◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゼミ選択で迷ってるんだが YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1667212216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2022/10/31(月) 19:30:16.20ID:u0kirgJ/
自分の興味は幾何学にあって位相幾何学を学んでみたい
ただ就職のことを考えると確率論とか暗号系を専攻したほうが良い気がしてる
些細なことでも良いので意見ください
2132人目の素数さん
2022/10/31(月) 20:45:19.31ID:KpsPz0Jb
>>1
就職しろ
3132人目の素数さん
2022/10/31(月) 21:17:00.55ID:u0kirgJ/
>>2
就職は大学卒業してからね
4132人目の素数さん
2022/10/31(月) 22:01:10.33ID:yekyshu1
幾何学をつかって新しい暗号を開発すれば良い
5132人目の素数さん
2022/10/31(月) 23:05:45.95ID:KpsPz0Jb
>>1
やりたいことやればいいじゃん、アホか
6132人目の素数さん
2022/10/31(月) 23:44:45.16ID:u0kirgJ/
>>4
すごい発想だな……

>>5
数学スレでこんなこと言うのもなんだけど、幾何学は実用的じゃないというか、仕事に直結するものじゃないじゃんか
先のことを考えるならどうなんだろうって思っちゃってね
7132人目の素数さん
2022/11/01(火) 01:16:10.96ID:BjLzAOSI
情報幾何っていうのがあってね・・・。
8132人目の素数さん
2022/11/01(火) 08:46:20.25ID:mZqVCHfn
過去は?
現在、幾何学(位相幾何学)に興味があり学びたい
将来、就職のことを考えると確率論や暗号系を専攻

・些細な意見
苦労する方を選ぶ
素質、才能がある方を選ぶ
好き、興味がある方を選ぶ

まとめると、素質、才能があり、尚且つ好き、興味がある妥協を考えずに苦労する方を選ぶ
9132人目の素数さん
2022/11/01(火) 09:51:19.44ID:soXz1QgB
>>7
情報幾何って初めて聞いた
調べてみます

>>8
過去は複素数関連を学びたいなと思ってた
大学で習った複素解析がイマイチだったのと位相空間論が面白かったから位相幾何学に興味が傾いた

苦労する→位相幾何
素質、才能→どっちかわからない
好き、興味→位相幾何
位相幾何学にすべきか
10132人目の素数さん
2022/11/01(火) 09:56:55.77ID:tOVAxZHF
就職のために選択して就職失敗するより、
好きなことやれば就職失敗しても好きなことやった思い出は残るから後者
11132人目の素数さん
2022/11/01(火) 11:33:40.08ID:soXz1QgB
>>10
ああその考え方良いな
位相幾何のゼミにするわ
ありがとう
12132人目の素数さん
2022/11/01(火) 13:21:30.51ID:paogh4iv
もうスレ完結?
こういう視点もあるかもしれんぞ。
  ↓
位相幾何→真っ白に燃え尽きることはできるが、仕事には生かせない。
確率→やってるうちに面白くなる&仕事にもつながり、数学力を生かしてキャリア形成できる。
13132人目の素数さん
2022/11/01(火) 14:10:37.80ID:zkEKeqvy
>>1
悩むんなら就職した方がいいよ
14132人目の素数さん
2022/11/01(火) 16:41:49.75ID:mZqVCHfn
>>8の訂正版
過去は、複素数関連を学びたい
現在は、幾何学(位相幾何学)に興味があり学びたい
将来は、就職のことを考えると確率論や暗号系を専攻
(備考 : 大学で習った複素解析がイマイチで、位相空間論が面白かったから位相幾何学に興味が傾いた)

・些細な意見
優先順位 : 才能 > 好き > 興味
才能(素質)から選ぶ
好きな分野から選ぶ
興味がある分野から選ぶ場合は、最低でも3ヶ月は検討期間

・簡易的な才能の確認方法
→学校の試験(テスト点数)で判断
※但し、高校と大学は別物
→適職診断
今回のような人生を左右するかもしれない選択の前や就職前に診断しておくことをオススメします
直接的な選択の判断材料にはならないですが、間接的には関係があるかと思います
※方向性しか分からないので注意

