◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1732869722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には本文にこれを入力
前スレ
【D専】
http://2chb.net/r/livebase/1732678042/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
浅尾キュンのファンだった親戚が
来季はチケット取ってくれと連絡が来た
大野奨と飯山と選手時代被ってるかな
パリーグ全然わからん
産経ニュース@Sankei_news
FAの阪神・大山悠輔が残留発表「もう一度、日本一を達成したい。歓声が忘れられない」
https://sankei.com/article/20241129-2K5DYJVXOJKKHEJYB4ZZIVNSA4/…
大山に対し、巨人は阪神を大きく上回る条件を提示していたとみられる。残留を決めたのは「今日です。
選手納会をして、いろいろ話す中で思うことがあった」と語った。
何も考えてなさそうな田島コーチは
落合英二と小山に締めてもらおう
打撃コーチ上は左だけで下は右だけでバランス悪いな
森野の作戦コーチとか不安でしかない
>>16 特に阪神はな
引退しても仕事あるしな
だからオリックスとかは出ていく
森野作戦コーチが効いていたかもしれんぞ二軍戦で
一軍は全部タッツが決めてたから役目なかったしな
実際のところ、コーチの左右ってどれくらい影響あるんやろな
選手とかに聞いてみてほしいわ
>>19 bbbooks.net/20201222_01/
これは森野が偶然気づいたのではありません。
森野はルールが改正されるたびにルールブックを購入しては熟読するほどのルールマニアなんだそう。それは「解説者の中で私が一番ルールに詳しい」と自負するほど。それでけではなく、いつも試合を見ながらスコアブックをつけ、現役時代と同様に投手心理、打者心理を読む努力を続けているから。だからこそベンチワークの問題にいち早く気付き、視聴者に伝えることができたのです。
あんまり森野の解説印象に残ってないけど
森野だけが気付いてたとか解説者としての有能エピソードとか有る?
>>22 意外やな
イバが納会でオラついてるバカみたいに言ってたけど
>>25 森野は若手に1人1人お酌をさせてそれが行列になっていたんだよな
若手に説教もしていた
それを見かねた立浪が「お前は俺に酌してないだろ!」と怒ったんだよね
>>28 立浪酒飲まんのに酌せえとか言うの?
めんどくさい奴やな
どうにも無能っぽいから運用とメンタルコーチで一軍置いといた方がマシかも知らん
>>19 福田が遠征に行き、森野が残留するパターンもあったので
1年目、2年目ともに森野は一軍でメモしてたが
1年目は攻撃時は助言していたが2年目は攻撃時は和田が近くにいることが多いから森野はベンチと往復して確認していることの方が多かった
井端に森野好きな奴とかいるの?とか言われてるぐらい現役時代はイキりまくってたみたいだけど引退してからかなり落ち着いたんじゃないか
立浪って本当にナイスガイなんだよな
大西の母親のエピソードとか
アリエルもライマルも尊敬や感謝を口にしていて京田ですら「プライベートでも一番良くして貰ってマスコミが書くような確執は無いですし活躍出来なくて申し訳なかった」と言っていたな
乱闘が起こると片岡と高津の仲裁を全力でやっていたのに人柄が出ていた
>>34 大西の母親のエピソードってどんな話なの?
ここの奴らは親会社も名古屋もフランチャイズプレーヤーも嫌いだからな
>>30 森野を窘めるのが目的で別に酒は呑まなかった
>>35 母親が癌って相談したら
大西のロッカーに癌についての本が置いてあって
色んなところに付箋が貼ってあったんだぞ
2003年のシーズン中。遠征先のホテルのエレベーターで、立浪と一緒になった。顔色が悪く、珍しく覇気がない大西を見て、すぐに察した。「何かあったんやろ?」。観念して打ち明けた。
「僕の母に咽頭部のがんが見つかった直後でした。余命宣告もされて、僕は途方に暮れていたんです」
数日後、ナゴヤドームの大西のロッカーに、末期がんの治療や投薬を紹介する2冊の本が置かれていた。重要な部分には付せんが貼られており、買っただけでなく立浪が読んだことがわかった。医師が余命宣告するのだから、もはや打てる手は限られている。しかし、患者や家族はどんなに細くても、希望の糸を探すものだ。大西は病室にその本を届けた。
「そらもう大喜びでしたわ。『あの立浪さんが、私のために』ってね。あの時の母の顔が忘れられない。僕からすれば、母の喜ぶ顔を見られただけでもうれしかった」
この2年後のオフに、世代交代を推進する中日を出て、金銭トレードで巨人に移籍する話が進んでいた。その背中を押してくれたのも立浪だった。
「中日で終えるのが一番なのかなとも思ったんですが、母が生きているうちはプロ野球選手でいてあげたいとも…。悩んでいた時に、立浪さんが『おまえはまだできる。やれ』と。しかもわざわざ、僕の家まで来てくれて言ってくれたんです」
母は巨人ファンだった。息子が入ると知り、ほほ笑んでくれた。息を引き取ったのは05年の秋。ユニホーム姿は見せられなかったが、それが最後の親孝行になった。
これかな
>>25 この辺のエピソードについては荒木も言ってた
野球を1番よく知ってるのは森野だって
>>41 監督やって無ければミスタードラゴンズよマジでやんないでほしかった
尾田は良さげだね
ファームでも一応3割越えてるし
2軍レベルなら問題なく打てる
とりあえず津田は来年も2軍やね高卒ならいいんだけどマジで歳かぶってるからどうするのこれ状態
今年ドラ3の森君が成長するまでのつなぎにもならなそう
>>23 代打三ツ間のときは早い段階で言ってたけど与田以外は気づくことかもしれん
>>34 大塚も2003年ドラゴンズに来た時は若干孤立気味だったところを立浪が率先して声をかけてくれて嬉しかったと言っていたな
尾田が苦手なのはアウトハイの速球
大島岡林の系譜だが、彼らはファールで逃げられるのに対し、あえなく空振りするレベル
2023のドラフト2位と3位が
年代もポジションも2022被ってて
しかも下位互換という…
フェニックスリーグではほぼ辻本にショート守らせてた気がするけど
津田は今からショート守らせるんかな
津田なあ・・・。
津田がどうとかじゃなくあのドラ2は絶対投手とっておくべきだったのに。
津田ただの疲れからの不調ならいいんだけど怪我とかは嫌だな
尾田って結局レギュラーになれないとまた代走専になるけど来年の運用どうするべきだと思う??
今浪が動画で言ってたけどどこの球団も査定の場でOPSって数字は出ないらしい
そりゃどこの監督も2番に雑魚を置くわ
尾田はよりにもよって走塁が一番苦手そうで草
打撃も守備もまあまあ見所あるのに
【質問】来年の尾田の起用法として最適解なもの!
これは気になる。教えてほしい
>>66 そらどこも余計な査定要素を増やしたくないからね
DeNA・京田陽太、1000万円増の6000万円で複数年契約「来年は開幕戦が中日戦、開幕スタメン目指したい」
中日スポーツ
2024/11/29 19:56
>>62 結局2軍だったら盗塁も打撃もそこそこはできるんだわ同じ役目の後藤と勝負だろ
将来性などを加味して決める
>>71 そうなってくるのか。後藤と勝負ならまた代走専で一軍やないかと思ってなあ
>>68 二軍で何らかの数字を突出させる
それから井上が考える
松山と福田幸が岩嵜の自主トレに同行
福田幸は左投げだがそこは特に関係ない?
>>72 守備範囲は尾田で技術はまだ後藤かな
走塁のポカは尾田の方があるけど盗塁の期待値はこれからのことを考えても尾田でいいんじゃないの
タッツって苦手な事を結構繰り返しやらせるところあるよね村松バンド失敗しても何度も実践でやらせてた
津田は来年早いうちにいいとこ見せないと擁護してくれる奴いなくなるぞ
小田ってやっぱりこう見ると去年支配下にしないで二軍でみっちりトレーニングさせたほうがよかったか
>>78 そもそも球団もそのつもりで育成で獲ったと思う
>>84 送球に不安があるから捕球にも影響してるよね
生き残るならそれがベストやと思う
>>78 1軍を経験したことで得るものもあるからこればかりは正解はない
>>78 どちらが良かったかはわからないんでね
2軍でも得るものがあったと思うし1軍でやってきたことも無駄ではないでしょ
>>81 津田 2002/11/23
龍空 2002/12/30
年齢
1985年生まれ39歳 おーちま
1986年生まれ38歳 ワクワクさん
1987年生まれ37歳 祖父江
1988年生まれ36歳 大野雄
1989年生まれ35歳 中田翔、岩嵜
1990年生まれ34歳 松葉
1991年生まれ33歳 キノタク、福谷、岡田
1992年生まれ32歳 福さん、カトちゃん、カリステ
1993年生まれ31歳 宇佐見、山本、しゅんちぇる、川越
1994年生まれ30歳 柳、周平、板山
1995年生まれ29歳 上林
1996年生まれ28歳 ライマル、梅津、福永、斎藤
1997年生まれ27歳 慎ちゃん、勝野、橋本、メヒア
1998年生まれ26歳 ふじっしー、細川、森、ガッキー、近藤、樋口
1999年生まれ25歳 シミタツ、梅野、ブライト、福元、石川翔、加藤竜
2000年生まれ24歳 松山、ミッキー、尾田、根尾、石橋、濱
2001年生まれ23歳 石川昂、仲地、村松、草加、土生、辻本、川上、モニエル
2002年生まれ22歳 バヤシ、高橋宏、龍空、津田、クリロド
2003年生まれ21歳 松木平、味谷、星野、菊田
2004年生まれ20歳 ヤマーサ、日渡
2005年生まれ19歳 森山、野中、福田
【中日】井上一樹監督が楽天自由契約の田中将大に言及「ちょっと薄いかな」静観の姿勢
「ピッチャーは何人いてもいい。実績、キャリア、バリューを考えたら確かに欲しいなと思うけど、うちに期待している右の先発投手がそんなに少ないの、と」と意図を説明。チーム内の競争で右の先発陣も強化できるとの見方を示した。
尾田は台湾ウインターリーグで.350くらいの成績を残すかも
森野は与田相手に「勝ちたいなら(自分たちが)変われ」って中日新聞に一面で高らかに言ってたんだから早く結果残せよ
ガルビドとエンカーナシオン取るからマー君枠が無いんだよな
>>78 一軍での経験は確実に役に立つ
そもそも給料は一軍での活躍に出るんだから二軍にい続けてもいいことない
そもそも大成しなかった野趣のが圧倒的に多いのに津田だけだメダカのように言う連中がうっと惜しいわ
お前らの主張って選手が大成してるほうが多いチームでないと辻褄あわないけど
>>95 田中がいらないのは同意だけど、やっぱり今いるメンバーでいけると夢見てる感じか
そもそも誰かさんのことをダメだをいいまくったくせに放出してから出して欲しくなかったとか言ってる連中が多い時点でな
外国人野手にそれなりの金使ったから、外国人投手の方にも金使うんだろう
そっちの方が重要だからボスラーより高い金額で
津田の指名はもう仕方ないから早く育成に落として
支配下使っとくの無駄だわ
毎回思うけど津田や鵜飼叩きイヤだなあ
球団としてはバンテリンでとてつもない成績を残せるかもという「博打」に賭けた指名なのに
そのギャンブルに乗ってくれない中日ファン
博打がイヤなら福永みたいな中距離タイプばかり指名すればいいのだ
しかしそれで勝てるようになるのかは議論になるよな
>>102 FAでドラゴンズに来る
選手なんていないだろうし
新外国人以外は
今いるメンバーでいくしかないのだ
それが現実
中スポに今後の外国人補強のことでリリーフのことだけ書かれてなかったのが気になるんだが
事前評価の相場から逸脱しない順位での指名。1-2位は大スケールの高卒目玉か社会人大卒で高指標など確実性あり価値に相応しい候補。3位以降は長所化ければ面白いなど冒険も。応急手当な一部偏重でなくポジション世代偏りない全体的に選手層厚くする編成
これらの常道を守った上のドラフトで結果的に外した場合はもう仕方ない。ドラフト時点で違和感激しくなおかつ外してしまったのがまずい
>>106 このスレの連中は
匿名をいいことに選手が居なくなった途端に俺は出して欲しいと言ってなかったを言いまくるかもしれんな
鵜飼とかもだされたあとに
ロマン砲を捨ててどうするとか言い出すやついるかもわからん
鵜飼信者がここ数年めちゃ暴れてたくらいだから毎日荒らされても驚かない
まあたまにはドラフト指名時点では反応悪かったのに実は大当たりでしたという選手が中日からも輩出されると喜ばしい。が、その事例もほぼないのが残念
ドラフト21年生と23年生を重点的に叩いてる
去年は22年生も叩いてた
てかドラフト3年しか経ってないのに全否定のごとく否定しまくってるということはそれより前のドラフトの連中はもう見切られたでいいの?
