◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 4 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743342937/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
出演者ほか
【声】清水まり,勝田久,水垣洋子,矢島正明,熊倉一雄,田上和枝,北条ミチル,【原作】手塚治虫,【脚本】山本暎一,林重行,鈴木良武
詳細
世界歴2004年。宇宙人に向けて通信メッセージを送るほどに科学を発達させた地球では、その英知の結晶である高性能ロボット・アトムが日夜活躍を続けていた。ある日、科学省は、多数の部品ロボットが合体して完成する“ロボット宇宙艇”を開発。人工島司令官・ベガ大佐の妨害にあうものの、アトムの活躍で事なきを得た。ところがその宇宙艇で月へ向かったお茶の水博士が、謎の怪物にさらわれてしまう。
ジャンル
アニメ/特撮 - 国内アニメ
1964年公開『劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者』が最新技術でオールカラー化 NHKにて放送決定!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/34518.html アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者 - NHK
NHK 番組表
https://www.nhk.jp/timetable NHKアニメさん (@nhk_animeworld) _ Twitter
https://twitter.com/nhk_animeworld/ 劇場アニメ『鉄腕アトム 宇宙の勇者』(1964年)を放送します - NHK
https://www.nhk.jp/g/blog/wsugo_wctm/ https://twitter.com/thejimwatkins つうか 今やってるキン肉マンより ずっとストーリーがあるぞ
勝手にバラしてやるなよw
そういう所だぞこのロボット野郎が!
>>1 おつ
なんかアトムの顔がときどき崩壊しとるww
口パクの回数が多いんじゃなくて口パクの種類が多いんか
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ .|
. |ヽi | , r.' |
lV r | このアニメはとんでもないものを盗んでいきました
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" /
|\ ,.!
,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
// __`-‐''""~ / 丶-、__
『ナンバー7』は、手塚治虫による日本のSF漫画作品。
佐々木 小次郎 ナンバー5(2代目)
14歳ながら剣の達人。
自信家で尊大でお調子者。キャラは手塚スターの「佐々木小次郎」。
ナンバー7の本名は「大島七郎」から「宮本武蔵」(声 - 北條美智留)に変更。
これはナンバー5こと佐々木小次郎との対比のため。
スタッフ
原作、構成:手塚治虫
脚本:山本暎一、林重行、鈴木良武
原画:山本繁、瀬山義文、北野英明、青木茂、岡迫恒弘、田中英二、赤堀幹治
動画:沼本清海、上梨壹也、正延宏三、森安夫、出崎統、渡辺邦男、西牧秀雄
月に人間が降り立つ直前の映画だけあって宇宙ネタが多いな
>>11 キン肉マンはまだ続きがあるし
聞いた話だと後3クール分くらい
この時代の未来の乗り物って
みんなこういう形してるよな
>>17 これってゲームあったのか
人はヘルメット被ってて、アトムはロボットだからノーヘルなのか
手塚作品の中では
バンパイヤ、ダスト18、ブラックジャックとか好きだったな
特に消防の頃に読んだダスト18は
子供には刺激すぎる性的なシーンや
命の不思議さと儚さを感じさせる名作と思ったが
先生にとっては劇画ブームの中で売れずに打ち切られトラウマになったようで残念だった
テレビ編集版だからとか言い訳されてもねぇ
こんなクオリティで劇場にかけちゃダメだと思うよ
>>45 背景に木とか雲とか描かなくてもいいからだったりしないよね?
アトム(鉄人も)原作は単行本化改編で連続モノが各エピソード個別になって結構重要な部分が大幅カット、
繋ぎ部分がなくなってしまった 白黒アニメ続編になる今昔物語も天馬博士の少年時代が全部カットだし
天馬博士の本音と狂気はちょっと前までクソ高い復刻でないと連続では読めなかった
>>7 鉄腕アトム 2003年4月7日生
現在21歳か
>>64 ダスト18だけ読んでない
図書館にたぶんあるから今度読む
>>67 昔の日本映画見ると結構早口だな
現代の方がスピード落ちてるのか
>>55 未来的なものは皆流線型
そういう意味ではアトムのパトカーって凄い特徴的だよな
>>53 弟さんも名優やな
八幡先輩
義経
アクエリアスのカミュ
組長先生
仙水忍
>>71 テレビのそのまま劇場で上映するのは
東映でもやってたでしょうに
一度でいいので、アトムとアラレちゃんの共演を見たい
ナンデ ウチュウジンニホンゴシャベレル???
