◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

面白い数学の問題おしえて~な 44問目


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1746070300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2025/05/01(木) 12:31:40.74ID:gmHMkXUG
面白い数学の問題を紹介して解き合うスレです
質問スレではありません
出題者が答えを知らない問題はお控えください
統計学などはスレ違い、数学以外の話題は論外です
荒らし、煽りはスルー推奨

前スレ
面白い数学の問題おしえて~な 43問目
http://2chb.net/r/math/1696639819/

まとめwiki
http://w.atwiki.jp/omoshiro2ch/
2132人目の素数さん
2025/05/01(木) 14:24:15.05ID:mXKvB7xG
>>1
3132人目の素数さん
2025/05/01(木) 22:17:45.64ID:xi2mMyC+
Let a₁, a₂, a₃, ... a₁₁ be a sequence of integers. Prove there exist a sequence b₁, b₂, b₃, ... b₁₁ of { 1,0,-1 } not all zero, such that a₁b₁+a₂b₂+a₃b₃+ ... a₁₁b₁₁ is a multiple of 2025.
4132人目の素数さん
2025/05/02(金) 01:18:12.38ID:8LXLG1ic
円に内接する四角形 ABCDの辺の長さを AB = a、BC = b、CD = c、DA = d、2つの対角線の長さを AC = p、BD = qとするとき、次の不等式が成り立つことを証明、等号が成立する条件を求めよ

p ^2+q ^2 ≤ a ^2+b ^2+c ^2+d ^2
5132人目の素数さん
2025/05/02(金) 01:42:55.64ID:I5V0m0za
>>3
整数の有限集合Sの重さをその元の和と定義する
a_iたちの部分集合は2^11=2048個あるので
鳩ノ巣原理からmod 2025で重さが合同になる2つの異なる部分集合が存在する
それらの差を考えれば良い
6132人目の素数さん
2025/05/02(金) 01:54:46.72ID:I5V0m0za
前スレ990の問題
p(x)が0次のときは0か1
1次のときはxであることがすぐ示せる
2次以上は帰納法で示す
i次(2≦i≦k)のとき、x^iのみと示せたとする
k+1次のとき、x=1を代入しp(0)p(2)=p(0)を得る
ここでp(2)=0だとするとx=3を代入しp(2)p(4)=p(8)=0
x=7を代入しp(6)p(8)=p(48)=0…とp(x)は無限個の異なる解を持ってしまい矛盾する
よってp(2)≠0なのでp(0)=0
p(x)/xはk次多項式で同じ仮定の等式を満たす
よって仮定からp(x)/x=x^kとなり帰納法が成立する
7132人目の素数さん
2025/05/02(金) 05:07:04.72ID:ufzPW2WD
p(2) = 1 と仮定して矛盾みちびかないとだめでしょ?
8132人目の素数さん
2025/05/02(金) 05:11:41.28ID:I5V0m0za
ほんとだ…
考え直します
9132人目の素数さん
2025/05/02(金) 09:13:05.15ID:n4Y5u/Xp
p(x)=(x−α_1)…(x−α_n) と置いてα_iを見るだけ。
10132人目の素数さん
2025/05/02(金) 23:31:47.28ID:WyRmJZbH
半径 1/2 の円としてよい。4辺の弦の円周角を x,y,z,w とする。4 辺は sin(x), sin(y), sin(z), sin(w)、2本の対角線の長さは sin(x+y)=sin(z+w), sin(x+y)=sin(z+w) である。とくに 対角線の長さの2乗の和は 2 以下である。
R = {(x,y,z,w) ; x,y,z,w ≧ 0 , x+y+z+w = π } において
2(sin²(x)+sin²(y)+sin²(z)+sin²(w))
- (sin²(x+y)+sin²(y+z)+sin²(z+w)+sin²(w+x)) ≧ 0
を示せばよい。
S = 2(sin²(x)+sin²(y)+sin²(z)+sin²(w))
- (sin²(x+y)+sin²(y+z)+sin²(z+w)+sin²(w+x))
とおく。x=0 においては S = 2sin²(z) だから境界上では S≧0 である。
内点において S が極値をとるとき T = sin²(x)+sin²(y)+sin²(z)+sin²(w)、すなわち 4 辺の2乗和が 2となることを示せばよい。
11132人目の素数さん
2025/05/02(金) 23:32:35.03ID:WyRmJZbH
内点で極値をとる点では
2sin(x)cos(x) - cos(x+y) - cos(x+w)
= 2sin(y)cos(y) - cos(y+z) - cos(y+x)
= 2sin(z)cos(z) - cos(z+w) - cos(z+y)
= 2sin(w)cos(w) - cos(w+x) - cos(w+x)
が必要である。よって
sin(2x) - sin(2y) - cos(x+w) - cos(y+z) = 0
sin(x-y)cos(x+y) = 0
が必要であり同様にして
sin(y-z)cos(y+z) = 0, sin(z-w)cos(z+w) = 0, sin(w-x)cos(w+x) = 0
が必要である。
12132人目の素数さん
2025/05/02(金) 23:32:51.20ID:WyRmJZbH
cos(x+y)=0, cos(y+z) = 0, cos(z+w) = 0, cos(w+x) = 0
のいずれか一つでも成立するとき対角線のうち一方が直径となるから T=2 であり、
sin(x-y)=0, sin(y-z)=0, sin(z-w)=0, sin(w-x)=0
のすべてが成立するときは x=y=z=w となり長方形となるから T=2 である。以上により S が極値をとるとき対角線のいずれかがかならず直径となり、4辺の二乗和が 2 となるから S≧0 である。さらにこのとき S = 0 となるのは対角線の長さがともに 1 となるときに限られるから四角形は長方形となる。以上により S≧0 であり、等号成立は長方形の場合である。
13132人目の素数さん
2025/05/03(土) 10:01:04.43ID:oKHdtA3K
>>12
等号は四角形が正方形の時に成立
14132人目の素数さん
2025/05/03(土) 13:44:33.10ID:+7hmk9mD
長方形で反例あるの?
15132人目の素数さん
2025/05/03(土) 14:45:01.69ID:0kMCY97+
アホ?
16132人目の素数さん
2025/05/03(土) 16:39:15.09ID:r6DOu6Y3
>>15
円収角を使った頭のお粗末さからこれ以上無いスーパーアホと思われるが、わからないなら仕方ない