根尾とか
ドラフト時の実況で2022年で反応悪かったのは1位の仲地くらいだった。繰り上げ気味な指名はいいんだが、やるからにはせめて半々でも大活躍につなげてくれれば。さすがプロは素人の目とは違うと唸ることできる
立浪以前と以後でいいよ
期待してるのは立浪の時代に出てきた選手だけだし
まだ価値があると思って強気に楽天出ていくのに、どこも獲得に動かなかったらおもしろいな
あの経緯知ったらある程度金出さないといけないってことだし、自分を客観視できずに可能性を狭めたな
鵜飼はずば抜けた長打力があるからまだ許せる
津田は何があるの?トリプルスリーかw
どれが野達?
eb14-zwOW
0bda-Yt3Y
>>95 こんな風に歯切れ悪いから憶測が立つことになるんだけどな
井上としては要らんけどフロントが前向きだからあまり強くも言えん感じに取れる
鵜飼が一番悪いからな
いろいろ補強ポイントこいつ1人でパーだから
>>118 今年は長打力もないぞブライトの完全下位互換
確かにフロントが田中推してそうな悪寒
井上はそんなめんどくさい案件嫌がってそうやけど
鵜飼と津田を打撃で比べるのは違うだろ
鵜飼は打撃しか評価ない
>>114 って言うか中日のドラフトがそんな問題なかったのなら、間違いない逸材を活用できていない無能な監督コーチらに全ての落ち度はあるという認識でいいのかな。選手はもう叩いてはいけないね、才能があるのに球団から見殺しにされただけなんだし
ていうか200勝で湧く可能性があるけど日本での勝利全てを楽天で上げてるのに捨てたのは信じられん
中日で110何勝してたら確実に残留だろ
もしこのあと200勝した場合に楽天はかなりディスられると思う
メディアから
中日の場合あと3は遠いと思うがね
>>130 他球団で200勝したら楽天が煽られるというのが
日本球界、およびファンが腐り切ってる証拠だな
煽ることありきで野球見てるファンしか存在しない
>>128 楽天の最高傑作が移籍だからな俺が楽天ファンなら発狂してる
ダルビッシュって日米200勝してたんやな
全然知らんかったわ
誰かさんを扱いすぎて小さく扱われたんじゃないの?
しかし楽天も大変だな
アホなファンから「なぜ放出した!」と煽られるわけで
残り3で捨てる神経はすごいやろ
岩瀬がプロテクト外されてトレードで出ていくレベルのインパクト
楽天における史上最高選手になりえるのに捨てたんやろ?
引退したら監督候補筆頭やん
>>102 田中マより、今いる先発投手の方が大事だと言っている。井上はいい監督だ。編成が田中マについて言及しているのはあるけど、現役監督で言及している人はいないからな。高津も「コメントすると憶測を呼ぶから何も言わない」と拒否してるし
楽天は生え抜きだの外様だの別にこだわっていないのは良いところ
使えないと判断すると容赦なく切り捨てる
それが成果につながらないから叩かれてはいるが
地元贔屓やめろー生え抜き優遇やめろーでいちいち揉めてる中日ファンからしたら最高のチームだろう
よその球団も戦力としていらないと言うよりもとった後に揉めそうな感じがあるだろ
200勝したところで素直に喜べんし
田中将大レベルの選手なら巨人が取るのがええんちゃうか?
メディアは確実に扱うで
フランチャイズを蔑ろにしすぎて楽天不人気だもんな
ある意味このスレのアンチの理想郷かもしれないね
200勝しても獲った球団は煽られるし
当然楽天は煽られるし
誰も得しなさそうなのが、今のNPBの腐ったところ
地味に日本バスケ協会なみに腐ってるのかもしれない
撤退やw
中日井上一樹監督(53)は29日、楽天から自由契約となる田中将大投手(36)について「会社とじっくり話したわけではないが」とした上で、獲得レースへの参戦は「ちょっと薄いかなという感じです」と静観する姿勢を示した。
「ピッチャーは何人いてもいい。実績、キャリア、バリューを考えたら確かに欲しいなと思うけど、うちに期待している右の先発投手がそんなに少ないの、と」と意図を説明。
チーム内の競争で右の先発陣も強化できるとの見方を示した。
>>129 鈴村一発みたいにドラフト全指名最高、全試合のスタメン最高、所属選手全員最高、と誰に対しても何一つ文句言わずに全力応援している人は他の人に文句言うなという資格があるわ
自身でも文句言っておきながら他の文句は許せんというのは都合良すぎな思考
これでいいのか?という補強でなく妥当なことやってくれりゃ。その結果はまだ納得できる
または妥当と到底思えなくても、結果に示してくれるでもいいよ
>>112 逆はあるのにな
強いて言えば岡林あたり?
岡林ってドラフト当時どんな印象だったの
>>153 岡林はダメ元でも良いドラフト5位だったし、その中では投打両方できてどっちをやるんだ的に楽しみな素材という評価だったよ。でも他の野手指名が石川昂と郡司の2人だったんで野手として望まれていたかな
まだ何もしていない津田が手のひらクルクルされてるの草
ドラフト的には特に問題なかったと思うけどな
このチームに置いてキツかったのは高橋周平の小粒化と石川の怪我だろうな
今更だが郡司はやはり中日向きの指名ではなかったな
広い球場というより、エスコンみたいな打者有利の球場で輝くタイプの打撃スタイルだった
移籍して正解だった
村松開人 打率.275 HR1 打点25 出塁率.327 OPS.664
山本泰寛 打率.250 HR1 打点09 出塁率.312 OPS.601
板山祐太郎 打率.236 HR3 打点13 出塁率.290 OPS.633
田中幹也 打率.224 HR2 打点23 出塁率.270 OPS.551
辻本倫太郎 打率.167 HR0 打点00 出塁率.211 OPS.377
土田龍空 打率.159 HR0 打点02 出塁率.178 OPS.360
藤嶋が投手でこんなに戦力になるとはドラフト当時誰も予想してなかったな
>>163 藤嶋や松葉こそ成功者だよな、安定しているもん。
ちなみに藤嶋は典型的金属打ちだったから
野手としては無理と多方面で言われていた
岡林もハイパーノーコン
井上と新庄、田中マのお断りコメント同じ日に出して、シンクロしてるな。
尾田は今年一回スタメンにしてくれた時に全く打てる気しないスイングばっかしてたのがあかんかったな
アレで代走しかやらせてくれなくなった
そもそも仲地、草加、福田、森山、金丸、吉田と使いたいのたくさんいるから
散々叩かれてるけど根尾だって期待の投手なわけでチャンスがあれば使いたいはず
田中将大をあえて獲る必要性があるのかどうかという点も
消極的ではあるものの、欲しい選手ではあるようなことを言うあたりが他球団とは違うように感じる
この前のコメントもそうだった
まあ気遣いだと思っておこう
尾田が大島洋平二世になってくれるのならどれだけ嬉しいやら
REDチーム弱ない?wテーマを持ってやってるならいいんだけど
石橋もルーキーのときから「こいつはモノになる」と言われ続けはや6年
同い年の田宮は今年飛躍した
台湾でもいいからなんとか爪痕残せないものか
忘れてたけどこれウインターのプレーオフ行けなくね変わって無ければ確か1チーム落ちるよな
根尾にはみんな厳しいけど、石橋には甘いよな
石橋のこといつまでプロスペクト扱いするわけ?
