森野といえば選手会長になって初めての12球団の会議を欠席して
辛いさん<オマエ何してんの!?
森野<七五三です
本日の中スポ
ウエスタン・リーグ最終カードとなった10月30日〜11月1日の広島戦(由宇)で毎夜、宿舎で立石2軍野手総合コーチと話し合いの場を持った。鳴り物入りでプロ入りした根尾に対し、これまでは自身の考えをある程度尊重してきた。今回は同コーチと膝をつき合わせ、打開策を探った。
具体的なポイントについて、同コーチは「まずは構える際の左肘を下げる。左肘を高く構えているけど、そこから(トップを作る際に)さらに腕を引き上げるから、バットが外回りで出てくる。内から出るようにする」と説明する。
滝野の守備を擁護してた人がナイターの経験が少ないせいだって言ってたな
それだけではない気がするが
さっき病院いってきたときナゴヤ球場の南側の隙間から中ちらっとみたが
5,6人練習してたが石川いたかどうかは分からなかったな
坂本大丈夫かよ
球速めっちゃ落ちてるし
どこか痛めてないか
オープン戦見た時は森下と新人王争うと思っていたんだけどな坂本
ウイニングショットの抜き球も、ストレートに威力が無ければ、怖くないという
5回くらいでバテバテになるいつもの坂本なだけな気もするが。
ただでさえ打ててないだけに1試合投げきるスタミナ付いたら更に厄介な存在になる恐れはあるな
シーズン中、1年目の郡司にここめちゃくちゃ厳しくて笑ったわw
あれだけダメな感あったのに出塁率.267だからな
郡司は十分過ぎるくらい見込みある選手だよ
>>12
調子良かったのに一軍に上がってきたら左肘上がってダメになってたという話は出てたが、今までほっておいたのか
確かに今日のホームランは左肘は自然な位置だったな ホームラン見直してたが根尾のフォロースルーは本当福留みたい
背番号1じゃないのがなぁ
まぁナゴド最終戦から良さは感じてたが結果出て何より
今後は根尾の左ひじが上がってるかどうか
が注目ポイントになるな
>>23
今年2軍でも甲子園でナイターの試合があったんだが
滝野はファースト守ってたんよね
外野守ってたら多少は違ってたかもしれんが
多少はね 高松マジで話にならんな
岡林が平然と見送ってるボールを振り回してる
今見てる人は普段から郡司よく見てるからちゃんと評価してるがら夜の一軍しか見てないで通ぶってるアホ共が郡司批判してるんだなw
>>23
ドラフトスレだったかで外野守備イマイチの1塁専って言われてたからな バント失敗からのボール球に手を出しての三振は昨日もあったからな。
パワーヒッターでもないのにフルグリップな上に選球眼ゴミとかホントにこんなの3位に推してきた米村はホントに辞めてほしい
きっちり介錯してやりゃいいのに、優しいねミッツさんw
野球経験小学の時しかないけど
センター守ってた時ナイターまじで怖かったわ
ボール見えづらいから球が直前に伸びてくる感じ
また満塁のピンチ潰した
あと一本が出ないのは上も下も一緒だな
伊藤はウエスタンリーグ打率.219だから来年結果出せなきクビよ
>>80
こんな記事を1面に載せられちゃ
チェックするファンも出てくるわな
>>78
コーチの責任が全くないとは言わんけど本人の問題もかなりある。
最終的にフルグリップで振り回してるのは本人だし、あれだけ四球選べないのも異常。 腕のふりは相変わらずだったけどステップは普通になってたな
勝又ってドラフトの時は注目株だったよな
どうしちゃったんだ
おいおい10年ぶりに投げたおっさんみたいな暴投したぞ
これマジでヤバくね?
投げ方からボールから全てが心配のレベル超えてるけど
ディエヌエーの投手むちゃくちゃやの
参考にならんw
こんな無茶苦茶な投げ方でよく壊れないな。
負担えぐそうだけど。
郡司来年はレギュラーとりたいな
バッティング良ければポジションは後から付いてくる
失礼だけど実戦で投げさせてる意味がわからない
そもそもこの投げ方じゃダメやろ
>>117
もっと代打でも使うべきだったと思う。最悪、四球は取れる 日大三とのあの試合がピークだったか
何かすっかり別人だな
これは、試合で使うレベルじゃないな
何歳か知らんけど
勝又ドラフト時指名しろとの声あがってたが
スルーで正解だな コントロールはわかってたけど
球威までなくなってるじゃん
石岡も大事な1打席をこんな風に消化するのはかわいそうだ
言い方悪いけどアフリカの未開の土地のなんたら族の人が槍投げてるみたいなフォーム
>>138
これでも高校では超有望選手だったんだけどな ドラフト時代まあまあ有名選手だったよなこのピッチャー
マルクのフォームはある程度理に適ってるけど
カツマタのはなぜコーチが修正しないんだ
投手もおかしいし、相手ベンチもおかいいし、審判もなんかおかしい
>>141
そうなのか…
イップスみたいになってんのかなぁ 申し訳ないがなんでこんな投手のストライク入れる練習に付き合わされないといけないのか分からない
さっさと変えてくれ
勝又は野手だろうに
櫻井?もそうだけどピッチャーの魅力ないわ
>>170
仕事とは言え、ストレス溜まりまくりやぞ こういうフォームで投げさせるのをOKというプロの指導者がいるという恐怖
それは多分横浜だけじゃないんだろうな
>>173
誰が見てもヤバいフォームだし、これ以外投げられないんじゃねーの? さっきからの流れでクソボールをストライクいうようになっちまってるじゃねえか
スポナビの中継、累計71万人も観てるんだな。
結構凄いね。
これだけストライクゾーン広げてるのに押し出しとは?
まあ、フォアボール連発じゃ守ってる方もシラけるしな
ツーアウトなのにあのタイミングで本塁突入のランナーも大概だけど
解説席すらもはや何点取ったかもわからなくなるとかグダグダすぎるな。
中継さえなければ、もう監督同士の話し合いでコールドにしてもいいような試合展開だな
久々にファームみたけど
わちゃわちゃしてておもろいな
センターがすぐ内野に返さなかったから、隙ついてホーム突っ込んだのだろう
うーん
後ろにそらしたあとに
もっとキビキビ動けんか
ネオたちが合流したら打線は活気付いたけどグダグタになってきた
やっぱり二軍のメンツだと根尾は抜けてるな
そうでないと困るが
こういうプレーを見てない奴らが必要以上に滝野を叩いてイメージだけで岡林を持ち上げてたんだよな
森野が岡林のことを「性格悪い」「先輩に嫌われる性格」
ってディスってたみたいやけど
どんな性格なんや?
>>239
確かまだベテランがいた頃の二軍キャンプ中のラジオでここでも話題になってたな
ゆうのすもまとめないくらいだったよ >>241
一本大きいの打っただけ
内野守備は良かった >>238
森野はなんか偉そうだし、そういうこと言いそうだよな
めんどくさいOB
先輩に好かれる必要も無いしな >>237
そんなこと言ってないよ。
良くも悪くも引き摺らない性格ってことでしょ。
メンタルが独特なもので性格悪いなんて一言も言ってない。 少々性格悪くても結果出してくれりゃあ文句はないが、ああいう風にプレーにそれが出てしまったらさすがにまずい
>>242
キャンプ中って
そんな前の話なんで今頃してんのよ 先輩に嫌われるとは言ってたけど性格が悪いとまでは言ってなかったと思う
良くいえば親しいけど悪くいえば馴れ馴れしいとか挨拶が軽いとかそういう話
森野の話は要約すると「俺が気に入らない」ってだけだな
よくいるんだよ遠回しに「〇〇に怒られるよ?」って注意する奴
>>250
俺じゃなかったら殴られてるよっていう上司ころしたい キンブレル9回じゃないのか
9回は木下か垣越か
どっちにしろもう1人ピッチャー欲しい
投げる前にキンブレルポーズしろよ
引退するまで続けてくれ
ルーキーのそういうのをラジオで言っちゃうのがねってのが俺の感想
言われないように振る舞うのが1番かもしれんが
言動に問題があるなら裏で注意するなり何なりしとけ
>>258
多少コントロール落ち着いたみたいよね
まだ全体的に高いけど キンブレル岡田佐藤の内誰か1人勝ちパ投げられるくらいやれればリリーフが楽になるんだけどな
一軍だとわからんけどな
二本は石垣がさばいてくれて助かってるけど
>>265
ヒロシの球威があれば高めの方が打ちにくそうだけど >>263
三ツ俣と既に入れ替わってるのは守備が評価されてるからだろ 前の話なら武山も根尾の事言ってたし
高卒なんて大人から見たらそんな奴等ばかりでしょ。
今回高卒いっぱい入ってくるからそりゃプロ野球選手として以前に社会人として指導してかなきゃなw
>>269
そもそもカツマタ以降
横浜の選手の集中力がないな 二遊間は単なる球際の強さだけじゃなくて判断力も求められるから、その辺も要適性だな
石垣が上で二遊守らせて貰えなかったのはその辺もあると思うわ
高松はどうするんだこれ
岡林根尾郡司石垣とかはこうすれば良くなるってのがあるけど
もう高松は代走要員として生きる道しかないような気がする。
盗塁技術が上がってこないようならそこまでの選手だろうし。
高松バッティングと内野守備は諦めるから、せめて代走、外野守備のスペシャリストになってくれ
横浜のキャッチャーも酷いな。石川翔の後輩でドラフトでも下位で取るかもって記事もあったけど取らなくてよかった感じだな。
>>271
評価はされてると思うが、この起用には関係ない 頭悪いやつで走塁上手いやつっていないイメージだけど
高松は代走要員なれるかねぇ
>>294
今日の守備位置じゃなくてシーズン後半石垣一軍、三ツ俣二軍だったから 右下のスコア、遠目で見たらDB11-0中に見えるわ
野村、試合終わったらバット持ってグランドに立ちそうやな
フェニックスで郡司や石橋のサブポジとしてのレフトなんかも見たかったが
この人数じゃ無理そうか
試合を早く終わらせたい審判の温情ストライクを無駄にしやがってw
314どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 15:47:31.62
静岡産は地雷
ベルトの高さに投げ過ぎなんだよ
それより上に投げるか下に投げるかはっきりしてくれ
4-6-3とWプレーその間に一人帰ってスリーアウト
なんか根尾の構え
重心低くなって村上みたいになってね?
