◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★35 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1532322669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
内野の頭さえ越えりゃいいやみたいな
うまく打ったな
もう矢澤変えてあげろよ。監督お前のせいで矢澤の人生壊すかもしれないんだぞ!
矢澤限界だ見殺しにするな
豪速球投手に交代しろや!!!
矢澤熱投だが夜の高校野球ニュースで放送されるのは
訳わからんダイジェストで20秒ってところだな
よくこれふくらはぎ釣らないな
打撃で走ってもいるのに
もう1人前で帰るべきだったな。
まあここで変えただけよかったが…
この暑さじゃエース1人じゃ勝てないよな…
もう横浜このまま圧勝だろうね
どっちが勝ってもエースの消耗きつくて次の試合はきついな
田代って名前だけであだ名が自動的にマーシーになってしまう理不尽
この試合の映像を気温データと一緒に国連に送ったら、即刻禁止だな。
まあよりによっていきなりこの場面で投げさせられるのがかわいそうだわ
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
これは酷い
まぁこんな状況で出されたのはもっと酷いが・・・
2番手投手はここで通用するレベルじゃないってわかってたんやなw
トーレーボロボロだな
YAZAWAと4番だけのチームだったな
>>115 今年は猛暑でいつも以上に投手起用が難しい
控えも信頼できるチームならいいんだけどね
>>119 なぜ代えられたのか判らない位で交代しないと
何度も勝てるチャンスあったのに
藤嶺の自滅だな
守備の差が出たな
矢澤がかわいそう
神奈川はスーパーエース1人じゃ優勝できないからな 松坂は例外だけど
>>94 世代いうけど富雄とまさしほぼ同世代やで(´・ω・`)
>>136 控え投手はそんなにたいしたのいなかったけど。
後藤、小池、小山とかプロ3人いたし
豪速球の千島の方が良かったんじゃねーのおおおおおおおおおおお
なにこれえええええ
>>136 エースばかり使うと
準決までに消耗して終了しちゃうからなあ
こういう展開になるとますますエース酷使監督が増えるから困るんだよな
クッションボールをトンネルはよくあるからしょうがない
>>145 松坂の控えは神奈川大行って1年から即エースだったな
>>159 昨日の相模原の投手器用は良かった
少し休ませて我慢してたからね
まあ向上がしょっぱい攻めしてくれたせいもあるけど
まさか総額館に負けるとはなあ
今年の総額館川井も抜けてクソザコ扱いだったろうが
部員100人ぐらいいるチーム見てるとほんとにこれがベストメンバーなのかって思うよね。
もっといい選手いるんじゃないのっていう。まあ結局量より質なんだろうな。うまいやつが密度の濃い
練習するほうが圧倒的に強くなるわ。
ワイルドピッチするほど制球狂ってる相手にスクイズ仕掛けるのか
それとももうアウト献上で撤収か
>>195 7点取って控え出したいとかそういう腹づもりだったんだろうな
いやもう無理だろ
実況も「試合決まりましたね」くらい言えよ
鎌学翔陵の選手って今どこにいるんだ
もうバテてるんじゃ
>>186 実際は軟式上がりや有力選手の抱き合わせもいるから
いい子はそう多くない
しかも特待の子とかいい条件で勧誘した選手はベンチ入りさせたり起用しないといけない縛りがあるんで
思ったより上手くは行かない
この押せ押せの状況でスクイズとかさあ。。。
んで攻撃の流れを止めるって最悪じゃん。
点差が開いたんだから、目の前の1点じゃなくて攻撃の流れを止めないほうが大切なのに。
このあたりが創学館のレベルだよなあ。。
室温35度
保土ヶ谷のグランド上は確実に40度以上いってんなw
>>171 松坂がいた時の投手を調べて見た。神奈川大学じゃなくて関東学院じゃないか?
3年生 松坂
2年生 袴塚 斎藤(ともに関東学院大)
1年生 畠山(後の日大のエース級)
>>214 神奈川の中堅私立は攻め下手ばかりだからな
甲子園行くと最近の横浜でも失笑されるのにその横浜以下ばかりだからなあ
>>218 学校経営のための部活だからね
智弁和歌山みたいに部員絞ったら生徒来なくなるぞ
保土谷はまだしもハマスタのドーム化が市民団体の圧力で潰れたのは痛いよね
智弁和歌山は野球は少数精鋭で、一般の学生は偏差値高いのばっかりでしょ。野球部は推薦組しか入部できないんじゃね?
>>221 まあ智弁和歌山は学校の都合や場所の悪さであまり集められないという事情もあるんだよな
そうがくかんのピッチャーはリリース前の右足のつっぱる感じが気になるな。
>>186 しがらみとかもあるわな
例えば創学館は横須賀スターズのパイプがあるから、別のシニアは不遇になりがち
そこを蔑ろにするとパイプの信頼にも関わるしな
終わったあああああああ
まぁこれ以上、投手酷使するよりはここで負けておいたほうがね
いっそね
まあドラフト候補矢澤を酷使しないで済んだから 良かったと思うしかないな
まあすでに酷使してるがw更に酷使しないで済んだ
>>231 そうそう、1学年10人にしてるというより実際は10人までしか取れない状況
しかもそれ以上取ろうとしてもいいのは来ないみたい
泣くな矢澤ラミレス監督が待っている(σ・∀・)σゲッツ!!
