◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶→大学毎の採用枠がある為、希望の所へ行こうとすると大勢の学内選考に勝つ必要がある ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1636076325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
希望の所何処へでも行けるわけ無いだろうが、バカタレが
早慶さえ入れば希望する所へ行けると思う馬鹿が多い為作ったスレ
>>4 大学では強くてもお前は希望通りのとこへはいけないんだよ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 付属からの学部推薦のように早慶はカースト好きだから就活優先度合いも内進優先(古いもの順)のFi-foは有名。
先入れ先出し。。。ガク((( ;゚Д゚)))ブル
>>8 振り込んだお金が全然違うからそれは仕方ない
こんなスレは臭いものに蓋するやつばっかだから伸びるわけないじゃん。
こんなの信じるわけないだろっ(怒)
まさかザコクは大学ごとに定員決めて採用活動やっているとでも思っているのか?そんなわけないやん。
もし仮にそうだとしても早慶のほうが地底より明らかに枠が多いやん。地底が1〜2名に対して慶應は30名とか明らかに早慶のほうが有利。
企業はそこまで大学名は意識していないよ。優秀だと思われるやつを採用した結果たまたま早慶が多く残っただけ。明らかにコミュニケーション力が低いやつはたとえ東大でも採用されない。
例えば商社だと慶應は113人に対して阪大以外の地底は5〜10人。定員考えても明らかに早慶が有利。
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
電通や博報堂、在京キー局、コンサルとかも地底はほとんどいないし明らかに早慶有利だな
昔の銀行なんかが典型だけど、企業によっては大学ごとあるいは大学グループごと(早慶、MARCH、地方宮廷)の採用目標人数が決まっている
例えば、慶應から50人、東北大から5人、その企業の応募者が慶應1000人、東北30人とすると慶應は20倍、東北は6倍
この企業には慶應のほうが入りにくい
という理屈を言う人が旧帝中心にいる(同一人物かもしれない)
この同一大学内での競争を学内選考と言っているのだろう
確かにこういう企業もあるのだろうが、どれだけの企業がこの方法をとっているか不明
毎年の採用人衆みていると結構バラバラなので、仮にあったとしてもあくまで目安だろうと思われる
逆に、早慶の採用人数は人事にとってのプラス評価になるという企業もあるようで
いい学生ならば採れるだけ採りたいという話も聞く
何にせよ部外者にわかるものではなく、その採用制度については想像の域をでない
まあ、慶應だろうと東大だろうと採用試験には普通に落とされるので、希望する企業に誰でも入れるわけではないというのは当たり前
大学ごとに採用枠決めて採用活動している企業なんて今どきほとんどないでしょ。あんまり意味ないし。
>>1 で京大は希望の所に行けるの?
一橋は希望の所に行けるの?
落とされる人の数が国立卒と違うよな
同じとすると世の中不公平
すぐ比較で東大京大出してくる馬鹿
マーチで良いんだよ
ランキング上位はライバル多くて内定貰う学生は一握り
大学ごとに採用枠がないと世の中不公平って?まさか世の中不公平なのを知らないのか?
>>27 具体的なデータ出してよ
どうせいつもの妄想でしょ
>>32 関東のローカル大学から関東人ばっかり採用してたら会社おかしくなるの誰が考えても思うだろ
大企業なら地方の大学でも受けにくる人がたくさんいるから全く問題ない。
しかもいまどき大企業はグローバル志向なんで地方とかそんなに重視していないよ。
慶應生が年収期待値で微妙に下がる会計士合格者数で日本一(合格率は国立比大したことはないが)なのも、内部コネ持ちが一般就職で有利(大学からの数弱外部生は平均値以下の可能性が高い)で、だったら会計士カーストの中で上位を目指そう!という意思の現れだと思うよ!