ベイスいろいろやらかしたと思ったけどエラー1なのか
今季は故障者が続出し、選手層の薄さが露呈。与田監督は補強について「できる範囲でお願いします」と大島オーナーに要望。
外国人選手はアルモンテ、シエラ、ロメロ、ゴンサレスと支配下4選手と契約を打ち切ったことから、「野手1人、投手1人は最低でもお願いしたい」とした。
>>326
空振り全く取れない
ヒット性数本
全然ダメだな なんか球速も落ちてるし来年は期待しないほうが良さそうだな
>>331
スピード遅くなったしなw
左右にブレまくってるし ろくな補強もなしに7年連続Bクラスから脱出、貯金5作ったんだから今年こそ与田に大きなプレゼントあげてくれ
>>327
昨日石橋と渡辺がナゴ球で練習したってラジオで聴いた 根尾渡辺石川石橋スタメン観たいな
ここから二人一軍来てくれれば
投手偏重ドラフトやってもこうも上位指名にハズレが多いとほんとキツイな。
どうせ上位指名したところで当たらないんだから下位指名だけしておけって言いたくなる気持ちもわからんでもない。
最近10年ドラ1,2位でピッチャー16人は伊達じゃない
>>328
ファンに推しを増やせと言い
現場に士気で圧倒しろとか言ってたオーナー
ちゃんと分かってくれてるんだろうか 来季多分根尾と渡辺は怪我がなければ一軍帯同がかなり増えそう
石橋も多分上と下の繰り返しくらいにはなるだろう
石川はポジション次第だな、打撃は収まる場所があれば勝手に適応しそうだけど
根尾が来年外野もやるとなると、石川をレフトにねじ込みにくいので来年また下かもなぁ
投手優先で投手王国ならわかるけどな
まあ一位は色々事情があるんだろうから
2位も駄目なのはキツイけど
石川は適応力が尋常じゃないからそれなりに1軍でやれると思うけど、もう少し打球上がるように2軍で練習させた方がいいかもしれない
>>343
石川昂は体調崩して2軍完走出来なかったから
下でみっちり体作りしてくれてたらいいわ オーナー「とにかく優勝してくれ」
与田「とにかく補強してくれ」
スピード出ないヒロシって流石にもう無理やろ。
聞いただけでグロいわ。
おまいらヒロシに厳しすぎるだろ
まだ岡本世代の24だぜ
根尾と郡司来たから観れるスタメンだったけど、居ないとひでーメンバーだなファーム
結局これが改善されなき強くなる可能性は無いわ
>>339
レフトとライトがレギュラー不在で空いてるからね。
まずは経験積ませたいな >>346
優勝したかったらとにかく補強費出せ
現有戦力でAに入れた与田は谷森繁2人よりようやったろ >>356
2軍の広いストライクゾーンではずっと悩みそうだから1軍に居た方が良さそう
1軍の審判もアレではあるが… 福田と平田は常に期待を裏切り続ける連中だからな
こいつらが当てにならんから補強が必要なわけで
>>351
1年目からの成長が皆無で伸びしろも感じないから年齢どうこうのレベルじゃない 石川も外野挑戦でいいんちゃう
投手やれるほどには強肩だろ
2軍ではヤバいレベルの投手が出てくることも良くあるから何とか試合にするために忖度ストライクが横行してることを今日知ったわ。
364どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 16:28:39.92
この戦力で落合が監督やってたら借金10は鉄板だな
今日のや振り遅れ気味に打つやつの頻度が増えれば 8番ショ−トでお願いしたい。今年の遊撃手は2年前より打ってない、2割5分以下なら翌年は併用でしょう
平田福田なんて居ない前提で来年の開幕スタメン考えないとな
>>363
あれ野球雑になるな
ヒロシも救われてたけど 369どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 16:37:09.73
>>363
それが一軍出てくるのがストライク入らん奴ばっかの原因か 石川昂弥の体調不良がようわからんがいずれば4番にするんだろうから繋ぎでディスパイネ級の4番連れてこい。したら優勝出来る
あくまで普通の球団として考えた場合、落合時からペイロールかなり削減してスリムなわけだし補強できて当然なんだけどな
根尾はホームラン打ってホームベースに帰ってくる時の走り方が福留みたい
福留獲得が本当なら福留は1軍の代打だろうし
根尾を近くにおいてお行きたいわ
>>371
高卒ドラフトやるなら補強はしっかりしないとな
育つまで負けても良いとか無しだろ 378どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 16:56:23.75
>>372
だって生姜ないじゃない
普通じゃないんだもの フェニックス行くんか
それはいいけどピッチャー派遣しろよ
足りないぞ
>>346
球団「できる範囲か〜じゃあ格安助っ人ガチャと戦力外のゴミ拾い!w」 >>346
大島オーナーは「とにかく優勝」厳命
不幸が起こって死なねえかなこいつ
補強どころかロドリゲスいなくなって捕弱してんのに
フロントは何もしてねえくせに口だけはいうよな >>346
優勝厳命であのドラフトかよ。
めちゃくちゃな球団だな。 溜まってた疲れがどっと出たのかね
>発熱から体調を崩し、思わぬ離脱となっていた。
>「野球を全然やれなくって…。きょうから、すべてのメニューをできるようになりました」。
>スパイクを履いていないとはいえ、ダッシュ、キャッチボール、屋内でマシン打撃をこなした。
大野雄大 西勇輝 福谷 早川 まともな外国人補強
これで真の3位くらいの戦力
今年は明らかにたまたま
与田が最低でも一人ずつ外国人お願いということはもっと欲しいんだなやっぱり
これをドアスイングって言うのか?
ドアスイングがどういうのか分からん
ドアスイングっていうワードを見たらNGにしていい
ちゃんと見てる人ならもう少し具体的な言葉使う
すげーコンパクトに振り抜いてるね
ライトにホームランがいい
これ詳しく
385どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ dd67-lVxR [14.8.36.192])2020/11/13(金) 17:09:27.69ID:mKI9YSHs0
3Aの2人の外人ってうちじゃないの?
育成枠で外国人取ると思うけどな
支配下で2人ってことで
岡田がリハビリ組にいることに誰も疑問を持たないのかw
肘でも痛めていたかね?
>>391
だから疲れが出たのだろうと何度もレスがあったろ
しつこいんだわ >>406
何度もフォームが変わってるからわからんわ 根尾については、本日の中スポ
ウエスタン・リーグ最終カードとなった10月30日〜11月1日の広島戦(由宇)で毎夜、宿舎で立石2軍野手総合コーチと話し合いの場を持った。鳴り物入りでプロ入りした根尾に対し、これまでは自身の考えをある程度尊重してきた。今回は同コーチと膝をつき合わせ、打開策を探った。
具体的なポイントについて、同コーチは「まずは構える際の左肘を下げる。左肘を高く構えているけど、そこから(トップを作る際に)さらに腕を引き上げるから、バットが外回りで出てくる。内から出るようにする」と説明する。
ちょっと左肘が高いぞって下げさせたら
あのスイングできるなら効果はテキメンてことになるが
そんなわけないよね
>>404
普通に考えたら支配下2育成2が妥当だと思うが、普通に考えない人が上にいるから怖いね
でその根尾の打撃、大島のホームランシーンと比較してもらうとわかるけど、体めっちゃ早く開いて決め打ちしてるのはともかく、スイングは特に問題ないように見える。状況次第でこういうバッティングもするぞと見せておけば相手の攻めを絞りやすくなるので一つの技術としてありだ。いいときの平田がよくやってた >>398
バットの先端が遠回りすること、即ち、最もグリップが捕手寄りに引かれた時のバットの先端と前肩との距離が振り出した後に大きく離れて弧を描くこと
内角の球に対しては振り遅れやすいので、肩を開きやすく、変化球への対応も出来ない つか立石の言ってること見ればわかるが別に構えるときの左肘の位置が高いこと自体は問題じゃない。立浪や福留もちょくちょくフォーム微調整してそういう構えになってたこともあった
あくまでその後の動きがスムーズになるために根尾の場合どうしたらいいかという話
根尾ホームラン打ったのか
しかもインコース直球をガツンと引っ張った当たり
散々直球を引っ張れないと言われてきたから何か変わったのかな
>>407
まぁそうだねすまん
これで故障やらメンタル言ってた人もいなくなるから良かったわ >>410
リハビリ組はおかしいよね
ただの不調ではなかったということか >>419
だな
少しずつ元のペースに戻っていくだろうし楽しみだな >>346
>優勝を厳命
金は出さんが口は出すコイツは死ね 明日の巨人の先発菅野か
調整程度だろうが22奪三振以上はするなよ
ドアスイングより大根切りのようはダウンスイングが悪
点でしかバットに当たらなくなる
426どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 18:29:23.70
本日のスコア
根尾HR
根尾がホームラン打ったからといって覚醒した
とかいってる人は学習しないのか
今までの根尾を見ている人なら、このあとの試合でとんでもない空振り繰り返して「根尾はもうダメだな」って言われるのがわかってるのに
おれは根尾には期待してない
今回上がってからの根尾と前上がった時の根尾の差がわからないんじゃ見る目がなさすぎるな
>>429
ホームランよりも再昇格後にそういうとんでもない空振りが全然ないからというのが一番の理由じゃないかな >>431
福留みたいなフォームから変わった時
二度引きしなくなったときも同じこと言ってたやんけ 内容はあって結果は出てないって状況は中日の選手の場合少ないからなあ
結果出てる時のが内容あるし
>>429
今日の当たりはヤバかったよ。
期待しかねーわ。 色々試したり挑戦できる機会だろ
仁村も色んな作戦をやらせる言うてるし
今内容や調子上げてどうするの?
