◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

懐かしの高加速車両 その2


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1636167786/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1回想774列車
2021/11/06(土) 12:03:06.45ID:gwjzw6pq
前スレ
懐かしの加速度4.0km/h/s以上の高加速車両
http://2chb.net/r/jnr/1602332707/
2回想774列車
2021/11/06(土) 12:06:33.34ID:Jk3fvfF3
3.3以上ならば加速が良いとされるけど
3回想774列車
2021/11/06(土) 20:46:16.57ID:odLcwlUD
外国は、多くの高加速高減速車両がありますが、
日本は、導入例は少ないですね。
4回想774列車
2021/11/07(日) 08:39:02.09ID:qC1SI1UE
メリットが少ないからですか
5回想774列車
2021/11/08(月) 22:14:38.09ID:QNaTXVaa
小田急ABFM車はギヤ比4.9とやや高速寄りに振ったため3.0km/h/sだったが
5.6や6.07にすれば3.5km/hや4.0km/h/sも行けただろう。
6回想774列車
2021/11/11(木) 23:33:06.14ID:JgDWT2gB
路面電車で加速度4.0km/h/sは危ないかw
7回想774列車
2021/11/15(月) 01:37:26.75ID:nc7aYf84
某ベストセラー作家によれば高加速車はコストがかかるがその代わり表定速度が上がって所要時間が短縮されるからかえって保有車両数を減らすことができてコストダウンにつながるとおっしゃっている
どこかの事業者で検証してくれないかな
8回想774列車
2021/11/15(月) 09:21:38.42ID:krj4iFvQ
>>7 山手線と武蔵野線で同列に比較できるかな。高加減速であっても高速運転に向かないのなら、駅間距離が比較的長い路線では表定速度向上につながらないだろうし。
貨物用電気機関車の単機走行が最も加速度高いのでは?高速出ないけど。
9回想774列車
2021/11/15(月) 17:40:55.33ID:/Vr0WLcR
>>7例の本が世に出てからもう30年になるが、まだ、自説を曲げてないの?
10回想774列車
2021/11/15(月) 19:39:05.16ID:RxEG5ee0
ものすごく事象を単純化して結論を出すから
そのレトリックに気づかない人は心酔しちゃうかもね
11回想774列車
2021/11/15(月) 22:13:35.74ID:Ib56rn1z
実際、山手が103から205に統一されたとき、加速度上がったので本数は同じで増発できたよね
12回想774列車
2021/11/15(月) 22:20:43.45ID:BcqePR8W
>>7
作家じゃねーよw
鉄道アナリストだ
13回想774列車
2021/11/18(木) 21:11:28.71ID:89Nzkt25
>>8
昔に何かで目にした話だと、EF65単機で理屈上は7km/h/s程度出せるけれども制御器のカム軸の回転が追い付かないとか。
14回想774列車
2021/11/18(木) 22:21:56.09ID:ftYLTgk2
過去スレより
このスレ、現役の機関士があれこれ書いてて楽しい

凸凸□□機関車の加速性能□□凸凸
http://2chb.net/r/rail/1111458947/

32 :名無し野電車区:2005/03/26(土) 14:43:59 ID:QNgnAqR/>30-31
捨てノッチ進段はすぐに完了するけどシリース投入してから自動進段完了するまでは
トラックのシフトチェンジほどのフィーリングは無い。それでもシリースまで加速するから
相当な物だけどね。進段完了したらパラ全開まで速攻持っていくと結構な「G」を感じるよ。
捨てノッチ投入以降延べ20秒くらいで90km/h辺りは逝くよ。カマによって違うけど。
ロクロクは牽いた事無いからわからないけど90km/h以上の伸びだと相当素晴らしそう。
あと手動進段のナナゴや最近のインバータカマとかも乗った事無いからわからないね。

