◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽家】細野晴臣「大阪に住みたい」「ドイツのフランクフルト思い出す街並み」大阪を絶賛 関西人が拍手喝采 [muffin★]YouTube動画>20本 ->画像>66枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1636797078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.lmaga.jp/news/2021/11/360679/ 音楽家・細野晴臣のデビュー50周年を記念した映画『サヨナラ アメリカ』。その舞台挨拶が11月12日、大阪市内でおこなわれ、細野と佐渡岳利監督が登壇した。
1969年にメジャーデビューを果たした細野は、はっぴいえんどやティン・パン・アレー、イエロー・マジック・オーケストラといったグループで活動。1980年代には松田聖子や中森明菜などトップアイドルたちの楽曲や、映画のサウンドトラックを手がけたりと、さまざまな音楽シーンで活躍を見せている。
そんな細野が、アメリカでのライブを収録したドキュメンタリー映画『サヨナラ アメリカ』の舞台挨拶に登壇。展覧会『細野観光1969ー2021』の開催もあったりと、大阪には1週間ほど滞在する予定だという細野。「こんなに大阪に長くいるのは初めて。昨日は天神橋筋商店街を歩きました」「東京よりこっちの方が歩きやすいんですよ」と、すっかり気に入った様子。
なかでも水都・大阪を代表するスポットが印象に残っているそうで、「(大阪の街並みは)外国みたいなんだよね。特に中之島公園の景観が、随分前に行ったドイツのフランクフルトとか、ああいう街を思い出して。橋も古いまんま残っていたりね、水の都ってのは大阪なんだな、と。今の東京は川もないし負けました」と大阪を絶賛した。
さらに「大阪に住みたいですね」と発言すると、会場からは大きな拍手が巻き起こり、細野の大阪愛に関西ファンは大歓喜となった。同映画は11月12日より公開中。
フランクフルトのどこが大阪に似てるのか、何回か行ったけど思い出せない
水都大阪って道頓堀だしマジで汚い
というか大阪って東京に比べて全く洗練されてないし中国人だらけだし、人の住むところじゃないだろ
東京は上品って言われるけど全然下品w
それもクソ田舎の東北と張り合えるくらい相当な下品の底辺争いしてる
それと東北系が多いせいか関東人は何かダサイ感じがするw
街並みはいいけど、人がね
細野さんの肌に合わんだろう
フランクフルトといったらゼーゼーマン家だよな
金融業のイメージ
難波のあたりも好きみたいだね
アジア一の規模の商店街だからね
大阪は川の流れがすごくあるから臭いはしない
渋谷みたいに谷に汚水が淀んでいるわけじゃないから
>>14 東京は住みにくい街だからね
これからも脱東京の流れは続くと思うよ
>>8 東京の川が合流式放置でウ◯コ臭のままなのに対して、
大阪は道頓堀付近で貯留槽整備で合流式が解消され、
さらにMBRで大腸菌ゼロの水が送水されるようになっている。
トンキンメディア洗脳民には受け入れがたいだろうな。
これは別に褒めてないよね
ほんとに住みたい街は、大阪じゃなくてフランクフルトなんだからw
そういえば 通天閣はフランクフルトににているねええ
細野さんが大阪で、もし鈴木茂が京都に住んだら
京阪神にはっぴいトライアングルの結界ができるよな
>>5 東京土人はラーメンをおかず白米を食うw
>>8 東京なんて行けばすぐわかるけど、
7割以上が北海道や東北地方から来たかっぺだよ
関西とは比べ物にならないくらい関東の人間の質は低いw
大阪
>>25 https://www.daily.co.jp/gossip/2021/11/12/0014837545.shtml 細野晴臣 大阪を絶賛「東京負けた」 人生初の1週間滞在で惚れた「住みたい」(抜粋)
>MCを務めたちわきまゆみから「大阪はいいところがいっぱいある」と言われると、
>細野は「ある。また来ます。住みたいです。本当なんです。お世辞じゃなく」と移住願望も明かし、場内から大歓迎の拍手を浴びていた。
>>28 ↑
大阪土人を叩くと東京に八つ当たりする程、東京コンプが強いんや
>>32 ちわきさんも大阪でラジオDJの仕事してからもうかなり長いよな
中之島は建物も綺麗だし美術館も新設されたし川沿いの遊歩道も趣がある
難点は墓石朝日新聞ビルぐらいかなぁ
世界の住みやすい都市ランキング
エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)調べ
1位 ニュージーランド・オークランド
2位 日本・大阪
3位 オーストラリア・アデレード
4位 ニュージーランド・ウェリントン
5位 日本・東京
6位 オーストラリア・パース
7位 スイス・チューリッヒ
8位 スイス・ジュネーブ
9位 オーストラリア・メルボルン
10位 オーストラリア・ブリスベン
>>8 道頓堀は泳げるぐらい綺麗になってるで
人だらけの東京の方が住むところじゃないやろ
>>16 そうやって在日認定して逃げようとしてるんだろうが、鶴橋とか歩くとキムチ臭いし、
西成とかソウルの下町そっくりだし、在日B大量にいるし、日本の他地域にコンプ持ちまくりだし、
日本であれ以上ソウルそっくりなとこはないよw
なんか外人の俳優とかがプロモーションで日本に来て日本を褒めてるみたいw
>>21 脱東京で何人減った?
1400万人口の1割も減ったかな?
教えてくれよ
歳とってようやくYMOの細野曲の良さが分かった
40年以上かかったなぁ
>>28 >
>>5 >東京土人はラーメンをおかず白米を食うw
大阪住んでた頃、横綱とか天一とか神座とか天理ラーメンで地元の同僚がライスとラーメンで飯食べてたよw
言っちゃいけなかった?
そりゃ権力欲の小池ババアより真っ直ぐな吉村を選ぶわ
>>10 細野はパヨクだから大阪の鶴橋とか合いそうじゃん
中之島
大阪関西の良さが全国にばれてきてる
大阪関西の時代
>>33 YMOの3人は全員東京出身だったような
細野さんのこれはどうみてもリップサービスだろけど
坂本だったら嫌味と悪口てんこ盛りで大阪をディスるだろな
生まれも育ちも青山だった松本隆も今は京都と神戸に居を構えてるし
安室奈美恵も京都に住んだりと関西は東京にも2時間ちょっとで行けるし
金持ちが住むには田舎すぎず東京に次ぐ都会で住みやすいのだろうか
大阪に住んでみたい
福岡もいいな
名古屋も魅力的だ
尚、今は板橋区役所前に住んでいる模様
>>13 望郷の念に駆られとんか?はよ帰っとけボケ
この10年の大阪は維新のせいで
チンピラDQNみたいなクズが増えて人間はギスギスしているし、
維新のアホバカ行政がケチって、車道・横断歩道の白線が消えかけのまま放置とか、
大通り・公園の木の整備や雑草刈りなども極限まで抑えて伸び放題、
そして街路樹は剪定できずに伸び放題からの一気に切り倒して撤去の状態だから
街が汚くなっている
>>15 中之島は相当に洗礼されてるもんね
多分、大阪で一番綺麗だと思う
細野は白金在住だろ
それと比べて大阪に住みたいというんだから
よほど気に入ったんだな
歳出を削減→民営化→事業の消滅→外資→外国人労働者
大阪の未来はこうなりますw
>>62 確か白金あたりだったと思う細野さん
大阪は旅行で行くのは良いけど住むのは大変だと思う
若い2人の女性が街角で別れる時に「ほななー」って言っているのを聞いた時は意味もなく感動した
>>1 細野晴臣はフランクフルトに住んだ事あるの?
フランクフルトってクソつまらない街で有名だったと思うけど
ああ中之島公園歩いたのか。
そりゃ素敵な印象だろ。
というか、河ゆうてもあそこだけやでw
これからは大阪の時代だよ
芸人は揃ってるし、先進的な政治家も多い
まあ大阪は食い物もうまいからね
ただ大阪の人間は日本の中でも群を抜いて性格悪いから
いごこちはどうかな?
「こんなところ日本じゃない」を湾曲して言うとこうなる
コーネリアス小山田も見習え
Zeppオーサカのライブ見に行った時辺鄙なとこですねーって大阪ディスってたよ
見に行ってやってんのに
>>81 芸人が一番いらないんだよな
大阪内でも芸人(吉本)を嫌ってウザがってる人51%くらいいるもん
>>54 「大阪に住みたいですね」こんな人に市長とか知事になってほしいわ。
>>79 一泊だけしたことあるが、想像と違ってなんかヤバそうな街だった
行く前は怖い街と思ってたハンブルクが上品だったのに対して、フランクフルトは逆
綺麗なところももちろんあるんだが…
ドイツ?フランクフルト?
大阪は東南アジアとか南国の風情があると思った
そして泊まったホテルが繁華街にあったからかもしれないけど割と治安が悪い
でもドイツには似てないと思うね
大阪が似ているのは本当はアメリカだけどな
人間性も街並みも
「はっぴいえんど」メンバーだった「松本隆」氏は
今「神戸」に住んどるのな。
松本 隆の作詞活動50周年を記念したWeb番組『風街ちゃんねる』の最終話がいよいよ配信。ライブ前に「風街ロードin神戸」をチェック ! - S40ニュース! - 昭和40年男 2021年10月19日
https://www.s40otoko.com/archives/108863 まあ大阪や名古屋の方が整然とはしてるな
東京は良くも悪くもごちゃごちゃしすぎ
これまじめに言うけど、都会を考えたときに、体感的な都会感で日本一都会を感じるのは大阪だと思えてならないんだよな
つまり東京は「数字は抜きにして」大阪ほど都会感ないということなんだけど
まずここで「それは違うぞ」という人はいる?
いたらその先の細かい話はやめるわ
>>28 >東京土人はラーメンをおかず白米を食うw
チャーハンに生卵落とすより全然いい
>>102 中心部は碁盤の目だから方向音痴にはありがたいね
> 今の東京は川もないし負けました
いやいや江戸幕府が掘った川がいまでも現役やがな。仙台掘川とか
小名木川とか。大阪は運河をあらかた埋めてしまって道路にした。
水の都らしいのは中之島と道頓堀ぐらいやで。
大阪はヨーロッパのパリやロンドン同規模
東京はアジアの上海やジャカルタと同規模
この比較でだいたいわかると思う
後者の方が経済も人口もすごいよ
でもね
>>62 高橋ユキヒロと鈴木慶一の「大阪野郎」ってのが昔ビックリハウスであったな
船場言葉?上品でいいよな
吉本が下品な大阪広めたんだろ
>>32 ちわき、こんな仕事してんのか。
歌手辞めた?
外国人から住む場所として人気なのは西日本の都市だな
大阪や神戸福岡広島が人気
来日した外国人アスリートが引退後も残るほど
ブルースプリングスティーン
「キング・オブ・ジャパニーズチェス」
ベイビー、俺の命を笑ってもいい
お前の吐息で飛んでしまうような駒に賭けた命を
俺が生まれたのはナニワ808ブリッジのストリート
そして月も俺のスピリットを知っているだろう
明日はトーキョーに出て行くんだ
そして俺たちは必ず勝たなくてはならない
空に火がつくようなツーテンカク・タワーの光
俺のハートがまた燃えるのを感じる
>>13 大阪市は中心部は道が広くない。
ソウル市だと類似は名古屋市だな。
・人口の割に人が歩いていない
・クルマ前提で郊外のイオンモールみたいな店が多い
仕事が東京にあるから東京にしがみついてるが
「都会に住む」という目的だけなら大阪のほうがいい
狭い中に全部収まってるし道路も縦横、坂もない
御堂筋線なんか目の前で逃しても2分後に来る
普通のリップサービスじゃん
この人の方が音楽的に坂本より上だと思うんだけど皆の評価はどうなんだろ?
