マーティー「いいものはみんな日本製なんだよ、ドク」←これ普通カットするか??
日売りはウジ以上にやばいぞwwww
チキンレースキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
↓
俺の未来はなんで33歳無職童貞子供部屋おじさんになってしまったのか(´;ω;`)
なんだよ3がが一番伸びてるじゃねーーーーーーーーーーーーか
評論家の指摘なんて気にならないくらいインパクトこそないけどいい映画だったな
2015年のホバーボードひとつからタイムマシン作るなんてとんでもねーな
12に比べたらちょっとインパクト落ちるけどこれも人気だったの?
1989年CM HONDA インテグラ 「カッコインテグラ」 マイケル・J・フォックス
エンドロールでZZ.topのウェルドレストマンが流れる
三作通して100点満点の映画
こんなにわくわくする映画ないよ
゜。 /),,/) ・゚。
* (。・_・。) * 面白かったわ〜
タイムマシンなんて作るべきじゃなかったんじゃないんですか
超高齢出産って、
クララは、30歳設定で、
演じてる女優も当時30代だったんだが
カットは哀しいけど、いい物はいい。
バカらしくもあり、真面目でもあり、勧善懲悪で明日スッキリ起きられる
>>37
誰がこんな服選んだんだ?
あんただよ
みたいな細かい所をカットするのやめてほしいな 来週から金曜ロードショーは
BTTF1 コマンドー BTTF2 コマンドー BTTF3
の無限ループでいいと思うぞ
死ぬはずだった人助けた上に子供まで作って未来おかしなことにならないの?
頭が混乱!マーティ達の未来には関係ないから大丈夫なの?誰か説明お願いしやす!
タネン殴って墓石消えたんならゆっくりデロリアン直したらいいのにってツッコミ入ったのは草
ドクは1885年から起こることをみんな知っているから金儲けできたんだろうなw
それでタイムマシンを作ってまた未来に行ったw
バック・トゥ・ザ・フューチャーって全部、辻褄は合ってるの?
矛盾した箇所はないの?
インディもあったし、スターウォーズもドンパチだけで楽しかったいい時代
世界三大3部作映画
ゴッドファーザー
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ロード・オブ・ザ・リング
結局タイムトラベル作品にハズレはないんだよね
とにかくタイムトラベルしてたらなんでも面白いんだよ
>>59
合うわけないだろ
映画の中で描かれないことは存在しないんだからそれでいいんだよ 結局永遠の別れには違いないのに、この清々しさ。別れ方って大事だよな
>>63
そうなんだよなw結局この映画はそのドクの一言が全てだと思う >>49
三ツ矢版だとそのセリフだったけど
山寺だとなんてったんだろ?
山寺版初見だったんだよね 名作は今見ても名作なのが証明されたから次はコマンドー放送してくれ
ジュールとベルヌは両方男の子?
今はいい俳優に育っているの?
>>76
ぐーにーずはあうあうあー的なのが出てるからなあ
アダムスファミリーも観たいんだがな 当時、フアツクトウザフューチャーってエロあったかな
>>59
基本的にタイムマシン作れたら因果関係なくなるから何でも起こせる
どんな難問も未来の自分が答え持ってくるんだから
実は数十人の未来のドクが見えないところでそっと手伝ってたとかでもいんんだし >>46
顔パンパンの整形顔だから老けて見えるのかな 80〜90年代の映画は名作が多いな
2000年すぎてからnetが普及して映画もこじんまりしてきた
>>88
昔は面白いと思ったけどグーニーズ見たら生意気なガキにめっちゃイライラしたわ
目線が大人になってしまったんだろうな 最後のスケボー渡す件トイレ行ってて見損なったんだけど
ドクが「私は残るから迎えに来てくれ」とか頼んだの?
それともマーティが勝手にスケボー渡して、そしたらいちゃついた流れでドクは過去に残っちゃったの?
子供用のホバーボードで汽車が飛ぶか?
飛んでも空中で十分な速度を出せないだろ
線路上を走るならまだしも
3久々に見たけど改めて見たら完結編としつはベストの内容だったな
お前らでもわかる科学講座
我々が生きている世界には「時間」という物質は存在しない。
人間が地球の自転や公転の速度を元に、勝手に作り出した「概念」だからだ。
「時間」というものはそもそも存在しない。
従って、存在しないものを利用し、過去や未来に自由に移動することは不可能である。
クララ元々谷底に落ちる運命だったから子孫もいないし特に変わる未来はなかったんだろうな
BTTF見たらアダムスファミリーのドクの人も見たくなる
三ツ矢版の吹替しか知らないのに青野版ドクのイメージが強いのはアダムスファミリーと混同してるのかもしれない
>>51
過去を変えたのにいっさい瞬間移動しない二人なんだからこまけえこたぁいいんだよ 3作ひっくるめて反省する所なんぞ微塵も無いが・・・・
敢えて言うなら、デロリアンの最期、あれをもうちょっと穏便に出来なかった物か・・・
あのやり方はちょっと乱暴過ぎる・・・
タイムマシーン破壊する言うて結局作っとるやないかい!
>>105
一回未来いってから1985に戻ってきたっていってたろ >>93
2015年に茶番とトークショーがあったらしいぞ さて、次はFUCK TO THE TEACHER見るか。
学生の時はバックトゥザフューチャー1が一番面白いと思ってたが、大人になると
全部面白いと思いました
最高〜
>>99
そりゃすぐに無料で見放題になるから映画なんか今じゃ使い捨て感覚
名作なんてもうでないよ
アメリカも映画よりもドラマが中心になってるし BTTFに反省点があるとするなら他の映画が全てつまらなく見えてしまうことだけだ
>>108
勝手に作り出した概念なら自由に過去に未来に行ける(行った気になれる)だろうに >>105
あのホバーボードの部品で廃坑のデロリアンが動かせたとかで、それで未来にいければあとはどうとでもなる >>90
もしかしたらおれらはビフポジションでいろんなマーティーによって実況民にまで身を落としているのかもな レディ・プレイヤー1はネットで知り合った女の子がかわいい時点で駄目だ
>>89
惜しい
ファックトゥザティーチャーならあった 昔テレビで見てた当時は細かいとこ気にして無かったけど、これそれぞれの時代でマーティやドクが何人も同時にいるタイミングがあるんだよな
あとデロリアンも
>>124
ロードオブザリングなんか最初からダレてね 最後のドクとクララは1885に取り残されて、そこからまたタイムマシーン作ってクララと未来旅行しまくってるって感じですか?
>>121
当時ドクを取っちゃったクララのことスゲー嫌いだったけど今は涙なしでは見られない3だわ >>122
ついでにいうと純エンタメだったのが最近はスポンサーの意向やポリコレ配慮もあって制作者が本当に作りたいものが作れなくなってる
ドラマはドラマでもスポンサー関係煩わしくないネトフリが今は強いやね >>51
クララはあの世に行くはずの人だったから
別の世に行っても支障ないだろう 朝メシ作るマシーンがなんでカットされてるんや(´・ω・`)
>>7
ニードルってこいつかー 相手にするのをやめたことで解雇される未来が変わったってことか 成金王トランプが本当に大統領になるとは1985年には誰も思ってなかったよな
1955年にレーガンは俳優としては知られてたが後に大統領になるとは誰も思わなかったように
>>132
動画見放題でタダだろ
もう映画は貧者の娯楽なんだよ
映画の価値が下がったから質も下がった ID:wZbtpwHl0
↑↑↑↑↑↑↑↑
時間の物理学定義も分かってない中卒(笑)
>>135
何か日食のようだな
次の日食は10年後ぐらいだっけか >>134
1955のパーティやる日なんかデロリアン4台にマーティ3人居るからな
ヘビーだよな 85年のビフって自動車整備業の仕事してるのね
ずっとマクフライ家の使用人やってるのかと思ってたw
スレッドの1000リミット解除されても書き込みできないから止めて欲しい
>>7
そこも伏線だったのかよ
数十年知らなかったわ 未来は自分で切り開くって言葉はお前らにとってはまるで無縁の言葉だなw
>>79
なんならアマプラで3だけ見れるから、入ってるなら見てきたらいいよ >>51
BTTF4 ドク「マーティ!未来が大変なことになっているんだ!とにかく早く来てくれ!」 レディプレイヤー1は駄作だわ
イースターエッグは目立たないところにあるからいいのであってそれメインで見せられてもだから何?って感じ
3でマーティが現代に帰還したけど
ドクとクララはどうやって未来に行けたの?
もう一台デロリアンがないと無理だよね
部品がなくて修理できないでいるデロリアンがもう一台あったんだね
1885年にはドクが未来から乗ってきたデロリアンと、マーティーが乗ってきたデロリアンの2台存在していて、
どちらかのデロリアンでマーティーが未来へ戻り、もう1台を残ったドクが直してクララと未来へ行ったりなんやかんやあったという事でいいのかな
ID:wZbtpwHl0
↑↑↑↑↑↑↑↑
時間の物理学定義も分かってない中卒(笑)
>>102
俺もみんなが面白いって言うから見たけど
ガキがわーわーうるさい映画って感じだった
面白かったけど ヘビーだ、の口癖、条太郎みたいだな
ヘビーだ
ヘビーすぎる
BTTFって小説あるよね?
厨房くらいの時に読んだ記憶あるんだけども
>>87
坑道に埋めてあるデロリアンを出す
↓
ホバーボードのパーツで直す
↓
未来に行って機関車版タイムマシンを作って1775年にデロリアンと機関車の2台で戻る
↓
デロリアンは坑道に戻し、機関車で1985年にマーティに会いに行く
でどうや マーティが機関車強盗やって機関車ごと峡谷に落ちたことになってクリント・イーストウッド峡谷かなにかになったくだりカットしないでよ…
>>145
すげぇタイムリーだなw
あとビフってめちゃくちゃいい人らしいね >>144
アメのドラマは15年ぐらい前のHBOが好きだったな
今はウンコだけど >>50
コマンドーが多すぎるからシャークネード全部で 死ぬ筈だったクララを助けてしまった以上、ドクが時空間に連れて行くのは必然だろうな
あの時代に取り残してたら未来がどうなってたか
デロリアン使うなら絶対100年前のドイツ
ドイツ人にこの写真見せて左下のアドルフヒトラーって兵士が将来首相になるぞと言って馬鹿にされまくりたいわw 毎回思う、すぐ先が崖でホバーボードで優雅に乗ってる場合じゃないって
ビフの扱いが流石に可哀想な感じだけど消えるよりまマシか
>>175
2台有ったなら、先にドクが乗ってきたデロリアンにガソリン無かったんかな? 視聴率が悪くないならこういう過去の名作どんどんやってほしいが
たまには頭空っぽにして楽しめる映画も地上波で見たいもんだな
「ゴーン・サウス」と言う映画。
クリストファー・ロイドとメアリー・スティンバーゲンが出てる西部劇コメディ何だけど
日本では劇場未公開らしい残念・・・
廃坑に隠したデロリアンからガソリンくらい取ってこれるだろ説
これアマゾンで通常版トリロジーBOX売れるんだろうな
先々週アクシデントなかったら自分もポチってたが
そりゃあな40代くらいのおっさんもな
ガキの頃からこんな映画見せられてたら
今の映画に文句も言いたくなるわな
>>177
人間が時間を観測できた瞬間があったら、ぜひ俺に教えてほしい。ノーベル科学賞がもらえる。 ジュールとベルヌがゲイになっててワロタ(´・ω・`)
Jules
Verne
>>162
5chが高齢化してるからな・・・
50代が中心だという >>175
で、未来に行ってパーツを持ってきてタイムマシン機関車を作る
デロリアンは坑道に戻して1955年まで保存 3はドクのラブロマンスが割と中心だけども
最後の最後でジーンとさせてくれたお
おもしろかった〜(´・ω・`)
>>181
1885年から未来に戻ったのは機関車をベースにしたタイムマシンを作ったんだと思ってた
最後に出てきたのはそれを未来で飛行機能を足したものだと
もう一回列車泥棒したのかってことになるけどw >>175
坑道のデロリアン使ったら1955年に戻ったマーティが来れなくなるやん? 日本の小栗とか小栗とか小栗の糞映画に比べたら最高すぎる
個人的にこれとタイタニックが抜けてるわやっぱ
三大にしたいけどもう一つ同レベルと言えるのがなかなかない
1の時点ではパラレルワールドって存在してないよね
でも2でパラレルワールドが存在する設定になったから
本当なら
・本来の世界。マーティが行方不明のまま。ドクも死亡
・パパがかっこよくなった世界
に分かれてるはずだよね・・・
>>191
ありがとう
ってことはマーティンは迎えに行くつもりで1985年に戻ったんだね
あっさり見捨てたからなんかやり取りあったのかと思ったw >>51
死ぬはずだったクララが生きのびてしまい、西部開拓時代で西部開拓時代の誰かと結婚して子供作ったら、未来が変わってしまうが、
死んで存在しないはずだった人が、存在しなかったはずの100年後の人間と結婚したんだから、大丈夫。 >>103
最初残るって言っててでもやっぱ帰るって事になったけど
クララが追って来ちゃったしもう間に合わないから流れでワシ残ります!って感じかと >>196
そしてヒトラーの腹心になってドイツが負ける未来を変えるのか >>116
あの一件で未来から来たことを信じてくれたクララと科学のことで盛り上がったんや(´・ω・`)
盛り上がった末に子孫を残したくなってもうたんや 2でドクがマーティに君の未来の息子が大変だ
とか迎えにきたけど
変えるならまず交通事故のほうじゃないの?
