伸びる鉄路
ボブ・ヘイズを超える弾丸ランナーは今後出てくるだろうか?
それもゆくゆくは日本を侵略戦争に巻き込む為の予行演習だろう
まるでジンギスカンの元王朝の再来だよ
をいヤメロせっかく坂本九の明日があるさを歌いながらサッカー負けたけど頑張れって応援してたのに
いつか日本のサッカーも世界レベルになる日が来る
中国の原爆なんかにビビってられるか
今頃だけど南海が日本一になった日本シリーズ全く話題ならなかったなw
スタンカって何かスたんか?
ていうか鉄道の話すんべえ
この前またあきばはらの青果市場の帰りに
あさかぜ型がゆつくり走ってゆくのが見えた。
あさかぜ型は九州行くものだと思つてゐたけれ
どどうしてあきばはらで見れるのか?
あと最近はやまて線がイチョウ色から緑色に
なつたんだね。この前まで京浜線と同じ茶色い
電車だつたんだけど。
大陸とかついこの前まで日本人が命からがら
引き揚げて来た所によく行く気になるね。
うちの親族、大陸いた時の話引き揚げの時の
話は誰もしないよ。
ソビエト中共北鮮は勿論、連合軍側の南鮮や
国府も日本人はとても行ける所ではないよ。
行く気がなくても国境線近くで操業していて拿捕されて連れて行かれて帰って来れない漁業関係者とか沢山いる。 秘密だけど遠い親戚のおばさんは戦後飯が食えなくて、ちょっと金のある朝鮮人に嫁いだのだけど、ある日何をされたのか分からないが怪我してボロボロになって逃げて来て
十数年経った今でも杖か車椅子の生活だよ。
沢山いる。
>>28 おそらく、今月のダイヤ改正でデビューした東北本線一本の寝台特急「はくつる」だね。
仙台以北がC61の牽引。
山手線のカナリヤイエロー101系は、ウグイス色の103系の新製配置と入れ替わりに逐次総武・中央緩行線に移動中。
なお、総武・中央緩行線も、この10月改正から10両編成が登場。
そう言えば前は国電の茶色いのが東武線に
直通してたけれど最近はやめたのかな?
北陸本線に新しい特急列車が、来月のクリスマスの25日から運転開始だってさ。
名古屋-富山間「しらさぎ」
大阪-富山間「雷鳥」
初の交直流(60ヘルツ対応)特急・481系電車がデビュー!
雷鳥は富山までか新潟まで行ってほしいな
まぁ震災の復興が終わってからだろうけど
準急東海はなぜ準急なんですか。
食堂車がないから?
>>36 白鳥は新潟まで行かない新津から白鳥の名前由来となった白鳥が飛来する瓢湖がある水原経由の羽越本線通ってるハズ
>>39 急行よりは短距離(と言っても長いけど)
東京名古屋、名古屋大阪間とか区間的な感じ?
たとえば上野-仙台・新潟・長野や新宿-松本や大阪-金沢・長野・広島だと
準急も若干または臨時で走るのもあるけれどほとんどは急行
かわぐち号は大月まで急行アルプスに連結されるので
倍額をふんだくられていると思う
来年ぐらいから急行の1等車にも冷房が付くようになるとか
延々時刻表の朗読やってる奴
10年後も20年後もやってそうだな
病気だろ
新宿西口に建設中の京王百貨店も
来月に開店だな。去年の3月まで
この場所が京王線の駅だったなんて
信じられないな。
満洲里という店で出しているの元満洲の料理なんですかね。
ソ連の国境近くの町名だから
>>30 28ですが、ありがとう。
あさかぜ型が青森まで行くようになつたんだね。この前まで多分東京駅始発の常磐線の列車が煙吐いて走っていってたからそれと同じように東京始発なんだろう。最近はこの辺りで煙吐く機関車も少なくなったね。
今年も猛暑であった。
日射病が続出したのは記憶に新しいことであろう。
早期の列車の冷房化を切に望むところである。
国鉄の赤字転落が噂されているのは重々承知だが、旅客サービスの精神を忘れては困る。
新宿西口と言うのだね。いつも浄水場の方とか、京王電車の方とか言つて居た。その浄水場も来年には東村山に移転するらし。
駅から見て浄水場の向う側は新宿十二社と言う
花街がある。以前その辺りに通りがかつた時に、何か急に気分が暗く湿ったものになるのを感じ暫く調子が悪かつた。連れも全く同じ瞬間に同じ気分を感じて数日寝込んだ。凡そオカルトなどと言うものは信じないが、この辺り或いは過去に不幸な終え方をした遊女さん達の悲しい思ひが漂つてでも居るのかと察せられ、爾来近寄らぬ事にして居る。
浄水場の跡には超高層ビルを建てる構想があるとか。
昨年の建築基準法改正で高さ31m制限が撤廃されたからな。
>>54 「はくつる」は今は東海道・山陽筋の寝台特急群同様に品川受け持ちだけど、たぶん来年秋に予定されているダイヤ改正で担当基地が尾久に変わると思う。
来年は常磐線経由の寝台特急も計画されているそうだ。
米国大統領選挙
ジョンソン大統領が再任。
ゴールドウォーター氏は圧倒的不人気だったな。
共和党も大惨敗。
こりゃベトナム情勢ますますヤバくなるぞ。
戦争大好き民主党だからな・・・。
日本国内だってこれからどうなるやら
あの創価学会がついに公明党を結成、これから衆議院進出を目指すんだからな
今日は三井三池鉱爆発事故と鶴見の横須賀線電車衝突事故から丸1年。
黙祷。
>>64 6年前に関門国道トンネルが開通してから利用客が激減したからな
>>58 54ですが遅ればせながら返信ありがとう。
詳しいね、国鉄に友達でいるのかな?