円に内接する四角形 ABCD(半径 R)で、対角線 AC = p、BD = q(ともに直径 2R)、辺 AB = a、BC = b、CD = c、DA = dとする
長方形では対角線が等しい(p = q = 2R)

p^2 + q^2 = (2R)^2 + (2R)^2 = 8R^2

しかし円に内接する長方形は必ず正方形
a = b = c = d = R√2)になり

a^2 + b^2 + c^2 + d^2 = 4・(R√2})^2 = 8R^2

等号は正方形で成立
非正方形の長方形は円に内接できないため、長方形で等号が成立するとしたのは誤り
17132人目の素数さん
2025/05/03(土) 16:39:35.05ID:BLmsTDAI
クルクルパァ?
18132人目の素数さん
2025/05/03(土) 16:44:37.16ID:MSDEBbOb
円周角で簡潔にしようとしたのは分かるが、頭が足りなかったな
長方形の対角線が等しく円の直径であることから、すべての辺が等しい
19132人目の素数さん
2025/05/03(土) 16:45:56.94ID:MSDEBbOb
途切れたわ
全ての辺が等しい正方形になる、という事だ
アホの証明ご苦労さん
20132人目の素数さん
2025/05/03(土) 20:47:31.47ID:jNZHN9FK
15でアホとイキったものの完全な証明出されてて爆笑
このスレもレベル落ちたねぇ
21132人目の素数さん
2025/05/03(土) 21:23:44.17ID:rXWtgi16
>>9
これってそこからどうやって示すの?
22132人目の素数さん
2025/05/03(土) 22:21:07.30ID:Bj6qqvcc
こんなん釣られるのも恥ずかしいけどさ…

面白い数学の問題おしえて~な 44問目
23132人目の素数さん
2025/05/04(日) 01:30:06.93ID:JKIR9fR0
内容もそうだがレスに誤字もあるし自演しまくりなのも救いようない
24132人目の素数さん
2025/05/05(月) 02:38:12.35ID:xTVVCMa1
Determine y = ∫_0^∞ sinh(tx)/((x²+1) sinh(πx)) dx ( t∈(-π,π))

lud20250505151359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1746070300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「面白い数学の問題おしえて~な 44問目 」を見た人も見ています:
面白い数学の問題おしえて~な 42問目
1文字変えたら難易度が激変する問題 3文字目 [無断転載禁止]©2ch.net (345)
いい感じの高校受験の数学の問題をくれ
数学の問題で分からんところがあるんだが
高校数学の問題を出し合い解き合うスレ
【ナゾナゾ】女の子だけが解ける数学の問題は何?
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 53
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 55
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 61
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 52
【たかし君】算数みたいな問題文なのに実は超難しい問題を出し合うスレ【釣り】
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ (293)
この問題教えて
問題解きは重要か
この問題教えてください
この問題の答えを教えてください
面白い関数教えてください
この問題の解き方教えて欲しい
この問題の解き方を教えてほしいです
数学が面白く感じる方法を教えてほしい
最近証明された面白い定理を教えてくれるスレ
【中学数学】分からない問題を教えてください!
集合の問題なんだけど誰か教えてください
この確率の問題が分かりません。解き方教えてください
代数学のおすすめの本おしえて
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
PPAP問題
数学の文章問題ができませんし
文字枯渇問題
面白い高校数学の問題貼ってくスレ
この問題の解き方をおしえてほしい
数学のセンスってどんな問題を作れるかに表れるよな
面白い問題おしえて〜な 二十二問目
面白い問題おしえて〜な 二十四問目
面白い問題おしえて〜な 28問目
面白い問題おしえて〜な 二十三問目
大学の教養数学の問題おしえろください
面白い問題おしえて〜な 27問目
【中学三年】数学の問題の解き方おしえろください
大学数学の問題出して
面白い問題教えて〜な 24問目
面白い問題おしえて〜な 35問目
お前らが好きな数学の問題
面白い問題おしえて〜な 37問目
面白い問題おしえて〜な 31問目
大学の問題はぜんぶ文科省が悪い
面白い問題おしえて〜な 39問目
面白い問題おしえて〜な 36問目
面白い問題おしえて〜な 32問目
(8^n+n)が(2^n+n)で割り切れるような正の整数を全て求めよ
バカ「変数」←そんなものはない
数学検定準2級受けるんやけど
小学校のかけ算順序問題×16
                   BlackHole
蓮舫の最終定理
小平の消滅定理 2
【悲報】自然数は10個しかない
「コホモロジー」
30歳サラリーマンが数学者になるには
お嬢ちゃんアイドルなのに男がつかない女て何でなの?
今年の十大糞スレ
ホモロジー群に比べて基本群って複雑すぎだろ
ド・ラームホモロジーはないの?

人気検索: 女子小学生 illegal porno video ポロリ panties siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
17:55:40 up 10 days, 15:04, 1 user, load average: 106.09, 133.31, 137.67

in 0.005079984664917 sec @0.005079984664917@0b7 on 092306