◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん 全レス転載禁止 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1653052623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
こいせん祝勝会 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1653048729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://news.yahoo.co.jp/articles/438123d993bdb06c7fa42685c093b44d4a136059 以下、立浪監督の一問一答。
―初回、大野が打たれた。
「そうですね。あの(野間の)内野安打からね。逆に(菊池涼の)バントが決まってくれたら1、2点で済んだのかなと思うんですけど、うまくつながれた。やっぱりそこに四球も絡んでね。痛い満塁ホームランになった。相手が大瀬良ですからね。初回の4点は相当きつかった」
初回のバントは相手を助ける
すげえどうでも良いが、丸のセンターフライの時のキャッチ姿がなんか腹立つ
【広島】マクブルームが本塁打放てば5戦5勝 連敗ストップで佐々岡政権初の貯金生活で交流戦入り確定
>アーチを放った5試合すべてチームは勝利を収めている。「本塁打を打つことは約束できないけど、必ず約束できるのは球場に来て一生懸命プレーをする姿、それは約束できる」と力強く語った。
>佐々岡監督にとって就任1年目は交流戦が中止となったが、3年目で初めて貯金生活で交流戦に突入することが確定した。
https://hochi.news/articles/20220520-OHT1T51273.html 仕事→5回裏途中から現地→帰宅して報ステ
と思ったらNHK BSで甲子園やっとるw
広島・大瀬良、5勝目でも反省「すいすいといけたら良かった」
>8回を5失点としたが「すいすいといけたら良かった。反省するところもある」と冷静に受け止めた。
12日に第1子が誕生し、父となって初めての登板だった。「(5失点で)勝ちを付けさせてくれたのは自分にとって薬になる。次はしっかり投げてチームを勝たせることができるように」と言葉に力を込めた。
https://www.sanspo.com/article/20220520-BXRXU2XHGNMSFNEX6M4MTURBOM/ アルカンタラってジャクソン・ジャクソンジュニアに似てるな
丸ゲッツーも多いから理解はできるけど失敗したら元も子もないな
同点に追いついただけの阪神にとらせんまで来て感謝してたCファンは本当にアホだと思う
>>35 津山30人殺しが起きた日だね
おめでとう
>>57 乃木坂パチンコでマイヤンスーパーリーチ状態だよね
エラーから心おれてます
去年のカープを見てるようだ
>>74 感謝は感謝だよ
戸郷の勝ち消えたし巨人は消耗したし
先頭打者でエラーが出ちゃうとやはりこういう展開になるね
ちょっと目を離したすきに阪神ウルトラ大ピンチやんけ(´・ω・`)W
>>117 まだノーアウトだから1点じゃ済まないだろうからなあ
ここまでエラー死球ゴロヒットからのタイムリー
酷すぎるwww
裏の攻撃もあるのでここは最小失点でなんとか終わらせないと
阪神のサヨナラ勝ちと言ったけどすまん
この場を借りてお詫び申し上げます(´・ω・`)
>>139 まるでどこかの赤い球団を見てるようで悲しくなる
12回表で勝ち越してさよならくらうって1番最低な負け方よな
まあ期待はしとらん
これは物投げていいレベル(´・ω・`)
内野が前進する理由がよう分らんかった
フォースプレーだし
この前のカードで巨人に勢いつけてやった馬監督がいたからしゃーない
>>165 ほんそれ。バンテリンでのあれは泣けたわ
>>154 裏目った時にそう思うだけ
平凡なゴロで一点やるシフトとかあの場面じゃありえんだろ
吉川に代打w
まあアタオカはアタオカでこうすけだろうが矢野だろうが代打は出さんのやけどな
カープは監督がいくら絶望的で最悪な采配やっても投打共にそこそこ戦力あるから勝ってしまうんだよな
これカープAクラスなったら佐々岡続投するの?
巨人は、鍬原、高橋、戸田か…
それにしても、吉川に中田翔か…えぐいなあ
ほらな
原もベテラン偏重なんだよ
吉川ですら信用しない
ベテラン偏重なのは佐々岡だけじゃないんだよ
カープならここで坂倉に長野だすか
こんなん佐々岡がやったら
>>175 フォースプレーなんだから中間でもええやん
この投手は右打者相手にはどう勝負するんかね
ひたすら低めに投げてゴロ打たせるのか
内野前進だと外野がどんだけ前に出てもセカンドランナーは刺せないからなあ
加古川より西の加古川ってどこら辺なんだろう
広島で言うところの紙屋町あたりなのかな
3連勝中のジャイアンツの強さっていうか
佐々岡の愚かさっていうか
左が続く上位打線で左に変えず、右打者続くところで左投手に変えて大炎上かよ。矢野も佐々岡と変わらんがな
これは矢野ある意味良い采配かもな
Pライナーとか喰らったらしらんけど
吉川に代打ってカープだと西川に代打みたいなもんか?
大山が9回2アウトから打ったせいで
阪神ファン、無駄な90分を過ごす
阪神ファンは味方につけたらすごい盛り上がりだけど
やらかすと地獄やな
佐々岡のせいで阪神にも迷惑かけてるな。本当早く辞めさせないとあかんわ。
広島・佐々岡監督 5失点の大瀬良続投は「ピリッとしてほしかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/272b6dfe7f7947da412b549d2a16b1cdec5ce3b5 「あそこの(六回)4点というのは、ピリッとして欲しかった。エースとして、本人もあそこで代わるというよりも、1イニングでも長く投げたいと。
連敗している中で、移動日ということで、本人もそう思っているだろうし。中13日空いている中、エースとしての責任、強さを持っていると思う。
あそこで代えられて次の登板に向けてというのは気持ち的にも。2イニング抑えたのは気持ち的にも違うと思う。
同じ勝ちでも6回4失点で終わるのと、2イニングを投げて終わるのとでは。本人にもリリーフ陣を休ませたいという思いがあっただろうからね」
気持ち気持ち
>>227 この間のヤクルト戦で松山が同じこと言われてたなw
阪神の3失点以下の記録も途絶えたな
大山も打たない方が良かったか
巨人が優勝したらMVPは宇都宮で暗躍した佐々岡というスパイだな
優勝しても辞めて欲しいのに
Aクラス程度で続投なんてとんでもない
内野前進させてヒットゾーン広げてるから仕方がない
それ以前に中野のエラーでランナーが出たこと
アルカンタラの死球でファーストがベースにつかなきゃならなくなったこと
ツキじゃないわな
原も矢野も采配のレベルは佐々岡と変わらん
それがよく分かっただろ
高津でようやく普通レベル
セに名将なんておらんのよ
>>243 まずはお前が試合に集中して采配しろや。
阪神は延長戦勝ったことあるのかな
もう調べるの面倒くさいからどうでもええかw
>>259 むしろ采配するなや
その方が点入るし勝てる
>>243 欲しかった欲しかったでいつも要求ばっかやね
巨専20って巨人人気やばくね?
やっぱり今でも十分人気球団なんだな
>>257 さすがに宇都宮での伝説の采配は頭2つ抜けてるわ
>>243 この豚って自分の意思ってもんがないの?
>>188 > ベテラン偏重なのは佐々岡だけじゃないんだよ
それがどうかするのか?
うーん、カープもまだ最下位あると思ってるけど阪神見てるといい勝負だなって感じがする
佐々岡が寝て完全に高橋建と東出の任せた方が勝てるよ
誠也の神ってるホームラン1号は
延長12回裏に炸裂した
>広島・佐々岡監督 5失点の大瀬良続投は「ピリッとしてほしかった」
まず己の顔をピリッとさせてほしいわ
3失点以内とか意味の無い記録は途絶えて良かったやん
勝敗に関係ない
>>241 カープファンのヤジがキツイって言われるけど
単に言葉が汚いだけだからね
阪神ファンは実力行使が付いてくる
中田は運良くタイムリーだっただけで内容はクソみたいなゴロだからな
采配としてはクソ采配
>>243 広島が佐々岡監督の来季続投を発表「反省点を生かして」球団本部長 2021年10月27日
監督就任2年目の今季は外国人選手が振るわず、シーズン序盤から下位に低迷した。
さらに5月にはチーム内でクラスターが発生。大きく戦力を落とした交流戦では3勝12敗3分けと大きく負け越した。
苦戦が続く中で、坂倉や小園、林という若手が台頭。
シーズン終盤には最大14ゲーム差あった3位に一時は2・5ゲーム差にまで迫るなど反撃を見せた。
結果的には3年連続Bクラスとなる4位に終わったものの、外国人選手の不振やコロナ禍による影響を球団は考慮。
前日にセ・リーグの順位が決まったこともあり、この日に続投要請を行った。
球団は成績から浮き彫りとなった問題点や修正点も伝え、3年目のシーズンを託すことになった。
鈴木球団本部長は「この2年間の采配の中で、反省点を生かして来年1年やってほしい」と話した。
来季は3連覇から一転して3年連続Bクラスとなったチームの再建。そして、結果が求められる。
反省してま~~~~す!
