日大のようなF欄に日本大学生などというまるで国を代表するかのような称号を与えるのは断じておかしい
日本大学は底辺大学に改称してバカであることを明示すべき
ところが
(^^♪ところがぎっちょんで ぱいのぱい(^^♪
東京日日新聞にMARCHの目の玉が
飛び出るぐらいの仰天する記事が見つかったのよ。
どこの馬の骨かと思いたかったにっこまんが
明治天皇陛下のお墨付きをいただいた日本のトップブランドだということが
判明したのよ。ということはまーちの学生さん並びに卒業生さんは
どこかの馬の骨という判決が出たということです。
平清盛さんと同じぐらい驕り高ぶっていたマーチ君は
天国から一気に地獄に落とされましたwwwwww
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
明治天皇陛下の臨幸 音羽の山田顯義伯爵別邸
明治23年6月26日午後3時、帝室制度取調べ局より
音羽の山田伯爵別邸に至る。
上、同邸へ臨幸あるを以て招待を受けて参会す。(フロックコート着用)。
各大臣、枢密顧問官及び勅任官数名、秘書官他宮内官等を合して
約百五十、六十名参会。
能楽、如燕の公演及び西某の琵琶等の余興あり。
晩餐を上(たてまつ)り各大臣及び宮内勅任官のみ陪食、
他は皆別席に於て立食の饗あり。
天機麗しく夜八時過、車駕還幸、
一同続いて退散。
是山田顕義伯爵
一代隆盛の時なり。
※現在、音羽の山田別邸はありません。
西洋館です。施工は清水建設。
関東大地震で修復不可能なまでに損傷しました。
作家の藤枝静雄さんによりますと
大層ガッチリとした作りで感心したことがあるそうです。
現在、文京区の音羽の別荘跡地には講談社が威容を誇っています。
明治天皇行幸を記念して護国神社が祀られています。
明治天皇陛下の臨幸 音羽の山田顯義伯爵別邸
日本法律学校(日大)が認可されたのは大日本帝国憲法の発布された明治22年の10月4日。
開校式は翌年の明治23年の9月21日です。
東京都麹町区飯田町五丁目の皇典講究所内に
総理大臣山県有朋、司法大臣山田顯義、帝大総長加藤弘之、
政府顧問ボアソナードその他、
内外の貴賓百数十名の列席を得て盛大に行われています。
開校の約3カ月前にはすでに講義は行われていて、6月26日、
明治天皇が小石川音羽の山田邸に行幸されたさい、
「其の御道筋は宮城通用門を出て右に竹橋を渡り、右に雉子橋を出て、
飯田町通り日本法律学校の前を御通行ありしとき、
同校生徒五六十名は門前に整列して拝礼をなし」たという
東京日日新聞の記事があります。
明治天皇は音羽の山田別邸に向かう前に山田顯義司法大臣の開校した
日本法律学校の前をわざわざ遠回りして通っています。日大の新入生に
大歓迎されたと思います。
山田顯義は國學院大學と日大の創立で知られ
伊藤博文、西郷隆盛と共に
明治天皇に大変愛された将軍です。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
大学が日本大学と天皇陛下についての
縁については
遠からず発表があると思います。
明治天皇は民法や商法を編纂し
日本を法治国家にしようとした
司法大臣伯爵山田顕義に
限りない共感を覚えたようです。
狂騒のパジェント 靖国神社の大村益次郎像についての批判
http://pagent.seesaa.net/article/388231675.html