>>166
1000レス規制がぶっ壊れたの久しぶりに見たな
それだけ盛り上がったんだな >>196
ヒトラーが首相?ガイジかお前はと言われるのは間違いないなw >>204
エネルギーはMrFusionに生ゴミだしな 今度視聴者リクエストやる時は
マネキンを選択肢に入れてくれ
子供の頃何度も見てるはずなのに全然記憶なかったな、けど面白かったわ
最初の時計台のワープの地面に火がつくとこはすげー覚えてたんだが
>>112
そう
だから列車にデロリアンが壊されたことで、もうドクは居ないしタイムマシンも存在しないことになるはずだった つか最後のドクっていつのドク?
1955か1985か2015か頭こんがらがってきた
>>175
まぁそれしか考えられんからね
ホバーボードの部品が役に立ったのだろう 最初マーティ助けたあの夫婦は、
マーティの、ひいひいじいさん、ひいひいばあさんで、
その子供のあの赤ちゃんが、マーティの、ひいおじいさん??
>>208
コンセプトアートブックも付いてて良いよ >>222
なってないよ
2でもジェニファー寝かせたまま放置したのは過去を変えれば未来が書き換わるから
分岐するわけじゃない >>207
流石に悪くなるからガソリンは抜いてあるだろ >>207
そのデロリアンが穴が空いてガソリンが無くなったからあんな苦労したんだろ >>204
ガソリンないから帰れないという話だったよね 馬糞まみれの時に俺は馬糞が嫌いなんだってセリフは
年末年始にBSジャパンでやってたやつでは肥料は嫌いだーって言ってたよな
同じ声の人verなのに
>>208
昔DVD買ったが見てなくて、なんかディスクにミスがあったって交換してもらったな
初期のBOXは全部交換だった >>211
大人ヴェルヌってララランドに出てるのか? >>203
ドラえもんを別の時間から借りてきて増やす話みたいだな >>212
現実は全然ノスタルジックじゃないな…… >>222
パラレルワールドじゃなくて
過去が変わった時点で未来も入れ替わってるだけじゃないの? >>204
長期保存の為にガソリン抜いたんだろうけどドクなら保管しておくよな。 ドクって汽車型のタイムマシンで来た時点で何歳くらいなの?
カットカットが今回あまりにもひどかったのだけが残念すぎるわ
特にマーティが「いいものはみんな日本製だよ」というシーンがカットされてたのは最悪
時間の都合で多少カットせざるを得ないのは仕方ないにしても、シリーズでも特に有名で人気のある場面までカットするのはひどすぎるだろ…
他にも冒頭でドクが目覚めてマーティに驚愕してオルガンに激突してガーン!ってなるやりとりのシーンとかも面白いのに丸ごとごっそりカットだし…
今回あまりにも見どころまで含めて軒並みカットしまくりでもはや原型留めてないレベルだった
カット担当スタッフ最低すぎるわ
昔はむしろ日本製のシーンやたら推してたのによ…
日テレは韓国に配慮して日本製は最高って有名なシーン消したんじゃないかと勘ぐってしまうわ
しかしわざわざ「日本製」「セブンイレブン」をカットするって
明らかに日本が嫌いな奴がスタッフにいるな
>>223
もう迎えに行く気はなかったんじゃないかな
ドクが殺される展開はなくなったし
あとは二人でお幸せにって感じだろう ドクの子供達は未来基準で生きられると思うけど、クララの順応力すごい
実況が落ちかけるような金曜ロードショーはもうないだろうな・・・
>>196
今の日本人に山本太郎が将来総理大臣になる言うようなもん?w >>250
抜いたガソリンはどこに?(´・ω・`) オリジナルドクは1885年で生きちゃったから1985年には居ないのはわかったけど、タイムトラベルしても今まで同一人物が同時に存在してたからなんで今回だけ元のドクが消えちゃったの(´・ω・`)
そして元のドクが存在してないのならなんでジェニファーはドクのこと知ってて、しかも最初夢って言ってたのに途中で普通に未来の紙って言ってたの?(´・ω・`)
たぶんホバーボードの技術使って
1885年でタイムマシン再び作ったと思ってる
デロリアンのタイヤも1885年に残してあったしな
>>137
最初からダレてなんかいない
3が一番盛り上がる ‪1885年にはデロリアンが2台(ドクが乗ってきた物とマーティが乗ってきた物)あるわけだが‬
‪ドクが乗ってきたデロリアンにはガソリンは残ってなかったのかな?‬
あればガソリンを移すだけでよかったんじゃね?
未来を変えてもマーティーのおじさんは
檻の中が好きだから檻にいるんだろうか
>>241
西部に飛んだのは1985のドク。
3の最初の舞台は1955だから、1955のドク。 >>197
ジョニーBグッド弾いたマーティ
年鑑取り戻しに来たマーティ
廃坑のデロリアン探しに来たマーティ
ドクはニアミスしたよね 機関車タイムマシンは過去作の否定に繋がる事になるけどな
機関車でマーティンを1985年に連れて行けばいいんだからパート1パート2の苦労が無駄って事になる
>>216
うん
でもそうすると坑道にデロリアンが無くなるから3の序盤でマーティが西部時代に行けなくなるやんな >>254
先のもガス欠だったんだっけ?
Blu-ray見直すわ 3の途中でパーキンソン病発病したらしいけど、よく我慢して撮影したなぁ
コロナが収束したらまたコナンジブリたまに宣伝の為の邦画洋画パターンに戻るんやろうな
ドクが雷で打たれたデロリアンの燃料はMrFusionに
生ゴミ入れて飛ぶように改造されてるから
ガソリンなんて燃料入れてないんだよ
2の後半みたいに
1985のドクにタイムマシンでものを送らせたんだよ
>>222
タイムパラドックス作品には世界が分岐してパラレルワールドが並立するパターンと
ただ一つの世界がまるっと改変されるパターンがあるよね
BTTFは後者だな >>103
クララがドレスの生地だけで機関車と繋がってたピンチをホバーボードに乗ったドクがギリギリで助ける
↓
クララをお姫様抱っこしながら、2人は夢見心地で機関車から離れる
↓
デロリアンが時速140kmに
↓
未来に無事到着
しかし、デロリアンは列車に跳ねられ、バラバラに
↓
ドクの言いつけ通りにデロリアンは破壊されてしまった
マーティン、しょぼん >>260
SNSじゃ居酒屋に集合するようなノリは出ないから
やっぱり5ch実況はいいもんだと思ったわ クララにとっては何がなんだかわけがわからなくても
それを全て説明できる人が側にいるのと
それを理解できるだけの頭脳があるのは
幸せなことだな
>>231
つまり過去も未来も未来人だらけか・・・ >>259
何度も呼ばれて寝不足のドラえもんが暴れ出すのか(´・ω・`) 最後の方でバラバラにした汽車がそのままスルーするのはおかしくね?結構な事故だぞあれ
マーティの息子を救うのは歴史改変だろ
タイムパトロールに捕まる
>>284
廃坑のデロリアンマーティは年間取り戻しに来たマーティと同じ人物やがな >>279
くっそながい原作を淡々とやってるだけだしな >>266
セブンイレブンは80年代にゲーム機置いてあったの知らなかったら意味不明だからかな >>195
クララが崖から飛び降り自殺して整合性
合わせる様な未来もあるかもしれんからな >>296
1から来てるデロリアン 空飛ぶデロリアン 隠してあるデロリアンじゃなくて? >>218
このへんのパラドックスがモヤモヤするけど
別にいいやってなるハッピーエンドがタイムマシンもののお約束な気がする >>285
1〜3の頑張りがないと機関車型タイムマシン完成までたどり着けない >>201
長生きして孫まで産まれてるんだからそれはそれで幸せだったのかもしれんよ 1985年のドクは、2015→1985(ビフが改変)→1955→1885の順にタイムスリップして1985年には居なくなってるんだよ
>>222
1の時点でも
1955年にマーティが絡んでこない元々の世界線と
1955年にマーティが絡んでくる世界線
がありますやん? >>50
ジャッキーシリーズも入れてくれ
酔拳とかポリスストーリーとかプロジェクトAとか(´・ω・`) >>279
指輪は原作のヲタが見る前からついているから
純粋な映画として楽しむものではないと思われ
キャラヲタもうざいし >>304
それと雷で電子機器やられたからどちらにしろ
タイムマシンは動作しない >>34
あの時代にはデロリアンが
2ラストでドクが雷直撃で飛ばされた時のと
3冒頭でマーティーが乗っていった時のと2台ある
マーティーが帰った後に残った1台を修理して未来に飛び
電車型デロリアンを製作して
アインシュタイン回収+マーティーに最後のお別れをするため
1985年に立ち寄った
「未来にはもう行ってきた」と言ってるのはそれ タイムラインややこしいから先週あった画像みたいなの欲しいね
>>252
物理的に移動させなくも、タイヤだけ回してスピードメーターを作動させて88マイルにすれば良いんじゃないか説 >>290
ミスターフュージョンは時空装置の燃料だろ?
エンジンはガソリンだからそれがないと帰れない→機関車で押すという流れやったやん? 最後に結婚したドクは未来で内臓を若返らせたドクだから、見た目の割に若くてまだ40歳ぐらいの体内年齢って考えていいのかな
1985年のドクは多分それぐらいの70歳とかだよね?
