◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1622882952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には
本文にこれを入力
-
※前スレ
【D専】 Part.6
http://2chb.net/r/livebase/1622880171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
梅津って与田が楽天の二軍のコーチをやっていた時に練習試合で梅津を見て一目惚れして指名をしたんだよな
やっぱりドラフトの素人に口を出させちゃいけないんだな
やっぱり専門家であるスカウトに任せるのが一番よ
ただ、2018年ドラフトで現時点で戦力になっているのは一位と四位の根尾石橋より二位と三位の梅津勝野の投手の方かと思う
>>5 ローテ運最高だからな中日
問題は交流戦明けの神宮を勝てるかどうか
>>6 そら高卒野手と大卒社会人投手だからそうなるやろ
268 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 17:57:09.16 ID:6RzX9HZ70
交流戦の本塁打/被本塁打数
神 12本/11本 楽 10本/14本
巨 14本/18本 ソ 15本/9本
ヤ 13本/15本 ロ 13本/12本
中 11本/2本 オ 10本/20本
広 6本/10本 西 16本/13本
De 19本/11本 日 3本/7本
明らかに1球団だけ浮いてる
虎やけどお前ら京田外して勝ってそれで満足なんかよ
堂上ショートとか何の未来もないやん
谷元って目立たないけど、まちゃくちゃ貴重な存在だよな
四球ゼロで毎回火消し役
日ハムはなんで手放したんだ?
>>13 京田に未来は無かったので別にいいです
ちなみに根尾もショート失格なので別にいいです
>>12 いや打線じゃなくて投手陣注目するところだろ
>>10 逆に他球団はこんなに打たれてんのに驚いた
ウチがおかしいのか
今日はドーム空調良い仕事してるな
ハムが1本損したみたいだ
明日は大事だなぁ
勝ち越し&借金返済
投手も沢山使ったから福谷に頑張って貰わないと
>>979 敦基が言っただけ
あの顔は単なる工員
長の顔ではない
>>14 おハムは年俸が高くなってきたベテランは見切って外に出す
基本的に見切りが上手いがたまにはまだ使えたってのはそりゃいる
中日交流戦前
45試合 18本塁打
交流戦(今日含む)
11試合 11本塁打
>>10 うちの9本差もすごいがハマの8本差もすごい
>>17 本拠地だから打たれないんだろう
どっちかと言えばバンテリン8試合サッポロ3試合で11本打ってる事のほうが凄い
>>10 被本塁打2なのか
もっと打たれてるイメージあったが
>>23 一試合一本ペースか
打線も上向いてきてるね
そら強いわ
>>26 谷元いくらもらってんの?
日ハムではセットアッパーだったよな確か
層があるとはいえ、明らかにセリーグを代表するスラッガーを落とす巨人
こっちは代わりがいないと擁護して、福田阿部を使い続けるという中日
大枚はたいて手に入れても落とす巨人と、ずっとお荷物なのに起用し続け、流れが止まる中日
平田京田みて、落とすのに躊躇したのは、周りを納得させる数字を残せない見込みがあったからだろう
ビシエドが打ってるからな
ビシエドが打たなきゃ不調それだけ
パの打線が大したことないのがよく分かる
バンドでも横浜巨人相手は特にこうはいかないからな
現地より帰還
面白い試合だったけど山本に代打出した場面だけ謎だったわ。
>>10 最下位の横浜が19本も抜けてるな
被本塁打も多いが
うちの投手陣と合わされば優勝だな
>>20 ナイスピッチのときにここで工場長に昇格させてたんだよな
札幌ドームに比べてバンテリンの何が見づらいのか
フェンスの色
座席の色
スポンサー文字の色
客
たった15打席だけど直倫のOPS.917で草
そりゃ勝てるわ
これを機に二番にクソ打者置くのやめて
横浜は番長の当初のコンセプトとは違って結局打ち負かす野球
確かに強さの暴力のホークスさんもヤフドだとフルボッコのイメージしかないんよね
最初がナゴドで助かった
あと怖いのはメラドの山賊打線
まあ仙台は球場的にはマイナスはない
打線はようやっとる
ホームラン打って周平は三塁ベース踏んでなかったけど取り消されなくて良かったな
マレーロの件もあったし
虚カスと試合してたら
ビシエド当てられてたな
あいつら毎年ビシエドに当てる
京田のお陰で勝った試合の比率が少な過ぎるんだよな
まあ三年連続で出塁率が3割ジャストくらいじゃ当然なんだが
ここ数試合は三ツ俣と直倫で勝ちまくってるわ
やっぱり京田は守備固めが分相応だよ
バント出来ない2番なんていらん、今日は強行成功しただけ
打線が好調で投手陣が踏ん張ってるから勝ってるだけ
根尾の起用が難しくなってんなら落とせ
代打起用させる意味なんてないわ
来週はこれやな
大島
直倫
福留
ビシエド
周平
福田
井領
木下
三ツ俣
中日は京田がショート守ってこその中日だろ
それを今更堂上とか使ってそれで勝ててるからって喜んどるのが信じられんわ
堂上に何の未来も無いやん
京田を使うこと自体はいいんだけど使う時は8番に固定してほしい
間違っても二番になんて置いたらいけない
滅多に無いホームランにビックリして3塁踏み忘れたんか
照明の明るさか…
あのサイズだけデカいビジョンも邪魔かね
【指揮官一問一答】中日・与田監督、梅津の気になる部分は「ひと言でいえばフォームのバランス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/705ec5bcf18667dd4585c544382a607cf955a9a1 ――梅津が2回0/3を5四死球で交代。原因は
「札幌でもそういう傾向があった。これからしっかりと、いろいろと本人とも話をしていきながら、と思います」
――ベンチから見ていて気になる部分は
「(理由は)そうじゃないのかな、という部分はあるが、そこはこれから本人と確認をしながらやっていきたい。ひと言でいえばフォームのバランスというところになるんでしょうけど。どこの意識がどうなっているかというのは、また本人と確認」
――次の登板機会のイメージは
「それはまた決まったらご報告はします」
>>61 京田にショートだけを練習させているのがそもそもの甘やかしなんだわ
セカンドもサードも練習させてどこでも守備固めで入っていけるようにしておくべき
木下もイメージだけで最近湿ってんのに6番
他があまりに情けないから
何故他ファンがそんなにも京田のことを気にかけるんだ
ビシも良い流れてきたから打てたとはっきり明言しとるしね
まぁ大島とビシエド以外はおまけみたいなもんだし誰でもいいよ。
堂上だと強行策2番打者に適正らしいw
へそで茶を沸かすわw
ハムの先発は立野和明
愛知県出身
中部大一→東海理化→2019年日本ハムドラフト2位
中日はドラフト時に狙ってたのかな?
>>51 なんか笑える
糖尿病で足の感覚が無くなってるんだろw
>>78 これもしオリックス側がちゃんとみて指摘して無効になったら、嫌な流れだったな。
周平もうちょっとしっかりしてくれよ。
>>51 踏んでるというか触れてんじゃね?サード見てるし
>>76 スカウトが狙ってたかは知らんけどファンの間では当然名前出てたよね
>>79 2番のくせに四球は拒否、早打ち、バントは下手くそ、打率もクソ
こんなの出してたら勝てないのは当たり前だよ
>>67 確かにな
井端でさえセカンド守らされたからな
井端は不満そうだったけど、サッカーと同様で違うポジション経験するのは後々役に立つ
中田英が司令塔からボランチやって成長するようなもん
周平はそういうキャラだから踏んでなくても驚かない
だから先輩後輩、皆んなから好かれる
皆んなから支えられるキャプテン
令和のキャプテン
>>82 ロッテなら井口が目の色変えて抗議だったな
しかしオリックス打線もたいしたことねえのな
正直ヤクルト打線の方が何倍もこええわ
NHK地上波でやってるのか巨人日ハム
BS日テレでやってないと思ったら
京田みたいな選手こそ
セカンド、サード、あと外野も守れるようにならないと
使い勝手という面で後々使いづらくなる
せっかく二軍で調整してるのだからそのあたりも積極的に練習してほしい
>>92 しかもヤクはバンテリンなんぞなんのその、気にもしないでガンガン打ってくる
なぜパリーグに勝てる?
交流戦首位?