>>247-249 阪神vsヤクルト戦になったらどうなんねん
>>214 円垣内で桐蔭倒しかけたのに流れ失ったのも謎スクイズだったなあ
これでベスト4か…
横浜今からaチームとbチームに割っても両方優勝できるな。圧倒的すぎてつまらないぞこれ
出たこの校歌w
この校歌いつか甲子園で流れないかなー。
小田和正は聖光学院卒だから近所のよしみで曲を作ったのかな
>>246 そうそう、新しいパイプ作るにも調整できないと新旧どっちも失う羽目になるからね
校歌じゃなくて愛唱歌歌っていいっておかしくね?
じゃあ慶應は若き血歌っていいんかって話よ
矢澤投手って年取ったら名脇役の山本龍二さんみたいになりそうな顔だな
喜んでるマネージャー写してあげて欲しいのに、センスねぇなぁ
藤澤の方が押してるかと思ってたけど負けたのか・・・
創学館の佐藤も酷使されてるのに特に触れられない悲劇
>>266 めちゃくちゃ上から目線で作ったんだろうな
矢澤君ゆっくり休んで
将来ベイスターズを救ってくれ
全国 きょうの決勝戦
南埼玉 浦和学院 5年ぶり13回目
北福岡 飯塚1-9折尾愛真 4ウラ
宮崎 日章5-8日南 5ウラ
沖縄 糸満0-3興南 7ウラ
>>243 自ら横浜高校に志願してきたらしいよ。
関係ないけど、兄貴は横浜市内で中学校の教員やってるらしいね。
木曜日準決勝
横浜-星槎国際湘南
横浜創学館-鎌倉学園
勝つのは一体どこなのか!?
相模の場合は門馬の舎弟になりたいっていう子が志願してくるからね
初めて神奈川のトナメ見たけど北神奈川に比べて南神奈川楽過ぎるだろ
ひでえなこれ
>>287 横浜と相模を分けたらこうなっちゃうしな
>>287 ドラフト候補の148キロ左腕が5回戦で消えるレベルなのに楽なのか・・・
他の地域見てから出直せ
>>284 桐蔭の場合は西谷のベビースター補給係になりたいっていう子が来るのかな
>>287 横浜のボーナスステージにしてやるための南北分けだからな
>>295 西谷さんはどうしてもほしい子がいると全国どこだろうが足運んで勧誘する
神奈川はもう毎年2校でいいじゃん
北海道でも2校なのが不思議
>>300 南批判してる奴って神奈川の高校野球知らない奴ばかりだろ
どうせ横浜、相模、桐光、慶応くらいしか知らないニワカ
南にも普通に強い高校あるわ
横浜、相模、桐光、慶応だけみて北の方が〜とかほざいてるやつばかり
>>301 なるほど
見た目によらずフットワーク軽いんだな
でも神奈川はこの先急激に参加校減りそうな気がするけど
>>303 広いから2つに分けないと移動が負担になりそう。
藤嶺はキャッチャーの一井もなかなか良かったように感じるけど
身体デカいし将来性ある
>>307 神奈川はまだ県民の人口増えてるぞ
むしろ人口減少してる地方のほうがやばい
別に忖度とかいうわけじゃないけど南北だけじゃないよな
今の両チームや鎌学翔陵も逆の山
横浜側の第一シードは金沢って
星槎国際湘南1-0市立金沢 5表終了 40度くらいあるハマスタで接戦
>>316 シードは春の大会で決まるからねえ
金沢に負けた隼人が悪い
>>304 鎌学出身だし南の戦力も調べてるけど
北と比べると強豪が少ないのは客観的事実だろ
>>303 北海道は移動距離
函館−稚内 500km以上
横浜から直線距離で500kmは岡山に着ける
>>304 どう考えても南の方が楽だから
相模慶應桐光に勝たないと行けないわけだし
>>304 東海大相模=横浜だとして
北神奈川の桐光・慶應に匹敵する強豪って南神奈川のどこだい?
横浜高校からすれば矢澤がいなくなってくれてよかったんじゃね?
ドラフト候補クラスの投手を全く打てずに負けるってことあるかならな。何年か前甲子園で波佐見とか長崎の公立高校の投手を全く打てず所詮であっさり負けた。その投手は阪神の松田やけど。
>>324 距離だけじゃないからなあ
公共交通機関で県内日帰り移動できる神奈川にいると
移動の大変さが分からない人多い
>>326 道内でやるスタンプラリーの過酷さは有名だからな
スタート位置によっちゃそこに行くまでに1日かかる
サリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
100回大会で2校になった県でも南神奈川はレベルの低さでは有名だろ
兵庫や福岡みたいな底辺より下って噂もあるぞ
>>328 最近の相模はロースコア勝負でも負けないけど
神奈川の大半のチームはロースコア苦手にしてるからね
相手が四死球やエラーすると10点取れるチームは多いが
相手がノーミスのとき1点取るのが下手なチームも多い
>>323 いや北は相模、桐光、慶応が強力なのはわかるけど
他は向上、商大、桐蔭くらいだろ
南は横浜
鎌学、平学、総学館、隼人、星槎、日藤、翔陵、藤嶺
明らかに南の方が多い
結局横浜、相模、桐光、慶応でしか判断してない奴ばかり
>>329 せいぜい藤野から横須賀・小田原が大変なくらいだからね
>>323 俺もだけど昔からたまに秋の大会で確変が起きるくらいで甲子園が現実的だと思ったことは一度もないな
>>328 まあ勝ち上がってきても今日以上にボロボロの矢澤だけどなぁ
結局選手層で劣る中堅は早めに当たっとかないとキツイとこある
>>307 学校の統廃合が進んでるってことは
無駄な税金つかなくていいちゅーことや
>>292 北に比べたら楽だと思うけどねえ
ちなみにわたくし鎌学OBなので文句はありませんよ
翔陵と言えば陸上部が何十年と苦渋を舐めさせられてる相手だわな
陸上部の分の仇を取ってやれ
南北でわけるならある程度球場も移動距離短くなうよう配慮してほしいよな。
それか無理やり分けるがらいなら神奈川ABみたいに全部くじで決めてやるか
センバツ出場の相模と慶應を無条件に南北に分けたら良かったのに
今の45歳前後と比べて18歳人口は半分になってるんだよな
なぜそんなに減ったのかは不思議だが
>>333 tvkで全く途中経過が流れないうちに中盤まで来たか
もし神奈川で埼玉みたいに
北がシード校3校で南がシード校13校みたいになってたら
どうなってたんだろうな
これ何?