なるほど、基地が品川にあるんだね。昔は
東京駅の横にも客車や機関車が置いてあったけどそれらが品川に移ったのかな。
同じやうに尾久?田端?にも基地があって
煙吐く蒸気機関車が沢山いたけれど最近は
減って来たね。
山手線の新しい電車基地が、大井町駅の京浜東北線の線路沿いに建設工事中。
3〜4年後を目途に完成予定。二層式の基地になるんだとさ。
新幹線は東京-名古屋-新大阪の3駅だけで良いのでは。
東海道線を走っていた特急(こだま・富士・つばめ…諸々)を移すためだから
急行や準急はそのまま走っているし。
東京〜大阪を7時間半で結んでいた急行が大幅にスピードダウンした
暖かい所のお方かな?
今年の春夏は北海道東北は冷害で大変な
事になったよ。少し前ならケガツで栄養失調で
死んだり娘を売りに出したりしないといけなかった。今も南米の移住しようとする人もいるよ。
11月から運転開始した急行「伊豆」は、157系の最大13両編成運転。
将来はこのまま特急に格上げあるかも。
ついこの前まで「ひびき」に運用されていたんだし。
てか伊豆箱根鉄道の駿豆線って6両入れるんだ。
最大5両までだと思ってたけど。
運転が始まっていない雷鳥・しらさぎはいつから走るンですか??
それにしても名古屋や大阪から北陸で特別急行を使う人いるのかな。
157系電車といふのは日光形電車の事ですね。何とか系という呼び方は本格的で恰好良いと感じます。東武鉄道のロマンスカーとは競合のライヴァル関係ですね。鉄道も切磋琢磨して良いものが出来ますね。
国鉄には、こだま形電車、あさかぜ形列車ホテル、あと何かあつたような気がします。こだまは先月超特急に出世したのでこれからこだま形は何と呼べば良いのでせうか。(笑)
>>82 157系には天皇陛下がご乗車される車両もあるんだとか。
既に皇室専用列車もあるんだけどね。
>>88 快適な筈なんだが、予約した席に見知らぬばあちゃんが座っていた。
指定席など何のことかわからない様子。
年寄りを立たすわけにも行かず、ずっと立ちんぼしていた。
新幹線の乗り心地は快適ですか。
俺はしばらく乗れそうに無いが。
特別急行の一部区間で短距離料金(300円)があるので
全指定準急はそれに変わっていくのか
>>90 快適ですよ。
あとお便所から線路が見えないのが凄いです。
常磐線の赤電って、いつ乗っても酒臭い匂いがプンプンする。
これが準急「ときわ」とか、客車の列車だったら1両丸ごと宴会場・・・とかなのか?
常磐線に乗る労働者は、酒呑まねばならないとする不文律があるようだ。
日製の夜勤明けの人達が朝帰りに売店でカップ酒買って車内で飲んでるからいつでも酒臭い
森永エールチョコレートね。
50円とはいいことだもあった。
友人が今年就航の全日空の新型超大型ジェットで札幌から羽田まで帰って来たそうだ。
行きは一番速い特急でも上野を昼過ぎに出て札幌には次の日昼前到着とほぼ丸一日かかったのと比べると僅かに1時間ちょっとで帰って来れて、瞬間移動のようだと驚い
てた。瞬間移動とは参ったな。
ジェット機なんてお大臣か会社の重役さんしか
乗れないものだと思ったけどよく乗れたなあ。
新宿の淀橋浄水場、来年廃止だってさ。
なんでも跡地に高層ビルを建てる計画らしい。
そういえば西口も、小田急百貨店の新本店を建設する工事やってるな。
超特急だ超大型ジェット機だと文明は大きく進んでいるなあ。
新宿の西側は岡場所と浄水場があるだけだったが、高層ビルとかつくって入る人いるんだろうかね?