不条理ホラー映画
京田を落としただけなのに
>>92 ヤクルト苦手は落合のときからだからな
ジンクスって馬鹿にできんわ
中日相変わらず強いな
ほんの少し点とればやっぱり勝つんだな投手がいいと
オリは瞬間的に新しい選手が打っているが
今後普通に落ちていくよ 吉田は別格だけど
ヤクルト凄い負け方してるな。
しかしよくぞ名付けた山賊打線。
本当に身ぐるみ剥がされるわ。
柳、小笠原、勝野、福谷
これに大野に安定感が出てくればまだまだペナントも分からないな
オリックス打線ホント怖いな
福谷ちゃんと抑えてくれるか不安
>>99 ヤクルトの暗黒時代で克服したと思ったのにまた苦手になってるのがなあ
阪神は中継ぎ崩壊しているから、落ちてくる
中日は打線さえ何とかなれば、余裕で上に行く
>>104 勝野以外は結構長い間苦しんでた投手なんだな
そう考えると与田は有能だと思うよ
ロッテが球場が変わったら相変わらずボコボコ打っていて笑った
名古屋で何があったんだよ
>>100 ビシエドが復調し出したのが大きいね
もっと安定して打てる選手がいたら
勝率はグンと上がるのに
阿部外せって言うけどあの守備なくなったら結構痛い感じするんだけど野球って打つだけが試合じゃないんだよな
与那嶺監督以来50年ファンやってるが総合投手力では今が過去最強では?与田阿波野は有能。問題は伊東栗原村上パウエル。
>>113 阿部の守備ってUZR0だし特に上手く無いぞ
去年なんかUZR-2.3だし
ビジター楽天
ここで試合壊さなかったら投手陣は本物だな
巨人はなんか嫌な試合多いんだが、なにげに横浜と勝敗は同じなのな
>>113 投げるのがもっさりでとても評価が高いタイプじゃないが
今の1軍は阿部以上に出来るの多いぞ
>>121 西武も楽天も1ゲーム爆発させてガス抜きしてリリーフ休ませて残りのゲーム取れば良い
交流戦1位といっても、バンテリンDとパ最下位相手に勝ってるだけだからな
この強さが本物かどうかは来週のビジター6連戦の結果次第だわ
>>103 こちらの各駅停車打線も言い返せないくらい的を得てるけどね
>>109 与田は若い世代にはあってる指導者なんだろうな
谷繁みたいな屁理屈説教する監督ならメンタルやられて今の活躍はなかったかも
京田のせいで土田の出番が無くなってるな
高卒の有望株なのに勿体ない
守備って言っても色々な面があるからなあスローイングやベースカバーにタッチプレイ
飛んでくるボール捕るだけなら上手い人沢山いるけど
中日の低迷はドラフトにあり??かつて常勝軍団と言われたチームのエースが原因を語ります!
明日はラストバンドで福谷だし勝っておきたいな
最悪ビジター6連敗でも5割で終わるし
>>86 オリ専だとモヤは評価凄く低いな早く2軍行けとか言われてる
大島
三ツ俣
福田
ビシエド
堂上
周平
木下
根尾
これでいいわ。
ラジコでオリックス戦聞いてたけどオリックスってドラゴンズで馴染みのある名前の選手が多くない?なんか聞いてわかんなくなった
>>113 8回のT岡田のは大きかった
抜けてたら同点だし
>>128 でもオリはうちとやる前はチーム打率3割越えの得点平均6点以上だったわけであるからなぁ
そこに2点3点しか取られてないってもう本物の強さだと言っても良いと思うぞ
>>142 ホワスト専でOPS.720だで
トカダは.766
ヒロインで「体現」とか使える選手やまたくくらいだろう
京田本人のために二軍でショート固定はやめたほうがいいと思うけどね
そうすれば土田もショートで使える機会が増える
>>146 相手に勝つには気持ちや
こっちにはバンデリンある
てラモスも言うてた
土田急激にエラー増えてたから怪我する前に休み入れてった方がいい
パの選手らはバンドで打てなくてストレス溜めて他で爆発、っていう流れが良い
>>112 毎週のようにスタッフの感染者出しておいて今頃かよw
モヤいらないなら返してよ
代わりにガーバーあげれば
>>122 京田は勝手に荒木の穴埋めで2番に固定されてた印象
半端に足もあるし新人王も取ってしまって勘違い
日大で3番打ってたし、リードオフマンとか2番を求めるより、いっそプルヒッターで長距離打者に転向した方がいいんじゃないか
実際いま1軍で直倫と三ツ俣がいるから上げる要素はないし、サードやセカンドの練習もした方がいいように思う
悪送球も多いからショート向きではないと思うんだよな
大阪より感染者多いのが当たり前になってるのは対策甘いんだろうな
こんな快勝した日でも京田信者が暴れてんのかよ(呆)
今日の直倫の活躍見れば京田使ってた4年間が如何に無駄だったか猿でも分かりそうなのにな
OPS
小園(広島).896
佐藤(阪神).865
小園が佐藤を超えてる
>>159 マジックミラー号がまだいたことに驚いたわ
>>163 次の打席はネオ並みのフルスイングしてた、結果はタイムリー2ベースだったが
>>163 ホームラン見てるからかもしれないけど打球確度上がってきてないか?
まあ怪我が治ってから下半身鍛えて土台がしっかりしてきたんやろ
石垣も回復してきた
>>155 勘違いじゃなく、落ちる球に弱いのを克服しようとしてオフに改悪
小笠原道大ヘッドコーチと中田の関係が良くない。ビッグマウスで
親分肌の中田に対し、現役時代から“無口な求道者”として知られた小笠原コーチだけに
そもそも性格が合わないのでしょう
>>159 MMは明日先発マスクの可能性があるらしい
三俣や堂上が長続きする可能性は低い
長続きするならすでに活躍してるだろう
京田が一軍に戻るだろう
>>8 山本はあと2イニング行けたら良かったのに
安全面では1イニングくらいかと思うけど
>>163 虎の佐藤が軽く打ってHR打ったのと一緒だな
別に京田が長続きしたわけじゃないからね
4年間無理矢理我慢して使ってやってゼロ成長が証明されただけ
>>13 未来は三ツ俣、堂上でしのぎながら土田に期待する
>>14 移籍してきた年と翌年は良くなかった
ここ二年は本当に助かってるよね
>>182 京田と若松にショート取られて、セカンドやってる
>>177 まあそうだね。一年フルで試合に出られる体力ないしな。
昨年だったか、忘れたが、
福留と中田が試合前に
話しているスポーツ新聞の写真をみたが、
なんかいい雰囲気だったぞ
>>178 登板時無死で大ピンチ凌いで3イニングは危険
小笠原ってたぶん放任主義なんだろうな。根尾の一年目もなんの成長もなかったが、せめて、ホームランバッターを目指すのか?アベレージヒッターを目指すのか?方向性だけでも導いて良かったと思う。
虚カスはこの前からこれしか無いという打たれ方しとるな
昨年の広島の堂林のように1シーズンめっちゃ活躍しても
毎シーズンの持続はやはり大変なんだろな
>>39 外人揃った交流戦前位から調子上がってきてたけどな
>>180 PLと大阪桐蔭ってだけで相性良さそう
出身校のブランドって馬鹿にできんしな
>>192 一年目のときは根尾にしろ石川にしろ何も触らないというのが与田ら首脳陣の方針だったし。
ただ根尾に関しては、外角の変化球に扇風機を一年続けたのはさすがにアホかと。
梅津の3回途中無安打にもかかわらずの交代、いろいろ議論はあるところ。
将来のエース候補である梅津を育てるならばもちろん叱咤激励して続投だが、
交流戦前から与田の選手起用は、自らの契約も影響してか明らかに変わった。
つまり、「監督やコーチの方針や指示に従わない選手は使わない」ということで、
その象徴が京田の二軍落ち。三ツ俣や堂上は、犠打、進塁打などの指示には
忠実に従うから、それを優先させたんだと思う。
梅津は、今日制球が定まらず四死球を乱発。ドラゴンズの投手力は、与四球と
被本塁打の少なさが特徴。その結果WHIP(イニングあたり被出塁数)が12球団
で断トツの1.11(エース級の数値)になっている。
戦わずに四球を出す投手は一番嫌われるわけで、梅津は、本人はその気はなくとも、
監督やコーチへの造反に等しい投球だったということだ。
>>220 マスターと呼ばれたのも1シーズンだけだったな
>>46 外角一辺倒が多いから千賀とか球威、キレがある投手はどうにもならなくても、普通の投手なら早いカウントから打ってくというのが合うんじゃない?
梅津が将来のエース候補とかいつまで言われ続けるんだろうな
なるわけないのに
>>221 フルスイングもどうなんかなって不安はあったけどやはり無茶振り化になってるな
ちゃんと体が出来上がらないうちにフルスイングとか打撃フォーム崩すだけでよくないと思う
全員ぶっ壊してから辞めてやろうという強い原の意思を感じる
戸郷は顔が青ざめてただろ。昔の又吉と一緒で、ああゆうときは必ず撃たれる
原はまじで全てをぶっ壊していくな
選手が大したことなければやはり何もできないんだな
今日はパリーグの逆転勝ちが多いな
谷元が打たれてたらヤバかったな
ぶつけるの怖がって内角を攻めきれなかった
というリード批判
原は無能だな
せめて渡邉諒に四球出した時点で替えとけ
日ハム擁護してると来週札幌でヤられるぞ(´・ω・`)
でも不思議だよな
いつもは狂ったようなマシンガン継投なのに
今日はピクリとも動かなかった
原はいつもマシンガン継投してるくせに今日は何してんだ?ww
なぜパリーグに勝てる?