ま、それだけでも500アンペア位電気喰うからね。激加速は実習でみんな驚くんだよ。
15回想774列車
2022/01/25(火) 22:04:49.63ID:GRAsxXVD
加速度7キロ/時/秒
乗ってみたい
16回想774列車
2022/02/02(水) 18:04:50.12ID:lY6qEw5F
遊園地のジェットコースターに乗った方がおもしろいよ
17回想774列車
2022/02/08(火) 23:17:36.69ID:OnUPhXwR
阪神JETカーは速度計を見ながら加速度を体感すると面白さが増す
最後尾に乗って運転室を覗き込んでみよう
18回想774列車
2022/03/28(月) 21:58:08.82ID:eioFhMSM
雨の日は空転も楽しめるよん
19回想774列車
2022/04/04(月) 17:48:51.07ID:drSGoirY
>>17
空転時の計器の針の動きはユーモラスで楽しめた
ただ、最後尾からのぞき込むという発想は無かったw
20回想774列車
2022/04/07(木) 17:44:40.87ID:U6NqXZAy
実用的には加速度7.2km/h/sが限界ってマジ?
PCCカーを作った時にこれが限界とされた
MLX01も7.2km/h/s位出してたが流石に危険と判断されたのかL0系は加速度を3.5km/h/sに下げた
21回想774列車
2022/04/07(木) 18:34:14.37ID:XHpEdXWn
>19
怪しまれないか?
先頭車両のかぶりつきはメジャーだが…
22回想774列車
2022/04/09(土) 21:40:40.80ID:jQKRO4le
加速度5.0km/h/s以上だとオールMであっても150kWクラスのモーターがいるみたいだな
近鉄のラビットカーはクーリング運転しないと焼き付くため常時高加速は不可能
23回想774列車
2022/04/09(土) 21:46:45.64ID:7V+1SJXV
E233系0番台はJRらしくなさすぎて衝撃だったな。
地下鉄乗り入れでもないのに加速度3.0km/h/sってどんだけ気合い入ってるんだって。
24回想774列車
2022/04/10(日) 09:05:05.24ID:OjJE2pPb
え、233って3km/h/sも出るの?
25回想774列車
2022/04/10(日) 16:30:24.00ID:/6/UPv2T
今までの国鉄形が低すぎた
101系でオールMが頓挫したトラウマからか地下鉄乗り入れ用を除き103系でも2.0km/h/sとか控えめな数値だった
26回想774列車
2022/04/10(日) 22:33:48.82ID:Pu+TtvC+
京阪のスーパーカーも高加速でしたね
27回想774列車
2022/04/10(日) 22:49:44.90ID:UhATvB8u
>>25
トラウマというよりも、慢性的な電力不足、かつ、変電所の増設がままならなかった、という背景からだろ。
101系がMT比を下げれるだけ下げてもなお限流値を低く抑えざるを得なかったというのは頭痛いが。
28回想774列車
2022/04/11(月) 09:26:27.16ID:Uv/RSDES
全Мでガンガン走らせたら変電所がすっ飛ぶなんて、計画の段階で何故わからなかったんだろ
各部署間の調整がうまくいってないの?素人目にも
こんな事なら西武式に72系に毛の生えたようなのを、103系登場までガンガン増産したほうがましだ
ったとは言い過ぎか
29回想774列車
2022/04/11(月) 12:38:50.17ID:EodfzoWy
宇野線なんか2ユニットが限界で153系が4M6Tで走行してたな
変電所容量低すぎな路線があった
現在だと小浜線が該当か(直流電化であるが通常変電所が5〜10キロ間隔が20キロ以上になってる)
30回想774列車
2022/04/11(月) 15:01:14.00ID:g0ThasgU
そんな4M6Tでも名阪間で近鉄特急の相手になったんだから
近鉄がいかにのんびり走ってたかが分かる
31回想774列車
2022/04/12(火) 22:25:49.06ID:4iRtga9j
>>30
近鉄はのんびり走ってた訳じゃないだろ。
山岳地帯の連続勾配区間抱えて、なおかつ当時は一部単線だったから、結構ぎりぎり。
32回想774列車
2022/04/22(金) 17:56:56.86ID:W8iJShpG
オールM全盛のころ、加速が高すぎるとお客さんが倒れたりして危ないからと抑えめにしようとしたのは京阪だっけ?
33回想774列車
2022/05/27(金) 20:31:49.34ID:LLx9MSJh
過密なダイヤのなかで
後続の邪魔にならないように走らせたい事が最優先だから
加速度をとことん追求したわけではない
34回想774列車
2022/06/18(土) 08:13:30.01ID:DN3gvqaY
加速度10.0km/h/sなら客倒れる?
35回想774列車
2022/06/18(土) 16:34:59.95ID:E0TzdaWM
>>34
バスでもそこまで出ないから、こける人出そう。
36回想774列車
2022/06/29(水) 04:24:50.65ID:v5tUiVk/
加速も減速も一本調子なら結構耐えられるが、のこぎり加速のこぎり減速
だとしんどい、バスも電車も
37回想774列車
2022/06/29(水) 06:12:20.42ID:m7pWRCIQ
>>36
自動車は変速があるので避けようがない
38回想774列車
2022/06/29(水) 12:16:51.56ID:tCwpVGfe
>>35
PCCカーの7.2km/h/sが限界らしい
リニアでもMLX01はそこまで行ってて凄かったがL0系は3.5km/h/sに抑えた
39回想774列車
2022/06/29(水) 15:04:35.72ID:CY/qK2cc
飛行機の加速って意外と凄いよな
2000~3000mくらいの滑走路で300km/hくらまで加速するからな
40回想774列車
2022/06/29(水) 17:56:04.73ID:JThJC41K
>>33
昔産経のコラムでそんな話を読んだわ
ラビットカー誕生秘話みたいなテーマ
41回想774列車
2022/06/29(水) 18:33:29.72ID:QC54mtt/
ラビットカーは晩年あべの橋~天美で乗ったがジェットカーほどの感覚はなかった
42回想774列車
2022/06/29(水) 18:37:13.75ID:0nNCXKkk
高加速車乗車の醍醐味は雨天起動時のスリップと思ってる
43回想774列車
2022/06/29(水) 19:55:00.40ID:QC54mtt/
変なモーター音とガクガク感覚だな
44回想774列車
2022/06/29(水) 20:01:51.37ID:tCwpVGfe
加速度8.0km/h/s以上出すとオールMでも空転するってマジ?
45回想774列車
2022/07/08(金) 14:43:04.71ID:8Ubd7iFN
>>41
T車増結してたもんな
奈良線8000系統の2M1T車が起動3.2で高速まで加速良かった
西武旧101系4M2T車も公称3.0でも実際は3.3高加速スイッチではさらにプラス
いずれも限流値調整してなかったみたいね
46回想774列車
2022/07/08(金) 15:18:22.11ID:DweL52MR
600Aも流してた馬鹿食い車両だもんな。西武101。
(MT54は360Aが標準)
47回想774列車
2022/07/10(日) 13:25:07.67ID:brinczcG
阪神ジェットカーを近鉄奈良線や青山峠に持ち込むとRMS電流が許容値オーバーでモーターが恐らく焼ける
平坦線を走るように作られてて山岳路線は無理かと
75kWモーターに400A位流しててちょっと無茶してた
48回想774列車
2022/07/12(火) 17:57:50.70ID:V6YoQTTd
>>41
ラッシュ時増結用の単独M車が最後までいた
鉄友に、腰板裾部をよく見るとラビットのシンボルマークの跡形が残ってると吹き込まれ
見かける度に必死で探してた
かつがれてるとわかったのは廃車になってからだった
49回想774列車
2022/08/26(金) 20:56:24.64ID:gHOK+5OV
あべの寄り先頭が定位置
ヘッドライトの間隔が狭くて方向幕は最後まで付けられなかった
クーラーはどうだったろか
50回想774列車
2022/09/07(水) 12:27:51.84ID:dleh1/qD
ラビットで冷房付いたのは、6855〜6858のみ