>>398
福留みたいだな
小笠原は178cmで根尾が177cm、ホームランを打つにはこれくらいの身長が有れば
十分だな 打撃フォームを試してブンブン振っていくのもあり
当てに行く必要なんか無い
逆に当てに行かないと戦力にならん奴は当てに行けば良いが
>>412
そうじゃなくて、開きが早い事が問題なんだって
打席に立つと自分の足下にベースがあるけど、本来ならこのベースって動かしちゃいけない。
動かすとストライクとボールの見極めができないからな。
肩の位置ってのは、位置を決めたら最後まで同じ位置に置いとかなきゃいけない。
ラインとかベースの上に上体を被せちゃダメ。
後はテイクバックで、ヒッチを使うかコックを使うだけだ。
そうすれば、いくらでもバットが前に出てくるだろ。だから「手が先」。
よく無能な解説者が「バットが出てきません」「キレが悪い」とか言うだろ。
そうじゃなくて、胴体を先に回しちゃうから手が追いつかないんだよ。
見えなきゃボールなんて捕まえられないじゃん
根尾はツイスト打法に取り組んで欲しいな 結果出りゃなんでもいいわ
さすがに高卒2年目に対して「今までだめだったから」はない
ファンが選ぶ!年間最優秀バッテリー
2020 プロ野球最優秀バッテリー賞 powered by DAZN
大野-木下、受賞おめでとう
根尾は肘をあげたり、下げたりして試していたっぽいな
今見てきた>>445だね、結果が出れば何でいいよね 福留っぽいといってるやつ福留しか知らない説あるとおもぃます
あー東海根尾のホームランやってくれなかったか残念見たかったのに
バッティングは、
壁が流れちゃってる時に、
開きが早いと言うのだよ。
うちはコーチや補強の話全く出ないけど明日の試合終わったら出るんかな
どう考えても腰より肩が先に回転して全く壁はできてません
別に正解は一つではないから根尾を否定するつもりはないがでたらめ言って褒めるのはナシ
右の腰を早く回して、
回転を速くしようと勘違いする選手が多い。
回転というのは、
軸足が前に押す力で、
前足が後ろに戻す動きによって、
回るという動作になる。
だから、右腰を流すようなフォームに対して、
腰の開きが押さえられている様に見えると、
いい回転のバッティングになってる筈だ。
てかこれだけ打てなくて、在任2年の村上にお咎めなしは不味いだろ
選手に2回連続の失敗許さないなら、コーチもそれに準ずるようにしようや
指導力はともかく、試合中の作戦に内容が無さすぎだわ
もう一度だけ言うけど、
バッティングは「手が先」
以上。
>>461
手が早い男はダメってイチローが言ってたけど
手から先に始動して、テイクバックで
ヒッチを使うかコックを使ってスイングスピード
を上げる。
現役では丸が理想的なスイングしてるな
壁とか開きはイチローに限らず普通は肩の話だな
腰の話で使ってるの青木しか知らないし、その青木も少数派であることを前提にあらかじめ定義から説明してる
>>462
イチローは開きが早すぎて見極めが出来てなかったじゃん。
卓越したバットコントロールと俊足で内野安打を
量産したけど、イチローの打撃理論には
賛同しかねるな >>465
だからイチローはわかってても出来ないことという話をしてるんじゃ? 井領や高松が5割友永杉山が4割近い打率を残せる
出涸らしリーグって事を忘れんほうがええな
右足を壁に付いて、
反力を感じながらスイングするとか、
高いマウンドにおいてティーするとか、
前の足からの力の戻りを意識して
スイングするといいんだが。
人間はどうしても、
速く回転するために早く開こうみたいな、
誤った考えに陥りやすい。
リード論も打撃理論もシーズン中はともかくオフの過疎ってる時間帯なら少しくらい別にいいと思うけど
特定の選手を腐すために延々やり続けるのは勘弁してほしいね
>>469
まさにツイスト理論だろ。
だから丸なんだよ。
イチローより丸。 >>470
今の流れで特定の選手は腐してないだろ。
健全な打撃論争だな おまえら、バッティングした事無いのか?
速球と言うのは、グリップを後ろに引く事で対応力が上がる。
これもまた、人間は速球に対応しようとして、
グリップを体に近づけてしまう考え違いに陥りやすいんだな。
そういう所が、バッティングの難しさだろう。
いくらオフで人が少ないとはいえスレチであることには違いないんだから、適当なところで切り上げてもらえると助かる
構えた時はグリップが体に近くていいんたよ。
テイクバックでヒッチかコックの予備動作を
入れてスイングスピードを上げるんだな
結局肘開けるあの構えじゃドアスイングになるという結論が出たんでしょ
その状態でスイングをこうしろああしろだのポイントだの言ってもできるわけない
構えがダメならなに言っても無意味なんだわ
今、NHKでプロ野球原石の育て方やってるけど与田見てるかなw
打撃理論振りかざしている人はプロでも大活躍できる人なんだろうなぁ
>>478
友永や鳥谷、京タコみたいな構えのことか
ありゃ打てんわ >>452
今は自由に出入りできるようになったの?
コロナでの接触禁止は終った? NHK名古屋
独立リーグが、原石を見つけてNPBに送り込むお話
今年のように解説者や意味わからん地元応援番組のレポーター、新聞記者がいないほうが選手たちは風通しが良かったんじゃないかな
ぽろっと話した余計な一言を記事にされることもなかっただろうし
チームワークに関わるから来年もなくていいわ
根尾のホームランカッコ良すぎるな
こういうのがスター性というんだろうな
数字残せば間違いなく人気出るタイプの選手
例えばフィギュアスケートの選手が、
回転の前に手を広げるだろう?
そして手を体の軸に縮める事で、
回転が生み出される訳だよ。
角運動量保存の法則だ。
後ろが大きければ、
前は速い。
割れの位置で、この大きさが確保できているかどうかだな。
>>489
率より試してフォームを固めることだな
根尾は期待できるよ 片鱗はちょくちょく見せてくれるんだよな
どのみちまともに守れる外野少ないから数年のうちには出てくるわけだし当然期待している
理論を理解できないと、
プロじゃ通用しないんだよ。
物理の法則に反して、
スイングなど出来ないのだからな。
>>488
つまり、テイクバックでヒッチかコックの
予備動作を入れるって事だろ
その理論には賛同するぞ しかし同じ左打者でも周平とはフォロースルーが大分違うな
根尾は立浪、福留に似てるが
周平は川端に似てる
石川昂スレに出入りしてた人たちみたい
やたら長文でやり合ってたw
技術論に自信ニキに聞きたいんだが10月以降の京タコは何が変わったんだ?
手が先だとか壁を作るだとかヒッチやらコックやらの打撃理論はこの動画の落合がわかりやすく説明してる
この始動の位置、割れのポジションで、
バットのヘッドが頭の上、
軸の位置にあれば、
バットは腕の力を必要ナシに
始動する事ができる。
そう言う所を見ながら、
バッティングを見るもんなんだよ。
ゴルフやればわかる
ゴルフのスイング理論は物理と人体構造学に基づき最高効率に力を伝達するシステムになっている
ブランコがなぜあれだけ飛距離を出せたか、もうわかるな?
藤原は来年から出てくるだろう
悔しいから根尾も開幕スタメンでいいわ
アルモンテおらんし中日で外野のレギュラーとるぐらい簡単だな
落合2世の石川も早よ
根尾石川が1軍だと2軍観戦が苦行なりそうだが
さすがにまだまだあり得なないけど根尾石川岡林が一軍に上がったら二軍の野手楽しみなくなるしスカスカだね
そらまあ高卒2年目が一軍行ってスカスカにならないチームはないだろうな
若松の海外リーグ挑戦の記事みたけど
ヤフコメが99%擁護なしの辛辣すぎてちょっと不憫だった
相内と同列に見られてるがあっちは半分犯罪者みたいなもんやん
若松はともかくヤフコメはD専もびっくりの隔離病棟だから持ち込まないでね
来年は高卒野手を取り巻くって二軍をいいかんじにまわしてほしい。
>>507
大器の片鱗を見せたか
落合の追い求めた理想の打撃
ドラフトの前に宮本が根尾と小園なら間違いないなく根尾と太鼓判を押していたな 今年取らなかったせいで捕手一人必須になっちゃったから他の野手は二人だろうなあ
>>517
二年後は立教の山田健太を1位指名は既定路線だろうな。
来年も上位指名は投手中心で行くんじゃないかなw >>515
フェニックス行かせんかったのは正解
一年目で無理させず大事に育ててるわ
根尾は飛ばす能力はある
雰囲気だけでもの言ってるわけじゃないが
打者としての完成形は福留松井稼というよりオリ吉田正尚だと思う
あの全身バネはもうちょいガッチリしたら吉田だわ >>518
そんなこといちいち気にしてるってことはお前がってことだな >>513
若松は2年前から今年が最後詐欺を繰り返して3回目だからな
往生際がわるすぎる >>504
つまり、大きくヒッチしてツイストする丸こそが
理想的なフォームと言えるな
現役では、俺が認める唯一の打者が丸なんだよ んなもん周りがどうこう言うことじゃないだろ
何様やねん
根尾が福留みたいとか言ってたら、また根尾のお手本として福留が必要!って言い出す奴が出てくるぞ。
531どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 20:34:12.35
どいつもうんちの片鱗ばっか見せとるよな
結局うんちそのものなんだけど
阪神・福留、来季構想外 中日など候補に移籍模索へ 現役続行希望
うちに興味は持ってる
与田「もう、そりゃあ、たくさん欲しいですね。できる限りで。ピッチャーもバッターも、いい選手が取れれば、お願いします」
(福留孝介と今なら湊川が打撃投手として付いて来る)欲張りセットですね。
>>522
1位になれるような数字が残せてないし、根尾が内野の限りは元所属被りポジション被りの暗黙ルールで指名不可能 https://www.chunichi.co.jp/article/153863
中日来季外国人「野手1人、投手1人は最低」与田監督、獲得お願い 内川らの補強「具体的な話これから」
同時に補強についても「できる範囲の中でよろしくお願いしますということはお伝えしました」と要望。その軸となる外国人選手に関しては「おそらく野手1人、ピッチャー1人は最低お願いしなきゃいけないところだと思ってます」と構想を明かし、獲得に乗り出す内川らの補強についても「これから具体的な話が徐々に出てくるのではないかと思っています」と話した。 内川福留はノリさんや松坂みたいに先ずはテスト生からならまぁ
優勝厳命したのにあのドラフトしたのか?頭狂ってるのか
相当馬鹿だよフロントと編成部は
現場に冷や水ぶっかけてるだけ
コーチとしてならまだしも与田になってから積極的に若返らそうとしてるのに藤井より年上をとるかな
ありがちな理屈
・藤井は飲み会でパワハラしたり悪影響→まあ分かる
・福留や内川は実績がある→もちろん分かる
・福留や内川ら若手に好影響を与えてくれるから必要→???