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
BBB 神戸大学 951
BBB 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/
https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x0432/nenshu/
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11742.html
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11455.html ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>37 今の大企業は国際経験重視だよ
関東だ関西だなんて誰も気にしないわ
採用枠というものの多くは「採用数の上限」を表している
例えば早稲田10人と設定されているとすると、これは、早稲田から必ず10人を採るという意味ではなく、「どんなに優秀な学生が多くても早稲田から採るのは10人まで」という意味
つまり、お眼鏡にかなわない学生ばかりというときは、早稲田枠10人だとしても、10人未満しか採用しないということもあり得るし、現にそうしている
優秀なのにそんな上限枠のせいでその企業に入れないんなら同程度に入りたい別のところに回ればいいだけ
結果として多くの有力企業で入社数が早慶のワンツーになってるわけじゃん
そもそもそんな形式的な枠があるせいでみすみす劣る方の学生採るなんてバカやってる会社があるとしたら
近い将来確実に傾くと思うけどな
>>42 今はそんなとこほとんどないよ 目安は設定されてるけどあくまで目安
まぁ早慶は目安の枠も多いけどライバルも強くて多い
地底はほんの1〜3枠だけどそれさえ埋まらなくてリクルーターが奔走するくらいライバルがやる気ない
地底向けの説明会100人集めようと思うとほっといたら30人しか来なくてあと70人は寄せ集め、みたいな感じ
実質の倍率は早慶よりお得なことが多い
早慶が強いのは東京にあって、民間向けの資質が強い人間が多いからなんよね
地元就職したいメガネタイプは早慶だろうと地底だろうと文系就職は厳しい
大都市のある愛知や大阪でさえ地元で縛ったら有力企業の9割は選択肢から消えてしまう
全国転勤かせめて都内勤務を許容しないと苦しくて、地底はそれを許容しないやつらが相当多い
地底に知り合いたくさんいるけど就職やる気ないなんてことはマタイないな。1〜2年から公務員試験予備校に通ったりする人やインターンに参加する人も少なくないし就職対策のサークルとかもあるらしい。ただし地元志向が強いので早慶とは人気企業が異なるみたい。
だいたい大学ごとに採用人数の目安があるというのも妄想だけどな。
もしあるのなら一部の大学に採用が片寄るとかないわ。
>>46 そうそう、公務員とか地元企業やろ?キラキラ難関企業ではないんよね
>>48 偏ってはないやろ?早慶文系って地底文系の5倍とか7倍おるんやもん
そんで地元縛りや公務員志望でさらに脱落するから、それなりに採ってけば今くらいになっておかしくない
実態としては地底は2〜3枠さえ埋められず多少微妙でもオマケして合格出すケースがそれなりにあるから狙い目
早慶のほうが明らかに民間向きのやつら多いから、同じスペックで就活するなら地底がおいしいよ
大学ごとに採用人数の目安があると主張するやつって一体どのようにその目安とやらを決めているの?うちは最大手だから採用の半分は東大にしよとかうちは二番手だから東大よりも早慶んたくさん採ろうとかそんなん?
さすがにそれはないだろ。決めているのは全体の採用人数だけだよ。
で大学ごとの採用人数って毎年増減あるけどなんで?
大学受験もまさか高校ごとに合格人数の枠とかあると思っているの?
