:abem8YMC
>>40
スカートの中の
パン 2 丸 見え

42名無しの車窓から2019/03/30(土) 18:25:42.48ID:gjMlr94d
>>41
そのために作った車両や

43名無しの車窓から2019/03/30(土) 23:49:51.12ID:Ep/6NNbH
動画の最後にチラッと↓のパンダモノレールが映ってるね。
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

44名無しの車窓から2019/04/01(月) 19:27:46.48ID:zRxHQ6Tl
済南1号線開業

45名無しの車窓から2019/04/07(日) 21:34:03.70ID:Br1J1mWx

@YouTube


トランペアレントモノレールの詳しい紹介

46名無しの車窓から2019/04/08(月) 02:29:58.04ID:x2IwyK4m
>>22
車間部密室にするとそこで酒飲まれたりゲロと小便されるからあっちは。

ただ209やE231と同じで断熱性の問題が。
ハルビンはそれでホロを重断熱構造にした上、車間扉取り付ける手直ししたはず。

47名無しの車窓から2019/04/09(火) 14:31:45.34ID:/j6hz+hF
ゼビスポモール祭最高

48名無しの車窓から2019/04/11(木) 05:57:39.27ID:TYUUFiB/
哈爾浜1号線延伸>>123

49名無しの車窓から2019/04/11(木) 05:58:06.23ID:TYUUFiB/
ごめん
なんか余計な安価がくっついた

50名無しの車窓から2019/04/17(水) 23:12:41.41ID:P9UEUEiF
>>41-42
よっしゃモノレール建設地に家買ってくる

51名無しの車窓から2019/04/17(水) 23:24:44.57ID:8mAGa7k6
>>50
すでに地価高騰してそう

52名無しの車窓から2019/04/24(水) 14:20:56.93ID:0nHBDm6H
上海2号線、途中駅での乗り換えがなくなったってよ

53名無しの車窓から2019/04/24(水) 15:43:25.28ID:cGuMAtPb
インフルエンザ、東京など12都府県で「再流行」 - 院内感染や学級閉鎖の報告も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-15250000-cbn-soci
日本人は、些事には恐ろしくこだわり糾弾するくせに、
放射能汚染など自分の生命を脅かす大事には全くこだわらないの何
https://twitter.com/yoko01151/status/1120565303233130497

人々は肺炎やインフルエンザ、 慢性疲労、癌、 HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
マ@トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

54名無しの車窓から2019/04/27(土) 21:05:18.05ID:ew/hSY5X
福州2号線開業


下ぶくれニコニコ顔かわいい
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

55名無しの車窓から2019/05/11(土) 18:36:58.50ID:BM0VvtHN

@YouTube


http://www.sohu.com/a/276848547_233479
http://www.sohu.com/a/240360348_100159974
http://www.asiaattractions.net/index.php?s=/web/land/detail.html&;id=452

中車は超ハイテク製品ばかりではなくて
こんな観光用モノレールも作ってる

56名無しの車窓から2019/05/22(水) 22:56:31.25ID:0Ksv3q4X
鄭州環状線開業

57名無しの車窓から2019/05/27(月) 14:23:12.03ID:jrR2cYfM
長沙地鉄4号線、開業したな

58名無しの車窓から2019/05/27(月) 14:30:09.59ID:jrR2cYfM
瀋陽地下鉄9号線も開通だ

59名無しの車窓から2019/05/30(木) 20:04:11.15ID:O+sQ4eTN
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190513/mcb1905130500004-n1.htm
中国の成長する地下鉄網

2018年の1年間に中国全土で延べ211億人が都市鉄道を利用し、北京市だけでは延べ38.5億人が利用している。

60名無しの車窓から2019/06/07(金) 03:15:22.69ID:W1tb3uRf
南寧3号線開業

61名無しの車窓から2019/06/17(月) 22:13:16.17ID:Uv6LqJXE
北京新空港地下鉄試運転開始

@YouTube


62名無しの車窓から2019/06/18(火) 20:21:48.69ID:wcfSYG/y
>>61
160km/hで無人運転?単なるATOか

63名無しの車窓から2019/06/18(火) 22:07:30.11ID:rp0vdnZq
こんだけのインフラを新空港開港と同時に完成させられるのは羨ましいわ。

64名無しの車窓から2019/06/18(火) 22:56:17.84ID:qvkzqeeQ

65名無しの車窓から2019/06/19(水) 22:41:09.10ID:XIdYGLhY

66名無しの車窓から2019/06/21(金) 00:41:51.35ID:nBN7lUiE
中車青島四方の炭素繊維複合材メトロが試運転開始
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

@YouTube


67名無しの車窓から2019/06/24(月) 20:04:48.21ID:se85wlLH
>>66
ハイテクすぎワロタ
デザイン後進国ジャップランドにはとても真似できない芸当だわ

68名無しの車窓から2019/06/24(月) 20:21:21.02ID:xJyaZUcF
コンセプトモデルだからね。
モーターショーのコンセプトカーが街を走ることが無いのと一緒でこれが中国の街を走ることは無い。
現実には布地のシートすら中国の地下鉄には無理。

69名無しの車窓から2019/06/24(月) 22:11:28.81ID:5XZVcKyP
いやもうコンセプトじゃねえよ
量産化前提だぞ

70名無しの車窓から2019/06/25(火) 20:23:51.34ID:gvJvUhhi
次は高鉄車両の製造だな
床下機器を交換したとしても、車体だけでも30年使えりゃ長期的にはコスト減だ

71名無しの車窓から2019/06/27(木) 03:44:53.07ID:zn1/839D
蘭州1号線開業
杭州5号線開業

72名無しの車窓から2019/06/30(日) 20:42:44.45ID:RE+l84Lm
石家荘1号線延伸
烏魯木斉1号線延伸
寧波3号線開業
南昌2号線延伸

73名無しの車窓から2019/07/03(水) 06:40:30.83ID:YvSLiK7X
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190610017/
収支が悪いとの報告
去年の場合、黒字は杭州、青島、深セン、北京の4都市で、それ以外は赤字だそうな

ウルムチはなんで造った?レベルだが、流石に上海と広州が赤字なのはショックだ
乗り換え可能な路線が増えて、利便性が上がったりする可能性もあるからまだ希望はあるが
それとも単に運賃が安すぎるだけか?

74名無しの車窓から2019/07/03(水) 22:00:57.91ID:CQ6XM5FE
まだネットワークが完成していない都市が多いし、基本的に公的助成を前提とした低運賃だからな。
都市開発の先行投資で郊外のド田舎に伸ばした路線も多い。
あとセキュリティが重荷になっていて、基本平行バス路線は完全重複でない限り残す(乗換を嫌うため)ので
道路事情がそんなに悪くない場合は保安検査を嫌ってバス利用を続ける住民が多い。

個人的には青島が採算ラインに乗っているのが驚いた。
広州は3号線9連にすれば一発で黒字になりそう。

75名無しの車窓から2019/07/03(水) 22:09:32.39ID:CQ6XM5FE
成都は城際高鉄の一部を一体経営化すればマシになりそう。
犀浦の超高度な嫌がらせ駅構造は笑った。

76名無しの車窓から2019/07/03(水) 22:11:11.48ID:do9zRIgp
>>73
>ウルムチはなんで造った?レベルだが、

ウルムチは市人口250万都市圏人口150万の大都市やで
福岡札幌よりは小さいけど仙台広島より大きい
都市鉄道が必要な規模や

77名無しの車窓から2019/07/03(水) 22:33:12.36ID:CQ6XM5FE
ウルムチはオアシス都市の通例で都市機能がいい感じにまとまっていて鉄道向きなのよ。
それでも当初は控えめにBRT主体の予定だったんで、地下鉄バブルと西部大開発で流入した資金の
圧はあっただろうな。

78名無しの車窓から2019/07/03(水) 22:36:07.70ID:do9zRIgp
スプロールしようが無いから軌道系交通に最適の都市構造や

79名無しの車窓から2019/07/05(金) 00:00:08.86ID:9/Arv0s8
都営地下鉄だって単年赤字解消なんて10数年前
累損だったまだ解消してないだろ

80名無しの車窓から2019/07/07(日) 00:24:24.43ID:DEAg48st
どうせ大赤字になっても国や自治体が幾らでも補填してくれるから大丈夫やろ?

81名無しの車窓から2019/07/07(日) 19:16:00.37ID:ejBwufC8
そもそも黒字の都市鉄道なんかほとんど無い
営利事業でやれる日本の私鉄が例外や
日本以外ではホンコンのMTRくらいやろ

82名無しの車窓から2019/07/07(日) 19:23:15.15ID:C7P7N+pq
香港は2階建てトラムも黒字経営なんだよね

83名無しの車窓から2019/07/07(日) 19:40:52.39ID:ejBwufC8
香港くらい人口密度高こうないと都市鉄道なんか利益なんか出るもんやない

実は日本の私鉄かて鉄道事業で収益出てるとこは少ない
関連事業で維持してるとこが多い

84名無しの車窓から2019/07/09(火) 20:50:08.10ID:Ip1LghGU
https://finance.sina.com.cn/roll/2019-07-02/doc-ihytcitk9151417.shtml
北京新空港線
世界初、単線シールドトンネルでの160km/h剛体架線の開発試験に成功
低速地下鉄路線の高速化も可能に

85名無しの車窓から2019/07/09(火) 21:46:09.93ID:S1u9AIcq
高速剛体架線ってどの辺にからくり仕込んだんだろ。
架線高さの低い都市地下鉄や在来線の長大トンネルでも使えたらかなり便利。
あとそれだけ飛ばすということは直線区間が多くなるので偏摩耗が気になるけど、張り方工夫したのかな。

86名無しの車窓から2019/07/10(水) 11:10:50.93ID:7iB9y1xp
>>80 今はともかく、将来中国の経済規模が縮小し始めたら、そんなことも言ってられなくなりそう。

87名無しの車窓から2019/07/10(水) 12:33:15.31ID:qv1MGQc+
>>84
日本でも近鉄が新青山トンネルに高速運転対応の剛体架線を導入してるけどそれとは違うのかな

88名無しの車窓から2019/07/10(水) 20:27:44.95ID:3i0Z/ASM
>>87
85だけど日本で既に導入例あるのか。
武蔵野線地下区間とか中央線、伊東線で使えないもんか。

89名無しの車窓から2019/08/11(日) 23:01:51.37ID:qFhpiiEY
上海松江有軌電車2号線延伸

90名無しの車窓から2019/08/13(火) 21:18:54.67ID:oQjQVgNg
中国の地下鉄路線網の躍進ぶりは怖いな

91名無しの車窓から2019/08/13(火) 22:48:00.16ID:DTVb1aPo
なんで怖いねん
地下鉄が襲いかかってきて殺されそうになったことでもあるんか?