そりゃ石橋はドラフトスレでもD専でもトレトレうるさかったイチオシ選手だし
そういう選手に対しては甘いのは当然
スカウトに対しては1年目から活躍しないと批判する割にね
後継の捕手も石橋一人へと全賭けする風潮だったのがまたヤバい。全賭けでなく常に分散して想定外の事態が起こることは予期していないと。いつも、こんなはずではと瀬戸際になって慌てて間に合わない準備を始めて動きが遅い
>>178 みんな根尾にも石橋にもやさしいよ
根尾とか立浪に振り回されて可哀想やわ
期待集中させている一部のがケガ不調伸び悩みなく順調に成長すること前提に絵に描いた餅で理想のチームになっていくと思ってはいけない。年々、ズレたことが発生すると織り込んで誰が台頭してきてもいいように。満遍なく全ポジション全世代で選手層厚くしないことにはいつまでも総合力が身に付かんよ
>>106 そもそも津田は身体能力が高いわけでもなく守備がうまいわけでもなくパワーがあるわけでもなく
なんで上位なのかわからんからな
鵜飼の博打はまだわかるが津田のは謎すぎる
結果論じゃなく取る前から否定してた
ドラ4だったらこんなネガられなかった
石橋は試合に出ればそれなりだったろう
もう少し使われても良かった気がする
でも怪我が多いのが捕手としては致命的だな
まあ山浅が台頭しつつあるからいいかと思ったけど
こっちもスペ気味なのがね
>>185 ドラフト前情報でドラ5相当をドラ2全体13番目に指名したのが悪い
前情報通り活躍するわけではないにしても
前情報前提でどれだけ上手くドラフトをするかがドラフトの醍醐味なんだから
意表をつく隠し玉は下位で十分なんだよ
尾田躍動してるみたいだね。立浪って見る目があるのか無いのか…
涌井って優しさを自然に出せる感じがするのよな
それが男女問わずだからそりゃモテるわ
あれだけの浮名を流してた事はある
YS758ドラゴンズ涌井投手 契約更改会見 ※要約
【根尾投手との自主トレ】
ファームも含め、今年は根尾投手と一緒に居る時間が長かった。涌井投手の方から「根尾、自主トレどこでやる? 一緒にやるなら来てもいいよ」と声を掛けた。
「彼の中で消化して“お願いします”という気持ちになったのでは?」
1ヶ月ほど行動を共にする予定。
「根尾君の本質としては練習ができる子なので、この1ヶ月中、対話をいっぱいしたい。一生懸命やっている子は応援したい。
自分もそうしてもらったので頑張ってほしい。根尾の可能性は無限にある。中継ぎでも先発でも何処かのタイミングで化ける時が絶対に来る。
早いタイミングでいかせたい。協力したい。自主トレ期間中、毎日夕ご飯を食べると思うので、真新しい根尾昂を見られたら良いな」
東海ラジオ Live Dragons!(源石アナ)
鵜飼の博打が一番意味わからんだろ
これがワーストドラフトだろうが
2位だぞ2位
細川が当たってなければ鵜飼を無理に使いまくってたと思うけど
立浪はキャンプ中にも尾田のバッティングを評価してるって話だったのに
それならなおさらあの使い方はないからな
二軍でも打席数をたたせてないし彼にとって一番ダメな使い方をした
だから立浪は皆んなから馬鹿にされる
言ってる事とやってる事がブレブレ
尾田はプロ入り前のフェニックスでも成績残してて、プロ入りしてからの2軍、フェニックス、台湾と全てで打撃成績は優秀だから
かなりのバッティングセンスがある
来年尾田が打撃飛躍したら今年の使い方全く問題なかったことになるけど
涌井にはこのあと二軍の投手コーチになって欲しい
向いてるんちゃうかな
ワクワクさんの発言で興味深かったのはXのこれだなぁ
シミタツのことを「セクシー」
ワクワクさんシミタツの服をダメ出ししといてそんな風に見てたのか<●><●>みたいな
津田より鵜飼の指名が大問題
チームを弱くした指名の全てがここにある
鵜飼は立浪に弄られて連続三振記録達成するまでは持ち前のパワー見せつけてたからな
立浪被害者の会の1人でかわいそうな選手なんとか持ち直してもらいたいけどな
一度崩れたものを取り戻すのは簡単じゃないだろう
ベンちゃんのテニス部員だった細川とうーすけだけど明暗分かれたね
>>92訂正
1999年生まれにうーすけ追加
>>199 感覚は伝えないようにしてた和田に感覚聞いて分かりまくって和田になった細川が奇跡
和田からしても細川からしても奇跡の出会い
若返った和田が来たってこれもう奇跡なんよ
あとは松中が第二の細川を作れるかだな
涌井はいろいろなチーム経験してるけど、チーム好きを公言したこと過去にあったんかな
そこまでドラゴンズ好きになってるのが意外だったわ
おれの中での涌井さんは
勝手にウォーキングデッドのダリルのイメージになってる
涌井は投手コーチに向いてる
ここできったら西部に戻りそうだな
涌井さんにはなんとか200勝を達成してもらいたい
あと38勝だっけだから毎年5勝を8年続けたら達成出来る
難しいと思うけど頑張ってほしい
涌井も移籍直後はそんなに悪くなかった。アキーノにやられたな。
田中マーくんは若手に良い影響を与えそうなん?
与えるならとってもいいよ
田中が若手と絡んでる話聞いたことないしむしろ安樂のパワハラ容認してたしいらねーわ
巨専はいつもの酸っぱいブドウでむしろ大山来なくてよかったと思いきや本気で意気消沈してるんだな
坂本丸が劣化して岡本しかいないとなると中日より厳しいかも
そもそも若手の手本って本当にそんな必要なのか?
引退間際のレジェンドを獲得してチーム成績があがってるチームほぼ記憶にないんだけど、みんなイメージで話してるだけだったりしない?
中日見てきて長いけど手本はいらんね
てか大島に影響されて大島みたいなやつが増えてランナーなしで打ちランナーアリで打たないみたいな打者が増えたなーってのは散々感じる
そもそも若手が多くベテランが少ないなんて状況中日はこの2年以外は全くないやろ
そもそも人の真似するなと言いまくってるのはあんたらだよね
手本がいて強くなるならベテラン大好き中日は暗黒にならんよ
定期的に衰えた元大物連れてきてるやん
宏斗→15勝
大野、柳、涌井→25勝
金丸→10勝
梅津、草加、松木平→20勝
いけるやん( ^ω^)♪
>>211 君の言う通り
あんまりそんな例見たことないな
勉強になるとは思うが大きく変わることは無いだろうな
中日の場合落合時代に活躍した野手以降ってのはかなり物足りない選手多かったから手本欲しかったのかもしれないけどな
涌井は、今季チーム3位のQS11だからな
今季0勝のベテラン投手とは違う
教えれるのは技術的なことだけではないし
経験だったり考え方だったり、何に対してもみんなそれぞれ違うし参考にしていいと思ったところを取り入れれば良い
てか鈴木誠也も内川どうこう言ってるけど
広島のその後にでてきた野手の打ち方見てるとそのような指導を広島がしていただけのように思うけどな
鈴木誠也がそれにはまっただけのような
日本ハム・新庄監督、田中将大より戦力外の若手発掘に興味「僕のところに来たら変える自信がある」
狭いエスコンで大丈夫かね(´・ω・`)
>>222 と思ったら田中じゃないんのかw紛らわしい記事書くなw
去年後半直倫使って守備が引き締まった
若手だけじゃ無理だったわって思ったけどな
昂弥にもめっちゃポジショニングの指示出してて
タッツがやりたいことも分かったけど
それはもう一年目にぶっ壊してやってりゃ666はなかったんじゃないかな
堂上オタの妄言がいまだに止まらない
贔屓目で目が腐ってるアホが講釈垂れてくるんだからたまったもんじゃない
立浪がトリプル6達成する前に最下位になったのが堂上がたったの1回規定に到達した16年だってのに
こいつにそんな力があるわけもないだから万年控えだったのに
ベイがウェンデルケンを切るってことはそれ以上の外人リリーフのメドがついたんだろうなあ
ウェンデルケン
ベイスターズファンの皆さんへ: 横浜での揺るぎないサポートと忘れられない思い出をありがとう。私はフィールドで全力を尽くしました。皆さんの愛をいつまでも大切にします。この旅は予期せぬ終わりを迎えましたが、次の展開を楽しみにしています。皆さんに敬意を表します
ウェンデルケン退団確実
当然球団として代わりの選手の目処が立ったってこと
つまり…
目処が立ったのかはわからんが、ライデル全力ってことは確かになった
中日もボスラーのときの記事の書き方見るとライデル諦めてないっぽいから、どっちも全力よ
大山の件で思ったのはメディアは完全に統制されてるんだな
アサ芸とかフライデーは抜け駆けしたけど
スポーツ紙は18時まで沈黙してた
そういう意味ではライデルの件はとっくに決まって
記者もみんな知ってるけど
球団発表があるまでスポーツ紙はあえてどこも発表しないんかな
抜け駆けすると出禁とまで行かなくても情報をもらえなくなるから
ライデルは残竜するよ
キューバ政府も亡命防止のために今は選手の要望を考慮するらしい
よくよく考えるとライデル関係なくウェンデルケンは切られてもおかしくないな
尾田が本当に使えると思って支配下したなら岡林の代わりにしばらくスタメンすりゃ良いのにな
まさか代走専門をわざわざ支配下にしたわけやあるまい
>>216 関係ないだろ
福留小笠原和田とかいたやん前も
キューバ政府がライデルを超一流クローザーに育てた中日との関係を悪化させると今後の若手有望株の育成派遣に影響が出てくる
>>214 衰えてるからな
衰えてなかったら手本になる
西武やヤクルトにいい打者が多かったのはこれ
横浜は去年もスぺのソトきってるから何とも言えんウェンデルケン 登板回数少なすぎだし高額で切る理由のは妥当
うちのメヒアはなぜ切ってないのか謎だがな
立浪が尾田のバッティングセンスに惚れ込んでたソースはこれ
このコメントで何で代走専にしたのかが俺には理解できない
もっと2軍でもいいので打席数を与えるべきだった
YS758 ドラゴンズ立浪監督 ※要約
【支配下登録 尾田選手】
「元々足が速いことは聞いていた。キャンプで2軍の映像などを見て北谷に呼んでから実際に練習を見て、バッティングセンスの良さが目に留まった。三拍子揃った選手なので、ここから体力や筋力を付けてレギュラーを目指せる選手。
ドラゴンズ立浪監督 ※要約
【今日の練習試合 育成 尾田選手】
「野球のセンスをとても感じる。守備の安定感と走塁の技術もある。バッティング技術も含めて非常に楽しみな選手だ」
>>239 手元に置いて打撃に変な癖がつかないように監視
守備走塁は1軍レベルを体験するのが1番
>>240 仮にそうだったとしても徹底出来ない立浪はさすがだな。徹底出来ない事に関しては徹底しているといえる
>>242 だから最初から代走守備固め要因としか考えてなかったと言ってるのだが
一軍で使ったのはモチベーションアップの為も有るだろう
中日はホークスのように年俸がドーンと上がる球団ではないから一軍の出場をニンジンにして選手の前にぶら下げるしかない
>>243 徹底して1シーズン置いたんだっけ?と言ってる
>>240 打撃いつ練習するのよ?