>>255 せやで
矢野が吉川に代打はないやろから渡辺ってのに対抗心燃やしただけ
せっかく男の中の男大山悠輔が大仕事をしたのに台無しだ
駄目だなあ阪神
いや佐々岡は群を抜いた無能だろ
佐々岡と原や矢野が同列とかさすがに原矢野に失礼
>>290 そのクソみたいなゴロで良い場面だからなあ
三振と内野フライがダメ
一体何見てんのお前w
こんなことなら大山が2ラン打たなきゃ良かったってなるヤツー
>>278 なんか佐々岡だけがやたらベテラン偏重してるかのような書き込みするアホがよくいるからな
前進守備ってやっぱリスク高過ぎだよな。パワプロでも弱い打者にしかやらんわ。
>>265 ロッカーから数歩歩いたとこで頭から消えるから意味ない
>>243 火曜日の反省を何もしてないことが分かる素晴らしいコメントだな駄目だこりゃ
>>270 時代的にTwitterとかに野球ファン割れてるはずだけど集まったらやっぱりすごいね
>>243 リリーフ休ますばっかり言ってるけど今のままじゃ
鞭打つ段階になっても誰をどう使うか分からんままだろ
>>297 向いてない。親の前で完投させてやりたいとかリトルリーグみたいなことはプロの世界でしない
阪神ファンってこのメンタルないのか?
>>274 せめて遠藤にウェイティングのサインをしておけばまだ許容範囲だった
あれだけはたしかに理解不能レベル
>>306 宇都宮での遠藤の打席はクソみたいなゴロだったのもう忘れたのか
あまりにショックで記憶から抹消されたんだなかわいそうに
>>322 許容範囲ちゃうやろ
12塁で磯バントとそれがセットだったらガチでアタオカだぞ
>>243 > 本人にもリリーフ陣を休ませたいという思いがあっただろうからね」
ここにもよくいる、自分に都合が良いように他人の意図を勝手に代弁
>>322 一番はそこだよな。最悪のケースを予防する采配しないで願望ばかりで本当しょうもない。
>>314 鞭打つ段階になっても、やり方をかえないよ
>>330 ホームゲッツーを避けないとアカン場面やしね
>>335 そういう思いがあるからって現実に限界の球数超えたら代えるだろ
やめときゃいいのにまたお前ら巨人戦見て巨人の勝ち試合見てんのかよ
本当にバカなのかそれとも巨人がそれだけ気になってしょうがないのか
>>318 7~8年前大差がついたとき一緒にスクワット応援してるの結構したぞ
甲子園で糸原がファールフライ捕り損ねたとき
「捕れやアホ!ホンマお前なにができんねん!」
と激怒してるオッサンがいた
>>318 マジでどういう神経してたら、ずっと座っとられるのか
教えを被りたい
>>314 鞭打つ段階で離脱者だらけ残った奴もヘロヘロで鞭打てないよ
浩二時代
阪神は投げれる野手いるん?ねおとかますだみたいなの
どんなに打たれても投げ続けないといかんのか
がんばれよ
合理的理論的な現代野球からかけ離れすぎている佐々岡は
ちょっとどころじゃなく対極にいるだろ
ずっと讀賣が攻撃してるように見えるが、まだ3点しか取られてないのか
>>346 そうそう
中田は運が良かっただけでホームゲッツーもありえた
>>378 終電
甲子園発23:33→神戸三宮着23:51
三ノ宮発0:04→加古川着0:34
ピッチャー辛すぎるな
もうどうあっても最後まで投げなきゃならんし
12回からリリーフした投手が100球投げたら記録になるかな?
>>386 あそこサヨナラで良かったよな
巨人が表なら何点取られてたか
無駄に投手も消費したかもしれんし
値千金の同点2ラン打った大山が責められてかわいそう(´・ω・`)
>>315 そもそも先発だけで勝とうって編成してるところからしてプロ云々じゃなくて今の野球に向いてない
阪神も終わっとるな。
ワンアウトも取れず戦意喪失。
晩飯食って洗い物してやっとワンナウト(´・ω・`)
例の史上最強の馬鹿試合の時は
佐々岡がリリーフで6回2/3も投げたけど
失点は1
ようやく1アウト
宇都宮の日あの展開で後攻だったら失点ヤバかったよな多分
阪神が最下位の理由がよくわかる試合
さすがに佐々岡がクソでもこれを下回ることはないだろうね
全ては一つのエラーから始まったこの回
エラーってマジで怖くね?
阪神、ベンチに残っているのは原口のみ。出ているメンバーでピッチャーできるのはたぶんいない。
ワンアウト取れた。
>>448 どう見てもあるだろ
なんで無いと思えるんかわからんわ
>>450 近本は高校のときピッチャーだったような
>>448 送りバントが批判されるけど
それすらやらないまま負けるチームの悲惨さ…
>>435 中田が守備位置考えて的確に打ったとでも?
もし坂倉に代打田中で同じ打撃してたら絶対違う意見だなw
来週千賀と当たりそうだけど
打てるかなあ(´・ω・`)
>>451 お前らが散々巨人バカにしてたからそのブーメランだろうな
大山レフトなんか。
内野で使えるから価値のある選手と思うけど
やっぱり
代えんでもいいのまで代えちゃいけん
こんな展開になったら選手足りん
申告敬遠かい!
裏に3点取って、あのワイルドピッチさえなければとなりそうな悪寒
>>452 そこまでネガるんならもうカープ応援しなくてよくね?
>>467 順位のことやで
普通に下回るわこんなことしてたら
>>454 近本そうだったんだ。最悪の場合近本が投げるか。初めてしった。
佐々岡のインタビューとかやる意味あんの?
TVに映るだけで不快感感じる人多いだろ
佐々岡のつまらんコメントなんて誰も聞きたくないし
無駄な時間でしかない
山本浩二二次政権時代しか見てない人にとってはミスター赤ヘルはどういう存在なんだろうか
一次政権は優勝してるしAクラス多かったしそんなに悪いとは思わないんだけどな
>>475 投手兼外野手だから一応程度やろ
今は肩弱いし壊れたら困る選手にはさせんやろ
>>477 俯瞰で見てそれならネガとしかいいようがないな
仮にもカープはヤクルト戦では耐えきったわけだし
ここだけの話
やっぱり今年も延長は要らなかったと思うんだ
1戦目からへろへろになる総力戦とか伝統の一戦大変だな
佐々岡真司監督は大瀬良を8回まで投げさせたことについて、
「6回を終わってダイチ(大瀬良)の目を見て。
彼も当然行きたい気持ちだったろうし、目を見て行かせました」と振り返った。
「森浦は用意させていましたし、ダイチにも森浦を用意させるということは伝えた中で、
点を取られるまではという気持ちでした。ほんと、よく投げてくれたと思います。
真っすぐが、腕を振った中でゾーンで勝負できる。その中で全変化球も勝負球にもなる。
腕も振れとるし。全球種がゾーンで勝負できていたと思いますね」
巨人はピッッチャー3人。高橋・鍬原・戸田。こっちも3人使いきったら面白い
オールスターっていらんよな。やるんならオフにしてくれ
あと1人で終了の場面で同点ホームラン
延長12回表に一挙4点取られて終戦
お前ら冷静でいられる?
