1勉強を始める時間
2睡眠時間
3朝御飯
まず勉強は少なくとも9時からは始めないとダメ
朝からだらけると1日中だらけることになる
睡眠時間は最低でも7hは確保する(自分にとってベストな睡眠時間を見つける)
ちなワイは7h
どんなにやる気あっても睡眠不足だと間違いなく集中力低下するからな
で、大切なのは毎日寝る時間を決めること
休日は多く寝ようとか絶対考えるなよ
だらけること不可避だからな
コンスタントに睡眠時間確保してほうが絶対いいから
朝飯は多目にとってる
やっぱ食わないとやる気でないからな
>>10 睡眠時関計ってどの睡眠時間が一番集中できたのか研究するんだ
つか7時間が脳科学的にも良いというソースがあるみたいやぞ
意味不明孤独ゆえに自分の内面を深く見ることになる
そこで自分の見たくもない部分を見せられる
君は愚図な自分を責めるだろう
君は先に受かった友人に嫉妬するだろう
君は両親の無理解な発言に憤怒するだろう
そうして君はいかに自分が情けないかを自覚するだろう
浪人のつらさは勉強にはない
逃れることの出来ない現実にあるのだ
>>22 この人よくむちゃくちゃ言ってるけど、これだけは説得力あるし共感できるわ
伊達に二浪してない
大学受験はあくまでも人生における通過点にすぎず、それ自体が目的ではないのだが、受験を通して身についたこと、学んだことはもちろん
様々な努力と試行錯誤を重ねた経験は、将来なんらかの形で人生の支えとなるかもしれない。
受験生を見かけるたびに、もう一度やり直せと言われても出来ないような濃密な日々を、懐かしく思い出すのである。
浪人のつらさが逃れることのない現実にあるとか
今までずっと現実から逃げてきたのか
なっさけないなぁ
9時じゃ遅い。
本番に合わせなきゃ。
8時にはヒヤリングなどで頭のアイドリングして9時16時は完走する。
12時も基本的に食べながら勉強。
あとは寝る前に記憶系を復習して寝る。
浪人したからってそんな勉強マシーンになれるもんなん?
4月から今まで続いてるなら相当凄いと思う