>>285
パート1がないと、まずそれ以降のパラドクスが発生しない。 デロリアンは最後まで残してほしかった
機関車のタイムマシーンはいまいちカッコよくないんだよな〜
>>290
ゴミはタイムスリップする為の燃料で車そのもの動かすのにガソリンは必要でしょ >>266
完全版をみんな見直してほしいね
3部作で相当カットされてるよね >>301
アメリカは線路上にある障害物は破壊して進むように強靭に作ってあるからね
たとえ相手がバラバラになろうと知ったこっちゃない >>294
2時間枠で本編は大体100分
1は116分、2は108分、3は118分 BTTFの終わりって
女神とかニーピンで頑張っていた女神様が引退してしまったときの
なんともいえない気持ちに似ている
しかし1980〜90年代の映画でこの時間にやってほしい映画はまだまだゴロゴロしてるな。
ビバリーヒルズコップ、ショートサーキット、エレクトリックドリーム、ダイ・ハード
バタリアン・・・
>>266
セブンイレブンはアメリカ発祥の企業。
その後、アメリカの本体が潰れて日本企業に。 >>234
今の日本人に桜井誠が首相になると言うようなもんだしな >>241
1985年のドク以外のドクは時間移動してない >>285
でも機関車タイムマシンはすぐに完成しなかったんだよね?息子あんなにデカイし
あいつらがそれなりに大きくなってやっと安定して飛べるようになったんだなぁと >>314
思い出した!ビフじじいが乗ってきたデロリアンだ! ニードルス役のフリーさんはこの9年後
ウッドストックで全裸でライブやって捕まったのよねw
youtubeでモザイク無しであるな、その動画w
>>274
1985のドクがデロリアンで過去にいったので1985よりあとには存在しないけどそれ以前は1985まで普通に生活してたんだからみんな覚えてるでしょ
紙は夢だと思ってたけど列車みてタイムマシン夢じゃなかったって気がついただけでは >>321
改変後の世界で1985年まで生きてきたマーティはどこいったんだろうな ビフの先祖捕まっちゃったけど
あの後ビフ生まれてくるの?
>>310
まだ711を日本でだして24時間営業が定着したころか
2015にはアメリカでセブンが滅んでいようとは・・・ >>292
ドラゴンボールなんかが前者か
今はそっちが主流かな? >>254
西部劇の時代に飛ばされたデロリアンて未来で改造されたデロリアンじゃなかったのかな?
なんでガソリンが必要な設定なんだっけ? >>314
2015年からビフが乗ってくるデロリアンがある >>284
年鑑取り戻しに来たマーティがドクに置き去りにされてそのまま廃坑に55年のドクとデロリアンさがしに行ったんだろ 最初マーティ助けたあの夫婦は、
マーティの、ひいひいじいさん、ひいひいばあさんで、
その子供のあの赤ちゃんが、マーティの、ひいおじいさん???
>>50
スピルバーグ特集が良いな。
バックトゥザフューチャーシリーズ
インディシリーズ
ジョーズシリーズなんかが。 >>247
>>262
先週の見直してみたが
確かに世界がふたつ存在するという言い方にはなってなかったから勘違いだった >>254
まぁ、手紙に
ガソリン持ってきて!
って追記しとけばよかったきもする 子供を産んだドクとクララは結局どの時代を生きてるんだ
1885年だよね?
>>222
PART1はパラレルワールドが存在していない
ように見えて存在している
PART2でパラレルワールド打ち消しもある >>337
えー?
そうなのかー
なんちゅう中途半端な改造なんだ >>298
あと死ぬかもしれないという恐怖体験を一緒に乗り越えたという情熱(´・ω・`) >>266
日テレは韓国べったりだからね
フジが凋落してから >>333
ちゃんとメイクして若干若返ってる演技してたなドク >>356
並行世界はそんな流行ってなかったというか
それ説明するとマトリックスみたいにめんどくさい映画になっちゃうからかなw >>338
若い奴は2倍速で飛ばしながらみるようなやつもいるし
もう映画を完全版でじっくりな時代じゃないからなあ
1000円で見放題だと価値が下がる法則 >>241
1955年のドクは一度もタイムスリップなんかしてないぞ >>371
子供の服装とかはまだ1885年っぽい気がした >>336
この後の時系列のゲーム版ではドクがまたデロリアンでタイムマシン作ってたりしてるよ ドクとクララ達はずっと時空旅行してるって事ですか?
3の最後で機関車タイムマシンが空に浮かび始める1ラストに重ねたシーンで鳥肌
>>315
矛盾が決してマイナス評価にならないところがいい映画の特徴よね
そういう映画はだいたい、あれこれファンがディスカッションして遊べる そうか1885年には
空飛べるデロリアンが2台あったのか
今頃気づいたわ
>>332
2015年式デロリアン改はホバーボード同様、空飛んで時速140km出せるから、ガソリンエンジン自体いらないんじゃね
雷で壊れたけど、ホバーボードの部品が有ればできるかも? >>365
元々 こっちの世界来ないで元の未来へ帰れって事 所でドクとクララって結構年齢離れてそうだけど、どれ位の歳の差なんだろうか
>>49
ほんそれ
服装とか日本製とか楽しみだったのに 三ツ矢版でみなおしたいけど
レンタルのじゃむりなんだろ?
>>256
マジで?
俺の青い箱のキラキラ光ってる箱のやつも交換対象だったのかな? >>357
融合炉はタイムトラベルと飛行用の電力
タイヤで走行するにはガソリンが必要 >>375
実況でもしないとかみしめて見ないよね
コマンドーとか実況しまくって噛みまくったスルメ映画状態だし >>328
取り敢えずフィクションなら何でもありだなw >>274
消えちゃったんじゃないよ、時系列的にはこの時代の元のドクというのは
1の後、未来に行って現在に戻ってくる
↓
マーティ連れて未来に行って現在に戻ってくる
↓
ジェニファー置いて過去に行って、過去でまたさらに過去に飛ぶ
↓
機関車で現在に戻ってきて、またどっかに行っちゃう
全部繋がってるからドクは存在が消えた訳でもないしジェニファーの記憶に残ってて当然
機関車で戻ってきてどっか行ったのが元の(この時代の)ドクだからこの先いなくなるだけ >>266
東京のキーTV局はNHKも含めて、在日と、生粋の韓国人が、重役社員に揃ってるからな。 >>328
デロリアンを汽車型デロリアンに積んでな
廃坑に隠さないといけない >>241
85年だよ
1のラストでマーティとデロリアン乗ったドク >>375
ビデオデッキとレンタルが普及してない当時は
好きな映画を目に焼き付けようと何度も映画館に通ったもんだわw >>354
別に一生刑務所生活じゃないし生まれてくるだろ >>354
タネンが決闘で死んだらビフいなくなるだろしw >>378
激突はまた違ったドキドキがあっていいねえ >>394
はんぺん食いながら見るのが、ジョーズの楽しみ方 BTTFロスがやべえ
30年前の作品なのに色褪せないって凄いよ
>>332
空を飛ぶための動力は、流石にガソリンエンジンじゃないと思う… >>354
最後にビフ出てきてたから、ちゃんと産まれてるよ そこらへんのパラドックスを誰かYouTubeとかで完璧に解説してほいわ
多少無理やり辻褄合わせてもいいから
>>391
25thトリロジーBOXに三ツ矢版テレビ放送分が入ってる >>378
それもだ!
ジュラシックシリーズとかもだけどスピルバーグ特集やれば、半年間の視聴率はかなり稼げるんじゃないか? スポーツ年鑑のせいで消えちゃったビフもちゃんと車磨いてて安心するよね
だれも不幸になってない、と思う
ハリポタの時は提供表示部分が重なった所を二重放送したけど
最近は提供表示部分もそのまま放送になったな
>>410
いくつか写真みたことあるけど キチガイぽくておもしろいんだよね >>288
じゃあ最初で最後の代表作だったんだな
映画がこけなくて良かったな >>373
逆よ
1985年ドクは老けメイクしてた >>409
数年後また放送されても同じ事言う自信あるわw >>241
主体のドクは全て1985のドクとマーティ
2だけ現世界のドク >>396
コマンドーとディープブルーは実況専門映画みたいな認識になってしまったわw >>403>>413
いやビフが存在するのは分かるんだけど
どの段階で孕ませたんだろうなって
刑務所から出てきた時にはおじいちゃんかもしれんし 子供が出来るまで時間をかけて、足りない部品から作ったんだよ。
当初はタイムマシンを作る気は無かったから55年のドクに投げた。
Blu-rayで三ツ矢&穂積版観ると山寺&青野版を3週間観てたから、逆に違和感有るな
あの子供達はどの時代の人間と子供作っても矛盾でそうで可哀想だな
>>357
生ゴミが燃料じゃないの!?
それは時限装置のだ!エンジンはガソリンだ
当たり前だろ!
という会話をさっきの3でやってなかったけ? >>1
反省する事などない!
クララが老け顔過ぎるという事以外は >>249
クララとの出会いシーン見てなかったのか?!
崖から落ちそうなとこをドクがうっかり助けてしまった。
その人、クララは、100年前にその崖から落ちて死んでいたはずの人だった。 >>398
生まれてから1985年まで暮らして来たあの街のブラウン博士の家どうするんだろう
本来は2015年まであの街に住み続けて、表彰とかされるんだよね 1885年にはドクが雷で打たれたデロリアンがある(洞窟の中に)
それにホバーボートの技術組み合わせればまたタイムトラベルできたんだよな
でも、車だと燃料ないからデロリアンのタイムスリップの部品を
蒸気機関車に付けた だからまた戻ってこれた
実はこれに気づいてない人多い
壊れたのはマーティが乗ってきたデロリアンというだけ
>>424
BTTFは世代なんだが、クラスの陽キャry
なんかいい思い出がないので
多分もう見ないとおもうw Friday Night Fantasyのオープニングと
水野晴郎の解説があれば面白さ倍増
>>429
タネンは、捕まった段階で既に子供いるんじゃない? >>422
あーそうだったなw
30年前の映画って忘れえた ドク「なんてこった、この部品はメイドインコリアだ」
マーティ「、、、、」
タネン を演じるトーマス・F・ウィルソンさんは、馬のスタントをすべて自分でこなしたそうです
乗馬の経験は以前にもあったそうですが、“荒くれ者”が乗りこなすような
馬に乗るのはひと味違ったとのこと
>>423
実際にタイムマシンが出来るまで決着はつかないと思うんだが
まあそれが分かっててここら辺で手を打っておくかってことかな >>420ぽいじゃなくて基地外だぞ、フリーはw
じゃないとウッドストックでちんぽ丸出しでライブしないw >>423
実際にタイムマシンなんて実現してないのになんで決着してんだよ(´・ω・`) >>292
そうではないかもしれないと気づいてのこのラストだったかもよ >>437
まあ単純に空き家になるだろうね
といっても3のラストの時点ではまだ1〜2日帰ってきてないくらいだろうけど
マーティが処分するのかな >>447
そういやビフのばーちゃんはタネンの子供世代くらいになるんかね マーティの人、現代にいたらキングスマンの主人公役とかやってそう
壊れたデロリアン後で見に来たとき消えてたほうがわかりやすかったのかな
>>218
そう言うツッコミ対応するのに 機関車にしたんじゃ >>402
入れ替え制じゃなかったから、2周見たりな
ビデオ時代になってもVHSの映画は1万5000円したから高い買いものだった
情報だって、金かけて映画雑誌を月何冊も買って知識を蓄積しないといけなかったし
今みたいにバカがその場でググッて映画評論化気取りなんてできなかった
今の時代の映画ヲタって、ヒキコモリの貧者のひまつぶししかいない
本も読んでないし、ググるだけ >>457
2は上映時間が短いから、むしろ一番カットが少ない >>418
ビフは不幸になっている
本来の1985年のビフは
マーティのお父さんこづいてる偉いやつだったから >>365
そもそも助けに来るなって言ってたわけだし >>438
面白いんだけどな、
なんか身障者差別な描写があるとかでやってないらしい >>385
タイヤを走らせるためのエンジンの燃料がガソリンなんじゃね?
さっきどれかのレスで飛行と時限装置の燃料がミスターフュージョンと書いてあったなぁ
てことはホバーボードの燃料も生ゴミなのかなぁ? 100年前の人間と結婚したら、
いろいろあわなすぎだろうなぁ。
電気もガスも一切知らないんだから。
車も知らないけど。
2のビフが大金持ちの1985年でマーティが
荒野の用心棒ビデオを見ていなかったなら
マッドドックタネンとの対決は銃無しでも
勝つことは出来たのか?