実戦はおろかバッピですらろくに打てないのに
タッツはセンスある選手好きで結構使ってたね
今日は背番号発表でもあるかな
>>219 落合監督の時は使えない選手拾ってきてゴミ拾いとか揶揄されてたけど、練習態度とかそういうのもあったらしいね
大した実績がない選手でも
>>250 立浪は打撃をセンスで見るから見切りが早かった
平田2軍コーチか
細川の意識低い守備走塁なんとかしてほしかったんだかな
アナル落合の頃は選手に死ねって言ってたしな
兵庫県職員みたいに自殺した選手もいたな
ネオユニが涌井さんに弟子入りか、ええね
あとは田中まーくん獲得に動けよ、大山残留で補強に動けるようになったのだからな
細川は秋季練習からキャンプにかけて守備がうまくなりたいと話していて
平田もそれを汲んで色々と教えてたみたい
何で堂上直倫が1軍コーチで平田と小池が2軍コーチなんだよ
>>258 これで守備がまともになったらベストナイン常連の球界を代表する選手になってしまう
2年で年俸10倍でどこまでいくんだろう
田中はパワハラしまくってるから中日に来いよ
レイプした監督だって見て見ぬふりしてたんだからそれくらい問題ないだろ
static.chunichi.co.jp/image/article/size1/f/1/4/4/f144b2d0c44f78dc3de1fd61c5aecf44_1.jpg
根尾は人の言う事を聞かんから無理だろ
現役トレードに出しても何処の球団に行っても我が道を突っ走って破滅する
>>236 リナレスの影響も大きいだろう
当時すでにピークを過ぎた選手を中日に入団させた星野の功績か
根尾の場合は人の話をつまみ食いしてコレ要らないやと全てポイ捨てするから駄目なんだよな
プロでは人の話を聞いてコレと思った練習は最後までやり通す岡林のようなタイプでないと成功出来ない
仁村と大島の感じだと根尾は人の話聞かない自分を曲げないタイプだろうね
小さいコマなのにワクワクさん超カッコイイな
そこだけ中スポじゃないみたい朝刊なのにエロエロしてる
根尾を見てると中日は高卒野手獲らない方が良いよな
明らかに向いてない
バヤシみたいに完成してないと厳しいのはあるね
高卒No1ショートと言われてた龍空も苦しんでるしな
野手だけでなく投手も順位関係なく高卒でもある程度完成されてないと中日はキツイ感じ
高卒投手は結構育つのにね
やはり野手の見本となる選手が居ないのか
居ても移籍してしまうのか
あと中日はホームランバッターというか大砲候補は獲らない方がいいだろうね
明らかに向いてない
福留以降のドラフト26年間20本塁打打てた生え抜き選手が存在しない
飛ぶボールの時期があったにも関わらずね
時代は福永タイプ
高卒野手で活躍したの最近だと細川ビシエド、ルナと他球団を跨いだ選手ばっかだもんな。高卒後の4年間に問題あるんだろ。
>>276 上位はメジャー挑戦できる投手に全振り
ポス確約ならバンテリンということもあって見栄えのする成績になるから超一級品を集めることもまだ可能だろう
下位で能力は高いけど普通の球団だと年齢がネックという選手を拾っていくのがいい
上位で津田辻本という素晴らしい指名とは真逆だけどな
尾田がレギュラー獲れる確率高いだろうな
非力だろうがアベレージを稼げるタイプは見栄えが良いわけで
なにより大島が証明している
デーブ「中日は球場が広過ぎて野手は育ちようが無いです。楽天はラッキーゾーンをつけてくれとお願いして翌年に優勝ですよ。」
結局野手の補強らしい補強は0か、投手で三浦程度拾っても変わらんな
だから田中まーくん獲得に動けってーの
デーブを監督にすればいいな
アナルと仲良しだしパワハラも大好きだし
高卒投手も中日そんな育ってないから(ドヤァ
マー君について井上「会社とじっくり話したわけではないがちょっと薄いかなという感じです」
撤退:巨人、阪神、西武、ヤク、ハム、中日
残り:De、広島、ロッテ、オリ、楽天
当たり前だろう
そもそも無事に投げられるかわからん田中将大に大金使う余裕なんてこのチームにはない
野手補強しろと煽られるだけ
>>200 指導に合うかどうかなんてレアなんだよね
結局は自分でやるんだし
松中コーチも1人だけでも合う選手がいれば良いね
一人コーチングハマったら大成功だな
チーム全部上げれるコーチなんていないし
岡林っていうほど完成された状態で入ってきたか
高卒1年目から二軍である程度打てたっていうならそもそも一軍で活躍できるやつはたいていそうだしな
話題性があればポンコツでも取るのが中日だからな
田中はかなりの逸材じゃないのか
近年尾田の年齢だと大卒社会人の近本とかだけど、もっと身体出来てたからな
今からフィジカルとか話になんねーよ
>>289 仁村が入団してすぐのバヤシを野球センスがいい中日で一番良い打者
バヤシを抑えられる投手は1軍で通用するとベタ褒め
>>289 完成はされてなかったけど片鱗は見せてたな
その後も毎年課題をクリアして3年目に1軍定着
打線のバランス的に尾田を打者としてはいらんと思うがな
どこにおいて何番で使うの?
二遊間のふたりはどこで使うの?そもそも2塁福永で内野守備大丈夫なの?
>>290 チームに良い影響がなさそうだから
新庄に言われるってよっぽどやぞ
尾田岡林の他に高松がいてくれたら中日版スーパーカートリオになれたのになあ
バヤシって打撃は完成されてたと言っていいんでは
課題は守備と走塁と言われてた
尾田の打撃は評価できるけど走塁がクソなんじゃないんですか?
なんでスタメンで出すになるの?
大物パリーグ選手の終着駅、中日。
松坂、涌井、和田、中村紀、中田、中島、松永、松葉、岩崎、落合。田中も来るのか?
岡林の守備は1軍で上手くなっていった感じ
2軍では追い方とか全然できてなかったもんな
最近は地元高卒指名が減ったよなあ
もしかして方針変わった?
そりゃ投手からの転向だからな
一軍選手の打球も違うだろうし
虚はパレードやらないらしいぞ
ベイス→日シリ勝っただけでパレードやる
ソフバンは一応リーグ優勝なのでパレードやった
チュニドラの時はどうだった?
地元を下位で取るなら社会人のがいんじゃね
高卒野手は上位以外ではいらんやろ
外人なんざ打席に立ってみんとわからんわい
ポスターとかアキーノやtiktokソンより下かも
大山も大城も佐野も残留したのに日本人野手の補強とか無理だろ
なんも情報無さすぎて背番号予想くらいしか出来ないな
福永7金丸21 岡田に11開けとくくらいかね
根尾が想像つかん
最近の東海地方選手、特に野手は凶作
他球団でまともなのは前川くらいだけど
中日に欲しいかと言われればまた微妙な成績でもある
むしろ叩かれるかもしれないラインかな
高卒野手でレギュラーになる選手はほとんどが1年目から二軍で成績がいいけど、それはそれとして1年目に二軍で打てたからって高確率で成功するわけでもないからな
1年目に二軍で打てたやつをものにするのが育成力ではあるとは思う、最近の育成失敗の例をあげるなら根尾とか石垣じゃなくて土田だわ
>>301 一軍の試合に出るようになってからは
加藤翔から直接アドバイスをもらいながら試合に出ていた効果もあったと思う
イニング毎ワンプレー毎に答え合わせをしていたそうだし…
練習方法は福留からもアドバイスをもらっていたようだけど
何より本人のうまくなりたいという気持ちが大きかったね
大島プロ・翔さん・ワクワクさん・おおのゆ・キャラメル
この5人は来年仕事しないとクビですわ
福永タイプ
このワードは野達だけが異常に使用するワード
のひらのひら
>>238 メヒアを何故切ってないというのは現状把握出来てませんって言ってるのと同じ
>>313 若手は一軍で使えば成長するって考えの人は土田を見て何を思うんだろうね
去年壁に当たるところまではさておき下で課題に取り組んでる最中に他にショートがいないから上に呼び戻さざるを得ないのは酷すぎた
人の育成に完璧な法則なんてないからな
使わなきゃ育たないし、使っても育たないこともあるし
1年目に二軍で打てなかった高卒野手なんて90%以上が一軍で今年の木下以上に打てるようになることはないので、一軍で我慢して使うならせめて1年目の二軍でOPS.600は打てたヤツにしてくれ
1年目に二軍で打てなかったやつは雑に使って少ないチャンスをものに出来なきゃサヨナラでいいよ
>>321 立浪の二遊間は守れれば良いというスタンスも龍空にとっては不幸だったかもしれないなぁ
あれは打てない龍空へのフォローでもあったのかもしれないが…京田にも言ってたような
過小評価されている? 目を見張る打撃指標を残した「中日の強打者」は
news.yahoo.co.jp/articles/5d34f173116d1fc304e447ff45b8b118294744d4
そして、他球団の評価が高い選手が福永裕基だ。
在京球団のスコアラーはこう評する。
「厄介な打者です。直球に強いだけでなく、変化球への対応力も昨年に比べてグッと上がりました。
もっと注目されてもいい選手かなと。守備でも一塁、二塁、三塁とさまざまなポジションをこなす。
ユーテリティープレーヤーで、打撃も高水準の成績を残す選手は球界全体で見てもなかなかいない。
来季はチームの軸になる選手だと思います」
>>310 根尾には松木平の代わりに栄光の69番を付けさせたいわ
1年目に二軍で打てなかった高卒野手なんて中日に限らず12球団全てが育てられないわけで
そんな目に見えてるハズレの高卒野手を使えば育つと思ってるなんて、もしかして中日の育成力って12球団の中でトップと思われてるのかな
じゃないとそんな選手を使えなんて出てこないよね
>>325 中日だと細川福永より周平根尾石川なんだよな
去年のオフは先発の外人獲らなかったんだな
良いのがおらんかったのか?
田中将大はこういう性格だから197勝できたのだろうが
こういう性格だから今みたいになっているのもこれまた悲しいよな
>>330 そりゃ前年に10敗するまで使われるレベルで許容範囲内の仕事は出来てる4人が居て更に松葉と残留したメヒアに復帰してくる大野に梅津、仲地、根尾にルーキー草加も居りゃその分中田とかに銭突っ込んで攻撃力上げる方向に行きたいよな
>>324 基本的に二遊間は守れれば良いけど高卒3年目で.150打てない選手を固定するのは流石に不幸でしかないね
ボスラーがポシャったら外野のラストピースは尾田だろう
他に目ぼしい候補も残念ながらいない
1軍の守備じゃ内野安打はそう打たせて貰えないからこのクラスの相手なら外野にバシバシ打てないとキツイぞ
>>185 立浪が自分が獲った村松田中福永を信用しなかったから
浅尾人気はすごいなTwitter見てたら23歳の関西のお風呂屋さん嬢からガチでタイプと言われてる
>>344 ブライト&鵜飼「ないないないない!尾田のポジションなんてない!!」
しかし村松2位指名して大正解だったな
一時期友杉ガー林ガー門脇ガーうるさかったけど
活躍したらいなくなった
岡林が2年目でまだブレイクする前だったかな
仁村が「岡林は大島タイプ。大島タイプが2人いる外野のチームが果たして強いのか。出るのなら大島を抜かなきゃいけない」みたいなこと言ってた
尾田にも似たようなこと言える
>>354 まあ初の一軍は苦労した方が良いんじゃないか
石川の初出場なんてポンポーンとヒットが出て仁村があちゃ~と言ってたよ
一軍が簡単にヒットの打てる場所だと勘違いしてしまうと
辻本は叩かれて無かった記憶
辻本福田は順位相応だったかと
>>355 そもそもその大島タイプすら満足にいない現実
OPS.700打てるのがどれだけいるか問題
>>352 門脇がーは去年のアジチャンがピークだったかもしれない
石橋は来年7年目
根尾ばかり叩かれてるけど彼も正念場
まずは台湾で圧倒的な成績を残してほしい
>>352 長期目線だと誰が1番かはまだわからんが村松いい選手だし活躍して良かった
>>358 キャバ遊びだけはほどほどにしとけとしか言えない
>>358 津田辻本はセットで叩かれていた
二軍成績がアレなだけにね
>>344 普通に岡林と競争やろ
アヘ単外野が2枚じゃダメって去年証明したやん
>>345 自分が高卒ルーキーで新人王とGGの同時受賞しちゃうような天才だからなあ
ルーキーがレギュラーを取るとかそういう基準なのかもしれないw
>>367 といっても中日で長距離砲候補って鵜飼しかいないよな?