>>118 この30年弱、大阪のFMのDJしかやってないよ
音楽活動は20年前にチャラやYUKIとミーンマシーンという単発企画ものバンド組んだのが最後
ほめてくれるのはありがたいけど、長年住んでて街並みがきれいだとは感じたことない
中之島あたりくらいかな
>>14 なんか坂本龍一も京都に住むって聞いたことある
トンキンマスゴミは通天閣とグリコとあいりん地区以外は報道規制w
細野とか
都内中の都内にしか住めないオトコだろ
大阪とか3日でやになるよ
>>60 初めて中之島周辺を歩いたとき大阪ってこんなキレイな街なのかと思ったわ
フランクフルトって駅前に風俗街があって駅からレーマー広場に繋がる通りは薬中だらけのスラムなんだけどなw
東京で一番いい景色とはどこなんだろうね。個人的には
隅田川から見る景色なんだけど、しかしあれだけの川をもって
いるならもっと周辺の都市景観をどうにか出来そうな気がする
ので星4つ。銀座や大手町などは首都の雰囲気があるが、
これも個性としてはちょっと弱いんだよなぁ。そう思うと、
一番は東京駅と皇居の間ぐらいに立って両方の風景を眺め得る
場所が一番かな。しかし中之島のような風景ってのは大阪独特
だとは思う。ドイツのフランクフルトというより、ベルリンの
美術館島あたりのほうが雰囲気としては合っているかな。
それもこれも上流都市・滋賀が水質を保っているおかげ
>>103 東京は急激な人口増加に対処するために
場当たり的な開発を繰り返してきたからじゃない?
良くも悪くも大阪は橋下が政治家になる前は
いろいろ開発計画凍結されてきたし
>>103 東京は丸の内はさすがだと思うけど都会度という点では大阪の方が都会的だと思うよ。基本田舎者が集まってるからどんなに頑張ってもお登りさん的な雰囲気がある。だから東京の人に田舎者っていうとやたらと怒る。大阪はもともと都会に住み慣れている人が多いからカッペとか言われても正直ピンとこない。
昔転勤で大阪に引っ越した時は最初「あれ?タイムスリップしちゃったオレ?」って思ったな
それくらい人も街並みも古臭かったよ
いや大阪も巨大な田舎者の集まり
さすがに東京と比べれば元々の土着民比率がやや高いけど
基本は田舎から出てきた田舎者が大阪人ぶっているのな
そして吉本的なものや下品で粗野な田舎者の振る舞いを大阪に持ち込んで
元々の地元民を少数派に追い込んでいる
そしてそういう田舎のヤンキー気質を極限まで煮詰めたのがキチガイ維新
>>148 そもそもこうへや西宮京都の連中は大阪をバカにして移り住まない
大阪の金持ちは府外に出ていく
サントリーの佐治も兵庫在住
大阪の有力企業のオーナーでさえ大阪に住まない
>>148 生まれた時から都会暮らしが当たり前の大阪人が、「ここは大阪より都会だ!」と感じる都市なんてあるんですかね?
ニューヨークとかすごいけど、体感で言ったら大阪の都会感の方が上っぽいし
大阪は上品も下品も大事にしてる
上品=梅田、中之島、本町
下品=難波、新世界
もとジャニーズの前田耕陽も大阪好きで大阪に住んでやすとも姉と結婚したのもいるわけだし
好きの度合いにもよるが好印象を持ってるのは確かだろう
>>149 それ昔の話だからそうだろうけど、今の大阪は凄く綺麗で立派になってるよ
むしろ新宿駅の古さに唖然
あと10年で様変わりするけども、今の新宿はね…
フランス人から御堂筋は日本のシャンゼリゼ通りだと絶賛されてたな。
2025年万博に向けて大阪の時代やって来る。
>>153 大阪市内ど真ん中育ちでも東京はさすがにビビった。あんなの梅田よりもでかい
新宿のビルの高さとか、渋谷の人混みの異常さとか、
電車も大阪なら時間をずらしたり迂回すれば割と耐えれるけど
東京はどこの電車も大阪でいうラッシュピーク時の御堂筋線状態が続いているとか
大阪で暮らして不便と感じることはほとんどないんじゃないかな?
東京に本部が集中しているマスコミ関係者くらいだと思う
彼が古い橋からみた中之島って、このアングルかな。まさにドイツって感じ
>>160 心斎橋筋の観光客で溢れてた数年前を思うと、東京の人混みにビビるとかないと思うのだが、それでも東京は人多かったですか?
わかる。大阪行った時水の都でびっくりした
東京よりずっと情緒があってよかったわ
なるほどな歩きやすいところの歩きやすさは東京よりずっとマシやな天神橋筋商店街に中之島なら
>>153 東京は梅田がいくつもある複合都市だからな
梅田が1個でいいなら大阪でいいが、梅田クラスが何個かあるとそれはそれで面白い
年取ると1個で十分だけどなw
あんまり大阪の都会度ばかり書くのもなんなので東京の優位についても言うと、やっぱり土地の使い方に贅沢なところはあるね
武家屋敷跡とか皇室関係のところとか、勝手に不動産が参入できない広大な緑地が都心部にあり余裕を感じさせる
大阪人だが
こんなゴリゴリのマウスサービスで喜ぶほど純粋じゃないよ残念ながら
>>153 大阪はあんまりファッションに気を使わないじゃない。その点が
まず大阪が都会らしくない所だと思う。俺も大阪住まいだけど、
札幌に行ったとき、都会だと思ったからね。
>>166 心斎橋は新宿に銀座があるみたいなとこだからなw
銀座は心斎橋ほど人が多くない
東京のユーチューバーが道頓堀とアメ村に来て、ほとんどの人が言うこと
東京よりオシャレやな
大阪人は派手でオシャレ
>>153 NYと香港かな
上海は2018年に行ったが、色んな意味で驚かされた
発展途上だけど、上海の発展速度は怖かった
高速道路に外壁に花壇みたいなのを人力で作業してるんだよw
上海をクルーズ船で見た時も凄かった、裏が外灘でライトアップされ
真正面には上海タワーと600メートルの高層ビル群よ…
>>148 社宅とかで割り当てられるのが板橋とかになっちゃうからなw
そのまま地方支店に配属になって戻ってこれなかったら
23区の一部を除いて住環境については埼玉と似たようなもんという感想になるw
東京はとくに23区は都会というよりショーケースだなあれわ
米西海岸に勤務してたときもオクラホマ出身の同僚が
西海岸の都市や東海岸の都市は米じゃなくて見世物と常々いっとたが
コロラドの研究所に移ってその意味がよくわかった
東京もそんな感じで見世物小屋って感じ
こういうスレですぐ大阪sageに走るやつ余裕ないねえ
>>175 ああ、それは東京と大阪が特殊かもしれない
普段着で都会歩くことに抵抗がないから、お洒落に関心ない人はとことん無頓着
札幌は逆にオシャレ意識しまくりの街だと思います
山村レベルは除いて普通の地方都市はオシャレしないと外歩けないプレッシャーがあるのか?なんて思ったり
細野みたいな輩はやっぱ東京でも西側しか頭にないから隅田川や江東区のベイエリアとかぜんぜん頭にないんだわな
東京も神田川とかもうちょっとうまいこと整備したら水の都な雰囲気出たのにな
まぁ時代が違うからしゃーない
>>178 東京は他の大都市と比べて地味なんですよねー
夜も暗くてギラギラ感がない
大阪と福岡の深夜の明かるさは凄い
昔は新宿渋谷はギラギラしてたんですけど、21世紀になってからすごく地味になって、はっきりと衰退感ある
しかしフランクフルトはあまりドイツの中でも景観を誇りにしている
町では無いと思うんだけどね。あそこは金融の町の性格が強くて
ドイツにしては珍しく高層ビルが立ち並ぶ景観がある。しかし数年前に
かつての旧市街一角をまるごと再建してしまった。これもフランクフルトの
ある種のコンプレックスかもしれない。古い町並みが残っていないというね。
今回、大阪で投票率が7%も上がったのに、
東京の宗教団体維・公明票は更に減ったわ
国政選挙 公明党 比例票(大阪)
2001参 761,210
2003衆 753,212
2004参 751,657
2005衆 779,057 (秘密のケンミンショーがスタート、司会:久本雅美)
2007参 721,848
2009衆 704,839
2010参 698,438
2012衆 590,344
2013参 667,150
2014衆 596,500
2016参 608,104
2017衆 553,451
2019参 545,075
2021衆 539,724
http://2chb.net/r/giin/1635324249/630 小岩あたりに住むと川だらけでいいよ
って
そういうのとは違うかw
天神橋筋商店街はマジで凄いわな。歩いて20分ほど永遠と活気ある商店が続く
難波道頓堀の立体看板
派手やけど、これぞ大阪
下品も認めてる
東京のダメな所は下品を認めていない、上品を追求しすぎ
中之島あたりだけ見て言われてもさぁ
いい年してなんなのこのおじいさん
>>8 でもね道頓堀には超巨大な黄色いアヒルが定期的に来てくれるよ
確か東京には来たこと無いんだよね?
>>183 細野晴臣は今は文京区住まいではなかったかな?
まあ墨東からしたら西側だが
>>103 東京都と大阪府では面積が違うからね
関東平野があるからどうしても横に
広がっていく
>>181 先日の総選挙、大阪維新の圧勝も含め
東京人は追い詰められているからなあ
東京圏からの本社機能移転先(2021年1〜6月)
大阪府 22
茨城県 19
静岡県 16
北海道 14
愛知県 13
企業本社「脱・東京」急増 コロナ禍 1〜6月46%増 10年で最多
http://2chb.net/r/giin/1635324249/711 >>184 そもそも地形が違うんだよね
坂が多くて凸凹してる
神田川も崖を切り崩したりしていろいろ工夫して
今の高低差のある「見通しが悪い」「だからこそ面白い」東京地理になっている
梅田の旧貨物駅がどういう風景になるのか楽しみではある。単に
ビルを建てるだけでなく緑地を造ったのはある意味英断だったかと。
でも実際には住みませんよ
マウスサービスって知ってるか?関西人
1年間仕事で長堀橋の近くに住んでいたが
歩いてどこでも行くのが楽しかったなあ
長堀橋はアジアンテイスト満載の謎の地域だった
そういや橋下さんの事務所も近くにあったな
>>173 それは分かっていても
ありがとうな、でニコニコしておいた方がいいだろ?
言われてみれば確かに地理的には似てるかな
フランクフルト駅から南にちょっと行くとマイン川
梅田から南にちょっと行くと堂島川
川沿いに東西に道が走ってるところとか
維新になってから徹底的に環境整備してゴミをなくして観光客が来てくれる街になってんやで
>>202 神田川と言えば、やはり神田上水という気がする。水道橋とか
お茶の水とかあのあたりの風景は人工的に作られたものだけど、
江戸時代は茗渓と呼ばれて風情があったらしいね。
>>8 そういえば道頓堀を綺麗にしてプールにするっていう計画どうなったんやろ
このまま維新に野党第1党を明け渡すぐらいなら
立憲共産は中韓人の多い東京で外国人参政権を拡大して
トンキン独立しかないやろ
【東京】外国人に日本人と同条件で住民投票権 武蔵野市、松下玲子市長(立共社れ推薦)が議会上程へ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1636795608/ >>103 東京も大阪もよくわからないけど、新宿のビル群ととんでもない人混みラッシュに
でくわした時は圧倒されたけど、大阪ってそれよりも凄いの?