>>479 今日もマクブルームをはじめに打線が奮起したから勝ったけど失点も多いし負けてもおかしくなかった
>>425 田中がどうかは関係ない、
菊池の起用を偏重というヤツはいない。
松山にしろ中崎にしろ小園にしろ、
ネットの見切りに比べ圧倒的に対応が遅い
下手したら投手の所に打順回るから
基本的に原口使えんし
>>519 それはない
何試合もいらんけど少なくとも1試合は必要
>>521 追い付かれて負けだったらきついけど追い付いて負けならまだ…
>>511 床田を大瀬良に替えても違和感がないのがやばい
>>521 佐々岡が開幕前に辞任宣言した時点で発狂してるw
延長が要らないという意見は賛成
でも去年は選手層薄いチームに有利と思ってカープに期待したけどその上積みがなかった印象
>>500 今の感じなら夏過ぎに投手陣ボロボロやろ
いつまでたっても8回を見つけようとしない先発は引っ張るだけ
今日だって6回で大瀬良下ろして789でリリーフ出して誰が使えるか使えないかを探さないと
今の采配は先の負けを拾ってる采配やで
>>524 菊池と田中を同列に考えてる時点で意味不明
>>511 現実問題先発が8回まで投げなければならないという
覚悟を持ってしまうぐらい中継ぎヤバいもんな(´・ω・`)
>>511 結局森浦の出番も限定できてないって言うてるよな
そら後ろが打たれるわけだわ
自分がどこで出るかわからんのやで
こんな試合ですら
>>512 延長が無い場合
・地上波中継枠内までで終わる確率が高くなる
=視聴者もテレビ局も助かる
・観客も観戦計画を立てやすい、終電気にしなくて良い
・選手の怪我防止に役立つ
良いことだらけ
まぁリーグ戦だけ延長無し
CSから延長有りにして決着付けるようにすればいい
>>524 ネットの見切りだと今いる選手は一度は全員クビになってるぞ
小園がセリーグのショートの中で
WAR1位になるのもそう遠くないだろうな とりあえず今年で坂本の2番手につけろ
>>535 このペースだと遠藤まで規定投球回数投げそうな感じ
5人が規定投球回数投げるとかありえないことを目指すのが佐々岡完投野球
悔しいけど巨人は勝つのが上手いよな
なんかいい試合風でも最後に勝ち切るパターン多すぎ
>>535 大瀬良がアホみたいな失点しなけりゃおまえの意見に同意できるけどさすがに今のカープで5点差で7回からリリーフはない
8回続投は意見が分かれるところだが7回までは少なくとも投げさせるのが正解だわ
>>535 探してもムダでたまたま抑えるか抑えないかじゃないの
>>536 そもそもあんたの初手がズレてるから話にならん
カープは延長15回制の時に優勝してるのが凄いと思う
あの91年はヤクルト戦の15回裏サヨナラ勝ちもやってるし
しかも13回表に広沢の2ランで勝ち越されたのに裏で追いついた
凄い試合だった
そういやカープは復刻ユニあんまりやらないよな
何でやろ?
>>552 それなのに上位に行けないってなる感じだからなぁ
仮に先発がある程度持ってもそれ以外の采配もおかしいことだらけ
昨日だって9回は菅野か大勢って流れだったのに8回に松山消費してるし
日曜の代打の使い方見ててもあれだし
長いシーズン考えたらこういうことしてたら勝率は下がっていくよなってことばっかりしてる
中継ぎ酷使と先発酷使ってどっちが悲惨なのかよくわからない
>>560 いない、ってこういう展開で出さないからいつまでたっても選定できなんだろ
まあ阪神は11回に点が入らないと勝ちは無かったからなあ
アルカンタラが大誤算だったな
エラーはやっぱりあかんな
【データ】来日初満塁アーチの広島マクブルーム 初回に4番で達成は球団31年ぶり3人目
▼広島は初回に4番マクブルームが満塁本塁打。セ・リーグで初回に4番の満塁アーチは昨年9月21日DeNA戦の村上宗隆(ヤクルト)以来、11人、12度目。広島では78年山本浩二、91年西田真二に次いで31年ぶり3人目になる。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202205200001430.html 言うちゃ悪いけど原の采配もクソだろ
相手の采配がもっとクソなだけで
>>582 どっちも次の監督が死ぬだけやで(ニッコリ
>>567 戸田やばいやん
そういえば岡ちゃんのインスタにおったなぁ
一緒にリハビリかぁ
腹の采配がすごいと思ったことはないわ。金があるチームだからこそだなと思う。全巻監督って怖いわ
>>592 いつもの悩みモードになってる誠也じゃNPBでもきついだろ
マジレスでマクブルームは絶対他球団に獲られないようにしないとだな
今下手すりゃ12球団中でもベストな野手助っ人外人かも知れんし
特にソフバンとか要注意
>>549 その手の暴言はどうでもいい、
松山は代打、小園は下位打線、中崎は危ない、
継投もそうだが、とにかく判断が遅い
しかし毎回思うけど佐々豚のコメント力の低さには呆れるな
立浪とか参考にしろよ
マジで話し方教室に行った方がいいと思う
>>610 不調時の誠也でもOPS.850は行くし
まあ帰ってくるわけないし意味のない議論だが
>>607 やってるのは生身の人間だぞ
こんな疲弊して明日のデーゲームに影響ないわけない
>>607 いやあるだろ
カープなら9回に追いつかれたけど12回に勝てて良かったで終われるか?
>>614 デスパイネ、グラシアルは両方高齢だからな
こえー
>>613 まだ80年代に活躍した猛者が多くいたからね
佐々岡、川口、北別府、大野が良かった
打つ方は88本塁打だったけどチャンスに強い打者も多かった
>>612 高津が唯一普通なだけで他はおしなべてクソ溜まり
佐々岡のせいで阪神負けたようなもんや
アタオカの責任は大きい
>>608 そう?若い選手の使い方が上手いなあと思うこともあれば
なんじゃその継投はと思うこともある
どの監督もだけど、100%肯定できる監督も全てを否定すべき監督もいない
>>623 阪神は最初から勝つの下手だからな
命題は、巨人は勝つのが上手いという話に対してだ
>>615 下位じゃなくて二軍行きって意見もあったぞ
>>611 ほんまにな
あの頃の比べたら他が不安定だけどw
>>623 阪神はダントツ最下位だしな
全然違うでしょ
>>598 まあそうだけど
現行ユニもそろそろ飽きてないか?
良いユニだけどそろそろ新調してほしい
>>625 チャンスに強いバッターなんか皆無だっただろあの年
とにかく点がとれなくて酷い貧打だったのに
よそから見て普通の采配をしてるっていうのは
凄く優秀と思っていいぞ でセリーグでそれしてるのは高津だけやな
日本一になった高津監督の事をクソ采配とは言えないわな
原は普通に有能寄りだと思うよ
戦力あるだけって声もあるけど、それでも結果出し続けるのは難しいからね
堀内とか由伸の時代見るとよくわかる
PBNのスタッフ編集で4んでそう
暴挙に出た真中...
他球団の監督はどうでも良いので佐々岡は辞めて欲しい
>>574 ジーンズユニとかやってた時期はあったやん
>>637 古葉時代までだよ黄金時代は
阿南の時点でん???ってこと増えてったしチームがどうにか維持してたけど野球の質がかなり低下してた
浩二時代は論外レベルで野球がぶっ壊れてた
延長15回の頃は6時間前後が多発した
ちょうどJ(スカイ)スポーツが「野球好き」のキャッチコピー使い始めた頃かな
まさに野球好きな試合が多かった
>>635 そうかな
8月以降は2塁ランナーはしぶとく帰す勝負強さがあったと思うぞ
データはないけど得点圏打率は8月-10月は良かったんだろうと思う
>>634 コロナ以降中国での製造が難しいんやろな
選手分は国産でいけるだろけど
>>639 吉川に代打中田出す監督が有能寄りはさすがに片腹痛いんだが
佐々豚の場合は他の監督と比べて
二択で間違いを引く確率が極めて高いだけだぞ
あと「危険、入るべからず」って書いてある看板に
ウキウキで入りに行くのも佐々豚
昔は朝刊に結果が間に合わない試合もあったな
試合開始が18時20分からとかだったし
>>613 クビの同類、遊撃にろくな対案はないから打順下げるしかない
>>639 原はフロントを動かせるからな
星野なんかもそれ
>>649 あれは復刻じゃないけど復刻ユニでやったシーズンもあるぞ
>>647 ミクロなところ見ていって全部当たる監督はいなくね?