実績のあるベテランがいれば若手が好影響を受けて成長するんだったら、うちは7年もBクラスになってねーわ。実績あっても松坂みたいに才能でやってた奴なんか逆効果だったのに。
そもそも福留や内川を聖人君子のように扱う奴はこれまでの言動知ってるんだろうか。
547どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 20:45:10.19
>>541
マジでアホじゃねえのこいつ
コロナで収入減ってんだから補強の原資は誰が出すんだよ?
てめえの時給970円に減らせばそこそこの補強できるけどな 即戦力ドラフトというと、どうしても2014年を思い出してしまうからね
しょうがないね
これだもんw↓
1位 野村亮介
2位 浜田智博
3位 友永翔太
4位 石川駿
5位 加藤匠馬
6位 井領雅貴
7位 遠藤一星
8位 山本雅士
9位 金子丈
552どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 20:49:21.57
>>543
学歴もある背広組が野球しかできねえアホに
あーだこーだ言われるのはマジで不憫としか
言いようがねえけどな
所詮は野球しかできんアホだぞ?
野球の世界から一歩でたら常識もねえただの窃盗犯でしかねえのに アナシンは遠藤が当たったとはしゃいでた
頭がおかしいのだろう
2014年は社会人のベストナインをバンバン獲ったはずなんだがプロでは全く駄目だったな
一軍に指導できる人間が一人もいない
なにも教えれない
井領なんかさっさと切りたいのに野手いなさすぎて切れない悪循環
井領や遠藤より伊藤滝野だな
来年結果出せないなら早いとこパージして大卒に入れ替えたい
>>557
教え魔だし福留獲れば
コーチに悪いからおおっぴらには教えてないけど、阪神の若手から絶対的な信頼を得ていて、矢野よりよっぽど慕われてるのも退団の原因みたいだね >>429
3打席目のライトフライでも同じスイングが再現できたことを評価している 28以下算数定期
そういうのは毎年野手5人取ってから言ってね
中日じゃなければ戦力外という一軍選手が多いんだよね。この先いてもレギュラーになれるわけでもないから、見切りをつけてもいいのだが。
かずき「リーグ2位のチームの打撃コーチですけど何か?」
568どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 20:58:44.53
>>566
だな
それができんからいつまでも下位低迷
今季はチーム順位だけ良かったようだが
数々の指標はマジでゴミそのもの 今日対戦した中だと伊藤ユキヤや楠本、田部みたいな選手を増やさないとファームのワクワクが足りん
少し考えれば5位以下で伊藤康滝野よりマシなのを取れる可能性は50%以下だとわかるだろう
確率的には改善されても「箸にも棒にもかからない選手をなくす」ことは原理的に絶対不可能なんだ
>>537
数字とか所属被りとかよう分からんw
そんなこと言ったって数字関係なく上位指名してるし、所属被りどころか兄弟だって獲ってる。 根尾さんはオリックスの投手陣以外から打ったから評価かできるんとちゃう?
>>566
そのおかげで2軍でじっくり育てられとるんや
育ったら簡単に抜いてくから心配するな 藤井、遠藤、井領、渡辺、三ツ俣、溝脇、直倫、大野奨、加藤、山井、三ツ間、濱田
所属年数や年齢から考えたら、中日だから現役が許されてるような成績の選手がざっくり上げてもこれくらいはいるからな
そりゃあ与田監督からしたら補強してもらえるならどれだけでもと言いたくなるわなw
過去10年で上位指名した野手が周平京田根尾石川だけ
こんなことしてるから井領みたいなやつがずっと居座る
582どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 21:04:36.54
とにかくぬるま湯集団だよな
それを保つためにただでさえアホなファンを
さらなる愚民のアホに洗脳し続けないかんのだから
マジで未来ねえし今の70代くらいなら
あとは死ぬばっかだしそれで通用するかもしれんが
60代から下の世代がアホ洗脳されてご満足なさっとったら
完全に未来ねえよな
>>426
この球場両翼100mあるんだな
完全なホームランで嬉しいわ >>579
武田もそうかと。
あと盗塁しない代走とか。本当にチームも本人もそれでいいのか? とにかく大学生野手、特にスラッガータイプの指名が少なすぎる
直近10年でも郡司ぐらいじゃね
>>572
@ゆうのす
ドラゴンズ
(立命館大 愛工大名電高出身の東投手を1位指名で行くべき)
これは恐らく指名しない。これは暗黙のルールがある。同じ高校の先輩後輩というのはあまり獲らない。愛工大名電 濱田達郎投手の1個下が東投手。同じ左で直属の先輩後輩 同じ高校からとなるとライバルになってしまう。高校からしても濱田 東の双方からしてもやり辛く、ちょっとややこしい事になるので、同じ大学或いは同じ高校の直近の先輩後輩はあまり獲らないというのが暗黙のルール。
数年前に例外あり。駒澤大学から日本通運の野本を獲っておきながら、駒澤大学の1年後輩の同じ左投げ左打ちの大島を指名している。 >>587
これがかなりタブーといえばタブーな話。そもそも中日は野本は獲らずに大島を獲るつもりでいた。野本も良い選手と分かっていたが野本は指名するかどうかは止めようと思っていたが、結果野本を指名した。これには落合監督の気持ちがかなりあった。
これはドラフトの時にスカウトが押し切られたという過去の経験がある。ただ、野本選手も大島選手もややこしいことにはならずお互いに活躍しているので、この暗黙のルールも今はあって無いのかもしれないが、ドラフトに携わる人たちの話を総合すると東投手の指名は濱田投手の手前考え辛い。
CBCr なんか今日はいつもにも増して打撃理論ごちゃごちゃ語る奴多くないか?1人はいつもの肩の位置コピペ君だけどw
>>572
山田の2年次成績
春 打率.250 1HR 1打点
秋 打率.237 2HR 4打点 593どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 21:09:48.99
ドラフトの話はマジでアホのやることだよな
活躍もしねえアホに1億とか払って
何が楽しいのってことじゃねえの?
平田と根尾は年が離れているからな
軽く10歳も離れてたら何も問題なし
>>590
誰も聞いてくれないから書き込むのはわかるんだけどしつこくて辟易する >>573
2軍の対戦成績で根尾はオリと広島からよく打ってた
阪神戦の成績がソフトバンクに次いでよろしくなかったな >>590
根尾は中日で一番といっていいほど人気ある選手だから
大島とか、京田の比じゃないぐらい >>587
このケースで指名回避だったら
同じ高校同級生の野手で
再来年の立教山田は根尾と被るし
再々来年の早稲田の熊田は石川昂と被るし
どうなんだろう、難しいのだろうか 601どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 21:12:45.26
つーか活躍するとは限らんアホ野球バカに契約金1億とか
何の意味があるんだよ
高卒ガキ相手にゼニが誠意とかいちいち教えとるんじゃねえぞ
>>600
熊田なんて1歳下の土田いる時点でスルーですわ >>600
そんな先の話してもどうにもならん
未来すぎるわ 根尾下半身はルーキー時に比べればガッチリしてきたな
それでもまだ細いが
>野本選手も大島選手もややこしいことにはならずお互いに活躍している
野本は活躍してないぞ
>>590
応援するチームの打撃をよくしたかったらファンがまず正しく批判できるようにならないといけないからな
石垣みたいな障碍者が過剰評価されてるうちは無理 >>608
一時期は
少し前の井領みたいに
「いいとこで打ってくれるから打率が低くても特に気にならない」
と謎擁護されてたよ
でも一瞬だったわ ポジション被り気にするのなんてキャッチャーくらいだろ。
田中獲ったから大野に行けなかったくらいで、大島、野本を続けて取ってるんだし東邦の投手なんて被りまくりなんだから行こうと思えば行けるんだろ
同じ所属NGって中日だけか?