>>50 もちろん大半の企業がそうというわけではないけど、リクルーター制度やってるとこはそうならざるを得ないよね
慶応チームは何人に声をかけて何人まで絞って人事に推薦すればいいの?って決めてあげないとリクルーターが動けない
《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMAR
>>51 そりゃ目安だからだよ
「学生1000人と会って、人事に10人推薦しろ」というノルマで10人推薦してもそこから人事に何人落とされるかは未知
みんな優秀でどうしても絞りきれないときに12人人事に推薦することもあるし、8人で勘弁してもらうこともある
リクルーター経由じゃないオープン選考ルートもあって、そこから何人来るかも未知
いまどきリクルーター制度がある企業ってあんまりないのでは?あるのは一部の金融とかメーカーくらいかな。
あと地底も地元以外の大手を受けるやつはかなり多い。というか地元には役所か電力くらいしかいい就職先がないから必然的にそうなる。
いくら地元志向が強いといっても地元の無名企業か東京の大手企業かといえば大抵東京の大手に行きたがる。地元でも人気ぐあるのは電力とか地方の大手メーカーに限られる。
そもそも学内競争って何だよ?もちろん同じ大学のやつがライバルになる場合もあるけどだいたいは他の大学がライバルだよ
>>49 「多少微妙でもオマケして合格出すケース」
こんなの有力政治家・財界人のコネある場合か不人気企業で採用難の場合だけ
ただのパンピ学生にこんなことしてたら会社が潰れるんで一流企業なら絶対にない
>>55 リクルーター制じゃなくても全国に事業所があったりするなら各地域からまんべんなく採りたいし、
定期的に採っておいて先輩後輩のツテが切れないようにしたり、学生支援課と繋がっておく必要もある
ほっといても学生から応募してもらえる企業ならええけどね
>>60 リクルーターの段階では学内の争いやからね
そうでなくても面接は大学別にやるとこもそこそこある
学内説明会という名の座談会という名の選考で目星つけてる企業ならそこで目立たないといけないしね
>>61 それがあるんだなぁ笑
ただのパンピじゃないよ?地底で最低限の常識と礼儀があって能力も悪くないが、
志望動機が曖昧だったりどこかまだふわふわしてたり、ってやつらを推さざるを得ないこともあるんよ
>>62 本社に何人いて地方の事業所に何人いると思ってる?
大企業なら大抵放っておいても地方からでも優秀な人が多数応募してくるけどな。地方の大学でも大手優良企業に入りたいやつは多数いるし。
あと微妙なやつでも採用されるってそれはソルジャー採用だろ。入ってからも厳しい出世競争あるし。
こいつは出来そうだと思えば志望動機が曖昧でも採用はどの大学でもあるよ。志望動機なんて大抵建前で本音じゃないことはさすがにわかっている。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>63>>64
そりゃそれぞれやろ
そもそもアレやで?都内で東大一橋と早慶から採っときゃOKって企業なんかほっとんどないんやで?
全国からかき集めないと埋まらんのよ
スズキ自動車ってあるやろ?誰でも知ってるやろ?それでも東大なんかほぼおらんのやで
村田製作所ってあるやろ?すごい企業やろ?でも学生は知らんのよ
>>62 そんなお試し採用枠がないとはいわないが
「未知のポテンシャル」採用だと地底未満の他方国立マーカンニッコマまで参入したカオスの中からごく少数引き上げる蜘蛛の糸選考で逆にある意味超難関
その中で「地底には受かってる」若干のアドバンテージがどの程度効果をもつか
学力勝負なら一流どころは学力地底以上に加えて志望動機も学チカコミュ力もばっちり勢が押し寄せてて就活エアプが思うほど甘くない
早慶だろうが国立勢だろうが採用落ちる奴は居るが、絶対多く受ける早慶の方が多いだろな。だから、大学受験の時に人気企業の採用数だけ見て早慶行けば誰でも行けると思うととんだ見当違いになる親子共々。
>>72 子はまだしも親は経験上わかってるだろう
アホな高卒親は知らん
そりゃ早慶のほうが内定するやつも落ちるやつも地底より多いよ。都内の大学の強みはいろいろな会社にたくさん応募しやすいこと。大手でも地方じゃ採用活動していなかったりとか一次だけとかいう会社も多数あるからな。
いずれにせよ地底や駅弁には行くべきではないな
知能が低いと思われて就活では苦労することになる
地底は就職にやる気がない学生が多い←そもそもそんなカスが沢山いる時点で通う価値がないゴミ大学って事やん