いや煽りじゃないよ。興味として大阪を知りたい。
細野氏には飛田新地に行けばよかったのに
江戸時代の吉原遊郭を彷彿させる風景をぜひ堪能してもらいたかった
まぁ松本隆みたいに(あの人は神戸だけど)移り住むことはないけどな
大川沿いの北区中央区辺りだけだろ
都市スラムからの同和地区をはじめとする貧民街が
今だに多く在ることを度外視している
>>70 他が汚すぎるな。道につば吐かれてたりゲロあったり排水溝が灰皿になってたり
長堀鶴見緑地線の西大橋(心斎橋のひとつ隣)のあたりかな
確かにカッコいい、オフィスと高級外車ディーラーばかりのとこ
日本最強
【徹底散歩】
大阪・御堂筋があまりにも凄すぎて絶句した件について〜
これほど洗練された通りがあったのか!!〜



@YouTube 東京人得意のただのリップに
それを真に受けて例の如くオナニーする大阪人w
>>24 どっちも十分便所海だ
ウンチとウンコの違いくらいどうでもいい
>>212 関西テレビで道頓堀のことをやってたけど
阪神優勝の時と現在では水の綺麗になってる
らしいよ
最近は更に綺麗な水を流してそれ事人が泳げる
ほどに綺麗にする計画らしい
大阪城周辺の再開発が活発になってきた
将来ヒガシって呼ばれてるかもな
大阪城周辺
>>226 政治家が泳ぐことにこだわる意味がいまいち分からないけど、あそこは
下水が流れ込んでたんだよね。東京五輪のお台場と同じで、雨が
降ると下水が流れ込む。今はどうなっているのかわからんが、
改善されたのかねぇ。
西成にも行けよ
フィリピンみたいなイリーガルな情緒があっていいぞw
谷町筋はお寺さん多いし城下町ってのは碁盤の目になってるから道が分かりやすい
細野はスネークマンショーでジョーク鍛えられたからな
ただ、大阪をネタにしたらあかんで
大阪民国なんて住みたくないわ
ただ最近の東京はジョーカー多いし
貧乏人を排除して欲しいわ
東京は狭小住宅が増えすぎて本来東京に住んじゃいけない人間が多くなりすぎ
もうひと押しして大阪港あたりに連れて行ってブラブラ歩かせたらもうちょっとその気になってくれたかもしれん
>>214 新宿のビルを見て驚けるのが凄いんだけどな…
コロナが落ち着いたら、海外に行ってみよう…
スカイツリーと同じぐらいの高さのビルがNYでも香港でも上海でも建ってる
まだドバイは行ってないが、コロナ後に行く予定
まぁシンガポール程度の高層ビル群は大阪でも将来なれるし
300メートルのハルカス程度の日本ではちょいNYや香港には遠く及ばないよ
>>226 ウナギも鮎も戻ってきたで
どっちも案外汚い川にも適応出来るのは内緒やで
河口付近ではボラが元気に飛び跳ねてるわ
コンパクトな街だから住みやすくはあるが
個性的な街の数は東京には及ばない。
ただ同じオタクの街でも秋葉原よりは日本橋の方がディープで面白いかな。
>>119 わかるわ オフィス街だから夜は人通りも少ないしな
なんというか、アメや英国の映画スターやミュージシャンが来て、
「日本のどんな所が気に入りましたか?」って質問に
「どこそこのなになにが気に入りました」とか
リップサービスで答えたら、翌日のスポーツ新聞やTVの芸能コーナーで
「俳優の○○さん、日本の何々を絶賛!」とか言って舞い上がる
精神性と似てるな。
やっぱ大阪より東京の方が上なんだなー。
大阪に漠然と興味湧いて大阪が舞台の小説何冊か読んで大阪が大嫌いになった
こないだの選挙で大阪だけ維新が異常に勝ったりやっぱなんか変というか独特な地域なんだなってガチで引いた
東京は田舎もんの集まりというのはよくあるんだけど厳密に言うと
アホそうなツラした見栄貼りが多いとこ。
基地外の産地でもある。
ホモオヤジ集いの場とかもあるんだよな東京はwwww
同じ大阪でも能勢と千早赤阪では全く違うし
何なら同じ大阪市内でも平野区と西淀川では全然雰囲気ちゃうけどなあ
中の島も良いけど、淀川水系てもは広大で良いとこ多いからな
東京は進化し過ぎたって、昔から言ってるからね
丁度良かったのは80年代頭迄だって
御堂筋はもともと30m制限あったからな
撤廃されたのがちょうどバブル弾けたころで実際に高いビルへの建替えが始まったのは割りと最近、ごく一部
そうか、関東に比べてキムチ893が圧倒的に多いし
割込み拒んだタクシーが怒った893に車から引き釣り出されたり
昼間から酒飲んでるじじい多し
大阪市は18人に1人が生活保護受給で
日本国民の税金を浪費してる地域
>>248 東京の代わりになれる都市は日本に存在しない
平野の広さが都市の強さ
関東平野には敵わないよ
小説やテレビを見て大阪を嫌いになる人は東京メディアに騙されてる
本当の大阪は行ってみないと分からない
>>250 なおその言葉の元となったのは松下幸之助が別れの際によく口にしていた
「ほな無理せんとぼちぼち頑張りや」という激励だったという
東京人は、こういうリップサービスは止めた方がいいな。マジで。
90年代半ば、東京のアホな女子高生が「関西弁は聞いてるだけで漫才みたい」とか
無知で言ったのを真に受けて「ワシらの笑いは日本一じゃー!」と思い上がって、
大挙して東京に出て来て、東京のTVを占領したっていう経緯があるからな。
何年か前に読んだんだが、韓国人もまるでこれと同じ精神性で、
何でも自分に良いように解釈するってことだった。
マジで、大阪人相手にリップサービスなんかしない方がいいよ。
コイツラ恩を仇で返すから。
>>248 オレは大阪市再編の住民投票で
自公立憲共産が共闘し、市南側住民の反対が多くて
維新が負けたことにガチで引いた
>>259 いやフィクションで無理ならなおさら無理だろw
それくらい最悪な地域なんだよ大阪って
>>259 オレは日本で行ってみたいのは大阪だけだな
まあそれ以外は全部行った事が有るって事なんだが
>>242 五月山からの大阪の全景



@YouTube;t=84s
ハルカスの300メートル程度でこの迫力よ?
そのハルカスの倍の600メートルが世界基準なんだって…
新宿なんてチンケな200メートルビル群で凄いって大丈夫か?
確かに大阪は100〜150前後の高層ビルが200本〜300本程度立ってるが
600メートルって新宿の三倍よ?一回海外に行ってみろよ
それだけ、日本が成長してないんだけどな
大阪の街をブラブラ歩いてて「ん? なんか街の雰囲気変わったな」と思うとスーパー玉出がある そんな感じ
>>232 お前知らないだろ?
江戸っ子は本音の所じゃ大阪大っ嫌いだ。
>>266 社交辞令を理解しないとね。外交ってそんなもんだろ?
細野さん=東京だが
次に似合うのは岩手の田瀬湖のほとりで
廃校買ってスタジオに改造して棲み着くとか
>>210 こういう比較すると必ず東京の街が負けるんだよなあ
規模的に大阪の方が圧倒的に大きい
でもドイツのノイシュバンシュタイン城にも負けてないと思いますけどね
フィクションの大阪は大阪ではない
今の大阪は維新で様変わりしてる
イェーイ!細野と大阪人、見てる〜?
"EMERALDAS Tokyo Cruise (Asakusa-Odaiba)
エメラルダス 東京クルーズ"



@YouTube 細野はハンチング帽被って、街に溶け込んで普通に歩いてるのがカッコいい
>>251 そういうのはどこの地元でもあるだろう
福岡なんかでも北部と博多と南部の筑後じゃ違うし
俺の古巣の大阪だからタイタニックの様に沈まない事をいつも願ってる。
無料の渡し船とか案内したったらよかったのになそんなんは気に入りそうや
>>267 数字的にちょっと不正確すぎない?
故意なのかもしれないが
大阪に100メートル以上のビル、300棟はない
大雑把に言うなら200棟とすべき
(東京は600棟近いはず)
新宿で高いビルは243mあるので、600メートルのピルは3倍とまでいかない(2.43倍)
>>28 竹中平蔵の手下の吉村や維新を選んでる時点で大阪府民はアホ
パソナ太郎ぐらいグクれカス
>>217 >東京は首都高無ければ、だだっ広い地方都市の商店街
繁華街に関して言えばまあそう言われても仕方ない規模ではある
無論地方にはないビジネス拠点がゴマンとあるのは抜きにして
住みやすさで言ったら大阪だと思う
都心が市内に一極化してるから市外に出ると住宅も安いし静か
東京は住働いたり遊んだりする上ではやっぱり日本一だけど住むのには不便
ここで騒いでるやつも結局住んでるのは埼玉神奈川なんでしょ
>>290 地下鉄がほぼ大阪市内しか走ってないのがなあ
>>234 この「お寺さん」という言い方が凄く関西っぽい
東京ではあまり使わない気がする
「お寺が多いです」が普通?
>>290 東京より住みやすい所なんて有る訳ねえじゃん
だって、普通に常識が通用するんだぜ?
田舎はそうは行かないから
特に大阪なんて、
>>294 ええっ!?
「お揚げさん」とか「お芋さん」とか東京では言わないの!?
誰も褒めてくれないから自分で褒めるってか。
泣いーたら アカン泣いーたら♪
せつーなく なるだけ〜♪
Hold me tight! 大阪ベイブルース♪
(俺注:以下重要)俺のこーと好ーきか あんた聞くーけど♪
Hold me tight! そんなことさえ♪
分からんように なったんか〜♪
>>244 オタク街でも今は大阪の方が上なのか
東京どんどん弱体化していると?
>>253 細野晴臣ははっぴいえんどのジャケットでもあえて古い東京の街を押し出してたりして、もともとそういう感性の人だったよな
>>296 東京は全国からキチガイ集まるリスクが日本一高いじゃん
ジョーカーみたいなのも結局東京に来るわけだから
大阪から京都とか神戸に行ったら
街がコンパクトでいいなと思うことはある
無駄がないというかね
小池百合子がコテコテの関西人て知ってんのかな
「はよ持って!」(早く持ってください)だぞ
まあ東京に対抗心とかは全くない。明らかに東京は生きていくのが大変だから
ご苦労様としか思っていない。俺も東京に居たしね。
>>253 80年ごろはトンがることができたからね
いまほどフラットになっておらず、また分断されてもいなかった
古くてダサいものは普通にたくさんあって、だからこそ最先端で尖りたい人はとことんそれを押し出して流行を作っていた
そういう場所はまさに東京にしかなかった
ピテカンとか
大阪は中之島の光景だけは圧巻だな
神戸住だがあんな景色は絶対に見れない
あめもあめちゃんって言う
関西人はユーモアがあるんやろな
大阪の魅力は京都、奈良に隣接してる事やろね。
また関東人が古都巡り好きなんだよなあ、大阪は玄関口なる。
そう言えば東京メディアは梅田上空やあべのハルカス映さないね。
タイタニックに乗ってた日本人の末裔なのか凄い人やな
>>285 既に梅北2期、淀屋橋ツイン、堂島プロジェクト、三菱ビル
北だけで、ホテルとか入れないでも既に建設中なんだけど?