田舎者なんで 最近の事情はよくわからんのだが あんなところに高層ビルなんて造るのか?
もうすぐ、霞ヶ関にも36階建てのビルを建設するらしい。
浅草の凌雲閣は関東大震災の時、途中から折れてしまった経緯もあり、
大地震の時が心配だね。
神奈川県足柄上郡大井町でも、第一生命の新本社ビルが目下建設工事中。
地上18階になる予定。
同じく建設工事中の、東名高速道路の開通と同時になるかどうかは微妙だが。
>>98 全日空の大型ジェット機か、、、でも飛行機は万一を考えると怖いな
そんな短時間ならそのうち札幌に行きたいねえ、雪まつりでも見に
>>97 山本氏のダイナミックなコマーシャルだった
改めて当時の50円の価値を思う
↑
×当時
○現在
50円玉の方が100円玉より大きいのも凄いね
>>105 友達の幸夫君ちは今度の夏休み、ジェット機でハワイに行くんだって。
ジェット機もすごいし、ハワイもすごい。今は自由に外国にも行けるようになったんだって。
家族六人でいくらお金かかるんだろう?
かあちゃんに聞くと、幸夫君のお父さんは鉄工所を経営していて、特需の時すごく儲かったから、大金持ちなんだって。
三重電鉄松阪線の廃止まで、もう一週間を切ったな。
車両の大部分は内部線や八王子線に移動するようだが。
762mm軌間路線の存続は、やっぱり難しいな。
岩手の花巻電鉄とかも大丈夫なのだろうか?
>>112 急行列車に乗るときでさえ、よそ行きの服を着るからね
名古屋駅をまたがないなら東海道本線で準急の三倍する急行に乗る意味あるかな
ゲタ電とはまた古い言い方だね。
茶色いのが省電、黄色とか緑とか色の付いたのが国電だね。ずっと前、省電は東武線に直通してたよね?ずっと前に下赤塚のおばさんの家に行く時に見たよ。
>>116 省電の東武直通は初耳。
その昔、池袋から川越線・野田線経由で船橋まで海水浴電車が走った話は聞いたことあるけど。
大阪へ行った時の宿は、これからは梅田の新阪急ホテルだな。
そういえば阪急電車の梅田駅も、手狭になってきた印象。
京都線の急行も今月から6両になって、それをより一層感じた。
>>117 川越線では普段客車牽いてるC11が、東武の電車を牽いたんだって。
>>103 「これからは超高層ビルの時代だ」なんて言ってる人には、
凌雲閣を思い出せと言いたいね。
>>121 人工的に地震を起こして実験でもするのかな
初の交直流電車特急「雷鳥」「しらさぎ」ついにデビュー
お金持ちの友達の家に遊びに行ったら、お便所が座るやつだった。
おしっこも座ってするのかな?
列車のトイレ洋式にしてほしいわ。
和式はしんどい。
NHK紅白歌合戦も今年からカラー放送になるらしい。
だが庶民にとってはカラーテレビなんてまだまだ高嶺の花だけどな。
うちは白黒テレビをようやく買うことができた。
今は画面に掛けるガラス板がなくなったんだね。
テレビ放送も総天然色の時代になるのか。
ついこの前までは映画が総天然色というだけで
売り物になったのだが文明の進歩は速い。
鉄道も交流でも直流でも走れる特急車が
大阪でデビウしたらしい。交流電流で走れるだけですごいのだけどね。
昭和40年、明けましておめでとうございます。
1967年の明治100年まであと2年!