交流戦首位?
不条理ホラー映画
京田を落としただけなのに
宮本慎也が言ってた 代表で選んだらダメそうな顔って畠かと思ってたけど戸郷かもな
高濱って中学時代は直倫みたいに超有名な逸材だったな
>>60 下では今日1番で出てたけど、1番は考えることが2番より圧倒的に少ない
一軍で2番で使うなら2番の頭を使う教育と実戦をしろと思う
仁村のそういうとこがわからん
中4日 中5日で来てた戸郷だから王のホームランで緊張の糸が切れたな
キョカスくたばったー!
実質一人勝ちで酒うめー
最下位ベイスターズはどうでもいいからな。
どう考えても戸郷限界だったろ
いつもマシンガン継投なのになんで変えなかった?
しかし、木下って如実に下手くそやなw投手が良いだけだと気が付かないのかなw
橋本とか危ない危ないw
>>224 星野も四球大嫌いマンだったな
四球だすくらいならヒット打たれろと
四球出すと鉄拳制裁
今年のセリーグは強いっていうが、去年と何が違うかというと中日と横浜が交流戦強くなっただけの事なんだけどな
>>290 橋本ってきのうのナイターで投げてデーゲームだろ。そりゃパフォーマンス発揮できない。
だいたい巨人だけなんで夜にやってんの?なんかこっすい球団だな
>>291 2ストライクノーボールから打たれても鉄拳
まさか、交流戦の優勝をベイスターズと争うとは思わなかった。誰も予想しなかった事態。
来週の対戦相手だが、ドラゴンズは楽天、西武、ベイスは西武、日ハム。
ベイスの方が少し楽に見えるが、西武がお友だちになってくれることを祈る。
>>301 あしたうまい具合にうちが勝って横浜負けれ良い
>>298 野口なんてベンチの横で立たせられてたしな
昭和時代の小学校の体罰かよ
おりせん珍と喧嘩していて笑ったわw
やっぱり仲悪いんだな
もう一本この回に満塁弾打たれて金森隆浩さんを思い出させてくれなかった
カラクリの恐ろしい所はここから逆転される可能性があるところ
>>296 NHKが全国ネットで放送してくれるからね。放送権料が莫大に入るはず。
おおまた勝ったか
京田は守備だけならいらん。盗塁できず出塁できないタイプは今はいらない
トレードして差し上げろ
堂上も来年で終わりだろう。次のショートは石川昂弥でいい
しかし東京ドームは地域柄とオリンピックで世界が注目されていながら下の階は満席にはならんまでもかなり入れてるのおかしくないか
>>319 マジで潰れて欲しいわ
やきう見るためになんで実質税金払わなあかんねん
>>291 星野は単に「四球を出すヤツは逃げている、闘争心に欠ける」という精神論だったと思うが、
今のドラゴンズ首脳陣は、純粋なセイバーメトリクスでなくとも、重視すべき指標を決めて
それに従って選手起用と采配を行っているように思う。
落合監督のようにカリスマがない与田監督が成績を残すためには、勘ではなく科学が必要ってことだろう。
巨人ってNHKの放送権だけでそうとう巨額のマネーが入ってると思うが、それって結局、他球団との格差を広げてるだけだと思う。我々、中日ファンはNHKに受信料を払うべきなのか?
>>336 そもそも誰も払うべきではない
純資産2000億
でも投手陣に難がある巨人と阪神にかすりもしないってのもアレじゃね
それどころか同様のヤクルトもいまだに追い越せないし
原因ははっきりしてるからあえて言わないけどさ
東京ドームけっこう客入れてるな。
緊急事態宣言中なのに小池は見て見ぬふりかw
最近、若〇って選手が色々と活躍してるな
うちののはワカマツだけど
>>332 防御率や失点数だけじゃない。与四球、被打率、WHIPなどあらゆる投手関連の数値が12球団一なんだから、
投手陣全員(大野にも)に感謝しなくてはいけないし、与田監督と阿波野コーチの手腕も認めざるをえない。
そういや他球団ファンが余ってるなら中継ぎ頂戴言うてたわ
岡田俊哉さん差し上げましょうか?
その代わり中谷クラス必要やよ
東京はイカれてるよ
よくもまあ今時オリンピックなんかやる気になるもんだ
>>336 1試合1億か8千万くらいだろ
それが毎月1試合
年5、6億くらい
いや本当にアレだよ
アレがあまりにもアレすぎる
両翼三塁がまともならぶっちぎって優勝してる
1人いても優勝争いできるからな
>>326 落合はカリスマだけで成績残していたわけではないけどな
スコアラーに相手チームを相当分析させて、無駄な采配をせずにシンプルな野球をやっていただけ
落合自身、監督の采配で勝てる試合なんてのはシーズンで2〜3試合くらいしかないって言ってるしな
要はベンチが余計な事をして、足を引っ張らなければ勝てる試合は勝てるって考え
与田はジョイナスに近い監督の気がするが
当たれば振り逃げはできないので三振です
そういうルール
新人投手に初めて登板の機会が与えられた。しかし彼は全くストライクが入らず、四球を6個も出して1死も取れずに降板させられた
しかし彼はベンチで大荒れだった
「なんでオレが下ろされるんだ。オレは1本もヒットを打たれてないんだぞ」
>>340 入れない方がおかしい
小池はいかれてるが
ハムを除いて豪打だから、どこのスレでもうちの打撃に中日の投手力があれば…とか言われてて笑える
小林も脚にボールが当たっておいて振り逃げするかねw
>>354 ベイスの成績については、明らかにパリーグ側の研究不足に見える。
横浜スタジアムでソトやオースティンを相手にするときの戦術的失敗だね。
>>368 ドラゴンズ相手にも変化球投げて失敗してる
>>366 内角に肘当て出して当たりに行く奴だからな
>>360 うん、言っている内容には全面的に同意。オレがカリスマといったのは、落合監督は、彼にとって当然のことを
球団に認めさせて自由に腕をふるったこと。
>>366 走らないと原に嫌味言われるただでさえ嫌われてるから
>>149 それより1番起用より2番で頭使わなかったら仁村が大目玉で1時間説教とかやって欲しい
>>370 そうだよな。でも、今日速球派の漆原を投げさせたらまったく打てないことがバレたわけだが、明日オリックスの学習効果が問われる。
>>360 落合は選手に恵まれただけ。
各選手が流れを読み自分らで考えて野球ができるやつが揃ってたからな。
そりゃベンチとしては信用して動くことも少なかったんだろう。
そうなる為の準備をキャンプでやらしてきたというのは落合の評価として正当だけど。
ていうよりみんなはテラステラスというが、ナゴヤドームでは相手も相当点が取りにくいわけで。今年はあらゆるチームが打低になってるし。ナゴヤドームでホームで試合できるだけでもだいぶアドバンテージある。セリーグ相手は、ナゴヤドームになれてる大砲が何人かいてそいつらに撃たれてるわな
>>382 落合監督も初期は長打力不足に悩んだが、球団がタイロンを獲得してくれたというのは確かに恵まれていると思う。
でも、すでにスターだった福留は別としても、森野、アライバ、英智、渡邉など、野手については落合が発掘して育てたといえる選手は多い。
単なる幸運ではないと思う。
>>360 当時の専属スコアラーの1番の効果は相手先発を読む事
予告先発の今落合が同じ事やっても前程効果ない
>>377 仁村自身現役のときは2番打ってたしな
1番立浪2番仁村3番外人4番落合
小林「中日獲ってくれ、自主トレ仲間だろ」
要らんなあ
巨人も桑田がいながら投手陣酷使しまくりだな、戸郷は2、3年後にはうどん屋だな
>>387 それは2003
までを見てないに等しい
>>187 今だけでしょ
丁度バテてきてそうだし、逆のポジションも連携を考えるとやっておいた方がいい
近い将来若松が一軍のショートにいる未来はイメージできない
でもウッズと和田がいなきゃどの年も優勝は厳しかったよ
2004はすごいと思うけど
>>387 井端は既にレギュラー
荒木も2年連続規定
森野もレギュラー半
落合が発掘はない
落合の手腕なのはノリくらいじゃないか
ゼロから育てたってのはどれもないけど
公式チャンネルでもビシエドのインタビューww
あ、谷モンのインタビューありがとう
ええ仕事するわ公式
井端はアテネ五輪予選代表
長嶋が本戦にも落合に要望したが断られて脳梗塞
>>389 仁村が2番を多く打ってたのは立浪入団前の1987年と立浪故障離脱中の1989年
原になるまで巨人は投手力に全然力入れてなかった
尾花投手コーチになったあたりから巨人が投手力にめちゃくちゃ力入れ始めてから勢力図がかわったわな
>>400 レギュラー陣をレベルアップさせて寿命伸ばしたのはある
>>387 確かに長距離打者がいないのは落合の時といまも変わってないんだよな
タイロンやブランコや和田
全員生え抜きではない
また、森繁ルートなのか安い外人が当たりが多かった
セサルとかグスマンもいたが
球団が補強に金を出してくれる体制が整っていたのは大きい
>>387 他の方も書かれていますが、井端、荒木両選手は星野、山田監督時代の発掘ですね。
特に荒木選手に関しては山田監督はよく我慢して使い続けたかと。
イップスを疑われる程送球が不安定になったり、一時期センターを守らされたり。
落合監督就任時の野手はセンターラインがしっかりしていたのがよかったかな、と思いました。
>>347 まあ前述の3球団は「攻撃は最大の防御」という考え方で今の所うまく行ってるってことは言える
落合時代はスコアラーが良かった
今の時代みたいな大胆なシフト敷きではないけどなんでそこいるんだよって感じで堅守を維持できてたから強かったってイメージ
>>410 規定不足の大西と同じくらいの安打数だった
>>414 福留アレックスがじきに抜ける可能性あったわけで
きょうの二軍戦はガーバーよりロハスの方が打ってたような。つーか、そもそもガーバー二軍でも打てないね。
おまえら今週週ベの85周年昇竜の記憶、星野・落合監督表紙の読んだ?