あとはみんな短距離か中距離バッター
レフトはカリステブライトを基本に川越あと一塁が埋まったときにボスラーがスライドしてくる感じだろ
>>371 カリステブライトでは迫力不足な気もする
>>373 それこそ他に選択肢がない
カリステは対左にOPS.750あるしブライトも打数少ないとはいえ対右はOPS.918、不調になったら川越やボスラーに変えて左右で使い分けて何とかするしかない
>>374 そういえば代打メインでそこそこ打っていたな
それなのに首脳陣とかからは評価低いのか知らんけどあまり打席与えられない
鵜飼のほうにチャンス与えるし
D専とプロでは見てるところが違うのだろうか
>>378 サンクス
daznは見限ってから2年になるか
よく見たら相手チームにトラナカッター熊田がいるじゃん
結局彼もプロとは無縁そうなのかなあ
東京ではヤクルトと巨人のファン感しか見られないわけだが…
トヨタ後藤は上位指名されるかもな
高校時代は岡林や村田レオンと共に三重県内で評判だった投手
トヨタ後藤とかまーた地元に有力候補がいるのか
スルーしたらまーた「なぜトラナカッタートラナカッター」と煽られそうでイヤだなあ...
巨人とヤクルト
ライブで、ファンフェスタ流しとるね
いいなー
中日、やってもすごい日にちたってから1時間じゃなかったかな
12/25 11:00 から
jspoオンデマンドで1時間www
ドラゴンズTVみたいなのを作って欲しいわなw
巨人のGIANTSTVや阪神の虎テレみたいなのを
セリーグはパリーグTVみたいなを作れないからな
親会社がオールドでレガシーとはいえ、いちおうメディアなんだから、
コンテンツ作って、よそに売り込むくらいしなさいよね。
ドラゴンズTV出来たら2000円までなら毎月出すのにねぇ
大半が2〜3軍クラスの育成選手だから弱いのは仕方ない
ドラファンは金出さん、とか?
そう読まれていてケチ臭いんだろか
>>392 メディアなのにそういうところ弱いの何とかして欲しいね
育成選手では社会人選抜に通用しないね
この前の野中森山しかり
>>398 まあ名古屋圏ケチとか言われてるけどファンがケチやないドラゴンズがケチw
基本サードユニとかもコラボとかせず金かけずにデザインしてると思う
チームロゴのシャオロンも確かファンからの公募のはずそこも良いところであるかもしれんが金使っていいデザイナー使えといいたい
京大君 肩か肘壊したのか?投げ方がおかしいから135キロしか出てない
>>403 この回から味谷に交代してるから誰がやろうが関係ない
高卒で社会人に打たれるのはしゃーないって感じもあるが大卒で社会人にボコられるのは先が暗そうだな
>>404 なんかいろいろ印象が黒いよね
(選手首脳陣年俸上がったら困るから)
勝ちを望んでないと受け止められてるくらいだし
尾田は毎回内野安打とかバントヒットばかりだね
二軍レベルの投手をまともに打ち返せないなら打率稼いでも一軍投手には到底通用しない
>>414 尾田はまず2軍で何かしら数字を残してからだな
尾田も来年25だから早く1軍で活躍しないと厳しいだろうな。
辻本もこのアジアウインターリーグで昨年の村松くらいの成績残さんとなぁ
石橋はフェン直とか結構あるからしっかり打球捉えてるのは流石だよ
辻本も二塁打打ったり外野まで飛ばしてるのもあるから内容は悪く無い
尾田に関しては身体も細いままだし非力過ぎて話にならない
盗塁技術や身体作りも含めて二軍で2年ぐらいみっちり鍛えてから一軍に上げて欲しかったわ
横浜フォードとウェンデルケン正式に自由契約
中日は取りに行くか?
あとライデル獲得濃厚かな
京田や直倫、龍空みた後だと村松ていどでは物足りないな
こうしてみると京田直倫は得難い遊撃手だったんだな
龍空頑張れよ、勝てない相手じゃない
立浪が前倒しで使わなければ
井上や本人のコメントもまだ時間かかるって言ってたのにw
中村ノリなんてどうだろう右利きのバッティングコーチ
テレビ向けじゃない企画やりやがって、、、うるせーじゃねえか
立浪後の監督分も前借りして12球団4位の総年俸を容認していたんで。立浪後の監督時には高年俸カットした資金は過去の立浪監督時分の返済に回される
人的補償の岩嵜選択、ドラフトは高卒後回し、トレードは若手出し中堅ベテラン入れる、など徹底して立浪監督時チームがピークを迎えるように調節させた。その後どうなろうと知ったことでない
本塁打1本の神宮専用機に何が任せられるんか言うてみいや
>>464 ビシエド契約残ってるのに中田獲ったからな
ブライトはまだ可能性が有るけど根尾は現役ドラフト等で移籍してこのままじゃ野球を出来なくなると自覚させた方が良いな
まだまだ甘えた部分がある
一軍で大炎上して2軍では大した成績も納められていない
それでまだ根尾は遊んでいるという話や画像が出てくる
24時間野球の事だけを考えるような危機感をもっと持ってくれ
>>451 現有戦力がこんなもんだから仕方ないのでは
というか野手で見れば中日よりも弱い巨人が優勝してんだからピッチャー次第ではAクラス、下手したら優勝も出来るかもしれないぞ
小笠原はローテも守れず数年間結果を出せなかった時期に森野に「このままじゃお前は終わりだけど、どうする?」と発破をかけられたな
それからはなりふり構わず大野に頼み込んで自主トレに付いて行って何か盗めないかと必死にやった
あれが有ったからこそメジャーにまで行けたんだよな
根尾にはそういう愛の鞭を振るってくれる人が居ないんだろうな
根尾の真面目そうな性格で周りがそう扱うんだろうけど時にはビシッと言わないといけないよね
フォードは取りに行くべきだな、本当に強くなるつもりあるなら
例年通りなら取り行かないだろう
根尾に熱烈な指導をしてたのって立浪くらいか?
珍しく中日コーチ陣もOBも根尾にはそんな指導とかしないよな
フォード欲しいけど枠があるのかな
大塚さんが後2人獲るという噂もあるし
どうなるんだろう
野手はもう獲らないんじゃないの?
新外国人残り2人は投手だよ
中スポは先発市場に注目としか書かれてなくて中継ぎのこと書いてなかったのが気になるけど
フォードってDH以外無理だからセ・リーグはとらんやろ
>>476 終わったのは中日ドラゴンズだったな
小笠原はメジャーへ栄転
失敗してもSBかDeNAへ栄転
中日ドラゴンズは万年最下位
小笠原は中日戻ってくるでしょ
でまたドデスカに出演するんでしょw
メジャー行っても毎年出演しそうな気がするけどw
中日は森繁以外は外人ハズレばかり引いてるんだから、素直にハマの目利きが引いたフォード獲りにいけよ。
ハマのおこぼれはお宝眠ってるの成也でよくわかってるやろw
ドラゴンズは他球団の外国人は
何年も獲ってないからな
今回も獲らなそう
ライマル抜けたら単純に去年より外国人一人少なくなるよな
>>488 言ってたんだ
録画したのまだ見てないや
ワロタwww
田中将大の移籍先にメキシカンリーグ急浮上 パワハラ移籍の安楽智大と再会か 史上初の“日米墨” 通算200勝投手へ
東北楽天ゴールデンイーグルスを自由契約になった田中将大が大ピンチだ。国内チームに引き取り手がなく、メキシカンリーグでのプレーが濃厚だという。
ベイスターズがライデル取りに全力ねぇ
ソフトバンク巨人の陰に隠れてるが
アメリカ出禁のバウアー取ったり倫理観崩壊してるよ
来年こんな球団に負けんじゃねーぞ
>>494 本人は環境が1番と強く言ってるからまだワンチャン残ってるw
>>490 諦めてないだろうし仮に諦めていて中継ぎも調査していたとしても表には出さないだろうね
100イニング3点台くらいやれる先発外人連れてきてくれんかね
高望みか
メキシコなんて格安だろ
田中は中日が獲れよ
中日に金が落ちればそれだけ補強費や残留資金になるんだぞ
獲れ獲れ
投手の方が最重要なんだからボスラー以上の金額の投手はいくっしょ
まあ大野大島の減俸とビシエドの分で7億くらいなら余裕で出せるからライデルの残留は無理ゲーではないと思う
ここ10年の中日外人先発で規定乗ったの二人だけか
ガルシアとバルデス
涌井の加入は歓迎したけど田中マは要らないよ
涌井は後輩に慕われているし面倒見も良いし
>>504 それは毎年計上しとるのにそこから引くなよ
>>492 さすがにこれは。。
マー君、バカにされすぎやろw
>>492 メキシコリーグならまた20連勝以上出来そうだなw
助っ人は新しく日本にくるのより日本の野球経験してる奴のほうが良さそう
外人はあと1ピース埋まったら優勝狙えるってチームがそのラストピースを埋める為か
編成ミスって、レギュラー不在の上に使いたいプロスぺ若手も1人もいないってポジションが出来ちゃった時に
一時凌ぎに獲るものであって(それなりの数字残せたら残留させて、翌年は新人とかと競争)
主軸としてフル近く出場するのを期待するもんじゃない
>>508 井上が拒否だし松坂も森繁がゴリ押しなだけで球団は拒否してたし取らなそうマー君取ってナゴドの客飛ぶのが最悪なのはフロントもわかってるからな
フロントが取りたがったベテランって福留くらいだろ
あとは中田も中島も松坂も当時の監督の希望だわ
>>501 1億ぐらいだろうね
3Aの選手としては少し高いかな
一応MLB経験者だし
ジャーマンもフロント主導じゃないかね
とにかく落合色を消したかったんだと思う
>>515 流石に一億じゃ無理だろこんな円安の時代に
てかもしメキシカンにやってしまったらホントNPB終わってるわ
山田哲人5億と出来高だって
やっぱり中日の選手は少なすぎるな
このあと田中が楽天と絶縁なんかになったら最高におもろいのだが
大抵きれんわな
マー君は福谷流出が大前提で
コンディション的に問題がないか小山に聴取しOKなら
年俸5000万円、出来高1勝に付き1000 万くらいで来るならアリじゃない?
石川も根尾もどこか甘えあるからな
コロコロフォーム変えて遊んてるアマみたいだ
松坂もノリもキャンプの頃に契約。まだまだ可能性は消えてない
年寄り取って良かった事全くないよな
興行以外は
福留なんか邪魔にしかならんかった
そもそもマーって東北北海道以外で人気あるのかよく分からん
おっさんでも球速や球質よけりゃ涌井みたいなのはあり
投手は動体視力関係ないし自分スタートのポジションでもあるし
後輩育成や外様組管理みたいなのもやれるし
特に田舎気質なドラゴンズには大事
ただ安樂も絡むしマーは無理いらん
根尾もトレードで欲しいと言われてるうちが華だな。年齢的にもそろそろタダでも要らねって言われる様な感じになってきた
>>531 競合ドラ1は腐ってもって感じがあるから「能力はあるはずだからウチで再生」と考えるチームが出てくるw
まー、怪我しないのはだけは才能だからワンチャン環境変わればあるのかもとは思うけどw
>>525 ヒントとして代理人はボラスとだけ言っておこう
>>520 トリプルスリーやったやついねえだろあほかww
>>537 上限突破しなきゃ査定いいレベルのダウンやろ
中日は中途半端なんだよな
興行が大事と言うならマー君取りに行けばいいし、若手育てると言うなら中田なんか取らなかったら良かった
どっち付かずだからどこにもいけない
中田が興行として成り立ったのは結果論であって
戦力として獲ったから代表や柳がウキウキだった訳で
契約更改残り(日本人選手のみ)
髙橋宏 清水 柳 森山
大島
去就不明
福谷 小笠原
外国人投手なんて今年他球団でやってた投手獲ればいいだけなのに
バンテリンより狭い球場で投げてきた人たちなんだから
バンテリンホームにすれば防御率は好成績上げる確率高いのに
神宮のヤフーレだの ハマスタのウェンデルケン マツダのコルニエルなど
退団した外人投手で欲しいのはヤクルトのロドリゲスぐらいかな
そもそも今でも十分若手使ってるしこれ以上使うのは最下位になりたいと言ってるに等しい
ロドリゲスはてっきり来季はヤクのクローザーにすると思ってた
ヤクルトロドリゲス手放すのか
もう全然いないじゃん ヤクルト先発陣
吉村、高橋圭ぐらいしかいない
>>541 田中が興業としているわけない 円も所縁もない選手を無理矢理登板させてもしらけるだけ
【DeNA】また大補強!レッドソックス3AからFAの上沢直之獲得へ!