・まとめ
簡易的にでも確認できた素質(才能)の中から好きな分野のゼミを選ぶ
興味があるなしは二の次
15132人目の素数さん
2022/11/01(火) 16:52:19.80ID:7z0YtJRt
学部就職ならどれでもいいだろ
強いて言えば、就職活動に力を入れるために楽なところを選べばいい
161
2022/11/01(火) 19:22:19.95ID:HIOBIKMP
>>12
うーむ確かに
未来が好転すると仮定したらそうなるな

>>14
大学の試験では全部GPA3~4を取れてるんだ
その中で一番面白いなと思ったのが位相空間論、次点で測度論かな
群論環論とかもやったけど試験の点は取れても勉強しててあまり楽しめなかった
昔から数をどうこうするよりも空間内で図形をわちゃわちゃするのが好きっぽい
適職診断かー全然考えたこともなかった
早速やってみる
171
2022/11/01(火) 19:23:39.19ID:HIOBIKMP
>>15
院に行くかどうかも悩んでるんだよね
行くとしても修士までだけど。
幾何学方面だと学部卒でも修士卒でも就職変わらないかな?
18132人目の素数さん
2022/11/01(火) 19:51:06.86ID:tOVAxZHF
>>12
確度の問題だな
位相幾何学が面白いと分かってるのであれば、ほぼ確実に、位相幾何学を専攻して楽しむことができるが、逆に面白いのか分かってないならリスクがある
一方、確率がやってる内に楽しくなる可能性はあるが、そうでない可能性もあるからリスクがある

一番は今のうちに位相幾何学と確率論などを両方やることだな
19132人目の素数さん
2022/11/01(火) 20:34:42.34ID:bP3lWi6b
情報幾何どう?
確率分布で作られる空間の話
統計的な推定とはどういう処理か?とかベイズ法はなぜ優れているか?とかを幾何学的に解釈する
20132人目の素数さん
2022/11/02(水) 07:54:35.67ID:N+Kz71Di
>>19
そこまで知っているならゼミを取る必要はない
21132人目の素数さん
2022/11/02(水) 12:10:07.07ID:9ulZDcwK
素数ゼミ
221
2022/11/02(水) 16:28:41.68ID:bb/O9Ce/
>>18
あー今のうちに位相幾何学も確率論もやっておくのは確かに良さそう
実は幾何学らしい幾何学をやったことがないから、位相幾何学がどういうものなのか全然わかってないんだよね
軽くでも齧ってみることにするよありがとう
231
2022/11/02(水) 16:29:59.32ID:bb/O9Ce/
>>19
調べた感じ結構面白そうだったんだけど、うちの大学には情報幾何学のゼミはなかった……
微分幾何学のゼミに行けばもしかしたらできるのかな?
241
2022/11/02(水) 16:31:05.19ID:bb/O9Ce/
>>21
素数の面白さについて熱弁してる教授いたよw
でも代数より幾何か解析が良いんだよね
案出してくれてありがとう
25132人目の素数さん
2022/11/02(水) 21:05:57.29ID:iNX1dbjU
幾何はホモロジー代数が出てくるけどいいの?
26132人目の素数さん
2022/11/02(水) 22:03:04.13ID:1TEN+G9Y
>>24
それネタレス
素数ゼミと言われるセミがいる
27132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:06:32.50ID:BlKHQMXy
21 だけど解析的整数論いいかもよ
素数定理さえ理解してないけど、Riemann 予想に挑戦して人生を棒に振ってみる気はないか?
28132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:25:03.16ID:QhLe6/wD
名もなき道を行くなかれ
29132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:31:35.42ID:KgxicxW0
素数定理はζ(s)の零点が、s=σ+itとおいたとき
実部σ=1という直線上にはないことと同値
(これだけでも十分難しい)
リーマン予想はさらに、1/2<σ<1 にも零点がないという主張
であり、素数定理の誤差項の精密な評価を意味する
ので、素数定理も理解せずにリーマン予想を研究する
などはありえない。
30132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:35:45.42ID:BlKHQMXy
最終講義 梅村浩2008年3月14日
よい問題とは
(1) 解ける問題である.
(2) 解けたとき反響がある.
井草準一
反省 如何に魅力的であっても,解けない問題に
挑戦してはならない.

