◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 7701 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1740371979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>2 アームストロングは第二期、いわゆるニューナイン
>>10 月に変ってお仕置きよ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>14 なんか宣伝でアポロ計画で貢献した女性の物語ってあったらしいが
>>25 上院議員になるくらいだからねジョン・グレン
ジョングレンの写真見たら気味悪いくらいそっくりだったエドハリス
この映画だとやたら優等生なエド・ハリス
ま、ジョン・グレン本人が後の上院議員だし
>>38 コズミックフロントにもあったがプログラマーの人か
4分の1くらしか字幕読んでないから話が頭に入ってこない
>>44 そうなんだよ
エド・ハリスを細身にしたら本人そのまんま
前スレ903
SF小説ソリトンの悪魔で言ってたけど 海底基地では紙の資料やメモはかさばるし補給するのも手間だから
資料やメモは全部ネット経由とかタブレットにデジタルでするって言ってたな
宇宙ステーションでもネットで音楽DLしてるそうだし、デジタルならエロ画像も簡単に見れるな(´・ω・`)
>>61 宗教観を題材にしたSF映画が、コンタクト
King of kings!
Lord of lords!
一人はアポロ13号で管制官になり一人は地中生物と戦うのか
理想的なアメリカ人家族 ってのもウリなのでキリスト教徒ってのも大事(当時の価値観的に)
元気すぎるジョン・グレン
第二期の飛行士にこういう金銭的な特典が有ると知らせなかった7人
>>60 スレイトンは確か心臓か何かの問題あって地上職になった
>>70 実況しながら映画見るやつ見込んで同じやつばかりでローテーションなのかな
>>82 ドキュメンタリー、DVD特典に入ってたね
>>66 電子(デジタル)データは消失し易い紙の資料の方が確実に残るとされていたのがZガンダム
エイリアン関係の人多いな
ガスの奥さんがたしか最初の犠牲者だったな
女パイロット役だったはず
独身ははなから呼ばれてなさそうプロパガンダ不向きで
実際には、クーパーは、オリジナル宇宙飛行士 7 人の中で唯一の非喫煙者であり、そのため他の誰よりも肺活量がはるかに優れていました。
>>79 土地と家も貰える、あと宇宙飛行士マニアのディーラーからシボレーが年1ドルでレンタル出来た
>>78 あと砂嵐に巻き込まれて砂漠に墜落するのもいる
飛べフェニックスのリメイク版にクェイドがでてる
>>82 イェーガーも90くらいでF15乗ったりしてたよな
アメリカすげーわ
>>68 裁判のメンバーに宗教学者が入ってるの
当時は意味がよく分からんかった
マシュー・マコノヒーだったか
…今でも分からない
すまん、最初に音速の壁を突破して窓に頭ぶつけてた人はどの人?(´・ω・`)
. ヾ r⌒ヽ (⌒) r⌒ヽ/,
(⌒ヾ ∧_ ∧ ⌒)
\(⌒ゝ;;(∩`●ω●') ⌒);;)/. ドォカァ━ン!
(⌒;(⌒ ヽ . ノ / )⌒))
ゞ (⌒⌒= (,,フ .ノ ─=⌒⌒)
((⌒≡=─ レ' ノ─=≡⌒);;))
食生活で基本的に早死にするけど選りすぐりの遺伝子強者はいつまでも健康なイメージのアメリカ人
フォンブラウンの出番まで失敗続き・・・(´・ω・`)
>>99 だから「エイリアン」の前に
カウフマン監督の出世作「SF/ボディ・スナッチャー」に出てたんだよヴェロニカ・カートライト
>>116 お葬式で戦闘機飛ばして音速の壁を破る音出してたのがアメリカらしいとオモタ
なんでヒューストンなんて縁起でもない地名のところを発射基地にしたんだろうな
失敗じゃない、うまくいかない方法を見つけただけだ(´・ω・`)
>>137 ペーネミュンデ脱出する時ひでえギプスしてるけど
どんなことやって怪我したんだろう
ハイルヒトラーしすぎじゃあるまい
>>137 ドイツ軍に協力してたからって外されてたけどどうしようもなくなって頼むことになったんよな
>>198 かわりもいなくなりましたとかになりそう
シャトルは飛ばしただけ偉いからな元の欠陥はどうしようもなかったが
失敗のモンタージュは、ロケットがどこにも行かず、ただ滑稽な「ポン」という音をたてるところで終わります。これがマーキュリー・レッドストーン 1 号の打ち上げ失敗で、「4 インチ飛行」としても知られています。
>>163 推進派のテキサスが地盤のリンドン・ジョンソンがねじ込んだ
まあ宇宙開発は失敗する確率高いもんねえ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
宇宙飛行のコメディで無重力状態を実現させたドリフスゲーな
>>208 でも宇宙開発が落ち着くとまた冷遇するんだよな...