(焼却炉の蓋で防弾チョッキ)
ドクの家は未来過去いつでも行けるんだから どうでもよくね?
>>218
2のドクの理論だともう1955年のマーティについては考えなくてよくね?スポーツ年鑑燃やした時点で全て変わってマーティも1955年に戻る必要なくなった世界線に書き換わったし
飽くまで2のドクの理論だけど
タイムトラベルはループ論だと思うけどドクは平行線でパラレルが生まれる理論なんだよね >>459
アインシュタインを迎えにきたり、定期的に移動できるようになるから
たまに遊びに来たりしそう
子供達はどの時代で生きるんだろうか
多分未来だろうな >>437
時間移動だから都合のいい時に戻れる
戻らなければ紙面から消えて表彰されない未来になるけど >>441
炭鉱に隠したデロリアンの部品使っちゃうと
1955年のマーティが1885年に行けなくなっちゃうよ >>468
アニメもそうだな
手段が便利になると、かえって人は浅くなってくという不思議 >>411
たぶんタイヤを動かすエンジンがガソリンなんだと思うわ >>441
洞窟の中のデロリアンは後でマーティが1885年に来るのに必要なんじゃ? >>446>>447
ああもうすでにいる可能性あるのか
苗字も受け継がれてるって事は結婚してるんだよな >>460
比較して自分がしっくりくるやつ見りゃいいよ
最後の蒸気機関車のタイムトラベルは、1885年に戻るって解釈でFA?
>>470
でもジョージにへこへこしてるビフ爺、温厚そうでいい爺さんになってよかった
トランプみたいになれたほうが幸せだろうけど 「日本製」のシーンが丸々カットされたのは、スポンサーのスバルに配慮したからでは
ミスターフュージョン、電気エネルギーを作るなら、
トヨタのMIRAI みたいに、モーター駆動に切り替えてれば、ガソリン必要なくなったのにな・・・
>>478
ドクの墓が消えてるから、マーティが過去に行く動機が無いんだよね 1955年でデロリアンは3台あったよな
1のデロリアン
2のデロリアン
3のデロリアン
>>485
拝借して使ってまた戻したか、部品借りてまた戻した説が濃厚接触 ドクが嬉しそうに汽笛ならすシーンをカットしたのがな、あのシーン好きなのに
あれでクララがならすのも自然に見れるし
1885のイーストウッドさんは
タネンをボコボコにしたあと谷で身投げした訳の分からん人ということでよろしいか?
>>475
そのための教師設定と思ったけどな
人間は割と順応力高いぞ ニードルスの仲間3人の役者は、歴代タネン(ビュフォード、ビフ、グリフ)の子分達の役者が1人ずつ選ばれてるらしい
>>472
大分前からスロース君が放送禁止
バタリアンも似たような理由でアウト
ザ・フライとかも今だとグロすぎてだめなんかね
奇形とスプラッタものが御禁制になって久しいよねw そういえば子供たち8歳くらい?のわりにクララとか歳とってなかったな
つーか子供産めるような歳だったのか ドクはロリコンなの
>>482
あの汽車型タイムマシンにデロリアン積んである
それを戻って廃坑に隠してから最後のシーン >>478
でもそうすると、55年に戻ったマーティは1885年に戻る前に消えちゃうよね…? うーん…? >>482
とりあえず炭鉱に埋めたもののパーツを使って機関車を改造したけど、1955年までのどこかの軸でまたデロリアンを埋めればいいやで
未来から持って来たパーツで再修理して埋めた可能性も >>499
列車強盗した奴の名前を渓谷に付けるとか変なことするよな 反重力装置は燃料いらないでしょうな
それ自体が重力無効化するだけと解釈すれば
重力の影響を受けないならば重力に反するためのエネルギー=燃料もほとんどいらなくなるはず
>>499
蒸気機関車を強奪して谷に自爆したって解釈になったのでは?? >>451
現時点の今ここで100年前も1分前も1000年後も同時並行的に存在しているという解釈だから、タイムマシンというのはできないらしい >>49
ああそこもカットだったか
ほんっと面白いところ軒並みカットしやがって…最悪がすぎる
日テレが韓国に配慮して「いいものはみんな日本製(三ツ矢版では日本製は最高)」もカットして無かったことにしたんだろうな…
もう日テレには絶望したわ
糞くらえ >>504
USJでもドクを3人見かけてしまってショックだった >>478
あの図は平行世界のように見えるが実際は違う
過去を変えたせいで違う方向に行ってしまったので
過去が変わった時点に行って元通りにして未来の方向も修正しようって説明
スポーツ年鑑取り返した時点でビフがタワー建てる未来は消滅する 3の時計台は完成させるとお金がかかりすぎるから、
作りかけにして建築途中って設定にしました
>>490
あれがビフ役の人の本来の性格らしいとは聞いたことがある >>503
未来に行けば若返り手術出来るから、クララも体内は若返ってると思われる >>489
未来は白紙だ、決まっていない
というのがドクの最後のメッセージだから
これからの行き先も自由だよ、って事だと思う 本当に現実にタイムマシンが有ったら良いよね
知らない間にお前らも俺も幸せになってるだろうね
なってないって事は
タイムマシンなんて無いって事なんだね
(´・ω・)
映画公開前後はバンバンTVでCMしてたね。最後の線路に赤い炎で消える様がカッコ良すぎた。
>>516
製品版見ながら実況よww
1の時は間に合わなかったがかなりカットしてたみたいだな >>499
そういうことだなw
なんなら汽車強盗した奴てことになってるんでね? >>394
ジョーズシリーズは最近夜中にやってたよ ちょっと気になるところが、ホバーボードで離れていったのはいいが、ドクは列車強盗でムショにぶち込まれるのでは?
とちと思った
>>478
一応因果の繋がりだけは消えないんじゃないの?
世界はいろいろ変わってもマーティとドクの記憶は消えないみたいだし 単にタネンを倒した英雄だから名前つけたってだけじゃないのか
>>505
えええええええええ?まじ?
今初めて知った!ありがとうううううううー >>526
まだパラレルワールドで幸せになってる可能性が残ってるから!!(´;ω;`) タネンが豚箱行きになったのに未来のビフに変化がない。
>>502
ザ・フライは別に大丈夫だろw
池沼やダウンのキャラは無理だけど >>510
今のコロナや中国包囲網、はたまたトランプ大統領や東日本大震災
すべて確定した出来事だけど、変化してきた未来(世界)だからな >>526
理論物理学的には、タイムマシンで戻れるのは、タイムマシンが開発した時点までってことになってる >>496
2の飛べるデロリアンはビフ爺の奴と
年鑑取り返しに来て雷に撃たれて西部時代行った奴の
2台がある瞬間がある >>523
若返り手術をした未来って2015年よりずっと先だよな
なんならあの家族は月にも行ってそうだ >>489
ドクは歴史に干渉しないよう気をつけていろんな時代を見て回って
謎と言われてる歴史をその目で確かめて楽しんでる 2の本編に採用されなかった未公開映像に老人ビフが消えてなくなるシーンがあるんだけど
シリーズ通して一番のホラーで怖すぎた
個人的にバタフライ・エフェクトを実況しながら見たいな
BSで山ちゃんはドクの吹き替えもしてるんだし
山ちゃんのドクとマーティ掛け合いを誰かつべにあげてくれねえかなぁ
>>503
この考察ではファミリーごと一回未来に飛んでから1985に来てるけど実際二人で未来に飛んで若返りを受けてから子供を作った可能性はあるからな >>517
俺は後楽園でヒーローショー見たあと近くのレストランで食事して出たら観客席でレッドが弁当食っててワロタ >>502
バタリアンは最近、地上波で一回放送していたような >>529
ドクとクララがあの時代で平和に暮らすには、列車強盗の罪はすべてイーストウッドさんに押し付ける必要があるしな >>506
それならちゃんと完璧に直してから隠しておいてよねって思う
いやそれより1955年に直接デリバリーできるやんかー 一番すげえ演出だなって思ったシーンは、2の最後の84年前からの手紙のシーンだよな
あれはすげえアイデアだったし、土砂降りの雨の夜で、なんか感動的だったわ
郵便局の人たちも、設定とはいえ良く律儀に守ったもんだ
>>218
時限転移装置さえあればいいわけだから
それを直して
140キロ出せる乗り物に移植すればいい
極端な話蒸気機関を搭載したトロッコでも構わない >>548
ドクとクララはそれでいいかもしれんけど
2人の子供がちょっと不憫だな
生まれた時から誰にも干渉せずに生きなきゃいけないのか >>556
どこからともかくやってきたイーストウッドさんは、タネンを倒した挙句機関車強盗をして、谷底に落ちたのか
なかなか強烈な人物w >>470
マクフライ家と仲良く楽しそうで幸せそうだと思う
富だけが幸せじゃないって象徴の存在 >>547
クララといっしょに町に戻ったドクが、列車強盗と戦って渓谷に落ちて死んだと伝えたのだろう >>562
それなら適当な高さの崖とか気球から
自由落下させたら良いよね
(´・ω・) >>559
1955のドクに修理させることが重要なんでないの
それがのちのタイムマシン開発につながるから >>551
バタフライエフェクトって凄い面白いのに地上波とかで放送されたことってあったっけ? 1のチャックベリーと2のトランプに続き
クリントイーストウッドへの熱い風評被害
ゼイリブとかバトルランナーとか放送してよ(´・ω・`)
>>563
特異点だから
誰とも結婚出来ないかも知れない
(´・ω・) >>563
最後に居残るのが1985年以降ならスタート時のドク視点では子供が結婚しようが干渉していない >>340
まじかよ・・・俺が子供の時はジャッキー放送後の学校ではみんな敵のキックマンの真似とかしてたぞ >>470
しかし、ビフは虐めてたジョージにぶん殴られた程度で元の性格が変わったと思えないし
ジョージが作家として成功したからって、なんであんな穏やかに接するおっさんになれたんだろう
本来は優しいところがあったのか >>536
ほんそれ
今の地上波映画枠って番宣のおまけ映像だしな
君の縄のテレ朝ノーカット版が最後の良心だったか・・ 最初マーティ助けたあの夫婦は、
マーティの、ひいひいじいさん、ひいひいばあさんで、
その子供のあの赤ちゃんが、マーティの、ひいおじいさん??
>>564
1950年生まれのクリントイーストウッドは、そのエピソードを気に入って芸名にしたんだろうな >>579
ウィリアム(赤ん坊)=ウィリアム爺さんっていってたじゃん しかしキャンバスを飛び出す絵のように
俺たちに様々な可能性まで検証させるなんて
すげえ映画だわw
>>563
どの時代にも属さない存在も名前すらも歴史に残らない時空の彷徨い人
なんか格好いい >>576
映画を見た後は無駄に椅子を飛び越えたりして暴れるんだろ >>578
君縄なんてどうでもええわ
BTTFの前には紙切れ以下 >>568
自由落下とか時間移動後えらい事にならないか? >>573
反抗期に親のタイムマシーンを使って過去を変える兄、それを止める弟でもう一本 >>577
ジョージにぶん殴られた後はまだ性格変わってなかったから、2度目の馬ふんへの突入が彼の性格を変えたのかもしれない >>570
深夜放送ならやってたよ
ゴールデンは無理だろうね >>502
でもイットは放送できたよな(´・ω・`) >>570
女の素っ裸とか四肢切断とかあるから地上波ゴールデンでは無理じゃね >>563
いや、最後は1885年に戻ってクララの時代を生きるやろ
お父さんが実は未来人ってだけ >>569
それはもう1でやったし
でも全体のストーリーラインが崩れるとドクが言う所の
時空連続体がしっちゃかめっちゃかになってしまうな
監督や観客も困る >>541
ロボコップですらまともにやらんしなー
微グロですら手を付けない
あーもう今だからこそ翔んで埼玉もう一回流していいよwww >>570
昔はあるよ>バタフライ・エフェクト
実況した記憶ある
最近はしらないけど
あれも実況やニコ動のコメント向きだね >>577
今回初見だった友人が考察してたが
1955年のビフはなぐられただけでなくスポーツ年鑑を手にしている
紛失しはしたが記憶を元にどうにか当てようとしてギャンブル依存症にのめり込んだ可能性がある
と彼は結論づけてたな >>588
USJのアトラクションで一瞬明るくなったときに見える複数台のデロリアンを目にしたときの切なさ 今回、マーティーのご先祖夫婦の奥さんの吹き替えがふざけまくり。
なんで、日本の田舎もんみたいに訛ってたんだよ!