『数学者は荒野の開拓者でなければならない.』
と信じていた.
自分の創造力に対する疑問
古典に向かうようになる フランスの影響
反省
本当の自分を知ることが大切
これは難しい
31132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:36:55.56ID:QhLe6/wD
>>29

>>(これだけでも十分難しい)

「これだけでも十分難しかった」というのが
正しい言い方だろう。
32132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:37:57.85ID:KgxicxW0
数論(素数)とトポロジーを組み合わせた領域として
「数論トポロジー」という比較的新しい分野もあるけど
あまりおすすめではない。
「どこまでもアナロジーを追求する」という数学は
つまらないと個人的には思うので。
幾何学(トポロジー)のいい点は、一度頭に入ったイメージは
数学から離れても忘れないんじゃないかな?という点。
細かい計算とかは忘れちゃうでしょ。
33132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:38:06.22ID:BlKHQMXy
>>29
俺は数学科にいたこともないし数学者でもないし R.H. を証明できるわけがない
ただの傍観者
34132人目の素数さん
2022/11/03(木) 12:43:27.94ID:QhLe6/wD
>>32
曲りなりにでも細かい計算をした後で
初めて全体像が把握できたという感じになるのが数学
35132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:49:54.84ID:P4k68F60
>>34
気のせい
361
2022/11/03(木) 19:15:10.94ID:kwZ0Sf5S
確率論のゼミは結構緩い雰囲気で卒論も楽らしい
位相幾何学のゼミは厳しめらしい

これは確率論にすべきか?
37132人目の素数さん
2022/11/03(木) 19:29:44.82ID:QhLe6/wD
>>34
気のせいでも
細かい計算は必要
38132人目の素数さん
2022/11/03(木) 19:48:27.30ID:+uwFn3pS
幾何学って言っても広いからねえ。
俺の知るとこだと、位相幾何学専門の先生のとこで、トロピカル幾何学専攻してたのいたな。
結び目理論とグラフ理論の応用とか面白いかも。

あと就職に強いっていうならパーシステントホモロジーっていうモノが応用に非常に良いらしい。
39132人目の素数さん
2022/11/03(木) 20:45:32.74ID:gp+SYmy2
ただのホモロジーも結構役に立ちますよ
就職には弱いかもしれないけど
40132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:09:46.35ID:8HW9bynv
>>1
>ただ就職のことを考えると確率論とか暗号系を専攻したほうが良い気がしてる
 妄想なので、無駄なこと考えずに位相幾何やっとけ
 ま、おまえが研究者になれる可能性は1%以下だけどな
 (一般的な確率なので、べつにおまえだけが特別無能といってるわけではない)
41132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:11:33.27ID:8HW9bynv
>>9
>位相空間論が面白かったから位相幾何学に興味が傾いた
 え?
 じゃ、やめとけ 全然違うから
 おまえ、事前に何一つ調べないの?馬鹿なの?
42132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:13:10.39ID:8HW9bynv
>>16
>一番面白いなと思ったのが位相空間論、次点で測度論かな
 集合論とかのほうがいいんじゃね?
 少なくとも位相幾何じゃないな それは断言しとく
43132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:14:31.54ID:8HW9bynv
>>22
>実は幾何学らしい幾何学をやったことがないから、
>位相幾何学がどういうものなのか全然わかってないんだよね
 じゃ、ぜったいやめとけ 死ぬからw
44132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:17:24.06ID:8HW9bynv
>>36
位相幾何の何たるかも知らないヤツが
位相幾何なんかやったら確実に落ちこぼれて死ぬw