人間って周りに多大な影響力を受けるからな
ゴミクズの中で俺つえーしたいなら地底でいいんじゃね
やる気がないんじゃなくて能力が低いんだろ
偏差値40の高校の生徒が東大を目指さないのと一緒
早慶の強みは都内の交通の便がいいところにキャンパスがあること。いろいろな会社に気軽に応募できる。地方の大学だとなかなかそうはいかない。
>>1
国会議員
慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人
30年間で、
慶應 170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)
国家公務員試験合格者数
慶 早稲田
2021年 68 77
2019年 24 32
2018年 27 29
慶應学生 33,625人
早稲田学生 52,078人
慶應の方が学生数比で約2倍合格者多い
最年少司法試験合格者18歳 慶法1年 大槻凜さん
国会議員・上位資格勉強・就職を頑張るなら慶應
卒業後よりも大学4年を全力で遊ぶなら早稲田 地底に知り合いたくさんいるけど就職への意欲はかなり高いよ。早いうちから予備校やインターンに行くやつも多いし、やたら早慶の動向を気にしている様子。
>>80 しかし内閣の閣僚見ても国立私立卒のバランス取れてる。議員の数だけ見れば東大早慶で全員になっても良い。稀に駅弁卒も居たりする。
>>77 就活対策にずーっと奔走するのもアホらしいけどな
ガクチカやら何やら茶番だし、くだらないもんやで
就活そっちのけで学生生活に集中してるやつらもなかなかおもろいんやで
就活に向いてない根暗メガネも多いけどな
最大の就職対策は学生時代に勉強でもサークルでもバイトやボランティアでもいいので何かに熱心に取り組んで充実した学生時代を過ごすことだよ。勉強ももちろん立派にPR材料になる。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
マーチ未満のFラン大学はもはや
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
マーチ未満のFラン大学はもはや
地底の学生は能力はあるがやる気が無い
地底の学生はやる気はあるが能力が無い
地底の学生はやる気も能力も無い
どれ?
全日本大学駅伝に国立の東北大学と信州大学が出場!
第53回全日本大学駅伝(名古屋→伊勢)
エントリー選手11月5日現在 出身高校
・東北大学
藤枝東/静岡県
安積/福島県
◇筑波大附属/東京都
秋田/秋田県
県立浦和/埼玉県
盛岡第三/岩手県
一宮/愛知県
越谷北/埼玉県
・信州大学
○狭山ヶ丘/埼玉県
県立西宮/兵庫県
宇和島東/愛媛県
○川越東/埼玉県
奈良/奈良県
草津東/滋賀県
県立長野/長野県
筑紫/福岡県
参考;早稲田大学
○佐久長聖/長野県
○九州学院/熊本県
○佐久長聖/長野県
市立船橋/千葉県
○洛南/京都府
○宮崎日大/宮崎県
○浜松日体/静岡県
鶴丸/鹿児島県
早慶→大学毎の採用枠がある為、希望の所へ行こうとすると大勢の学内選考に勝つ必要がある
早慶から民間企業に就職するのに学内選考があるとかアホかw
妄想も大概にしろよ
学内選考なかったら三菱商事内定者慶應100人以上になっちゃう
>>94>>96
リクルーター制やってるとこなら当然ライバルは学内
あと理系の研究室推薦も学内
オープン選考ならええけどね
>>95 希望者全員採用とか馬鹿も休み休みに言え
お前が勝手に言ってるだけじゃん、バカたれ
大手企業400社で採用率は慶應で50%ぐらい
早稲田で41%ぐらい
誰も言ってないことを捏造して非難するとは
異常、下らんスレ立てるなやww
>>95 それとお前、学内選考とかいうが
慶應 早稲田の学内関係者が民間会社の就職に
事前に介入するわけがない
ありもしないことをさもあるかのようにウソ書くな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 学内選考というか出来の悪い学生はゼミでも推薦しないだろ普通は
ワタクは就職実績上げる為に誰でも彼でも良い成績付けるのかもしれんが
学内選考ってのは理系ならあるわな 研究室推薦や学科推薦のことやね
文系の場合、大学教授が選抜するのは一応ゼミ枠ってのがないこともない
でも東大の難関ゼミに日銀枠があるとかそのくらいの話でほんとにレア
学内選考ってのが「ライバルが学内」っていう意味ならリクルーター制度のところを中心によくあることやね