ソ連はものすごく欲しがってた人材だっただろうけど
女から性病もらって飛べなくなるぞ・・・(´・ω・`)
>>234 宇宙空間にヒュイーンとか音がしてた頃だよね
ソ連はライカ犬を宇宙へ送った 戻ってこれない片道切符
実際全ての宇宙飛行士ゲットしようとしたツワモノ女がいたらしい
動物実験で安全レベルを確かめるのは必要では(´・ω・`)
ゲッターロボで弁慶が乗らさせてたやつだ!(´・ω・`)
精子採取命令出してた婦長さん、えらい早く亡くなってんのな
ヘリの墜落事故死みたいだが
>>230 ゴダードは宇宙センターの名前で残ったのにな
まぁフォン・ブラウンは優秀でもナチスだからしょうがないんだけど
実のところスペースシャトルの帰還にしても、フルオートで帰ってくるわけで
飛ぶというより落下というか下降というのが正しい表現だという話
つまりパイロットの仕事は帰還のボタンを押すだけという
おまえらよりIQ高いサル・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
これNHKの独自編集版でインターミッションないのか
>>208 >>230 まあ素の人格と政治信条が...
エジソンといい野口英世といい偉人伝で人気のあった人に限って実際の行状はムチャクチャなんだよな
これチンパンジーの名前が漏れて(ちょっと蔑称入ってて)大問題になってたな
>>277 境界知能が40とかだから凄いよね?
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
こんな薄い宇宙服で破れたらどうするんだよ
2001年のスタンリー・キューブリックは先見の明があったな(´・ω・`)
>>275 ロケットさえ開発出来ればあとはどうでもいいって感じよね
このチンパンジーに正しい操作をすると餌、間違えると電気ショックが来る装置を仕込んでおいたら
配線が間違っていたらしく宇宙空間で電気ショック浴びまくってて帰還後かなり凶暴になってたらしい
>>274 最初のDVDが表裏2面でさっきの発射実験で、裏面だった
>>294 フランケンシュタインの誘惑案件だな(´・ω・`)
パンくんは歩くたびにピコピコ言うのが気になって見る気がしなかった
学者たちはこの宇宙飛行士たち面倒くせえ奴ばかりと実際辟易してたそうな
まあ特攻隊に比べれば生還の望みがあるからかなりマシ
>>294 正しくても間違っても電気ショックだったっけ?
そりゃグレるわなw
実際窓が無いと外の確認も出来ないしな
カメラもいいけどパイロットは目視に拘る
たけしが猿打ち上げ映像に「ガッツさんが宇宙飛行士にえらばれました」
ってインチキニュースやってたな
スペース・カウボーイじゃ先にサルに飛ばれてから始まるんだよなw
初めて宇宙飛行と認定されたのはユーリイ・ガガーリン
ガガーリンは、高度7000mでカプセルから射出され、パラシュートで着陸
このため、国際航空連盟(FAI)からの記録は完全なものとは認定されていない
しまった。ライトスタッフやってたのか、ホセヒメネス (´・ω・`)
このコロリョフの悪人っぷり
実際は拷問くらったりしてたのに
>>315 軍人としてもエリート揃いだったから致し方ない
この猿だっけか
無事地球に帰還したのにカテーテルだか除去する簡単な手術に失敗して死んじゃったとか
その後宇宙飛行仕の間で長生きしたいなら医者にだけは近づくなとジョークが飛んだとか
とりあえずもう一度言っとくけど、みんなロシア映画「宇宙飛行士の医者」を見てみような
ライトスタッフ 1983
マーチ婦長(ジェーン・ドーナッカー 1947年10月1日– 1986年10月22日)
映画公開から僅か3年後やん
ロシアが引っ張っていったナチの科学者の方がチョットだけ優秀だったか
娘のエレーナ・ガガーリナさんはモスクワグレムリン博物館の館長だった
>>351 真田技師長
「私がシームレスカプセルを作ろう」
>>397 それはアポロ計画
これはマーキュリー計画
でも実はソ連も物凄い数失敗してんのよね・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
インターミッションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
インターミッションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お姉さん!最中アイスちょうだい
インターミッションあったのかー、さっきトイレ行ってきたばかりなのに
インターミッション中にウンコしてくるわ、(´・ω・`)
インターミッションを訳してくれないからなんの時間なのか分からない
>>379 それはアポロ計画
これはマーキュリー計画
>>400 フジのF1かツールドフランスのテーマ曲がすごく似てた
オリジナル版と普通のと何が違うん? (´・ω・`)
ナウなヤングは、映画館で途中休憩を経験したことない(´・ω・`)
しまった、出遅れた
ライトスタッフやってたのかよ
なんで教えてくれなかったんだよ、クスン
昔の映画は3時間超えるとかならず休憩タイムがあったな
劇場でインターミッション30秒とかで帰還でけへんやろ?