>>78 まじかよ(´・ω・`)読み返すために買おうと思ってたのに
ちな原作は昔友だちに借りて読んだのよな
>>55 これ着てるよね
このアニメが1964年に作られたとか
信じられないのだが
大阪万博のネオアトムは心底しょうもない ブラックジャックがIPS心臓移植して寿命ができましたなんてあほかと
>>161 未知との遭遇無かったらどういうのが標準になってただろうかw
>>130 メインの作品はちゃんとつくってたでしょうよ
アトムを見てた層ってまだ生きてんの?(´・ω・`)
ナンバー5が、律儀にメットの上にカウボーイハットかぶってるw
>>122 八幡先輩と言えば逆さ吊り打法(´・ω・`)
>>175 柳生くんより先に亡くなってなかったっけ
ウルトラQの1年前とは思えない棒読みだな
この頃のピンク映画の方が、まだ喋り芝居が上手いかもしれない
この頃の漫画やアニメはこんな設定でスイスイ作れて羨ましい気もする
今作ろうとしたら設定考証だのイメージボードだの下準備がたくさん必要になるだろうし
お茶の水博士の鼻がデカいのはクソ鳥のせいっていうね
清水マリさんってまだご存命でユーチューブまでやってるんだな
びっくりだわ
ヘルメットが鼻とか髪の毛に合わせた形してるの笑うわ
アトムってパンツは脱げるの?
ウランちゃんは脱げそうだね
>>187 見てた層どころか作ってたりんたろうや富野だってまだ現役だ
ロボットじゃヤれないじゃん
ヤれない女にやる優しさはねぇ!
ロボットであることを負い目に感じるロボとか何目的で作ってんだ
スターシップトゥルーパーズが鉄腕アトムのパクリだったとはw
以前、中山競馬場の大スクリーンで青い服を着たカラー版の鉄腕アトムを見た記憶があって
あれは何だったのだろうと思っていたのだが多分これだな
謎がとけたという…
まあ人間のかわいい子がこんな環境に来るわけないよな
手塚治虫、実は◯◯って展開好きだね
バンパイアとかもそうだった
迂闊過ぎて笑ってしまった
ハルコさんで目覚めた人も居るんだろうな
これだけ仕事てるのに上半身裸で労働させるブラック会社
>>64 ミューズとドン
が最高傑作だと信じる
このハゲ
モデルはユル・ブリンナーかな
>>178 70年代に5台のマシンが合体シークエンスやるから決して違和感がない(・∀・)
>>187 作ってた人でもまだ生きてるし
この回はりん・たろう監督作なはず
手塚治虫さんが日本のアニメを創生して、宮崎駿さんが日本のアニメを活性化した
/ //ノノノ人ヽ ヽ
| / -‐' 'ー-' \ヽ |
|| (●), 、(●:ヽ /
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 私、囮になります!!
\ .`ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐ー´´\
内容と言い画質と言い凄く出来がいいアニメだ これじゃ当時の子供は夢中になるわ
扇風機の前で宇宙人の真似
今のちびっ子もやるのかな
>>273 実況してるとついて行けなくなるレベルのテンポ
美少女が実はロボ、って白い惑星号でもやってたな
美少女ロボをぐちゃぐちゃに解体を漫画でもアニメでもねちねち繰り返す手塚は変態
遊星王子のような訳にはいかないな
結局アトムは破壊してしまう
>>178 それは無知を晒しとる
じゃディズニーは異星人か?
>>321 宇宙人は地球のロボット法の適用外だろうからな
当時観てたキッズたちはストーリー展開の速さに実況追いつかなかったやろな
仮面ライダーSPIRITSのこいつだけでいいんじゃないかレベル
>>324 なんか女は別の生き物的な表現多いよな…
>>347 桃太郎海の神兵とか
作画クオリティはこれよりかなり上
だからなんでパンツ一丁やねん!!!!!!!!!!!!
