もしも昭和が続いていたら…今年昭和99年目。昭和・平成・令和の99年間にブームを作った社会現象、フジテレビドラマ、CM、音楽、歴史に残る名作の数々を貴重映像や裏話と共にお届け。
昭和から平成生まれの幅広い世代のゲスト総勢10名がスタジオに大集結!
“みんなマネしていたあのCMのフレーズ"や“人気女優の登竜門名作CM"など時代を作った懐かしいCMに、これまで数々のブームを巻き起こしてきた“フジテレビドラマ"の名言・名曲・名シーンなど貴重映像を一挙公開!
『101回目のプロポーズ』のあの名場面の誕生秘話をはじめ、“月9"の伝説シーンの数々、そして『踊る大捜査線』シリーズや『古畑任三郎』『GTO』『ナースのお仕事』と大ヒットドラマの貴重な映像が勢ぞろい。さらに『素顔のままで』『白線流し』『プロポーズ大作戦』『ガリレオ』など、ドラマを彩った名曲を豪華映像と共に振り返る。
また、今回番組では20代〜60代に「国民的ブーム」をテーマにアンケートを実施し、「あったな〜」という声が多かった「国民が熱狂した瞬間」トップ10も発表!
あの“動物ブーム"や“入手困難となった商品"など、社会現象となった数々を紹介。
【MC】
川島明(麒麟)
松岡茉優
チョコレートプラネット
【ゲスト】
あの
いとうせいこう
柴田理恵
渋谷凪咲
武田鉄矢
津田篤宏(ダイアン)
藤本美貴
森田哲矢(さらば青春の光)
與那城奨(JO1)
若槻千夏
(※五十音順)
ウーパールーパーってわくわく動物ランドで紹介してブームになった記憶
だけどもUFOより前に
この女の子、何ている名前だったかな、思い出せん
三浦何とかだっけ
川島はラジオでネタにするくらい古畑が好きでぶっ刺さってる
今見始めた
査証妙子最後の事件
あなただけ見えない
この2作品の紹介はあった?
この頃はゆり子がじゃない方扱いだったんだから不思議なもんだ
あー!録画しときゃ良かったな
大掃除に夢中になってた(゚∀゚)
三上 博史のトレンディドラマ系やってくれー
面白いの多かったのに
一時間のドラマはオープニング無くしたのに
30分のアニメは大体OPもEDも未だにあるのは不思議だな
見てないから全然わからん
日本のドラマってつまらんからなぁ…
天気予報の恋人ってタイトルでチャゲアスが主題歌じゃないのが納得イカなかった
なでしこ
いいとししたおっさんがなにいってんねんておもてた
ヘイヘイヘイ見てまた聞いたりするんだよな
このじだいは
>>110 嘘やろ。
だって、ほら、俺、電車男スレに書き込みしてたんだぜ。
また今日も書いてる。
ここまでかなり飛んだな
フジテレビの衰退が良く分かる(゚∀゚)
コンフィデンスマンの髭男のEDはめちゃ良かったが売れなかったな
と思ったら、何故か劇場版の主題歌で爆発するという
中島御大の凄さはこれよりセリフなんだけどな
とんでもない珍言が毎回のように生まれる
ねえ、TBSも同じ番組してるんだけど…どっち見たらええねん
若者が多いとサブカルチャーとかテレビの内容とか音楽とかヒット作って生まれるだな。今も鬼滅の刃とかスパイファミリーとか乃木坂とかあるけど80年代90年代00年代とくらべたら勢いないな
今年寄り多いけど年寄り向けのテレビ番組ってゴールデンでやらんよな。今のゴールデンは40代から60代ぐらいまでが対象だな
羽賀研二は完全に親の七光りだった梅宮あんなと違ってマジで役者の才能あったからね。さすがディズニーが認めるレベルだと思ったわ。才能ドブに捨てて本当にもったいない
今どきの小学生ってランニングシャツと短パン着ないよな
なめネコカードだけは今も駄菓子屋で買える。ランダムやけど
今の小学生のブームってなんだ?すみっコぐらし?ちいかわ?鬼滅の刃?
任天堂とバンナムってドラクエみたいなゲームあんの?
たまごっちuniよりリバイバル版のほうが売れてるよな
任天堂はマリオとカービィ、バンナムは太鼓の達人のイメージだからドラクエみたいなゲームピンとこんのよ