92名無しの車窓から2019/08/14(水) 03:19:52.14ID:zIZF6cH+
しかし、東京みたいに小さい範囲に短いスパンで駅を作ってる感じでは無さそう
総路線長は長いんだけど範囲が広くて密度は低い感じ

93名無しの車窓から2019/08/14(水) 08:10:33.25ID:koX2+gK2
私鉄や国電の仕事もしてるから。

いい加減国鉄で旅客廃止した都市部の小駅を地下鉄規格で再開して市郊輸送やれよと思う。
城際高鉄は全てにおいて無駄がありすぎる。

94名無しの車窓から2019/08/14(水) 16:08:29.72ID:ZAoq/LBp
貨物輸送だけでヒイヒイ言うてるのにそんな余裕無いわ

95名無しの車窓から2019/08/20(火) 19:12:35.99ID:yK1UUCr/
北京ー天津とか広州ー深センとか日本の中距離電車欲しいよな
駅間隔広めで
上海と蘇州はそう遠くないうちに繋がりそうだけどめっちゃ時間かかりそう

96名無しの車窓から2019/08/22(木) 18:00:55.11ID:odJRf/sF
金山鉄路みたいに、近郊型全車自由席の路線が増えてほしいなーと思う。利用者的にも趣味的にも。あとは本数というか運転間隔の問題かな?
地下鉄も地下鉄で途中駅が多くて時間がかかるから、快速運転なり急行線なりを増やしてほしいところ。

97名無しの車窓から2019/08/22(木) 21:31:59.64ID:OCaAw9l5
>>96
長株と常恵は正式に対座廃止してるはず。
金山その他の城際は現場サイドの裁量で無実化

98名無しの車窓から2019/08/22(木) 22:17:21.12ID:sntHw2u1
日本の私鉄みたいに
ノンストップ特急、急行、快速、各停と種別つくるのが一番ええ
退避施設必要やけど

99名無しの車窓から2019/08/22(木) 23:20:48.91ID:IFDJEnTx
>>98
全駅に待避あっても極力平行させるのが中国クオリティ
超長距離列車の運行整理が死ぬほど面倒だから

停車駅パターン化をやらんのも中国クオリティ
客が乗換死ぬほど嫌がる上に駅務がやらせないし各停を停めるのも惜しい
ゴミ政治駅が多いから

100名無しの車窓から2019/08/22(木) 23:28:41.10ID:IFDJEnTx
>>96
金山は上海南のコンコースを分離したからスムーズにできてる面があるな。
長株は城際の長距離ターミナル駅通過という本末転倒な対策取ってる。
他はターミナル共用したり長距離が城際に乗り入れる路線も増えてるから、
対号発券や列車別改札を形骸化しても残してる。

101名無しの車窓から2019/08/22(木) 23:28:43.88ID:sntHw2u1
>>99
鉄道部の話しやない
メトロの話しや
中国のメトロは日本と違うて郊外までカバーしてるんやから全車各駅やと停車多過ぎや

102名無しの車窓から2019/08/22(木) 23:41:28.98ID:IFDJEnTx
>>101
大連軽軌は快速運転やってるはず。
ただ乗客が集中する快速を同一列車長短編成頻発が鉄則で現状もパンク気味の
中国メトロでどこが最初にやるかが問題。

乗客も比較対象がバスやタクシーで、メトロあるだけで天国やという世界だし。
個人的には上海2号線の郊外区間とか南京S8はやれよと思うが…。

103名無しの車窓から2019/08/22(木) 23:51:21.81ID:TMqUZEK8
上海の16号線も快速運転やってるね
車内もクロスシートだし、日本の近郊電車に近い感じ

104名無しの車窓から2019/08/23(金) 00:02:39.76ID:NGSwcEBz
上海2号線は快速運転してしまうとマグレブ要らなくなりそう
龍陽路での乗り換え考えるとね

105名無しの車窓から2019/08/23(金) 01:50:09.79ID:b9iSzNGC
>>99
>停車駅パターン化をやらんのも中国クオリティ
>客が乗換死ぬほど嫌がる
これマジでなんなん
高鉄の停車駅くらい統一しろや...

106名無しの車窓から2019/08/30(金) 09:57:42.17ID:m+4uogxn
>>95

中距離電車を担うのが城際鉄路じゃないの?
高鉄とは別の旅客線が敷かれ、途中駅も多く都市圏内の中距離輸送。

北京-天津の京津城際
上海-南京の滬寧城際
上海-杭州の滬杭城際
広州-珠海の広珠城際
など。

107名無しの車窓から2019/08/30(金) 12:36:39.54ID:4YaYr6cM
>>106
北京天津は大阪名古屋の距離やで
上海南京は東京名古屋の距離やで

中距離とは言わん

108名無しの車窓から2019/08/30(金) 14:24:02.46ID:+lFCSYwB
それは日本人の感覚。
中国で中距離電車の概念は城際軌道。
今中国の都市域では専用軌道がどんどん作られている。

109名無しの車窓から2019/08/30(金) 18:48:02.30ID:/0ScVNCH
城際列車が地下鉄並みに飛び乗りやすくなればもっと便利になるのかな〜と思ったけど、まあこれも日本人の感覚なのだろうか。
将来の発展を見守っていきたいねえ。

110名無しの車窓から2019/08/31(土) 00:44:17.93ID:Zkr2NfZH
つくばエクスプレスが四方八方に伸びてる感じ?
あっちの最高速度ってどんなもんだろ

111名無しの車窓から2019/08/31(土) 01:29:42.11ID:R+DCL0Ha
正直城際高鉄は概念がひどくガバで高速近郊電車から
「駅数が若干多い」フル規格高鉄まで一緒くたになってる。
そして近郊電車系は空港アクセス系と金山・広珠・鄭焦あたりの
一部のドル箱高頻度路線以外かなり微妙な存在。
大半が一日十往復以下で通勤は度外視。超高規格な特定地交線状態。

都市圏郊外電車な普速の城軌は大連と天津位でまだ少ない。
ほとんど路線にSナンバー振っただけのメトロの一部扱い。
アメリカの通勤鉄道と同じで、メトロは同じ都市圏でも自治体境界や
旧市域とその他で律儀に路線を分離する癖が(北京周辺と佛山どうにかしてw)。
ただ今後10年で城軌は激増する予定(特に北京と南京周辺)。

112名無しの車窓から2019/08/31(土) 03:50:52.01ID:ImrcI70H
>>110
全然違うやろ
筑波エクスプレスは高速鉄道仕様とちゃうやん
日本で類似するものは、実現せんかったけど、
かつて計画された成田新幹線やろ

113名無しの車窓から2019/08/31(土) 08:51:27.19ID:8n+VlUjY
城際は広珠や広恵など都市圏内の中距離輸送に特化した路線ならかなり使いやすい。
本数も多くパターンダイヤに近い。
日本で言えば高崎線や宇都宮線みたいな感じ。
でも高鉄と共用している路線はどうしてもGやDが優先されるので、
城際列車が隅に追いやられて、本数が極端に少なくなる。
上にも書きている通り、各地で専用線を作りまくっているから、
長距離と中距離電車が完全分離した暁には、使いやすくなるだろう。

114名無しの車窓から2019/08/31(土) 08:54:07.20ID:8n+VlUjY
正確には広珠は高鉄の本数が少ないから城際電車の本数が確保されている。

115名無しの車窓から2019/08/31(土) 22:30:21.60ID:Id+N/oOS
貴州〜開陽とかこれどうすんだ的路線が多いんだよな。
↑は長距離なし一日三往復で途中駅が二つ開業後初回のダイヤ改定で営業休止…。
普通に120キロ普速で作って市郊と貨物適当に走らせた方が役に立ちそう。

116名無しの車窓から2019/09/02(月) 20:22:05.54ID:NAuQZdrD
都市圏輸送に高鉄仕様は鶏牛刀や

117名無しの車窓から2019/09/02(月) 21:50:20.17ID:LoZhUeVR
成都もそうだけど、都市電鉄を理解していない地方政府や党中央と
盲目的に高鉄地鉄バブルに乗りたがる有力者や不動産業界、
近郊鉄道を採算レベルで運営できる制度やノウハウのない鉄総や
鉄道業への民間資本規制(まあ歴史的経緯があるんで理解できなくないが)が
今のちうごくの都市鉄道をキメラにしてる状態。

都市鉄道に見あった運賃制度や服務規定をなしくずしで都市電鉄化が
軌道に乗ってる城際高鉄に鉄総が学ぶだけで大分変わりそうだけど。
今の普速慢車や駅務のノリでなく、真面目に郊外電車を勉強したら
今の中国はドル箱わっさわっさなだけに本当に惜しい。
KCRやJREなんて目じゃない巨大優良鉄道企業になれるのに。

118名無しの車窓から2019/09/02(月) 21:55:48.78ID:LoZhUeVR
>>112
アメリカ北東回廊が中国の近郊鉄道に一番近い形態だと思う。
アムトラックの高速長距離列車とコミューターが入り乱れていて、
コミューターは時速175キロでかっ飛ばす実力を持ってるのに縦割りお役所運営で
ズタズタになって真価を発揮できない状態。

119名無しの車窓から2019/09/19(木) 21:28:25.13ID:vbJdS6aD
鄭州14号線開業

120名無しの車窓から2019/09/22(日) 00:21:51.27ID:zuk7NuIb
常州1号線開業

121名無しの車窓から2019/09/28(土) 21:51:51.95ID:lIMwqy3o
武漢4号線延伸
西安1号線延伸
北京首都機場線延伸
温州郊外1号線延伸
無錫1号線延伸
深セン5号線延伸
寧波3号線延伸
徐州1号線開業




数日サボってたらいっぱい溜まってた

122名無しの車窓から2019/09/29(日) 10:56:47.82ID:RVBK2QSZ
大興機場駅が開業して大興奮!