DeNAが米レッドソックス傘下3AからFAとなっていた上沢直之投手(30)を獲得することが30日、分かった。
ps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/12/01/kiji/20241130s00001007349000c.html
>>544 福谷、小笠原は木下同様に引き取り手が無くて残留になりそう
「人の動向で自分の動向が決まるのは嫌なので、他球団からのお話を含め、ドラゴンズから一番良い誠意ある評価をしてくださったのでドラゴンズに決めました」
木下は一応他球団から話はあった模様
>>500 立浪予算で増えてただけだよね
立浪推しの派閥でわざわざフロント固めてたんだから通常以上の予算が出てたと考えるのが妥当
仮に立浪就任前まで予算が戻るならマイナス9億円
>>555 中日が一番高かったのか
余計なことしやがって…
ライデル・マルティネス残留へ「誠意は示した」 中日・井上監督、焼き肉店で伝えた言葉…あとは天命を待つだけ
12/1(日) 5:00 中日
早めにライデル名簿外したのに進展がないってことは中日残留の可能性もなくはないのかな、意外と破格な条件提示しているのかもな
>>553 有沢方式を防止するルール作りは大切だけど今回の上沢の場合は日ハム以外の球団が自粛することが大事だと思う
ライデルにになら破格の条件出してもいいと思うよ
今まで薄給なのに散々お世話になってたから
それで例え思った程の活躍できなくても仕方ないと思うよ
ライデルは残留するよ
キューバ政府が外貨稼ぎのために1円でも高いところに契約するのは昔の話で今は選手本人の意向が重視されるらしい
でもDeNAは外国人枠あけて獲る気まんまんみたいだしな
2億から数倍以上ってタイロンの6億超えてるよね?本当によーやったわ。これなら諦めもつく。
立浪がいたら田中取ってたと思うと恐ろしい
オマケで安楽も来そう
>>567 宇佐見は肩や守備力が少し劣るからな
石伊の打撃が良けりゃ正捕手に育てて行く方が良いよ
宇佐見の打撃は良いから何れ代打やファースト併用もある
来年は宇佐見と石伊の併用で木下の調子良けりゃ三人でスタメン回す
株式会社STARTO ENTERTAINMENTは30日に公式サイトを更新し、嵐・大野智に関して、ネット上で拡散した「大麻取締法違反の容疑で逮捕された」などとする情報を否定した。その上で、悪質なSNS投稿に対して法的措置を取る姿勢を示した。
石伊は最低でも300打席立たせてくれ
来年の最下位は確定してるんだからもう伸びしろの無い選手を使っても仕方ない
特に木下
大麻もパワハラも楽しいからやめられないよな
兵庫県知事なんかパワハラして職員を自殺させたしな
あんな奴が当選するなら大麻なんかどれだけやってもいいでしょ
>>572 昔から大麻くんとかあだ名ついてなかった?
>>562 中村武志は月曜日のCBCラジオ「ドラ魂キング」でライデルは横浜か中日残留か、と尋ねられて
「巨人!」と言っていたな
石伊は打撃では木下と宇佐見にはかなわないと思うからまずはカトタクの上位互換を目指して欲しい
大野智が大麻やってたなんてネットのやつなら全員知ってrことだもんな
立浪もレイプしたって週刊誌に書いてあったからな
俺が訴えられても困るわ
ライデルに2億からの数倍の年俸と複数年契約か
最低でも1年6億以上で不満なら仕方ないな
さすがにそれ以上は払えない
>>587 本人は泣くほど中日で投げたいんだからな
ライデルは3年後にまた契約で悶々とするなら
もう今のウチに放流しちゃえよ。
抑えは松山か清水で十分やろ。
俺は何度でも書いてやるよ
大野は大麻をやった
トランプもレイプをやったしな
↓大本営の記事タイトル嫌らしいな
残留決まったのかと勘違いしかけたわ(俺だけか)
ライデル・マルティネス残留へ「誠意は示した」 中日・井上監督
岡林
田中
ボスラー
細川
石川
福永
村松
石伊
これで行け
捕手は左右バランスを考えると宇佐美がいいんだけどな
中継ぎで成功してても抑えでダメになる投手を何年も見せつけられてるからな
ほんとは今いる中継ぎから抜擢するより新しい人を作るのが理想
清水や松山を抑えにすると中が薄くなる
長嶋さんお元気そうだけどもう見るに堪えません
どうでもいいけど
>>555 要は甲斐の動向を待ってってことだよねえ
でもFA選手にそんな舐めた交渉するかなあ
別に狙ってるという記事もなかったし、本当に他球団からちゃんとした話があったのか疑っちゃうわ
>>551 それ松坂じゃん
ファンはフィーバーまで起きたけど
今後1、2年で化ける可能性のあるフォードを獲りたいけど、今でもそれなりの年俸を考えると無理だろうな。
どこが獲りにいくんだろ
三人取ると言ってたから補強的に外人はあと二人か。
今年と同じなら投手1野手1?
投手は一人セットアッパー、野手は外野かな?
>>602 ボスラーより年上だし
二軍成績も大したことないけど
なんでそう思うの?
外人野手はカリステにそれなりの計算立ててるだろうから先発1人中継ぎ1人だろう
フェリスの代わりと小笠原の穴埋め要員
3年連続最下位に終わったのに舌の根も乾かぬうちに立浪の復権を目論むタニマチとファンがウザい
「向こう一年はプロ野球には関わらない」と立浪本人は周囲に漏らしているのに「立浪を泥にまみれさせたままにしていいのか」と言って解説・評論やドラゴンズ臨時コーチに担ぎ出そうとしてる人間が球団の内外にいる
3Aの野手はレベル低いけど投手はそこそこ良い奴居るからな
155キロ以上投げれる奴がゴロゴロ居るからその中から探してこい
>>597 「人の動向で自分の動向が決まるのが嫌だった」
みたいに自分が売れ残った事を認めたくないようなコメント残すあたり本当ムカつくわ
売れ残りを拾ってくれた球団に素直に感謝すればいいのに
>>595 そもそも中継ぎで何年も活躍し続けるのが大変だからね
岩瀬も抑えになった頃には安定感は無くなりつつあったし
>>607 立浪に戻ってこられたら仕事取られて困るOBの方ですかな
けどビシエドに5億も払ってたならライマルに6億はさほど高いとは思わないな
金曜朝刊の中日春秋(中日新聞版天声人語)が
仙台では河北新報が一面にするマー君
、名古屋では竜党が残留を祈るライデル、
大阪では虎党が不安を募らす大山、と珍しく去就に関する話題だった
普段野球ネタなんて大谷くらいなのに
横浜のリリースされた助っ人二人丸ごと欲しいな
最悪ヴェルだけでも獲れよ、投手は何人いてもいいしライデルいなくなるし
>>616 中日相手に投げれないとなると成績下がるのは覚悟しないとね
みんな斉藤元彦大好きだよな
どれだけ職員を頃しても許せるよな
やはりヴェルデフォーン欲しいよな
30試合近く投げて1点台の中継ぎって貴重だべ、特に中継ぎは消耗激しいし
今年は先発ウナカッス、抑えライデルが抜けるから中継ぎは数が重要
中日って大塚が兼任でシーズン後にスカウトに行くくらいだから他球団の中古取るのが効率的なんだが何故か嫌うよな
田中マーって兵庫なんだな
オリックスとか獲ればいいのに
大学社会人経験選手の安打記録
2133安打(宮本慎也)
大島あと90安打で新記録2134安打
2024年23安打
よぉこんなのが育成でとれたな
うちの育成じゃ矢地みたいなのを量産するぐらいしかできまいとおもてたのに
2022のドラフトは森下と浅野と松山が当たりになりそうだな
来年次第で福永もだけど
>>654 N尾さん、仲地disって推した選手が育成出戻りしてますよ
さすが女子アナだけあって漢字でちゃんと書けてるな
これがタレントやアイドルならかなり怪しそう
赤星も呼ばれるくらいだから阪神ファンの新人でも問題ないね
松山晋也投手は、ドラフト会議の前日に大学のマウンドで就寝していた。
スーパーに篭城してる熊が待ってるぞ松山、あれもとうほぐやろ
松山は人がいい
岡林なら冷ややかな目でやってくれないだろうし
まあ実際熊にワンパンされたら顔がもげるからな(´・ω・`)
楽天やハムあたりは
ファンから「地元なのになぜトラナカッター」と言われてるのかな?