これ弊害がデカ過ぎる
>>589
>ただ、野本選手も大島選手もややこしいことにはならずお互いに活躍しているので、この暗黙のルールも今はあって無いのかもしれないが
何気に嘘が混じってるように思えるのは気のせいか・・・? 思うに中日限定一軍選手がいるうちは戦力的に優勝なんて夢のまた夢。
盗塁できる足があるとか、外野フライを取る、ダブルプレーをとれる守備力があるとか、やはりキラリと光る一芸が少なくとも欲しい。
>>615
ダブルプレーを打つという一芸を持つ選手なら知ってる >>614
自己レスだが先に書かれてたわw
くどくてスマン >>616
石橋 関東一高
郡司 仙台育英→慶応
かぶってない。
正直、大垣日大・大商大は勘弁してほしい 野球やったことないド素人でも
小関とか、蔵とか、お股ニキみたいに野球理論は語れるけど
そういう奴はめちゃくちゃ野球好きで、勉強してるよな
ファンである中日の試合だけ見てるのではなく
プロアマ問わず野球の試合を、暇さえあれば録画を視聴してとかじゃないと
そこで初めて能書きを垂れることができるだろう
試合に勝ってる時はなんでもいいんだけど負けが続くと重箱のすみをつつきだすという
暇なだけやろw
今週の週刊文春 嫌われた監督/中田宗男、血の循環
◆中日ドラゴンズ・落合博満元監督 元日刊スポーツの中日担当:鈴木忠平
・中田スカウト部長は10年先を見てドラフト補強を考えていたが、
落合監督が就任当初から中田スカウト部長に言っていたのが「勝つためにすぐに使える選手を獲ってくれ」
当時、レギュラークラスの野手で一番若かったのが森野。中田スカウト部長はこの頃から
将来への不安を感じていた。
>>609
石垣はこれからの選手だからな
イミフな叩きは許さねえぞ キャッチャーを何年か続けて指名するなんてよくあることだしな。杉山、桂、木下辺りの指名の仕方はそんなだし、松井雅人の時なんて大卒捕手を育成含めて一度に3人指名してるくらいだからなw
>>611
東邦、実は支配下指名は被っていない
丸山 10〜12 投手 支配下
マルク 11〜13 投手 育成
藤嶋 14〜16 投手 支配下
石川 17〜19 内野手 支配下
育成契約はダメで元々の合意だから、被りルールには当てはまらない
もちろん支配下にはなれる
あくまでアマチュアによる、入団前の心配事 どうしても必要ならポジション被りの兄貴が居ようと直倫を指名したように入札はするんだろうが東や太田程度なら別の候補を選択するって事じゃないの
>>592
大学2年の数字で獲るか獲らないか決めるのかこの球団はw
そりゃ失敗しまくる筈だw ドニキって直倫が入団した年に外野手登録に変わってるんだよなあ
>>632
そいつはスカウトじゃないからw
ただのシロウトでドラフト厨だわ >>632
1位なんて寝言を今のうちから話してるから笑ってるんだぞw 根尾がまたショートやるとなると土田と被らないか後石川もってコレは被ると言わないか
>>627
同じ年齢を続けて指名したらサイクルが同じになるのは当たり前なんだよなあ
なのに取らない とった選手が全員レギュラーになる想定で編成してたら中日みたいになるぞ
>>625
見事に大野は10年モノだった
現場は沢村欲しがってたからこの件に関して正しかったのはムネオ 根尾はショートよりセカンドの方が良いと思うんだけどな
いやなんか今日根尾がショートやってたみたいだったから
>>636
まあそれは言われても仕方ないがドラフト指名順位なんて直近の活躍で幾らでも急浮上することなんて多々あるからな。
特に大学生は。 根尾のポジションなんかどこでも収まるから空いた所で使えばいいのであって問題は打てるかどうか
結局育てながら使える大学生が中日にはフィットするよ
高卒じゃ時間かかる上に見通し不明
社会人じゃ即効性あるが伸びしろ少ない
なんかこのスレさらっと見るとドラフトスレかとおもったわ
>>637
ポジション被りでなくそれはレギュラー争いw
むしろこの競争がない方が異常 なーんかこのままだと根尾さん内野も外野も投手もできる直倫さんになってしまいそうで心配やわ
>>648
ほんとにな
打てるようになってからポジションなんて考えればいい >>623来年はこうなるな
スタメン
大島(36)
京田(27)
阿部(31)
ビシ(32)
周平(27)
平田(34)
福田(33)
木下(28)
控え
加藤(29)堂上(33)井領(32)遠藤(32)武田(27)石垣(23)
そら米村も将来スタメンを張れるのは周平だけだと言いますわ 今日は石垣がスタベンだったし
三ツ俣に任せるのも今更だし
石川昂復帰したらまたショートやらせるかもしれんから
根尾は今のうちにショートやっとけってやつ
セカンドは高松もおるからな
>>651
岡林はライトじゃね。
ライトならレギュラー不在だし、
来年からすぐ出られるだろ >>654
根尾は打てば守備にも多少目を瞑ると与田がフォローしてるから
素直に打撃磨いておけばよろしいかと >>657
まだ根尾は出てきてないんだから今いないポジションで考えても意味ないだろ >>658
高橋指名をゴリ押しした米村がふざけたこと抜かすなと思ってしまうw >>658
二ゴ島左飛平さんが(36)?
ワイも年取るわけやわ 性格の悪さを感じさせる一面
先輩がホームラン打って戻ってきたのに無視する岡林
阿部はロマンというかスター性が全くない
今後のためにも根尾をセカンドにして出した方がいい
阿部は代打で
>>667
大島って、セカンドゴロの次に多いのが
レフトフライだって気付いてたんだね。
まぁ、一番多いのがヒットなんだがな 根尾は実際再来年にはレギュラー取ってレギュラー定着出來るんかなあ
今日ホームラン打ったけど福留タイプにはなれないだろうし
センターで大島の後釜が務まるかどうか
福留がヨッシャー佐々木と再会して打撃開眼したように根尾にも良いコーチと巡り会えれば良いけど
結局 平田 直倫 周平みたいにプロになってスケールダウンした選手になりそう
村上と栗原クビにして福留と内川を兼任コーチで雇ってみてはどうだろう
>>623
中田の先を見た指名ってようは高卒だろ
大戦犯のくせしてよく言うわ 阿部は
悪いとは言わないけど
じゃあなんで高校で指名漏れ、大学で指名漏れ、社会人2年目で指名漏れ、そしてようやく4年目で指名されたのかって話になる
プロスカウトが26歳まで才能の塊を見逃すはずがないから
そういう観点で阿部には大きな期待はしない
1軍メンバーの年齢考えるとセカンドか外野なら3箇所どこでも奪いに行けるな
あのフルスイングしつつショートは体の負担でかいからあんまり良くなさそう
今年ドラゴンズの日本人野手で唯一二桁ホームランを打った阿部を外せってのはちょっとねぇ
阿部を代打に追いやれるぐらいに…とはいうが
代打で出てきてゲッツーは嫌だ
>>664
根尾は外野は守れてるから打てれば使うってことだよ >>675
逆になんで高校生で指名されず大学生で指名されず社会人解禁で指名されず社会人4年目でようやく5位指名された余り物阿部が
どうして2桁本塁打打てたのかって
どう考えても余り物なのに二桁本塁打打てたってのが意味不明すぎて理解できない
普通そんぐらいポテンシャルある野手なら最低でも大学時点で指名されてもおかしくなかったはずだ 福田阿部福留・・・代打の切り札
平田京田・・・代走守備固め
こういう控え編成なら強いな
26歳でようやく指名された選手が二桁本塁打って前例がなさすぎる
阿部は上手いことスカウトに才能を見せることなくスルーされてたのか?
経歴的に超エリートの直倫より阿部が打ってる事実があるんだから、それだけだわ
>>672
社会人が悪いとは言わないけど
じゃあなんで高校で指名漏れ、大学で指名漏れ、社会人2年目でようやく指名されたのかって話になる
プロスカウトが24歳まで才能の塊を見逃すはずがないから
そういう観点で社会人には大きな期待はしない >>681
盗塁成功率2割の平田に代走が務まるのか? >>680
どうしてだろうねプロじゃない自分にはよくわからない >>675
その阿部が10本打ったところで話題にもならない記事にもならないグッズも売れないファンも増えない
一方根尾はヒット1本打っただけでも話題になる記事になるグッズも売れるファンも増える
プロ野球というのは結局は興行だと認識して阿部を代打に回すべき 年齢的にも福田は代打に回したい
阿部は大社でそこまで出てないし劣化するとは思わない
むしろ更に良くなる可能性もある
けど140試合出すのはパフォ落ちるしアカン
>>686
代走って盗塁だけが仕事じゃないんやけど 高橋を叩くのやめたら今度は岡林か
ほんとここってゴミみたいなやつ多すぎだな
元々ショートの守備面でしか評価されてなかった選手がプロ入り後に打撃面で成長した。それだけの話。
理論的に言うなら
高卒 0〜120
大卒 30〜110
社卒 50〜100
って感じなんだろうか?
数字の意味は別に説明しなくてもなんとなく察知できるだろう
阿部は今年は守備指標がマイナスだから周平京田のように奪いにくいポジションではないことは確かだわ
石垣でも根尾でも打てなきゃ奪えないけどな
>>694
プロスカウトはほんの少しのセンスも見逃さないはずだよな
阿部の場合どう見ても飛距離があるバッティングセンスしてたのに
それを見逃したスカウトは超無能だな
特に地元楽天は怒られてるだろう 別に阿部を叩くとか貶すとかそういう話じゃない
プロ野球というのは活躍してほしい人が活躍することで話題になり記事になりファンが増えグッズが売れる
それが興行スポーツの本質であり真理である
阿部の2桁ホームランか、根尾の2桁ホームラン
世間はどちらが見たいか言うまでもない
>>692
もちろんそうなんだけど、無警戒で済む
安パイに代走専は務まらんだろ
ところで、何で関西人でもないくせに
関西弁を使いたがるの? >>668
岡林って性格悪いのかね
森野が「先輩に好かれるタイプでは無い」と言ったらしいんだけどソースが見当たらない無い
本当にそうなら巨人の小林みたいなタイプかな
レギュラー争いをしているライバルを過剰に敵視するタイプ >>689
コレ反論になってないけどこの人はテラス賛成なのか反対なのかちょっと気になる 木下の存在が大きい
数年間はレギュラー定着して欲しい
その間に郡司と石橋を2軍で鍛えたあと木下からレギュラー奪えたら理想的
木下は控え捕手や代打要員でも使えそうだし
根尾が打って平田が故障してたり打てなければライトで出番貰えるだろうし、根尾が打って阿部が打たなければセカンドでの出番も増えてくるんだから、とにかく打って結果を出せばいいだけ。
平田は頭から戻れない時点で代走としては非常に使いづらい
牽制してればリードは小さくできるし、球際プレーでヘッスラの選択肢ないから生還の確率下がる
>>699
無警戒ならビシエドでも盗塁できる
平田ならなおさら >>703
> 平田が故障してたり打てなければ
既にその状況なんだが? 昔阿部に対して井端がお前は打てるんだからファーストの守備練習なんかするなって言ってたけどわかる奴には分かるんだな
阿部という選手は前例がない面白い選手なのは確かなんだけど
あれだけ長打を飛ばす才能があるのなら
12球団スカウトがいるのだし
最低でも明治大学時代、最低の最低でもホンダ入社2年目で指名されてたわけだ
なんでドラフトチャンス3回スルーされたのか
あれだけの才能ポテンシャル持ってるならどっかのスカウトは早い段階で指名しただろうに
スルーしたのか俺にはわからないね
千賀とかと違って、野手だから才能の片鱗はどうやっても隠せない
木下拓哉はまだわかるよ
ちゃんと大卒社会人での最短で指名されてるから
活躍するのはわかる
>>705
じゃ、あのお笑い盗塁成功率はなんなんだよ
走っても走っても失敗してるじゃんか >>708
阿部
社会人通算 16試合 打率.216 0本 OPS.539
欲しいと思う? 打撃カイゼンの1つは併殺だな
フラレボ実践すべきだな阿部は特に
>>706
だから根尾や他の選手にとっても今はレギュラー取りのチャンスだと思うよ。
大体阿部にしたって成績考えたらそこまで高いハードルじゃないと思うが。 >>688
わからないのなら
根尾を直倫どうこうと叩く資格はないのじゃないかな?
すべてわかってるのなら叩く資格はあるのかもしれない 阿部ってストレートに弱いイメージあるけど、実際そうなのかね?