養老揖斐線で、今も生き延びていたりする
冷房化以外にも各種改造がされたので、変わり果てた姿だが
51回想774列車
2022/09/07(水) 17:29:03.15ID:hfWYWOZm
>>50
養老揖斐線ではなくて今は養老鉄道(の養老線)。
52高槻市社会福祉事業団・中務(Y.K)
2022/09/07(水) 18:31:04.98ID:Y0U/arXh
近所のデイサービスの連中こぞって、解雇されてんだから
大阪地下鉄回数カードの汚点を書くのは何の問題もない。
53回想774列車
2022/09/08(木) 17:57:45.60ID:X+mxWMnO
>>50
ラビットにも冷改がいたんだ知らんかった
実乗できぬまま廃車を迎えた
54回想774列車
2022/09/10(土) 16:53:18.05ID:khUGtphT
>>26
 京阪の歴史上最高の加速度だったね(オールM編成)
 その分高速性能は苦しかったようで、
 場合によっては会社からの通達を無視せなあかんこともあったらしいね。

 
55回想774列車
2022/09/10(土) 17:20:53.86ID:mSwh0g42
>>42-43
西武のNRAは雨の日に乗ると空転しまくりでモーター音の変動も不安になるほどだな
56回想774列車
2022/09/10(土) 22:17:42.36ID:ayRVzMU/
昔の西武のウテシは雨の日は刻みノッチ
(マスコンを1、2ノッチを繰り返す。実質手動進段)
で空転しないように走ってたんだけど、最近はやらないのかな
57回想774列車
2022/09/10(土) 23:10:18.40ID:jMedUxhb
>>56
あまりやりすぎると主抵抗器が焼ける
日光線205系600番台で抵抗器焼損やらかしてる
電機子チョッパならこの問題は発生しない
58高槻市社会福祉事業団・中務(Y.K)
2022/09/10(土) 23:47:33.17ID:gqEN/1sp
鉄道板は、ピンハネにやさしい!
59回想774列車
2022/09/11(日) 14:35:40.41ID:k4EsM4CU
>>53
ラビットカーは2両1編成が生き残ってる
有人駅などで配布の時刻表に、京急色と並んだ写真が載っている

現状は原形損ねてるし高加速ではないが、
気になるなら行ってみたら?
60回想774列車
2022/09/15(木) 17:51:29.69ID:fOZ/rBQv
ご親切にありがとうございました
61回想774列車
2022/09/26(月) 22:06:03.61ID:n2oVlNIt
>>51
地元では、大垣〜揖斐を揖斐線と区別することが多い
「揖斐線」「揖斐駅」と言われて名鉄か近鉄かどっちや?と聞き返したのも、懐かしい思い出

それはそうと、606と506は元を辿れば6857と6858
角度が付いた肘掛とか、ドア上部の造作が独特とか、
室内をよく見れば初期高性能車の面影が
62回想774列車
2022/11/04(金) 20:47:34.42ID:uhU6JULT
京阪は阪神に比べてスピード出し切るまでに減速モードに入ってしまって物足りなかったと鉄研の先輩が語ってたのを思い出す