2006〜2008の外野の変わり方は全く納得できんわ
背番号41のセットアッパーロドリゲスって要素盛りすぎだな
結果だけみて戦力があったから勝てたとか
原巨人岡田阪神馬鹿にしてるのかw
これだからアンチはw
>>399 確かに「発掘」はいいすぎだった。言いたかったことは、井端、荒木、森野らをチームの中心選手としてレギュラーに定着させるような起用を続けたということ。
これこそ「育てた」ということではないかと思う。
落合政権期でいまも残ってるのって大島藤井平田直倫くらいか
>>335 興行で沢山人入れて、意味の感じない緊急事態宣言をのらりくらりと引っ張って変だって
選手が努力してポジション掴んで活躍するようになったのを自分が育てたかのように言うのは失礼何だってさ
強かった時に若手を使い出してその若手を大成させたのが原。
坂本の使い方はうますぎたね。
二岡なんてそうきれるような成績じゃなかったし
今投げていた日ハムのロドリゲスって、ドラゴンズ戦でぼこぼこにされたヤツだよね。
なんでドラゴンズに打てて讀賣に打てないのか不思議だ。
対戦相手に嫌がられるホームグラウンドなんて最高じゃねえか
屋根と高いフェンスと人工芝はいらねえけど
数字的には他球団の傾向も含めて今年と10年は似ているが(こっちは投手は強いが貧打、巨人・阪神は打力はあるが投手に難あり)
10年は優勝したが今年は巨人・阪神どころかヤクルトも現状追い越せていない
同じ貧打でも違いはクリーンアップの差で今年はビシエドだけなのに対し10年は森野ブランコ和田のクリーンアップが暴れていた
調べてみたら、このロドリゲス、讀賣だけじゃなく、広島とヤクルトも抑えているな。けっこういい投手だったのか。
>>436 一イニング安打3でボコボコにしたとみるならほとんどの投手ボコボコにできるな
対戦チームのバントの機会多いよな
まあそれだけうちの投手陣が良くて一点取れば勝てると思われてる野手陣なんだろけどw
>>437 福田もいたか
でも福田が使われ出したのって落合辞めた後だよね
しかも最初はキャッチャー
初打席がホームランじゃなかったっけ?
>>441 それはちがうな。
2010は圧倒的にホームで強かっただけ。つまり投手力だよ
>>387 森野育てたのは山田だがな
どれだけ我慢して使ったかと
>>443 福留と三ツ俣にタイムリー2ペースを2本も打たれたら、ぼこぼこだろう。
吉川って徹底的にレフトを意識してるような打撃をしてるな。
巨人てやっぱ育成が上手いんやろうなー
2010はホームでとにかく強かったけど
それよりも和田の力だと思うけどな
森野もすごかったが森野は2009のほうがクラッチ感が出てた
あと一人大砲がいればガラッと変わったんだがなあ
本当ガーバー取ったのは失敗だわ
原チルの亀井が100号か
2009の亀井は勝負強かったよなあ
>>453 東京ドームで降板してそのまま試合中に名古屋に強制送還させたの思い出したw
「山井は気から。あいつは放牧」みたいなことを落合が言ってた記憶w
落合末期はナゴヤドームでの勝ち方をしっていた。中日が強くなるには今の投手力以外ない。
今は結構一発出るがおそらくセリーグ相手だとこうもいかない
ウィーラー、死球受けたのにケガもせずにそのまま出場か。敵ながらあっぱれだな。
ドラゴンズがピッチャー8人使ったのは8年ぶりらしい
2013年4月3日 (水)
神3-5中
https://npb.jp/bis/2013/games/s2013040300204.html 中田賢
岡田
武藤
山井
小林
小熊
田島
岩瀬
てか野村祐希って怪我でもしたんか?開幕してから消えたよね
>>445 まともに使われ始めたのは谷繁の頃からだね。
故障多かったし、まともに守れるとこもないので、捕手に再コンバートとかとにかく迷走してたイメージ。
>>469 マシンガン継投にマシンガン代走なつかしいな
>>469 ジョイナス政権のときかやっぱりw
与田は星野イズムとか言ってるけど中身はジョイナス
つか2005から2007の分離ドラフトってかなり中日にとってはプラスだったよね。
分離でなければ、いまのかんじになってないんじゃないの?
>>473 山本を2イニングで降ろしたのは、来週の土曜日の先発は山本にするってことだろうか。
ソロばっかだな
ホームラン打てるのはいいが
ピッチャーからすればそこまでダメージないという
>>440 ロッテの時は鴎専で伊東戻ってこいの話は度々出てたもよう
隣の芝が青く見えただけだろうけど
2005〜2007以外のていたらくをみてると、ほんとこの三年分離で良かったなと
ナゴヤドームだと先制して先発安定すりゃ勝てる
カラクリや狭い球場だとこのような展開が起こりうる。絶対ナゴヤドーム変えない方がいい派だわ。
安定した戦い方ができなくなる
>>476 どのみち梅津の代わりがいるもんな
ただどうかな
無いとはいえんけど
見てきたら 残りのPは5〜6点台のPしかいなかった... こいつが一番マシらしい
>>487 43歳で2軍にいるピッチャーどこが取るんだよw
坂本いなくてほんと助かってるなパリーグは。この点の展開で坂本に回った時の地獄感はやばい
>>476 そのプランがあるならもっと投げさせたのでは?
単純にまだ信頼感のない山本を長く投げさせるよりは細かい継投での逃げ切りを選択したのかと。
山本より先に先発のチャンス貰うのは岡野だと思う。
>>448 ヤクルト戦除いて
8カード連続3タテ含む26連勝だっけ
>>505 間違いない
坂本いるのといないのとでは全然違う
>>467 去年ジャリエルに当てられてキレとったな
日ハムの抑えどうなってんの、、、、てか杉浦って誰だよ
この手の展開で坂本が打てない投手がかなり少ないという
ヤクもそうだがマジでクローザーって大事だな
補強に真っ先に金掛けるとこだわ
東京怪しい展開になってきたな。
ウチでいうと今年の祖父江が投げてるようなもん
>>527 もー娘って短命な投手と結婚したがるよね
>>524 元モー娘。→元テレビ東京アナの紺野あさ美の夫
なんか地味すぎんだよな 日ハムの抑え 村人Aみたいな感じだ
田島貸してやるけど・・・どう?
ヒロシもおまけにつけるよ?
>>529 実はうちも来年はヤバイんだよな
ライマルはいつかいなくなるし、又吉はFA権取得
抑えいなくなるじゃん
>>469 その中田はきょうナゴヤ球場で滅多打ちに。
杉浦と野上の投げ合いが見たいが、どっちもクビ筋が涼しそうだな。
ハムと打者と岡田か田島あたりでいいトレードできないかね
>>529 狭い球場だと投手育成はほんとむずい。
絶対ナゴヤドームのままでいいわ
ゲッツーじゃなくてよかったんじゃない
ウィーラーどうなるか
>>526 山井ってもうストレートが140も出ないとか言ってなかったっけ?