今年のレギュラー組は軒並みアップか
ベースが安いのもあるだろうけど
最下位なのに客数だけは沢山だったので暖冬だなオフ
来年も厳しいな、負けてもお給料増えるのだから
木下は要らないだろ
他の球団も要らないから、しぶしぶ戻ってきただけやん
木下は甲斐の去就が決まって取り逃した所が動くまで様子見かと思ったけどあっさり白旗上げちゃったね
>>697 今時のレギュラーの年俸って1億だからね
DMMがCBCを買収したらアシスタントは週替わりでセクシー女優がやってくれそうだから身売りしてほしい
>>699 宣言残留が認められる時点で背水感ゼロ
なおかつ複数年契約だから至れり尽くせり
>>664 練習してもコースは別物だからね。
あそこまで酷くないけど自分も経験あるわw
恥ずかしくてとっとと帰りたい気持ちになるw
>>697 中日の年俸は億円プレイヤーは少ないけど
レギュラーを固定せずに、毎試合選手を入れ替えるので
一軍選手全員均等に5000万円前後で年俸が行き渡る
プライベートなのに何故マスコミにカメラに撮られているのだろうか
木下って他球団にいたら真っ先に中日が欲しいとこ言いそうな選手ではある
贔屓球団にいるからショボく見えるだけで
松山は若手だし断わり切れずにお付き合いで出たんだろうな
それでも昔なら「練習してこんかー」とどやされただろうけど今はそんな事はなくて楽しくコンペ出来ればOK
>>732 昔はゴルフは仕事みたいな感じだったしな
>>732 中日選手会のゴルフコンペだから基本全員参加だよ
納会とセットで
その為に寮生の新人たちはタクシーで打ちっぱなしに練習に行くお約束
細川って数字の割には活躍したイメージがないんだよな。石川もだが。
名古屋めしから飛び出して全国区になった「助六ずし」 名前の由来は歌舞伎の演目に引っかけた粋な「しゃれ」から【企画・NAGOYA発】
12/1(日) 11:57 中日
>>657 さすがに気早すぎ
松尾、金村、吉村、曽谷あたりも当たりになるだろ
ロッテ田中とかも出てきそうだし
>>608 あのタコマの球場で30本なら、バンテリンだと15本打てたら良い方だな
東海テレビ、競馬beatに昌さん
南関に先日は門別、今日は中京CCと忙しいな昌さん
大山の件で思ったのは情報は完全にコントロールされてるから
中日スポーツといえどもライデルの件で抜け駆けやスクープはできなさそう
推測だが、記者クラブで解禁時間を決めたんだが、記者クラブに入ってないメディアが書いてしまったかと。
>>742 金村吉村曽谷はもう当たり判定やろ
1年間投げて成績良いんだから
田中も安楽もパワハラしたけど許せばいいのにな
大麻やってるやつよりはマシでしょ
中継ぎ→先発への流れは作るべきだわ
中継ぎなんて短命なんだから
小笠原がこれまでメジャー指向になったのは乞食のように松坂を拾ってパンダにしたからよな
ぶくぶく太ることまで真似しだした
ルーキーの時から私服が星条旗ってつい最近も話題になったばかりやがな
高卒なんてただでさえ当たりの確率が低いのに、やっと大当たりを引いて今までのハズレの分も回収できると思ったら育ててるうちにポスティングでいなくなるからな
なら大卒を指名して使い潰してからポスティングされた方がいいよね
ライデルさあ 残留だろうが移籍だろうが、どのみち一年でNPBでてくと考えらもうどうでもよくねえか
小笠原は小学生の頃からメジャー志向だからこういう選手はどのみち無理だわ
宏斗はそこまでメジャー志向があるように思えないけど山本由伸に憧れてメジャーに行きたいとかはあるかもね
>>696 何がデカいんだよ
仲良しごっこやってるから弱いんだよ
>>752 さてはお前だな?
立浪の事をタツプーチンとかしょうもない呼び方してたのは
>>692 言われるわけないだろ
パ・リーグのチームはガラパゴスリーグ=セ・リーグのチームと違って訳のわからない地元意識ってのは低いからね
去年宏斗が出て登場曲を全力少年に決めたスキマスイッチの番組、今年はマエケンが出てるのな
金丸取れたんだし
外人さえ当たりなら
Aクラス全然ある
大野なんて完全にクロなのにファンがいっぱいいるから
斉藤元彦みたいに一切おとがめなしになるもんな
いい国になったもんだな
>>768 野手の外国人は獲らないぞ
先発1が確定でライデル抜けたら中継ぎ1追加で外国人補強は終わり
名球会って資格があっても入らない人もいるのに、そんなに拘るものなのかな
髙橋宏来年は中日だけどその先は誰も分からないと言ってたな
つーか髙橋宏つけてるのはエルメスのブレスレット???
師匠と同じくハイブランド好きになったのかな???
>>773 仕事もらえるからな
十分稼いでた節制家とかは入らんだろうけど
一日署長って大体スピード違反で捕まったやつがやるんだよ。
久々に中日関連スレ覗いたら木下がボロクソ言われてて
平田はすでに入れてた予定が多くてまだ3日くらいしか練習帯同できてないって言ってたなあ
フロントが無計画すぎて選手が気の毒や
飯田哲也が岡林の守備を大批判
今までの外野コーチは一体何を岡林に教えていたんだよ
>>541 中田は単に打点優先で実績のある選手ということだろ
若手育成でも興行的にでもないんじゃないか
お前らこれ読んだ?
抑えに10億出す価値無いとか言って球団擁護してるのいるけどベイスは出すからなあ
単年でその後読売かもな
悲惨だな...
岡林がよくやるジャンピングキャッチって
あれって目線合わせるため?
>>818 余計な動き消すため
忘却バッテリー読め
逆にそんなレベルに落ちるまでなんかあったんやな
>>818 新庄スタイル 目線をぶらさないのと次の動きに入りやすい
結局一軍でレギュラーになるやつって転向しても1年以内にはそのポジションをものにしてないか
中日のよく指名する転向してまだ数年だから伸び代があるって言われたやつらはほぼ全滅したろ
>>822 ビシエド居なくなって田島大野が下がるので余裕あるけど10億出すかどうかは別やな
(#^.^#)「憧れの由伸さんから怪我に気をつけろと言われました」
加藤竜が捕手やったら加藤匠より強肩なんやろか( ゚д゚)?
>>814 ビシエドに衰えを自覚しろ言っといてほぼ同い年でしかない
しかも前年の数字でビシエド以上に衰えてダメなの見えてたのにんな期待して大金出したのがマヌケってだけ
中田の場合獲った事自体が中日がダメって話
クローザーの必要性は順位と比例するんじゃない?
参戦したチームは全部優勝を目指してるチームだし
DMMビットコインが廃業へ、SBI系に資産譲渡=日経
中日身売りの一番候補だったDMMダメじゃん結局新聞社最強じゃねえかよ
>>774 宏斗は25歳ルールでメジャーに行くと思うけどね
つまり後3年は大丈夫
DMMFANZAはクレカ包囲網されたりビットコイン不正流失したりしてたから仕方ない
さっきCM見たら山本由伸が暗号資産の宣伝やってたな
すぽるとのやつ
パワーヒッター部門とバットコントロール部門が合体したんやなw
なんかやる気ないな
宏斗
僕より下が出てきてないのは僕が悪いと思ってる
宏斗の何が悪いんの
>>839 自分は上に頼ってるのに下に何もしてあげてこなかったということじゃない?
別に悪くも何ともないけどね
>>840 確かに
いつまでも先輩に頼ってちゃいけないとも話していたから
もっと後輩へ伝えて育てていかないといけないけどなかなか出来てないっていうことか
ただ宏斗の後輩に見込みのある投手がどれだけいるのかというと…まだ22だもんね
20代半ばぐらいの先発おらんのー
投手年齢(2025年度の年齢)
39 涌井 38 祖父江
37 大野雄 36 岩嵜
35 福谷 松葉 34 岡田(育)
33 福 31 柳
29 ライデル メヒア 梅津 齋藤
28 勝野 橋本
27 藤嶋 森 梅野 近藤(育)
26 清水 石川翔(育)
25 根尾 仲地 松山 土生
24 草加
23 髙橋宏 松木平 金丸 吉田
22 菊田(育) 21 森山(育) 野中(育)
20 福田
19 高橋幸 有馬 井上剣
門倉さんのイチオシw
【中日】OBが田中将大獲得を〝猛プッシュ〟する2つの理由「若手の手本にも戦力にもなる」
マー君の行く先はどこになるのか。楽天からの退団を表明した田中将大投手(36)は2日に自由契約選手として公示される見通しで、どの球団が日米通算197勝右腕の獲得に動くのか注目されている。そんな中、中日OBで本紙評論家の門倉健氏(51)は「僕は獲るべきだと思います」とレジェンドのドラゴンズ入りを〝猛プッシュ〟した。その理由とは――。
3年連続で最下位に沈んだドラゴンズだが、門倉氏は田中将が加入すればチーム全体に好影響を及ぼすとみている。
「田中投手はこの世界で成功している一人。アメリカでも活躍していて経験をすごく持っているので若手投手のお手本になると思うんです。生きた教材ではないけど、そういう選手を獲得することでチームが活性化していけばいいと思うんです」
ドラフトは成功してるからあとは取った選手が活躍するだけだな
中田取ったなら田中獲得はありだからな
興行は見込めるし、駄目ならそれはそれで邪魔にはならない
いままでは年俸が高すぎただけで
せいぜいマー君取るとしたら福谷流出した時ぐらいじゃね
>>832 ロッテと違って親会社に金がないのにロウキのようにただ同然でリリースするのはありえない
MLB挑戦の時にはたっぷり儲かるようにするはず
与田はジャリと勝野とシミタツを先発で育ててたけどタッツが3人ともリリーフにしたからその世代の先発いなくなった
松坂も若手の手本になると森繁と松坂ヲタが言ってたけど練習サボってゴルフして反面教師だった
ベテランがお手本なんて妄想たしファンタジーだよ
むしろ才能潰しかねない
マー君がドラゴンズ入団したら
大将中田田中将大タオル作らないとな
>>844 何かズレてるんだよな門倉て
新監督は山本昌が適任だって言ってたしコイツは
>>831 いつの間にDMMが一番候補になったんだw
安楽も取ればいいじゃん
斉藤知事なんか二人殺したけどまた知事になったし
衰えたベテランよく獲ってるくせに暗黒の中日ってベテランが見本になってないじゃん
谷繁和田昌岩瀬がいたところで育成力が上がったわけじゃなかったしな
若手のお手本でベテランの〇〇をとれってただずっとファンだった選手を獲得して欲しいことの苦しい言い訳だよな、よくこんな話がまかり通ってるわ
>>844 若手の手本
大野、涌井、柳、祖父江、もう要らんだろw
仮に来年もBクラスになっても田中を獲らなかったことを悔やむ奴なんて誰一人いない。
福谷だけど
この時期に声かっかってない選手に
この後声かかるなんてあるのかね
そうなると注目されるのが、楽天を退団する田中将大投手や「移籍志願」を試みていると言われるソフトバンク・リチャード内野手の獲得に向けた動きだが、新庄監督は田中将については「見送り」を強調。リチャードについては「私見」を強調した上でこう持論を明かした。
「僕からは言わないですけど、(リチャードが獲得できたら)どうですか、ってフロントに言われたら、ぜひ受け入れたいというのはあります。今ウチにいる一塁、三塁を守るの選手たちを彼は奮い立たせられますからね。エスコンは狭いし、僕のところに来たら変えられる自信はあるし。ただ、田中君は…。彼の場合はあまり分からないですけど、実績があり過ぎてウチの若い子たちがどうかな、と。扱いづらいとかは僕は気にしないので大丈夫ですけど、彼のプライドとかもあると思うので。やっぱり僕は(各球団で)埋もれている選手が大好き。人を育てるというのが一番面白いんで。その実績もあるしね」
ライマルは5億以上はだせんよ
岩瀬みたいな頑丈さは無いしな
松坂取ったしマー獲得は普通に有りえるな
中日で練習すると復活するらしいし
ピッチャーの練習は超厳しいらしい
巨人が“大山資金”で怒濤の上積み…FA石川柊太争奪戦で5球団「3年6億円」横一線の均衡破る(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afd422d8ff9f17cb5cfde11a2db9ca249d3464d 田中将大獲得に及び腰なのは《復活うんぬん以前の問題》…“外野”がフォローするほど現場との温度差浮き彫り(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a872e183e5c0e28d45cf05453495dd3822d9a49 >>864 育成上がりの松山も松木平も頑張ってるしね
中日の投手陣は良い見本になってる選手も多いんだろうか
>>853 DMMが親会社になったら選手はFANZA見放題じゃん
>>870 それはFC歓迎会だから前日が入団会見じゃないの?