昭和の30年代も昨日で終わりました。
今日からの昭和40年代はどういう時代になるのでせうか。
鉄道と交通の分野にあっては、一にも二にもたうに限界を迎えてる東海道の貨客の輸送力の強化でございましょうね。旅客を超特急に誘導、空いた輸送力を全て貨物に充てる。貨物はEF60の改良型、更には新設計の超強力な牽引力高速度の機関車の開発。 自動車輸送の現在の何とも心もとない国道一車線から国道の拡幅、市部のバイパス化、そして高速道路の開通。これら我が国の大動脈、東名阪充実強化の確実な達成をなくしては緒についた我が国の発展は望むべくもないでせう。
京急電車の平沼駅は、空襲で焼け落ちて以来、
復活できずにずっとあのまんまだけどな。
カラーテレビ、自動車、クーラーの新3種の神器の時代だね
うちは貧乏だから、5球スーパーラジオ、扇風機、自転車が関の山。
まぁそれだって
プロ野球オールスター最優秀賞の賞品が自転車だったのがついこの間なんだから
あの頃からしたら豊かになってるなぁ
東海道本線は駅が少ないと思う。
ただ準急・急行や貨物がたくさん走るから増やせないのでしょうけれど・・
>>148 岩淵-蒲原間
蒲郡-幸田間
安城-刈谷間
草津-石山間(ちなみに草津-京都間の複々線化計画もある)
今現在、この4ヵ所に新駅計画があるそうだ。
>>145>>146
母ちゃんに「うちでもほしいから買って」と頼んだけど、父ちゃんの安給料じゃ無理と言われた。
オラホが大きくなったら、一杯働いて全部買って、父ちゃん、母ちゃんを喜ばすんだ。
鷹取と西明石の間の複々線も、もうじき完成だな。
京都と向日町の間の貨物線分離工事も、来年秋の完成を目処に進められている。
そして草津と京都の間も、先述の通り複々線工事がこれから始まる。
この工事に伴って、膳所駅の江若鉄道との貨物連絡線も廃止予定。
東海道新幹線の開通で、181(151)系が山陽本線に流れてきた
「はと」ぽっぽとか
20系寝台特急「富士」
82系特急「まつかぜ」
>>153 貨物の方はしばらくは存続するけど、膳所からの旅客乗り入れは廃止になる。
国鉄は山科から近江今津への新線建設も予定されてるから、江若はいずれ全線そのものが廃止になるかも。
そういえば北海道の千歳線も全線複線化が計画されているけど、
定山渓鉄道と連絡している東札幌付近も、そのまま複線化するのかな?
新幹線の案内に
洗面所および便所は奇数車の東京よりにあります。なお汚物は床のタンクに収容し基地で処理いたします。
だそうですが、新幹線以外では処理していないんですか。
お便器の穴を覗くと、流れゆくさざれ石に
常なき世の有り様を しみじみと感じるので
ございます。
在来線に関しては、特急列車も含めてトイレは全部たれ流しだよ。
小田急のロマンスカーも垂れ流しだった。
結構臭かった。
学校に行く前、おっかあが今日の夕ご飯はライスカレーだって言ってた。
なので朝からわくわくしてる。
友達には「オラホんちの夕ご飯ライスカレー」って自慢するんだ。
お金持ちの友達の家に遊びに行って、ライスカレーをご馳走になった。
牛肉が沢山入っていてびっくりした。
おらんちのライスカレーはちくわが入ってるんだけど。
うちのカレーにはパンの切れ端がついている。
最後まで食べることが出来る。そして皿がきれいなのでおかんが楽。
一石二鳥なんだ。
>>164 僕んちのカレーには魚がそのまま入ってる
サバとかアジとか
ディーゼル列車の方は意外と快適でしたよ。新幹線ひかり号は残念ながらまだ乗ったこと無い
【特報】
近鉄南大阪・吉野線に、3月18日(木)から座席指定の有料特急を運転開始
開戦後ではあつたが未だ戦火も激しくはなかつた頃、満州の牡丹江、佳木斯のさらに奥地に居る父を訪ねて、姉といつた時に乗つたのが鮮鉄満鉄の急行ひかり号だつた。今は確か東京から九州行きの急行あかつきもこの時は釜山桟橋、京城、平壌、新京を走つて居たと思ふ。
昭和は遂に40年に突入!昭和と言う時代はいつまで続くか?
>>162 おらはライスカレーより卵焼きが好き
野球チームなら巨人、相撲取りなら大鵬が一番だな
国電の色って阪急と似てるのね
フローリングだし左右乗降口の真ん中につかまり棒があって助かるわ
脱脂粉乳の給食苦手なんだけど、どうすればおいしく飲めますか?
鯨肉と一緒に口に含めば 美味しいという程では無いが 気にはなりません。
ありがとうございます。
試してみます。
残そうとすると先生から、アメリカさんが寄付してくれたんだから全部飲みなさいって言われます。
日本の終戦後の子どもの栄養を支えてくれたのはユニセフ。
通学・通勤定期ではなく普通定期券を使うのはどういう人向けですか
1等車用は普通定期しかないのでそれはあるでしょう。
2等用は通学通勤以外の用途は何か??