何か最近郡司のリードを批判した時にそんなこと言ってたような気もするが。
まぁ流石に病はないだろw
四球
四球
死球
グランドスラム
この見事な流れは生涯忘れない
今週末2軍は岡野笠原山井の予定だったはずが、昨日中止で岡野がスライド
その岡野が今日炎上したので、明日笠原か山井どちらかが先発してもし早めに降りたら来週土曜の可能性高い
>>551 まだ田島に期待してるのかw
タジマジンとか言葉あったなそういえば
>>557 ハムは札幌ドームであれだからそもそもなにかあかんのでは
愛知優秀やな
空調フル稼働準備できました!いつでもいけます!!!
自分としては2000年の優勝決定試合より最悪なものはみたことがない
>>567 今活躍してる投手陣もほとんど1度挫折して這い上がってきてる連中ばかり
>>567 連続試合無失点の日本記録はまだ田島だからなぁ。来週西武の平良と対戦するとすれば、田島の記録は守ってやりたい。
ウィーラーは外のコース届くからな
谷元の良いコースの球もライトにホームラン打たれた
>>559 4勝目を上げて絶好調って記事が出てたぞ
みなさん期待の岡野は今日炎上したらしい
病はありえるから怖いw
あーほんとならカラさんで試合終了なのに、、一発とかやめてよ
東京ドームってなんで毎度こんな感じの試合になるんだろうな
>>585 平良を出す展開にしなければ良い。つまりはだ・・・
D専ソースで見てもない二軍選手叩くなよ…
捕手は全員フライ取れないことにされるし堂上はショート守れないことにされるし投手は140でないことにされるぞ
抑えに恵まれてるわ ドラゴンズ
こんな抑え耐えられんわ
岡野一回くらい炎上してもええわ
まじで一軍でチャンスやってくれ
自分とかもう心臓に悪すぎるから野球の試合をミュートで見るようにしている。うたれてもあんまりダメージない
>>618 ぴったり背中についてきてるのが1つあるのが怖い
まだハマ有利だと思ってるわ
>>607 そんなこといっても、9回で打ち切りだから同点でも必ず登板するしな。
3戦とも平良と対戦しないことは考えられない。
自分のとこがパに弱いだけなのに
セがDH無いせいにしてる監督がいるらしい
交流戦おわるまでに三位になっとかないときついだろうな
俺達も
佐藤
ヒロシ
岡田
又吉(若)
田島
こいつらが抑えだった頃は胃薬必須だったじゃないか
谷元はなんだかんだで助かってるな。
大野奨太はほんとなんで取ったのかわからん。
FAのとき既に故障明けで衰え顕著だったのに。
>>590 そうなんか。
でも流石にあれだけ酷かった梅津にもう一回ってこともなさそうだし...
梅津、山本、病なら正直誰でもいいや。どうせメラドでボロ負けするだけだし。
投手力に関しては落合時代より今の方が全体的にはいいまである
あの年は統一球も相まって二軍レベルの投手も5勝できた時代
突出してる投手のレベルが落合時代の方がいたけど
全体的なレベルは今の方が上
やはり打者陣の違いが大きい
>>630 3位・ヤクルトの来週の相手は、ロッテとソフトバンク。ふつうなら負け越しまちがいなしだが、ソフトバンクが頼りにならないからな。
>>631 まあ当時のうちと似たようなもんよね今のハム
秋吉に期待して獲得したけど1年で駄目になったし四苦八苦してるね
>>641 からくりドームの試合に見事勝利、おめでとう。
>>634 去年勝野も我慢したし、体調に問題なければチャンス与えると思うよ
せっかくの交流戦首位もDeNAと揃ってだと何か間違った感あって嫌だな
>>650 ありがとうございます!
こちらからは栗山を
>>635 書き込みしてそういや福谷も抑えしてたなって思い出したw
明日は勝ちたいなあ
冗談抜きで敵地6連敗もあるし(真顔
明日勝てれば交流戦、最悪でも5割で追われる
郭源治のツテでもあって、この王に来てもらうことはできないのか。
すごくいいヤツに見えるし。
韓国人で一番のアタリはサムソンリーだったと思う。あの頃は女子大小路が韓国街になってたね。
王、台湾で4割打っても日本では.260くらいしか打てないのか
>>632 とにかくMMよりはマシ、ドラフトで中村獲れたら開幕から使えとか言われてた捕手事情だったし
ジョンボムの息子来てくれないかな
名古屋生まれだろ確か
ワクチンの事言うかなと思ったら本当に言った
良い奴だな
>>659 打率はともかく今シーズンのOPSは900近いぞ。まさにドラゴンズが欲しい長距離砲だ。
>>631 晩年の岩瀬の時も胃薬言われてたよな
3点リードなら2点までやる男
それが岩瀬
>>659 台湾も韓国も代表レベルになるとそれなりの選手揃うがその下の層が薄い
>>648 試合どころか投球練習からストライク入らなくて、ストライク入ったら拍手されるレベルでももう一回チャンス上げるかなぁ?
それならそれでありかもだけどね。
まぁとりあえず故障だけは勘弁だな
野球と関係ないけど地方競馬にビシエドって馬がいるんだね
なぜパリーグに勝てる?
交流戦首位?
不条理ホラー映画
京田を落としただけなのに
毎回思うんだが、このチームで育成して出してる選手を、こいつひどいとかやたらとたたいてるやつらはどういうつもりで叩いてるのか
>>655 最悪な事考えずに優勝だけ考えて行こうぜ
明日は福田周平を塁に出さないことだこいつは名前があれなんでどうも投手陣が味方と勘違いしてるフシがある
>>668 しかも走ってねえw
やっとひとつ勝ったみたいだが
横浜は打ち勝つ野球
中日は守り勝つ野球
対照的だが勝ってる要因はこれだろう
山本をもし先発に回したとしたら、今度は複数イニングを投げれる敗戦リリーフが不足するな。
いつのまにかヒロシのファームでの防御率が11.57になってるねw
>>674 彼が中日に来たら
福田→のぶまさ
周平→高橋
にしないといかんな。
>>669 漏れなくバンテリンデバフかかるから・・・当然ウチもかかる
これにかからないのは今年のヤクルトと去年の山賊集団くらいのもん
バンテリンでも打に突き抜けた集団には弱い
東京ドームのゲーム展開見ても狭い球場は最後まで楽しみを持ち続けることができるな。
バンテリンだと6ー2のまま中日の無抵抗で試合が終わるだろうけど、狭いと負けたとはいえ最後の打者までハラハラドキドキして祈れる。
ナゴヤ球場時代も負けていても諦めることは殆んどなかったし。
この後、京田が居てくれたらなあと
思う日が来るのだろうか
>>662 途中で他の国とか言い始めるから、他の国にもやれとか言うのかなって思ってしまった
>>677 梅津の病気が1週間で治るとは思えないが、正攻法ならもう一度梅津先発、山本待機だね。
ただ、山本の今日の奇跡がメットライフで再現できるとは思えないが…。
>>677 まあその役目はロサリオにやってもらうんだろ
勝ち投手山本になってるけどいいのか?
梅津山本で四イニングだろ?
>>682 そしてこのレスの後、京田が1軍に戻ってくることはなかった…
きょうの京田もホームランのあとは、内野ゴロとか、守備も送球が不安定だったり。ひょっとしたらイップス??って感じだったような。
>>687 試合数も少ないし、源田とりんご居ないしね
西武戦は先発より西武打線に救援陣が襲い掛かかられるのが怖い
巨人・阪神戦でも勝ちには繋がらなかったが救援陣から点を取ってるし
>>680 まあこっちの打線はデバフかかる前からステータス激低だからあんまり関係ないしな
>>688 先発投手に勝利の権利がない場合は、決勝点のはいったときに投げている投手、それもいなければ先発以外で一番長いイニングを投げた投手が勝利投手というのが原則のはず。これで決まらなければ記録員の判断。
>>677 いつ投げるかわからない、複数回投げれる敗戦処理要員とかそれこそ誰でもいい。山本だってずっと上にいるけどほとんど投げて来てないし。
若手のお試し枠でもいいし、それこそ山井でもいい。
美馬自責点11ってすげえな
5回までの責任はきっちり取らせるチームか
まあ今後ずっとこのメンツでできれば若手なんてどうでもいいんですけどね
>>688 今日は初回得点して終始リードを譲らなかった
山本君が先発以外で一番長く投げた
内容的にも梅津がウンコみたいに残したランナーを返さなかった
あらゆる点で妥当
>>708 与田監督は、梅津のフォームに原因があるようなことをいっていたが、本心かどうかわからん。
メンタルが原因だとすれば1週間では治らないだろうな。
それでもオレは梅津に期待しているから、来週土曜日の先発で梅津が好投するのを見たい。
梅津は下に行かずに調整iかねえ準規コースがうっすらと見えてきた
中日に必要なのは得点作戦コーチとメンタルコーチ。
膨大なデータをもとに一点を取るための最善策を立案するコーチと
選手に暗示をかけ催眠コントロールするコーチ。
梅津は去年10回投げた試合がピークだったな
あれさえなきゃな
梅津は清田先輩の事が気になってしょうが無いんだろう。
あんだけ引っかかったり抜けたりするのは技術の問題やろ
周りがあんまやいのやいの言わずに「あれは暴れ馬だから」と片付けた方がいいかも
>>698、705
ありがとう
20年野球やってたけどしらなかったわ
>>708 山本が即2軍行きだろと言われた投球から今日の内容に変わってるからな
このチームは投手だけはなぜかうまいこと再生させるんだよな
>>714 あの試合は0-0で引き分けだったよね。
考えてみれば「いくらがんばって投げても援護してくれないチームは嫌だ」とすねてもおかしくないわけで。
あれがトラウマになっていて、今シーズンの乱調を引き起こしているんだろうか。
>>720 あのとき、大野と山本を歩いて札幌から名古屋に帰らせなくてよかったな。
オレも、大野はともかく山本はそうさせたいと思ったけど
>>720 阿波野が優秀なのか?