既に200超えてて、300本以上に確定してるのに何が問題なんだ?
そもそも論として、実際にNYに行ったのか?香港や上海で見たか?
オレは新宿の余りのショボさに絶望しか覚えなかったぞ…
現実見ろよ、やっと丸の内に300メートルが1本出来るのが東京の実態だよ
世界では600メートルなんだよ…東京だけ見てたら井の中の蛙大海を知らず
見得ばっかり張ってないで現実に世界との都市間競争で確実に負けてる事実を受け入れろよ
>>304 キタからミナミまで歩いて行けるもんなぁ
神戸の方が個性がある
紅茶文化、六甲山、洋風文化、須磨海岸、中華街、神戸コレクションなどなど
今度梅田にヒルトン系列のラグジュアリーホテルのウォルドーフ・アストリアとキャノピーが出来る。ダブルツリーが天満橋にもできる。
新今宮には星野リゾート、難波にはセンタラグランドホテルができる。
難波宮の向かいにもラグジュアリーホテルができる予定。
どんどん街が豪華になっていってるよ。
>>308 神戸は大丸の裏あたりだけ普通にヨーロッパ
>>303 東京は将来的に物凄いスラムが誕生すると読んでる
埼玉の県境辺りはヤバそうだが
神戸には神戸牛もあり、スイーツもあり、紅茶コーヒー文化がある
横浜は何があるの?
江坂でBarを経営してる友達がいるけど
江坂は東京から単身赴任が多くてその人たちが
「大阪は何もかも丁度いい。都会度も交通網も人混みも物価も適度に都会を楽しめる
東京は何もかもが過密すぎて疲れるだけ、と言って大阪以下の都市はお話にならないけどw」
って言ってる人多数らしいよ
俺も全国の都市に出張で出かけるけど大阪と東京以外のほかの都市との案外差がデカいんだよな
大阪民だけど梅田は目的地に辿り着けない
あの複雑さは異常だろ
大阪は2025年の万博に向けて再開発が加速しているのも興味深いね
>>307 >神戸と横浜はどっちが都会なの?
横浜って都会という点で見たら非常に評価してしづらいと思うんだよね
オシャレなエリアはある、買い物便利なエリートもある
だけどそれって神戸も同じだし…繁華街の規模も正直変わらん(横浜はベッドタウンとしては圧勝)
勝ち負けで言ったら引き分けで収めるしかない気がする
>>153 東京に行った時は素直に大阪の街の規模の5倍とか思ったぞ
山手線のラッシュ時の通勤の満員度は大阪御堂筋線のラッシュの比じゃいぐらい詰め詰めで3倍以上に感じた
>>9分かる。山手線に乗ってる人ってダサい人が大半
> 大阪に住みたいですね
思ってもいない事を口にしてる
一極集中せず地方分権で各地にそこそこ大きな都市があるの先進国ではドイツだけか?
日本とは全然違うわな
>>312 俺は数字を書いたまで
その他の件についてはなにも言ってないよ
俺は超高層ビル好きでいろんな国にも行ってるよ
もちろんニューヨーク上海香港クアラルンプールもね
ドバイには行けてないけど
コイツ等が福島県で原発事故を
引き起こしたのも頷けるわ…
笑
🤣
👏
>>1 大阪の舞台挨拶ならみんなこんな感じ
その各々の土地をべた褒めするのはデフォルト
一時期この人の中傷コピペが酷くなかった?
うろ覚えだけどホモがどうとか
イェーイ、細野と大阪人見てる〜?
天ぷらは美味いし夜景も綺麗だ
そうそう天ぷらはちゃんと天つゆで食べろよ?w
東京・浅草の屋形船あみ逹



@YouTube 関西人からしたら25年ぐらい前の
矢沢永吉のニューグランドホテル(横浜のホテル)とか
ドラマ大追跡の横浜とか、あの時代は東京というか関東はカッコ良かった。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルは名前が長すぎだけど。
大阪のいいところはね
どこに行ってもチェーンのコーヒー屋とか飯屋とかコンビニが「ない」ところなんだよ
まだまだ古い街並みが残ってるのさ
香港がアレだから国際金融都市を目指してんだっけ?
もっかい都構想の投票やるのかねぇ?
>>307 どう考えても横浜
東京の隣接地というのは大きい
神戸は落ちぶれていく町
>>321 本音言ったら激怒して出入り禁止にするんだろ?
韓等人へ
他人に迷惑を掛けるのはやめましょうね…
笑
🤣
👏
>>309 関西じゃそんなのがユーモアに分類されるんだな
そんなのはユーモアとは呼ばないのにな。
やっぱ笑いのこと何一つ分かってねーな。
ただ変なだけなのに。
大阪ってどこを指して言ってんだよと思ったけど中之島か
確かにあそこらへんは古い建物を残してて雰囲気あるわな
梅田のステンドグラスもなくなった時はちょっと寂しかった
>>288 竹中平蔵は今や自民と手を組んでるんだけどな
その煽りはもう使えないよw
東京の暮らしは確かに大変で、生活レベルを犠牲にしている面はあると思う
全ての人が望む生活を無理なく遅れているわけではない
大阪はなんかそこ違う気がするんだよなあ
みんなが満足していて「不満?ないよ?」みたいな
我慢して苦労して生きてます、という人が少ない気がする
昔はともかく現代ではね
あ、西成は特殊なので(そもそも生活レベルの向上を考えてない)考慮しないとして
>>343 単身赴任者は東京に戻るときは喜んでる人多いけど
それ以外の地方への転勤はみんな沈んでるんだってよ
日本は東京と大阪とそれ以外の田舎で構成されてると考えてるんだよ大手に勤める人はw
>>341 都構想は大阪を中国に売り渡すのだから嫌
>>337 精神の病気なのは間違いけど、迷惑だったな
糖質は独りよがりで困る
ヨーロッパ トラムの旅 とかNHK深夜
にやってるけどどの都市もおんなじだ
>>334 オレもドバイにはまだ行けてないが
行く予定、また世界水準と日本との差を痛感する予定
心斎橋プラザビルや大国町なんかにタワマンが立つのも決まってる
天満橋にも既に建ってる、最終的には中途半端な100〜150程度が500本と推測してる
このペースで行くと2035年辺りには500本行くだろう
500本行った所で高さが絶対値として低いから、世界基準で見ると明らかに劣るんだよな
>>339 トレンディ、なんて言葉が値するのは首都圏にしかなかったようなものだったね
あのへんはいいけど、環状線乗ると、とてもじゃないがドイツのフランクフルトの感じはしない。
後東京にも多摩川とかあるやん。
>>353 同和だ、在日だ、格差だって、不満だらけだろうがw
これから先、万博やIR、なにわ筋線の建設などもあり
ますます良くなっていくよ。将来性が非常に大きい街だ。
天王寺の辺り行ってみ。
「ここは日本じゃない。朝鮮だ!」って大阪のことを実感するからw
通行人はみんな標準語喋ってる人間に敵意丸出しだしな。
若い頃は高い建物見るとワクワクしたが年取ってからは高い建物を見ると不安になるようになった
>>358 大阪(関西)が世界的に見ても個性的で強みだなって思うのは横に京都がある事だな
外国人は日本=京都だからね
中之島公園
大阪が住みやすいかはともかく、東京が住みにくくなったんだろうな
コロナで人混みに疲れたのかも
あと、地震怖いよね
年とると経験値と共に恐怖も深まる
まあ関西も南海トラフの脅威があるけど
>>359 梅田は航空法規制の縛りがキツくて、東京で言えば品川もそうだが高さに期待はできないけど
だからと言って梅田200メートルに慣れてる人が新宿240メートルを見て桁違いのショックを受けたりはしないとは思うよ
五十歩百歩だから、東京が圧倒的に凄いとは思ってない
普通の人が見れば東京も大阪もどっちも高いビル多いですね、より先には話が弾まないレベル
俺は43カ国訪れたけどまず超高層ビル見るからねw
ペナン島でもコロンボでもタリンでも、あれば見に行く
>>361 多摩川は都心を走っていないから全然雰囲気ちがうよー
関西人からしたら25年前ぐらいのまただが矢沢永吉は東京ナイトだぞ
細野晴臣のYMOもトキオ連呼。沢田研二もトキオだぞ、もう少し前だが。
あの時の東京は凄かったよ。
チャーのデビューアルバムの裏面が誰も居ない
早朝の渋谷かどっかの下り坂で白いクジラといわれたトヨタクラウンに
裸足で白いスーツを着て片足をクラウンのドアに乗せてたんだよな。
カッコ良かった。
いまの東京ってなんだよ?メイドカフェだけだろうが
>>353 例えば満員電車って大阪は御堂筋線も環状線もピーク時でもそんなに大したことないんだよね
東京に比べたらやっぱり都市としてはかなりランク落ちる分
生活上の大変さは確かに少ないかなとは思う
ランチタイムでの行列もそんなにないし
>>374 いまは本当に東京と地方の差がなくなったもんなあ
見た目も変わらん
>>8 大阪が汚いのは同意だけど東京も同レベルどころかうんこ水話題になってたし街並みも大阪と変わらんから
昔京阪電車が混み過ぎて窓ガラスが割れたことあるし多分関西は改善された
東京のラッシュアワー凄い、ラッシュアワー以外でもぎゅう混み、みたいなレスには「?」と思う
俺も長く通勤してるけどそんな殺人的人混みは避けることできてるみたい
なんなら座れますよ
阿佐ヶ谷→新宿→渋谷→池尻大橋 で苦労した覚えはないし、今の四谷三丁目→赤坂見附→池尻大橋でも楽チン
>>371 丸の内って皇居が有るから高さ制限が有るんじゃなかったの?