京阪の高加速の旗手は2000系だがあまり印象にない
かたや阪神5201系のグイグイ来る体感は鮮烈に記憶している
63回想774列車
2022/11/26(土) 07:33:45.75ID:FiFVMrW1
加速減速を頻繁に繰り返すと足回りの傷みも早いと聞きました
64回想774列車
2022/12/08(木) 21:20:53.77ID:pS3wVCwY
今日、ラビットが桑名(東方)に居た
これから検査入場か?
65回想774列車
2022/12/08(木) 23:01:47.02ID:zA54fhgz
阪神の5001形は加速がガクガクしてたな
バーニア制御にすれば解決したが採用されず
66回想774列車
2023/02/26(日) 11:30:15.18ID:wD46mipU
>>63
阪神初代5001にその噂
1954年~1977年 だから23年の命だった
67回想774列車
2023/04/04(火) 23:55:01.89ID:yIRbWuXO
琴電は阪神と軌間が同じだから下回りも使い回しできるが
あえてそうせずに手持ち品でしのいだのは
劣化がひどくて使えないと判断されたからでしょうか
68回想774列車
2023/04/05(水) 03:48:29.45ID:dyx9bHJf
>>66
1954年デビューは3011で、5001は1958年だから19年の命
>>67
当時の琴電は全車つりかけ手動加速だから、とてもお守りできないと思う
69回想774列車
2023/04/05(水) 23:23:44.99ID:1c/ScfTW
東京の地下鉄でも加速度4.0km/h/s出せるのがあったが何故か落ちてる
乗り心地が悪かったのが嫌われたか?
70回想774列車
2023/04/06(木) 15:04:18.11ID:WnB2rrGX
電気喰いすぎだからでしょ
71回想774列車
2023/04/06(木) 20:44:48.72ID:7ZWRysr/
加速度上げて目に見えるメリットって何だろ
メリットを上回るデメリット(電気代爆食い)があったから
直ぐに廃れたと思う
72回想774列車
2023/04/06(木) 22:14:21.27ID:5IOkgQbE
回生ブレーキがないと電気馬鹿食いだな
阪神でも電機子チョッパがあったが部品枯渇で5001形より先に廃車された
高加速車の範疇から外れるが営団5000系も界磁添加励磁制御化してた
73回想774列車
2023/04/07(金) 21:20:42.42ID:Dwmvz14c
加速性能を上げれば所要時間が短くなり車両の回転率が上がって結果的に車両の製造コスト&保守コストが下がるから電気爆食いのコストアップなんかすぐに回収できる


↑某ベストセラー評論家の受け売り
74回想774列車
2023/04/07(金) 22:17:28.72ID:uvaj/qjS
「トータルの電気代」もあるが「加速してる瞬間の電流値」が一番の問題になりそう
変電所に異様に負担が掛かるので変電所強化もいる
近鉄や京阪で頓挫したのは沿線人口の急激な増加に変電所が追い付かなかったため
阪神は沿線人口増加が緩やかでありジェットカーが存続できてる
75回想774列車
2023/04/07(金) 22:42:29.21ID:4WwPrdeV
近鉄はラビットカー登場後10年以内に南大阪線を6600(元の大鉄デニ形)以外はラビットカーに置き換えてしまおうという構想だったが
経理サイドから出された電気代の見積もりを見て経営陣がストップをかけたとの事
ラビットカーの増備は止まり旧型車が万博前後まで延命することになった
76回想774列車
2023/04/07(金) 22:43:42.25ID:M1SXbe6C
冷蔵庫先生の影響力はすごいね
77回想774列車
2023/04/08(土) 04:08:20.99ID:XLZaYgeW
>>69
相互乗り入れ相手の国鉄が加速性能を合わせらなかった。
国鉄の3.3km/h/sにするのが精一杯。
らちがあかないので結局地下鉄が合わせる(下げる)ことになった
78回想774列車
2023/04/08(土) 06:36:46.84ID:uBVkB/H5
3.3でも大したものだよ
79回想774列車
2023/04/08(土) 09:11:13.85ID:VRHEWcFg
>>76
営団線に乗り入れた国鉄車両が電気代を馬鹿食いするので
国鉄が営団に追加の電気代を払ったという話もあったな
80回想774列車
2023/04/08(土) 11:38:25.72ID:VjN4we1w
「乗車率250%の満員の乗客を乗せた故障車両を35‰を押し上げられる加速度」が3.3km/h/sのはず
通常の車両だと乗客を降ろさないと推進運転できない
81回想774列車
2023/04/08(土) 11:52:47.04ID:hofwCKav
それは初めて知った
アナタ物知りだね
82回想774列車
2023/04/08(土) 18:59:57.34ID:jfWEuGAD
>追加の電気代を払った
すごいね
83回想774列車
2023/04/08(土) 19:08:12.15ID:9mqeLncH
営団がどんな経緯で国鉄に電気代を払え!というようになったのか興味あるわ
普通はそんな細かいところまで気付かないでしょ
84回想774列車
2023/04/08(土) 19:33:05.31ID:NTlIjvsj
>>83
営団チョッパ小田急チョッパなのに国鉄だけ抵抗制御だったらそこは考えるだろ普通
85回想774列車
2023/04/08(土) 20:18:29.41ID:VRHEWcFg
国鉄との相直が営団側としては歓迎したくない雰囲気でもあったのだろうか
電気代問題はその象徴みたいなもので……