姫路-鳥羽間の参宮快速、来月でなくなるんだな。
便利だったんだけどなぁ。
昼に特急のなくなった横浜は西へ行くにはどうしていますか
西へ行く時不便ですよね。新横浜も小田原もこだま号のみ停車で
岐阜羽島駅には名鉄の路線まで引っ張って来れなかったのが惜しまれる。
大野明さん、天国の御父様(伴睦大先生)の志を受け継いで、いつか羽島線ルート建設も実現させて下さい。
>>187 仕方ないから東京まで出てるよ
寒いホームで長く待たされる途中駅で乗り換えるより始発から乗った方がいい
ただいま金沢に滞在中。
市内線の路面電車に乗ったけど、雪の坂道は本当おっかねーなー
名古屋近辺の人は乗車券だけで展望席のある列車に乗れるから
展望席に別料金とられるのかよと思う人いるかも。
反対も同様に。
>>192 特に緑色のボロ二軸車なんか、ブレーキかかると変な音がしてマジ怖え
\ \
┌─────┐ ┌─────┐
│─────│ │─────│
└─────┘ └─────┘
_◯___◯___◯___◯_
↓
◇
┌─────┬─────┐
│─────│─────│
└─────┴─────┘
_◯_◯__◯__◯__◯_◯_
200(σ・∀・)σゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
200(・∀・)イイ!!
>>198 下津井電鉄クハ2は単端式気動車2両を背中合わせにくっつけて
ボギー車の電車制御車にしたよ
下津井なんて聞くと
下津井港はよー
って歌いたくなるのは私だけではないはずだ
少し修正
\ \
┌─────┐ ┌─────┐
│─────│ │─────│
└─────┘ └─────┘
_◯___◯___◯___◯_
↓
◇
┌─────┐┌─────┐
│─────││─────│
└────────────┘
_◯_◯__◯__◯__◯_◯_
岡電に関しては、路面電車が今後またどこかで廃止が出たら、
余剰のボギー車を何両か譲り受ける手もあるだろうけどね。
だけどその前に、番町線(城下-番町間)の存廃問題も気になる。
北陸の駅に乗客用の宿泊所があるみたいだけど一泊いくらで泊まれるの?
山陽電鉄・阪神・近鉄が将来すべて線路が繋がった時が楽しみだ。
神戸高速鉄道の開通は勿論、600V線の電圧の1,500V昇圧が大前提ではあるが。
名古屋や伊勢・志摩(志摩線の1,435mm改軌と宇治山田-鳥羽間の接続新線建設)から神戸・姫路まで、私鉄だけ乗り継いで行けるようになる。
何十年かかるかな・・・・・・?
生きてる間に実現するといいな。
鹿児島より西鹿児島のほうが、中心地に近いからではないか。
鹿児島中央に改称すると良いね。
かつての阪急宝塚線のエース・320形は、能勢電に譲渡の計画が出ているようだ。
将来の1,500V昇圧に向けた対応改造の対象外なため、
能勢電の近代化に新たな活路を見い出せるか。
あと380形や500形も同様。
550形や610形はどうなることやら・・・?