あんなおかしな吹き替え初めて見た。 今までずっと普通に優しい奥さんな普通の喋りの吹き替えだったのに。
>>518
なるほど。
結局、西部の残ったドクは1955年のマーティの為にデロリアンは隠しておく必要はあるの?
それともビフタワーの未来は消滅したって事はそこは考えず掘り起こしてOKなの?いや、マーティが年鑑取り戻さないと消滅しないからループはしてんのか。。。 >>575
最初のアイディアでは冷蔵庫だったとか
子供が真似すると危ないってことで車にしたらしい >>567
人々を二度救った英雄イーストウッドを称えた名前になったんだな(´・ω・`) >>585
いやドクとクララはいいんだよ?それで
かっちょいいし
子供作っちゃうのは無責任だよな
しかも二人!!
一発なら誤射かもしれないけど二人!! >>597
1885年に戻って子供たちが結婚でもしたら
本来その結婚相手が産むはずだった(違う男との間の)子供も生まれなくなる >>374
まどかもシュタゲもハルヒもバタフライエフェクトもパラレルワールド >>602
スポーツ年鑑は2以降の世界線にしか現れないから、1の時点でのビフの落ちぶれとは関係ない マーティ、ドク、ビフの三人は因縁あるから1、2、3出てるの判るけど
ロレインが3に出てくる意味あんまりないよね?
いやー楽しい3週間だったわ
じゃあお前らおやすみ!
>>612
クララ自身が死ぬはずだったんだから、あの時代から切り離したほうが歴史に与える影響が最小限で済むんだよね >>609
ドクやクララは元々自分が属した時代にアイデンティティを求められるけど
息子たちはそうはいかないんだよな
大人になったら色々悩みそうだな >>612
細けえこたあいいんだよw
ドクの恋が考えを変えさせたw >>597
クララも本来死んでたはずの人だからな
1885で生活したら色々変わっちゃうよ
>>574
ワンチャンあるとしたらそれだろうな >>583
赤ちゃんは、マーティーの曾祖父だよ
マーティーの爺さんじゃない
100年にマーティーの爺さんはまだ生まれてない >>615
マーティが気絶したあとに目覚めたときにはママがいないと >>594
ピエロとか別になにか?・・・・
内容知らん >>614
3のラストの1985ビフの事じゃないの?
カルバンクラインに年鑑を取られて2回馬糞に突っ込んだ30年後のビフになるんだろ もう、オリジナルメンバーでは続編は撮れないこの映画
>>625
じゃあ、1のビフが落ちぶれた理由は何だという話にならない? 歴史に影響させないで暮らすにはなるべく未来に住んでた方がいいけど古風な服着てたな
ビフの記憶の構造ってどうなってるんだろうな
若いころに魅惑のパーティーでへんな爺さんにもらった雑誌をパクられたの覚えてるのかな
ドク「こんなセンスのない服誰が着せたんだ」
マーティ「あんただよ・・・」
ってセリフなかったよな?
解雇の字は消えたけど紙は残ってたから
ニードルの会社自体はある未来なんだな
>>624
確定していない可能性がいっぱいあったんだろう
責任ある自由意思による決定の連続 マーティーとドクの時計を挟んでの写真はいつ見ても目頭熱くなるわ
>>629
1のラストの1985ビフが落ちぶれたのは親父にヤラれただけなんだよな
ただ1ラストのビフと3ラストのビフは2の1955年を経ているか経ていないかの違いはある >>624
それは違うで
今も昔も、未来はお前の決定次第や
今からでも死ぬ気で何かに取り組めば成功する
お前がその選択をしていないだけ
その結果を受け入れろや >>611
つくづく思うんだけど、なんでネットってこういう画像がすぐに出てくるんだよwww >>574
ジェニファーがショタに目覚めてマーティ振ったら未来が変わる でかい薄型TVでテレワークしながらファックスがいろんな場所から出てくる2015年
>>633
ドクがマーティを助けて、会えて嬉しいよとかやったあとにそのシーンがあるけどカットされた >>629
ジョージに『委員長に立候補してみない?』と言ってた人がいたから
その後委員長になって学校の風紀を変えて
ガキ大将では味方がつかない展開にでもなったんでしょう >>643
色んなところからFAXが出てくる意味が分からんよな そもそも「産まれるはずの子供(マーティ)が産まれなくなる」が1のストーリーだから
>>643
FAX自体は殆ど使われてないけど、新しい生活様式の先取りだよね >>407
あ、これの初回盤だわ
俺持ってる。今でも交換は。。無理か マーティーの、1985年での時系列ってどうなってんの?
ある日の夜に、ドクと実験してたら、テロリストに襲われて1995年に
で1でドタバタあって夜の実験の10分前に戻る
翌朝、自宅に戻ったらドクに未来に連れ去られる → 2、と3を経て
その同じ朝に戻ってくる、でOK?
子供の時に見たときはただただ面白かったけど
大人になって見ると感動して泣けた
デロリアン直せないくらいだったの機関車をタイムマシンに改造するなんておかしくないか?
>>633
最後しか見てなかったけどそれ最初にドクが衣装着替えさせるのとワンセットのオチだよな
振りだけで落ちをカットか >>633
おかしくね?
1885年のドクは1955年から1985年を経たドクの未来なんだから
自分が選んだことは知ってるはずなんだが >>642
2015視点では変化してるように見えるけど
スタートの1985始点では「未来は変えられる」で終わり そういやビフが2回目の馬ふん処理を自分でしたことがきっかけで自動車整備士への道を歩んだとか考察してる人いたね
>>643
リアルに2015年でもバリバリファックス使ってたからなwww >>646
日本の電化製品が世界を席巻するかもしれない時代だったから
日本でしか流行ってないFAXを2015年にも出すというジョークだよ >>640
懐かしいw
厨房の頃だからめちゃくちゃ抜いたわ >>658
だからジョークで言ったんだろ
アメ公はあれで大爆笑らしい >>613
10年代前後の話を90年の映画作品でいわないでくれw
なお並行世界もの自体はは日本SFで普通に既にありましたよ >>655
開拓時代には自動車は無いという事では? 俺のブルーレイセット、箱にラメ状の3D画像の次元転移装置くっついてるやつなんだけどこれレア?
>>658
どんな服を選んだかなんて綺麗に忘れてたんじゃね >>630
未来じゃ何が流行るか分からんというのは2でも出てる(´・ω・`)
時代も繰り返してるのかもしれん >>653
マッドドッグに求愛されてたしなあ 30代か じゃあやっぱりロリコンだな >>663
2020年でまだあのレベルのテレワークはできてないでしょ >>668
数量限定版ね
今アマゾンで売ってる奴はラメなし解説本なし版 >>655
マーティが未来に戻ったあとの1885年には廃坑に隠したデロリアンはあるしホバーボードもあるぞ
ただの1885年じゃない 今見ても違和感ないくらいCGの処理が凄い
さすがスピルバーグやな
ホバーボード一発で乗りこなすなんて体操選手でも無理でしょ
>>658
1955年を経てるったのはもはや考えない方がいいわ、それなら雷に打たれてタイムスリップしたの事も1955年のドクはすでに知ってるってさらにおかしな話になる
あのドクは別の次元のドクになってるって考えて >>676
CG自然ですごいよな
タイムマシンの時空移動のときと雷がわざとらしいくらいか
機関車のシーンのリアル感がやばい
模型とはおもえん >>658
だからこそ、あんたが選んだと言える。
30年前のことだから忘れてるのも自然。 >>636
年間を燃やす時に使ったビフの会社のマッチも清掃会社になってた(´・ω・`)
何気に社長さんではある 前から見てみたいとは思っているがバタフライ・エフェクトはタイムスリップものだとお前らの中でどれくらい面白い?
ところで実際のバタフライエフェクトを考えると
過去の原子が1個でも違っただけでこの世の全てが変わるに決まってるわな
シュレディンガーの猫を核のボタンで考えるとわかりやすい
>>673
テレワークしてもハンコ押しに直接行ったり、ファックスが届いたかの確認の電話もしなきゃならんからな… >>679
パート1の最初の1985年のドクは全て知ってることになるしな >>678
安全面から自動バランス制御装置ぐらいあるだろ
子供でも乗れる代物だし >>655
デロリアンを直せなかったのは1885年にタイムスリップしたあと8ヶ月後に死ぬ世界線のドクでしょ?
8ヶ月じゃ直せなくても数年居りゃタイムマシンも作れるかもしれんでしょ >>678
ショーンホワイトや平野歩夢なら余裕そう 子供たちの名前がイカしてたな
フォンだっけ
1885年に、フォン・ブラウンが生きてたってのもシャレが効いててよいわ
>>686
未来が変わったからだけどマーティの手紙を大事に持ってたドクかわいいかよ
どんな顔してマーティと友人になったんだよってな 30周年、35周年とブルレイBOX出てから
40周年もブルレイBOX出ると信じてる
>>690
名前と言えば「ビフ」と言う名前、どうしても「ビフテキ」を想像してしまう笑 >>658
ドクが1885年に飛んでからマーティが1885年に迎えに来るまで数ヶ月経ってんだろ
同じ1885年でも >>677
>>674
これまだ開けてないんだが、もう10年経つのかw
ヤバいね
今ネット調べてたら光るんだね!3Dラメだけかと思ってた!
Amazonの写真と実物が違いすぎてがっかりして棚にしまったままだったw >>658
1885のドクにはある意味未来の出来事だから知らないのは当然だと思う ドクは、逆にすべてを知ってるから、最後にクララと結ばれて蒸気機関車タイムマシンにたどり着くまで、記憶どおりに正確にコトを進行させないとなって思いながら生きてたんだろうな
バーで失恋でグラるのも含めて
>>690
子供たちはジュールとヴェルヌだよ
タイムマシンの作者だな >>703
完全に入れてるだろ
ハリウッド女優だからイジり散らしてるんだろうな >>704
そうだった
ジュールブラウンはいいとして、ヴェルヌブラウンは語呂悪いなw >>688
1955に故障したマイクロチップを真空管仕様に変えてるから
材料さえあれば1885から数年で真空管ぐらいは独力で作れるかもな
あとは未来行って再改造と >>706
苗字をファーストネームにしたらやっぱおかしいよねw >>658
ドク「こんなセンスのない服誰が着せたんだ(スットボケ」を笑うシーンだろ >>700
おー、買う!
でもふきかえは三ツ矢版がいい >>708
実際は、マイクロチップを真空管で実装したら家数軒分はいるけどなww >>678
ドクはダンスをやってるからな(´・ω・`) >>708
1947年に発明されるパーツが必要って言ってたから半導体の事だろうけど
確かに真空管で代用出来るよな ドク「そんな恰好をしてたら撃ち殺されても不思議ではない」
マーティ「…吊るされたりね」
っていう掛け合いも好き
>>704
子供達は時空を移動できるのが当たり前として育ってるから、やっぱり結婚する相手も未来の人で
未来で暮らしそうな気はする
あちこち旅行しつつもどこかに生活の拠点はあるんだろうし >>711
当時アメリカ人は富士通を日本人の下の名前だと普通に思ってたらしいな 1だけで良かったね(´・ω・`)
2と3は完全に蛇足
>>717
真空管何万本もいるし、そんんな本数を同時利用したら、どっかしらの真空管が壊れて、全体の連続稼働は10分と持たない
初代コンピューターといわれるENIACですら、30分の連続運転が限界だった >>722
2000年くらいに戻りたいわ。世紀末明けてからの、高揚感。 >>723
通はみちとも読むから、伊藤ふじみち、と読めなくはないなw >>712
35周年版と40周年版は全部入りだから今年のにも入ってるでしょ >>726
2000年は日本転落の契機だな
1998〜2000年が日本の最高頂点だった
経済的にも文化的にも ドクエメットブラウンの頭文字はどうしてELBなの?