>>463 今上映してる「ブルータリスト」が久々のインターミッション付き
こんな時間じゃトイレ間に合わない・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>386 スタジオぬえのデザイン本に「ハッチが開くのに継ぎ目が無いという不思議機体ではある」とセルフツッコミされてたw(´・ω・`)
午前10時の映画祭の「ドクトル・ジバゴ」は10分の休憩があった
>>461 2001年宇宙の旅のimax上映はキューブリック指定上映方式の再現上映で
途中15分の休憩があった
>>472 両面1層てのがあったのよ
俺もライトスタッフのDVDはそれ
>>362 眼鏡の看護婦のシーン終わったかな?(´・ω・`)
>>472 どのタイトルだったかなあ両面版を手にした記憶があるんだが
>>500、506
LDの間違いかと思いました、ごめん
インターミッションって上映側のフィルムの入れ替え時間のことでしょw
メットの凹凸がマシーネンクリーガー感(´・ω・`)
>>485 スルータスかなり面白いと評判いいから見に行こうかな
打ち上げの前にはちゃんとおしっこを済ませましょうね
今から思えばこんなショボい装置でよく行こうと思ったな
>>513 フィルムの入れ替えなんかで時間取らないよ
ただの休憩時間
タイタニックは
3dになると休憩無しだけど
入れた方が良い
宇宙飛行士同様、実況前からおむつをしているので大丈夫です
>>506 持ちにくいな
と言うかレーベルが無いのは嫌だ
ふっふっふ、宇宙に一番乗りだと気持ちよくしていられるのも今のうちだぞシェパード中佐
ハム船長のWikipedia読んでみたらひどくて草
>>506 持ってた(´・ω・`)
その後北米尼でブックレット付きブルーレイ勝った、見開きでF104Gの写真が載ってて一生物の一品
ドクトルジバゴのときはインターミッションの時間も番組概要に書いてあったのに…
これじゃあ用も足せないよ
>>513 そんな事やってたの30年前までじゃね
昔はフィルムの繋ぎ目が分かったそうだが
>>521 俺も ファイアボールとグローサーフント系も好き(´・ω・`)
>>536 先週、グラシネでみたときは休憩あったぞ
>>513 フィルム入れ替え前はスクリーンの隅にちょっとサインが出るんよ
こんなの自宅の前で中継とかされると自殺してしまうわ
>>552 そのサインが出るタイミングがきっかけで、完全犯罪が崩れるんだよな
>>495 後で訂正されたんだっけ?
>>513 今でも客を休ませる為だとか上映用機器の冷却の為だとかで設けられる
>>552 コロンボ「ちょっとアタシにやらせてもらえませんか?」
昔はプライバシーってのが無い時代だったしな
漫画家も顔出しで住所まで載ってた
そらションベンしたくなるわ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>603 いらんものまで映り込むからいやだな(´・ω・`)
>>550 日東時代のホルニッセが手付かずのままだわ
作らないと
一応、今のメガネの技術者がフォン・ブラウン役なのね
イメージさせんじゃねーよ
映画館でも我慢してたんだよ?