>>711
平田の盗塁はアウトになっていい場面だけだから(震え声)
あと二ゴ島左飛平さんの悪口はNGな >>713
あそこまで長打飛ばせる才能を持ってる選手が
なんでそんな低い成績を残すことができたのか?
不思議すぎてもう意味がわからなくなってきたわ 大野雄大の残留が最大の補強
あとは野手と投手の外国人1人ずつ
内川 福留 とか獲らないのかな
>>717
オッチは阿部に「お前はストレートに強い」って言ってた見たいやで このチームは大卒社会人を一人前にするノウハウがありすぎて怖い
オリックスなんかはその信仰が強いのか
一時期やたら大卒社会人指名したがイマイチな奴ばかりで
中日はピンポイントで大島、阿部、木下拓と当ててきているし
なんかコツでもあるんかね?
普通は大卒社会人がレギュラーになる確率は低い
>>720
内川福留別に来てくれていいんだが、それだけで補強してやったぞってなりそうなのが嫌だわ カッスや森野がよく誉めていたのが阿部だったね
森繁が一軍のメンバーを固定していた時は、流石に腐っていたようだが
というかあの頃は二軍全体が腐りきっていた
>>723
言いがかりとか言ってレッテル貼るのはいいけど
根拠を説明できないのなら断言する資格はないんじゃね?
そうやってレッテル貼ればとりあえず論破できた気になるから楽だよなあ
まあここから返信は来ないだろうが期待もしてない 阿部は褒められて
直倫は褒められない
普通は逆だよな
高校時代の直倫はどう見ても輝いてたわけで
普通は高校生で指名された選手はとんでもない才能があるわけだが
なぜか社会人の阿部が活躍できてる現状は
まあそこがプロ野球の意味不明なとこでもあるわけだが
>>728
語彙がないからそういう風に逃げるしかないんだな
もっとまともな返ししろよまあまともな返信はなさそうだけど >>727
確かにね
それに加えて与田の「来年は更に(若手の出番は)厳しくなる」発言
二軍がまた腐り始めなければ良いが…… スレ見てわかったこと
中日ファンは根尾直倫が嫌いで阿部大好き
>>733
あーやっぱり直倫嫌いの人だったか
これに反論はできないよお前 直倫の話題はスレの流れ的になるべく極力出さないようにしてるが
失敗例を示す場合に直倫の名前を出すとわかりやすいから
どうしてもそこで名前が出てしまうジレンマ
まぁ阿部が二桁打ったでポジられるなら堂上ですら去年打ってるのにって返しはあるだろうね
>>735
え?直倫「選手」のことが嫌いじゃないのなら
普通若手のホープに対して「直倫」の名前出すかな?
まあ反論は絶対返ってこなさそうだけど期待はしてない ていうかこのスレのひとは直倫の選手像は誰一人として説明できないだろうな
そこまで頭は良くない
面白いのが
石垣とかいう堂上直倫にめちゃくちゃ似てる選手を推す奴がやたら多いと言うこと
歴史は繰り返す
平田は自分の首を絞める確率が高くなるかもしれないけどまた根尾自主トレ連れて行くのだろうか
競争だとかポジション奪えとかいつまでそんな能天気なこと言っているのか
ショート宇野を外してルーキーの立浪を使ったように、活躍してほしい人に活躍できる場を与えることが監督の責務
二軍で結果出してから、色々なポジション経験してから、守備がうまくなってからじゃ「遅い」んだよ
この2年無駄にしたが、来年からはセカンド根尾をスタメンに固定するべき
根尾にはきちんとポジションを決めて専念させたい
打撃も取り組みつつユーティリティなんてよくやってるよ
まだ2年目なのに
>>743
お、同じ意見
ほんとそう思うわ
センターならセンターでいいし、ショートならショートでいいから固定しろ与田よと思うね >>731
与田は今年のAクラス入りに味をしめてメンバー固定するつもりなんやね
Bは覚悟せなあかんね 根尾はナゴ球の左中間にもぶち込んでたし、やっぱりパワーはあるな
来年は1軍に定着させてほしい
来年は石川石垣根尾石橋がバリバリレギュラー張ってる姿が見たい
>>664
守備が出来れば打つのは多少目をつぶられてる人はいいよな? >>746
Bクラスも有り得る
中日の戦力は変わらないから他球団次第だね
中日がまた長期暗黒に入るのは今の主力が加齢で衰えてきた時だろう
黄金時代のレギュラー達が衰えてきた時と同じだね 若手守備に目つむって使えって言う人が滝野叩いてたりして
滝野は無いわ
有り得ない
走塁のセンスも無いし使うなら代打のみ
それって与田がどうこうのじゃなくて野手取らないフロントがアレなんじゃ
根尾は声かけもできるし強肩セカンドになってほしいわ。
今日のホームランのようなバッティングのできるセカンドになれたらロマンある。
>>753
期待値が低い選手が守備でミスをすると叩かれるだけで
根尾石川あたりはかなり大目に見られるのが現実 >>751
有り得るどころの話しじゃない
今年も阪神がコロナ失速、ハメが監督解任でやる気無くして
丸と薬抜けて新人素人監督の広島と微差の棚ぼた3位やろ?
ちょっとした事で普通に5位もあり得た >>759
確かに中日は得失点差ー60でフィニッシュだからね
普通に考えたらBクラスだ
来年は横浜に注目している
三浦が二軍でかなり評判が良いのでね
楽天時代の与田に似ている
巨人はAクラス確実、阪神はムラが有るので不明、広島は終盤の好調が不気味なのでここも要注意、ヤクルトはBクラス確定だろう >>757
強肩が生かせるポジションって、外野よりも
内野だよな。
深い位置からの送球、併殺の時の送球、
中継の時の送球と、いろいろな場面で
肩の強さがモノ言うわ >>742
あまり関わらないでほしいね
ゲーマーさんには ナゴドだと三冠はホームランがキツいけどトリプルスリーなら関係ないから来るかも
金がなくて補強出来ないなら大型トレードし掛けるとか検討しろや
せっかく肩幅巨根など他球団にパイプあるやつが居るんやし
>>722
ある意味、中日ドラゴンズという球団の中が社会主義的だから弾かれそうな人もセーフティーネットで時間が与えられてる。
バリバリの競争社会なら見切りつけられて短命で終わってるわな。
その居心地の良さが合う人は力を出せるのかも。 >>763
捨て試合は別に大量失点しても構わないし得失点差はどうでもええ
要は勝ち試合を拾えるかどうか
これに関しては阿波野与田の功績を認めざるを得ない >>771
得失点差は大事だよ
僅差だとどうしても勝ちパターンの中継ぎが連投になったりするからね
今年は120試合と10回までに救われた部分も大きく、特に福はシーズン終盤にヘロヘロになっていた
与田はどうも一戦必勝というか、あからさまな負け試合を作るのが下手なんだよね
そうやって選手を休ませながら戦うのが長いシーズンで勝ち続ける秘訣だね >>737それでもopsは阿部以下
打席増やせば更に下がるだろうね
28歳で規定到達した時ops.7未満だし
比較対象は阿部じゃなくて京田だろうね >>507
このページいくと、変な動画が再生されるんだがこれは仕様なのか レフトは外国人の大砲の為に空けときたいな
根尾は平田とライトで併用でええんちゃう
たまに阿部を休ませる為にセカンドをやらすとか色々やればいい
しかしもう2ヶ月半でキャンプインなんだよな。
福、祖父江は開幕に合わせて調整してくれればいい。
>>770
京田はこういうプレイできない
バカだから周り見てないから 京田本人は周りから何も考えて無さそうと言われているみたいだな
まあその通りだろう
>>780
見ないなあ。浅野、乾、大迫あたりに井手口が絡むと完璧なんだが。 >>774
そこは打線の問題やな
6回終了時に大差付けてる試合が少なすぎ
逆に負け試合は祖父江福など使わずゴンサレス藤嶋でお茶濁していた印象
とにかく来年は打線の整備が重要 >>781
ここまでプロのobやファンから酷評されてる選手も珍しいよな 787どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 23:17:41.84
>>786
アホでゴミのくせに依怙贔屓されとるから仕方ないわな セカンドゴロばっかりだから、足の早さが行かせない。引っ張ってるんだけど、強い当たりはほとんどない。
789どうですか解説の名無しさん2020/11/13(金) 23:25:49.44
ゴミタコ信者は今夜も撃沈w
フェニックスリーグに出てる選手の年齢が中日だけ明らかにおかしいからな
藤井大野は論外として、三俣石岡もはっきり言って出てる時点でやばい
大野が残る与田最終年、来年は今年以上、つまり2位以上が本気で狙えるわけで、
大野に期待するのは実のところ完投でも最多勝でもない。
西や菅野、他球団のエースと投げ合い、やつらの「予定された勝ち」を消すことだ。
他の投手が多少勝ち星が増えようが、エースとは、他球団のエースをつぶしに行く、投げ勝てるエースだ。頼むぞ大野。
ナゴドの小点差投手専が嫌いなやつは、他球団応援したらいい、とさえ思う。来年は得失点差マイナスで優勝する。それがドラゴンズカラーでいい。
>>781
そう言われて
「自分としては考えてるんですけどね」
と言ってしまうのは考えてない奴の思考
本当に考えてる奴は
「そう見えてしまうというのは考えが足りない証拠でもっと考えるようにします」
とか言うもんだ >>668
根尾に対するいじりとしてみんなこんな感じの対応しとる >>764
送球でアウトカウントを増やせる機会が内野の方が多いんだから当たり前 >>784
6回終了時の得失点差で議論するべきだな ヤクルト金あるな〜
その道では世界的大企業で資本金311億円
かたや日本の中でも地方の1新聞社で資本金3億円
勝負にならん
>>800
金あるけど補強はしないんだよな
中日と金のかけ方は同じ >>800
同じ宅配サービス業でもあるだから中日新聞はカゴメジュースを抱き合わせで
「野菜一日これ一本。毎朝新聞とジュースですっきりダブルプレー」 >>781
こういう評価されるのは他より浅いんだけど、自分では深く考えてると思ってる奴だなw >>795
なんか京田のこと馬鹿にしてるけど
金あるな〜とか言ってるヤクルトのオーナー日大出身だからな >>805
金で動くならさっさと出ていけば?
