軽便の中の軽便、尾小屋鉄道の思い出、そして今を語りませんか。
幹線特急よりローカル私鉄が好きでしたが
最近、軽便にも興味が出てきました。
線路まわりの「空気」が好きです。
尾小屋の資料として「尾鉄よ永遠なれ」を
探しているのですが、なかなか見つかりません。
ぜひ読みたいです。
廃止後10年ほど経って小松の駅前に行ったけど跡形もなかったorz
昨年尾小屋まで行って来たが、ボロボロのDLと鍵のかかった車庫のみ。
近くの鉱山記念館で車輌は見れた。
旧い地図でしか見たことない路線だ
北陸にはかつて私鉄路線がいっぱいあったんだな
腕木式信号機が成田ゆめ牧場に保存?されているんですっけ…
前にも一度たってオチましたよねこのスレ…
知人から日付けがない尾小屋鉄道の硬券を何枚かいただきました…
小松バスって今でもあるんですか?社紋が尾鉄と同じだったような…
何故?日鉱資本撤収後名鉄傘下に入ったのに、同じ名鉄資本傘下の
北鉄に飲み込まれ無かったの?
小松バスは北鉄から多くの路線移管を受けこんにちも盛業中です。
寅さんシリーズに登場してたような気がするが、
ずっとあればどこだったのかと幻でも見たような感じがしてた。
2>>さんへ「尾鉄よ永遠になれは」東京の神田の神保町古書籍店の三崎書店にあります
他に尾小屋鉄道は軽便非電化鉄道の為 かなり人気があったので関連する書籍が写真集
を含めて50冊以上が出筆され 改造工事や定期検査等の部内秘的な事まで
記載されあげくの果てには開業時からの従業員全ての名称や給与関係のプライベートな事まで
記録され出筆されています。これからもかなり尾鉄の事は出版される予定です
この事は昭和40年以前に廃止された民鉄や市電 国鉄車輌 SLに共通することで
特に草軽交通 日本硫黄沼尻鉄道 井笠鉄道 根室拓殖鉄道 淡路交通 に関する書籍は
約50冊を超えております しかし近江鉄道や上毛電鉄 秩父鉄道 弘南鉄道等近年廃止もしくは
阪神電鉄 箱根登山鉄道 江ノ電を除いた現役の民鉄鉄道は殆ど書籍で過去車輌が紹介された事
はありません あまりにも不公平すぎます
色々、ありがとう今日神保町まで買いに行こうっと!!
アクションドラマ、キーハンターにも出てなかったっけ?