390だけ今更OKって、丸の内ぐらいしか碁盤目が無いのに損したね
あれが600メートルが並んでたら世界トップランクに対抗出来ると思うけどね
赤プリ壊したし、東京なら高さ制限解除されたら、丸の内の600メートル化もあるのか…
オレはシカゴが好きなんだよね〜重慶も日本人だとバレないように行ってるw
大阪に住む理由はね、奈良、京都、神戸、和歌山に行ける行けるから
それだけ、他に理由はない。
町並みより住民の方が重要に思うが、庶民との接点なんか無いか。
まぁ確かに犯罪者とかは歩きやすそうだな
大阪人の3割には朝鮮の血が流れてるしな
中之島公園から南へ歩けば西成区だしな
住めよw
まぁ、ほんとに住みたいなら貧乏じゃないんだしとっくの昔に住んでるわ
中の島とか都心の風景の一部分切りとりゃどの都市だって綺麗なとこはあるが、そこに大阪人が住んでるわけじゃない
大阪土人は下品で下劣な奴しかいないよな
多分日本人じゃないだろ大阪にいる奴らは
天神橋筋商店街は関テレの近くだよな
一度行ってみたい
文化資本は東京が圧倒的だから
東京に自然に目が向いてしまうな
戦禍を免れた所は、今でも東洋のマンチェスター時代の息吹が感じられると思う。
フランクフルトに行ったことないけど絶対ちゃうやろ
何や!誉め殺しか
>>364 天王寺公園のところめちゃくちゃ綺麗になってるわ
一面芝生でセントラルパークみたいになってる
てんしばは良いよな
あんなの高校生の頃あったら最高だったわ
デートといえば天王寺裏のマクドぐらいだったのに
>>395 天王寺は分かりやすく綺麗になったよねw
Osaka
同和と朝鮮の街大阪
まともな奴は住みたいと思わないだろ
大阪は安くて美味しいものが沢山あって大好きだけどどこがフランクフルトなのか全く共感できないわ
人出が少なくて歩きやすいけど横断歩道渡るときのタイミングが妙に早くて戸惑うw
今日グランフロント大阪に行ったら細野晴臣の宣伝めっちゃしてたわ
その為だけだろ(笑)
>>380 それにしても京阪は相変わらず汚いな
まだ駅がションベンの匂いがする
>>8 数年前から東京は人が多すぎて住む所じゃないって書き込みが増えてると思ったら、ここにきてオウム返しか。
ニューヨーク感もあるな
>>402 下の写真、外堀通りから見た飯田橋にしか見えない
>>383 いや、丸の内でも常盤橋の場所は高さ制限の円錐図から外れてるんだよ
今八重洲口におよそ250メートルのビルが3棟建築中だけど(ひとつは226メートルと低くなってしまったが)、あれがギリ範囲内で建てられる高さ
390メートルは航空法の高さ制限もともとなかったので、その意味では皇居に配慮することを考えたかもしれないけど、皇居景観を理由にした高さ制限は曖昧で緩いはず
皇居の最寄りのビル群は100〜150となっていてセットバックで対応しているが、少し離れたらもう200メートルになってしまいあまり厳しい高さ制限にはなっていない
>>410 写真撮る趣味の人はよく大阪はアメリカに似ていると言うんだよね
大阪もフランクフルトも街の中心部を東西に川が流れてて
川沿いに道が通ってるという点では似てる
パリもそんな感じで川の中に島があるのまで似てるけどパリに似てるとはならない
>>359 東京駅のビルは太いから高さ全然感じない
六本木ヒルズも見た時は低いなと思った
アベノハルカスはあれで細いから更に高さ感じるけど
中之島は雰囲気的にフランクフルトよりパリのシテ島のほうが近い気がする
ビジネス街だからフランクフルトに例えたのかね?
>>415 とはいえ、御堂筋の一角はパリというかシャンゼリゼ通り感はあると言われてる
今のシャンゼリゼ通りはカオスだから、下手すりゃ勝ってるかもしれない
>>364 天王寺行ったこと無いだろ
想像だけで書くなよwww
中之島周辺から淀屋橋辺りの街並みはいいよね
昔の御堂筋は高さ制限があってスカイラインも綺麗だった
最近行ってないから見てないけど
今は規制緩和でスカイラインはガタガタなんでしょ?
美しいOsaka
ハンブルグへ仕事で行ったけど、すべての面で大阪の圧勝です。
住みたくはないけど、遊びで行くのは良いところだと思います(横浜市民)
これか。
フランクフルトの地下鉄ってきれいだなあ。
ヘンなチョン・タレのポスターが無いからな。
フランクフルトだっけか
高層ビル群をマンハッタン?マインハッタン?とか名前つけてるの
これか。
フランクフルトの地下鉄ってきれいだなあ。
ヘンなチョン・タレのポスターが無いからな。
>>35 そいつのあだ名知ってる?
PL親父っていうんだぜ
リップサービスをいちいち記事にせんでええやろ。
そりゃ大阪の悪口いうわけないじゃん。
今は交通網が発達していつでも東京に帰れるしな
大昔は汽車で半日がかりで行ってた
これか。
フランクフルトの地下鉄ってきれいだなあ。
ヘンなチョン・タレのポスターが無いからな。
まあ昔から東京ディスってたからね
東京ラッシュ!あう〜
>>1 イギリス人の女性英会話教師が
日本中を転々として英語を教えて回ったんだが
最も嫌な都市は大阪だと断言してたわ
またブラックレイン撮って欲しいな
今のミナミの方が映えるわ
>>381 わいの東京超絶ラッシュアワー体験は90年代前半よ
>>1 フランクフルトって、あんまりいい街とは思わない。
フライブルグとかの方が好き。
>>416 歌舞伎町に東急が225メートの薄いビル建ててて、もう上棟してるからみてごらん
>>380 だからその副産物としてラッシュ用の五扉車が生まれた。当時の京阪は架線電圧の関係で長編成化に限界があったため生まれたアイデア
東の東武伊勢崎線と西の京阪本線は鬼門の方角とされて開発が進まなかった地域。高度成長と共にに人口が急激に増え対策に追われた
その成果として両社とも私鉄では珍しくまとまった距離の複々線区間(京阪は戦前に一部区間完成)がある
フランクフルト中央駅が中之島公会堂(だっけ?)に似てるっていうのはわかるよ
大阪の女って、朝鮮訛りがきついの。
糞尿食を好んでいるから、まるで口から
クソを吐いてるような声とアクセントとイントネーション。
大阪は同調圧力が激しいから、旭川以上よ。
エールフランスのスチュワーデスが言ってた。
Osaka
大阪とハンブルグて姉妹都市じゃなかったけ?
阪神競馬のレースにハンブルグカップがあったりするし
>>403 今や、そこにチャンコロも加勢して裏社会カオスになっとるよ。
三船美佳、大阪移住で10kg太る
2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部
タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。
三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。
「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」
また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。
そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。
ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。
https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more パース出身のオーストラリア人に言わせると川崎橋から見た中之島は
パースに似てるらしい
>>447 ハンブルクではほとんどゲルマン系白人しか見なかったが、フランクフルトは黒人中国人日本人アラブ人と人種が混在してたなー
俳優の窪塚洋介とかプロレスラーの船木誠勝とか大阪へ移住してる著名人がちょくちょくいるよな
>>59 なるほど・・
祖国に帰った気分になれるね
>>446 そこは中之島まつりのときに行った。
疲れている中国人が多いのは、どうして。
Covid_19に感染したけど。
>>398 なんでや
ブルーシートに青空カラオケ最高やったやん
維新のお陰で風情がなくなったわ
大阪と似てる、と言われがちな都市
シカゴ(リバーサイドとスカイスクレイパーが共通)
パリ(シテ島と中之島)
ニューヨーク(街区と摩天楼群)
フランクフルト(中央駅と公会堂?川と超高層ビル)
パース ←NEW
>>76 なんかわかる
旅行に行ったらいい人多い
タクシー降りておおきに言われても感動
Osaka
東京はあまり似た街を思いつかない
あえて言えばソウル、台北、あと南米の大都市?
まあ東京は唯一無二ですわ
>>457 大阪はビジネス区の超高層ビル群をJR大阪駅のところに
集中させているからな。これが世界共通だよ。
>>462 東京は他に類を見ない独特な巨大化を遂げたからね
>>443 今はないのかもしれんが、山手線はラッシュ時に座席が上に上がって座れなくして全員立ち車両化するのがあったな
座席がない分、空間がないからマジやばかったあれ
俺は関西人だが、やっぱすっきゃねん、やしきたかじん、とか
大嫌いで死んでざまあ、って思ってるんだが。横浜家系ラーメンが好きなんだよ
全盛期の元祖吉村屋も他もたくさん知ってるからね。
東京、関東を知らない関西人はクソ田舎もんてことで。
実際東京に行ったことがない関西人は必死にテレビとか芸能人の話しをする
奴が多いw。しかも必死で。オーラがいかにも田舎もん。気の毒なぐらい。
関西は田舎だろ?wwwww
>>307 ぶっちゃけビル街は神戸の方が広い
横浜はビル街が極端に狭い、みなとみらいで誤魔化してるようなもん。みなとみらいがなければ風景は浜松並み
まあベッドタウンとしてならやっぱ横浜の勝ちかな。人口だけは無駄に多いし住宅地だらけだしな
>>452 チェ・ホンマンも大阪のパチンコ屋でよう見かけるで
>>465 たかじんは東京で死んで
どれだけ東京にコンプレックス持ってたんやと思ったな
長文でおかしなやつ、大きな犯罪しそうでこわいわ
居場所ないの丸出しやねん
>>465 東京憧れ関西人ってのは、昔から一定数いるよな
野球は巨人好きだったりあれこれなんか東京かぶれしてる
大学とか東京へ行くし社会人のあるタイミングで東京デビューみたいな
えてしてそういう子は両親の出身が関西じゃなかったりするけど
大阪はパリによく似てる
東京に似ている都市はロンドンかな
ほぼパリだわ
中之島あたりは綺麗すぎて東京者から見ると違和感が…
頭の中の大阪とあまりにかけ離れてるので戸惑う
地方の人は大阪にああいう景色を求めてないよね、大阪はもっとアピールしたらいいのに
>>472 大丸さんは昔の建物の方がまさにヴォーリズの傑作
>>470 若い同和層なんか関西に愛想つかしてドンドンと東京に出て行ってる。
大阪の同和の高齢化も凄まじいで。
2021 年秋のアジア人気アトラクション
https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/44315/ 1位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本)
2位 東京ディズニーランド(日本)
3位 ガーデンズ バイ ザ ベイ(シンガポール)
4位 伏見稲荷大社(日本)
5位 チームラボボーダレス(日本)
>>472 大阪駅の画像ある?
めっちゃ近未来的で最初びびったわ
>>60 まさに水都大阪だな。
日本では大阪にしかない光景。
古い建物も多いし情緒がある。
フランクフルトってさ
中央駅の駅前に売春街があったり
駅前の地下街の階段で麻薬を注射してたりするんだぜ
大阪みたいだろ
外国人の国内観光地人気ランキング 2019
https://tripeditor.com/358221/4 第1位:大阪城天守閣/大阪府大阪市中央区
第2位:東京タワー/東京都港区
第3位:鹿苑寺(金閣寺)/京都府京都市北区
第4位:奈良公園/奈良県奈良市
第5位:東京ディズニーランド/千葉県浦安市
第6位:伏見稲荷大社/京都府京都市伏見区
第7位:清水寺/京都府京都市東山区
第8位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/大阪府大阪市此花区
第9位:浅草寺/東京都台東区
第10位:海遊館/大阪府大阪市港区
第11位:東京ディズニーシー/千葉県浦安市
第12位:東京スカイツリー/東京都墨田区
第13位:皇居東御苑/東京都千代田区
第14位:なんばCITY/大阪府大阪市中央区
第15位:京都錦市場商店街/京都府京都市中京区
第16位:渡月橋/京都府京都市右京区
第17位:明治神宮/東京都渋谷区
第18位:白川郷/岐阜県大野郡白川村
第19位:黒門市場/大阪府大阪市中央区
第20位:梅田スカイビル 空中庭園展望台/大阪府大阪市北区
世界で最も住みやすい都市
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/23223 1位 オークランド(ニュージーランド)
2位 大阪(日本)
3位 アデレード(オーストラリア)
4位 ウェリントン(ニュージーランド)
5位 東京(日本)
6位 パース(オーストラリア)
7位 チューリヒ(スイス)
8位 ジュネーヴ(スイス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ブリスベン(オーストラリア)
松本隆が京都・神戸に住んでるからでは?