>>873
いやコロナ後にFCイベ再開してから翌日にやってるけど昔は同日だった
ここ2年は木曜会見で金曜FCイベだったけど今年はFCイベ日曜だから
実際のところはわからん
2022 入団発表会見12/1木 FC歓迎会12/2金
2023 入団発表会見12/14木 FC歓迎会12/15金
2024 入団発表会見 FC歓迎会12/15日 尾田ええやん
ヒット打った後に辻本のガッツポーズに応える
百田尚樹の子宮摘出が流行語にすればよかったのに
河村たかしも当選したし
流行語大賞に令和の米騒動が選ばれず立浪がっかり
お下がりください状態に
不適切にもほどが有る
板東とか出てたし中日絡みだぞw
ライデル・マルティネス残留へ
大本営発表
www.chunichi.co.jp/article/993690
>>843 別に23歳以下で宏人松木平金丸吉田で4人居るし
その下に福田もおるし無問題じゃん
年齢層がぁバランス悪いとか言う人なの?
大麻君、大野の使用で逮捕が流行語に選ばれればよかったのにな
>>886 来たああああああああああああああああああああああ
津田ってウインターリーグで
1本でもヒット打ったっけか?
>>891 確か初戦で打った気がするが遠い昔のことなので定かではない
>>886 来たああああああああああああああああああああああ
2025年度 契約保留選手名簿
中日ドラゴンズ
npb.jp/announcement/2024/reserved_d.html
>>890 >>893 コイツらわざとやってんの?単に記事読んでなくてツラれてるだけ?どっち?
紅組ほんと弱いな
今日は楽勝かと思ったらしっかり負けそうやん
>>903 ジャニーズが組織票やりまくってた紅白歌合戦ぐらいやな
紅組は投手のレベル低すぎるな
うちの森山と野中は滅多打ちにされる
SBの三軍?も酷い有り様だ
まあ台湾のWLは二軍の若手中心でエラーだらけでフェニックスよりレベル低いかも!?
唯一まともなのはJABA選抜ぐらいだろうな
低レベルのリーグで育成に混じった中で全く打てないドラ2の津なんとかさん
>>905 よく知らないけど各チームバランス良く起用してやらんといかんわけでもないんだなウインターリーグ
中日2位津田と横浜1位竹田
この二つの指名は誰も予想出来なかったと思う
ソフトバンクドラ1風間は二軍でも厳しいレベルか
2021年のドラフトは不作みたいだし未来のホームラン王鵜飼はまだ様子を見る必要がありそうだ
中日のライデル・マルティネス、保留選手名簿から外れ自由契約、中日を含む全球団と交渉可能に
>>886 「焼き肉店で誠意伝えた」
ここ笑うとこ?
1回飯食いに行っただけで誠意は示したと思う神経が解らん
誠意=金でしか無いのに
ライデルはキューバ最高年俸に拘ってそう
リリーフ希望からどこでもやるとか言い出してるしソフバン撤退されてどうするんだろうね
門倉「田中将大は中日が獲ればいい。若手の手本になるぞ」
>>932 楽天はこの4年間さぞかし良いお手本になったのでしょうね
なってる?あと涌井がいるから十分ですわ
中田は暴力大好きで田中はパワハラ大好きだし中日にふさわしい選手だな
週刊詩になんか書かれたら大麻大野みたいに事実無根だって言ってやればいいしな
>>938 中田の暴力は事実だし(本人認める)
田中が安楽のパワハラ見て笑って若手助けなかった事実
そんな田中いらないだろ若手が虐められる
大野が大麻やってないって言うのは青葉真司が殺人してないって言ってるのと同レベルだよな
ガチで与田の頃と比べて投手陣がボロボロになってしまった
このチームって監督変わる度にコーチが激変してるわけで
あらゆるやり方で激変してるしあらゆるものの維持が無理だろ
与田のときも大野柳フル回転で数字出してただけで別に層が厚かったとは思わんな
とりあえず若手の先発試す方針は良かった
井上は気の毒だよ
誰が監督やっても2025年は最下位不可避の状況
球団もやる気ねえしガチで666666ありうる
このままだと井上は2026年の5月あたりで休養させられそうだ
大野柳小笠原福谷松葉
大福マル藤嶋
与田の投手陣が3年経ってスライドしてるわけねえだろ
福はよく首繋がったな
田中将大氏はとるべきだよ
涌井さん同様教科書的存在
>>945 得点力は今より遥かに上
投手力も今より上
それが与田時代だぞ
>>947 森繁が若手育てるために大野外して小笠原と笠原使ってたからな
>>951 5位と100点差、1位と200点以上差があって相対的に一番得点力が無かったと思うのだが
>>921 鵜飼君は我慢すれば25本は打てるポテンシャルある
このスレって与田時代が最高、今は最悪しか言わない人が多数いるよね
>>954 今は球史でもワースト級なんだから比較にすらならん
昭和の初期とかくらいしか比較出来ない数字なんだし
まさに歴史なんよ
谷繁の時は次の捕手育てる
森繁の時は投手と周平福田育てる
与田の時は根尾育てる
立浪の時は二遊間育てる
育成の中日やで
与田時代はチームwRC+右肩下がりで最終年は立浪時代より低い
>>957 得点は相対的なもんだしボールと球場の違いもある
そろそろ中日も若手を育てたらチームが強くなるんじゃなくて、強い選手が揃ったら強くなるんだという当たり前の事を分かるべきでは?
このチームの野手のチーム作りの方針のなさがスゴすぎるなとずっと思ってるんだが
森繁与田の頃までしか考えなかったような作り方がなぜ生まれたのか気になるわ
仮に2014ドラフトの社会人がみな当たりだったとしても
今ベテランだらけになってたわけで
今年は打線たしかに弱かったけど、他球団と比べて大幅に劣るとかは思わなかった
あんまり差は感じなかったわ
>>961 その方針でやって若手がだーれも出てこず老人だらけになったのが中日やぞ
若手を我慢して使うことすらしてきてないから
最近弱いことをずっとやってるのように言うのやめてくれるかな頭悪い子
>>960 去年の時点で史上最悪級まで堕ちといてそこから更に落ちてるのが現実なんやで
そもそも平田福田堂上あたりを中心にチーム作りって間違ってなかったんかいな
この疑問はかなり意見が割れるんじゃないかな
>>966 いや今年はどこも落としてますよね
多分今年が球史最悪級の球団いっぱいあるんじゃないですか
球史最悪から底をついて上向くならまだしも
そこから更に落ちて相対的(キリっ なんて言ってんだから狂ってるわ
はよ名古屋から出てかないと現実逃避と甘やかしで何も変わらない
このチームって選手を長ーく使うことをしてきたチームだけど
それをすることによって若手を育てなくてもいいかのようなチームになったよな
そもそも若手を育てようなんでどのチームもやってるし
それをせずに強くなりたいなら補強しまくるしかない
それは現実的に無理
若手を育てようとしない連中って即NG案件のガイジだと思うけど
961みたいなことを中日スレでいってるというのはよそから見たら炎上確実案件だとおもうが
チームスポーツにおいてドラフトで獲得した若手をちゃんと育てないと強くなれない
金を使って補強しまくるにしても必ず限界はある
そして今の時代は特にその傾向が強い
中日はそれを疎かにしたから弱くなった
ドラフトと育成を疎かにしたから弱くなった
一軍固定しすぎて若手を使えず
そして一軍選手がFA迎えても出ていかないから下から突き上げもない
それなりに一軍での実績は多い人ばかりなのでそれなりの結果はでる
それでいて外人は当てている
社会人もそれなりにやった
それが森繁与田の頃の打撃成績
その人たちも限界が来たので切られたのが与田から立浪にかけてだろ
そこから40歳くらいまで使えはさすがに違うだろ
若手使えの逆をやって長期低迷をした
で今若手を使ってどうにかしようとしてる
それが結果出てない
立浪の逆をやろうとしても人はいないけど何やる?
考えあるの?
1年目から二軍で打ててる岡林石川がそれなりに一軍でもやれてるのが答えだろ
高卒野手は1年目から二軍で打てるやつを指名してそいつを育てるの
阪神のドラ2だって一昨年育成 去年椎葉
それでも誰も文句言ってないから
中日ファンはドラフト指名選手の順位に
拘りすぎじゃないかとは思う
もっと若手を優しい目で見て待ってあげればいいのにね
いい素材が溢れるなんてことは少なくて
それなりの素材を何とかしてるのがよそだろ
>>975 安いし取れば良いのにな。コルニエルと二人でも億くらいだぞ。
2位指名の意図をわかってない人が多すぎる
もともと1位になれなかった評価下落や、博打の素材買いが多い順位
だからどの球団もよく見ると結構外れている
結局1位指名が重要なんだよ
>>980 残念12球団そうだよ
中日との違いは他球団の方が1年目から打つ選手が多いね
速球打てない村上は筒香2世
村上は宏斗のストレート打てないのに何故か変化球勝負するから過去打たれた3本塁打は全て変化球
頭使おうよ
>>983 一年目から打った選手なんて12球団見ても
ほとんどおらんだろ
高卒1年目の2軍で良い成績だった周平とか石川があの程度なのが全てよ
大学以下の育成力やろ
中日はもっと本拠地の特性を理解して選手を獲得するべきとは思っている特に野手
でも他球団で打ててる選手がバンテリンドーム本拠地になると同様に打てるかどうかってのもあるし
そこがスカウトとしても難しいんだろうな
>>986 お前ほんと適当なイメージでしか話さないのな、二軍程度なら1年目から打つんだよレギュラーになる奴らは
そのストレートのコントロールがびみょうなのが高橋だろ
中日の場合外人を飼いすぎてて若手の邪魔になってること多いもんな
>>973 よそはオープン戦や負け試合、消化試合でお試ししたり中日と違い特定の選手への肩入れも少なく当たり前のように気がつくと誰かしら新しい選手は台頭してきている。その上でチーム成績を重要視するんで立浪なんて2年目の途中でクビにしていておかしくない
つうか中日って1年目から二軍ですら打てない素材型ばっか指名してるからその辺感覚麻痺してるんだろうけど、どこも1年目から打てる選手をどう育成するかの勝負をしてるからな
村松福永なんて二年目だろ
二人も二年目の選手がレギュラーなら
じゅうぶん若手使ってるだろ
より勝つために力発揮し始めている若手を使うんであって、中日以外もいつまで経っても成長ない打者は重宝されない
>>989 その通りだが
その難易度もイースタンとウエスタンで大分違う
球場の広さの違いでイースタンのほうが成績残しやすいとは思う
楽天ってこいつらの理想のチームじゃない?
地元軽視、生え抜き軽視、成績不振で毎年監督首、金満
>>998 楽天は歴史ない分、ドラフトが長年の蓄積あるチームよりも雑な印象
プロスペクトでも怪我や性格で上手くいかない場合あるから…
年齢を重ねるごとにある程度の期待値の振り分けされる感じ
-curl
lud20241214164051caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1732869722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】