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>592 同人誌の奥付けに住所も載ってたし、雑誌の同人誌 紹介コーナーで本名出して通販とかしてましたよね。
そ言えばシアターイメージフォーラムで文革の闇を描いた映画が八時間あって
インターミッションが2回入ってた
オムツも想定しないとか科学者は阿呆w(´・ω・`)
宇宙に出たらヘルメット内がションベンであふれんぞ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
思うんだが出したらそのままフィルターで濾過して飲めば良いんじゃないかな
>>384 根本的にはどうもソ連とアメリカは宇宙開発における考え方が大きく違ったらしい
宇宙探索を目的としていたのがアメリカで
地球脱出も視野に入れていたのがソ連とか
エリートが大量のスイッチ等を駆使して手動操作するアメリカの宇宙船に対し
ソ連製のロケットは誰でも乗れる様に自動操縦だった、なんならトイレとかも最初から搭載していたとのこと
Light the candle て言ってんのな
「点火しろ」って、意味はあってるけど、なんか趣が無い
>>530 片面にレーベルがあっても持ちにくさは変わらないのでは?
>>580 この時代はそこまで喧しくなかった
00年代以降だよなやたらと白い歯が目立ちだしたのは
「バトルスター・ギャラクティカ」みたいなサバイバル要素の強い話でも
出演者の歯が綺麗にホワイトニングされてるのには興ざめした記憶がある
ここで喜べる時代
俺達は軌道に乗るまで安心しないある意味贅沢な望みなのかもな
>>688 洒落てんのね、そこはうまいこと訳してほしかったね
去年やってたフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンも良かったな
映画は大コケしてアップルが劇場公開から撤退したけど
NASA によると、ジョン・グレンが最初の軌道飛行で観測した謎の「ホタル」は、実際には高度制御に使用された小型過酸化水素ロケットから太陽光で照らされた凝縮した氷結晶だった。
>>705 デンドンデンドンデンドンデンドン
パラパラパ~(´・ω・`)
>>580 モンティパイソン・ホーリーグレイルでは物語の成立時期の14世紀の時代考証に基づき歯を汚くしていたとか
今の映像技術でX-1とかブースター付104のシーン作ってほしいな
JFKもやってくれんかな。厨二病卒業してたんでまともに見てない
>>751 トランプ親びんが前倒しするとか言っていたような
フォン・ブラウンが一躍英雄扱いになったからか リリー・マルレーン
日本なんかこっから50年経ってもまだ自前で有人飛行出来んのにな
>>764 即解禁じゃないのかヌルいな。やっぱ止めますかどっか行きましたまであるわ
>>684 ブランのブースターと思ったら、金星用ロケットの
転用だったと
この映画のプロジェクトは、なにをしたら成功のゴールなの?
番組は見てない見ることができないんだけど
今どのあたり?
>>762 パールハーバーよりトラトラトラの迫力よ
>>768 この時代ハイル・ヒットラー言っても怒られんかったね・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>761 どうせまた口だけだろ
第一期の時も公開するぞぉ〜とか吹いてた筈が無かった事にしてたじゃん
この映画ではパニクったグリソムがハッチぶっ飛ばしたとは露骨に描くまではしていない
これ以前に打ち上げられたらお猿さんは暑い再突入カプセルの中で焼け死んだのもいた
>>825 原作では結構ページを割いて描写してたねグリソムの事は
昔だからカプセル回収してからじゃないと取れないデータもあっただろうしなぁ
これで恨まれてアポロ1号で焼き殺されちゃうんだよね
>>770 船岡山の地下にアメノウキフネが格納してありますねん、
ここで死んでおけば・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
グリソムがミスってハッチ開けちゃったってのは誤りなんだな
>>864 ファーストマンの画作り優先で史実無視の描写は酷かった
アメリカ人のフロンティアスピリットは見習う物がある
仮に日本が有人飛行を目指し死者が出た場合
世論は中止中止の大合唱になるだろう
罰としてお出迎えパレードもジャッキーとの会食も無し (´・ω・`)
トラックの運転席も
ヘリで吊り上げれば良かったのかも
>>858 カプセル著水後の伝送されてくるグリソムの血圧と心拍のデータが異常な高い数値だったとかね
>>883 力量的に7人の中で一番評価が高かったのグリソムだしね
>>891 状況が違う
競争相手がいたらそんなことは言わないよ
こん時正直に話しておけば・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>804 一期と二期は違う
大統領暗殺の下手人を暴かないことには世界を変えられん
>>897 あのニュースみてサガミで食べたくなって行きました
>>891 そうだね
宇宙飛行士じゃないけど