代わりはたくさんおるし 行動をみられて考えていないと言われていることさえ理解できないってマジのバカだろ
いらんわ
>>805
そこまでこじつけないと擁護出来ないほど京田の立場は悲惨なのか >>801
やる気の無さは負けてないからな
安く誤魔化そうとするのも似てる >>800
前の職場にヤクルトレディのおばちゃんが毎朝来てたけど一本数十円をセコセコ売って商売なるんやな 京田より桐蔭の控えの方が走塁上手いぞ
それくらい何も考えてない
上原がベストナインにビッシと大島を入れてくれたね。
今年のドラフト叩いてる奴いるけど京田はおそらく出て行くと球団は見てる
だから土田とった
根尾の昨日のホームランは凄かった
自分は4年目の夏ぐらいに一軍に定着出来れば早い方かなと思ってたけど、1年前倒しで来年の夏ぐらいに控えで定着出来るかもね!?
郡司と石橋は来年も二軍でガンガンスタメン争いかな
木下とアリエル併用で捕手は安定だし、試合に殆ど出ない第3捕手なら桂や大野で良い
郡司や石橋を第3捕手には勿体ない
先ほどレアな動画が上がってたわ
もう遅い時間だから
明日紹介するわ
817どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 01:14:30.07
>>811
国内の3分の2はヤクルトレディが売り上げとるから侮れんぞアイツら
ヤクルト売るだけでも正社員になれるしな
その点、新聞配達なんてマジで未来見えんわな ヤクルトはここで伊東戻すと言う愚策を犯してるからな
中日ならデニー戻すようなもんだ
ヤクルトは高津と斎藤隆の仲が悪くなって逃げられたんだろ
で伊藤って石山引き止める気とかないだろ
三浦が監督なら波留は横浜に帰れや
あ、球団社長とケンカして排除されたから無理か
東京中日スポーツ
@tochu_sports
〔ちょい見せトーチュウ 11/14〕1面
根尾 来季へかける場外アーチ
フェニックスLのDeNA戦での特大弾。二村2軍監督も絶賛
>>745
あんたは若手使うな派なのに何を言ってるんだろう 「ビシエドは家族と一緒に名古屋に住んでいるし、ドラゴンズブルーの血が流れているのでは、というぐらい中日愛にあふれている。
ドラゴンズブルーの血は言わないでくれ
>>823
でも良かったの根尾くらいだぞ
横浜がひどすぎただけで 830どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 05:49:07.02
>>814
これは朗報だな
依怙贔屓は組織をダメにするからさっさと出て行ったほうがよい
みんな幸せになれる 振り遅れ目立つ中でタメて合わせてた伊藤は良かったね
>>619
石橋と郡司は子供の頃、千葉にいた時が同じチームの出身だったっけ >>659
来年から二軍では土田がずっとショートを守るだろうね 837どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 06:32:53.71
若手の怠慢プレーなんて
すべて手抜き王子のゴミタコさんが悪いわな
>>722
近年のドラフトだとセンターラインは大卒社会人の方が高卒より成功率高い。高卒で成功率高いのはスラッガータイプ >>791
三ツ俣はそろそろ直倫を上回るくらいの立場にはならないとね ショートは土田がいい
彼の守備には華がある
菊池涼介がショートを守るようなもの
打撃では低空飛行でも怪我しない京田が一軍ではスタメンに居座って数年間、他がショートで出られるチャンスは皆無だからね
二軍ショートは土田を育成、一軍控えは三ツ俣や溝脇が直倫の後を引き継ぐ形になるんだろう
ハンカチドラフトから10年
山田、三ツ俣、吉川の高卒内野手ガチャは山田の一人勝ちだった
大卒内野手もレギュラー皆無だったけどユーティリティで10年生き残れた選手も
森越とか直倫への当て馬だったけどまさかの直倫の方が守備の人になってしまった
ドラフトも人生もわからんもんだ
日刊の田村の辛口内輪話は面白いけど長年コーチやって誰を正捕手に育てたの?って言いたい
847どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 06:59:21.33
アホだから仕方ないわな
そもそも谷繁がドラフトで素直に梅野を指名しておけばもっと前に捕手は何とかなっていた。桂も控え捕手ぐらいは務まるが
849どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 07:10:43.69
アナールのせいでドヴェゴンズがメッチャゥチャだしな
選手構成がクソすぎるわ
>>835
読んだけどなんというか批判というよりいちゃもんに近いな
特に後半のやる気があるように見えないってw
つかこの人以前中日にいたよね? >>848
13年の桂指名を責めるけど、二十数年に渡る捕手指名失敗はなぜ責めない?
どう考えても元凶はそれだろ >>829
セカンドのレギュラーとして一本立ちしろってことやろ >>831>>833
この振り方になったの11月入ってからやで 858どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 07:57:39.76
アホに限って言うよな
「考えてる」とか
いちいち言わんでいいから
少しは意味のあること言えよ
>>855
ドラ1の前田章と田中が戦力にならなかったのが痛かった >>854
いやこれ本質ついてるよ
走り方とか見ててもそう
形を綺麗にスマートに見せることに意識が強すぎるように見える
もっと足の回転早くして走れるやろって >>854
最近までいたぞ
石橋を田村に預けたくないから一軍に置いてるって言われてたくらい評判が悪かった >>852
この記事開くと下の方に新人遠藤を2時間指導とか書いてあるな。コーチはしないって言っても、基本教えたがりだから選手一本で契約しても勝手に教え出すでしょ。根尾に指導してやって欲しいわ。 昨日の試合なら岡林の怠慢プレーの方が気になったけどな
調べたけど田村の在籍時期は2007-2011と2017-2019
2019はちょっと分からんけどこれで大体何となく察したわw
1軍で披露した滝野のプレーなんて人によらず二軍じゃ日常茶飯事だからな。
>>867
2019は落合(ガッツ、田村、森野、武山、友永、近藤弘)よくばりセットの契約が残ってたのかな 来年欲しいもの順
.250 30本打てる左翼外国人
リリーフ左腕外国人
左の代打
ピンチバンター
盗塁上手い代走
871どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 08:35:50.32
よくばり満腹セットマジでうぜえな
>>865
田村のコラムだから
自分もリアルタイムで見てきた根尾の話にしようといったところだろうな >>869
田村、小笠原は落合というか森繁のハム人脈
親分肌が連れてきた手前、自分だけSDとして球団に残る訳には、それじゃあっていつものパターン
森野は脱税、他は実力かと >>835
クソ記事読んじゃったw
書いた奴こそ普段から全力で根尾を観察しろよw
地方球場はイレギュラーで大怪我するリスクがあるから正面に入らない技術もあるのにね。 >>870
中3つはゴンサレス、井領、武田で足りてたな Deだけど今日はお前ら俺達応援してくれるんか?
もうどうでもいいって感じ?
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2403426/
中日10年ぶりVへ与田監督がオーナーに補強直訴!メジャー級大砲&左腕獲得なるか
これに球団関係者は「与田監督の来季へ向けての本気度が伝わってくる。外国人選手を4人もばっさり切ったんだから、そこそこ打つ野手や、そこそこ抑える投手はもういらない。ウチは今、ホームランが出なくて得点力不足と左腕不足が深刻。与田監督が言うように最低でも野手1人、投手1人となると、メジャー級の長距離砲や大型左腕の獲得があるかもしれない」と色めき立っている。 >>877
どうでもいいってことはないよ。
パリーグのCS観るけどw >>877
「(試合、あったんだ…)」
ラミレス盛大に見送ってやれ 田村の記事のとこにDeNAの森の批判記事もあるけど全力だの必死さだの精神論ばっかで内容が全くないな。こんなやつにキャッチャーがコーチ受けてたらそりゃ木下とか伸びるもんも伸びんわw
>>869
落合がGM辞める時に子分達と3年契約結ばせた
だから森が2年で監督クビになった後も
残りの1年は余分な役職無理矢理作った 森繁の監督は実際には単年契約だったと報知が報知てたけどね
この辺謎のまま
与田もっと要求したれ
来年間違いなく戦力にならない高卒のガキ1位指名させられたんだからよ
ここ3年のドラフトで今シーズン戦力になったのは勝野くらいなのか。
梅津は故障、山本・岡野はイマイチ、清水は試合少ないし、
この先ちょっと心配かな。まぁ郡司はそこそこやったか。
>>878
そこそこの選手でシエラとゴンサレスがすぐに頭浮かんできたw >>888
1位どころか殆ど高卒。このままだとほぼ現有戦力での優勝厳命というキチガイ指令。 与田、たくさん欲しいと言っていたな
FAは参戦するんかな?ヤクルトの小川は補償あるから嫌だな、井領や直倫とられたらやばいし。補償なしの良い選手おらんかな。
>>878
J.ロドリゲス呼び戻してソト強奪しろ!! 与田の要望聞いてそのタイプ用意したらドラフトがああなったというのもあるから
梅津が来年もフル回転出来ずに栗林が活躍したらあの選択どうだったのって話にもなる
獲れた選手を温かく見守ろう
真面目にうちがとれる範囲で最大の効用なりそうなのはゲレーロとガルシアだと思う
本当はゲレーロのところが左の方がいいけど
出戻りは確実性あるけどコスパ落ちてく一方だしロマンは無いよね
>>887
森はヘッドで大金貰って金あったから単年の可能性あるな
実際は子分達だけにしとけないから残ったけど ガルシアナゴドなら復活するかね
ここ二年のガルシアなら外れでしょ
ガルシアって中日にいた時の後半戦で勝てなくなってたから阪神でも活躍出来んかっただけじゃないの?全然活躍するイメージ無いんだけど。なんでこんなにガルシアガルシア言ってんだ?