123名無しの車窓から2019/09/29(日) 12:06:12.55ID:Nm17gWhq
大興もうできたのか
すげえな

124名無しの車窓から2019/09/29(日) 22:05:06.46ID:Pd8+UlEt
西安機場城際線開業

125名無しの車窓から2019/09/30(月) 11:42:37.69ID:gFtZ1/qk
>>121
建国70周年だから狙ってた

126名無しの車窓から2019/10/12(土) 02:43:38.41ID:xYeXIddh
北京大興PKX開港の背景には、北京の首都機能の一部移転と北京、天津、河北省の中心を軸に考えて建設されたそうです。

今は北京首都PEKの方が近く便利ですが、今後は北京南部の開発が注目されています。

馬鹿にするのは簡単だけど将来性も考えずにその時のいっぱいいっぱいなスペースでインフラ整備をすると
福岡地下鉄空港線や丸ノ内線や銀座線みたいに拡張性ゼロになるし、
福岡空港、羽田空港みたいな使い辛いツギハギの拡張になってしまうんだよなぁ

そもそも、既存の国際空港から順次移転するんだから、開港時にはスカスカで問題ない。
10億人超の国がさらに経済発展すれば、北京の新空港だっていつまで足りるかわからん。

大阪の御堂筋といえば、その下を走る地下鉄御堂筋線も10両対応という、当時としては
あり得ない過剰インフラで開業したのが現在大いに役に立ってるのは有名な話だ。
インフラは今後の成長のため余裕を持たせて作るのが当たり前。
大阪の御堂筋を「少ない自動車のためにこんな広い道路作ってどうするんだ」と非難した連中の轍を踏みたいか。

欧州と違い日本人には公共心のかけらもないからな
地球環境保護のため環境負担の少ない交通手段を使おうという発想はみじんもなく
いかに自分の体の負担と財布への負担を減らすかしか考えない

鉄道会社なんて国営化でそもそも赤字でいい
色んなところに人やモノを移動できる手段を提供してそれで国全体の経済を活性化させるんだから
移動手段だけで黒字にするなんて頭おかしい
夜の駅に人が必要?大歓迎も大歓迎、もっと人を雇う理由になる
夜間の保線が複雑化も大いに結構、保線作業員も大幅増強で対応
税金の無駄?雇われた人はそれで生活が安定してもっとモノを買える、税金ももっと納める
無駄どころかとってもオトクなんだよ、国にとっても
黒字になるものこそ民でやればいい
赤字でもやる必要のあるサービスは公が負担してでもやるべき

127名無しの車窓から2019/10/12(土) 02:46:44.26ID:5tW8aj99
災害大国日本、地震、台風、ゲリラ豪雨等により住みずらい地域が毎年のように増えている。
それらの災害で住めなくなってやむなく仮設住宅に住んでる世帯が増えている。
災害の起こる可能性の少ない地域の価値が上がっていくような気がする。
命を守ってもらえる土地がなによりの財産である。

大都市、中核都市の中心部に若い人口が移動して一歩外れると空き家が増え高齢化が加速している。
郊外に快適な居住空間があるのに政府の新築優先策と建設、不動産業界がコラボしているから地方は寂れ廃棄物となる。

金余りで地銀が地元の土地じゃなく都心の土地を買っています。地方は観光客が呼べる、資源があるところは外資が買っています。
地方は駅周辺や繁華街と呼ばれた場所がさびれ郊外のモールが賑わっています。
コンパクトシティにしないと広がった市街を維持などできない。難しいですね。

大都市には世界中から金と人が流れ込んで庶民が住めない程値上がりし、地方都市は少子高齢化でタダ同然の地価。
欧米を見てもそうじゃん。グローバル化した日本の未来だよ。
それより外国人に土地売却規制しないと人口減少と空き家問題、消費税アップと、問題山住みなんだから、負動産だらけです

128名無しの車窓から2019/10/12(土) 13:30:38.20ID:7EYg6Nwn
でも日本は金がないから…

129名無しの車窓から2019/10/12(土) 14:14:08.76ID:Mjl29pnx
>>128
1500億円もかけて巨大便器作る金はあるやん

130名無しの車窓から2019/10/12(土) 15:37:50.15ID:5tW8aj99
今後も子育て世帯に対して自己責任自己責任と言い続け、極端な少子化がデフォとなることを見越してインフラを細く軽く小さくすることが常識ですね。

しかしなあ・・・・
幼児無償化で、あんなに泣き叫ぶ小さいのを託児所にあずけて
そそくさと働きに行っちゃういまどきの母親なあ

あれっていくら負担軽減だとかいうけど無作為な無償化の国策が、親の育児放棄につながるんじゃあねえか
気がかりなんだよなあ・・・・

それで親の暴力とかなあ

131名無しの車窓から2019/10/12(土) 23:26:49.73ID:V7BJWWkc
北京の新しい大興国際空港に行った
空港の規模には、たまげた。
韓国の仁川国際空港から乗り継いで
ロシア、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、
オーストラリアに行くことが多かったがに
日韓関係の冷え込みから
これからは北京で乗り継いで国際空路に向かうことが多くなりそうである。
地下鉄乗り継いで北京大興国際空港に
向かうルートが空港開港当初から確保されているので非常に便利である。
莫大な空港施設は言うまでもなく素晴らしいが
空港連絡鉄道が確保されていることは
非常に安心した。
北京大興国際空港に向かう空港連絡鉄道は
近い将来には、北京首都国際空港からの
高速鉄道で直結するので、現在よりも
公共交通機関は言うまでもなく便利になるだろう。

空港開港当初から空港連絡鉄道が確保されていたのは、関西空港くらいしか知らないので、
これからは韓国の仁川国際空港から北京大興国際空港を経由地として世界各国に向かうことも
多くなるだろう。

132名無しの車窓から2019/10/13(日) 03:42:48.11ID:R/m4tsnQ
>>129
巨大便器って何ぞ?
>>131
空港線の市内ターミナルの場所が微妙だと思うんだけどどうだろう

133名無しの車窓から2019/10/13(日) 10:51:19.60ID:T1QUSuCD

134名無しの車窓から2019/10/13(日) 18:45:53.70ID:R/m4tsnQ
>>133
ああ…
アホだったよな

135名無しの車窓から2019/10/13(日) 20:26:51.30ID:a1IjyXa0
空港の真下に地下鉄が直結している北京の空港は評価としては高いが、北京市内の地下鉄の駅からの行き方が正直微妙。


@YouTube



しかし、北京地下鉄10号線の地下鉄環状路線は、首都空港に向かう路線も新しい国際空港に向かう路線にも接続している便利な路線だな。

今まで、韓国のソウル仁川空港から乗り継いで海外に向かっていた人は、北京の新空港から乗り継ぐことが多くなるであろう。

136名無しの車窓から2019/10/13(日) 20:43:30.48ID:a1IjyXa0

137名無しの車窓から2019/10/14(月) 15:46:48.42ID:IuplSwcX
>>135
今のままでは不便すぎるで
10号線の辺鄙な駅からしか乗れん
4号線と交差してるけど交差してるだけで乗り換えできん
もうちょっと都心まで延伸して2号線のどこかから乗れるようにせなあかん

138名無しの車窓から2019/10/14(月) 23:37:55.82ID:yO58vLSV
>>132
外国人かな?新国立競技場のことやで。
デザインがどう見ても便器なことと、旧案(今のデザインではなくてボツになった案)よりクソダサくて便器レベルになったことから、こう呼ばれるで。

通称:ゴジラの便器

139名無しの車窓から2019/10/20(日) 02:34:19.42ID:2YPX8E2F

140名無しの車窓から2019/10/20(日) 16:22:54.91ID:7RmcdWfB
>>139
こっちは何だ?これもこれですごい

141名無しの車窓から2019/10/20(日) 20:44:06.54ID:OiCD2R2G
>>140
武漢国際博覧中心

142名無しの車窓から2019/10/21(月) 02:27:28.98ID:fd5zs9Se
展示場か
パシフィコ横浜より大きそうやな

143名無しの車窓から2019/10/21(月) 05:37:54.34ID:0tK6pT2K
人口が多い中国だし、コミケみたいな大イベントで考えると、真ん中の森?凄く無駄ね
あそこも丸々通路として行き来できたら混雑率をかなり抑えられるだろうに

144名無しの車窓から2019/10/21(月) 09:39:30.69ID:SGY/aFeQ
列スペース使い放題やん。
コミケ隔離開催には最高の施設だな。

本の中身でしょっぴかれさえしなければ世界最強のストレステストするのにw

145名無しの車窓から2019/10/22(火) 22:04:22.49ID:/qhG7hko
大連12号線は日本の近郊列車っぽくていいね。完全パターンダイヤ、駅に時刻表貼ってあるし。
旅順駅が街はずれなのが残念だけど。

146名無しの車窓から2019/11/03(日) 01:10:23.39ID:64V3Fdc0
北京八通線、1号線直通を前提とした保安設備と軌道の改修工事による区間運休が
本日完了とのこと。

さすが地鉄当局も1号線との直通が急務だと思うわな現状。
通州方面の通勤事情は悲惨すぎる。

147名無しの車窓から2019/11/04(月) 09:44:03.82ID:Ksf9MpuC
というかなぜ今まで直通してなかったんだ

148名無しの車窓から2019/11/07(木) 01:25:05.42ID:nY7g1zkd
武漢8号線延伸

149名無しの車窓から2019/11/09(土) 09:58:31.62ID:oYvPF2hg
上海二号線も途中乗換がウザかったし解消するのはいい方向だな

150名無しの車窓から2019/11/22(金) 17:41:09.80ID:L82CHjN4
鄭州1号線延伸

151名無しの車窓から2019/12/04(水) 18:24:18.57ID:pU4Hyxys
重慶のモノレール2号線、素晴らしいね
視差確認を皆律儀にやってる。
3号線は前面展望無いのが残念だった。
あれ皆塞がってるの?

152名無しの車窓から2019/12/08(日) 22:48:14.78ID:PUTeW22B
深セン9号線延伸

153名無しの車窓から2019/12/09(月) 17:42:47.00ID:CxM5PGEF
中国独自開発のレールを持たない「地下鉄」、道路上を走行―四川省宜賓市
https://this.kiji.is/575959725561513057

154名無しの車窓から2019/12/09(月) 17:44:32.76ID:XbVLG/D3
>>153
地下鉄ちゃうやん
主に路面運行やろ

155名無しの車窓から2019/12/10(火) 00:56:52.60ID:s0M3eQSE
>>153
軌道を敷設しなくていい分非常に低コストな交通機関だ
他国にも輸出できるな

156名無しの車窓から2019/12/10(火) 08:24:41.50ID:oVI02VNv
工場AGVの応用なんだろうけど、トランスロールと同じで下り勾配のカーブが鬼門になりそう。
ここで制御失うと大事故一直線。

157名無しの車窓から2019/12/10(火) 20:19:54.36ID:lBNHHTHB
澳門タイパ線開業

158名無しの車窓から2019/12/12(木) 01:17:47.65ID:So/Fhzau
>>157

とうとう...と言いたいところだが現地の住宅地からは離れていてほぼ観光客頼りってのが不安だね

159名無しの車窓から2019/12/12(木) 11:06:25.09ID:s/DkQ7kz
澳門なんかムチャクチャ狭いから住民の日常生活は自転車かスクーターで充分やし

160名無しの車窓から2019/12/13(金) 10:28:37.52ID:8/tXk+RX
3月にマカオの旧市街行ったけど、京都みたいにバスと道路がめちゃくちゃ混んでて大変だったわ。
はやく珠海口岸まで伸びてくれ。

161名無しの車窓から2019/12/13(金) 10:34:51.75ID:wiSNtWVb
   マ
   カ
   オ
マカオのオカマ
   オ
   カ
   マ

162名無しの車窓から2019/12/14(土) 16:32:09.86ID:mFk6A5/q
マカオはフェリーターミナルからのアクセスを改善してもらいたい。

163名無しの車窓から2019/12/18(水) 03:48:57.89ID:nTGeOR6Q
青島2号線延伸

164名無しの車窓から2019/12/21(土) 17:06:18.84ID:FCCowKzf
広州21号線延伸

165名無しの車窓から2019/12/26(木) 17:16:39.22ID:BZTfhnXK
蘇州3号線開業
厦門2号線開業
合肥3号線開業

166名無しの車窓から2019/12/29(日) 05:02:22.94ID:jjLw2eL0
成都2号線延伸
成都5号線開業
成都有軌電車2号線延伸

167名無しの車窓から2019/12/29(日) 07:18:57.83ID:jjLw2eL0
北京7号線延伸
広州8号線延伸
天津1号線延伸
貴陽1号線延伸
済南3号線開業
鄭州2号線延伸

168名無しの車窓から2019/12/29(日) 11:26:17.44ID:JRYImUXe
3、4年前にWIKI見た時は2020年頃に計画・工事中の路線の9割が完成するみたいな感じだったけど
また計画中の地鉄路線が増えたのかな

169名無しの車窓から2019/12/29(日) 12:44:09.78ID:jqwqBaht
年末恒例の開業ラッシュだ
計画なんて二転三転するものよ

170名無しの車窓から2019/12/29(日) 12:44:46.18ID:jqwqBaht
というか開業情報どこから持ってきてんだ…?