>>104 >>105 話をそらすな
ゼミ推薦で就職するのはザコクだけ
2021年 国家公務員総合職(エリート採用)
東大以外
・京都大学法19名(一般含む)
・早稲田政経16名(エリート採用のみ)
・早稲田法学9名(エリート採用のみ)
・京都大経済6名(一般含む)
早稲田政経≒京都大学法学部
早稲田法学>京都大学経済学部
大学での意識の差
上位層は早稲田大学と変わらずの京都大学
採用はほとんど国総の点数で採用される
高学力層は受動的に講義を聴く時間を減らして、自習時間を増やす方が効率良い。
中低学力層は、自習の密度が低く、自習時間はほとんど無駄。かといって講義は「聴くだけ」になりがち。的を射た講義+TA付き演習を組み合わせ、自習できるところまで成長を促す。
これが喫緊の課題。なぜか世間は逆。
>>108 早慶の上位層って
ほとんどが東大京大やら阪大落ち
社長が慶應とかで、近々の評議員選挙狙っているところだと、
急に慶應の枠数があからさまにでかくなったりする。
そして、入社後に評議員選挙の投票用紙を白紙で没収される。
ソースは俺。
>>110 早慶の上位層はほとんど内部だぞ。
内部 > 東大落ち > 内部 > その他外部 > 幼稚舎上がり
こんな感じ。
就活だと、幼稚舎上がりが圧倒的に強いけど。
正しい難易度・序列・優先順位
■Sランク
SS(共通テスト95%以上)
東京大学理3(100名)
SA(共通テスト90%以上)
東京大学(文系1200名理系1700名)
旧帝医学部(660名)
慶應医・順天医・日医・慈恵(440名)
---------------ここまで---------------
文系1200名、理系2900名
→全学生の0.70%
SB(共通テスト≒90%)
早稲田政経(経済・国際政経)(235名)
京都大学(文系)(980名)
国公立医学部(旧帝除く)(約4500名)
---------------ここまで---------------
文系2415名 理系7400名
→全学生の1.68%
SC(共通テスト85%未満)
一橋大学(1100名)、東工大(1250名)
早慶理工(1650名)、
京都大学(理系)(1750名)
---------------ここまで---------------
文系3515名 理系12050名
→全学生の2.67%
■Aランク
慶應経済・法、上智経済
早稲田法・商(数受)・国際・社学
・政経(政治)、筑波大理系
私立医学部(その他)、地帝理工★
■Bランク
BA
早稲田文・文構・人科・商(社受)
慶應商、上智(経済以外)、ICU
神戸大学経済、横国経営、
地帝大文系、筑波大文系(体育以外)
東京理科大、千葉大理系、横国理系、
東京農工大、電通大、東京外大
BB
早稲田スポーツ・教育
慶應SFC・慶應文、埼玉大学、千葉大文系
、マーチ看板学部
■順位不能
横国教育、筑波大(体育)など(BF)
これが正しい難易度・序列・優先順位
※進学校では理系2に対して文系1
★旧帝理工は貧しい家庭の進学先ではあるが、優秀な学生もおり玉石混淆。
慶應義塾は教育環境が悪すぎる。
都内で小規模な不動産関連企業を経営する父親。「質素に育てたつもりだった」としつつ、中学から慶応の息子についてこう語った。 「ずっと心配していました。周りの友達が桁違いのお金を動かしていて、その時にお金に興味を強く持ったように思います」
-curl
lud20250125211059このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1636076325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶→大学毎の採用枠がある為、希望の所へ行こうとすると大勢の学内選考に勝つ必要がある ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・文系で早慶に勝てる大学ってどこがある?
・[速報]週刊東洋経済5月11日号 早慶学内序列大変動SP
・ザコクって所詮戦後に粗製濫造された駅弁の癖に何で歴史も伝統もある早慶に勝ってると思ってんだ?
・大学内の自販機でうぇーい系に絡まれたことがあるやついる?
・【オミクロン株】米国専門家 「1月は本当に厳しい月になるだろう。 大勢の人が感染する事態に備えておく必要がある」 [影のたけし軍団★]
・早慶と上智ってそんなに差があるか?
・早慶の人来てくれ、質問がある←ww
・早慶と同志社ってどのくらい差があるの?