円谷幸吉が良い例だよね
>>897 電線だらけだし無理だね
電磁石クレーンの手配は出来なかったのかと思うが
実話ベースなんだろうけど情けなかったりみっともないエピソードの方が印象に残る
>>891 キリスト教のやったあとに後悔して懺悔したら許さる文化強い
>>897 運転席は100mくらい奥まで流されてたんでしょ (´・ω・`)
>>891 嘉納治五郎も感心して柔道と武道を作ったからねえ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>900 NASAに頼めば連れてって貰えるんだからええやんけ
そんな無駄金使うなら福祉に回せ
と言う世論に絶対なるぞ
今の日本人は裕福になり過去の様な挑戦者精神をすっかり失って久しい
このグリソムの事故の後、ハッチは外開きから内開きに変更され、与圧されたキャビンのほうが気圧高くて開けられずアポロ1号の火災事故で脱出出来なかったことに繋がるのか
>>904 窓やハッチつけろって言うからこんなことに、(´・ω・`)
自分はそれでウェイランド湯谷に入社して宇宙に旅立つと
夫婦喧嘩は取らないマスゴミ
最低限の良識はあったか
ジャッキーケネディは大統領以上に大スターのファッションリーダーだから
>>948 裕福なのは今だけかもしれないよ
少子高齢化で働き手が減って、税金や社会保険料がこれからどんどん増えていく未来
>>905 一期より遥かに無能ぶりを晒けだしてるのにまた楽観的な
>>958 人類月に立つのアポロ1号回で触れられてましたな
NASAやめて田舎でケヴィン・ベーコンと何でも屋をやる
>>948 だから状況が違うって・・
日本が宇宙開発のトップを走ってて、中国と競争してるなら、マスコミは犠牲はつきものって言うに決まってる
>>958 あれはハッチ関係なく死んでたろ
100%酸素で肺の中まで一瞬で燃えたらしいし
>>941 最初の映像はトラックが穴にぼこんと落ちたおもしろ映像だったのにな、
まさかあんだけ掘りまくって挙句、救出できんとは思わんかったわ、(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 58秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250228075220caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1740371979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 7701 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6901
・プレミアムシネマ 7501
・プレミアムシネマ 6401
・プレミアムシネマ 6013
・プレミアムシネマ 3101
・プレミアムシネマ 4301
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4018
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 3801
・プレミアムシネマ 4012
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 3601
・プレミアムシネマ 4701
・プレミアムシネマ 4018
・プレミアムシネマ 4501
・プレミアムシネマ 3301
・プレミアムシネマ 4101
・プレミアムシネマ 6395 「タワーリング・インフェルノ」
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 7705
・プレミアムシネマ 7687
・プレミアムシネマ 7688
・プレミアムシネマ 7665
・プレミアムシネマ 7636
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 7663
・プレミアムシネマ 7685
・プレミアムシネマ 7695
・プレミアムシネマ 7654
・プレミアムシネマ 7711
・プレミアムシネマ 6821
・プレミアムシネマ 7704
・プレミアムシネマ 7041
・プレミアムシネマ 7642
・プレミアムシネマ 7757
・プレミアムシネマ 7666
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 7641
・プレミアムシネマ 7038
・プレミアムシネマ 7660
・プレミアムシネマ 6741
・プレミアムシネマ 7716
・プレミアムシネマ 7692
・プレミアムシネマ 7661
・プレミアムシネマ 7159
・プレミアムシネマ 7710
・プレミアムシネマ 7743
・プレミアムシネマ 7713
・プレミアムシネマ 7718
・プレミアムシネマ 7763
・プレミアムシネマ 3118
・プレミアムシネマ 6921
・プレミアムシネマ 7767
・プレミアムシネマ 7689
・プレミアムシネマ 5422
・プレミアムシネマ 6932