日本一取りまくった工藤でさえ謎の後退守備指示とかあったぞ
91年優勝は北別府大野川口達川山崎ら黄金期メンバーの経験値をフル活用した最後の残照からもたらされた優勝
あと中日星野仙一も優勝アシストした
>>647 でも打ったからね、悪運というか893原にはそんなのもある
佐々豚には運もないw
>>648 違うぞ
佐々岡は二択ではない一択でそれが間違いなんだ
巨人って弱いチームに勝ってるだけじゃん
実質カープの方が強いわ
>>655 100%正解じゃないとダメってなると、この世に有能な監督は皆無になるからねえ
良いところと悪いところがあって、どっちがより多いかってことだと思うわ
>>647 すでにリードしたし左の変則で死球を嫌がったのもあるかと
>>655 とはいえ同じような場面で佐々岡が坂倉に田中を代打に出したら佐々岡は頭おかしいと思うだろ?
巨人ファンからしたらそういうことだからな
>>662 それはカープが巨人より弱いと言ってるようなもんだぞ
ヤクルトファンの書き込み見ると結構高津への批判あるんだよなー
贅沢すぎるでしょ
>>634 プロ市民からの批判がウザイいんだよね
ユニ買わせるために変えた!って
球団が儲けちゃいけん層は根深いから
高津 マシ
立浪 与田よりマシ
893 悪運ある
三浦 ダメ
矢野 やべー
佐々豚 悪霊
>>661 二択ですらないよね
視野が狭くて迷いはなかったと他の可能性を顧みない
>>669 佐々岡は監督としてなんの実績もないし
まず議論のテーブルにも立ってないかなー
>>668 たまたま飛んだところが良かっただけでしょ
もし坂倉に代打田中出してたまたまあんな打球のタイムリーが出て佐々岡を評価できますか?って話よ
>>656 ノムケンが.324 10本66打点
山崎も.301
西田がビハインド9回裏2アウトから逆転サヨナラ弾とか劇的な勝ち方も多かった
ただ江藤が後半全然ダメだったんだよね
>>669 何で左に左の代打出すんや?
それだと例えがおかしくなるわ
>>669 うーん、例えがいまいちだな。
西川に長野代打みたいなもんだろ。
>>675 立浪って与田よりマシか?
まだ判定不能じゃね?
散々京田持ち上げといて急にヒステリー起こして強制送還とか危ういけどなぁ
佐々岡は無能で間違いないと思うがな
中崎4敗や遠藤続投事件とか勝てる試合をボロボロ落としてる
それでいて敗因を選手の責任にしてるし
最低最悪の監督
>>671 もちろん
贔屓ファンから批判されない監督は存在しないよ
つまり監督の評価は贔屓ファンには不可能 客観的に見れる他ファンから見てどうかってのが大事
それでいくと高津はやはり評価は高いよ
そういや今日の通訳ヤバくなかった?
和製クレートかと
>>663 うんまあそうだけどさ
まあ例えて言えば2007年のハムみたいなチームだった
少ないチャンスをモノにして投手が抑える
松井隆昌のようなラッキーボーイも出た
大瀬良はマスター阿部によく打たれてるなあ(´・ω・`)
>>682 じゃあ長野でもいいよ
とにかく坂倉に代打出したらその時点で納得いかないでしょって話だから
佐々岡が他の無能と一線を画してるのは
「チームの勝利より個人成績(先発の完投)を優先してる」ってとこだと思う
今まで色々ダメ監督いたけど、勝利が第一目標じゃない監督は今までなかなかいなかったんじゃなかろうか
とにかく阪神以外の10球団のファンは監督に不満があっても
カープの監督の采配を見て落ち着いてほしいわ
多分9割は「ああこいつよりかはマシだな」って思えるから
>>689 いやチャンスには弱かったよ
タイムリーよりチーム打撃とかで点をもぎとってたって感じやであの年は
チーム打撃を意識しすぎて全員振りが弱いって指摘されるくらい
野球の上手さは残ってたけどとにかく打たないチームだった
>>690 勝手に苦手意識をもってボール先行させるからだな
1球で打ち取る気概を持って投げないと
>>688 口調が独特だったけどクレートよりかなり難しい日本語知ってて不思議感満載だったな
>>696 他ファン(阪神以外)が監督に腹立った試合はぜひウチの宇都宮をチェックしてほしいね
安心できると思うから
>>696 矢野だけは佐々岡と同レベル扱いされてて草
>>696 阪神ファンだって今季限りって確定してるんだから
佐々岡が続投するかもしれん恐怖と比べたらマシやろ
>>691 うんおかしいよ
おかしいけど893原の場合は上手くハマる時があるんや
つまり悪運はあるという事
佐々豚があんな采配しても裏目になる確率が極めて高いのよ
だから運すらも持ってない
>>694 そもそも打席数少ないし第一それで首位打者代える理由にはならん
>>703 矢野は采配よりもおかしなこと言うのがな…
>>703 変な宗教にかぶれてる時点でただの無能よりタチが悪いからな
今年でいなくなるのが救い
>>693 現地だったけどスタンドも反応に困ってたな
クレートみたいに笑える感じじゃないし、あれ日本人じゃないんか?とか緊張してんのか?とかガチの心配されてた
>>671 ソフトバンクファンは
日本一になっても工藤を批判してた
しかしマクブルームは久々の当たり外国人打者だなあ
こういうタイプは調子の波が少なくて安定した成績を残せるタイプだよ
複数年契約を結ぶべき選手だと思う
フロントは金をケチらずマクブルームと複数年契約を結ぶんだ
>>698 まあホームランとか連打でバンバン点取るチームではなかったね
終盤は中日が全然勝てなくなって楽になったのはあった
それでも最大7.5差から逆転優勝したのは凄いと思う
オールスター前は中日が優勝だろうって思ってたからね
>>616 話し方の問題かねぇ、
ちょっと違うけど、
一昨日石原が解説でゴキ岡本の状態心配する実況に対して「問題ないと思います。」
一方今日の宮本は理屈を添えた上で「かなり重症」
と宮本の方が具体的で理論的なんだが、
一昨日から連続安打で今日は先制打。
>>706 そうなんよな
結局佐々岡の悪いところは采配が裏目裏目に出るところ
クソさ自体は他とそこまで変わらんってことがいいたかった
エルドレッド→キラ→?→マクブルーム?
後誰がいたっけ全然思い出せない
>>703 むしろ宗教家と同格扱いされる佐々岡よ・・・
こんだけ勝ち試合何度も落として采配で足引っ張りまくってる佐々岡が監督なのにチームが大型連敗無くそこそこ勝っているのがな…
多分カープって実は相当戦力あるチームなんだと思う
>>716 今は若くて伸び盛りの野手が多いからダメ
ブラウンは練習させない
野村緒方が来たら栗林や森浦は潰されるからお断り
九里は便利屋で床田は中継ぎだったろう
どんな監督にも良いところ悪いところあるが、前の3人だと今のチームにはなってない
あと言えば佐々豚が原みたいな奇想天外な采配はしないイメージや
プロ、更に言えば素人の野球ファンが予想つくクソ采配をやって淡々と負ける感じ
原の在任時の順位
1→3→4→1→1→1→3→3→1→1→1→2→1→1→3
人間としては大っ嫌いだけどこの時点で無能ではないんじゃね?