171名無しの車窓から2019/12/29(日) 14:01:34.57ID:smo7juxF
>>168
あれはあくまでも2020年までの予定や
7〜8年くらい前に発表された2020年までの交通網整備計画

172名無しの車窓から2019/12/29(日) 14:03:10.42ID:smo7juxF
>>169
そら都市がどんどん拡大してて交通需要が増えたら
交通網もさらに拡充必要になるのは当然やし

173名無しの車窓から2019/12/30(月) 00:23:38.04ID:G7texrev
https://news.cnpowder.com.cn/53385.html
炭素繊維車体の新世代地下鉄プロジェクトが科学技術部の審査に合格

https://www.cnbeta.com/articles/tech/916791.htm
広州地下鉄での試運転

174名無しの車窓から2019/12/30(月) 01:04:28.80ID:NNE2Mz+n
呼和浩特1号線開業

175名無しの車窓から2019/12/30(月) 15:49:33.21ID:d0OqTHxM
上海松江有軌電車延伸
仏山高明有軌電車開業

176名無しの車窓から2020/01/01(水) 05:54:50.39ID:pysXYA7O
重慶環状線延伸

177 【75円】 2020/01/03(金) 00:32:53.95ID:USusJwoW
模型用工具なんて何万もするのは稀だし金額的には鼻糞みたいな物だけどちょっと気を抜くとやられる

178名無しの車窓から2020/01/03(金) 00:44:39.43ID:mfBUdMPx
中国の地下鉄車両の鉄道模型ってあんのかな、ほとんどなさそうだけど
台北とか香港のは見たことあるけど

179名無しの車窓から2020/01/03(金) 05:17:29.95ID:AU5okRgi
http://news.qtv.com.cn/system/2019/12/31/015544202.shtml
https://cj.sina.com.cn/articles/view/1863501524/m6f12c6d403300lbkc
佛山市高明で中車四方が製造した世界初の燃料電池トラムが開業

http://news.cnnb.com.cn/system/2020/01/02/030114272.shtml
http://m.chinabuses.com/news/7/article_92619.html
寧波市で中車電動が製造した燃料電池バスが出場

180名無しの車窓から2020/01/20(月) 03:32:29.40ID:j8QP7DWt
広州市の地下鉄工事現場で穴に落っこった人が生き埋めになってたね

生コン流し込められて

181名無しの車窓から2020/01/20(月) 03:34:35.49ID:j8QP7DWt
去年の9月下旬北京で地下鉄を使ったら警備の都合で駅がいくつも封鎖されてまともな電車使えなかったあんなんじゃ意味ねーよ

182名無しの車窓から2020/01/20(月) 09:51:58.62ID:Q4Td34+j
去年9月の北京ってなにかあったっけ
検索しても大興空港くらいしかわからなかった
あとは防空試験もあったらしいけどどうなんだろ

183名無しの車窓から2020/01/21(火) 17:01:48.68ID:rskY1ebG
石家荘3号線延伸

184名無しの車窓から2020/02/03(月) 01:38:58.94ID:N4yf5ZUY
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

185名無しの車窓から2020/02/14(金) 23:16:10.09ID:kv2svqby
深セン地鉄実名乗車制導入
https://news.sina.cn/gn/2020-02-14/detail-iimxxstf1416170.d.html?&;cid=56261

技術の使い道としては間違っちゃいないがそこまでやんのか…
あと短区間だと絶対にやりそびれるわこの手順だと。

186名無しの車窓から2020/04/07(火) 17:59:15.64ID:cfMrCUHv
乗客のマスク着用を判別、北京で「首都スマート地下鉄」が運行開始


【4月7日 Xinhua News】中国北京市の地下鉄6号線でこのほど、「首都スマート地下鉄」が運行を開始した。
車内には乗客のマスク着用有無を判別できるセンサーカメラが設置され、窓には乗客に次の駅の情報を知らせる動画が流れる。

車両は黄色とグレーのカラーリングで、ドア上部に新たに設置された4K高精細モニターには路線の各駅や乗り換えルート、
前後車両の混雑状況などの情報が繰り返し表示され、乗客は必要な情報を迅速に知ることができる。
各車両の窓は55インチの「マジックミラー」になり、発車すると現在位置や路線図、前方駅の3Dイメージの再生を開始する。

市中心部の乗換駅、呼家楼駅には待合案内スクリーンが増設された。列車の到着前に走行位置や各車両の混雑状況、
強・弱冷房車の位置が表示され、乗客はどの位置で電車を待つか選択できる。

車内には多くの高精細なセンサーカメラが設置されており、映像解析を通じて乗客のマスク着用の有無や救助要請などを判別できる。
また、運転士の表情などから運転状態の推測・判断するセンサーを増設。疲労や注意力散漫な状態が検出されると、システムが自動的に音声で運転士に警告する。

【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
https://www.afpbb.com/articles/-/3277364

187名無しの車窓から2020/04/27(月) 03:05:46.77ID:27QWUsD6
杭州5号線延伸
杭州16号線開業

188名無しの車窓から2020/04/29(水) 02:15:40.04ID:tpBeFXc4
瀋陽10号線開業

189名無しの車窓から2020/05/01(金) 16:48:20.11ID:Ylfl4D5x
天水有軌電車開業

190名無しの車窓から2020/06/01(月) 00:19:58.16ID:wvHZ4mbB

191名無しの車窓から2020/06/02(火) 17:54:31.34ID:8epnIj6W
寧波2号線延伸

192名無しの車窓から2020/06/02(火) 21:38:31.28ID:tux/GC0I
>>189
どんな路線だろうか?

193名無しの車窓から2020/06/02(火) 21:55:00.85ID:8epnIj6W
>>192
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

ビジュアルな情報はこれしか無かった

194名無しの車窓から2020/06/03(水) 22:22:17.75ID:PnT7xUSA

@YouTube


https://www.bilibili.com/video/BV1Az4y1d7hn?from=search&;seid=4971851063512143275
天水トラムはこれだな
車両は中国通号製

195名無しの車窓から2020/06/29(月) 09:41:42.56ID:iHA+qEqV
長沙3号線開業

196名無しの車窓から2020/07/03(金) 18:53:26.67ID:cpxTRf3k
広州黄埔有軌電車1号線開業

197名無しの車窓から2020/07/04(土) 14:34:04.10ID:3go4BlWC
ハルビン地下鉄全駅でマスク着用のまま可能な顔認証乗車システム開始
システムの誤認識率は10万分の1
http://www.myzaker.com/article/5efbee9d1bc8e0684a0000ac/

198名無しの車窓から2020/08/18(火) 20:49:29.79ID:Mkm5L790
深セン地下鉄6号線、10号線開業

車内にはOLED透明タッチスマートウインドウ装備
http://news.bandao.cn/a/398289.html

全線全駅5G通信カバー
https://news.stcn.com/sd/202008/t20200818_2239232.html

199名無しの車窓から2020/08/28(金) 06:16:27.22ID:vregP3KI
地下鉄よりAGTやモノレールの方が中国には合ってるんじゃないかと最近思えてきた
LRTも良いが、高速性に欠ける
中国の大半の都市は道路が広いし、建設用地の確保はしやすいだろう
つーかなんでゆりかもめみたいなAGTが中国には一路線もないのか?

200名無しの車窓から2020/08/28(金) 22:10:32.49ID:fllujsnE

@YouTube


AGTあるよ

201名無しの車窓から2020/08/28(金) 22:33:54.37ID:fllujsnE

@YouTube


http://www.xinhuanet.com/photo/2020-06/03/c_1126069051.htm
BYDスカイシャトルの路線もたくさんできるよ

202名無しの車窓から2020/08/30(日) 20:38:51.69ID:RwxXnMQG
>>200
中国では初の長距離新交通システムらしいが、かなり故障が多いという記述が
ボンバルディア...

203名無しの車窓から2020/08/30(日) 21:23:28.52ID:BIhmnmQY
石家荘2号線開業

204名無しの車窓から2020/09/06(日) 20:25:44.07ID:OPaJQNQE
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/china/pdf/12055.pdf

新コロ前の旅客に比べて、上海と広州の地下鉄は8割、封鎖した武漢は6割まで回復
対してニューヨーク地下鉄はいまだ前年の3割弱
JR東日本も定期は8割弱、定期外近距離は6割弱

このままでは経済は中国1強になりかねない

205名無しの車窓から2020/09/06(日) 20:45:38.56ID:BPNLSPqm
ていうか、こんな時でも続々と新線ができてるがな

206名無しの車窓から2020/09/06(日) 20:49:07.19ID:BPNLSPqm
>>199
AGTでは輸送力が全然足りん
輸送力では ヘビーレール>LRT>BRT、AGTやろ
AGTで足りる程度のとこならBRTでええがな

207名無しの車窓から2020/09/07(月) 14:09:25.90ID:cHkZBRRv
https://www.sohu.com/a/416186567_162522
中車が新型の磁気誘導タイヤトラムを開発

208名無しの車窓から2020/09/15(火) 13:59:50.16ID:F9TbaUDC
鉄道時刻表ニュースという同人サークルが「中国シティ時刻表」なる同人誌を出してるけど、内容が気になる。買われた方はいますか?

209名無しの車窓から2020/09/15(火) 14:27:43.57ID:ZqJS/ovn
買うどころか、そんなもんいま初めて知った

210名無しの車窓から2020/09/15(火) 14:29:41.90ID:ZqJS/ovn
そんなわけで検索したらKindleにあったし
しかもUnlimitedでタダやからさっそくDLした

211名無しの車窓から2020/09/19(土) 23:45:15.91ID:oBoxiPG5
>>210
どんな感じ?

212名無しの車窓から2020/09/20(日) 00:30:03.91ID:nYW6HM7B
>>211
各路線の始発と終電しか載ってない
これで「時刻表」では詐欺やろ
貴重な情報には違いないから「時刻表」の名称は変えた方がええ

213名無しの車窓から2020/09/20(日) 09:55:39.92ID:/DdrtL6e
>>212
ありがとう
ということは地下鉄だけ?CRHの近郊線とかは無いの?