お墓にはエメットブラウンの表記だったよね(EとBは分かる)
過去に戻るのではなくて若返って今の時代を過ごしたい
2000年ってWindowsがMeとかだろ?テレホーダイだったし
今は信じられないくらい快適
>>721
未来のどこかならタイムマシンが一般化してて普通に受け入れられてる時代もあるかもね >>732
ミドルネームじゃねーの
ローレンツとかじゃなかったっけ 真空管でトランジスタの代用しても、殆ど何も出来ないのがね・・・。
今、自作PCで使ってるGPUのRadeon RX 5700 とか、103億トランジスタだぜ・・・・。異次元すぎる。
>>734
情報源は、雑誌とテレビ、ラジオだったな
今思えば平和な時代だった 三ツ矢版が好きだけど、モノラルだったり映画音源の古さを感じるから
最新の音源に三ツ矢版の吹き替えだけ載せ替えてくれたら最高なのに
>>716
クララとめちゃ踊ってたし子供用だからドクでも大丈夫(´・ω・`) >>718
チャールズ・シオフィとレイ・チャールズみたいにな >>732
エメット・ローレンス・ブラウンだったかな
小説版でクララがドクのことを、ローレンスと読んでいた >>695
シュレディンガーの猫は電子たった1個分があるかないかの違いで猫が死ぬ装置が作動する
(量子論の話は関係なく)
これの代わりに
「右手を出そうか左手を出そうか50%の確率で迷ってる奴」
「誰かを助けに戻るか戻らないか、サイコロで迷ってる奴」
「爆弾のボタンを押すかどうか迷ってる奴」
といった事に置き換えると、原子1個ですらそいつの行動を決定することを左右するであろうからそれだけで未来が変わるということ >>725
そういや今はオーディオアンプ用に表面実装出来る小型の真空管があるみたいね
頭おかしいな >>732
Emmett Lathrop Brown >>733
それもいい
でも後悔した出来事を後悔せずやりきりたい思いもある >>723
実は富士通が苗字で、伊藤が名前という設定らしい >>725
お前さんは1947年にLSIが発明されるとでも思ってるのかね?
トランジスタ単体の代用は真空管でも可能よ >>738
ざっと計算すると、100億トランジスタを100憶真空管で置き換えたとしたら、
1個の真空管が5cm平方くらいとしても、70km x 70km 敷き詰める規模 >>739
2000年はもうバリバリネットだったな
携帯はiモードが始まった頃か 人生にIF(もしも)は禁句だが・・・・
もし、エリック・ストルツがマーティ役を降ろされる事無く、しかも
ストルツ主演で2、3が作られていたら、本作はどんな運命を辿っていただろうか・・・
>>747
あれはぜんぜん別の話
音の増幅に真空管を使うと、真空管独特の増幅率の曲線がコンプレッサーが効いた感じになって音のリッチ感が増す >>751
日本人じゃなくてあくまでも日系アメリカ人なら変な名前でもおかしくない
かもしれない >>756
バリバリではないやろ
ADSLすらまだ出始めの時期じゃね >>594
イットは家族でも見れますよバージョンになってたな >>756
そうか?
ネット、ほとんどなんもなかっただろ
ホームページと掲示板くらいで
あとはニフティとポストペットで盛り上がってたくらいしか
にちゃんもそのころか >>755
原発100基くらい必要だろうね・・・
RX5700は、200wくらいで7.95TFlopsだよ。。。 そういえばあの時代のSLって石炭じゃなくて薪で走ってたの
薪積んだ部分は連結解除できなかったの
>>763
富岳が45ペタフロップスだっけ
前身の京は1ペタだったという >>760
ISDN全盛期だし、家庭用ADSLは2001年にようやく東京23区限定でサービス開始だ >>709
ジョージ・キャメロンとキャメロン・ディアスが結婚したら
キャメロン・キャメロンになるから問題ない インッディアンが通る♪
あっほいあっほいあっほいほい♪
>>764
真紀積んだ車両は、真紀だけでなくてボイラーに供給する水も積んでる
だから切り離せないんだよ 今回所見の人は次は是非ノーカットで見よう(´・ω・`)
マーティ「ドクばっかり未来に行ってズルい!せめて僕がどうなるかもう少し教えてよ」
ドク「(…パーキンソン病で今後ずっと苦しむなんて言えないけど)なぁに未来は白紙さ!マーティ!」
>>766
ワイは研究室のPC総動員して夜な夜なエロやつをダウンロードしてたでw
大学用回線はそりゃ速かった 実況が楽しそうな映画を続けてほしいね
旧ジュマンジとか
>>773
キャメロンって、日本語だと真弓的なポジションかな >>686
最初のドクは何も知らない
撃たれて死ぬ
1のラストのドクだ >>776
いや新出ないだろ
防弾チョッキ着てたやん 2001年にはモー娘。の新垣にコネ垣とか文句を言うために狼板だか鳩板だかに居た覚えがあるから
2000年も2ちゃんねるにはいたわ
20年くらいいるのか
>>777
それはマーティによる歴史改変後でしょ? >>762
ナップスターはじめP2Pが右肩上がりになった頃だな
お前等は知らんが俺は情報源は既にネットニュースからだったわ >>779
ドクが撃たれて死ぬっていう歴史は、そもそも存在してなくね? >>778
1999年の東芝問題あたりから2chが有名になってきた感じかね 久しぶりにタイムライン見たくなってきた
もっとSF映画見たいわー
>>771
マイケルのパーキンソン病って、今回の3のマッドドッグに縛り首にされるシーンが原因なんだっけ >>765
テラFlopsの時点で、ターミネーター3?のスカイネットを凌駕してるんだよね・・・。
2020年すげーわ >>782
一度は存在したが、改変されて消滅した。
ビフの富豪時代と同じ 一番すごいのはパート1からパート2の撮影まで4年以上間が空いてたのに
続編作るつもりもなくて撮り溜めもしてなかったから
パート2の撮影で1955年パートのセットとキャストを完全再現させたことだ
今回、マーティーのご先祖夫婦の奥さんの吹き替えがふざけまくり。
なんで、日本の田舎もんみたいに訛ってたんだよ!
あんなおかしな吹き替え初めて見た。 今までずっと普通に優しい奥さんな普通の喋りの吹き替えだったのに。
>>786
そっちもあったなw
スカイネットが出てくるの時間の問題だな >>782
一番最初のドク(ジョージがダメ親父だった世界)は1955年にマーティに会ってないから、
テロリストに襲われることを知りようがない。 2001年のツインタワーのちょっと前から2ちゃん見てたけど、そのころはi-modeで見てたわw
AAをちゃんと見たくて就活に必要と親に頼んで翌年winXP買って貰ったwww
2000年ですら、BTTFは15年前の映画という事実
今だったら、2005年の映画の位置づけ?
なんだろ
アダムスファミリーとか?
急げ!
Amazonで注文再開してるぞ
7月9日に入荷予定です
>>788
2,3を作る予定も後にドクが大立ち回りする予定もなかったのに
1の時点で若い役者に老け顔メイクさせてたのはどういう予知能力だったのか ディレクターズカット版の老人ビフが消えて死ぬ動画あったから見てみたけど
あのシーンでやけに苦しんでるのってそれが原因だったの?
あそこでデロリアンで未来に老人ビフが戻ってこれたのが矛盾してるのは
世界の改変には時間がかかるからって説明つけてるのを見たけど
つまり死ぬまでの間ならセーフだったってことなのか
結局分かったのは計算量だけが進化しても世の中は激変しないということ
物理学と工業の進歩なくして日常の進化はないな
>>787, 789, 792
ドクは死んだけど、その直後にマーティーは過去に戻って、またすぐ10分前に戻ってくるがそれは別世界ってこと?
結局、ドクが死んだ世界は消えたってことだよね >>788
まじで!?
あれ取り直したのか
てっきり、1の映像を切り貼りしたのかと 世の中は便利になったけどあの頃に比べてなにか失ってる気がするのはなぜなんだろうな
>>783
東芝はあくまであめぞうの後継として確定したくらいで
ネット外で有名になったのは2000年のネオむぎ茶あたりじゃない?
ニュース番組に取り上げられるようになったし >>762
1995年頃にはインターネットが普及し出してたよ
学校のパソコンを囲んで「これがインターネット?」って友達とワイワイやってた記憶 クララを助けなかったら出会ってなかったんだっけ?
なのに何でお墓に愛するクララって表記してあったんだろ?
>>800
いうて、自動車、道路、家、飛行機あたりの発明と普及が人類史を激変させたからな
それに比べたらコンピューターの進化なんて大したことではない(生活の激変という意味では) >>803
そういう感じのセリフを漫画かドラマで10回くらい見た
何かは覚えてない >>801
ジョージやロレインが別人のようになってるんだから別世界だとわかるだろ 第四作目はドクとクレイトン教師の子作りの話らしいな
タイトルはファッ…いや何でもない
>>805
Windows95でネット利用は広がったしね
ただ当時はホームページとかそんなのばっかだった記憶 1885年に残されたドクは何年もかけてタイムマシンを再発明した
と昔は解釈してたけどな
ホバーボードの部品も使ったかもしれんけど
トランジスタに近いものを自分で完成させたんじゃないかと
>>805
それはまだ普及とはいわんだろw
生活の一部というよりは、嗜好品の位置づけじゃね?
今はネットないと生活に支障をきたすくらいに浸透してるからな 1のパーティの時点でブルースブラザーズみたいなマーティがいたとか誰か言ってたけどほんとかね
>>806
ドクが過去に行った時点でクララを助けることが運命づけられていた
タネンに殺されるのはその後
死ぬ直前に墓にそう刻んでくれと頼んだのかも >>810
それはそうだが、、ドクが死んだ世界がどうなったのか気になる
その時代のマーティーが時代を行き来してるんだから、残ってるとすればドクが死んだ世界のマーティーはずっと行方不明扱いになってそう >>802
ドキュメンタリーで『追加映像を撮るために完全再現させた』ってスタッフが言ってる >>813
トランジスタ作るにしても、ゲルマニウムを精製しないといかんからな
溶鉱炉みたいなのがいるんじゃね?? >>818
行けなくった時間軸は消滅するんじゃないの?