>>347 テレビに映ったどっかのおっさん「やんないからだよ」
>>350 テープにカビが生えててヘッドに絡まった
>>345 俺も抽選によるA代表B代表でいいと思う。
神奈川は狭いし東西南北のこだわりも他県に比べれば薄いし。
>>347 神奈川の野球はその影響少ないけど
他競技は結構少子化の影響受けてるよ
小学校単体でチーム持てない競技が増えたんで
小学校はスポーツせずに中学部活からスポーツ始める子の割合が増えた
野球はもう駄目だな
熱中症に注意、運動は中止、と警告するスーパーが出ている中で野球を放送していた
高校野球にも規制が入ることは避けられませんね
>>355 地区分けなのになんでAとかBとかになるんだよ
ガイジかよ
もううっせーから てめーの金で学校移動させろよw 好きなようによw
>>338 中堅クラス以上の数を基準にするのなら納得できる
ただ鎌学レベルの戦力で甲子園の可能性が1パーセントでも見出せるのは南
4強に1回勝つことはあっても2回はかなり厳しい
4強だけしか見ないのをニワカと思う気持ちはわかるけどやっぱり重要だよ
>>349 春の県大会の段階で左ブロックを北、右ブロックを南に分けてるんだから
そういういびつなシードにはならんだろうよ
神奈川で夏の甲子園に出場した高校。1999年以降だと(松坂の以降)
横浜9、相模3、桐光4
桐蔭、慶応、隼人、商大(それぞれ1回づつ)
これだけなんだな。
相模は3回って以外と少ない。
>>355 それでええな
普段なら一校しか選ばんし移動も気にせんやろ
>>287 横浜を出すためのゲリマンダーなんだから、もう横浜市金沢区+三浦半島で南神奈川
でいいよ
>>360 俺が言いたいのはそういう意味じゃないw
普通の地区分けして横浜が有利だーほざいてるやつが多いから
もし埼玉の徳栄みたいにたったシード校が2校しか相手にいないトーナメントができたら
ここのやつは今以上に騒ぎまくってただろうなって事なw
公立が優勝するのってこのY校が今のところ最後なのか
東大合格100人
野球も神奈川最強だった時代の桐蔭
>>373 いまや野球どころか勉強のほうも・・・・・・
生徒数は神奈川最大だけど進学実績やばいからなあ
この桐蔭の投手はセンスあったな
絶対プロになったやろう
2試合目開始15:30って
ハマスタの2試合目が終わるくらいの時間になりそう
横浜打線は星槎の投手に意外と苦しむんじゃないか…
それ以上に、星槎が及川や板川を打てなさそうだけど。
>>376 石橋が持つかな
ワンチャンスで逆転されそうな...
追加点が欲しい
>>381 巨人が7月中旬に終戦を迎えるとは誰も予想できなかっただろうな
>>381 全部勝てた試合だったよな。
1戦目 9回2死からサヨナラ被弾
2戦目 まさかの菅野炎上
3戦目 6−0から逆転負け
>>358 今北状態なので、何をそんなにカリカリしているのかわからん。
>>387 どっちが勝っても投手消耗して横浜戦になりそう
>>377
東大輩出数全国3位ですまんな
野球も選抜ベスト4や
>>392 桐蔭の話なんだけど・・・・
さっきから一人で張り切ってるけど
そんなに神奈川最強とかいいたいの?
>>338 甲子園に行くことが基準だよな?目標だよな?
ベスト8が目標とかなら差は縮まるかもしれないが
>>388-389 由伸出てたから書いただけだが
どうにかしてほしい
>>392 奈良県つええ
東大寺学園と西大和学園と智弁学園くらいしか頭良さそうなこと知らんけど。
>>395 逆に君はわざわざ神奈川スレで神奈川批判ばかりしてるよね
実況に邪魔だから消えてくれねーか?
星槎国際湘南2-0市立金沢 7表終了 追加点あった
>>398 高校野球がそんなにすんなりってあるかなぁ…
金沢2失点で頑張ってるけど、セイサの投手を全く打てないんやろな
桐蔭学園が進学校のイメージあるのって40代以上だろ
今の子には嘘だと思われるけど当時は聖光や栄光より桐蔭が上だったんだよなあ
>>393 公立金沢も応援してるがやっぱ土屋さんのチームを贔屓してしまうね
>>401 神奈川はそんなに野球強くないよ
いい選手は多いけどね
まあ君はそれがわからないんだろうけど
ああ、これ通常放送時間の午後6時を過ぎるなあ
6時以降のtvkサブチャンネル、まったくもってレコーダー予約なんて入れてねえぞ
あああ
>>355 夏の代表は地区代表じゃないといかんのよ。
なのでABという分け方は不可能。
>>410 強くないのに
全国大会である甲子園での勝率が1位って矛盾してるな
>>408 今は推薦枠が多いマンモス校やね
いまは県トップクラスの進学校は中高一貫の私立ばかり
>>408 聖光とか栄光とか浅野は少数精鋭なイメージ。
桐蔭学園は国内で生徒数2番目とかのマンモス校だからな。
生徒数が多いからな。早稲田とか慶應とかは合格者数だけなら全国1位じゃないの?