214名無しの車窓から2020/09/20(日) 18:42:30.05ID:nYW6HM7B
無い
ちてつと有軌電車だけ

215名無しの車窓から2020/09/20(日) 18:42:48.62ID:nYW6HM7B
地鉄と有軌電車だけ

216名無しの車窓から2020/09/20(日) 22:28:15.49ID:/DdrtL6e
ありがとう
てっきり近郊線も載ってるかと思ってたけど買わなくていいなこれは

217名無しの車窓から2020/09/20(日) 23:03:10.95ID:zC++6oSM
ワシはKindleUnlimitedでタダやからな
1100円払う価値は無いな

218名無しの車窓から2020/09/25(金) 02:53:49.33ID:KVvYt8pb
昆明6号線開業

219名無しの車窓から2020/09/28(月) 00:51:46.53ID:Sa2eQ3V7
寧波3号線(Ying奉線)延伸    漢字が書けん
成都18号線開業

220名無しの車窓から2020/09/28(月) 22:58:39.89ID:JxAPv6nA
鄞奉

221名無しの車窓から2020/09/29(火) 00:59:20.04ID:i46t7kyH
>>220
この板は文字参照使えんねん

222名無しの車窓から2020/09/30(水) 18:37:00.64ID:Pk7pYAon
広州の地下鉄乗客、コロナ後初めて900万人超
https://www.nna.jp/news/show/2099297

景気回復が遅れる欧米・日本に比べて中国は回復が早いね

223名無しの車窓から2020/10/01(木) 20:02:00.88ID:DZBzUa4h
蒙自有軌電車開業
呼和浩特2号線開業

224名無しの車窓から2020/10/11(日) 03:10:51.69ID:isdBJs6k
三亜有軌電車延伸

225名無しの車窓から2020/10/16(金) 20:45:11.78ID:G8XA85Py
天津トランスロールがまさかの事態に
上海の方はどうすんだろ?

226名無しの車窓から2020/10/19(月) 20:18:43.76ID:ct6FiGQ0
10年前くらいに上海の方は走ってるのは見たんだが、乗っておけばよかった

227名無しの車窓から2020/10/29(木) 00:14:10.07ID:zcniTHOi
無錫3号線開業
深セン2号線延伸
深セン8号線開業

228名無しの車窓から2020/11/12(木) 04:23:57.49ID:/VhOOpMc
中国は地下鉄の混雑率とかのデータは無いんかな
年間輸送人数とかはあるけど、それだけだと実際の利用率が分からん

229名無しの車窓から2020/11/12(木) 23:30:49.08ID:CrHA2HU3
>>228
調べてみた。

2019年ピーク1時間当たり輸送量中国本土上位10路線
北京6号線 6.32万人
上海11号線 5.95万人
上海9号線 5.93万人
北京4号線 5.87万人
上海1号線 5.75万人
成都1号線 5.57万人
上海7号線 5.47万人
深セン1号線 5.38万人
北京10号線 5.2万人
深セン3号線 5.08万人

北京6号線は8両、輸送量は京王線と同程度。
上海の11号線と9号線は6両、上海1号線は8両、いずれの輸送量は有楽町線よりやや多いくらい。
上位路線は170%は優に超えていそう。

230名無しの車窓から2020/11/13(金) 00:13:48.19ID:nE3rh8Qj
>>229
>上海の11号線と9号線は6両

これじゃ全然足りないな
今後も当分は乗客増え続けるだろうし
御堂筋線みたいに将来もっと長大編成可能な仕様になってるならいいけど

231名無しの車窓から2020/11/13(金) 03:07:59.61ID:mfMwtatF
>>229
でも、ほぼ上海と北京の2つだな
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚
こんなデータがある
都市別の平均通勤時間だが、上海、北京、重慶の3都市が特に通勤時間が長い
過密だからこそ、離れた所に住居を持つ訳で、その分乗車時間が長くなる訳だ
そう考えると上の3都市以外は必要十分な地下鉄網が完成したのかもしれない

232名無しの車窓から2020/11/13(金) 05:01:29.03ID:1y6VjkY1
軸になる近郊電車が存在しないとこに日本の銀座線やパリ型の小単位高密度を導入したからなあ。
計画策定した当時は社区と職場は近接が基本な社会体制だったからそれで良かったけど、
北京2号線と天津初代以降は完全に破綻してる。

233名無しの車窓から2020/11/13(金) 05:07:01.27ID:1y6VjkY1
大阪と同じで道路網を基準に路線整備しているから、特定の路線や駅に負荷が集中して路線網を拡充するごとに悪化しているのが大問題。
路線が増えても郊外や都心から外れた道路の下で混雑路線の補助にならない。

234名無しの車窓から2020/11/13(金) 10:58:45.16ID:KvsDFNZO
中国の都市って郊外に人住んでいないイメージ。
だから近郊電車も発達しないのでは?
中国の都市は、都心からインナーシティにかけて高層マンション建てまくって、高密に人が張り付いているよね。

235名無しの車窓から2020/11/13(金) 12:31:46.27ID:mdDaR6gc
>>234
スプロールするのは避けた方がええ
その点ではスプロールしまくりの日米の都市は都市として破綻しとる
中国や欧州の都市の方がその点はええ

それとはまた別の問題はあるけど、それはまた別問題

236名無しの車窓から2020/11/14(土) 06:07:22.82ID:Uo6jyIAZ
>>234
都市圏の広がりというより長距離優等と貨物で容量が手一杯。
普通列車料金がタダ同然な安さで採算が取れず、バスに代替され貧困僻地や寒冷地、従業員輸送に残るのみ。
あと主要都市からの列車の運行時間ウィンドウに合わせて保守間合を設定しているので、ラッシュ時や真っ昼間に保線が入る地域も。

走れば需要があるけど、主要幹線は別線必須で採算に乗せる制度も車両もないのでやってないのが現状。
一部の城際高鉄が実質的な近郊電車だけど施設基準が高鉄準拠なので無駄が多過ぎる。

237名無しの車窓から2020/11/14(土) 12:30:35.70ID:sK8inWSK
中国の財力があれば近郊電車なんて簡単に作れるだろう。
それでも作らないのは日本のような都市構造じゃないんだよ。
中国の都市は日本のようにスプロールしていないから都市近郊の鉄道が必要ないのだろう。

238名無しの車窓から2020/11/14(土) 13:11:17.28ID:wVXOWMa5
>>236
物凄い勢いで高鉄を建設してるのはそれが原因や
在来線は貨物だけでヒイヒイ言うてて
そこに無理矢理旅客列車を割り込ませてる状態やから


>>237
「郊外電鉄」と「郊外鉄路」ていうのがあるで
前者はメトロに近い仕様で郊外に延びてるやつ
後者は高鉄仕様で国鉄運営
まだまだ数は少なくて大都市に1〜5路線づつくらいしか無いけど
北京の八通線とか南京の寧和線とかが前者で
上海の金山鉄路は後者

あと、比較的近い都市圏同士を結ぶ城際鉄路ていう近距離の高鉄もある
深セン東莞を結ぶ穂深城際鉄路とか

いずれにせよ在来線は通勤輸送なんかやる余裕は全く無いから
新線作るしかないのがつらいとこや

例外的に成都では周辺の国鉄線に駅増設と近郊型車両導入で
通勤路線に改造することをやってる
西の端の成都なら多少は国鉄線にも余裕があるんやろ

239名無しの車窓から2020/11/14(土) 14:29:44.33ID:ItnSvzlq
上海の16号線が日本の近郊電車に近いかな
クロスシートで快速運転もある

240名無しの車窓から2020/11/14(土) 21:22:09.22ID:QjnbbD++
そういや中国って気動車は殆ど存在感ないよね。製造はしてて輸出はしてるけど。

241名無しの車窓から2020/11/15(日) 17:05:26.38ID:kJ58M8cL
>>240
ガーナ筆頭に輸出分もみんなコケてる。
基本DLに総括制御化した客車繋いだだけの代物。

国鉄は散発的に試験やってはいたけどモノにできなかった。
小単位のローカルフリークエントサービス自体投げてる分野だし。

242名無しの車窓から2020/11/18(水) 20:31:45.46ID:pbqiHhJR
中車はバスも大量生産してるから
地域輸送の気動車なんてやる気ないんじゃないの?

243名無しの車窓から2020/11/19(木) 03:48:42.58ID:tBmUy1gV
>>238
在来線利用の郊外鉄路は南京や北京でも計画はある。
南京~揚州に現在建設中のS8の街道沿いの郊外鉄路新線と別に作るようだけど。
高鉄対応で駅は整備したけど旅客休止のまんまの六合なんかは布石か?
(駅だけ作って放置は全国各地の高鉄にあるんで判断材料に乏しいが)

高鉄の都市郊外駅のぞんざいな扱いは親方五星紅旗だなあと実感する。
地方政府と不動産屋の圧力が凄いからとりあえず形だけ作った状態。

244名無しの車窓から2020/11/19(木) 03:54:37.58ID:tBmUy1gV
>>242
個人的な妄想だけど床下置エンジンの運用環境に自信が持てないのはあるのかも。
沿線ゴミ捨て放題で低床ホームだとラジエーターの詰まりが昔の日本のローカル線以上に効きそう。

245名無しの車窓から2020/11/19(木) 08:47:19.04ID:la4GLciQ
http://j.people.com.cn/n3/2020/1110/c94638-9778656.html
懸垂型モノレールって、重量を支える為にかなりの量の金属を使うからコストが高いと聞くが
大陸内で建設計画でもあんのかな?

246名無しの車窓から2020/11/19(木) 08:51:27.08ID:U5DnZW+3
成都のパンダモノレール
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

247名無しの車窓から2020/11/19(木) 16:04:33.84ID:la4GLciQ
あるんだ...

248名無しの車窓から2020/11/19(木) 16:39:16.04ID:oGrb5HkA
数年前上海の二号線に乗ったとき、通勤ラッシュで東京並みに混んでたのを思い出した

249名無しの車窓から2020/11/19(木) 17:10:44.36ID:+4ohI2pG
>>40で既出やけど
床までガラス張りの懸垂モノレール
下から見上げればスカートの中覗き放題

@YouTube


250名無しの車窓から2020/11/19(木) 18:29:50.21ID:soPgT0xZ
>>246
成都のこれも試験施設で営業路線ではない。

251名無しの車窓から2020/11/19(木) 19:05:41.81ID:+4ohI2pG
それはわかってるけど
あちこちでテスト運行してるていうことは
将来的にあちこちに作りたいていうことやろ

なんていうても、最小の用地でそこそこの輸送力の交通機関が欲しいなら懸垂式モノレールが一番や
LRTとかはかなり道路が広いか専用軌道を敷設できる用地があることが前提やし急坂も無理

モノレールにしても股座式より懸垂式のほうがより小さい用地で済む

252名無しの車窓から2020/11/19(木) 20:52:41.18ID:tBmUy1gV
>>251
中国の場合、過積載トラックの高架特攻を可能な限り避けたいお家事情があると思う。
市街地高架は徹底的に高さを取り、幹線道路との交差部は長径間の橋梁にして徹底的に防御してる。
引っ掛けられる高さの建造物を最大限排除できる懸垂式は魅力的。

253名無しの車窓から2020/11/19(木) 21:05:46.34ID:Ghv1xB9o
https://www.cnbeta.com/articles/tech/1052021.htm