ロボットで帽子の部分にも機械が詰まってるからヘルメットも特注なのかな
10万馬力ってどれくらいのパワーになるのか想像つかんな
意外と誰も死ななかった
そういう時代なのか
アトム強すぎ問題
テンガロンハットのヤツはひょうたん島のキャラに似たようなの居たな
>>178 60年代のくくりならキューティーハニーとか巨人の星とかあるのでは
>>370 ディズニー映画を手本にしたのがよくわかるぬるぬる作画よね
これを当時の子供達が劇場で見て楽しんでたのかどうか気になる
ビデオなんてない時代だからアニメ映像が見れるだけでもワクワク・・・してるわけでもないよな
ホルスの公開時は劇場の廊下を子供達が走ってたと聞くしアニメなら何でもウケてたわけでは無い・・・
>>384 この映画はTVアニメの3エピソードをくっつけてるから
ここまで2話分であと1話ということだろう
>>301 アトム二世はちんちん付きでダッチハズバンド機能もあるからシャレにならん
>>262 >>363 ボルガ博士、お許しください!
>>341 マインドはそんな感じだな
アレは結構西部劇や時代劇っぽかったからw
>>398 巨人の星の脚本参加者の孫
次の日曜日、スーパー戦隊とプリキュアの脚本担当するよ
>>291 そういう見方で行くと
何度か、東映東映書いてた人いるけど
あっちのがクオリティ高くアニメーションを先に仕上げてる
その代わり使ってる枚数やかかってる金が違うと思うけど
当時のアニメは紙芝居の延長線上として作られたのかもしれないな
キン肉マンから帰還
いつの間にか宇宙怪獣から狙われているのか?
>>400 だからディズニーが手塚を真似ても虫プロは訴訟しなかった
アトムをリアルタイムで見た世代は1950年代生まれだな
1962年生まれの俺の世代は
アトムより鉄人28号とかスーパージェッターとか009の方が印象に残ってる
あとゲゲゲの鬼太郎は60年代の初代白黒バージョンの方が
薄気味悪さや寒けを感じさせてよかった
もともと子供を怖がらせようと意図したものだろうしな
70年代にカラーで作り直されたものは明るくバラエティっぽい感じになって
初代の薄気味悪さがなくなっていた
人間にとって快適な楽園ってだけで宇宙人にとってそうとは
>>400 当時のアニメ屋さんも実はこっそりご禁制の敵性映画見てたんだなって
>>421 実際この映画は興行成績は振るわなかったらしい
昔の人は地球を美化し過ぎつか
価値観が固定固着してて辛い
日本のアニメの歴史の1ページではあるけど無理に見るほどのものではなさそうか・・
立川の映画館でガンバの冒険を劇場でやるらしいけど
高すぎて行けない
ファンタスティックプラネット実況したくなってきた(´・ω・`)
>>291 間違ったらいけないのでちゃんと言っておくが、アニメは手塚治虫が創生した訳じゃないよ
その前からあるよ
>>467 戦況悪くなるまでご禁制でも無かったんよな
>>480 なるほど これTVで見たヤツじゃんみたいな反応だったのかしらん
日本のアニメ界で後に活躍する人が
たくさん虫プロから排出されたんだから
虫プロそのものは全くうまくいかなかったけど
これはこれで必要だったんだよ・・・
その説って、病原体の問題があるから、あまり信憑性が無いのよね
これ90分映画っていうか30分3本を繋げた感じなのかな
>>421 そらウケるマンガもあれば打ち切られる作品もあんのは昭和でも当たり前…
野っ原にいきなり街が栄えてるとか
ラスベガスじゃん
>>421 3年続いた超人気作で最終回でアトム宇宙に消えたときは全国のちびっこが空見上げて泣いたぞ
>>504 いいね〜
またプレシネでやってくれんかな
地上波でもいい
なんじゃこりゃ?
宇宙の勇者って白黒じゃなかったか?