>>722 実はもなにも守備も攻撃も12球団トップクラスなんだが
>>688 スゲェ緊張してたね
日本語が不自由なのとは違う感じ
アナのインタビューはスラスラとマクブルームに伝えてたけど
>>722 先発投手に穴が無いから相手先発がクソやとだいたい勝てるね
>>722 それもこれも横浜阪神銀行のおかげよ
この先1ヶ月以上対戦がないという
>>724 いうて宇都宮はさすがに奇想天外だったろ
>>724 まんま第二次山本浩二監督時代と一緒やな
まあなんだかんだ言ってもさ
全知全能のような監督っていないと思うよ
野手出身だと投手は使い潰す印象もあるし
>>719 裏目るように采配してるから表が出て見た目裏目になってるだけのような
二死満塁サヨナラの場面で広輔そのまま、次の回の先頭で長野を出す采配とかもう最初から裏じゃん
昨日だって最後は大勢を責めてチャンスで松山って場面を作れたらって状況にしないといけないのに8回に1死無走者で松山消費とかもう何やっとるのかわからんもん
ぶっちゃけ交流戦はそこそこ勝てると思ってるんだよね
今年のパリーグの打線のしょぼさ異常だから
>>719 そう
中には正しい事もやってはずなんだろうけど
その采配すらも裏目になる確率が高い
つまり色んな意味で「持ってない」ので監督には向いてない
>>735 その前の巨人とのでも松山生殺しだったしね
佐々岡はめちゃくちゃ麻雀弱いだろうね
運も咄嗟の判断力も一切ないから
>>735 いうて田中が中田みたいなラッキーヒットする世界線もどこかにあったかもしれんわけだからな
もしそうなら佐々岡は悪運だけは強いといわれてただろう
>>736 まあリリーフ次第でしょう
先発は普通にいいし打線もそこそこ点は取れる感じはある
とはいえ毎回7、8回まで先発が投げてくれるわけもなく接戦で7、8回ってのは何度でも来る
そこを取れるか落とすかでしょうな
ノムケンだって甲子園で梅津50球とかやってたけど
あれについてはどう思ってるの?
>>736 それだけパリーグ投手レベルが高いのもある
佐々木とかに当たれば完全試合もありえる
5割いければ御の字だろうけど5勝10敗くらいに落ち着きそう
>>735 大勢から点とろうとすることに無理があると思うけどな
実際チャンスの場面でなで斬りにされたし
クローザー相手に同点・逆転しようっていうのは、それは策とは言えないし、
何と言って良いかもわからない
相手が一番自信のあるところで勝負しようというのは俺には分らん
先発投手のために1点でいいから先に取りたい
だから序盤はバント命令
打撃面で佐々岡がこだわってるのはこれぐらいだと思う
>>743 采配云々になる前に先発陣が抑えちゃうと思う
>>741 広輔の勝負弱さはさすがにもう天性のものやろ
得点圏が当てにならないのはサンプルが少ないからであってさすがに現役ずっと勝負弱い広輔にあそこで期待するのは采配としてやっぱり裏やろ
で結果は予想通り裏の表が出て裏目った
>>754 全盛期ですらヒロイン機会数えるほどしかなかったからね…
>>715 メジャーのスカウトの影がちらついてるらしい。マクブルームを見てるのか、坂倉、森下辺りを見てるのかは知らんが
>>749 いうてカープはロースコアは多いけど完封は2試合しかないからね
佐々木相手でもヒットぐらいは打てると思うよ
>>745 それあるにしてもさー1番選んじゃダメな人じゃん
>>748 解説しといてくれていいのに
大勝による連敗ストップにも、佐々岡監督は「今日のようなホームランはなかなかないかもしれないけど、
つないでつないで得点するというのは開幕からずっとやってきたこと」と手綱を締める。
初回バント失敗のおかげで大量点に繋がったわけだが
>>755 無能ではないにしろ広島三連覇は原巨人より価値あるわ
>>752 そういうチーム作ってるからな
先発強くしとけば相手の勝ち継投は出てこんのだし
中継ぎ強化しといて「7回からが本当の勝負だ」って野球が当たり前になりつつあるが、
なんか違うんじゃねえの?と最近思い始めてるわ
>>759 解説もいらん
アマ谷の10倍内容ない
釣りのYouTubeでもやっとけ
思ったけどカープ投手陣ってカープ打線相手にしたらめっちゃ打たれそうだよね
コツンコツン当ててくる打者苦手な奴多いし
投打共に下手にメンツ揃ってるから勝ってしまうんだよな
だから佐々岡にはムカつくんだよ
>>758 まぁ今日投げたから佐々木と当たることはない
まあでも使い潰すって言い方は悪かった
例えば緒方の時は今村とか一岡なんて登板数多くなったけどそれは勝利が懸かってるからしょうがない
いい投手が登板過多になるのは回避するのは難しい
951 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 8984-QKs0 [126.94.241.82])[] 2022/05/20(金) 23:26:09.74 ID:0tx6zNCx0
どうせ矢野ホテルに戻ってまた糸原を立ちバックで突くんやろ
ものすごい笑顔で
腹抱えて吹いてもうたわw
【八木裕 神眼スコープ】八回1死二、三塁で長坂に打てというのは酷 正捕手不在で捕手2人制のあいまいなチーム編成が敗因のひとつだ
糸原や中野の守備に関しては一切触れていないな
https://www.sanspo.com/article/20220520-MYBOVRZXH5M77COVB4IJALDTK4/ >>765 3連覇の時はカープの投手はカープの打線相手にしないから卑怯だと他専民からいわれまくってたなw
>>769 その時フロントがまともに補強しないからどんどん同じ奴に負担が集中したって側面もあるからな
あの時森下やら栗林やら森浦みたいな補強してたらって思うわ
>>769 今村中崎はもうちょいやりようあったとは思うけどね
点差ついててもだいたい出てきたし
>>769 あのとき勝ちパターンとその他のレベルの差が酷かったよね
今の一軍ブルペンは栗林以外は実力は拮抗している。
今日の通訳さん何回かヒロインやったことあるけど今までは全然普通だったじゃん
なんで今日はあんな感じだったんかな
阪神って10回の糸原のボーンヘッドきっかけで負けてた方が良かったんじゃ…w
三連覇の時に佐々岡が監督じゃなかったのは幸運だと思うけどね
せっかく主力の全盛期被ったのに潰される可能性があった
>>773 JJやヘーゲンズもいたよ
その辺もあまり長持ちさせられなかった
>>774 ビハインドでも出してたノムケンよりはマシかな(´・ω・`)
平凡な三塁ゴロ→ベースが近くにあるのに完全スルーでホームに送球
1アウトしか取れず→岩崎激おこ
流石に坂倉でもやらかさん
みんな佐々岡に文句言ってるけどカープの条件で佐々岡以外に監督やってくれる人居なかったんだろ?
オーナーが佐々岡に頼み込んだって聞くしある意味佐々岡も被害者じゃね?