@YouTube


鉄道ゼネコンの中鉄が開発した無人運転懸垂式モノレール

EVのBYD、土木軌道の中国中鉄、信号の中国通号が
中車に対抗しようとして
勝手に都市軌道交通に参入しくてるからおもしろい

254名無しの車窓から2020/11/20(金) 02:21:27.21ID:Yr3u+8la
>>253
モノレール以外にも中国中車以外の企業が製造した路面電車が一部の都市に導入されたんだっけ
確かに中車系列以外に様々なメーカーが乗り出しているみたいで若干訳が分からなくなりそう

255名無しの車窓から2020/11/27(金) 02:18:19.15ID:6pwJxsNO
南寧2号線延伸
南寧4号線開業

256名無しの車窓から2020/11/27(金) 15:01:49.53ID:YImLhMTj
広州8号線延伸

257名無しの車窓から2020/11/28(土) 19:20:07.47ID:QhWcu7Ep
徐州2号線開業

258名無しの車窓から2020/12/14(月) 00:10:14.24ID:JgEduKzB
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。
これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。

狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。

中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。

以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。

防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。

何処の国だろうとも、その国の上下水道の規格(浄水場や配管、排水の処理方法、普及率など)を知れば
水に関する文化(バスタブや台所など)は見えてくる。
世界中を見れば、日本みたいに潤沢である程度清潔な水資源を確保、普及している国や地域の方が圧倒的に少ないのが現実です…。
それらに共なって公共サービスや治安も垣間見る…。

中国は青島、大連、北京などの北の方は暖気というセントラルヒーティングが標準装備なんだけど、上海周辺から南は基本無し。
で、断熱材なんか入れてない、コンクリート(古い団地はレンガ)作りなので冬はめちゃくちゃ寒く、
みんな家の中でもダウンとか着込んでます。正直冷蔵庫の中みたい。でもそれに慣れてるんだよね。

うちはオイルヒーターをシーズン中つけっぱなしにしてぬくぬくにしてたんだけど(じゃないと絶えられん)、
中国人の友人が遊びにくると、暑すぎて気持ち悪いって言ってた。

東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアに住んでますがまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝れません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。

日本人で日本に生まれてよかった。
心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。

259名無しの車窓から2020/12/14(月) 01:32:32.92ID:U01b6Ms+
中国シティ時刻表

260名無しの車窓から2020/12/14(月) 18:01:17.58ID:CbGvhcuf
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。

狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。
中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。

以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。

防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。

東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアではまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝られません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。

心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。

窓に鉄格子? って日本だってほとんどがアルミ格子だよ、2階以上は珍しいけど。
日本には泥棒がいないみたいな、綺麗事言ってどうすんの。

日本も外国人が増えれば鉄格子が必要になります。
日本と外国との犯罪率犯罪の質の違いを知れば、外国人をガンガン国に入れることが間違いだとわかります。
8年くらい前に広島刑務所から中国人が脱獄した時も、近隣の住宅に窃盗して食べ物とか調達していましたな。

窓に鉄格子が必要な理由は納得です。
お前の物は俺の物精神が旺盛なお国だから鉄格子は仕方がないかもしれないが、窓開けたら鉄格子って落ち着かないわ

261名無しの車窓から2020/12/14(月) 18:01:35.24ID:3uDGo+IP
>>259
買う価値ないよ

262名無しの車窓から2020/12/14(月) 21:57:17.27ID:UzSCZFiw
>>259
同じ作者の韓国シティと情報量差がエグい

263名無しの車窓から2020/12/15(火) 00:44:16.24ID:s69/ZQPG
中国の家の窓の多くに鉄格子が設置されています。
特に5階ぐらいまでの低層階にはほとんどついています。これは空き巣や泥棒を防ぐためです。
中国は比較的治安が安定しているといえども貧富の差は大きく、盗難被害は少なくありません。

狙われやすい1階や2階が鉄格子を設置すると、泥棒はその鉄格子をつたって上に登っていけるため、
かなり上の階まで鉄格子が必要となるわけです。
中国だけじゃなく、シンガポールやマレーシアも窓の鉄格子は当たり前です。鉄格子のない日本はそれだけ治安が良いという事です。

以前、台湾を訪れた際に知り合った日本統治時代を経験しているおじいさんから、
「日本時代は玄関に鍵をかける家なんて無かったけど、中国人が来てからは玄関も窓も鉄格子が必要になった」と聞かされました。





  
今後、私の発言の後にはこのAAを貼ってくれたまえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,,,,-----、 ___
          ,/彡彡ミミミ彡ミ\
         ./彡,,,;;-"⌒```"`-ミ::i.
         i ,,"         .`、i
        .i i.   ,,,;;;;;;;  ;;;;;;;,,,  ii
        .i,i.  '''        ''' ii
        i''i    -=・=' `=・=-  i''i
.        !.i      i i     i.|
         `i  、__/ (,,, ,,,) \__ i'       ,,,,、
         !、    、_________.  ノ      .i'''| ..|'''i
           ヽ.   `---'  ./      | ..| ..| ..|∩
      ,,..-‐'゛:::::|ヘ\、__,/|:::゛`‐-..,, ∩ | !. .! ..!! .|
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::l´)' .,゛ ' `' .|
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|::::::::::::::::::::::::\ `ヽ~~~ ノ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ .  _/



防盗門や防盗網と呼ばれる鉄格子は、中国ではほとんどの家についています。以前、中国のマンションの26階に
住んでいたことがありましたが、その高さでもついていました。高層階は高層階で上から降りてくる泥棒も居るそうです。

東南アジアでは鉄格子は当たり前
マレーシアではまるで刑務所の中です
でもこれがないと安心して寝られません
フィリピンでは普通の団地でも塀や柵の中にあり警備員が入り口に配置されている。
別に特権階級とかじゃなくほんとに普通のアパート。
外の世界は○○○。そしてそのアパートすら低層階は鉄格子。

心底思うけど、コロナ禍の政府の対応見てると、あの政治で日本人でいるのが不安です。

窓に鉄格子? って日本だってほとんどがアルミ格子だよ、2階以上は珍しいけど。
日本には泥棒がいないみたいな、綺麗事言ってどうすんの。

日本も外国人が増えれば鉄格子が必要になります。
日本と外国との犯罪率犯罪の質の違いを知れば、外国人をガンガン国に入れることが間違いだとわかります。
8年くらい前に広島刑務所から中国人が脱獄した時も、近隣の住宅に窃盗して食べ物とか調達していましたな。

窓に鉄格子が必要な理由は納得です。
お前の物は俺の物精神が旺盛なお国だから鉄格子は仕方がないかもしれないが、窓開けたら鉄格子って落ち着かないわ

264名無しの車窓から2020/12/15(火) 01:21:03.98ID:SChPb1QT
>>262
何がエグいだよ、気持ち悪いな

265名無しの車窓から2020/12/20(日) 21:29:49.99ID:edjTeT5g
成都18号線延伸
成都8号線開業
成都9号線開業
成都17号線開業

266名無しの車窓から2020/12/23(水) 18:46:56.39ID:goUM52OF
寧波4号線開業

267名無しの車窓から2020/12/25(金) 00:19:25.11ID:uHHKcVF0
青島1号線開業
青島8号線開業

268名無しの車窓から2020/12/27(日) 05:45:41.27ID:BF2zxU6c
太原2号線開業
上海10号線延伸
上海18号線開業
合肥5号線開業
南昌3号線開業
鄭州3号線開業
鄭州4号線開業

269名無しの車窓から2020/12/28(月) 02:12:45.33ID:sJ0908T8
福州1号線延伸

270名無しの車窓から2020/12/29(火) 01:07:13.51ID:61mB855k
広州黄埔有軌電車1号線延伸
西安5号線開業
西安6号線開業
西安9号線開業

271名無しの車窓から2020/12/30(水) 04:48:57.28ID:ymdnyBTO
名物年末開業ラッシュ

272名無しの車窓から2020/12/31(木) 00:44:02.80ID:cxnV0VnQ
杭州1号線延伸
杭州6号線開業
杭州7号線開業

273名無しの車窓から2020/12/31(木) 20:59:36.44ID:cxnV0VnQ
北京16号線延伸
北京亦荘線延伸
北京山線延伸
重慶1号線延伸
重慶6号線延伸

274名無しの車窓から2021/01/02(土) 23:14:28.75ID:oQ/3S5Uc
武漢8号線延伸
武漢18号線延伸

275名無しの車窓から2021/01/03(日) 17:14:33.73ID:lJdy+T63
中国では日常茶飯事なのか?
【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 	YouTube動画>21本 ->画像>17枚

276名無しの車窓から2021/01/07(木) 01:23:56.71ID:xfNPmxzf
昨日、暇つぶしにWikipediaでATOの路線リスト(英語版)を見たんだけどさ

やばい
世界のATOの路線リストのうち、中国の地下鉄がズラーーーーーーーーーーーって並んでんの
ちょっと壮観だから見てみて
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_automated_train_systems

277名無しの車窓から2021/01/20(水) 00:48:37.32ID:nKTLJVwv
重慶5号線延伸
重慶環状線完成

278名無しの車窓から2021/01/24(日) 05:24:25.15ID:WfZ0Y/Oz
上海15号線開業

279名無しの車窓から2021/02/03(水) 22:20:53.73ID:yiLy+X2y
瀋陽有軌電車5号線延伸

280名無しの車窓から2021/02/06(土) 07:39:23.05ID:oHisMh/F
>>276
日本語版にも翻訳した記事を作ってくれ。

281名無しの車窓から2021/02/12(金) 07:22:15.03ID:BcnhVgL1
HAPPY 牛 YEAR

282名無しの車窓から2021/03/27(土) 15:15:20.40ID:IyMi1veH
済南2号線開業

283名無しの車窓から2021/03/29(月) 01:44:40.43ID:VH2Eslst
洛陽1号線開業

284名無しの車窓から2021/04/04(日) 09:39:26.25ID:D3qCBdV1
上海地下鉄の終点で流れる音楽のタイトルを知りたいのですが…

285名無しの車窓から2021/04/08(木) 10:29:16.21ID:fzomDh5o
石家荘3号線延伸

286名無しの車窓から2021/04/18(日) 15:42:13.45ID:kjwtaJ+/
重慶璧山有軌電車開業

287名無しの車窓から2021/04/21(水) 21:22:16.10ID:TG3jUiGh
2021年4月20日、頭条新聞は、四川省を走る鉄道の客車に大量のヒツジやブタが「乗車」したと報じた。
記事によると、四川省攀枝花市で16日、客車の座席の間をブタやヒツジがゾロゾロと通っていく光景が、この列車に乗っていた乗客によって撮影された。
この列車は通常の旅客営業列車ではなく、貧困者の支援を目的に特別運行されている各駅停車の列車だという。353キロの道程を9時間7分かけて走り、
乗車賃は2〜25元と通常の列車に比べて低く、子どもたちの通学用に利用されているほか、農家が農作物を運ぶ列車としても活用されているため、家畜のヒツジやブタ、アヒルなども人間と一緒に乗車することができるという。

288名無しの車窓から2021/04/24(土) 16:39:12.79ID:2lczp/jS
北京の地下鉄って今第3期の計画が990キロメートルくらいなんだっけ?
第4、第5と続けばどうなっちゃうんだろう
一回も中国行ったことないけど路線図見てるだけでわくわくする
人類史に残る偉業だよな

289名無しの車窓から2021/04/25(日) 00:09:11.30ID:bkEzH/c1
急行も快速も無い平行ダイヤ路線ばっかりで
路線だけそんなに増やしても大して便利にはならんで

290名無しの車窓から2021/04/28(水) 22:54:21.28ID:QguBccEU
貴陽2号線開業

291名無しの車窓から2021/05/06(木) 17:45:05.74ID:W6udM3fz
>>284
ようつべうp

292名無しの車窓から2021/05/17(月) 07:44:35.38ID:Alrn8EH4
>>184
中国スレにこの画像貼ってあると、ああ衰退先進国ってつくづく情けないなと感慨深くなるね

293名無しの車窓から2021/05/17(月) 22:12:52.51ID:Yx5a292B
雲南省丘北県文山有軌電車開業



市ですらない田舎県に有軌電車とは
観光地の観光用路線?