麻生圭子は大津に住んでる
>>466
政令指定都市 高層ビル数ランキング
1位 大阪市(大阪府) 168棟
2位 神戸市(兵庫県) 48棟
3位 横浜市(神奈川県) 37棟
4位 名古屋市(愛知県) 28棟 >>482 そうそう、駅出てびっくりしたのはすぐ近くのストリートが風俗街なんだよな、、、
「あちこちに広い公園があっていいね」って東京から異動してきた人が感心してた
東京大好き関西人だが、ここの大阪人って馬鹿なの?貧乏人なの?。
関西は太閤亭という大阪城の近くの雰囲気も最上級の超高級料亭と
夜景が五月山だ?
阪急雲雀ケ丘(ひばりがおか)とか中山駅付近から見た、飛行機の着陸まで
ある夜景だろうが。
>>307 神戸は平清盛からの歴史がある。
だから街並みは洗練されてる。
むかし、大阪人と都心をスレで喧嘩してたときにはよく「船場吉兆を知らんのかな?あれこそ本当の大阪の実力ですよ」みたいに偉そーなこと言われたものだが、その後あんなことになってしまってご愁傷様です
>>493 神戸は全国屈指の衰退都市
西宮の金持ちから見下されている
>>493 同和地区入り組んでてゴチャゴチャやん。
細野さんて調子いいよな
こないだ東京をわかってるってさまぁ〜ず絶賛してたくせに
めちゃくちゃオシャレな街じゃん
>>491 間違えたイメージの大阪か?
・ケンミンショーの見すぎ
・吉本芸人の表現がオーバー過ぎる
(高校まで山陽・四国・近畿の端の育ちだから妙なチカラが入っている)
在京メディアが何十年にもわたって東京すごい大阪下品ってイメージを植え付けてきたからな
んで、実際下品な街を想像して大阪に行くとめちゃくちゃ発展しててビビる奴は多い
そもそも国が首都圏にばかり投資しててマスコミの印象操作で首都圏めざすかっぺが多い中、これだけの大都市圏を維持できる大阪はやっぱすごい
>>410の画像とかめちゃくちゃかっこいいしな
>>473 NHKニュースやケンミンショーが映す
大阪が好きなら、道頓堀や千日前や新世界あたりを歩けば宜しい。
フランクフルトは何度も行ったが
ミラノもそうだけどつまらない町並みやで
たしかに東京とも大阪とも変わらん
ドイツはベルリンのがずっと楽しいし
ローデンデンブルグとか小さい町が好き
ヨーロッパの大都市ならローマやアムステルダムが好き
在日朝鮮人ばかりだぜ
女はレイプされ売り飛ばされ男は金巻き上げられ自殺に見せかけ殺されかねない
文句言えば団体でやってくる
>>502 実際行けば分かるけど東京の方が汚い部分だらけだよね
新宿なんか昭和丸出しの広告看板ばっかだしどこの発展途上国かと思ったよ
>>502 平成二桁年以降顕著だが、
東京(南関東)の再開発のセンスが悪くなったよな。
建替えたビルはデザインもテナントも以前より、殆ど劣化している。
副都心ターミナルの百貨店はオワコン化しているし、タワマンは林立したが、ディズニー以外の埋立地の商業施設・レジャー施設で成功したのは無いのでは?
大阪市には「中之島一家」と呼ばれる強固な体制が存在し腐敗していた
行政当局、市議会の与党会派、職員労働組合の三者が一体となって市長を担ぎ操り大阪市政をコントロールし
それぞれの保身を最優先とする構図が長年続いてきた
補助金ゾンビ達も血税の甘い汁を吸う為に群がってた
それを改革して叩き潰したのが橋下徹でその後の松井、吉村、維新の会
反維新の連中は維新の改革で甘い汁を吸えなくなって恨んでるバカか
何も理解してないバカ
は?
大阪にも住んだことあって今東京だけど
大阪は空が汚いし水も不味い
日本は地方が強すぎる
すぐに東京に負けないお洒落なものつくるから
広い東京はやってられん
大阪駅
これに勝てるトンキンの駅ある?
新宿が昭和感あって古臭いと言うけど、あんな時代錯誤の街もう日本にはなくなってるから逆に貴重
地方はジェントリフィケーション進みすぎて綺麗になりすぎて、それもなんだかなあと思う
細野さん港区出身だしw
こんなリップサービスしても絶対に大阪なんて行かないからw
大阪は水の都だからね。確かに中之島辺りの景観はキレイ
また明治大正の頃の建物が結構あってこれがスゴい良いんだよな
中之島公会堂とか
ついこの間まで神戸に住みたいって言ってたしすぐに大阪のこと忘れて別の場所褒め出すよ
細木細野ってもしかしてもしかして〜
あっち側じゃないよな〜????
韓国朝鮮人は人口あたりは大阪が多いが
実数は大阪も東京も変わらんよ
中国人はほとんどが東京かその近辺に集中してる
>>516 ゴールデン街のあの感じは残って欲しい
大阪だとあの感じは十三のしょんべん横丁とミナミの相生橋筋商店街周辺かな
自宅録音するには東京都心は逆に不便
ススムヨコタの立川なんかがちょうどいいんでない
>>515 好みの差
俺はこっちの方がはるかに好き
細野さんの実家がスタジオだからずっと港区でしょ
展示と映画の宣伝のためにサービスしまくってるだけよ
日本一近代的な駅大阪駅



@YouTube これに勝てるトンキンの駅ある?
ちなみにこれも梅田のダンジョンエリアのごく一部の風景だからな
大阪市の金を枚方市とか八尾市とか大阪市以外の大阪府下の市に持って行くという維新
枚方とか八尾の芸人が喜んどる
大阪市民の金だろうが
>>525 レトロだな
こういうのも悪くない
東京駅?
>>528 東京本社や東京都民が稼いだ金を他府県地方に分散したら東京が嫌がるのと同じ構図だな
Osaka Nakanoshima
フランクフルトっ子の朝は道頓堀でグリコポーズをして
昼には通天閣でたこ焼き食べて
夜はかに道楽とふぐ料理やねん!
>>531 東京は吸い上げてるだろ
東京オリンピックや東電問題で乞食しまくってる
日本国民大迷惑
>>533 2015年くらいの写真かな?
フェスティバルタワーWESTがまだ建築中だし
>>527 残念ながら大阪駅は利用者数が名古屋駅以下だし
1日の利用者数が多い駅のランキング
1位 新宿駅(東京都) 2,229,983 人
2位 渋谷駅(東京都) 2,058,171 人
3位 池袋駅(東京都) 1,940,764 人
4位 横浜駅(神奈川県) 1,579,312 人
5位 北千住駅(東京都) 1,164,402 人
6位 東京駅(東京都) 955,205 人
7位 名古屋駅(愛知県) 865,892 人
8位 大阪駅(大阪府) 845,370 人
9位 梅田駅(大阪府) 838,158 人
10位 品川駅(東京都) 799,442 人
北千住や横浜より少ない
中之島はおしゃれ
夜カフェも夜景が良い
「中之島 夜カフェ」で検索してみて
>>525>>527まあ毎日通るし、たまにぶらぶらするけど、
目的に対して時間がかかりすぎる、買い物もヨドバシ?いろいろ遠い、人が多い
食事?、どこに行くの?ヨドバシ?三番街?ソバうどんの麺屋?ww
結局何をするにも時間がかかりそうだから大阪では降りたくなくなるんだよな。
グランフロントとかめんどくさすぎだろ。周りにある昔からの飲み屋とかに
行くわな。
中之島はあまり好かんなあ
綺麗なんはええとして何もかもホワイトすぎる
大企業や日銀に市庁が集まって標準語しゃべる輩も多い
つまり腹の内が読めん
だいたい事の前提として
細野クラスが大阪の街並みを知らない訳がない。ライヴで何度も来てるのに
大阪のライヴ会場はほぼ都心にあるから昔から印象はあるはず
ただそれよりも予想を越えたと細野は思ったんだろう
大阪やるじゃん、みたいな感じで
それは率直な気持ちであると思う
あれほど博識な人はテレビで撮される大阪を真に受けるバカじゃないの
きれいなのは中之島周辺と京橋から大阪城公園方面だけだよ、
最近は天王寺方面もよくなってきたけど。
ウメキタが完成したら新たなスポットになるだろうね、
環境面もだいぶ考慮して再開発されているから。
>>525 誰でも利用できる重要文化財の大阪府立中之島図書館
こういうのは、ご本人がそう思っているのならどうぞ
としか言えないよな
中之島はあと大阪市役所を昔のままの外観で保存してたら言うことなしだったんだけどね
でも昔、埼玉の狭山に住んで
「このままじゃいかん」て
東京に戻った人だもんね
中之島周辺のカフェとかぼったくり東京価格
あんなんに地元民は行かんわ
東京ナイズされてる京滋民は喜びそうだが
>>550 中之島公会堂も今見たら小さいから手狭だったんだろうね。
北浜も昔はかっこよかった、いまどうなっているかわからんけど。
>>538 大阪駅は梅田駅や東梅田とか色んな駅と繋がってるから実質そこらまとめて一つの駅と考えた方がいいよ
合計すれば関東の大半の駅を軽く超える
>>555 路線価が全く比較になってないんだよ
これが現実の東京と大阪の格差
【都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(1平米あたり)2021】
1位 東京 中央区銀座5丁目 銀座中央通り 4,272万円
2位 大阪 北区角田町 御堂筋 1,976万円
3位 横浜 西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 1,608万円
4位 名古屋 中村区名駅1丁目 名駅通り 1,232万円
5位 福岡 中央区天神2丁目 渡辺通り 880万円
6位 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町 四条通 653万円
7位 札幌 中央区北5条西3丁目 札幌停車場線通り 572万円
8位 神戸 中央区三宮町1丁目 三宮センター街 520万円
9位 さいたま 大宮区桜木町2丁目 大宮駅西口駅前ロータリー 426万円
10位 仙台 青葉区中央1丁目 青葉通り 330万円
大阪のライバルは神奈川
東京とは全く勝負になってない
>>522 池袋なんて中国人に乗っ取られてるもんな
>>550 阪急梅田駅も前のまま保存してほしかった
京都も駅舎だけ異常に立派だけど駅周辺は昭和のままのスラム
ああいう箱モノを見ると地方衰退の理由が分かる
実は東海地方の寂れた温泉駅も駅舎だけはピカピカに新築されてたりする
>>560 利用者数の話なのに何で話題変えてんの?