2軍の浅尾や門倉がいいのか?
勝野も去年我慢して今年結果出してるからな
森繁政権から投手は完全に再生してきてる
>>723 あのとき歩いて帰ったら今日の試合までに名古屋に着かなかった?
>>724 投手に関する限り、一軍、二軍の指導者皆の功績だと思う。
で、なんで野手に関してはこれがうまく機能しないのか、不思議と言うしかない。
>>721
そんな糞ガキメンタルのゴミは必要ねえんだよボケ。
梅津にも失礼だろお前? アホが 梅津が荒れるのは技術の問題だとは思うが、立ち直らないのはあのイラチな性格もかなり影響してるのは確か
好調時でもランナー出すとイライラして自滅するんだから、不調の時に立て直せる訳がない
>>726 いや、もしかしたらヒッチハイクで名古屋を過ぎて西宮に帰ってしまったかもしれん。
もう一度チャンスを与えた与田監督と阿波野コーチの手柄だね。
>>721 大野もずっと援護無い中で勝ってきたからな
今年のハマスタでも見殺しあった
そうなるとメンタル面の問題か
大野くらい開き直るメンタルないと中日じゃやれんよな
>>729 投げる時に右肩が極端に下がる
去年まではなかった
虎とまだ8ゲーム差かぁ
交流戦終わるころまで何とか5ゲーム差くらいまで行きたいな
残り7試合4勝3敗で優勝いけそう?
5勝2敗しにゃならん?
>>731 今年一番見殺しやリリーフの裏切りにあっているのは、小笠原だよね。
小笠原が梅津にドラゴンズ投手の心のもちようを伝えるってのはないのか。
今日みたいな試合で初回3点取ってもらってる試合をぶち壊しかけたようなやつが無援護を責める資格なんかないわな
>>734 それじゃ無理だろうな
5-2が最低ライン
>>735 小笠原に関してはほんと可哀想としか言い様がない
他のチームならもっと勝ちがついてる
山本拓実のYouTubeの公式動画のコメント「前回の内容で二軍落ちかと思ったら、もう一度チャンスをもらえた、だから死ぬ気で頑張った」
梅津はどうするか?
>>734 交流戦が18試合になってから、優勝ラインはだいたい12勝。例外が2019年のソフトバンクで11勝2分。
やはりあと5つ勝たないと難しいかもね。4勝1分ならだいじょうぶかもしれないが。
根尾とかの育成枠使いながら交流戦終了までに勝率5割残してたら大したもんだよお前は
こんだけ二段が流行ってるなかで、あんだけ普通に投げてるのはなんとかせえよとおもうわ。いまはもう二段したい放題なんだからな
阪神との距離も詰めたいから5ー2狙いでしょう
向こうは今トントンしか出来ない状況だから2ゲーム程縮む
交流戦優勝できなかった時
ロッテのコリジョンを苦やむことになると思う
6-1敗なら優勝だからそれを目標に選手には頑張ってもらおう
>>742 いややってることが落合と変わらなくてうんざりだけどな
優勝してえな〜交流戦
できなくてもMVPはビシエドか柳にあげてほしい
>>747 つぎのチャンスなんていつ来るか分からんからな
今年優勝しておこう
>>730 山本は札幌で初回に4失点したあと、2イニング目を投げさせてもらえたのが大きかったと思う。0点で終わらせたし。
失点のまま終わってたら精神的に立ち直るのが難しかったと思うわ。
>>747 交流戦のMVPは確か優勝チームから出すという決まりがあったのではないかな。
優勝して、MVPを柳とビシエドふたりというのがいちばんいい。
交流戦打率と防御率見た感じハマは落ちる気がする
来週の楽天戦が大事かな
優勝したら球団に3000万入るんだから狙える位置にいるのだから狙いなさい
まう
>>750 うん、そうだね。与田も阿波野もシーズン初登板の難しさや、大野がKOされた後の登板の難しさをわかっているからこその地味なファインプレーだった。
>>740 梅津は一週間死ぬ気でやって治る程度の症状ではないと思うわ
>>749 実際ガチで困ると思うよ。大島が抜けるタイミングって。
今後考える気ないやつがいるようだが。
根尾1人ですら育て上げるのに苦労してるのに。
根尾が来年も同じようになるかもしれない。、これを繰り返すと、今からが本当の暗黒かと。
投球モーションで勝ってる投手だって、なれてないから勝ててるが、今後どうなるかわからんしな。
柳とかが今後ずっと勝てるとは思えないんだよね
>>752 来週の楽天戦は、涌井と則本は回避できそうだが、岸と則本とは当たりそうか。岸が不調なままなら勝ち越すチャンスはある。
最終的に交流戦は巨人と首位争いそう
横浜は打たれすぎる
ビシエドがまともに勝負してもらえない場面が増えると、それだけで詰む恐れはあるけどなw
>>764 その意味で、今日のどさくさにまぎれての周平のホームランは多少意味があるかもしれない。
上手く横浜、楽天、巨人が負けてくれたら優勝ラインは下がる
梅津は大谷の動画見まくってフォーム参考にしてるとか言ってたけどそれで迷走してんのかな
プロもフォームいじるとイップスになるのはよくある話だから
>>757 あんま入れ込まないで普通に調整して次の登板に備えた方が良さげ
初回の梅津、全部見ろ、振るなというサイン出されていたら5点は入ったな。
明日勝って
楽天,西武両相手に2勝1敗で乗り切れたら優勝だな
梅津ほどじゃないが、相手先発の田嶋がコントロール苦しんでるのに助けられたのも大きい
あと今日の主審な
>>761 岸は2軍だが上がってくるの?
しかも炎上してたぞ
>>759 今の柳の投球内容を見て「これがずっと続くのか」と思うならまだしも、「慣れてないから打たれないだけ」に見えるなら野球語らんほうがええで
権藤が梅津は無失点なのにこんなところで替えたら潰れるって言ってたけどどう見ても限界だったろ
田嶋にフォアの時点で替えてもいいくらいだった
大谷なんて体化け物だし
あれを真似るとかあほすぎる
>>776 実際対策してくると思うよ巨人とかは露骨にな
敵は五割の壁例年通り跳ね返されるとまた借金7とかまで行きかねない
>>766 得点圏にランナー居る時に打たないうちはピンチの場面でビシエドとの勝負避けて周平勝負からは逃れられんと思いけどね。
ビシエドが絶好調でその後がここまでチャンスに凡退続けてたらそりゃあ相手も周平勝負を選んでくるだろうし。
特に楽天なんかは交流戦の優勝争う相手だし。
あんだけチャンス潰しまくってる永遠の13打点男の14打点目がホームランだったのまさかすぎたね
福とかいうゴミ雑魚はもう使うな
周平必死w
権藤にフリーでも見たことない当たりって言わらとったな
それだけヤケクソのまぐれってことだわ
福はいつもピンチ作って谷元に丸投げイメージがついてる
まあどうせ点は大して取れんのは変わらんしな
明日は福谷次第
>>766 多少ではなくかなり大きいよ
相手の球が遅かったからちょうど合っただけだと思うけどこれで明日はビシエドを簡単に歩かせられなくなったからね
梅津はメンタル弱いな
誰もがブルペンや普段通りなら無双って言ってるのに本番だとああなる
何とかしてくれ
岩瀬や浅尾クラスみたいな使い方だよな
祖父江や福なんて去年活躍しただけで、どれだけ優遇するのかわからん
ライマルいないからこそ柔軟にして欲しいわ
梅津は間違いなくイップスだわな
ピッチャーゴロ来たらファーストにすら危ういだろ
柳のモーションテクはやってる時とやってない時がある
ロッテ戦はランナー全然出してないからやってないと思う
周平ベースちゃんと踏んでるのに赤味噌とか声でかい奴のせいで踏んでないことにされるのかわいそう
周平HRでホームに帰ってきた後めちゃ嬉しそうだったな
本人HR出ないこと相当気にしててHRイップスになりかけてたろ
明日のオリの先発・増井だが、今シーズンは長くても6回(または100球)しか投げられないうえ、5回で2失点か3失点がデフォのようだ。
もちろん、これはドラゴンズ打線との対戦結果ではないので、かなり差し引いて考えないといけないが、1勝4敗・防御率4.75の投手だと聞けば、少し明るい気分になるだろ。
>>790 ランナーいなくてもクイックと2段と1段使い分けとる
梅津はイップスだとしたら厄介だな
故障とか体調面の問題じゃ無いぶん
何年も1軍2軍いったりきたり、配置転換とか藤浪状態が続くのか
5点台6点台相手でも余裕でQSくらいはされるからなんとも
2軍で京田がHR打っても何とも思わん
そんなタイプでもない何もできない男がドヤ顔でダイヤモンド回るなカス!