>>210 妙見口からのケーブルカーも開通したし、観光客増加に今後期待できるね。
熊本市電川尻線が今月21日で廃止。
あと4日だ・・・。
ウラジオストック〜モスクワ
シベリア鉄道を走破する旅客列車は1日あたり2本らしい
8日〜9日かかるとか
最近は時刻表も手に入るらしい
外国人はウラジオストックを訪問不可だから
日本人はシベリア鉄道を全線走破することはできないけど
(ウラジオストックは路面電車の路線が数多くある港町)
京浜東北線に水色の新型電車が登場するらしい。
楽しみだ。
>>210 610は箱なんか全然新しいし放出はないでしょ、遠い未来にはわからんが
昇圧化もするとかしないとか言ってるし
>>213 外務省の小役人だった爺さんが随行員で乗ったことあって、よく話をせがんだもんだ
まだ革命前の話なんで豪華な内装だったって聞いたけど
今じゃ人民列車化してるのかね
新大阪を通過する普通列車に注意
京都まで止まらないので乗り継ぎ失敗確定
急行券は準急と急行は2等だと対象外ですが
特別急行には2等でも通行税がかかりますか。
阪神の本線にまだ小型車が走っていたのに驚いた。
近いうちに1,500V昇圧で引退するだろうから、早めに写真撮っておいた方がいいな。
東京から大阪行きの急行をもうすこし早い時間に作ってくれ
昨日からデビューした「くろしお」乗りたいけど、指定券取るのキツそうだな・・・。
「あすか」なんて果たしていつまで持つかなとしか思えない
明日香村までは行かないのにあすか
利尻島まで行かない利尻みたいなものか
襟裳岬まで行かない準急襟裳
礼文まで行かない準急礼文
大阪止まりの急行六甲
生駒を通らない急行いこま
四国へ行けない急行さぬき
>>210,234
能勢町まで行かない能勢電鉄の電車
東海道・山陽のブルトレ牽引機が、秋から新型のEF65になるらしい。
京阪の新鋭・2200系に初乗り。
まさにこれからの京阪の主力だな。
相変わらず本線の急行は釣掛多いけどな。
青森駅は半島に挟まれた間にあって連絡船の区間が長いので遅い。
青森側の港を津軽か下北半島の先の方にして鉄道区間を長くすると早く移動できそうですが。
三厩に連絡船発着港作るか、大畑線を大間まで、延長するわけね。
幹線化しなきゃ人も貨物も捌けない
今トンネル掘ってるのにすぐ捨てるようなものに金かけて
無駄に赤字膨らましてどうする
さあな
だが今から港造って幹線化して
出来上がってからだと大した年数じゃあるまい
掘り損なったらしらんけど
函館駅も回りこむので時間がかかる。
どうせ遅いなら室蘭駅まで行ってもらうとありがたい
>>244 東海道じゃあるまいし、あんな人口希薄地帯を複線ロングレール化するんだったら十年もかからんよ
港の造成だって昔の手作業じゃないんだぞ。アメリカ製のでっかい機械で造成したら数年ってところだ
50キロも海底トンネル掘るのに比べたらあっという間よ
昨日から近鉄南大阪・吉野線に特急(16000系)が運転開始。
【停車駅】大阪阿部野橋〜橿原神宮〜下市口〜大和上市〜吉野神宮〜吉野
また、大阪線の佐田駅が榊原温泉口駅に改名。
>>247 東海道本線と東海道新幹線だって二重投資じゃねえかよ
ルートを1本に絞ろうとするのは発想が貧乏くさい
東海道は需要急増で別の複線を新増しないとパンクしてしまうという逼迫した状況だった
だつた、では無くて、今日も毎日のように事故の死傷者を出しながら東海道の国道でトラックは貨物運んでゐる。高速道路の整備と並行超特急の安定運用、鉄道貨物輸送力向上が喫緊である。
>>252 首都圏近郊区間での東京大船間湘南電車とスカ線線路増分離しないと増発の余地がない、その他赤羽大宮間東北本線と京浜東北線も線路増分離必須だ
東京発の特急いなくなったのだから急行の朝便を早くして
特別急行はええとこの人の使うものや。
身分は弁えないと
狭い日本、そんなに急いでどこへゆく。
昔はみんな歩いてた。
普通 乗車券だけ
準急を名古屋で乗り継ぎ 200円(100×2)
急行券 300円
こだま 1100円
ひかり超特急券 1300円
差額で結構な節約ができる
3年前に大事故が起きた常磐線の三河島駅周辺では、貨物線の別線を作る工事をやっているようだな。
取手まで緩急分離で複々線にすべきだが、上野から北千住までは場所に余裕がないんだよな・・・。
岡山5:49発の宇野線から連絡船に
それから高松8:20発の足摺2号に乗り継いだ
終着駅から足摺岬までバスで4時間も掛かって着いたら真っ暗・・・orz
もうオリンピックが終わって3ヶ月経つのに
辺境に行く足摺2号に外人夫婦が乗車してて驚いたな
>>267 今なら岡山発05:27に乗れば
ギリ午前中に足摺岬に到着するね。
当時は瀬戸大橋線がないのと
高知県西部の終着駅が土佐佐賀なのに加えて
道路事情の悪さが影響してる。
ちなみに俺の誕生日は昭和39年9月17日
そう東京モノレールの開業日。
土佐佐賀から足摺岬まで
隘路をバスで4時間掛かったので
帰路は土佐清水からあしずり汽船で高知まで
しかし高知港着が23:30で高松行きの夜行134列車には間に合わず・・・
播磨屋橋のホテルニュー高知に泊まって
明日高知発14:40の急行浦戸で帰る事にした
>>251 バカはお前だ
青函連絡船の逼迫具合を知らんのか
>>269 テレビジョンを見ていたら
エメロンのCMが流れて来た
♬ふりむかないで高知のひとぉー♪って
ホテルニュー高知の前だった
>>272 なんだそのエメロンって?