しかしどこの駅弁大学だよw
流石に旧帝大でこんなバカなこというヤツはいないと信じたいが
阪大とか名大あたりのカス帝大だったらあり得るのか?w
45132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:17:57.87ID:zNdlnBln
>>1 私は代数トポロジー専門で、学位をとりました。位相幾何学への入門書として、
J. Munkres 著『Elements of Algebraic Topology』を紹介します。
general topology のみでは触れられない話題が盛りだくさんで、
代数トポロジーの片鱗が垣間見られます。
ご参考までに。
46132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:19:12.10ID:8HW9bynv
1は正直オチコボレだろ
いくらなんでも数学について全然知らなすぎる
今からでも転科するかレベル低そうな研究室で誤魔化して
4年で卒業したほうがいい 大学院は無理 研究者?絶対無理
数学なめんじゃねえw 死にたいのか?w
47132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:22:04.91ID:8HW9bynv
>>45
1は、そんなレベルではないみたいよ
48132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:23:52.85ID:8HW9bynv
>>46
ま、私は、3年で「純粋数学は素晴らしいけど自分には無理だな」と悟って
研究室は情報科学専攻にしましたよ はいw
49132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:24:07.05ID:zNdlnBln
>>47 ちなみに >>1 は、どんな本で general topology を勉強したと言っているの?
50132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:25:52.32ID:8HW9bynv
もちろん、整数論とか微分幾何とかやったからといって
一般企業に就職できないなんてことはないと思いますよ
実際、企業では大学時代に何やったかなんて気にしちゃいませんし
数学科に入って純粋数学を学んで理解できるだけのオツムがあれば
一般企業でやる程度のことは会社入ってからでも学んで理解できます
51132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:28:50.92ID:8HW9bynv
>>49
>>9から察するに 大学2年で学ぶ一般位相程度のことかと
複素解析がイマイチっていってるんで、何がイマイチかにもよるけど
トポロジーに関わるところがイマイチなら、トポロジーは止めとけと思う
52132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:32:43.40ID:lAB0ZeUF
就職に有利とかはあまり関係ないと思うよ
保険会社の筆記試験有るところ一度受けたけど、問題は集合と位相の内容だったし
53132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:35:25.81ID:zNdlnBln
>>51 なるほど。複素解析がイマイチですか。
大学2年の授業レベルの位相空間論の知識だと、位相幾何学をやるには足りない感じがします。

あと、>>14 では、群とか環が楽しめなかったと書いてありましたから、
代数トポロジーで使うホモロジー代数関連の知識を習得するのは、>>1 にとって
忍耐力を要すると思いますね。
54132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:40:43.24ID:2CSO+R9S
三菱UFJの社長さんは整数論専攻の修士だしね
55132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:49:18.51ID:8HW9bynv
>>54
https://oreranitsuite.com/2020/11/10/kamezawa-hironori/
「亀澤宏規の専攻が整数論という反社会的な分野であったことも一部の人々を驚かせた。」