直倫は長打力あるし粘れるし右打ちもできる
京田の足だけに騙されてた与田森繁の罪は重い
石川昂がやはりHR量産態勢に入ったな
臭屁ぇ〜はまた絶対打てないから入れ替えろ
うちの打線にそういう期待しないほうがいい
福谷は先制点やらない投球してもらうしかないよ
明日の鍵は大島と医療だな
大島はこの手のピッチャーから稼いでいかないと
明日勝っても、来週の2カードどっちも勝ち越ししないといけないって相当辛いね
本当引き分けで終わった試合がなぁ
梅津はメンタルじゃないような気がするけどね
それをメンタルと片付けない所に与田の投手に対しての信用ができる所だと思うけど
明日は増井か
防御率悪い、今年負けが先行のピッチャーで楽勝とか思ってると、あっさり負けるのが中日だからな
福谷は立ち上がりだけだと思うが
打線よりも投手が頑張るか頑張らないかだな
良くも悪くも2、3点の打線なんだし
明日は、前回うまくいったということで、福谷−桂なんだろうな。
木下は今日もちょっとノー感じだったし、代打で集中してもらった方がいいかもしれない。
ライトは今日もいい感じだった井領だろうが、勝敗はビシエドの前後の福田と周平にかかっていそうだ。
>>802 明日勝てば、あくまで勝てばだが、来週は2勝1敗と1勝1敗1分で優勝できるよ。
早くライデルの9回が見たいわ
あの圧倒する感じ好きすぎる
ドラゴンズ相手ならばどんな投手もエース級と思うべき
>>809 日本に来てから実戦復帰まで2週間の隔離を含めて3週間はかかるからなぁ。
早くても7月上旬だな。
まああんまり取らぬ狸の皮算用してもしゃあないで
楽天に負け越すと辛いけど勝ち越せりゃ星勘定したところで優勝はハマ次第
0.5ゲーム差でもし優勝できなかったらコリジョン憎しだな
コリジョンも何もキノタクの責任だし仕方ない
良い勉強になっただろう
ただ大島さんの肩の弱さ故にあそこで捕球するしかないのもわかる
絶妙な弱さの返球なんだわ
>>804 福谷の立ち上がりの悪さが出ないように桂にしっかりリードして貰い、打線が先制点を奪えると福谷も楽になると思う。
相手投手が右だから左打者がいかに攻略出来るか、そして2番・直倫がどう機能するかだと思うね。
いい加減そろそろ大島の後釜になれるセンター育て始めないとやばいわな
根尾はセンターで使う気はないみたいだし
投手がひたすら頑張ってビシエドが打つか打たないかで勝敗が決まるチームになっちゃってるな
やっぱりもう一人核になる選手がいないと苦しいなあ
オースティンソトが打ちまくってる今の横浜が羨ましく見える
>>815 試合中のコーチのコメントみたいだな
まあ福谷はたまにやらかすからそこだけが心配だわ
>>816 福谷と小笠原の打席は周平より期待できる
梅津は一番お世話になってたのが門倉コーチだからなあ
技術面でどう立て直すのか
門倉の影響が大きいってスポスタの特集で笑顔で語ってたもん
>>818 ウチも福田と周平がある程度貢献してくれれば良いんだけど、特に、周平はビシエドの後でタイムリーを確実に打てる選手という位置づけで据えているのに・・・。
3番も本来なら新外国人に期待していたけど、それが期待外れとなったのが痛かった・・・。せめて、アルモンテを残しておけば違ったのに。
>>817 与田がやめた途端に一気に30オーバー切り捨てだろうか、そこまで待て
>>819 福谷を見ていると、大体立ち上がりの出来の善し悪しで2回以降の投球内容が決まるのは大学時代も一緒だったから。
今日のように初回に3点も先制してくれるかどうかは相手投手次第のところもあるし、増井が今日の田嶋ほど酷くは無いだろうから。
>>817 大島の後釜いないんだよな
まだ3割打ってるしあと3年は大丈夫だろうが、守備範囲は狭くなってるし肩も弱くなってる
育ってきてるのいないのか
>>818 まあ向こうはこっちの強みの投手陣が羨ましいだろうし
無いものねだりしてもな
郡司って肩弱いんだっけ?
キノタクと桂がいるから外野で使えんのかな
捕手出身って外野でハマるときあるからな
和田さんとかヤクルトの飯田みたく
肩の強さもそうだが、返球が一番上手いのは和田って谷繁も言ってたしな
逆に藤井は肩だけの筋肉自慢で落合から外された
福田はしらんけど
まぁ外野手の上位指名してないのにまともな後継候補が出てくるなんて、そんな都合のいい話はないからな。
>>793 先日ロッテの先発で防御率8点台のバッピとか言われていたピッチャーがいたよね
なお結果は…
>>828 確かに肩の強さは決して強いとは言えないが、そこをスロイーングの正確さで補っていたね大学時代までは。
その上で、元々バッティングセンスが良かったので、2軍でも時折DHで起用されているようだしね。
>>822 アルモンテは怪我が多すぎて計算できないのが辛い
調子が上がってくると必ず故障でいなくなるから
好調な時の印象が強いから頼りになるイメージだけはあるんだけどね
基本山本が投げようが2軍レベルが投げようが大して変わらないからな
これでは周平はベースを踏んでるように見えますね
さすがのお馬鹿ちゃんの周平ちゃんも踏み忘れる事はないですよね?
これも彼のキャラ故ですかね
彼ならやりかねないと
まあ代わりがガーバーになるならアルモンテ残すべきではあった
金がないけど
>>786 あんな再現性のない根拠に乏しいホームランでビビるほどプロは甘くないだろよ
基本ビシエドとの勝負は避けるは変わらない
>>817 根尾が外野手登録すればね
大島に気を遣ってるのも有ると思う
平田にも気を遣ってライトあんまやらせてない
>>833 確かにアルモンテは調子を上げる頃に怪我が多いことは否定しない。
しかし、ガーバーと契約するよりは遙かに日本のプロ野球に馴染んでいたし、バッティングもそれなりに結果を残していたのは事実だからね。
「僕の相手にトドメを刺すホームランはどうでしたか?」
もう根尾にフルスイング求めるのはやめたほうが良いね
フルスイングじゃなくバットが波打って無茶振りになってる
>>842 打った瞬間だったねビシエド
これからも頼むで
野球の始まりは先に21点取った方か勝ちだったらしい
中日が21点取るのは永遠にむり
打撃苦手の俊足巧打型野手を取ってゴミ増やすのやめてほしいわ
昨日は大島、今日は京田と周平がホームラン打ってて草
昨日も井領で良かった気がするけど…
昨日の根尾と今日の梅津とガールズデー用かな
>>840 京田阿部にも気を使いすぎて内野も一切やらせてないな
tanisigeでズマップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ここまで3カードがバンテリンと+広い札幌なんだけど、それでも許した被本塁打は柳田とレアードの2本のみ。
ようやっとる。
ああやってベンチで試合見てるくらいだから怪我じゃないんだろ梅津
橋本も日によってムラが大きいのが困るな
悪いときも悪いなりにやって欲しいが
>>878 ヤクルトの石川と比べるとよくわかるな
体幹が強いんじゃないか
周平が良くならないと良くなったという実感には繋がらんわ。
これだけ投げさせれば中継ぎだって打たれることもあるわな
すぐダメダメ言ったらアカンわ
そりゃあ福も橋本も打たれたけど、そんな日もあるってだけだよな。
これだけ投手力に全振りのチームだから仕方ないのかもしれんが、野手に比べて投手への要求が高すぎる気もするw
>>885 昨日のナイター投げて今日のデーゲームだからなあ
今日はある程度しゃあないで
直倫やっぱ好きやわぁ
元々守備の上手い人ってだけだったけど、長打力身に付けて歳も重ねてカッコ良くなったな、これこそいぶし銀
>>894 ちょっと下でイチから見直してほしいな
古傷に気遣いながら30歳過ぎまで投げてるPはたくさんいるしな
高校大学と3年に1度のペースでジリジリ仕上げて半年ほど無双するタイプなんだろ
焦らず良しかと
陰湿だねぇしかし。
選手もそらメンタルやられるわ誹謗中傷ばかりでは。
バンドでも投手陣が放っておいて良化することはない
証拠に森政権時は防御率最下位
主力投手ダメ 新戦力も育たずで散々な結果
中日2軍】石川昂弥が2号2ラン 崩されながらの一発に「どこでも入るぐらい飛ばして打ちたいですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ece250ab9c3ab7e36c033236c239ae96be6a41 遅ればせの1号からわずか3試合後で2号と量産態勢へ入った。
今はトップクラスのリリーフ陣だが
来年はライマル渡米&又吉巨人&福祖父江劣化で一気に最弱へ転落する可能性も低くないな
西武の8回9回の強さは異常だな
福とか祖父江じゃ簡単に逆転されそう
後は楽天と西武相手にビジターか
どっちも最近あんま中日が勝ってるイメージないな
球団がリリーフ弱体化を懸念してまた投手ドラフトに突っ走るかもね
なんだホームラン普通に打てるじゃん
直倫とか福田とか、2軍に居たり立浪の指導受けてない選手しか打ってないけどなw
去年も「来年大野が居なくなるのは確定」とか数年前は「大島と平田が居なくなるのは確定」とか何度も書いてた奴居たな
セパ総合で勝ち負け4しか違わないのか
こんだけウチが頑張っても引き離すことできないのはやっぱりパリーグ強いなぁって思う
梅津どうしちゃったんだ?