白黒テレビには流れてないコマーシャル?
白黒テレビ? ああ、最近はじまつた総天然色テレヴィジョンと比べてそう言うのか。しかしそもそもがキャメラもフィルムもモノクロームで撮影されてるから、総天然色もあまり意味はないな。
月賦でだけどカラーテレビを買おうか検討中。
一度に20万はきついからな・・・。
>>278
いっちゃえよ
オリンピックをカラーで見られるじゃん
羨ましいな ウチは3色のカラーフィルター付けてなんちゃってカラーテレビです
先週高知駅11:22の準急南風で新居浜に帰る友人を見送ったんだけど
当日新居浜市の多喜浜駅近くであった殺人事件の容疑者にされているんだ
犯行時刻は目撃者によってほぼ特定されていて16:00~16:05の間
友人は南風 高知発11:22多度津着14:09で
予讃線59D 多度津発14:45新居浜着16:30に乗り換えると云っていた
列車は多喜浜駅にも停車するけれど
到着時刻は16:23だから犯行は出来ない
しかもこれが高知からの最短経路だから友人のアリバイは成立してるよね?
>>281 て言う事は
犯行時刻までに新居浜市多喜浜に到着する方法があるんだね
昭和39年10月の時刻表復刻版があるので調べてみるわ
これでどうよ
南風阿波池田着13時6分
国鉄バス阿波池田発13時15分
国鉄バス川之江着14時50分頃?
予讃線57D川之江発14時51分
予讃線57D多喜浜着15時37分
アリバイ崩したぜ
てか国鉄バスの所要時間が1時間35分なら
上記の時刻なんだけど
分かる範囲で調べたら1時間35分〜40分と所要時間に幅があるんだよね
国鉄バスだから接続は取りそうな気もするけれど、時刻表トリック的には無しかな
>>284 仰る通り阿波池田駅→川之江駅のバスの所要時間が最短で1h35mですから
阿波池田駅13:15発のバスが時刻表には発車時刻しか載っていませんが
川之江駅に到着するのは14:50頃になりそうですね
だとすると予讃線57Dが14:51発なので乗り換え1分ですが
今回川之江駅に確認してみるとバスと列車は連絡してないし
しかもバスの到着時刻は14:52との事でした
結局多度津乗り換えと同じ59D に乗る事になりますね・・・
どうやら友人の疑いが完全に晴れそうで安心しました
>>285 一瞬でも君の友人を疑った私を許して欲しい
今から事件現場に行って
自分なりに検証して真犯人に迫ってみる
>>283 戯言だ、気にしないでくれ
交通公社の昭和39年10月全国ダイヤ大改正号を紐解いて一緒に真犯人に迫ろう
俺は現場検証して来るから
>>285 見えて来たよ
あなたの友人は準急南風を後免駅で降りたんだね
11時33分に後免駅に到着するとタクシーに乗って高知空港に向かった
高知空港から12時45分発大阪行きの全日空504便に搭乗して13時30分に大阪に到着
それから日本国内航空の14時30分発73便新居浜行きに乗り換えると15時30分には新居浜の黒島近くの瀬戸内海水面の発着エリアに到着出来るんだ
そこから多喜浜は直ぐ近くだからあとは・・・
まさか水上機を使用した大阪新居浜なんて航空路線があるとは夢にも思わなかった
よく事実は小説より奇なりとはいうけど
直線距離では数十㌔しかないのに
陸路は険しい四国山地に遮られて貧弱で遠回りな高知から新居浜への移動に航空機を使うとはね
少し前に読んだ「点と線」の時代より航空機が一般的になったとはいえよく考えたな
山陽本線 鷹取〜西明石間の複々線化が3月28日に完成。
緩急分離しても列車が増発されていないから、
明石駅の列車線ホームの時刻表が、ド田舎の駅みたいなことになってしまった。
>>288 そういう抜け道があったのですね
何も知らない私はアリバイ証明に利用されそうになっていました
一家5人を皆殺しにした友人は逮捕送検起訴され
一審の極刑判決を控訴せずに確定、既に執行されています
控訴しなかったのが彼なりの懺悔だったのかも知れませんね
この数年間の出来事が数日のように感じています
名鉄一宮線の命はあと一週間。
国道22号線・名岐バイパスの建設で、高架化か廃止かを迫られた。
名鉄はお金がないんだな・・・。
国鉄は自前球団のスワローズを、産経新聞・フジテレビに譲渡か。
金田さんがジャイアンツに行ってしまったショックが大きいんだろうな。
昔は東急も球団あったよな。
今は東映フライヤーズだけど。
阪神・南海・阪急・近鉄・西鉄の、西日本私鉄5球団はどうなるかな・・・?