>>781 流れ理論的にはあそこでゲッツーなら次の回サヨナラもあったのかな、と
あれは公立高校のサードのプレイ(´・ω・`)
まあ三村の小林幹英には勝てんよ
小林幹英は勝ちパなのに「チームの士気を高めるため」とかいう理由で3点負けてても登板させられてたもんな
もうメチャクチャ
>>786 今村も6点ぐらいのビハインドで出てきたぞ。いつぞやのマリスタで
確か小野っぷりが先発だった
>>781 踏んでホームに投げてもかなり余裕あったからね
安仁屋さんなら「何やっとんすかねえ今の糸原」って批判するよw
>>786 草
リリーフがどれだけ投げたら潰れるとかの概念がなかった時代か
暗黒時代で酷使されたリリーフは救いねーよなあ
今村は一回蘇ってくれて良かったわ
でも佐々岡は中継ぎ抑えを潰さない代わりに先発投手潰す可能性があるんだよな…
先発を完投させないといけないって考えは本当にやめて欲しい
佐々岡シンジ「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…!」
佐々岡シンジ「…やります!」
佐々岡シンジ「僕が広島東洋カープ監督、佐々岡シンジです!」
>>790 お前ら先発と違って一日1〜2イニングしか投げんのじゃけわがまま言うな
ガチでこんな思考やと思う
マクブはメジャーじゃ通用せんからずっとカープでお願いしゃす
>>790 いや小林幹英の頃は既にリリーフの重要性は浸透してたし大事に扱うチームは多かった
三村だけが異常な起用法だった印象
案の定小林幹英は壊れた
今のカープで離脱したら困る人ランキング
栗林
坂倉
マクブルーム
もうマクブルームはここまで来てるな
>>794 まあ救いは先発投手の人数は揃ってるから中6は最後まで守れそうってことだな
これで層が薄かったらその上で中5とかやってただろうからな
幹英はしまいにゃ解説に鼻で笑われてた
実況「あー小林幹英です」
解説「ふっ」
子供の頃の記憶だが
佐々岡は三年目でこの采配してんのが味噌
緒方も野村も一年目のミスはあった
今日の大瀬良続投は明らかに成功してるけど
後から疲労がくるとか言えば否定できちゃうし
ガチでマクブルームは早めに複数年なり提示しないと他球団獲りに来るよ
守備上手いし打撃安定してるし勝負強いしかなりの優良助っ人外人だからね
>>804 まあそれも誰かが怪我とかで離脱しない前提だけどね
誰かが抜けて中5とかになっても同じ考えだったらさすがにヤバい
なんでウォーカーにバントさせようとか思ったんやろw
こいせん民は今後ギョーザ食べるたびにあの試合思い出すのか
野村も緒方も自分の理想とか
価値観てのはあったろうけど
それが勝ちに結びつかないって
現実を前に不本意だったかもしれんが
やり方考え方を変えてでも
チームを勝たそうとしたんよな
自分の価値観がすべてな佐々岡
剛腕揃いのパリーグはマクブきびしそう
乗り越えられたら三冠王よ
>>799 カープの中継ぎの使い方の雑さはブラウンが監督になるまで直らんかった
というかその後の野村でも頭切り替え切れてなかったし
阪神の助っ人野手て今マルテしかおらんのか?打率も1割台なのに
マルテて去年ハブてて途中で帰国しようとしたんじゃなかったか
つか助っ人リリーフも今ナンタラカンタラだけか
いうてブラウンもシュルツ70試合以上投げさせて破壊してるし
林も登板過多で夏前からボッコボコでしたね
普通に通用しなくなってフェードアウトする人もたくさんいるし
いいときにたくさん投げてたくさん稼いだほうがいいって考えもありそうだけど
限度があるが
佐々岡は宇都宮の負けも遠藤のせいにしてる感じだもんな
>>816 ブラウンは投手を大事に使ってたな
俺は三連覇の礎はブラウンが築いたと思ってるよ
5位ばっかりだったけど
でもノムケン時代ってブラウンの方が良かったって言うとブラウン信者って言われたよね
あの頃が懐かしいわ
>>824 栗林が投げられないって嘘もついてるしな
あれが嘘じゃなくても投げられない栗林のせいにしてるから始末におえん
>>825 いや、上で書いてる人もいたけどブラウンは先発を大事にするために
中継ぎには無理してもらうって思想の人だった
過去のカープほど無茶苦茶はやらないというだけで、
やっぱり中継ぎの負担は大きかった
これは先発を6回100球にする限り、どんな監督でも避けられないと思う
>>826 最低の人間性だよな
佐々岡は
監督の器じゃない
>>820 結局層が薄いとどうにもならん場合はあるわな
出来る限り負担を分散させようとはしてたんだろうけど
>>769 そうやって焼け野原になった中継ぎ陣を引き継いだ上にフロントがもともな中継ぎも補強してないからな
そういう意味で佐々岡はかわいそうな面もある
>>826 さすがにバランスを欠いたうがった見方だと思うそれは 嘘なんてソースはない
>>813 ミコライオ事件とかに比べたらそんなショックな試合でもないわ
>>828 なるほどそうだったか
記憶はアテにならんもんだな
三村や山本二次政権と比べればって感じだったのかな
大野がマツダで最後に勝った日
2014.9/11
カープ1-2中日
1(右)堂林
2(二)菊池
3(中)丸
4(左)ロサリオ
5(三)梵
6(一)キラ
7(遊)田中
8(捕)石原
9(投)ヒース
1(中)大島
2(二)荒木
3(左)藤井
4(三)ルナ
5(一)森野
6(右)平田
7(捕)谷繁
8(遊)堂上直
9(投)大野
大野、又吉、福谷-谷繁
ヒース、永川勝、中田、中崎、戸田-石原、倉
本塁打 ルナ17号(6回永川)
勝利 大野 S 福谷 敗戦 永川
>>832 栗林が陽気に身体ゆすって手を叩いて笑ってる映像は残ってる
寝違えた人の動きじゃないし指に気を使ってる風でもない
あるとすれば腹が痛くてウンコが漏れそうで身体を捩っていたくらい
>>835 アテにならんというか、俺の感じ方なので・・・スンマセン
>>837 結構強そうだがタナキクマルが全盛期迎える前か
ブラウン監督は野手が誰一人育ってなくて
ノムケン時代の野手はずっといるから
その辺は練習量かな
今日の糸原のやつはエラーにならないのか
エラー以上のミスぽいが
TBS
佐々木朗希、ついに150キロのフォーク投げたんかw
あと松川にストレートが直撃しとった
>>828 でも梅津横山永川あたりを上手く整備して使ってた分
今より圧倒的に良かった
あと東出を復活させたのもブラウンだろう
バカにされがちだけど同時のセカンドではある程度リーグでも突出してたわけで
>>837 この時もギリギリの勝利で草
立浪はもう二度とマツダで投げさせないやろなw
>>848 いやー チームは今より弱かったけどな(笑)
Jリーグは声出し応援OKかよ
野球もそうなってほしい(´・ω・`)
>>795 佐々岡シンジ「先発変えちゃダメだ変えちゃダメだ逃げちゃダメだ…!」
佐々岡シンジ「中崎島内変えちゃダメだ変えちゃダメだ逃げちゃダメだ…!」
佐々岡シンジ「小園3番変えちゃダメだ変えちゃダメだ逃げちゃダメだ…!」
佐々岡の悪いとこを語るならこれに尽きる
>>790 あったからどないやねんって感じだったんだぞ
山内と澤崎も潰してるし三村は結構なあれだからな
ビッグレッドマシンの時代だから成績残せてたけど正直監督としては論外レベル
大野ゆうだいの屋外球場が苦手ってよくそれでプロになれたよなあ
まあエルが現役の頃はまだ大野は覚醒してなくてエルのカモだったし
ブラウンはゴミレベルの救援陣を上手く使ってたと思う。
まあ今とブラウン時代どっちがいいか?といわれると悩ましいが、戦う監督ではあったよね彼は
佐々岡はパフォーマンスできないもん
マクブルームのヒロイン見てるけど前の時より表情とか固さが取れて穏やかになってるね
チームに馴染んでるんだと思った
>>857 今だったら一軍に上がれるピッチャーすら少ないようなメンバーだな
全盛期の梅津とか、横山辺りは入るかな
あと永川か
>>858 ブラウン時代の方が良いよ正直
今は浩二時代と比較する時代
>>831 佐々岡1年目2年目はとにかく中継ぎが焼け野原でむしろよく整備してるくらいだった
3年目で退化してるのはさすがにマズい
8回に選んだ中崎、島内、ターリーの防御率見たら、結果論で最悪な采配になってる
森浦の方がだいぶ前から良かったんだが新しい戦力を信じきれなかったのが魔の8回と佐々岡批判に繋がってる
ブラウンは今から思えば横浜のラミレスと似たような采配してた気がする
ブラウンもマシンガン継投したり奇策が好きそうな印象あった
>>851 まーそうだねw
戦力差からすると頑張ってくれてたって話だし
当時と比べると佐々岡は恵まれてると思うんだが
>>861 梅津はろくな使い方されんで成績残せんと思うぞ今のベンチだったら
大瀬良に森浦は用意してるからって8回行かせてた=森浦は8回から準備して結局行ったの9回ってことだぞ