ハム戦も途中までは普通だったようにみえたがな
又吉は独立リーグも経験して苦労してるから、価値があるうちに高いオファーがあるチームにFAしそう
虚は諦めなさい 惨めすぎるで カラクリで
本質の時代に入っている
本質力の無いチームは何やっても淘汰される
薄々と感じてるやろ
>>51
踏んでないように見えたのは角度が低すぎたんだろうな
ピッチャー不足のチームが多いのだから
どこも欲しいよな
広島の林は定着しつつあるな。
すでに2号うってるのか
4カード連続の勝ち越し
借金0
日曜勝つと月曜までウキウキできる
優勝もそうだけど、明日は絶対勝ちたい
残りGoingくらいかな
あとはJスポ再放送見ながら寝る
>>931 でも巨人だけはいくら積まれても行ってほしくないわ
巨人にFAで行って、落ち目になって簡単に切られる選手は何人もいるしな
生え抜き以外は大事にしないし
FAの墓場だよあそこは
中日は残った奴には、引退後も面倒を見るというメリットもある
それはメリットでもありデメリットでもある
平田みたいになる可能性もあるし
>>940 その意味でもオフの平田への処遇は決断に少なからず影響はあるな
又吉は向上心とか見てるとメジャー挑戦しそうな感じがしないでもない
ダルと交流深めたり
独身だし最後の挑戦できるやろ
ちょっとおりせん見たら
オリックスが打てないチームだみたいな話になっててワロタ
>>942 平田はトレードでも手を上げるとこないだろう
年俸大幅減額で残留だろうな
球団は1年契約希望で、よくて2年の出来高じゃないか
年齢的にも戦力外でもいいレベルだし、威張れる成績じゃ無いからな
>>817 打てるようになればつかうだろ
大島どかしてまで使う気がないだけで
>>941 選手も生活が掛かってるからね
いい条件を選ぶのは何ら悪いことでもない
そのためにFAができた訳だし、複数年結んで使えなくなったとしても、それは又吉の人生だから損は無いし責められない
まさに平田がそのパターン
それで引っ張ってたら次の監督ほんと地獄だなー。
で若手が育てなかったと与田のせいにするんだよねー。
一軍もに軍も長期的なビジョンを持ってほしい。
だれかさんみたくこのタイミングで2014みたいなドラフトをしたら終わる
そろそろ阿部は併用にしろよ
ストレート余裕で振り遅れてるぞ
てかみんな速球弱すぎだわ
遅いのは今日の周平みたいに打ってる
00:00:00.【XY】
今日のスコア中日 X-Y オリックス
>>940 巨人での最初の契約で旧球団の残りの生涯年俸以上貰えばいい
巨人もコーチで残れるし
交流戦の間に野手の問題少しでも改善しないとセ・リーグに同じようにやられるぞ
いんじゃないの今年は与田の最終年だし。
結果出すやつを使ってけば。
与田が力尽きたら若手つかうだろ。最後まで今のような使い方したら次の監督がたまらんけどな
与田は投手整備した
次の監督で打者整備して優勝すればいい
与田は繋ぎとしてよくやったよ
>>885 連投慣れしてない出てきたばかりの投手にナイター→デーゲームと半日ちょっとしか空かない登板とか負担掛けすぎ
それを無視して厳しい事を言い過ぎ
>>908 アイツらゴミのくせに日当20万円くらいだしな
ちっとも給料に見合わねえ仕事しとるんだから
もっと言ったらないかんわな
整備するのは難しいが壊すのは簡単だぞ
どう考えても与田続投で億クラスの外国人を一人追加するだけで十分
>>961 同意
そもそも投手は総合力だから整備という概念と親和性があるが、打撃は単にいるかいないか
極論ウッズ級が一人いれば今の投手陣と合わせて優勝狙えるよ
肩幅は今年限りだわな
あんなクッソつまんねえ試合ばっかやりやがって
点がサッパリ入らねえしハッキリ言って貧乏くせえんだよな
バンテリンの淡々とした作業野球をダッラダラと
3時間も見るアホはそうそうおらんわ
外国人っていつまで取れるの?
外野手取って活躍すればCS狙えるだろ
優勝できねえのに続投はないわ
そもそも監督なんて2、3年で変わるもんだろ
梅津は門倉のコーチングがないとアカンのか
梅津の再生を願う女子ファン総動員して捜し出すんだ
梅津のあれは立ち直るのに時間が掛かるな
もう今年中の復活は無理じゃないか
>>961 与田みてえなフロントの犬じゃ補強費の捻出は無理だから諦めな
億の外人見たいなら次の監督に期待しよう
そうか梅津は門倉チルドレンだったか
そりゃ心中穏やかじゃないだろうな
>>961 ぶっちゃけ育成は期待できないからな
外国人全力が一番確実性
>>923 昨日なんかセ全勝のチャンスだったのに
4つが終盤逆転負けで残りの2つも楽勝ペースからの接戦勝ち
梅津中4日で宮城凱旋登板したら何かが変わんねーかな
梅津の立ち上がりからしてまさか勝てるとは。
山本に感謝。
ホークスのキューバ契約の育成投手が亡命したって噂があるな
中日の二人はちゃんと帰ってくるかな
>>979 大丈夫だろ。
そのまま、ビシエドと一緒に骨をうずめて欲しい。
>>837 帰ってきた後の「だいじょうぶかな?」と言ってたシュウヘイは何に対して言ってたのかね?
ホームランなんか打って天気は「だいじょうぶかな?」
>>961 相変わらずバカがいるな
野球のことしか知らんのやろなw
何だかんだ中堅頼みの打線になるな
ビシエドを中心に中堅が活躍しまくってる
阿部だけ乗り遅れてる感はあるけどスクイズと守備で貢献してるし
阿部は4試合無安打
打率.212 得点圏打率.116 出塁率.278
京田の次は阿部だな。溝脇と交替しろ。
いやそれみる限り中日新聞に突っかかってる方がヤバイ奴に見えるんだが…
しかし京田がいなくなるだけでこんなに強くなるなんて。
チーム全体の士気、覇気を低下させる癌だったんだな。
新人王取った時は正遊撃手爆誕と思ったものだが。
京田はまさか5年やって全く伸びないとは思わんかったわ
京田は全く成長しないからな
もう既に大ベテランみたいな停滞っぷり
根尾は年々成長しているから与田も我慢出来るんだろうな
与田はAクラス継続なら続投でいいと思うけどなあ
正直今の戦力でAクラス食い込めたらすごい
>>959 大卒2位だから最低1年目からセットアップくらいやらないと
>>992 1年目オフに改悪してすぐに戻してもその時の悪癖が残ってしまった時点でね
ダルが「考えない練習はすぐに裏切るよ。」と言っていたけど京田の為に有るような言葉だな
-curl
lud20250120064754caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1622882952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】