スレ違いなのでこの辺にしとくわ
86回想774列車
2023/04/08(土) 21:09:26.15ID:Ygm6wMSR
ジェットカーやラビットカーが出た当時の人々はどんな感想だったのだろうね
低加速の旧型車が当たり前のなか
今までに体感したことのないようなグイグイと加速する電車には
恐怖心を抱かなかったのかな
87回想774列車
2023/04/08(土) 21:51:46.67ID:kFS0fce1
まず見た目のインパクトが違うわな
なめらかなフォルム、両開きドアー、明るい車内、などなど
加速度なんかには関心が向かない
88回想774列車
2023/04/08(土) 22:58:22.81ID:VRHEWcFg
転んだ客も一人や二人は居ただろうな
89回想774列車
2023/04/08(土) 23:01:43.95ID:VjN4we1w
VVVF車や電機子チョッパならジャーク制御可能だが抵抗制御だとどうしてもガックン加速になってしまう
弱め界磁起動で起動時だけ加速を弱める制御してる車両もある
旧型国電にはあったが国鉄新性能電車には付いてない
90回想774列車
2023/04/08(土) 23:03:10.14ID:VjN4we1w
>>88
バスだと車内人身事故やっちゃうと行政処分や社内処分を受けるが鉄道だと正当な理由なく非常ブレーキを掛けたとかじゃない限りお咎めなしのはず
91回想774列車
2023/04/08(土) 23:34:13.95ID:nsy4Ul/1
飛行機みたいに全員着席させれば無問題
その代わり何両編成すればよいか見当も付かん
92回想774列車
2023/04/08(土) 23:40:19.16ID:anlPOEF2
そういえば飛行機の起動加速度ってどのぐらいなん?
93回想774列車
2023/04/08(土) 23:57:19.34ID:nsy4Ul/1
単位が違う?
94回想774列車
2023/04/09(日) 01:48:09.71ID:0ZZdTuYI
椅子を全廃して客は床に体育座り
これで安全
95回想774列車
2023/04/09(日) 04:44:17.44ID:z9ZqAPu0
寒っ
96回想774列車
2023/04/09(日) 08:11:14.75ID:7hKySE9Q
>>86
想像だが音の静かさに最初の衝撃を受けたんじゃないかな
97回想774列車
2023/04/09(日) 08:11:26.09ID:70e4uGJg
>見た目のインパクト

阪神の場合は車体が一回りデカくなったから。
幅も広げたので干渉しないようにホームの縁を削ったらしい
98回想774列車
2023/04/09(日) 10:53:54.27ID:dn/S8Oe+
大阪環状線に居た103系はMT同数で2.3km/h/s。
103系といえば出足の悪さが定番だが
ここではよく頑張ってた方か
99回想774列車
2023/04/09(日) 11:02:35.42ID:f8Y95e1y
「出足の悪さ」
西鉄5000登場時、新聞に「出足の悪さ 解消」みたいな見出しで
ラッシュの混雑改善への期待が記事になってたのを思い出す
当時の西鉄といえば600が主力といってもまだまだ300などのツリカケ群も健在で
ダイヤ組成も苦労してたのだろう
100回想774列車
2023/04/09(日) 11:39:09.47ID:70e4uGJg
ツリカケ車と比べたら改善されたことにはなる。
西鉄はオールMを特急用に採用したぐらいで
通勤用に高加速を採り入れたとは聞かない
手元資料で探せなかったが600形で2.2程度?
101回想774列車
2023/04/09(日) 12:30:35.06ID:XeoT2FfK
既出レスの通り
ラッシュ対策としてソッコーで高加速車を作るとはならんのね
西鉄は費用対効果も慎重に見極めたのでさう
102回想774列車
2023/04/09(日) 12:31:20.65ID:BAVgbSFD
出だしが良くても中高速域で息切れしちゃうのも何だよな
程々でいい
103回想774列車
2023/04/09(日) 13:41:48.66ID:WCZPtnPa
>>83
会計検査院からツッコミが入った