・早慶と併願して受けるべき国立ってどこがある?
・早慶上位学部と下位学部ってどれぐらい差があるの?
・早慶上理とマーチの間にはまだまだ圧倒的な差があるな
・一橋東工阪大と早慶地底の間には超えられない壁があるよな
・早慶MARCH関関同立←これらの受験生に言いたいことがある
・早慶のコネは一般人に恩恵なしだが駅弁理系のコネは一般人に恩恵がある
・早慶って客観的に見て過半数以上の学部学科に後期試験がある旧帝レベルじゃね?
・早慶落ち明治青学立教は妥当感があるのに早慶落ち中央法政はなぜか記念受験感が満載な件
・早慶文系に勝てるの東京一だけだろ
・早慶専願が東大落ちに勝つ方法はない
・100浪東大でも現役早慶に勝てるという現実
・東京外国語大学って早慶に勝ってるよな
・早慶ってマジで地帝に勝てると思ってるの?
・早慶志望の英単語帳
・早慶志望の人に質問
・就活によって早慶生に勝つニッコマ生が現れる
・早慶wwwwwって本当に琉球大に勝てると思ってんの?
・受験サロ民って地底が本気で早慶に勝ってると思ってるの?
・正直マーチに勝てる学歴って早慶上智&旧帝以外無くない?
・早慶志望のやつに煽られた
・早慶志望の浪人日記
・明治の皆さん!あなた達は一生早慶に勝てません。諦めましょう。byステハゲ
・凡人が早慶入るためには、併願だと東大京大一橋の天才に勝てないから専願しかない
・早慶って半分しか一般入試を受けてないのにどうして地底に勝ってると思い込んでるの?w
・早慶上位学部志望の人ちょっと来て
・早慶文系志望の陰キャなんやが...
・早慶理工第一志望のやつちょっと来てくれ
・早慶志望の奴今過去問どれくらいとれてる?
・早慶志望のやつら受験校晒してけwwwww
・早慶志望の人、古文単語いつからやってる?
・早慶志望の受験生だけど彼女と鬼滅の映画観に行った
・早慶・マーチ志望の人らって埼玉首都法横市受けないの?
・慶應志望の高3が現役GMARCH落ちて仮面で早慶を目指すスレ
・早慶志望のやつ、学部と全統マーク自己採点書いてけ
・東京一工志望の浪人と早慶志望の浪人は一緒にできないだろうが
・総合商社の採用基準は国立は東大京大横国神戸私立は早慶上智ICU
・三菱商事の採用ターゲットは東京早慶のみ、一工地底はゴミ扱い
・旧帝文系、筑横神文系志望のやつ平気で早慶より上とか思ってそう
・難関国公立大←羨望の眼差し 早慶←嫌われているから叩かれる←嫉妬だー!
・【野球】中京大中京・高橋宏斗、記者会見でプロ志望届提出を表明 「次の目標に向かって進もうと」 慶大AO入試は書類選考のみで不合格 [ニーニーφ★]
・【芸能】違和感ありあり!? 「流行語大賞」の選考の背景にある授賞式の存在
・早慶理工が簡単だと真実を言うと
・早慶志望だけど一橋に変えようと思う
・早慶卒の社会人だけど東大理三目指そうと思う
・早慶進学しちゃうと負け組扱いされる高校
・早慶文系が東大文系と同じ受験科目数になっちゃうと
・早慶一般入試合格って、センター7科目で言うと
・早慶の人っていっつも地底にマウントとろうとしてるよね
・早慶明治同志社が上位国立に並ぼうとするのをやめれば平和になる
・早慶明だけど質問ある?
・早慶明だけど質問ある?
・早慶明理だけど、質問ある?
・早慶理工の指定校だが質問ある?
・ネット上での早慶アゲがあまりにも酷すぎるわ...
・就活終わった早慶生だけど質問ある?
・今年早慶両方受かったけど質問ある?
・早慶蹴って同志社行くけど質問ある?
・去年現役早慶W合格したけど質問ある?