>>344 あそこは陸上から独立して駅伝部があるんじゃなかったかな
学校使えなくて大和の競技場で練習したとき鉢合わせたことあったわ
>>408 松坂世代だけど
さすがに聖光、栄光より桐蔭が上は言い過ぎだろw
桐蔭理数がまあなんとか張り合えるかなってところだったぞw
星槎の石橋は去年の本田以上じゃないかな?
ドラフトかかるような気がする
>>404,406
前の試合見たら相模のエースでもおかしくないレベルだったな
横浜も苦労すると思うが
ただ疲労がね
>>415 ホンと君ってダブルスタンダードだよね
都合よく凄い過去を含めたデータ持ち出すしw
最近勝ち進んでるのって相模しかいないぞw
2000年以降だと実際のところ南北海道と大した変わらんのよw
>>408 松坂世代の浪人生が東京大学理科2類に合格したのは横浜高校では伝説級じゃないの?
>>408 じゃなくて
>>421な すまん レス間違えた
>>408 30後半だけど栄光より上って信じられないな
自分が中学受験したときはかなり差があったぞ
桐蔭はマンモス校なのに少子化対策できてなかった感
そういうときに権力集中していた初代学長が亡くなって後の人事がうまくいかなかったのかなと想像
土屋監督が一度桐蔭から離れた時期もそのあたりのタイミングなのかな
>>408 生徒数が多いから東大合格者100人超えて栄光より上だったこともあるけどその時も少人数の栄光の方が全然高いと思われてたし
>>425 最近勝ち進んでるのは〜しかいないぞ←これを他の都道府県で例えてみてくれないか?
他はその〜すらいないんじゃないのか?
星槎のエースは10年前の横浜のエースの土屋に似てるよな
栄光が田浦の時代から桐蔭より下って時代はないよなぁ
>>434 マンモスならではのMARCHやその他国立に行った数で結果出してた感がある
>>434 40代半ばのおっさんですまん
その昔の桐蔭は東大100人超えで栄光より上だったのよ
>>440 昔の横須賀の市長とか栄光学園-東大出身者が多かったのは田浦にあったからなのか。
>>418 浅野生だけど、桐蔭卒業した仕事の同僚に格下扱いされたのはちょっと違うと思った。
今は、桐蔭がめちゃめちゃ落ちてて、浅野が少し上がってるよね。
>>444 俺は地方にいたけど桐蔭と湘南は進学校として名前は知ってた
そのぐらいのときは凄かったイメージがある
まあ自分の子どもの私立探す時最近の桐蔭の実績見てえーと思った
>>455 やっぱ地方の馬鹿か
どうりで神奈川批判ばかりするわけだ
>>420 陸連登録は一校につき一団体じゃないんだ…
公式野球部のない栄光がこのスレでここまで話題になるとは
>>453 最近は栄光・聖光・浅野のイメージだな
男子校ばかりだから女子はまた別だが
桐蔭が栄光より上なんてことはなかったぞ
東大合格者数で桐蔭が上だったことはあるが生徒数が多いだけだし
難しいのはずっと栄光
>>459 逆に言えば君は神奈川しか知らずに神奈川最強という井の中の蛙なわけだ
>>454 中日の小笠原慎之介の弟なんやな。
相模には行けへんかったのか、いかなかったのか
>>461 なぜか一定数学歴(東大合格者数など)の話をしたがる奴がいるんだよな
なんで北大会が絡んでくるとスレの雰囲気が悪くなるんだ?
大量殺人事件が起きてるのも全部北大会地域なんだぜ
>>466 別に最強なんて一言も言ってないけど
君が勝手に神奈川最強って言ってるだけでwしかも子持ちのいい大人のおっさん
子供が可哀想だねーw
>>468 家から近いところを選んだかも
ど地元だし
星槎国際湘南5-0市立金沢 8表攻撃中 決まったね
>>460 どうなんだろ
自分のときは駅伝のときは見るけどトラックの大会では見た記憶が無かったような
>>470 別にいいんじゃないの
毎回偏差値学歴ネタになるよ
むしろ今日はチアネタが無いw
>>477 ああ このまま7点差コールドとかになりそう
神奈川最強はないわ。
大阪が最強やろ。ほとんど大阪桐蔭ばっかりやろうけど
>>468 >>476 東海大相模って自分の意志でいけるところちゃうやろ・・・
>>472 そういう言い方はもっと雰囲気を悪くすることに気付け
>>445 あのまま田浦にあったら栄光も落ちぶれていたと思うよ
>>468 湘南クラブでもAチームではなくBチームの茅ヶ崎所属だったからなぁ
まあ茅ヶ崎も十分強いんだけど
野球は兄には及ばないんだろう
>>492 そこはタカアンドトシ以上に謎とされてる
栄光中学から入って高校で硬式やりたくなるやつもいるだろうに
新設しようという動きはないのかな?