それまでは、国鉄だけでなく営団側も無頓着だった
相互直通のお互い様、と見て見ぬフリ
何で読んだかは忘れたが、確かS氏の回顧録
104回想774列車
2023/04/09(日) 14:44:09.20ID:7qyRfR3I
>>98
103系は通常2.0km/h/sだがJR西は限流値増定位
205系とほぼ互角になってる
105回想774列車
2023/04/09(日) 17:43:33.35ID:7qyRfR3I
筑肥線のやつと限流値設定を同じにしたら恐らくMT同数で2.4km/h/s出る
しかし乗車率200%を超えると加速度が落ちる
筑肥線は出足だけ201系並みだな
106回想774列車
2023/04/09(日) 22:15:47.27ID:SBVW5V0G
>>89
え、カルダン車は継ぎ手に負担が掛かるので弱め界磁起動がデフォルトじゃないの?
107回想774列車
2023/04/30(日) 00:45:21.09ID:TyAaw8ry
雨の日に阪神久寿川を今津方向に出発したJETカー
いくらか空転しながらもグイグイ高架線を駆け上がってゆくさまは
まさに“よじ登る”力感があった
高加速車の新たな楽しみ方を見つけたひと時でした
108回想774列車
2023/05/06(土) 21:30:35.69ID:CNKv//GS
スレチだが久寿川は名神高速をアンダークロスするから地上駅のまま置かれてるが甲子園も今津も高架駅だからそのまま高架線で名神を乗り越せばよいのにな
109回想774列車
2023/06/28(水) 12:22:23.67ID:GHbIy6W+
>>66
ハイポイドギアの割損が多かった
ギアの摺動抵抗で走行抵抗が大きかった
グリーソン社の切削機械を買わないと作れず結局広まらず
相鉄みたいな通常の曲がり傘歯車では発生しない事象
110回想774列車
2023/06/29(木) 17:47:08.04ID:zO6LZqPe
>>108
そんなもん今の視点で語られてもどうもならんわ
111111 【ぴょん吉】
2023/07/01(土) 23:51:47.03ID:K6cCFYSX
111(σ・∀・)σゲッツ!!
111キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111(・∀・)イイ!!
112回想774列車
2023/07/02(日) 06:47:16.68ID:xTeGKnOD
>>109
またマイナーな
相鉄はクリンゲンですか
113回想774列車
2023/07/03(月) 15:09:06.87ID:M4Qu3rpk
113系
114回想774列車
2023/07/03(月) 18:38:44.63ID:17RKrRrZ
相鉄の高加速車といえば5000系ですかね
115回想774列車
2023/07/03(月) 22:53:21.37ID:VF+0EnqV
115系
116回想774列車
2023/07/04(火) 22:57:08.19ID:/5QFzaeU
オールMでもたまに空転する事あるよな
ジェットカーは2ノッチ以下で加速度3.0km/h/sに押さえることが出来る
通常の運転ではダイヤに余裕があるので30キロくらいまで2ノッチで流す運転士が多数
117回想774列車
2023/09/04(月) 18:06:21.23ID:x6Javrmv
加速性能が高くても良い事ばかりとは限らないのです
118回想774列車
2023/10/22(日) 21:04:45.28ID:CIvWr8cV
>>116
今のジェットカーってフル加速してへんの知ってる?
119回想774列車
2023/11/07(火) 22:45:11.66ID:6jBSDb3H
海外の地下鉄は加速度が阪神ジェットカー並みに強烈なのある
アメリカのBARTは4.8km/h/s
120回想774列車
2023/11/07(火) 23:00:58.63ID:HUd3i4rl
日本の路線はアメリカ様ほど頑丈じゃないからな
121回想774列車
2023/11/08(水) 15:14:46.74ID:Lk9uCIJH
電力事情もアメリカより貧弱だし
122回想774列車
2023/11/13(月) 17:25:34.89ID:lSDbRpKx
昨日養老線に乗ったらラビットだった
もはや廃車体が走ってるようなもの
123回想774列車
2023/12/03(日) 22:20:33.13ID:hVrZvWwx
>>122
現在は1M2Tなので両極端になってる
加速度が1.5km/h/s程度しか出てない車両に落ちぶれた
124回想774列車
2023/12/22(金) 19:29:50.87ID:hIwPaBa0
>>123
養老線のラビットは、606-506の1M1T
加速トロトロ、最高速度も遅い
そのくせイッチョマエに飛び跳ねる
軽快さは全くない
125回想774列車
2023/12/22(金) 23:19:16.52ID:Z/VgkleC
JR最強は南武支線の205系の4.0km/h/sか
E127系投入であまり運用に就いてない
126回想774列車
2024/02/24(土) 00:19:04.39ID:k55YEY8Q
おお、そんな辺境に最強の加速度車がいたのか
127回想774列車
2024/04/29(月) 01:04:38.20ID:Yv+Pijdj
養老USERは高加速車だったことを知らないんじゃない?
128回想774列車
2024/04/29(月) 15:48:41.99ID:OfuuBUf2
知る必要も無いわな
129回想774列車
2024/04/30(火) 21:56:20.72ID:j1TtJ+Yr
京急の出足の良さ、高速での飛ばしっぷり、はどこにも負けない
京急が本気出すとすごい
130回想774列車
2024/05/01(水) 16:09:12.95ID:sg8WDpXT
でも旧1000形は、高速域で加速が急に落ち込むんだよ
100km/hまで70秒掛かる
(関東で最も鈍足と言われる西武2000が65秒)
131回想774列車
2024/05/06(月) 22:41:11.99ID:/RZSTaQE
>>83
今更だけど、電気料金の件は会計検査院に指摘されたはず。
文系の連中がよく気付いたと思う。