294名無しの車窓から2021/06/04(金) 14:01:09.27ID:NbEeG/sm
開業当初の曹家湾駅の様な駅は今どれくらいあるのだろう?
各都市に一つずつとしても40個はあることに…

295名無しの車窓から2021/06/04(金) 15:47:10.07ID:Pu8LWQ1p

296名無しの車窓から2021/06/04(金) 16:39:31.35ID:aYuCUzeP
やっぱり観光地か

297名無しの車窓から2021/06/22(火) 22:03:13.35ID:MXuXJ10f
>>294
新し目の航空写真で新線沿線探せば結構ある。
ただ旬があるからねぇ。あの国はやる気出すと数ヶ月で激変するから。

298名無しの車窓から2021/06/23(水) 08:42:28.08ID:M2izBDKJ
南京のS8より後の新線は開業時えらいことになってた駅が多かった記憶。
一番ひどいのは道路が間に合わず、近所の鎮の未舗装の路地や用水路に丸太置いた通用橋を通らないと敷地の外に出れないとこがあったw

まあ高鉄すら宝華山筆頭に秘境駅だらけだし南京界隈…

299名無しの車窓から2021/06/23(水) 09:25:42.05ID:GogGRXT3
郊外だけじゃない
旧市街に突っ込む形の駅はまた壮絶だよ
数キロ四方に渡って旧駅周辺ブロックは取り壊し、旧来の上下水道や道路は端からぶっ壊し大型重機と輸送トラックとまだ住んでる地区の住民の右往左往の往来に鉄道駅と巨大ショッピングモール新線路を在来線の真横で工事しつつ、周辺の公園や住宅街オフィス街を再構築。

300名無しの車窓から2021/06/25(金) 21:24:49.26ID:raqAqCUJ
嘉興有軌電車開業
廈門3号線開業

301名無しの車窓から2021/06/28(月) 10:57:59.63ID:J3SZgskz
鄭州3号線延伸

302名無しの車窓から2021/07/01(木) 04:26:29.06ID:zKIeYaLi
杭州8号線開業
蘇州5号線開業
西安14号線延伸

303名無しの車窓から2021/07/03(土) 03:54:39.25ID:VeT7WrcC
徐州3号線開業

304名無しの車窓から2021/07/06(火) 03:15:45.03ID:sdJDKhWO
紹興1号線開業

305名無しの車窓から2021/07/21(水) 09:29:12.64ID:yRYogxKJ
大雨大丈夫か?

東京も人事でないけど、、

排水ポンプとか板はあるんだよね

306名無しの車窓から2021/07/21(水) 09:32:52.78ID:6tavkv++
かなりひどい冠水

307名無しの車窓から2021/07/21(水) 09:32:56.60ID:VMhQhFOG
>>305
200mm/hの雨やで
排水とか止水板とか何の役にも立たん
そんな雨どうにもならん

308名無しの車窓から2021/07/21(水) 09:35:59.96ID:6tavkv++
数日すると日本に流れてくるかな?
偏西風でむこうの気象実況見てたほうが日本気象庁よりも当たる気がするんだけど勘違い?

309名無しの車窓から2021/07/21(水) 09:45:54.92ID:VMhQhFOG
>>308
さいわい今回のこの雨は来ない

310名無しの車窓から2021/07/21(水) 11:54:59.49ID:6tavkv++

311名無しの車窓から2021/07/21(水) 16:27:41.86ID:yRYogxKJ
https://twitter.com/mdfujita/status/1417582848677015555?s=21

こういう事か 現地は大丈夫なんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

312名無しの車窓から2021/07/21(水) 23:39:33.56ID:mKTamqeb
200mm/hの雨なんか来たら対策しようがないし
どんな排水設備も無力や

対策するとしたら出入り口たもちろん通風口やあらゆる開口部に完全に密閉できるシャッターを付けるくらいか

313名無しの車窓から2021/08/19(木) 01:55:44.02ID:XjqeAXz6
仏山南海有軌電車1号線開業

314名無しの車窓から2021/08/26(木) 22:05:03.23ID:t+GkHMY3
北京7号線延伸
北京八通線延伸

315名無しの車窓から2021/09/17(金) 10:02:03.19ID:Wcobsess
杭州7号線延伸
杭州9号線延伸

316名無しの車窓から2021/09/19(日) 15:41:37.73ID:AGn+W8FB
哈爾浜2号線開業

317名無しの車窓から2021/09/28(火) 08:55:42.34ID:qsBz/Nd/
広州18号線開業

318名無しの車窓から2021/10/01(金) 14:13:55.68ID:7neX89Aq
広州地下鉄18号線が運行開始。最高時速160km。

319名無しの車窓から2021/10/08(金) 02:32:57.02ID:oa8E10Li
長春2号線延伸

320名無しの車窓から2021/10/11(月) 01:38:32.56ID:PKnzRroX
中鉄建設集団が建設を請け負った中国ラオス鉄道のビエンチャン駅の全貌が6日、公開された。ラオスの首都ビエンチャン市に建設されたビエンチャン駅は、
中国ラオス鉄道の中でも最大の駅であり、プラットホーム3本に本線を含む線路が5本、予備のプラットホーム2本と線路2本が設けられている
。駅舎の建築総面積は1万4543平方メートルで、受入れ可能な最大旅客数は2500人となっている。
https://nordot.app/819942485547843584

321名無しの車窓から2021/10/11(月) 10:34:37.55ID:Mw9Cjff2
>>320
スレ違い
それ都市鉄道ちゃうやん

322名無しの車窓から2021/11/02(火) 00:23:48.41ID:LdXcLGBG
深セン地下鉄14号線の第1号列車の引き取り式が10月29日、深セン昂鵞車両区間で行われた。同線は深セン東部に初めて登場した地下鉄快速路線であり、同時に深センで建設中の鉄道交通路線においてカバー範囲の最も広い全自動無人化を達成した路線でもあ

323名無しの車窓から2021/11/04(木) 03:01:14.97ID:1daOyErj
蕪湖1号線開業

324名無しの車窓から2021/11/06(土) 23:16:08.63ID:k01wQUr4
杭州6号線延伸

325名無しの車窓から2021/11/30(火) 16:47:08.67ID:CKeJ4tH6
哈爾浜3号線延伸

326名無しの車窓から2021/11/30(火) 17:24:01.89ID:JLBLd/xj
たくさん作るなぁ

327名無しの車窓から2021/12/07(火) 23:26:18.29ID:Mp1DVPb2
天津5号線延伸

328名無しの車窓から2021/12/15(水) 01:06:20.44ID:p6jS3WaS
そろそろ新しい中国シティ時刻表を!

329名無しの車窓から2021/12/16(木) 15:28:03.73ID:NhbiNxJ8
南寧5号線開業

330名無しの車窓から2021/12/18(土) 07:28:55.60ID:vqxkDhtV
無錫4号線開業

331名無しの車窓から2021/12/20(月) 18:12:07.17ID:4S1Exezi
広西チワン族自治区初の全自動で運行する地下鉄となる南寧地下鉄5号線が16日午前11時に開通した。全長は20.2キロで、中国初の列車自動監視システムと総合監視システムが高度に統合された地下鉄にもなっている。中国で全自動で運行される地下鉄がある都市は南寧市で7都市目となった。中国放送網が伝えた。

南寧地下鉄5号線は、自動運転レベル4(GOA4)で設計・建設されている。車両の車両基地からの出庫、線路での運行、洗車・入庫、滞泊といった全ての過程の管理が完全に無人で行われる。これにより列車の出入庫にかかる平均時間は約50%短縮された。
全線に専門家診断システムが配置され、ビッグデータを通して、故障の分析、処理・対策の情報が提供され、自動運行と安全が確保される。国凱大道駅から金橋客運駅に至るまで17駅が設置され、全ての駅に整ったサービス施設が配置されている。中でも試行事業に選ばれた広西大学駅と小鶏村駅はスマートステーションで、駅の利用者の状況がリアルタイムで統計・分析されるほか、照明や空調などのシステムも自動で調整され、乗客によりスマートで快適な環境が提供される

332名無しの車窓から2021/12/26(日) 22:04:59.67ID:IHcHzBSA
洛陽2号線開業
合肥4号線開業
武漢5号線開業
武漢6号線延伸
武漢16号線開業
南昌4号線開業

333名無しの車窓から2021/12/28(火) 14:19:33.89ID:G2R41G7p
建設中の北京地下鉄11号線(冬季五輪支線)の西区間を取材した。同路線には、新首鋼や金安橋など4駅が設けられ、全長4.2キロメートル、年末に開通・試運転が実施される予定で、開通後は北京冬季五輪の輸送サービスを担う

334名無しの車窓から2021/12/28(火) 14:20:01.91ID:G2R41G7p
湖北省武漢市初の無人運転地下鉄5号線が26日、正式に開通した。科技日報が伝えた。

列車は完全に独自の知的財産権を持つ中国の国産FAOシステムを採用し、世界最高レベルの自動運転を実現。フルオープンの操縦室が採用された列車で、乗客は先頭車両の窓から地下鉄トンネルの全景を眺められる

335名無しの車窓から2021/12/28(火) 21:18:56.71ID:YURcy+Ab
深セン20号線開業
蕪湖2号線開業
大連13号線開業
仏山2号線開業
南京2号線延伸
南京郊外6号線開業
天津4号線開業
天津6号線延伸
寧波5号線開業

336名無しの車窓から2021/12/30(木) 16:32:40.57ID:hFMZKCch
日本では鉄道駅と商業施設が一体化または連結した「駅ビル」があってとても便利だが、中国で駅ビルを見かけることはほとんどない。しかし、2021年12月22日、上海市の地下鉄1号線蓮花路駅に直結する駅ビルがオープンした。中国の動画サイト西瓜視頻はこのほど、この上海の駅ビルについて紹介する動画を配信した。

 この駅ビルは、日本企業が開発を手掛けたもので、地下鉄駅と直結しているほかバスターミナルもあり、駅ビル内には多くの店舗が出店している。動画では駅ビル内の様子を撮影しているが、オープンしたばかりとあって非常に清潔だ。また、日本企業が手掛けているためか、日本の駅ビルによく似た雰囲気となっている。