軟式と取り合って9人あつまらないか
>>491 大抵兄弟は優遇されるから行きやすく使われやすくなるんだけどな。
実力的な理由だったのか。
気づかせることは重要
鎌倉逗子湘南葉山を擁する南大会の雰囲気を見習いたまえ
>>495 タケアンドトシはどっちがタケでどっちがトシか直ぐわかるのにな
大阪桐蔭と履正社がいない南大阪も汚いぞとか大阪民が文句言ってるの?
南大阪も強い高校いくつもあるの?
>>486 プロ野球選手の弟とかいそうやん。
相模にベイの神里の弟が1年生にいるらしいよ。
>>501 スタンドのほうが大変なんだよな
攻撃でベンチに入れる選手と違って応援はずっと日に当たってるし
酷いと学ラン着てるのもいるし
>>460 学校のHPみたら陸上部一つだったわ、すまない
>>502 タケは夏の一時期だけ打てる時がある
トシは初球から打ちに行く姿勢がいい
>>486 巨人の大城は3兄弟全員 相模やし。
兄が主力選手だったりすると相模も入りやすそう。
もちろん野球のレベルがそれなりに高いことが前提やけど
野球の応援で女子に学ラン貸したことあるけど
すげえ汗臭い状態で返されたな
>>486 兄の力を使えば入れそうだが
普通は嫌だなw
桐光なんかは横浜に全く勝てないんだから北神奈川でいいだろ。
>>510 おじさんをがっかりさせるなよ・・・熟女枠があるかもしれない
>>509 石川タケヒロ
>>511 大城兄弟は全員有能やん
むしろ兄のマサイは菅野より期待されてたやん
金沢ここまで頑張った、来年多くの有力生徒が金沢に来るだろう
土屋さん怖いな
5-0になった直後、ノーアウト2・3塁から2ランスクイズ敢行
1点しか入らなかったみたいだけど、こういうのやるの凄いね
今って男子校はもちろん女子校も流行ってないというか人気ないんだよな
どんどん共学になってる
せっかく見れるのに男子校対決とかふふふふふざけんな(´・ω・`)
総合力で鎌倉学園押しだが
打力のあるチーム同士の試合はどうなるかわからない部分がある
>>521 李監督曰く欲しかった選手が受験で落ちたと
>>524 桐蔭時代も代打にバントさせて決めるとかあったな
>>530 そもそも平塚学園に負けるとこだったからどうだろう
>>527 横浜商大が共学になってたのは驚いた
しかもかなり前に
まあ横浜アンチの人は鎌学に期待するしかないんじゃない?
秋は横浜にコールド勝ちしてるからな
昔はサングラスなんてしてなかったよな
禁止だったのか
>>535 平学は一応中京大中京に勝ってるし 弱くはないけどね
>>537 高偏差値やブランドあるところは問題ないが
そうでない所は共学化進めてるところ多い
法政附属の二校ですら共学化したし
>>511 相模は兄弟がめちゃくちゃ多いね
大城兄弟、田中兄弟、角兄弟が有名か
今年レギュラーの山田も兄が2年前のエースだった
>>544 もうみんなコンタクトで紫外線予防したほうが良いよレベル
ファ――――――――wwwwwwwwwwwwwwwwwww
o ∴::.。.:*・゜★.∴o ∴::.。.:*・゜.∴
☆ ☆ ☆☆☆☆
∴::.:*・゜ ☆ ☆ ☆ ☆ ∴::.。.:*・゜
☆☆☆☆ ☆☆☆☆
∴..*.+.. ☆ ☆ ☆ ☆*.+.:: ∴ o **
☆ ☆ ☆ ☆∴..*.+.∴..
☆.。.:*・ // .:*・゜`★☆.。.:*・
//
ブンッ //
/ ∧_∧ //
// / ( ´) //
( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' カキーン!
>>546 確かにどっちが第一シードかわからなかった
金沢はスポーツに冷めてるから無理だろ
しかも運動場は時折ケミカルな臭いで覆われる事もある
スポーツに向かない土地
>>535 鎌倉学園はエースより控えのほうが打たれにくいね
このエースは球威が無いのか打球が伸びる
埼玉はあげあげホイホイだらけだったけど神奈川はどうかな(´・ω・`)
現役プロ野球選手
藤沢翔陵 2人 (カープ飯田、ソフバン森山)
鎌倉学園 0人
ほんとに応援する気あったらこんなCM提供しないよね
そういやルールブックの盲点の試合の実況したアナって最近聞かないけど
いかにもテレビ神奈川っぽいっていうか
>>589 鎌倉は条例かなんかで開発出来ないんだろ
>>588 大会開始直前までメンバー変更できるから、それじゃない?
>>587 現役プロ選手が多い高校って横浜が1位なんだよな
東海大相模も5位くらいだった
>>588 中島の名前が載ってない
これを出した後に入れ替えたかも
>>594 ベイにたくさんいるね
ハムもよく横浜出身取る
>>577 長田先輩の俺達魂を継承する投手はいるのかな?
>>609 長田先輩はアマのときは無双してたから・・・・・・
小笠原弟は是非見て見たいな 投げないで終わるのはやめてくれ
>>597 神奈川県外では江の島は鎌倉市にあると思われてるから大丈夫
藤沢市の知名度の低さが原因だろうけどw
>>594 大阪桐蔭が1番だと思ってた。
活躍してる選手で見ると大阪桐蔭のほうが絶対多いよな。
横浜高校で年俸1億円超えたことある現役選手は、松坂、成瀬、涌井、筒香 このくらいしかいない。
他は近藤が1億円プレーヤーになる可能性あるくらい。
>>614 東大戦で荒稼ぎしてただけのような気もする( ^ω^)
そもそも鎌倉って湘南なの?