>>893
まじでその二人居たら現メンバーで優勝出来ると思うわ ゲレーロそれほど悪印象はないんだがビシエドと仲が悪すぎてきついよ
余計な火種抱えないで
>>896
来季は中継ぎ固定で負けパターンから使い続けてほしいわ
先発にしたり中継ぎにしたり上で長く練習だけさせたり、かと思えば二軍で完投させてみたり浅漬けにしてみたり、上げても使わぬまま終わったりとなにしているかわからなかった 本来なら二軍どころか他球団ならクビになってるような野手まで上に置いておかないと数が揃わないような有り様だからな。ブルペン陣も一部の面子に負担が偏りすぎてたし。
そりゃあできるだけ沢山取ってくれと言うのは偽らざる本音だろ。
そんな戦力でAクラス入りを果たしたんだからどんどん要求すればいいし、優勝しろなんて言うなら与田監督が言い逃れ出来ないくらいに補強してやれよ。
ここにオーナーの本音があるやろう
シーズンを通した失点は得点を大きく上回り、打率、防御率は5位だった昨シーズンよりも悪化しています。
逆に言えば、これらの悪い部分があったにも関わらず戦績は良かったわけですから、弱点をしっかり克服して、
手堅い戦いぶりで勝利をさらに上積みしてほしいとお願いしました。
>>914
ちょうどライトがレギュラー不在で空いてるんだから、次世代の繋ぎには最適かもな ゲレーロもガルシアもいらん
メジャーで実績ある奴を大金掛けて取ってくるだけでいい
他球団からゴミを拾うのは安物買いの銭失いでしかない
今、Jスポでやってる東海大菅生は中日色あるな。
監督の若林が元中日の投手で小池正晃の息子もおるw
コロナの関係があるから外国人選手の補強は難しいだろう
他のNPB球団に所属してて今年フリーになった選手なら補強対象にできるかもしれんが
>>913
上積みどころか現有戦力の限界が今年だろう そもそもゲレーロ名古屋飯バカにしてたから戻って来ないでしょう
ゲレーロは人格面でいい評判聞かないからどこも拾わないんだろ
外野守る平田福田が計算にいるうちはもう打撃の上積みは無い
伊藤準とかいうカスの次の進路は決まってるのか?
ロクに働きもしないで12年も飼ってもらえたゴミがよw
他球団の編成からしたら、アルモンテは目玉だな。
年俸は半減でも、出来高を厚めにすればモンテも受けるだろ。
期待できる実働が約2ヶ月でも、阪神、ヤクルトあたりなら有効な補強になる。
来年も干されほぼ確実な藤井に引導も渡せないゴミカス球団こと糞味噌ドラゴンズw
山井なんて究極の自己中わがままジジイをいつまでも在籍させてる風通しの悪い糞チームw
アルモンテはナゴドの硬い外野より他の球場に行ったら足の負担も減ってバカンス減りそうな気がする
>>924
関係者でもないあんたに評判なんて入るわけないですやんか ゲレーロが35本打った時のホームラン動画はたまに無性に見たくなる
藤井がいるから山井がかなりマシに見えてしまうな、、
夏の地方大会より
1989 高校3年時 新庄剛志
西日本短大付属ー柳川
(10時間前に公開) 8:19 >>917
6-6で並ぶ
まぁ抜かれなきゃいいっちゃいいんだが >>931
もともとドジャースで高額年俸での複数年契約がありながら問題行動が過ぎたために契約を1年残してドジャースが放出したんじゃなかったっけ
だから中日に来たときはドジャースが残り1年分の年俸も負担してたから中日負担分は格安で済んだ
中日1年目で本塁打王になったけど練習態度とかがあまりよくなかったんで高額年俸を要求してきたらあっさりりりーずしたんじゃなかtったっけ
あのときはゲレーロがドジャース負担分も含めた年俸の金額をベースに上積み要求してきたんだったか
それで中日はあっさりリリース 同意なしに落とせなかったり、怪我したり他に使いたい若手いたからドジャースが切っただけでゲレーロ本人の性格は関係ない
外国人頼りっきりの打線もう嫌だわ
1人くらいは柱となるような日本人出てこいや
坂本 丸 岡本 山田 村上 鈴木誠也 みたいな
阪神は大山がでてきたし
同時に補強についても「できる範囲の中でよろしくお願いしますということはお伝えしました」と要望。その軸となる外国人選手に関しては「おそらく野手1人、ピッチャー1人は最低お願いしなきゃいけないところだと思ってます」と構想を明かし、獲得に乗り出す内川らの補強についても「これから具体的な話が徐々に出てくるのではないかと思っています」と話した。
>>919
菅生は毎年愛知県からの野球留学が多いな 田村とかMMを異常に推してた時点で見る目ないのはわかってる
まず7打席は回らないし、6打席回ってきたのならそれは菅野が炎上してることになるから嬉しいわ。
田村頭相当古いからな
遊撃手に正面取りなんて昭和の理論
いたときも批判凄かったしな
それより新しいクラーク連れてこい
伊藤準なんか見てると鈴木翔が可愛くみえるな
伊藤のゴミクズなんかあの酷い成績で12年だぞ?鈴木翔は7年だからな
楽天の近藤て、フェニックスでついこの前投げてたやん
伊藤準のトレード森繁が止めてなかったら誰が貰えてたんだろ
濱田達郎なんか来季は9年目か
甘々だなこのチームはホント
これなら根尾は最低でも8年は居れそうだなw
打者がダメから投手挑戦で2年延長もらえそうてか?
福留は『戦力』として本当に必要なんだろうか?
あくまで“左打ちのコーチ兼任選手”としてならばアリかもだが、戦力としては先ず内川を最優先に獲得すべきだと思う。
しかし山井はホント見苦しいな
中日の歴史上でも引き際の見苦しさNo.1はもはや確実だろw
>>945
伊藤は7年目までの登板数は鈴木より多かったし、年に一回ぐらいは期待もたせるピッチングがあったから切れなかった。
リリーフでモノになりかけたけど、最後に間違って先発して去年の松坂並みの炎上して防御率爆上げしたので終わったな。 福留は来年できるかよりも中日で引退させたい思いのが強いな
記事見ればわかるとおり、明らかに福留に対するコメントでないものを妄想記事のうしろにつけただけだぞ
福留の名前は一度も出たことがない
伊藤が中継ぎにもなれないって流石にひどいけどな
濱田もだけど高卒投手がこうやって長々と枠埋めるのは本当に暗黒の入口になるわ
フロントが補強しなくていい理由を探してるだけなのはよく伝わった
直倫だって成績や立ち位置考えたらとてもFA前年に3年契約するようなレベルじゃなかったし、地元ってだけで割増し評価されるんだろ。
ドラ2左腕濱田とドラ2左腕浜田どうして差がついた…慢心、環境の違い
福留なんかよりモンテのほうが打者として格上なのにな
アホかと
チームナンバーワンの打球飛ばす力があったモヤを放出したのがアホ
代打
a 堂上井領
b 福留
bでいいでしょ 客も盛り上がるし 野球興行てそういうもん
内川は名前は出したけど
競合多過ぎて怒りの撤退なんだろ
マネーゲームはしないだからな
>>964
日本人の生え抜き四番打者育てられないのは中日くらいだよなw 監督タッツなら間違いなくドメ獲得に動くが与田だとどうだろ
獲っても今年の藤井枠になりそう
>>960
印象は濱田のが良いだろうけど、損切りできるって意味で浜田のがずっと良いんだぜ
失敗ドラフトには変わらんが 与田監督が頼んだのはあくまで補強であって戦力にもならないロートルの回収じゃないだろw
まあおもうのはおそらく福留の中日時代を知らんやつが多いんやろうなと
パ・リーグCSの裏でセ・リーグ最終戦か。
二年前CSの裏でやる荒木岩瀬の引退試合開催をKYだとかいう糞記事書いてた記者はもちろん今回の試合も批判するんだよな?
なんでうちには関係ないヤクルト巨人戦のために配慮する必要があるのか理解できなかったが。
>>883
ランナーもあるけどカウントでかわる場合のがおおい
追い込まれるまでは大きく、ツーストライクならコンパクトにステップ小さく 福留もいい加減あきらめろよなぁ
和田なんかもっとやれそうだったのに首になったんだぞ
福留が金に汚いというけど、
2005から二年連続でMVP級の活躍してるのに、岩瀬と比較し出し、チームのバランスを考えてと年俸交渉でいわれて、怒らない選手っているんすか?
実際福留が今更戻ってきたところで、山アの出戻りみたいな微妙な空気になるだろ。
>>952
最後は一軍昇格直後リリーフマタギ炎上と記憶してるが先発だったっけ 阪神で引退できないなら中日でいいわ。
成績たいしたことないとかいってるけど、打者不利の球場ほーむであれだけのせいせきのこせるひとどれくらいいるんすかと。
今の中日ファンなんてテラス連呼やからな
>>980
いや、2017年のこと。リリーフ軒並み崩壊の中セットアッパーになりそうだったシーズンの最後に先発した。 どこにも声がかからずキャンプ直前になって安く買い叩けるなら
>>982
たいしたことないってのは通算の話じゃないだろアホか。
今年の.154のことだろ >>981
ヒロシはかなりまずいぞ
本当に良いところがない
まだフォーム固まってないのもあるけど 多村みたいに育成契約にしといて、3月までに使い物にならんかったらポイでいいわ。
990どうですか解説の名無しさん2020/11/14(土) 12:13:51.76
山崎とはかなり違う
山崎はブランコおちょくってイキってた
まあ出涸らし感は同じだが
福留は阪神の複数の関係者から目の話が出てるのが気になるわな
優勝を知ってる福留は取った方が良いと思う
その役目吉見に期待していたが引退してしまったし山井はおそらく上にいないし
肩幅が言えよフロントに
「取っても使わないよ?」ってな
松坂みたいなスターじゃないんだから
井領直倫ですら一応2割打ってる
しかし福留はそれすら到達してないので
完全なる過去の栄光枠になる可能性が高い
lud20201117213233ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1605242183/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】Part.4
・【D専】
・【D専】
・【HONDA】フィット3 ハイブリッド車専用 Part6
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】Part.2
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【オンライン専用】povo(ポヴォ) by KDDI 30pv W無
・【D専】
・【D専】
・【D専】Part.3
・【D専】
・【全面エロ広告】1秒マップ専用スレ part2【激重パケ死】
・【D専】
・【D専】Part.3
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart812【PS専用】
・【D専】4
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】 ip Part.2
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part30569【$\】
・【D専】Part.9
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】 Part.5
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29746【$\】
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 25
・【DQ10】さいほう職人専用スレ★135
・【D専】
・【D専】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27680【$\】
・【D専】★コロナ
・【DQ10】武器鍛冶職人専用スレ★47
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.4
・【DDON】ハンター専用スレ Part24
・【D専】
・【D専】