整数論って・・・反社だったのかwww
56132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:51:41.22ID:yDIQqQ4h
小野孝の息子はKen ONO だしね
57132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:52:40.28ID:8HW9bynv
自分は、研究室に入ってから順列の転倒数を知ったので
単純に組み合わせ論的なものかと思ってたが、
随分後になってから、幾何学(旗多様体)でも
その手のものが出てくると聞いて、そういうことなら
もっと基礎的なレベルで教えたほうがいいんじゃないか
と個人的には思ってる。
ただ、どこでどういう形で教えるのがいいのかはよくわからん
58132人目の素数さん
2022/11/03(木) 21:54:13.81ID:yDIQqQ4h
Algebraic topology なら Allen Hatcher を勧められたが
591
2022/11/03(木) 21:57:52.93ID:kwZ0Sf5S
なんか荒らしが湧いてんな……
一応どうするか決めたので以降sageでお願いします
親身になってくれた方々ありがとうございました
60132人目の素数さん
2022/11/03(木) 22:56:44.01ID:8HW9bynv
自分の無能と怠慢を指摘されて逆上したかw
611
2022/11/03(木) 23:19:50.42ID:kwZ0Sf5S
>>60
見知らぬ相手に対していきなりこき下ろすような人間の話を聞いても良いことは何もないと思うからねぇ
忠告はありがたく受け取っておきます
62132人目の素数さん
2022/11/03(木) 23:36:18.79ID:8HW9bynv
いきなりこき下ろされるようなこと書いた自分は責めないんだ
恥を知れよ馬鹿
63132人目の素数さん
2022/11/03(木) 23:36:46.31ID:8HW9bynv
無能な奴は数学に関わるんじゃねえ!
64132人目の素数さん
2022/11/04(金) 00:14:41.69ID:1Lq1aadm
いや 優秀な人物だけエリート教育するよりも
裾野の底上げしていかないと取り残されるぞ
すでにもう遅いかもしれんが
65132人目の素数さん
2022/11/04(金) 02:19:31.07ID:yHxHfjHm
情報幾何は微分幾何の応用だし、
正直既存の統計理論を幾何の観点から解釈してみたという研究がほとんど
幾何に興味があって応用に興味があるなら
積分幾何かトロピカル幾何にした方がいい
どっちも確率とのつながり深いし
66132人目の素数さん
2022/11/06(日) 10:10:21.46ID:ZMjjzw+u
上のレスでおもいついたが
なぜ相対性理論は微分幾何で、量子論はヒルベルト空間なのか
べつ数学での記述は無理なのか、根源的なことがわからん
67132人目の素数さん
2022/11/06(日) 10:13:01.99ID:ZMjjzw+u
NTTの社員か研究員なのかNTTの人が
ユーチューブで一般化モチーフ理論とかいってたが
この場合、位相幾何に近い気もするし就職もできてるが
68132人目の素数さん
2022/11/06(日) 10:14:27.11ID:ZMjjzw+u
これね