鎌倉市民はどうなのかな?
認めてない?嫌がってる?
>>629 東大戦で稼いでプロになった六大学出身選手はたくさんいる!(キリッ
>>625 言うほど大阪桐蔭多いか?
浅村と今年だけに限れば平田か 他は微妙な気がするが
>>632 あれは女の「もーっともっと」がなんかエロいから大いにやってほしい(´・ω・`)
>>633 地域上、実は秦野あたりも湘南・・・・・
>>634 エースは実は10番
1番は森福みたいな変則左腕
前の試合で創学館の応援席の女子マネ軍団?の中に一人めっちゃ可愛いのがいたな
>>639 ナンバーはそうだよね秦野
鎌倉は横浜ナンバーだけど
むかーし鎌学で野球やってた知り合いのおっちゃんが先日亡くなったので
熱烈鎌学応援
こりゃ両先発がどこまで大量失点せず踏ん張れるかやな
それと後から出てくる投手次第
あとこの試合含めて3試合あるから
この試合はエースは温存しなきゃダメだからなー
ん??
あの追い方ならタッチアップできた気がするけどどうだろう
>>633 鎌倉市民は湘南ブランドに頼る必要ないから入れてほしくないと思ってる
平塚以西は藤沢や茅ケ崎から湘南に入れてほしくないと思われてる
うなかっす妹よりうなかっす成分薄めだなうなかっす弟は
>>668 やっぱり鎌倉はそうだよね
鎌倉だけで有名出し観光客多いし
>>668 平塚を旗頭にして藤沢鎌倉茅ヶ崎で湘南市になればよかったんだよ
鎌倉のほうが強かったんだね・・・応援先間違えたかも
この投手もうだめだろ
だれがどう見ても鎌学に通用しない
>>667 添田がテニスで無双してたな昔
荏原sscがすくそばだったってのもあるけど
そもそも湘南ってどこからどこまでが湘南なのかよくわからん。
平塚とか横須賀の一部も湘南とか言っちゃってそうやし
>>675 横浜市民ほどではないが鎌倉市民もプライド高いからな
>>670 粘着してくるおっさんキモ
さっきスルーされたからわざわざレスつけてきたんだなw
しかもアスペとかw時代遅れの言語が大好きだなw
今年の暑さでどの学校の投手も計算外の崩れかたしているのかな
いやむしろ鎌学は高校から入るほうがメインだろ
この実況は何言ってるんだ?
鎌倉学園といえば、FAで地元に戻ってきたが移籍後初勝利できそうな試合で古木のエラーでぶち壊されて
その後病気でリタイアとかロクなことがなく引退した某投手コーチを思い出す
日本における湘南の元祖は平塚のさらに西の大磯なんだけどな
>>680 横須賀で湘南とかw
湘南学院はあるけど
県民じゃ横須賀を湘南って思ってる奴はいないw
>>695 でも高校野球の地区分けは西湘(湘南より西)だぜ
つまり湘南扱いではない
>>642 葉山なんてたまに車から海を見る程度でいいし、鎌倉は電車で行くところ
自分で住むところじゃない
先を見据えてんだろうけど我慢してどうにかなるんか?このP
星槎国際湘南6-2市立金沢 終了
あさって横浜-星槎国際湘南 横浜創学館-鎌学か藤沢翔陵
鎌学って、グラウンドめちゃくちゃ狭かったイメージだけど
まともに練習できるんか
俺の時代の鎌学は学区の1番手校受ける奴の滑り止め校だったが今はレベルが上がって無理なんだろうな
翔陵は守備が緩い
日大藤沢戦も相手レフトがやらかして運があった
>>715 建長寺の山の奥に広いグラウンドがあるんだよ
>>717 見えなかったけど
あんだけ近くにいた審判が踏んでないって言ってるんだから踏んでないだろう
>>714 石橋くんが横浜相手にどれだけやれるかやね
>>714 石橋降りてたからどうなるかなと思ったけど、抑え切ったか
>>714 結局星槎か
土屋さんジワジワ結果だしてるね
>>700 もともと湘南ってのは横須賀あたりのことをさすはず
>>700 俺の実家の住宅地、横須賀なのに湘南衣笠って名前で売り出してたわ
>>700 海沿いの郷ひろみの別荘とかある秋谷のほうは、横須賀市なんだけど、南葉山とかかってに言ってるw
>>755 フツーでもないでしょw
足とか極太だったやん
>>742 相模はセレクション合格しないと入れないから
>>773 フツーは言い過ぎかw
まああそこまでデブではなかった
>>778 兄より優れた弟などってことか(´・ω・`)
>>729 広いっていってもサッカー部と半分づつで内野くらいの大きさしかなかったぞ
20年前の話だが
>>700 横須賀にある湘南って湘南学院とか湘南信用金庫とか。
他にも会社名で湘南って無理やりつけてるのいそう。
南埼玉大会はモリシマジック炸裂せずに浦学圧勝してしまったのか、つまんね
>>794 湘南信用は別に神奈川県内どこにでもあるからw
>>794 湘南信金って横須賀信金と鎌倉信金が合併してできたんじゃなかったっけ
湘南要素がww
>>794 ああ本拠地が横須賀なのかwそれは知らなかったわw
>>794 高級住宅地みたいなのもあるね湘南国際村だっけ
やっぱり湘南の名前を使ってアピールしたいのかな
松坂弟
ダルビッシュ弟
小笠原弟
やっぱり兄の方が優秀なんやな
横須賀も昔と比べると観光地として知名度あるから無理に湘南を出さなくてもとは思う
昔はヤンキーとベースのイメージしかなかった
厚木の米軍基地で食ったハンバーガーは大味で不味かった
そもそも東西は別にして、北はどこまで湘南なのよ?