ブラウンの時だと準備は前のイニング、準備させたら予定の所で行くのを徹底してただろ
なんで良くなった部分を捨てて先祖返りしてるのよ
>>865 先発6枚ちゃんと揃ってるとかマーティーの頃じゃ考えられんな
ブラウンの頃は正直ネタ球団的な要素もあったな
長い暗黒時代が続いてて、弱いのは皆承知で負けてても違う部分で楽しんでた
佐々岡の場合、緒方三連覇の後を継いでるからファンのハードルも上がりまくってる
緒方の最終年は使い潰した中継ぎが終わりかけてて丸も抜けてだいぶ弱くなってたし
>>851 それな。
今はそれなりに戦力はあると思うんだ。
>>862 いや、選手はいるからね
あの頃はろくなのおらんかったっていうとあれだけど
>>868 6枚どころか下入れたらもっとだぞ
マーティなら上手く降り分けて整備してるよな
>>856 プロだと屋内球場で投げる機会が多いので
アマよりプロの方が合ってるって事かな
亜細亜大学からプロになるみたいな理屈で
>>869 もう下がりまくってるだろ
クソ采配連発してるのに緒方と比べてどうのなんかもう言われてない
浩二と比べて似てるって言われてるのにハードルなんかブラジルまで下がっとるわ
>>867 まあ森浦準備させるのは当たり前として、尻拭い前提の続投させてるのはマジで前時代的だな
ちょっとひどいわ
今日の展開ならマクブルームを早めに引っ込めて休ませんといかん。
出塁が多いんだから疲労がどんどん蓄積するわ。
マクブルームが離脱したら終わるで。
野手WAR
ソフトバンク9.5
カープ8.3
楽天7.9
中日6.7
読売5.2
ヤクルト4.8
阪神3.3
横浜2.1
野手WARがセリーグでは独走状態に
>>871 それでも采配でのストレスは少なかったからな
今ブランがいたらどうなるんだろうって思うわ
今日のヒロイン見たが、通訳バリバリ日本人だったわ
何であんなに日本語がたどたどしいのか
>>868 先発を6枚揃えた功績は讃えずに、中継ぎの件だけ見て叩くのは正直なんだかなぁとは思う
攻撃面は主に東出が見てるし
>>876 森浦からしたらそんなんなら8回頭からって言われた方が楽だわってなるよ
それ今日の森浦限定ならまだしも常態化してるからな
そら後ろが打たれて当たり前だわ
まぁ大瀬良も5失点は取られすぎだな。
快勝に隠れた所だけど、うーん、いつになってもエースに昇格しないね。
>>879 まあ三年間采配でストレス溜めさせられてるのはその通りだ
佐々岡は俺が野球見始めてから歴代ワースト2だな
山本浩二がダントツで、佐々岡、二年目までのノムケンが並ぶ
>>878 小園すら微だけどプラスになったからな
そらもうそうなるよ
>>877 個人的には西川がそろそろ壊れそうな気がする、、、
ただ換えが効かないんだよなぁ、、
>>884 セットアッパーまではいかんけど一軍レベルの中継ぎの弾数は増えたね
>>882 さっき書いたけど、ド緊張かと
そうでなければ日系アメリカ人とか
>>882 最初の時の羽月レベルだったわ
岡上よりはマシだったけど緊張してたんだろ
投手WAR
読売 8.4
阪神 8.3
広島 6.6
横浜 6.2
ヤク 6.1
中日 4.2
高津の名将ポイントと矢野、佐々岡のダメ采配ぶりが目立つ
カープは勝ちパターンに次々と防御率5〜8点台の投手ターリー、島内、中崎を抜擢したのが最大のダメ采配
>>889 坂本戻ってきたらまた下がりそうだけどそれでもセリーグ2番手なのは大きいね
今日の試合は佐々岡だから勝てた試合
内容回顧してみろ。分かってないな
>>884 選手揃えるところまではいいとして、用兵を文句言われてんじゃないの
>>885 まあとにかく先発がかわいくて仕方ないんだろうな
長く投げさせることが一番素晴らしいことだと思っているのは間違いない
それが三年間全く変化してない
>>888 浩二と佐々岡レベルじゃね?
代打の出す部分だけはキッチリしてただけ浩二の方がマシな部分もあるし
>>857 あれは勝たなくてもいいっていう大前提があったから成立してたと思うよ
自分の進退かかってくるとやっぱ使えるピッチャー酷使してたから
西川
マクブルーム
坂倉
このクリーンナップが崩壊したらアウト
>>900 いや、山本浩二はお前しかおらんのじゃの時点で監督としては死刑
>>899 長く投げる先発もしんどいやろ
自分が先発だったら球数見て6回で終わりって思ってたら次も行ってくれ、、、その次も行ってくれじゃ先発にとっても難しいぞ
とにかく仕事場が明確じゃないから自分がどこまでやれば良いのかわからん上体の先発、先発を引っ張る前提だから自分の出番がいつになるかわからん中継ぎとどっちにとってもツライ状態になってる
栗林が安定してるのは自分の出番が読みやすいからってのもあるからな
佐々岡は田中3三振、遠藤そのまま併殺とか本当野球を舐め過ぎ。
>梅津
酷使とか壊したとか言われたけど
実は、ポジション(一軍リリーフ)失いたくなくて
痛いのを梅津が黙ってたのが後に判明した(本人がコメントした)
>>904 それ当時の戦力だったら佐々岡もやってるだろ
野手WAR
坂倉、マクブルーム、小園が5月に急伸
2.8 西川
1.5 坂倉
1.4 マクブルーム
0.8 菊池、中村健
0.5 上本
0.2 末包
0.1 堂林、中村奨成
0.0 會澤、田中、野間、矢野
-0.1 宇草
-0.2 磯村、大盛
-0.4 松山、長野
>>906 遠藤そのままたちんぼ三振なら筋は通ってたんやけどな
とりあえず今の弱さの根本原因は中継ぎの層の薄さ
更に突き詰めると助っ人を全く有効活用できてないのは明らかなんだから、フロントは今すぐ助っ人ガチャ引いてくれ
それがハズレなら仕方ないけど、補強すらしないならファンをなめてるとしか思えないわ
フランスワコルニエルを当てにしてる時点で終わってる
二人はいないものとして考えて欲しい
>>910 通って無いんだよなそれはそれで
遠藤が立って三振前提ならその前に磯村にバントさせたのはなぜなのか?ってなる
>>905 投げてるやつがしんどいと思ってるとか関係ないから
佐々岡は先発が長く投げることこそ名誉であり勲章だと信じてることは間違いない
それが正しいかどうかを本人が検証する気がない
それが佐々岡と言う監督だろう
>>914 しんどいってのは体力的に、じゃなくて精神的にだぞ
関係大ありだわ
>>899 というか信頼できる中継ぎがいないから、先発を引っ張らざるを得ないとも言える
ようやく森浦が復活してきたけど一人じゃ足りない
>>912 いなくても肩が痛いやつを投げさせたら死刑だよ
八回を先発で凌ぐのも痛々しいな。
中継ぎがゴミしかいないのが辛いよ。
>>913 そおか?磯村やで
で打たせた瞬間代打無いとバレる
>>916 いや、俺は佐々岡の思考を想像しただけでそれが正しいかどうかに言及するつもりはない
というか間違ってると思って発言してるわけだが
佐々岡は学習能力と大局観の無い間抜けだと言ってるつもり
>>909 末包は勝ち越しホームラン打っても最終的に負けとか
先制タイムリー打っても最終的に負けとか多いから
その数字以上に勝利に貢献してるというかしそこねているんだよな
かつての松山もヒロイン逃しの常連だった
>>921 遠藤に代打を出さないなら磯に代打だろ
遠藤に代打がない前提で12塁で磯に回った時点で代打しかないやろ
そのまま行かせてバントで1死、遠藤殺す前提で2死って時点で収支がおかしいわ
>>925 遠藤そのままでキャッチャー変えるとかもういいよキミ
佐々岡未満だわ
去年の投手陣から考えたら新戦力があまり役に立ってない中今年はよくやってる方だわ中継ぎに関してはまともな補強しなかったフロントが悪い
何日前の試合のことを言ってるんよ。
もう佐々岡はすっかり忘れとるで。
>>917 それで引っ張ってうまく行ったこともあるけど、ギア上げて投げきった先発を続投させるリスクは高すぎる
で、毎回毎回選択肢が同じなんだよ
小園やっぱりパワーあるな
角度つけられるようになったら15本は打てそう
>>926 遠藤そのままで立ってアウトになれ言うてる時点で磯にバントはどっちにしても整合性合わんだろ
磯代えないなら代えないでもうそれこそ磯にバントで一死献上は合わん言うてるんだぞ
>>920 流石に肩が痛いって言い始めたら使わないでしょ
中崎のもかなりの糞采配ではあるがそのレベルじゃないと思うよ
>>930 今日のあれでマツダで入るんだからパワーはあるわな
最初の頃は弱い中継ぎを先発続投でカバーする感じやったけど
最近はただただ先発完投にこだわってるだけに見えるわ
とにかく中継ぎを使わないことが佐々岡の美学になってる
今日みたいな日の789回を中継ぎ整備のために使わんからおらんのだろ
いないんじゃなくて探してないだけ
開幕時の阪神の惨状見てないのか?