大阪駅はあくまで北エリアの一部だから色んな駅と繋がってるよ
ほぼ一つの駅だと考えた方がいい
全部合わせれば新宿も超えるよ
梅田地下街が日本一のダンジョンといわれる理由もそこにある
>>562 何年か前に久々に出張で行ったらブラックレインに出てきた阪急のコンコース(でいいのかな?)が無くなったというか様変わりしててガッカリした
住友銀行本店(今は三井住友だけど)と関電の本社ビルはあのまま残して欲しい
>>519 だから水が汚い
琵琶湖の時点で臭いのに
それが京都のあとに流れてくるんだよ
水道水がカルキ強すぎ
>>560いやいや、この路線価ね。東京って馬鹿だろ。ここだけは。
不動産的に見ても、50坪の土地が30億円とかがあるんだよ。www。
凄いとか以前に東京って馬鹿だなって思う。そら犯罪も増えるだろうって。
ちょっとwww。
>>538 北千住は確かに路線多いけど東京駅より上って意外だな
>>567 住友銀行本店は銀行にしとくのはもったいない
ホテルか高級レストランに変えればいいのに
>>573 地下鉄な丸の内使う人も多いだろうしね
ちなみに地下鉄東京駅が丸の内線にしかないのは旧国鉄の圧力でもあったのだろうか
>>566 1位 新宿駅(東京都) 2,229,983 人
2位 渋谷駅(東京都) 2,058,171 人
3位 池袋駅(東京都) 1,940,764 人
8位 大阪駅(大阪府) 845,370 人
9位 梅田駅(大阪府) 838,158 人
大阪+梅田=168万3,528人
ズルして2駅足しても池袋以下なんだがw
ミジメじゃないのか、そんな無理筋な田舎アピールして
>>566 梅田の地下街は東京出身の俺でも迷ったわ
あれ?ここ梅田?え、大阪?ってな感じだった
あんだけでかいと感じたのはほとんど一つの駅としてまとまってるからなのか
納得
>>575 昔出入りしてたけど中で働いている人が少なくなってるからほとんど会議室と応接室
住友の人に言わせるとこんな豪勢な建築物二度と建てられないとのことだった
>>555 繋がっているから一つの駅と考える?
自分の都合のいいように考え過ぎだろw
頭おかしいよ、マジでw
>>63 そうなの?
星野源の師匠っていうイメージだわ
>>1 これマジで思ったことなんだけど
大坂の水道水ってドブの水か?そんくらい悪臭が酷かった
あんなの人の飲むもんじゃねーな
バイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠
臭いねんコッチ来んなヴォケ…
笑
🤣
👏
>>578 梅田で迷ったのは田舎者だからかと思ったけどよそ者は迷っても仕方ないエリアなのか
そんなに住みたきゃこんな年になるまでに一回は住むだろ
>>581 行けば分かるけど一体化してるぞ、一つの街みたいなもん
東梅田だの西梅田だの北新地だの連結しまくってるからなあそこらへん
🏙🏯
>>560 だからね。美味しい美味しいチーズケーキが大阪では200円。
東京では400円。東京っていう格も足して500円。
こんなのが今の世の中では、なかなか通用しないでしょって事なんだよ。
東京の路線価は東京自慢どころか、マジやばい事象でしょうが。
渋谷とか40坪が50億とか、頭悪そうな土地が沢山ある。
つくづく東京ってブサイクな馬鹿だなとw。
田舎のブサイクは苦労するんだなとw。
>>568 いまの大阪市水道局の配水って100%高度浄水処理なんだけどそれでもカルキ臭い?
日本の最低辺は韓等の底辺の連中を指す言葉…
笑
🤣
👏
>>580 名古屋はどっちかというとロサンゼルス
一か所にぽつんと高層ビル街があったり完全な車社会だったり道が広い所も似てる
>>579 何かの手続きで1回しか中に入ったことないけどヨーロッパの古いホテルの
ロビーみたいだなと思ったわ
この間大阪行って久しぶりに南海乗ったけど
駅も車両もボロボロでびびったわ
特急列車のトイレなんか中国の電車みたいだったし
>>590 行ったことはあるのよ
でも違う駅なのに一つの駅にするのはさすがに無理があるって話
東京の都市計画は大阪市を範とするって大正時代の内務大臣が言ってたしな
そもそも都市計画って言葉自体、第七代大阪市市長関一が創った造語だし
今も東京日本橋上の高速を地下工事してるのも大阪中之島の景観を模範してるからだろw
もっと頑張れよバイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠
このままではワンサイドゲームになるで…
笑
🤣
👏
関西人が東京最大の繁華街「新宿」に行ってビックリすること❔駅が昭和‼
関東人が大阪最大の繁華街「梅田」に行ってビックリすること❔駅が巨大で美しく近未来的‼
関西人が東京最大の繁華街「新宿」に行って気付くこと❔
みんな殺気立っていて笑顔がない。治安が悪い。
関東人が大阪最大の繁華街「梅田」に行って気付くこと❔
みんな笑顔で幸せそう。大都会だけど落ち着いた雰囲気で気疲れしない。
いろいろ言ったけど。東京のキムタク?
アメリカのプリンスそっくりだろうが。今の東京はダサすぎるんだが。
【世界中の街が梅田化】台湾の市長が再開発の手本にしたいと「うめきた」を視察
嘉義市長、台湾鉄道・嘉義駅周辺の再開発に意欲 「うめきた」が手本 2019年10月17日 12:50
(嘉義中央社)南部・嘉義市の黄敏恵市長は16日、大阪市を訪問し、JR大阪駅北側の旧梅田貨物駅の跡地を再活用する「うめきたプロジェクト」の施設などを見学した。
黄氏は、同市が推進する台湾鉄道・嘉義駅周辺の再開発案が今年9月に内政部(内務省)都市計画委員会に承認されたと説明。大阪駅を手本とし、駅舎を商業ビル、ホテル、デパートなどと結び付け、嘉義駅を市の新たなランドマークにしたいと意気込んだ。
黄氏は15〜19日の日程で訪日。都市計画や高齢化社会対策などに重点を置き、うめきたプロジェクトの視察を優先的に組み入れた。
黄氏は、未来の嘉義市が再開発を経て、北の彰化県、南の台南市からも人々を引き付け、買い物や通勤、通学、通院の場を提供する都市に生まれ変わることに期待を示した。
(黄国芳/編集:塚越西穂)
https://www.excite.co.jp/news/article/Jpcna_CNA_20191017_201910170001/ ■日本で唯一、世界的に知られている高層ビル『梅田スカイビル』
■日本一ダサいビルと言われている『渋谷ヒカリエ』
>>598 昔は1階のロビーでクラシックコンサートとかやってたらしいよ
>>586 ウメ地下は地元民でも迷う
セーブポイントないとやってられん
俺が知る限り日本一デカい商業エリア
大阪で商売して成功した人って兵庫の西宮か芦屋に住んでるイメージがある
松下幸之助の自宅も西宮だったし
>>600 近接して乗り換え駅として機能してるなら1つの駅だろ
関西の他地方なら例えば
あおば通駅+仙台
町田
栄+栄町
天神+西鉄福岡
勝手に住めばいいのに
住みたいで終わって住まない奴は信用できない
こんなの俺でも言えるもん
「滋賀に住みたい、スイスのローザンヌを思い出す」」
韓等人は気違いだらけ青葉真司とかいう
放火大量殺人テロリストとかね
気違いを挙げればキリが無いテロリストンキン…
笑
🤣
👏
>>611 そのダサい東京は洗練された大阪を我が物顔でパクる
【親阪国アメリカ】
■トランプ大統領
「大阪はとても素晴らしい 眠ることない 美しくてきれいな街だ」(G20大阪サミット)
■吉村知事とトランプ大統領
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/アメリカ
■MGM(IR)/アメリカ
■AGE(万博アリーナ)/アメリカ
>>619 スカイビルと舞妓が何故か東京wwwwwww
>>603 関東は電車が地面走ってるから巨大な地上駅が街を分断しちゃってるんだよな
新宿
池袋
千葉
横浜
大宮
梅田エリアは日本一というか世界一の規模の繁華街だわな
大阪人はそこもっと大声で主張した方がいいよ
東京の人はまったくその事実しらないんだから
大阪の道頓堀川はスゲー汚いぞ
大阪人そのものやで
東京の神田川は清流やぞ
東京人は清潔やなw
日本一汚い関東のトイレ
http://www.asahi-net.or.jp/~ad8y-hys/kitanai.htm
>>615 無理があるのよ、その自分ルール
一つの駅だったら利用者数は何故別にカウントしてるんだ?
答えは一つの駅じゃないからだろw
放火とパクりと殺人と喧嘩は穢土の華ニダぜぇ〜…
笑
🤣
👏
>>625 道頓堀川を「川底が見えるきれいな川」に! かつては「ヘドロ」も…新技術で汚名返上へ 9/21(火) 21:11配信
大阪では「汚い水」の川の代名詞のようにもなっている道頓堀川。
実は今、その水を「全部浄化する大作戦」が進んでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03626350670354913df706f2eb1e8c8be17da39c 


@YouTube;list=WL&index=1
>>611 空中庭園とかダサい名前のやつ?昔からの?。
全然空中じゃない普通の屋上みたいなダサい空間なんだが。
と言いつつこの人たしか東京の恵比寿がお気に入りで
テレ東のモヤさまも大好きだよ
>>612 なるほど
用が済んだ後も去りがたいぐらいあの雰囲気は良かった
>>627 実際一つの駅として機能してるんだから
例えば「町田に遊びに行こう!」
と思ったらJRでも私鉄でもどっちの駅でもいい
アスペなら理解出来ないのは仕方ない
>>627 東京が何でも一番と思いたい気持ちは分かるけど繋がってるものは繋がってるんだよ
だから乗り換えも苦労するし商業施設がめちゃくちゃたくさんあるからな
単独なら間違いなく日本一の商業地帯よ
まあ人が主に多いのは地下で地上は結構普通だけどな
東京は規模の大きい駅が大阪より数多いから市街地が広い、それでいいじゃん
>>630 ↑
コイツ阿呆ちゃうか…❓
笑
🤣
👏
皆さんこう言うのを馬カントン包茎奴人と言います…
【梅田・中之島エリアの超高層ビル】59棟
【新宿エリアの超高層ビル】50棟
司馬遼太郎も大阪を愛して生涯住んでたよな
大阪の汚さ、下品さ、犯罪の多さも愛すべきところと言ってた
なんばパークス(平成26年度、アメリカCNN局の『世界で最も美しい空中庭園トップ10』に選定
>>635 それで一つの駅にしちゃうのが自分ルールと理解出来ないアスペ
そもそも一つの駅としても新宿に負けてるのにw
東京コンプとしか言いようがない
>>637 一つの駅としても利用者数新宿に負けてるんだがw
>>638 おえコラ。くそヘタレ大阪人。わめかれんどコラ。
>>648 ウリは名無しの雑魚キャラニダぜぇ〜…
↑
迄は読んだわ
笑
🤣
👏
>>643 「繋がってないから別の駅」という定義で
君が融通の利かないアスペなのは理解したから終了するわサイナラ
町田は乗り換え客溢れてるし別の駅なんて思ってる人居ないしなw
>>566 大阪は比較的コンパクトにまとまってると思ったけど
大阪梅田などのキタのとこはごちゃごちゃ混ざりすぎてて広すぎ
何であそこだけ異常にカオスなのか
新宿は迷わず行けたのに
>>640 司馬遼太郎が生きていた時代の大阪と今の大阪は全く違う。
汚い政治家たちが行政を握ると民度が下がり街が荒れる。
今の大阪は維新政治で民度が上がり街も綺麗になった!
⏹昔の西成(反維新行政)=暴動
⏹今の西成(維新行政)=発展
東京人は余裕からか、こうやってリップサービスみたいに大阪をほめたり持ち上げたりでき
東京人もこれを聞いても細野晴臣を袋叩きにするとかないが
これ逆に大阪人が東京をほめたりすると
大阪人があいつは東京に魂を売った二度と帰ってくるなって袋叩きにする
東京はクソみたいな街のはずだ!と大合唱
どちらが住むのにも良い街なのかは明白ですよね?