>>119
PCCカーやタトラカーは加速度6.0km/h/s以上ある(最大7.2km/h/s説もあり)
30km/h程度までしかその加速を維持できないが出足は良い
132回想774列車
2024/05/12(日) 21:28:28.85ID:e2yvW/fn
初期の高加速車は高加速領域が30キロ程度までしか維持できないの多かった
定トルク域が異様に狭いので抵抗が抜けるのが速く省エネにはなるが出足だけが速くて後がもたつくので高速運転が苦手
133回想774列車
2024/05/14(火) 23:46:02.01ID:k+HtdsFC
今の技術なら、PCCカー以上の加速度で60km/hくらいまで維持できそう。
そして、最高速度160km/h程度に出来そうに思う。

スイスには、2階建て通勤車で加速度4.8km/h・最高運転速度160km/hという車両が10年くらい前に走っていた。
今でもあるはず。
134回想774列車
2024/05/15(水) 12:59:39.36ID:vfi7vG+Z
初代ジェットカーの歯車比8.17はキチガイすぎ
モーターの許容回転数も7000rpm位でE351系のMT69に匹敵する
結局ハイポイドギア割損とか不具合が多かったために短期間で交換されてる
135回想774列車
2024/09/18(水) 19:58:19.27ID:DUVfH5Ec
>>75
冷蔵庫センセイが自著で「吉野線にまでラビットカーを走らせていたのは無駄」とか書いていた記憶
136回想774列車
2024/09/18(水) 20:58:20.95ID:bdEpV5RP
昔の高加速車は加速性能に全振りしてたな
高速域がもたついてしまう
弱め界磁を広く取る事である程度カバーはできるものの限度がある
京急みたいに加速度3.5km/h/sと120km/hを両立させてるのが希少
137回想774列車
2024/09/18(水) 23:06:39.51ID:aE2B8DiG
>>136
加速に振るようになったのは補償巻線が付いてから
それ以前は高速域でトルクの出るモーターばかりだったから
オールMでも加速はゴミ、なんてのが多かった
京急旧600と旧1000がいい例
138回想774列車
2024/09/19(木) 09:04:30.02ID:OiWR1uWu
京急は1500アルミ界磁チョッパ制御オールM編成が凄い加速だったな
800が加速番長と言われてたが体感では1500オールM編成の方が上だった
139回想774列車
2024/09/19(木) 12:59:04.28ID:cMLmsVqS
京急旧600形はオールMなのに2.3km/h/sしか出てなかった
黎明期のカルダン車あるあるでトルクが細くてオールMなのに加速が悪かった
名鉄SR車と同じ特性
140回想774列車
2024/09/19(木) 17:35:52.84ID:OiWR1uWu
名鉄は本線東部以外では高速巡航できないのに
低速加速犠牲にして高回転域重視する謎の癖があるな
141回想774列車
2024/09/19(木) 19:49:35.43ID:cMLmsVqS
101系も900番台の段階でMT46のトルクが細く所定の加速度が出ない問題が露呈して量産車のMT46Aでトルクを若干太くする改良してるが高速性能がしょぼくなってる
381系のMT58に近い特性だった
142回想774列車
2024/09/30(月) 22:08:45.31ID:bo8RGiCu
両立は難しいのか
143回想774列車
2024/10/16(水) 20:22:37.07ID:aMjxSuKr
>>135
吉野線にラビットカー?
贅沢じゃの
144回想774列車
2025/02/11(火) 11:41:12.05ID:NST1aeoI
吉野線にラビットは高密度ダイヤの対応には当たらないけれども
高加速ならそれだけ速く走れるわけで
ローカル区間でも意味のあることとは思わんか
145回想774列車
2025/02/13(木) 13:26:41.43ID:M8g0fOdG
>>129-130
ホーム端で40km/h超えてたのは怖かった