放送禁止用語キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
ルンペンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>487 厨房だとBBAのヌードでもおっ勃つけど目が肥えるとオカズにも出来なくなるようなもの
>>490 映画『ガンバとカワウソの冒険』がTMSアニメ公式チャンネルで無料配信中だからそれで我慢しよう
当時の表現をそのまま使用しております(´・ω・`)
この60年前のアニメの未来予想図で当たってる描写とかあったりするの(´・ω・`)
>>627 勝手に自主規制してるだけだから言ったところで何の問題もないんだけどねw
虫プロは手塚作品でなくあしたのジョーでアニメ演出が開花するのも皮肉なもの
最初におことわり入れたからルンペンもおっけー(´・ω・`)
>>178 Wiki見た 東映の60年代劇場版リスト
1960年 西遊記
1961年 安寿と厨子王丸 ねずみのよめいり 10月14日完成、短編映画
1962年 鉄ものがたり 3月完成、4月22日日活封切、短編映画もぐらのモトロ 7月19日完成、短編映画アラビアンナイト・シンドバッドの冒険
1963年 わんぱく王子の大蛇退治わんわん忠臣蔵
1965年 ガリバーの宇宙旅行
1966年 サイボーグ009
1967年 サイボーグ009 怪獣戦争少年ジャックと魔法使い
1968年 アンデルセン物語太陽の王子 ホルスの大冒険
ゲゲゲの鬼太郎
1969年 長靴をはいた猫ひとりぼっち空飛ぶゆうれい船
>>421 日本のアニメの黎明期でこれが最先端だったんだから
当時の子供は喜んで見てたんでしょうよ
今の基準で見たら意味不明なのはわかるけど
>>55 その時代から間もなく現れた「ブレードランナー」がどんだけ新しかったかっていう……
>>699 カラー作品だと手間がかかる分コマが減るとかかな?
ルンペンやはり駄目なのか
あぶねえ俺アップデート出来て居ねえ
ルンペンプロレリタアートという正式名称ならオーケーと聞いた
ジャングル大帝の方がすごいと思う
それと虫プロにはなんともいえない閉鎖的な空気を感じる
富野監督も嫌がって出ていったのかな・・・
>>291 日本のTVアニメを創生して ですかねえ・・・
劇場アニメは東映動画その他が既に作ってたし
>>717 冷蔵庫といえばfalloutのグール少年
アトムの7つの力は怪力以外は連載中の強化改造 泣く機能はカウント外だがこれも後改造
>>421 1964年にこんなクオリティのアニメとか
めっちゃ凄いと思うのだが
キチガイ カタワ メクラ オシ 精神薄弱 知恵遅れ びっこ
「僕は じゃありませんから」
「ハッキリとモノを言う子供だ」
>>421 漫画や映画、映像作品に興味がある大人ならともかく、いくら子供だましでも
当の子供が漫画の神様手塚治虫はアニメの神様ではなかったなんてまず思わず殆どが楽しんでただろうよ
ドラえもんや鬼太郎と違って国民的キャラクターがいないな手塚作品は
ブラックジャックとかアトムなんてもう今の子供は知らん
>>739 ちがうよ
ヤクルトスワローズのマスコットだよ
>>686 わんわん忠臣蔵が手塚が関与したんだよな
手塚はノウハウを盗んでいった
>>748 一応レストアで完全カラー化と手は加えてある
それにしてもこの作品から20年後には北斗の拳とかマクロスとか放送してるって凄い発展っぷりだな
>>621 当時は一部カラー、今回NHKで全編カラー化
今でいえば、AKIRAとかマクロス愛覚えていますか?
くらいのアニメ映画だろこれ
>>507 戦時中、映画館で上映されすぐ取りやめにされた日本製アニメを見た観客の中に手塚少年いたってのが凄いドラマチック
デビルマンの飛鳥了ってこのデザインから来ているのか
>>729 虫プロは絵描き至上主義だから
富野は日芸でちゃんと映画理論を学んだのに絵描きじゃないからスタッフに軽んじられて随分悔しい思いをした
>>779 うまく言えなくてすまないが
手塚製作所、手塚王国みたいな感じ
なんで二人とも
パンツ一丁やねん!!!!!!!!!!!!!!!!
>>748 ここから10年しないうちにハイジとかガッチャマンとかの化物クォリティのアニメが出てきたのもすごい
>>587 日頃 男は泣くな!
て言ってた父ちゃんが
最終回で涙目になった息子を叱らなかった
てエピがあるんだぞw
さっきの宇宙の話と繋がりが無いのか?唐突でよく分からなくなるな
>>824 これの10年後にチャー研が出来たのも
ある意味凄い アトムより動きが無いアニメ
>>747 妖怪人間ベム
>>844 富野が退社したのは虫プロ倒産前
悪い女にひっかかって一度CM業界に行った
この手の話の原型はアトムの魚雷ロボットだったか
他にあるのかな
やはりピノキオ?