お前らは湘南台は認めるわけ?
>>810 湯河原も湘南ナンバーだしな
ちなみに鎌倉は、横浜ナンバーw
>>819 湘南台は藤沢市
秦野や伊勢原は湘南の名のつくものが多い
>>819 そもそも県民のやつは湘南って言わない
地名で言うから
>>808 中栄信金って聞いた時どこの信金なのか分からなかった
>>821 海がない秦野が湘南ナンバーっていうのはどうなんだろうね
>>822 神奈川はほかの関東に比べて地元愛強すぎるよな不思議と
>>818 アメリカのメシはどこへ行っても大体あんな感じだな
量だけはやたら多いがw
>>827 海のイメージが強いけど由来は中国の地名と言われてるしねえ
全国の決勝戦結果
南埼玉 浦和学院 5年ぶり13回目
北福岡 折尾愛真 初出場
宮崎 日南学園 2年ぶり9回目
沖縄 興南 2年連続12回目
>>832 アメリカはマジでマックが一番美味いレベル
この鎌学の捕手本当肩いいな
どっかの試合でも刺してた気がする
声優の上坂すみれも横浜の港南台なのに鎌倉住み自称してたな
皆、地名とか詳しいよな
生まれも育ちも神奈川だけど、市を全部言うのすら無理だわ
>>828 基本ほとんどが住宅地か田舎だけど程よく都会なところもあって東京も近くてイメージも良くて
こんないい場所ないだろ
横浜市内で何回か引っ越ししてるが一生神奈川県内に住むと思う
>>838 毎年沖縄が甲子園一番乗り決めてしばらくして他の代表決まるのに今年は埋もれたのか
>>818 相模原であった日米親善トライアスロン大会に出たことあったけど
そこのステーキ弁当は大味だけどおいしかった
おなかがすいていたのもあったけど
アメリカのスーパー行くとスープコーナーにカップヌードルが売られてるからな太るわけだわ
>>856 ま〜だやってんのかお前他所いけよ・・・
最初の20番が舐めプしすぎた。
小笠原弟最初から出せば良かった感ハンパない
戸塚が海に面しているという誤解。
あのヨットスクールのせいだw
>>850 なんとなくだけど横浜より湘南の人のほうが郷土愛強そう
>>863 あの事件のときは戸塚にあると思ったよなw
ウナブラザー、悪くないように見えるな
結構打ちにくそう
>>850 県の顔であるはずの横浜駅西口がごちゃごちゃしてて魅力がないのがな
もうすこし整備できないものか
>>862 どうせエース出さないならもうちょっと早くてよかったな
>>849 いろいろ球場に行ってたら覚えるだろうよ
>>866 なんでなんだろうねw
ハゲ校長の苗字だとわかってるのに。
>>863 そもそもあれが神奈川の戸塚って誤解する奴 神奈川のやつしかいないだろ
>>856 かもな
自分に関りがなく、そう聞く機会もないところは覚えてないわ
しらべたら、鎌学って90人が書類選考入試だったけどそのうち何人が野球枠なんだろうか
>>862 今大会は猛暑で2人回しでもきついからねえ
上位を本気で狙うなら3番手以降も使って失点我慢して数イニングでも持たせたいんだろうね
>>869 横浜駅前の相鉄の辺りはごちゃごちゃしてる感じするね
>>863 戸塚ヨットスクールと聞いた時は愛知だとは全く思わず
あの柏尾川でやってるものだと思ってた
>>877 よく車で色んなところに行ったとか電車によく乗って色んなところに行ったとかもあるでしょ
車に全く乗らないと道も分からなくなる
>>876 いや、神奈川県民はさすがに分かってるんだよ。
地方の人間が誤解するの。
>>877 実際そんなもんだ
興味が無くて関わりがなければ覚えないもんだ
去年まで再放送していた横浜が舞台のドラマで
「ハマはよそ者には優しいんだ 好きなだけ泣かせてくれるさ」って台詞あったし
郷土愛以外もあるゾ
>>887 え?
地方の人間が神奈川の戸塚を知ってるわけないと思うんだがw
>>883 五番街あたりは権利関係がごちゃごちゃして再開発されなかったとかいう話か
鎌学は推薦盛んじゃないのに野球強かったよな
10年ぐらい前までは毎年16強以上にはいた記憶
今年は久々に強いな
というか鎌学史上最強と言われてるな
>>887 いやガキの頃だったから初めは戸塚にあると思ってた
その後分かったけど
>>887 戸塚の知名度が高いのは箱根駅伝のおかげ
>>890 他所から来た人間からすれば決して優しくはないw
ただ冷たくもないし愛知や関西のように地域同調も要求しない
それだけでも楽
>>883 いきなり立ちそば屋だし昭和感がすごい
駅ビルはかなり整備されてきたのに
みなとみらいやベイクオーターいけばいいんだろうけど
やっぱり横浜駅って名前であの駅前はなえる
ハマスタはカメラ1台しかないって、はっきりわかんだね
神奈川県民の戸塚のイメージって渋滞の名所くらいじゃないのか
ハマスタでやってたんだ。なのにあくまでも保土ヶ谷を中継とか普通なら逆だよな(´・ω・`)
公立がここまで勝ち上がっただけよくやったほうだろう
>>899 戸塚の知名度は県外人からでも意外と高いね
>>894 箱根駅伝が全国中継されてること知らないの?