数の不思議はどこから生まれる?
NTT Communication Science Laboratories

コミュニケーションと計算の科学
数の不思議はどこから生まれる?~一般化モチーフ理論を用いた新たな数論的現象の解明~

69132人目の素数さん
2022/12/09(金) 22:54:31.45ID:lK+WckRr
就職のことを考えて専門を選んだが
専門でそこそこ実績を上げたので
年を取ってから若い時の恨みを晴らしている
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212162523
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1667212216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゼミ選択で迷ってるんだが YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
お前らって「テキストエディタ」は何使ってるの?選択肢が多すぎて戸惑うんだが
投票に行ってきたんだがそろそろタッチパネルで候補者選択できるようにならないの?
宅浪だけど英語だけ予備校の単科ゼミ取ろうか迷ってるんだけど
この靴買おうか迷ってるんだが
スーゼネ子会社の内定迷ってるんだが
青山学院と法政で迷ってるんだが
描いた漫画をネットにあげるか賞に出すか迷ってるんだが
ドラクエ最高傑作を決めたいんだけど5か6で迷ってるんだが
暑いから風俗に行って来ようと思う。M性感かオナクラで迷ってるんだが
車を買おうと思ってんだけどホンダ車かトヨタ車かで迷ってるんだが
東北大と名大の選択で東北大選ぶ奴ww
理科の選択で物理生物ってありだと思う?
「案件が選択できます」みたいな求人どうなの?
数学者になりたいけど無理そうだったらAIに携わる仕事に就きたい場合数学科は良い選択ですか?
ぼくビジホ選択民、1万円のホテルとアパホテル迷った結果
【裁判】サイボウズ社長、夫婦別姓「選択できず不利益」 国を提訴へ
韓国「韓国は米国と中国のどちらにつくかを自ら選択できる国家だ」→ 米国務省「できねーよwww」 ネット「反日以外一貫性の無い国 [Felis silvestris catus★]
国際勝共連合が主張「共産党が与党になる"共産都政"は都民にとっても国民にとっても最悪の選択である」 [おっさん友の会★]
3択です @美少女になれる A600万円貰える B一度だけ選択を間違った過去に戻って選択しなおせる C部屋に好きなアニメキャラが現れる
高専なんだが迷ってる
選択科目:裏社会やってるけど質問ある?
お前らって子供を持たない選択をして満足してる?
早稲田の学部迷ってるんだけど
人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした【深川麻衣】
バレッタ買いたいんだが迷ってる
日本人「FF16をSteamに出せ」←PS5がコケても糞箱は選択肢無いんだよね
縮毛矯正かけようか迷ってるんだけど
自民党「選択的夫婦別姓になったら“お墓”が管理できなくなるぞ!先祖が困るぞ!」>なんでこんなロジックが通用してるの?
普通の日本人「パレスチナ人ってかわいそうだよな。有力政党がファタハとハマス、選択肢がウンコとゲロしかなんだもん」
30職歴無しニートがブラック企業の正社員に就職できそうなんだがこれって他に選択肢ないよな?
俺が犯罪に走らないのはそれのおかげで受ける罰だ損が得るものに釣り合わないと思ってるからやらない方を選択してるだけなのよ
???「僕が引き起こした状況に対して人はどの選択肢を選ぶのかそれが気になるんだ。そしてそれを観察するのが好きなんだ」
東京っていろんな物事が多いんだけど、実は意外と選択肢は多くないんだよね。
【サッカー】<本田圭佑>オランダ、ベルギー行きの選択肢はないか? ベルギーメディア「天才司令塔が行き先探してる」
理学部と基礎工学部で迷ってるんだけど話聞いて
【日本】「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 ★3 [ごまカンパチ★]
弘前大学か秋田大学かで迷ってるんだけど
明日シンゴジラ見るかペット見るかで迷ってるんだがどっちがいいと思う?
日本帝国の首相やってるんだが、アメリカと戦争するか迷ってる、アドバイス求む
(´・ω・`)二つ名考えてるんだけどどれにしようか迷ってるんだ
このノートパソコン買おうか迷ってるんだが、ガチで評価してくれ
サマータイムレンダとかいうアニメ観てるんだけど観るのやめようか迷ってる
250ccのバイク買おうと思うんだけど、ブロンコかsrv250で迷ってる。どっちか選んでくれ!!
中古車迷ってるのですが
数学なのか分野がわからないけどずっと気になってる事があるんだが
選択公理審議会
選択公理って宗教だよな
バナッハ=タルスキの定理の証明見たけど選択公理は本質じゃないだろ
なぜ数学の非専門家は「選択公理」や「不完全性定理」が好きなのか?
バカ「選択公理は証明も反証もできないから認めていい」←天国は?
逆に選択公理がなくても証明できる定理は? (17)
ベクトルの外積って高校数学の教科書に載ってるんだね
受サロで暴れてる奴って「虚数」すら初耳なんだなw
数学の問題で分からんところがあるんだが
集合論がどうしても偽物感するんだが
論文を読んでみたいんだが
とあるゲームについてなんだが
伊藤園の「お〜いお茶」と数学の「閉集合」(へ〜い集合)って類似性があると思うんだが
京大に原爆落として欲しいんだが
1.00000・・・・・も無理数なんだが
部屋割り論法が未だに理解できないんだが
俺の口癖が「それ仮定弱められますよ」なんだが
sinz=2iを解いたら答えが2つ出てくるんだが
最近頭の調子悪いんだが数学でなんとかしたいんだが
解析概論に対抗して解析詳論という本を書こうと思うんだが
物理屋がベクトルやテンソルを定義する時に言う変換規則がなんたらみたいなのがよく分からないんだが

人気検索: アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn
08:59:36 up 127 days, 9:58, 0 users, load average: 21.55, 47.87, 54.75

in 0.10874795913696 sec @0.10874795913696@0b7 on 082221