lud20250309071623
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1636167786/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「懐かしの高加速車両 その2 」を見た人も見ています:
阿佐ヶ谷から上尼したら、ジェットカーの高加速に驚いた
【高速道路公社】加速車線の先頭まで行って合流を 高速道の渋滞緩和策呼びかけ
【韓国】“黒田バズーカ3”韓国経済直撃 ウォン高加速で輸出悪化に拍車★2[2/02]
【アベノミクス/張子の株価】日本株3日続落、円高加速し一時1700、2万1000円割れ−輸出中心売り【GPIF/溶けていく年金】[02/14]
【植田ショック】東証、3営業日で約8000円下落 〝植田ショック〟歯止めかからず 円高加速も一因に★7 [PARADISE★]
【ロンドン市場】 円高加速 トランプ大統領の「貿易戦争でもかまわない」ツイッター受け 一時1ドル=105円台前半まで値上がり
【アベノミクス相場】終わりの始まり…「石破ショック」週明けも市場に激震か 総裁選、高市氏への期待感も 円高加速、株価先物暴落 ★3 [煮卵★]
【植田ショック】東証、3営業日で約8000円下落 〝植田ショック〟歯止めかからず 円高加速も一因に★4 [PARADISE★]
【植田ショック】東証、3営業日で約8000円下落 〝植田ショック〟歯止めかからず 円高加速も一因に★3 [PARADISE★]
【植田ショック】東証、3営業日で約8000円下落 〝植田ショック〟歯止めかからず 円高加速も一因に [PARADISE★]
2017年5月6日 阪神が広島を抜き去る高加速性能を発揮!
【韓国】“黒田バズーカ3”韓国経済直撃 ウォン高加速で輸出悪化に拍車[2/02]
【リーマン前に似ている】ドル円一気に5円急落(円高) 米国ドル安政策で更に円高加速100円割れも 週明け地獄のブラマン待ったなし
【酒】パトカーの目の前で加速“不審車両”停車させ事情聴くと酒の臭いが…28歳の男逮捕「飲酒運転しました」 [ごまカンパチ★]
【レコチャイ】スペインが中国ではなく日本の高速鉄道車両を選んだのはなぜか―中国メディア [8/17] [昆虫図鑑★]
ドイツ鉄道、車両近代化に過去最大の投資120億ユーロ 環境意識の高まり追い風
日本との受注競争の末…インドネシア初の高速鉄道、中国製車両が到着 [ぐれ★]
【話題】男性の約7割が「男性専用車両」導入に賛成 「いつ痴漢冤罪のターゲットにされてもおかしくない」という声も★5
【4月27日は「婦人警官記念日」】女性警察官・幹部の躍進が加速。しかしその背景は複雑?新規採用ではザックリ5人に1人が女性
立花駅たかし君にぶっ壊してほしい鉄道会社、車両はどれや?
【交通】東京都、オリンピック期間中に都外に出る車両の高速料金値下げ検討・・・首都高は時間帯によって500円〜2500円値上げへ
【富士急】ジェットコースター死亡事故 別の従業員「車両動かした」点検手順に不備か「人がいると思わなかった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【東京新聞】女性専用車両たたき おかしくないか?★5
重機オペレーターモメンに質問!この車両がタイヤを浮かして固定しているのは何故?
ロシア軍歩兵戦闘車、味方の歩兵戦闘車を待ち伏せ攻撃で撃破 至近距離から猛烈な射撃 その間にウクライナ軍の車両は後退 [ごまカンパチ★]
日本共産党、政府のRCEP署名を批判 生産拠点の移転加速で国内産業が空洞化する危険性
私鉄車両の愛称・あだ名を懐かしむスレ
女性専用車両に乗る喪女
廃車にして欲しい車両
関西の車両vs関東の車両
方向転換した車両
陸自装輪装甲戦闘車両105
小田急通勤車両を語るスレ92
岸田「量子化を加速させろ」
【自動車】トヨタの画期的な新型CVT(無段変速機) 発進用のギアを備え「加速がダイレクトに」 ★2
なんで関東の車両はポンコツばかりなんや?
変電所キラーな車両
群馬県・DQN車両情報
編成美を崩している車両
大阪メトロの車両工場
陸自装輪装甲戦闘車両111
車齢50年以上使ってる車両
個人投資家のグロース離れが加速している
【MeToo】米女記者「選挙車両に15時間同乗させて」男下院議員「妻以外の女性と2人きりにならない、怖い、無理」→女性差別だと大炎上★2
製造した意図が謎な車両
無理矢理延命した車両
【コロナ】京成スカイライナーに入国者専用車両 上野まで途中下車不可 [WATeR★]
架空の車両形式・番台スレ 30次車
陸自装輪装甲戦闘車両107
消費電力が大きすぎる車両
女性専用車両とかいうごみ溜め
乗り心地が悪かった車両
短命に終わった車両 4
マジで女性専用車両を消す方法 Part17
【車両ウォッチ・その他】高野線・泉北高速線K-55【南海電鉄】
架空の車両形式・番台スレ・懐鉄編
【電車】小田急小田原線の沿線(代々木八幡駅と参宮橋駅の間)で火事 一時車両に燃え移る★2
全てを重視の東の優れた車両
小田急通勤車両を語るスレ88
δ相鉄車両総合スレ18
#為末大 ネット叩きで初めて皆が反応してくれ嬉しくて加速した。と、出来事は誹謗中傷だが…その人の依存先が合致した瞬間だったのだろう [牛丼★]
【TV】テレビ離れが加速してるわ!
平手友梨奈「女王化」が加速?
アベノミクス失敗 景気悪化を加速させた安倍政権2
西武鉄道の20m車両を語るスレ
保守車両を語ろう

人気検索: jb つぼみ 小学生 女子中学生 タイトスカートフェチ 男子中高生  Loli Daisy 14 year porn video 155 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
18:04:07 up 9 days, 19:02, 0 users, load average: 15.41, 14.53, 13.83

in 0.047465085983276 sec @0.047465085983276@0b7 on 042707