 配信者は、駅ビルの建設は普通のショッピングモール建設より難易度が高いと指摘した。なぜなら、駅ビルの場合は地下鉄が運行している時間にあまり建設工事ができないためで、工事内容によっては運行時間外に行う必要があるからだと説明している。

 中国ではほとんど見かけない駅ビルだけあって、中国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられていた。そのうちのいくつかを紹介すると「これは交通と買い物が超便利だ。あらゆる面を考慮したワンストップサービスだ」、「このようなショッピングセンターはすごくいいね。車で行かなくても電車で行けるところが良い」など高く評価するコメントが多く寄せられた。

 しかし、「今は大都市の駅ならショッピングモールと連結している。別に珍しいものではない」との意見もあったが、「連結しているところは多いが、駅ビルのように一体になっているところはほとんどない」との反論が多く見られた。

337名無しの車窓から2021/12/31(金) 20:04:52.15ID:atkBw/iz
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

338名無しの車窓から2021/12/31(金) 23:55:43.65ID:fHobZqj/
上海14号線開業
上海18号線延伸
青島1号線延伸

339名無しの車窓から2022/01/01(土) 10:36:36.46ID:cQMxDz1h
長春3号線延伸
北京11号線開業
北京14号線延伸
北京16号線延伸
北京17号線開業
北京19号線開業
北京郊外1号線延伸
北京昌平線延伸
北京首都機場線延伸

340名無しの車窓から2022/01/02(日) 23:30:01.20ID:BMSyq80d
北京地下鉄19号線第一期工事は、全線で開通の条件が整い、間もなく初期運用を開始する予定だ。開通後には同路線に6駅が設けられ、2号線と4号線、10号線、大興空港線に乗り換えることが可能となる。
19号線は北京で初めて市内中心部を貫く大輸送量の快速ラインとなり、南四環外にある新宮駅から北三環外の牡丹園駅までの所要時間はわずか24分となっている。中国新聞網が伝えた。
地下鉄19号線はA型8両編成車両を採用しており、大興空港線を利用する大型トランクを携帯した乗客のニーズに対応するため、この編成には2両の特別車両が設けられている。特別車両は車内の左右両側に
高速鉄道列車と同じタイプの一人掛け席が設置されており、乗客は大きな荷物を座席の傍に置くことができ、車内が荷物で埋め尽くされることがないように配慮されている

341名無しの車窓から2022/01/07(金) 20:47:17.15ID:W0yffsx+
12月開業路線まとめ

@YouTube


342名無しの車窓から2022/01/16(日) 17:05:52.15ID:4fx4Yv9m
中朝貿易関係者によると、北朝鮮を出発した貨物列車が16日午前、中国側に到着した。北朝鮮は2020年の新型コロナウイルスの世界的感染拡大後、中露との国境の封鎖を続けてきた。中朝間で貨物列車の運行が確認されるのは20年夏以降、約1年半ぶりとみられる。

北京冬季五輪の開幕を目前に控え、中国側も厳しい防疫措置を取っており、今回の運行が陸路貿易の本格的再開につながるか、一時的措置なのかは不明だ。

関係者によると、列車は北朝鮮・新義州とつながる中朝友誼橋を通って、中国側の遼寧省丹東市に入った。

また韓国の聨合ニュースは消息筋の話として、「貨物を積んでいたか空だったかは確認できなかった」と伝えた。この消息筋は「列車が17日に緊急物資を積んで北朝鮮側に戻るようだ」ともしている。

343名無しの車窓から2022/01/17(月) 08:58:11.77ID:rBDXZYW5
世界最速160キロ運転の地下鉄

@YouTube


344名無しの車窓から2022/01/25(火) 08:22:54.70ID:ALpJ0V2O
重慶9号線開業

345名無しの車窓から2022/02/26(土) 22:28:55.33ID:manynXKz
杭州3号線開業
杭州4号線延伸
杭州10号線開業

346名無しの車窓から2022/02/27(日) 14:15:57.15ID:Q4gQKqca

347名無しの車窓から2022/04/02(土) 19:56:24.37ID:0YmOevTW
杭州7号線延伸
杭州9号線延伸

348名無しの車窓から2022/04/02(土) 19:58:04.14ID:0YmOevTW
広州22号線開業

349名無しの車窓から2022/04/30(土) 03:25:32.27ID:4///8V1P
紹興1号線延伸
福州5号線開業

350名無しの車窓から2022/05/01(日) 23:46:31.13ID:T60g4dCK
広州7号線延伸

351名無しの車窓から2022/06/12(日) 14:02:03.69ID:xewcMl2z
杭州3号線延伸

352名無しの車窓から2022/06/19(日) 13:04:23.92ID:BBUjjdec
100年の歴史を持つ北京豊台駅はこのほど4年にわたる改修・拡張工事を終え今月20日に開通し、営業を開始することになった。

改修後の同駅はアジア最大の鉄道ターミナル旅客駅となり、京広高速鉄道をはじめ、京滬鉄道、京九鉄道など多くの路線の列車の起点・終点業務を担い
運営開始の初期には旅客列車120本を運行する。駅舎の建築面積は約40万平方メートルで、待合ホールは1時間に最大1万4千人を収容でき
、プラットフォームは32番線まである
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

353名無しの車窓から2022/06/19(日) 19:14:13.02ID:phM9vgmH
重慶4号線延伸

354名無しの車窓から2022/06/20(月) 22:12:30.78ID:QW8aMrG0
鄭州城郊線延伸

355名無しの車窓から2022/06/29(水) 03:10:29.60ID:HKfrgloX
嘉興有軌電車6号線開業
杭州10号線延伸
長沙6号線開業

356名無しの車窓から2022/07/01(金) 01:27:56.91ID:WRu975wF
昆明5号線開業

357名無しの車窓から2022/07/06(水) 13:14:44.27ID:c8WBSkHX
エジプト現地時間3日午前、中車四方股份公司が研究・製造した電車が乗客を乗せ、カイロのアドリーマンスール駅から発車した。これは中国企業が請け負うエジプト・ラマダーン10日シティ鉄道の開通、試験運行を示している。中国製の電車のエジプト進出は初めてとなる。科技日報が伝えた。

ラマダーン10日シティ鉄道はエジプト初の電化鉄道で、総延長は約70キロメートル、エジプトの首都カイロ東部に位置し、中国・エジプト「一帯一路」(the Belt and Road)協力フラッグシッププロジェクトの一つでもある。

中車四方の主任設計士の韓正超氏によると、ラマダーン10日シティ鉄道に用いられる電車の設計最高速度は120km/h、6両編成で、最大定員は2222人。現地の環境を十分に考慮した設計で、砂塵が多く、高温で、日照が強いといった現地の過酷な砂漠の運行環境に適応できる。

韓氏によると、電車は特別な耐風沙設計を採用しており、電車の密閉性を高めている。アクティブ砂除去装置を開発し、砂塵の進入を防止。現地の高温気候に適応するため、冷房能力がさらに高い大出力エアコンを採用し、外の温度が45℃でも、電車内の温度を26.5℃以下に下げられる。窓ガラスの中空層にはアルゴンガスが充填されるとともに、Low-E膜がコーティングされており、日照と紫外線の強度を下げられる。

また、電車内には放送、乗客情報液晶ディスプレー、マルチメディア再生、障がい者エリアなどの機能・システムが搭載されている。電車の耐衝撃性は欧州規格EN15227の要求を満たしている。電車の防火はDIN5510、BS6835、NFPAなどの先進的な標準の要求を満たしている

358名無しの車窓から2022/08/15(月) 00:35:41.50ID:wENnEqdl
重慶江跳線開業

359名無しの車窓から2022/09/01(木) 01:25:14.31ID:PdgV+/Vo
福州6号線開業
金華金義線開業

360名無しの車窓から2022/09/18(日) 20:12:17.03ID:j1+luwpB
東急3000の増結中間車を見て何か既視感あるなと思ったら上海地下鉄の01A02(元DC01C)型だった
これも経年が大きくずれてる上に車体断面まで違うし

361名無しの車窓から2022/09/23(金) 02:26:45.86ID:4wHQ4v73
杭州3号線延伸
杭州10号線延伸
杭州19号線開業

362名無しの車窓から2022/09/30(金) 17:23:01.03ID:bW3168kX
南京郊外8号線延伸
大連2号線延伸
鄭州6号線開業

363名無しの車窓から2022/10/13(木) 11:10:24.53ID:VeAvxDrm
いまさら、日本の山手線で自動運転始めましたあ!ってドヤ顔でニュースしてるけどさ
中国の地下鉄じゃとっくに無人で営業運転の路線がいくつもあるっての
遅れすぎだろ日本

364名無しの車窓から2022/10/13(木) 20:01:17.06ID:Hqtr+lD9
>>363
自動運転なんか心がこもってないからあかん
人間が真心をこめて運転せな

365名無しの車窓から2022/10/13(木) 22:52:08.27ID:NUxc+LRF
>>363
日比谷線のATO知らんのか…

366名無しの車窓から2022/10/13(木) 23:29:46.73ID:logW/4yn
知らんがな

367名無しの車窓から2022/10/16(日) 12:03:23.53ID:Ef0sBKic
上海地下鉄01A01型(旧称DC01型)のかつての電機子チョッパってAEG製だったの?
東芝製とあったような気がしたんだが…

368名無しの車窓から2022/10/23(日) 00:47:24.65ID:9zz7Jiiq
ニューズレター・チャイナ
@NLChina2009
朝生。
三浦瑠璃不在。
好評。
前回は中国特集。
司会の田原総一朗は以前中国向けODAを批判していた私や産経の古森氏を念頭に「ODA批判は中国をバッシングするために行われた」と語った方。
だがその一方で彼は中国の鉄道の半分が日本からの直接間接の援助で建設された事実には一切触れない。
午後10:08 · 2022年10月22日
https://twitter.com/NLChina2009/status/1583807423608868864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

369名無しの車窓から2022/10/29(土) 00:07:48.77ID:PzUBh2xJ
深セン14号線開業
深セン11号線延伸

370名無しの車窓から2022/10/30(日) 00:21:14.84ID:PJ44SVfl
>>367
床下機器に関してはツイッタ辺りの海外鉄車両に詳しいディープなオタじゃないとわからんだろうな


lud20221107121035
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ice/1540000823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【三元橋】中国の地下鉄・都市鉄道スレ 3【浦電路】 YouTube動画>21本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★48億
【ワッチョイのみ】正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★48億
センター英語170点台で伸び悩んでるんだけど
珈琲



0





閖上


正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★38億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★62億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★15
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★18
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★20
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★17


















#

.


i





肛門
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★52億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★27億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★37リピート
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★48億
理科大基礎工学部の過去問の点数が伸び悩んでるんだけど

正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★74億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい双★64億
正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★84億
【半ドリ】正直興行収入伸び悩んでるみたいで悲しい奴★78億【隔離所】
a
-



人気検索: Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ
04:37:47 up 43 days, 37 min, 0 users, load average: 2.78, 2.83, 3.31

in 0.2266161441803 sec @0.2266161441803@1c3 on 060717