パラレルワールドのように存在するとは提示されてないような 1996年
>>818
反映まで時間がかかる上書き設定だから分岐した別世界は存在しない >>819
まじか
すげえ
なんも違和感なかったな
てっきり、1の撮影のあまり映像とか流用してんのかと思ってた >>799
2でも年間燃やしてから新聞が書き換わるのにタイムラグがあるだろ >>790,795
ヨーロッパからの移民ということで訛ってるんだろうけど日本語での表現は難しいな。 >>818
あの世界が消滅して上書きされたととるか、ドクが死んだ世界がパラレルワールドとして続くかは意見が分かれるところだな >>803
CGのせいじゃね
あれで撮影の工夫がなくなったというか…
時間と金さえかければ思い浮かんだ映像なんて簡単にできちゃう >>816
あーそうか
クララが崖に落ちるのはそもそもドクが1885に飛ばされてない改変前なんだね
更にマーティが飛んでドクの殺害を回避する再改変って感じかな >>827
BTTF世界にパラレルワールドはないよ
2で置いてきたジェニファーが3で同じとブランコに寝てたし 俺がドリームキャストで最初にネット使い始めてから20年9ヶ月目だw 利用開始は1999年だな。
ダイヤルアップで電話代かかったなw その時作ったメールアドレス今も使ってる。
>>799
2015ビフが1955年に行ってから帰ってきた2015年マーティが年鑑を奪い返して燃やした後の2015かもしれない
「お前はクビだ」の紙が3のラストまでずっと残ってるし
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど >>827,823
上書きなのか
だったら、1の最初でマーティーが生きていた、さえない父親の世界は丸ごと消えてるってことか
マーティーは、今の裕福な自宅の記憶がチグハグになってるんだろうな 1885年の8月末の一週間くらいの間の出来事なんか
どうもヨーロッパ系の俳優の顔が覚えられなくて、
マーティ役の俳優が、
西部開拓時代にいた、マーティのひいひいじいさん(夫婦の旦那)役と、
同一人物で一人二役だったと、
今知った
ヨーロッパ系の俳優は顔覚えられない……
>>812
そのホームページにエロが満載されていたことが普及に一役買ったな >>824
良かったな
ようつべに上がってたぞ
>>835
本来なら爺ビフが年鑑渡した時点で二人も85年に帰ったらビフ地獄の姿に瞬間移動しないといかんのだけどそれだと物語にならんからなぁ 人間が本来の生存時間を超えた時代に行くのに最も現実的なのは
コールドスリープで未来に行くことくらいだよな
>>799
1985年の富豪のビフはあの後殺されるから2015年には存在しないから消滅時にに苦しんでるという演出だと未公開シーンの解説で言ってる >>839
すげえ
1のラストって、2ありきだったんじゃないんだね VIP板で1,2のドクは自分が最終的に西部開拓時代に飛ぶのを知ってるとかいってる奴らいるけど、あほなんかな?
>>830
その解釈で大丈夫なはず
俺も峡谷の名前でアレ?と思ったけど
その解釈で納得した >>842
実際は冷凍したときに細胞内の水分が膨張して細胞を破壊して死ぬらしい(´・ω・`) >>847
たしか水ににた不凍液の液体に入れ替えてから凍らせるんじゃなかったっけ
そのエセ水に入れ替える実験が、人体ではできないからまだ実現できてないのでは
かの国とかではコッソリやってそうだけどな、、 >>845
記憶がダブるのは、1955年以降だろ?
自分が自分に会いにくるって記憶が残ってるはず >>847
冷凍保存とか理論が古すぎるな
今は長期冬眠状態で保管するというのが現実的な理論 最後のドクが乗ってるどう見ても実物大の機関車も模型なんか?
空飛んでるとこCGにしか見えないんだが
あの渓谷って70年の間に埋め立てられたの?
ありえないよねw
>>849
それはそうだけど1885年に行くのなんて分からんよな >>852
いや、橋がかかったんだろ
最後のデロリアンが見事に1985の線路に乗ったまま走ってんじゃん
鉄道の軌道幅はずっと同じなんだな >>854
それはわからんはず
パート3は、基本歴史直接は影響与えてなくね?
クララが生き延びたとか回りは変わってるだろうけど >>845
雷に打たれて飛ばされる瞬間は
1周目のドクか改変後のドクかで見方が変わるからなあ
2のドクは機関車と馬柄のシャツを着てるんだっけ >>852
埋め立てられたないよ
3でタイムスリップしたときデロリアンが橋わたってただろ 橋が渡ってるけど渓谷がどういう形かはわからないな
ただマーティは「嫌いな先生が落ちればいいのにとか言ってた」みたいな発言があったし1985でも落ちたら死ぬようなものではあるんだろう
>>49
それなかったの?
冒頭の大事なギミックなとこなのに
アホか >>859
改変後なら1885年に飛ばされた後にデロリアンが壊れて
現代に戻れず自分が殺されることをドクは知ってるはずなんだよね
ならば予備部品を事前に積んでおけばいいのにそうしてないし
殺される原因が蹄鉄の80ドルで揉めたことも知らない >>862
すげえ
最後の蒸気機関車空飛ぶのは、CGじゃなかったんだ!
クロマキーだったのか
クララのシーンはモノホンってこと?? >>863
いや、パート3の話は、基本ドクとマーティーにとってはリアルに作り上げてる未来だろ
部隊が1885年なだけでさ >>479
未来の便利さ知っちゃったら過去には戻れないよね
1985年なんてネットないし温水便座ないし >>863
1885年に行ったドク=1のラストのドク
で、そのドクは55年でマーティを未来に送って手紙を読んだだけで、その歴史では2のマーティは来ていない
だから自分が西部に飛ばされることは知らない >>867
過去へのツアー旅行が流行る気がする
中国人が日本に大量に来るように
みんな過去に遊びにいって、あれこれ酒のサカナにするんじゃね >>799
ビフ老人が華麗に乗りこなしちゃったのも説明ないとおかしい >>9
レス遅くてすまんがお前教師になったウララと恋に落ちるで うちの県では、金曜ロードSHOW!の後の天気予報BGMが、ドリームシアターのgoodnight kiss。
長年これ。
ポーラーエクスプレスでも蒸気機関車に無茶な走りをさせてたゼメキス監督
>>437
続編の公式コミック版があって家財が売りに出されるのから物語が始まるとかってツイッターでみた >>572
7月9日にテレ東の午後のロードショーでバトルランナーやるよ >>867
温水便座初登場が80年前後だよ
ウチが81’に取り付けて、
ウチの区で2番目ですよて業者に言われた >>864
BTTFが製作された時代にはCGの技術はまだ無かった スターウォーズや未知との遭遇の時に開発されたモーションコントロールの技術で模型を正確に動かして実写と合成してる
模型の方がCGよりリアルで自分は好き >>868
1885年にいたドクは2015年にも行ったドクでしょ >>51
あんま細かく考えるとちょっと過去いじったら精子と卵子の組み合わせ変わっちゃうからマーティは別人になるはず >>757
それよりもジョージ役のクリスピンクローバーが2も3も出ていたら2のマーティーの子供や3のご先祖もクリスピンがやっただろうからそしたら完全完璧だったと思うから少し残念 >>885
現状だとマクフライ家はジョージ以外がマーティと同じ顔だけど、
クリスピンが出てたら、逆にマーティ以外がジョージと同じ顔という状況になってたんだな >>886
と思ったけど、よく考えたらデイブがいたか >>117
>>127
落雷でタイム回路がショート
インディアンの時代には修理に必要なバーツが無い
ホバーボードの部品で車体が浮くだけではタイムトラベルは不可能 未来人のドクと過去人のクララが
一緒になった時点でパラドックス起こらないの?
後夜祭が3時間も続く映画なんてこの先作られないだろうな・・・w
3は当時西部劇なんてつまんないだろうと思ってスルーしたけど
めちゃ面白かった
>>888
1のラストや2の途中では空中でタイムワープしてる
問題は空中浮遊時どうやってスピードを上げているか
基本的には2015年で取り付けた装置のはずだからホバーボードの部品出直った可能性が高い >>892
1台はマーティーが1985年に戻った後列車に引かれて大破
もう1台は1885年にドクが鉱山に隠したタイム回路がショートしたもので使えない 89年撮影として
マーティ28歳
ドク50歳
クララ36歳
ビフ30歳
ドク65歳クララ50歳ぐらいだと思ってた
>>895
1947年に発明される部品が必要とのことだったが、それはトランジスタの初期型。代わりになるものはホバーボードにあったんだろう。
または子供ができ成長した数年かけてタイムマシンを作ったんだろうから、ゲルマニウムを何とか手に入れて自作したのかもしれない。
調べたらゲルマニウムの発見、命名はなんと1885年だった。 >>894
PART2でビフの車に追い付かれるホバーボードの部品では十分な加速は無理 ラストのドクのセリフにちょっとうるっときたな(*‘ρ’)
みんな未来は自分で作るものなんだよ
>>9
仕事しろや仕事して一人暮らしすれば彼女できるよ!
仕事もしないで親に迷惑かけてる穀潰しなんかに惚れる女なんていると思うか?常識的に考えてさ?
婚活サイトも無職男性は登録拒否だよ なぜ1885年に蒸気機関車のタイムマシンが作れるのか
>>906
修理したデロリアンで未来行ってその未来の機関車にデロリアンの部品を移植して作ったんだろ >>904
仕事して独り暮らししてる39歳だけど彼女なんて一度も出来た事無い(´・ω・`) 初めて実況板観ながら三部作を鑑賞したけど、みんなの詳しさにビビったわ。
サンキュー!
LEGOクーソーのデロリアンはだいぶ昔に組立用と保存用2つ買ってみた。
>>910
列車に轢かれて廃車になったのとは別にドクが鉱山に隠したデロリアンが1885年にあるが これは落雷で壊れており材料が無いので修理できない >>911
それで1985年に戻ったんだから1885年にはないだろ 山寺宏一@yamachanoha
「バックトゥザフューチャー」シリーズご視聴感謝です。作品は最高なれど昔の自分の演技は恥ずかしい限りで「ヤバっ」と思う台詞もしばしば
でも当時にしか出来ない表現もあったろうから良しとしよう。改めて傑作の吹替を任される責任を感じる。ちなみに来週の「レディプレイヤー1」にも出てまーす
「BTTF」を自分で観て改めて感じたのは、青野武さんをはじめ、富山敬さん谷口節さんなど名声優の方々との共演は本当に財産だという事。
来週放送の「レディプレイヤー1」でハリデーの声を演じた後藤哲夫さんも素晴らしい先輩でした。是非ご覧下さい。「シャイニング」観ておくとより楽しめます #BTTF3
>>912
ホバーボードの部品でどうにかなったと考えるほかない さっき録画見終わった、2の後間髪入れずの続編の割には必要ないちゃ必要なかったな
1の親の結婚の成立、2のビフの王国化阻止、それぞれ目的含めおもろかったが3は
命守りに行くてだけの急にトーンダウン、恋愛映画ならいくらでもあるし
>>913
マーティーは1855年に行ったデロリアン(鉱山に隠してあった物をドクが1955年に修理したのでボンネット上に装置あり)で1985年に戻った(その後デロリアンは列車に轢かれて大破)
PART2で落雷を受けてドクが隠したデロリアン(ボンネット上に装置なし)は1855年の鉱山に残ったままだが これはタイム回路がショートしており1855年には部品が無いので修理できない
従って機関車のタイムマシンを作った方法は不明 >>917
デロリアンはあったか
しかし機関車のタイムマシンは作れないな ◎日の丸大好き辻元清美◎
〓日本国を巣喰う利権囓り虫〓 >>917
1885のドクが別の手紙を書いたんだよ。
1985のドク宛に「理由は言えんけど、予備の部品積んどけ」って。
そしたらあーら不思議、1885のデロリアンに予備の部品が積まれてる。 ホバーボードの部品にICやLSIが使われていたんだろう。
でもそんな高性能じゃなくても、無線機も持っていたじゃないか。
1955年ならトランジスターだから、無線機からも部品が取れた。
だから未来にいって機関車をタイムマシーンにする装置手にいれたんでしょ
最後のドクの台詞の
「未来にはもう行ってきた」
は説明こそないけどそういうのも含まれてる
↑ドクはマーティー宛の手紙に「ワシは1985年に戻るつもりはない。タイムマシンを破壊しろ」と書いていたからそれは無いわ
録画を見たけど、やっぱり山寺版は違和感あるなぁ
三ツ矢版が耳に馴染んじゃってるから
もうわけわからんよな
そもそも「もう未来に行ってきた」って言うけど
タイムマシン完成したら真っ先に1985年に行けよw
>>916
確かに マイケルが首吊りの撮影で病気になったと聞いて
可哀想で集中できんかったわ ドクの手紙届けたりマーティの棺桶サイズ測ってた黒スーツは何者?