>>903 オール4以上じゃないと推薦対象にひっかからない
その中から選ぶ
ハマスタは2試合終わったのに
保土ヶ谷はまだ3回始まったばかりってなんだよw
市立金沢ってけっこう頭いいから明日からガチで受験勉強やろな
>>917 なお大半の実況民は保土ヶ谷のほうが喜ぶ
この一番センスを感じる
桐蔭にいた田畑みたいな打ち方だった
>>912 地方の人が持ってる横浜のイメージは
みなとみらいと青葉区だよ
泉区とか緑区とか瀬谷区のような場所があるとは思ってない
>>923 先週土曜日の平塚は11時に始まって2試合で15時に終わった
>>921 それくらいで知名度上がると思ってんの?w
しかも年1回の忙しい年始でw
箱根駅伝自体関東地方でしか興味がないらしいし
青葉区ってw別に横浜のイメージうんぬんな場所じゃないと思う。
タダの住宅街だ。こぎれいな家がやや多めかも程度で。
潰れそうなすごい家もまだ健在だしなあ。
岡田屋モアーズの最上階にバニーガールがいる飲み屋があった時代に横浜よくいってた
友達が藤沢商業高校出身
>>935 でも戸塚中継所は、誰でも耳にしたことがあるはず
>>913 tvkに2会場分の機材あると思ってたのか?
>>928 まあそれを言うと
地方の人が思ってる東京のイメージが新宿や渋谷って事と同じだな
今日の天気で東京都内で40度越えしましたとか言ってたけど
実際都内じゃなくて青梅だからなwwwww
>>905 横浜でバスに乗ろうとした時降りる停留所の名前を言わないと乗せてくれないのには面食らった
地理に詳しくない外様には敷居が高いw
ID:uWg6+8G3 NGお願いします
だから言うたろ
>>946 俺もそう思うんだが、そんなん誰も知らんとかいう馬鹿が一名いるのよw
>>919 箱根駅伝復路の戸塚中継所はロマンがあるからな。
繰り上げスタートを回避するために必死になって8区の走者が走ってくる。だから県外人でも戸塚の地名は全国区なんやと思ってる。
>>956 いやロマンあるのは9⇒10区の鶴見中継所な
>>950 それ相鉄バスだったんじゃないか?w
神奈中はsuicaやPASMOタッチで乗り降りできるし
市営バスはほとんど定額
>>934 その原宿はイントネーションが
は↑ら↑じゅく
>>963 神奈中でも路線によってたまにあったりする
昔は平塚のタクシーの運ちゃんなんてやくざみたいなのしかいなかったのにこの前乗ったらいきなり
私○○中央交通の○○ですよろしくお願いしますって言われて逆にビビったわ
戸塚というと東戸塚にあったはればれっていうよく利用していたうどん屋が無くなったのが悲しい
>>947 チバテレビやテレ玉より金あるんだろうし、
ベイスの中継設備借りれば簡単にやれそう。
>>959 鶴見はあまりに多過ぎてドラマ性が薄れてる。
>>966 神奈中も奥へ行くほど地方と同じ後ろ乗り前降りになるからねえ
前乗りのところが申告制なのかな
>>966 横浜市内は料金が変わる路線も先払い申告が多い感じ。
市営でも神奈中でもよくみる。
変化が大きいんでストライク取ってもらいやすい
ボールを見ていく鎌倉学園打線にはやりにくい
>>959 その辺は人それぞれやな。
8区あたりで襷がキレやすいと思うんや。
あと100メートルくらいでキレちゃうことあるし。
>>984 むしろ2番手の方が良い投手
140以上出る
>>984 平学戦では2番手のほうが良かった
というか先発が全然ダメだったんだが
>>984 10番のやつがデカくて なかなかのボール投げる
>>976 いまは横浜市内以外はみんな後ろ乗り前降りになっとるよ
>>963 神奈中もそうだぞ
ICカードで乗る時も目的地の停留所を言う→運転士が運賃設定→カードをタッチ
何も言わないでタッチするとエラーになって決済そのものができない
>>957 それならケーブル自体が放送するんじゃね?
>>971 tvk儲かってるのかな?
>>981 >>987 鶴見は直線長いやろ
あそこで9区のランナーが見えてるのに無情にも繰り上げってのがええんあy
>>987 青学が独走し過ぎて、半分近くが繰上になるから、以前ほどの悲壮感が
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 14分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250403151415caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1532322669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★35 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★17
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★15
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★27
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★39
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★7
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★30
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★57
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★18
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★26
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★43
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★23
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★53
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★22
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★46
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★16
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★13
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★49
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★9 完全修正
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★40 今日もカースト野球
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★3
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★1
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★4
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★2
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会
・第104回全国高等学校野球選手権神奈川大会 3
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★6
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★22
・第106回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★3
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★4
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★8
・第106回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★4
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★9
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★40
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★34
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★52
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★11
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★22
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★30
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★1
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★5
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★41
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★39
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★33
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★42
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★31
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★19
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★50
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★12
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★36
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★49
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★18
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★11
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★27
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★10
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★25
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★17
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★17
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★16
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★13
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★14
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 準決勝
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★38修正
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★修正47
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★修正44
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★ Part2