先発は100球を超えてきた
点差にも余裕のある勝ちゲーム
間隔の空いている松本や矢崎が控えている
これでも先発続投するのが佐々岡
>>932 それはまだ他におるからだろ
あのレベルでおらんかったら気持ち気持ちで気持ちですよ
まぁ先頭四球が当たり前のカスどもを出すくらいなら先発引っ張るのは分かるんだけどね。
>>929 7回8回候補の中継ぎがことごとく燃えて誰もいなくなったからな
不可避な状況
A クラスに入れる戦力はあると思うが来年も佐々岡だと思うと気が重い
こいせんは佐々岡に辛辣だな
先発整備できたのは佐々岡だからだろ
達川監督なら捕手が育ったろうな
故障者も少ないし、よくやってるだろ
>>939 だから、それはわからんじゃん
実際そのレベルに落ちてないから山本浩二の方がやらかした分糞なんだよ
別に佐々岡の方が素晴らしいと言うつもりはないよ
どっちもごみだけどよりごみなのがそっちと言うだけ
>>936 4連敗中、楽勝ムードが一転して相手の大量点で怪しい流れ
この条件が揃ってたら他の監督でも2番手レベルの中継ぎ使って相手の流れを止めると思うよ
中継ぎは出来るだけ制球力ある投手で固めんと安定感は生まれんだろうなノーコンで固めたら良い時と悪い時が激しすぎる
矢野「おっ点差ついたな。ちょっとユキヤでも使ってみるか」
↓
岩崎投入でも消せないぐらい燃える
これ絶対真似しちゃいけない例
>>944 俺もどちらかというとその意見かな
佐々岡よりも中継ぎ助っ人補強しないフロントの方がムカつくわ
>>942 それを加味しても、ようは選手に責任押し付けてるだけの采配してんだってことだよ
七回に大ピンチ背負ってなんとか出しきって切り抜けて、普通交代だってとこで続投したら打たれる確率は高い
案の定ってのはこの前九里で見たばっかだと思うけどあんなの中継ぎがいないからで擁護できないよ
>>944 つか優勝するや、全部見ずに流し名将と称賛する
まあ、まだ5月だからな
ここから中継ぎ整備して戦力作ったらそりゃすごいことだよ
>>944 だってドラフト上位で即戦力ルーキーを育てたとは言わないし
辛抱強く使ってるのは遠藤くらいだろ
>>953 あの試合は100球そこそこだったしそんなに叩かれる続投でもないだろ
あの試合の敗因は打線
佐々岡が一時期先発させては次々2軍に落としてたのを見てるから育成上手とは思えず異常な昭和の人間性に思える
>>959 でもあれ前の回でヘロってたろ
遠藤の完投チャレンジもそうだけどさ
球数が全てじゃないぞ
>>956 今年はまさかの優勝チャンスだからなぁ
中継ぎ不足という弱点は明確だし助っ人次第でなんとかなる可能性もあるからフロントにはぜひ動いて欲しいわ
フランスワコルニエルターリーでは無理
普通の監督は100球で変え時を考えるのに佐々岡は110球から考え始めてるような采配なんだよな
たかが10球、去れど10球
広島・マクブルームが来日初の満塁弾「正直言って…」
>「投手にしっかりと向かって打っていくことを心掛けた。前の打者たちが塁に出てくれたので自分はかえすだけだった。本当にすばらしいチームメート」と話した。
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4204304/ でも阪神の凄まじい激敗見てるとまだ宇都宮はマシな方だな
いずれ巨人相手にエグい勝ち方したいもんだわ
>>962 確実に0点に抑えられる中継ぎがいるならいいけど誰がいる?7回2失点なら上々だよ
繰り返すけどあの試合の敗因は打線だよ
>>947 森浦の人選を言うてるんちゃうぞ
3イニングでどの順番かわからんけど3枚は今後のために試す場なのに使わんで逆に先発の消耗をしてるって指摘だぞ
>>966 印象だけ印象だけ
勝ちを負けにされたこっちの方がひでえ
まあ佐々岡からすると100球で疲れるってのが意味わからんのだろうな
とりあえず、昨日になるが勝ってよかったな、負けると言いたい放題、そこまで言うかと言うくらいの無法地帯のこいせんだから、勝った時くらい叩く以上に賞賛してほしいな
大道とか完全に忘れられてるし佐々岡が育成上手とは思えない
>>963 これほど見事に弱点の絞り込みができたのだから
むしろ助っ人探してないとは考えにくいね
佐々岡の機転の効いた采配でどれだけ勝ってきたか忘れてやがる
>>968 そう書くなら具体的に誰を投げさせたかったか書かないと説得力ないよ
カープの中継ぎはコントロール悪いの多いから四球でランナー貯めるのが最も怖い
個人的にはかなり嫌な流れだったから、大瀬良続投含めて今日の継投には異論ないわ
外国人に関してはなぜ左に拘るのと思うなあ
レグナルトバードターリー
メジャーでも稀少な左投手でメジャーからリリースされるということはそういうことだろうにと思うけどなあ
交流戦直前の中日戦と言えば、2018年思い出すなぁ
あのときも緒戦取った後、2連敗で、交流戦でもボッコボコだった
でも、不思議と優勝したんだよねぇ
山本も佐々木も東浜も来ない交流戦だけど5割で大金星です
>>978 レグナルトは使い潰さなければもっと成績残してただろ
コーチが起用を決めてたのならああいう運用でも佐々岡が信用できない
なんか前の回ピンチ乗りきって次の回打たれるとかギリギリで乗りきるみたいな試合があった記憶なんだが見当たらないな
俺の頭がおかしいようだ
>>981 1番大事な小園が抜けてた
uzr -1.1 ops.606まで良化してWAR0.6
短期間で1.5稼いでる
8回は指標みても森浦しかおらんな現状
投げてる球みてもターリー、島内、ケムナよりだいぶ良い
>>731 あのクソ采配からの流れを3敗で止めたのはデカいよな。 佐々岡はマクブルと小園に感謝しろよ
>>967 確実に0点で抑えられる中継ぎなんてどこにもいないけどな
その試合は俺の記憶が間違ってたみたいなんでそこはごめんなさい
まあ今のやり方だけでやっていくなら優勝は無理だからどこかで切り替えると信じたいが、先発至上主義はそう変えられんだろ
今日からファームはもう交流戦入るのか
しかも岩国で巨人と交流戦や
勝ったのは良かったが8回の課題は改善されないままだね
勝つとき大勝ちは弱いチームの典型だから何とか改善させないと
バードを切って中継ぎがいないって言ってるんだから元から頭おかしいか痴呆症だろう
中継ぎは指標でみていくと
栗林>森浦>黒原>松本>塹江>島内、薮田、矢崎、ケムナ、ターリー>中崎、菊池保>コルニエルだな
栗林、森浦はまだ勝ちパターンに入れて良い投球はしてる
黒原、松本も一皮剥けたら面白いんだが
しかしコルニエルフランスアがオープン戦の時点でろくに使えないのわかってたし、そもそも計算に容れるような投手じゃないんだから途中補強のリストアップぐらいは流石にしてると思うんだけどなあ
まさか無いわけ無いよな
森下や栗林も、別の監督でも同じようにルーキーイヤーから働いただろうし佐々岡が素晴らしい訳じゃないだろ
>>993 k/bbあたり?
まあ8回は森浦しかないと思うが思いきれるかね
7回ならごまかし効くとこなんだよな
>>983 そうなのですか
ハンマーカーブだっけか
>>993 8回は森浦しかいないよね
黒原、松本はルーキーだけに慎重に扱われての数字だからその数字は参考程度に見ておいたほうがいいかも
つまりやっぱり層が薄い
助っ人の力が必要不可欠
俺の中で森浦は結構信頼度高いけどね
去年の途中から対左も改善されてたし
>>996 FIPやら総合的にみて
栗林以外なら森浦がやはり抜けてる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250404113100caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1653052623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止