>>899 ゴッドマーズのタケルも体内に爆弾入ってたな
>>686 一番上の西遊記がそもそも手塚治虫の映画じゃなかったっけ
>>937 そのなもー ぼくーらのー チャージーマーン♪
>>706 当時の最先端は東映動画作品のほうじゃないかなと思ったけど
虫プロのやり方を見て東映動画経営陣も低予算アニメに注力し始めた時期だろうしどこが当時の最先端なのかよく分からんな・・・
よくよく考えたらアトムの体も動力は原子炉だからそれだけでも危険
昔は今より何もかも遅れてるはずだとか昔の人は今の自分より頭が悪いはずだ、みたいな思い込みはなんの根拠も無いから早く捨てた方が良い
カラーリメイク最終回のニョーカも中性子爆弾内蔵だったな
軍の命令で設計した少女型破壊工作ロボの設計をアトムに流用したんで脚の互換性があるという
>>903 うちのトーチャンは赤い疑惑の最終回で百恵が死んだ時涙目になってて引いた
>>924 ガンダムイデオンザブングルもそうだけどw
>>810 ギャグとかカンケーなく昔のニメは4本指
5本だと動かしたときに五月蠅くなって6本以上に
見えちゃうかららしい
>>869 テレビのドキュメントでもちらっと映ってたが、スタッフの描いた出来に満足出来ずに先生自らが描き直してたよね
桜花だの回天だのがあったすぐ後の時代と考えると……b
>>482 昔の望遠鏡で火星みたイタリア人が火星に溝canaliがあると発表したら
イギリス人が運河canalがあると誤訳して、そこから知的火星人の話ができた
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 11分 48秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250403165200caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743342937/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 4 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 5
・劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 8
・劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 2
・【劇場版アニメ】逢坂良太ら出演の劇場アニメ「宇宙の法―黎明編―」秋に公開、千眼美子(清水富美加)も声優参加[05/21]
・【第三期】ASTRO BOY 鉄腕アトム
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154110 鉄腕アトム
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 461
・劇場版 呪術廻戦 0 地上波TV初放送スペシャル! 4級
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 472
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 459
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 474
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 469
・劇場版『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!』50周年記念日に地上波 TOKYO MXでリバイバル放送決定 サプライズ映像も 4月5日 [muffin★]
・勇者トロ
・勇者トロ
・勇者の飯 6皿目
・勇者の飯 5皿目
・くまvs静岡勇者
・勇者の飯 26皿目
・勇者ヨシヒコ
・勇者屋について
・勇者ひよたんと魔王の城
・劇場版 呪術廻戦 0 1級
・勇者トロ最強スレ
・勇者トロ part161
・『劇場版 呪術廻戦 0』★6
・科捜研の女 -劇場版-
・結城友奈は勇者である 355
・結城友奈は勇者である 411
・結城友奈は勇者である 450
・結城友奈は勇者である 428
・魔勇者アンなんとかさん
・結城友奈は勇者である 472
・『劇場版 呪術廻戦 0』★1
・劇場版名探偵コナン334
・勇者姫アンなんとかさん23
・勇者姫アンなんとかさん21
・結城友奈は勇者である 476
・勇者のくせになまいきだ
・勇者トロファンスレ
・今日から俺は!!劇場版
・水星の魔女劇場版やるなら
・劇場版名探偵コナン327
・劇場版名探偵コナン231
・劇場版名探偵コナン323
・劇場版名探偵コナン339
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 149912 宇宙の日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155703 宇宙のファンタジー
・勇者ああああ part16
・勇者ああああ Part.4
・劇場版名探偵コナン128
・劇場版PUIPUIモルカー
・劇場版名探偵コナン203
・瑞浪カステラは勇者である
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222622 ああみんな地球のこども 太陽のこども 宇宙のこども
・劇場版名探偵コナン 157
・劇場版『クドわふたー』2
・関西ローカル91113 宇宙の不思議と関ロの不思議は紙一重
・勇者海未ちゃんとかいう存在
・盾の勇者の成り上がり Part60
・封印勇者!勇者様達の思い出酒場
・劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人
・劇場版「終わらない夏休み」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 127579 宇宙のファンタジー
・マガディーラ 勇者転生
・劇場版Gセルフの目きもない?