時の管理人なのか?
>>935
日テレは今週までジョーズシリーズ一挙放送してたぞ ジョーズは1が名作だが後は、、、
少しの差はあってもシリーズ通して全部面白いのは
バックトゥザフューチャー
インディージョーンズ
ロッキー
くらいかなあ
>>940
日本のやつはいらん
オフロでGO!!!!! タイムマシンはジェット式って洋画やって欲しい。
1のジョージの俳優出てるやつ。見た事ないから見たいんだよな >>922
>>931
それだとPART3の内容は1885年のドクが落雷で壊れたデロリアンを予備の部品で直して1985年に戻ってきて終了になるだろ
5分ぐらいで話が終わってマーティーの出番無し マーティ役の人、
一人二役していたの気づかなかった。
西部開拓時代にいたご先祖(マーティのひいひいじいちゃん)と。
1885年に崖から落ちて死んでいたはずだったクララを、
そのまま1885年の世界で、子供出来るまでずっと生かしちゃったんだから、いろいろ歴史変わっちゃったんじゃ。
死ぬはずだったクララを、最後マーティやドクと共に一緒に100年後の1985年の世界に連れて行ったならば歴史変わらないからまだしも。
(クララは1885年の世界から消えるから、死んだと同じこと)
結局、この作品もpart2を超えるpart3は作れなかったな
part2を超えるpart3は皆無
この言葉に尽きる
タイムスリップ、タイムトラベル、タイムリープの差がいまいちわからぬ
>>948
タイムトラベル……タイムマシンなどで、自分の意志で時間旅行して過去や未来に行き来すること。バック・トゥ・ザ・フューチャーは、これにあたる。
タイムスリップ…… 自分の意志とは無関係に、何故か突然過去や未来の世界に来てしまうこと。自分の意志で行ってない、だから帰れるかもわからない予定外のタイムトラベル。 JIN-仁- とかはこれ。
タイムリープ…… 自分自身が、まさに過去の自分になってしまうこと。
例えば、タイムトラベルやタイムスリップで、自分の子供時代に行くと、そこには子供時代の自分がいる。 大人の自分が、子供時代の自分の姿を見てきたり、子供時代の自分と話したりする。その世界に自分が2人いることになる。
だが、タイムリープはそうではなく、 タイムリープは、まさに自分自身がその子供時代の自分になってしまうこと。 頭脳だけは未来人の大人で体は子供みたいに。 自分自身が過去の自分になっちゃうため、自分は2人いない。
続 >>949 の続き
めちゃよくあるあるな定番設定な漫画、
気づいたら、 小学生時代の頃に戻っていた!年代も街も周りも自分の体も昔に戻っていた!
よし!これから小学生時代からやり直して、昔失敗してきたことを全て新たにやり直すんだ!
とかの、こういうあるある定番漫画の設定とかは、タイムリープ。 自分自身が昔の自分になることだから。
別にそんな昔ではなくて、昨日に戻っていた!10分前の世界に戻っていた!とかでもいい。 >>913
なんでやねん
炭鉱のは、ドクが2最後で雷に打たれたデロリアン
マーティーが戻ったのは、マーティーが3の最初で1955年のドクの手を借りて整備してインディアンに突入したマシン
元はといえば、それが炭鉱に隠してあったマシンなわけだがw 最後のシーンで機関車に乗せてたアインシュタインはどこで連れてきたの?
>>958
アインシュタインを迎えに来たって言ってたからマーティのところに来る前に迎えに行ったんじゃないかな 今回の吹き替え、
マーティーのご先祖夫婦の奥さん(ひいひいばあちゃん)の吹き替えがふざけまくり。
なんで、日本の田舎もんみたいに訛りまくったんだよ!?
「んだー」「だっぺ」みたいな。
ダサい田舎もの奥さん設定じゃないよね。 普通に西部開拓時代の奥さんだろ。
公開から30年、日本語吹き替えたくさん見てきて、あんなおかしな吹き替えは初めて見た。 今までずっと普通に優しい奥さんな普通の喋りの吹き替えだったのに。
なお、登場シーンだけは普通で、途中からいきなり「んだー」喋りで訛ったような
今回の吹き替えは方言を
色々混ぜてる感じがしたけど
前もそうだったのけ?
>>757
2、3作られなかったんじゃない?人気無くて >>959
機関車型タイムマシーンは線路がない場所にしか駐車できないとしたら
急いで取りに行かないと電車に衝突されちゃうな HILL VALLEYって、音楽のヒルビリーと関係あるのかな?
>>961
今回の放送はソフト版の吹き替えで1990年?に販売されたVHSの日本語吹き替え版の物だから今回の放送が一番最初に収録された吹き替えだと思う それまでの放送は放送した局で新たに吹き替え直したものでそっちの方が何度も流れてるから馴染みがあるんだと思うし翻訳したセリフも一部変わってると思う >>908
仕事してるなら婚活サイト登録できるから婚活サイト使ってみたら?
仕事してても実家暮らしはNGだぞ家に金入れてない穀潰しに惚れる女なんかいない >>966
そうなんだ
だから、インディアンなんて言葉使ってるんだな >>960
100年前の人間と会話したならああなるだろうな >>898
ホバーボードで加速とは言ってないぞデロリアンの加速装置を修理できたかもと言っている >>969
100年前の1885年の人間と結婚したドク、普通に不自然なく会話してたわ。
電気もガスも車も電車も一切知らないクララ、結婚生活全て噛み合わなそうで大変なのにね。
まあドクのほうが、そっちの電気もない時代の不便な生活にあわせたからいいんだろうけど。 >>945
ほんとこれ!クララは1885年に死んだはずの人間。
1985年にクララを連れていくならば未来は変わらないけど、
1885年であのまま一緒に生きて夫婦生活を長々しちゃったんだから、未来は変わりまくったなぁ。 クララ役の人、撮影時、 35歳にしては老けまくり!
なんで閉経ババアが妊娠出産するんだよ?!と、実況で言われてたわ…
35歳で閉経はしないけどね
病気でもない限り
>>949-950
そうだったのかー! そういう違いがあったのね
まさに時間旅行出来るタイムトラベルが一番良いな ドクの50歳だってそうだろ波平氏と同じぐらいビックリしたわ
昨日の古い?吹き替えバージョンで、
出来たらノーカットバージョンで、
無料で最初からこれ全部見れるサイトありますか?
西部開拓時代萌えの人いる?!
まさに男の西部劇のカウボーイとかガンマンとか決闘とかが萌えではなく、
街並みとか家とか木の建物とか暮らしとか馬車とか女性の服装とか食事とか。
ディズニーランドの西部開拓時代風の建物あたり萌え。 めちゃ写真撮りまくってしまう。
まぁBTTFの三部作は無料で!なんてケチな事言わないで家宝のつもりで円盤買うべきかなー
吹き替えも山寺/青野版と三ツ矢/穂積版の二種収録されてるのあるしスペシャルBOXだと映画に出た小道具のレプリカ付いてるのもあるし
35周年記念BOXって出るんだっけ?
3は友情より愛を取ってしまった
昼メロドラマに成り下がった
>>979
おお!!!こっちのYouTubeのがいい!!!
吹き替え同じなのに、 ザッと見、昨日放送のには存在しなかったシーンがたくさんある!
テレビ用にカットされまくってるのは話つながらずにわかりづらくなるから嫌なんだよね 核家族化でひい爺ちゃんの名前知らない人結構いるんじゃないかな
高祖父になったらほとんど無理だろ
ラストシーン、マーティは、1885年から1985年に帰ってから、多分1時間もしないうちにすぐにまたドクと会えたが、マーティからするともう即再会感覚だったが、
1885年に残ってしまったドクのほうからしたら、1885年でその間結婚して子供を2人作り、その子たちがあそこまでの年齢に成長し、
1885年の世界であの汽車型タイムマシンを新たに発明して作るまでの十数年の長い年月、
マーティにずっとずっと十数年会えてなかったことになるんだよね。
ラストシーンのドク、十数年ぶりにやっとやっとマーティに会えた!みたいな感じは全然しなかったけど。
クララのほうも、マーティに十数年ぶり!懐かしい! って感じじゃなく、軽く、ハーイ!レベルだったけど。
バックトゥザフューチャー3
が公開された時代では、
ひいひいじいちゃん、ひいひいばあちゃん(高祖父母)の生きた時代が、西部開拓時代だったが、
現在では、
ひいひいひいじいちゃん、ひいひいひいばあちゃん(呼び方は作られてない)の生きた時代が、西部開拓時代。
日本だと江戸末期から明治時代。
>>979
は、昨日と同じ吹き替えで
昨日みたいにカットはされてないノーカットバージョンの
バックトゥザフューチャー3 YouTube動画。 >>978
うん!めちゃ萌え!あんな服着て、馬車に乗り、ああいう木の家や草原で生活して住みたい!!( ・∇・)
アメリカ人が、今はなき江戸時代の昔の日本萌え と全く同じ感覚で、
日本人が、今はなき西部開拓時代の昔のアメリカ萌え なんだろうな 可能ならば映画館のサイズのスクリーン(シネスコ)で見たい
>>970
1885年には部品が無いから修理は無理 1885年には部品無いから2015年製ホバボの内部部品でデロリアンの故障個所直したんだろって話じゃないの
そんな設定作られてんのか知らんけど
サマータイムマシン・ブルース以降、邦画や洋画でタイムスリップモノの傑作が作られない
1と2 特に2が1番よく観るが 3はあまり観ないんだよな
lud20210102191548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liventv/1593178257/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 」★21反省 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」★24
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3★7
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」PART3
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 ★10修正
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」★17
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」★16 修正
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART4」★18
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」★6
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART4」★19
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」★20修正
・■山寺宏一■金曜ロードSHOW!■「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」視聴者リクエスト企画■21:00〜22:54■
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★5
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★3
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★1
・金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★22
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3新吹替★11
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」新吹替★5
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3新吹替★13
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」新吹替★6
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」新吹替★3
・【NTV】金曜ロードSHOW!バック・トゥ・ザ・フューチャー PART8【ハリウッド版JIN】
・金曜ロード「バック・トゥ・ザフュチャーコマンドー新吹替版★11
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」新吹替★6
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」新吹替★8
・金曜ロードショ-「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」新吹替★13
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」新吹替★3
・金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」新吹替★5
・金曜ロード「バック・トゥ・ザ・フュチャーコマンドー新吹替版★9
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★18
・【マターリ】金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★2
・【マターリ】金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★8
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★11
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★19
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★17
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★15
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★10
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★14
・【マターリ】金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★4
・【マターリ】金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★4
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★8修
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★13
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★6修
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹替版★20完
・【マターリ】金曜ロードショー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★7
・【超絶ウルトラマターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
・【マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3★1
・【マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3★2
・【超マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
・【マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3★2
・金曜ロードショー『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3新吹替★大反省会
・金ロー「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」大団円!感謝祭会場
・【酒】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
・【超マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
・【マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2★1
・【マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2★2
・【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART4』あり?なし?投票結果発表 [muffin★]
・【マターリ】映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」★1
・グーニーズ ゴーストバスターズ バックトゥザフューチャー ネバーエンディングストーリ スタンドバイミー トップガン ホームアローン
・【酒】バック・トゥ・ザ・フューチャー
・土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★9
・土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★14
・『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ウンコ吹替版 大反省会
・土曜プレミアム・映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」★15
・【映画】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」20の事実と作中で予想されていた未来の実現度を徹底検証 [muffin★]
・【視聴率】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」14・5% 公開から35年でも衰えぬ人気★2 [ひかり★]
・【芸能】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 マーティとドクが再会!マイケル・J・フォックスとクリストファー・ロイドが2ショット写真