東京のモノレールは浜松町から羽田空港へ向かうが途中駅はなく運賃が国鉄などより高いので苦戦気味
飛行機で旅行する人がそんなケチくさいことを言うのかと思うと面白い
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
300(・∀・)イイ!!
>>299 うちのオカンにはそうゆう音楽は、不良になる元だから聴いてはアカンと言われている。
>>299 うちのオカンにはそうゆう音楽は、不良になる元だから聴いてはアカンと言われている。
超特急乗ったぜ
東京大阪の4時間があっという間だったよ
>>304 また山陰線や福知山線で運用されるのかな?
はたして上手くいくだろうか・・・?
名古屋駅で、北海道で運用されているはずのキロ26が、
急行「赤倉」に連結されていたのを偶然目撃した。
なんで本州に来てたんだろ?
lud20250515113732
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnr/1728486921/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【昭和】ここだけ60年前のスレ 2 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・ここだけ30年前のスレ
・ここだけ50年前のスレ 2
・ここだけ20年前のスレ6
・ここだけ10年前のスレ
・ここだけ10年前のスレ
・ここだけ40年前のスレ 11
・ここだけ40年前のスレ 3
・ここだけ40年前のスレ
・ここだけ40年前のスレ 10
・【80年代】ここだけ40年前のスレ
・〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・肆
・ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-3
・ここだけ30年前のスレPART5【野球殿堂板】
・ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-2
・ここだけ40年前のスレ in 懐アニ昭和
・〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・参〔鉄道懐かし板〕
・【いのち】ここだけ10年前のスレ 3?【だいじに】
・ここだけ20年前のスレ4
・ここだけ20年前のスレ
・ここだけ10年前のスレ 4
・ここだけ20年前のスレ5
・〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕肆
・ここは30年前のスレッドだよ 2
・ここだけ63年前のスレ
・【昭和28年】ここだけ63年前のスレ【平成28年】
・ここだけ10年前のNIP
・10年前の画力を取り戻すスレ
・【懐古】2000年以前のマーチングを語るスレ
・ここだけ25年前のスレ 2
・マンモス60匹の骨が一気に見つかる 2万5000年前の旧石器時代の家?
・ホンダさん フィット4の顔をフィット2に戻す模様 20年前のセンスで失笑されてしまう
・19年前の今日、モーニング娘。の「LOVEマシーン」が発売 20年前の今日、「抱いてHOLD ON ME!」が発売
・【今期アニメ】 昨日やってた「フルーツバスケット」ってアニメ見たんだけどキャラや設定が古すぎる 20年前の漫画みたい
・【(・(ェ)・)】北海道のヒグマが30年前の2.3倍に 2022年末の時点で1万2175頭 捕獲の強化に乗り出すことに [ぐれ★]
・ここだけ1日前のスレ
・ここだけ35年前のスレ6
・ここだけ二十年前のスレ3
・ここだけ2年前のスレ
・ここだけ3秒前のスレ
・ここだけ30年後のスレ
・ここだけ十年前のスレ18
・ここだけ10年後のスレ
・ここだけ15年前のスレ
・ここだけ13年前のスレ
・ここだけ35年前のスレ3
・ここだけ35年前のスレ7
・ここだけ35年前のスレッド
・ここだけ六十年前のスレ
・ここだけ四十年前のスレ2
・ここだけ三十年前のスレ2
・ここだけ20年時間が進んでいるスレ Part7
・ここだけ20年進んでいるスレ Part5
・ここだけ20年時間が進んでいるスレ Part2
・ここだけ君の名は。公開前のスレ
・ここだけ10年進んでるスレ@フライトシム
・【2019年】ここだけ5年前のスレ【令和元年】
・【昭和】ここだけ35年前のスレ2【鉄道懐かし板】
・【昭和末期】ここだけ45年前のスレ
・【曜日配置】ここだけ56年前のスレ【みな同じ】
・ここだけ1980年代にタイムスリップしてるスレ
・【タイム】●●ここだけ35年前の状況を語るスレ●●【スリップ】
・ここだけ時代が1970年なスレ@2ch.net ©2ch.net
・ここだけ二十年前のスレ2
・ここだけ27年前のスレ
・ここだけ五十年前のスレ
・ここだけ43年前のスレ