>>643 町田駅が別の駅だと考えてるバカw
お前の周りで聞いてみろw
このスレでもいいからアンケしてみろw
自分東京人生で5回行ったか
どうかレベルの関西人だけど
東京は都会の規模がデカ過ぎるわ
住むなら大阪の方が住みやすいってのは
分かる気がする
電車も大阪の比じゃない混み方だしな
勝ち負けの話じゃないのよね
間違えた
大阪市の街並みは綺麗で比較的コンパクトにまとまってたけど
大阪駅をふくむキタのところはごちゃごちゃ混ざりすぎて広すぎ
何であそこだけ異常にカオスなのか
新宿は迷わず行けたのに
>>651 残念ながら同じ条件でちゃんとデータ出すともっと差が開いちゃうんだよ・・・
新宿
新宿(JR)157万8,732人
新宿(京王)94万2,712人
新宿(小田急)52万1,160人
新宿(東京メトロ)23万9,749人
西武新宿(西武新宿線)18万4,573人
新宿三丁目(都営地下鉄)16万7,437人
計=363万4,363人
大阪
大阪(JR)86万7,274人
大阪梅田(阪急)50万8,862人
梅田(市営地下鉄)44万974人
東梅田(市営地下鉄)16万9,921人
大阪梅田(阪神)16万7,929人
計=175万8,960人
ダブルスコアの差が付く
東京と大阪は全く規模が違う
大阪はただのいち地方都市でしかない
>>656 コイツ阿呆ちゃうか…❓
虫ケラ
笑
🤣
👏
>>651 町田と梅田はそもそも駅の構成が全く違うのも理解出来ない負け犬の捨て台詞が虚しいw
足しても新宿に負けてるのも理解出来ないんだろ
大阪人って、気の弱い、何もできない情弱もの。これは昔から言われている事w。
だから大阪で有名なヤクザとかは残念ながらいないし。
食いもんも犬とか猫のえさみたいなものばかり。
何より大阪人は気が弱いwwww。
えらいすんまへんな。うっとおしおまんな。
wwwwwwwww。
こんなの日本国民全員がヘタレ馬鹿と思うだろう。
これがヘタレ大阪クオリティーwwwwww。
>>657 町田と梅田の駅の構成を一緒にしちゃう馬鹿w
キタエリアが日本一の規模の繁華街なのは事実なのに
トンキン人は顔真っ赤で否定してて笑える
まあどうせトンキンに来てトンキン以外知らない東北の田舎者あたりがトンキンマンセーしてるんだろうけどな
>>662 やっぱコイツバカw
駅の構成ガーw
町田駅は別の駅ダーw
>>664 もっと頑張れよバイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠日本の最低辺…
笑
🤣
👏
京都はわかりやすいけど
大阪の道はまったく覚えられない
最近なにかがおかしい
大阪維新の異様な持ち上げ
なにわ男子とかいうのも
>>660 新宿の乗降客はほとんどが乗り換え
梅田の乗降客は梅田を目的に来た人
だから、新宿はゴーストタウン化している‼
【「自・公・立・国・共・社・れ」が本部を置く東京が悲惨な状態に!】
3兆円以上税金を注ぎ込んで開催したオリンピック。莫大な経済効果があると言っていたのに東京最大の繁華街「新宿」が廃墟だらけでボロボロ!
【衝撃】新宿が衰退しゴーストタウン化【途上国?!】



@YouTube;list=WL&index=1



@YouTube;list=WL&index=1
>>665 お前だけだよw
町田が別の駅とかw
構成ガーとか説明も出来ないのに言い訳w
>>669 ミナミは特にそう
一度大阪の友達に美味い店に連れて行ってもらい
次自分で行こうとしたらまったく辿り着けなかったことあるわ
>>674 名無しで粋がっても貴様の敗けぇ〜
バイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠
涙目脱糞迷走敗走遁走逃走…
笑
🤣
👏
東京人って多様性を許容できないやつ多いよなw
少しでも自分と違うと批判しようするやつばかり
東京が世界から取り残されてるのはこの辺かなw
>>667 梅田とは違うのも理解出来ない馬鹿w
足しても新宿に敵わないのはどう説明するんだよ
いい加減東京コンプから抜け出せ田舎モンw
>>666 梅田地下街は間違いなく日本、いや世界一の地下街
実際歩くとマジで迷う
>>664 関東人は口だけw
スポーツも格闘技も
数は東日本人のが圧倒的に多いのに西日本に完全に負けてるw
東日本人は能力でも度胸でも負けてるよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>678 よぉ〜大阪コンプ死ねよ
バイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠…
笑
🤣
👏
>>660 うん
別にそれでいいじゃないの
新宿は利用者多い
梅田は一体となった巨大な駅
何の矛盾も無い
アスペのアホ1匹が意味不明な主張してるだけ
仙台や町田の例出して利用者は1つの駅だとみんな理解出来るのに
梅田は街を歩いているだけで楽しい。何故なのか?
新宿や渋谷と何が違うのか?
■梅田と新宿・渋谷は街の構造が全く違う
新宿や渋谷もビル開発が多いが、新宿・渋谷の場合は、上にばかり開発をしている印象を受けます。横に繋がりを持たせた面的街づくりがほとんど成されていない。そのため、個々のビルや施設が独立してしまい回遊性が悪い街づくりになってしまっている。なので移動していても楽しくないのです。
一方梅田は、ペデストリアンデッキ(歩道橋)を多用し、各ビルや施設を連結させた街づくりになっている。そのため、梅田の回遊性は非常に良い。ストレスのないスムーズな移動ができます。
あと、梅田は地下街が日本一発展している街です。それぞれのビルや施設が地下でも連結されていて、地上だけではなく地下での回遊性も高められています。
ビル群に囲まれた都会的な街並みをペデストリアンデッキという少し高いところから眺め歩く楽しさや、巨大地下街を探索しながら移動する楽しさは、新宿や渋谷では味わえない梅田独特の雰囲気とワクワク感を産み出しています。
パソナ淡路島も臭う
みんな騙されないように一応警戒しておこう
マスメディアや芸能人とか連動してたら特に
東京人「大阪人は東京に対してコンプレックスを持っている」
これ、明らかにウソです!
大阪のテレビは、東京のお国自慢番組もちゃんと放送しています。一方東京のテレビ局は、報道規制までして梅田や中之島など、大阪の都会的な場所を取り上げるなという態勢をとっている。
どう見ても、大阪に対する東京人の態度振る舞い方がコンプレックスありますよね。
>>3 ワイもや。
フランクフルトがいいとか大阪がいいとかでなく、全く違う。
名無しで粋がってダッセェなぁ〜バイ菌🦠
脳筋🧠トンキン🦠はよぉ〜喧嘩弱過ぎてワロタ…
笑
🤣
👏
>>5 大阪人だけどそんなの男性だけなんじゃない?
女性はそんな食べ方普通しないけど
>>677 大阪は同和・朝鮮で無理やり子供のころから強制された多様性じゃん。
>>674 俺は町田の話なんてしてないがなw
大阪と梅田の話を町田にすり替えたのがおかしいって話も理解出来ない東京コンプ丸出しの田舎モンw
商業地は最大規模のをドカンと2つ
全体の街規模はコンパクトにまとめる
そんないいとこ取りの街が大阪だと思います
これじゃ東京が敵うわけない
>>689 ↑
バイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠が発狂しててワロタ…
笑
🤣
👏
>>678 叶うとかどうでもいいわw
それで、町田は別の駅という説明せずに論点ずらし逃げるバカw
ID:BtS/lG790
維新てすぐに分かったんだが
。
大阪人は100パーセント東京にコンプ持ってるよ
ないようなフリしても根底にはある
これは韓国人が日本人に対してあるのとよく似ている
構造的には同じ原理
>>679 新宿は毎日通勤してれば慣れるけど
梅田大阪の地下エリアは慣れる気せんわ
>>669 マジレスすると
西から南北の道→四つ橋筋、御堂筋、
堺筋、松屋町筋、谷町筋、上町筋
北から東西の道→土佐堀通、中央大通、長堀通、千日前通
上記を覚えていれば、中心部は大体行ける。
細野と坂本、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
大阪人ってKKとかハンカチみたいだな
実力的に手の届かない肩書き(都)を手に入れようとあがいてて
スペック的に及ばない相手(マー君)をライバルだと思い込んでいる
>>693 離れても一つの駅の町田の例出されて理解しないアスペバカだもんなw
安藤忠雄が設計した大阪駅前の「うめきた広場」。
オシャレで凝った造りだ!
>>696 叶うって何だよw
少し落ち着けw
俺は町田の話なんかしてねーわw
大阪梅田の話を町田の話にすり替えた馬鹿に言えよ
20年くらい大阪は行ってないな
だいぶ変わってるだろうから見てみたい
>>698 東京コンプなんて無い無いwwwww
所詮単なる東日本のサル山の大将が東京の限界wwwww
権威に弱く、どこよりもミーハーで
海外の後追いしてるばかりしてる大いなる田舎の東京民国wwww
いや大阪って緑を親の敵みたいに中心部から伐採してるよね
中之島界隈と靭公園と御堂筋くらいか?存在してるのは
トンキンに来て普通に街なかに緑があることにおどろいたわ
今や東京は中国人、朝鮮人、ベトナム人だらけやけどな
>>704 それが論点のすり替えだということも理解出来ないガイジで草
>>697 で、❓Facebookで議論でもやるか❓
笑
🤣
👏
>>707 町田は離れてても1つの駅という例なのが理解してないバカw
アスペバカに質問w
町田は離れてるから別の駅ですか?w
お前しかそう思ってないけどw
答えられずに論点ずらし逃走が予知出来るw
新宿を見て「大したことないな」と思う大阪人は結構いると思う
だけど梅田を見て「大したことないな」と思う東京人は皆無だと思うよ
ぜったい梅田の大きさに驚く
東京駅の方が趣あるな
>>717 だから、それこそが論点逸らしなんだよw
いい加減理解しろよ馬鹿w
>>660 自慢する割に、北新地駅が抜けている。
→やり直し。
梅田と同じ様に一体化してる駅として町田駅を解りやすく例に出したのに
こんな簡単な事も理解出来ないアスペのアホが可哀想だわ…
梅田も町田も利用者は同じ駅として使うのにな
アスペのアホ1匹だけ違う駅と思ってる
>>718 行ったことない人ほど過小評価しがちなんだよな、俺もそうだった
実際行くと大阪梅田のあたりの規模は本当に大きかった
>>721 はいw
町田が別の駅かという質問に答えられませんでしたーw
論点ずらし逃げましたーw
終了ーw
梅田も町田も別の駅扱いのバカはお前だけw
Twitterで此の話題見たら韓等人の反応皆無やね
5ちゃんねるの韓等人の民度の低さわガッカリ…😮💨
笑
🤣
👏
>>713 そう東京ほど緑化が進んでる都市は他に無い
空撮写真を見ても分かる通り緑が多いんだよ
都心でも公園がそこら中にある
東京人からしたら梅田ってマジなに?って感じなんだよ
本当にどうでもいい
そういえば一昨日Mステで面白いシーンがあった
なにわ男子「ITZY(韓国のガールズアイドルグループ)のみなさんは日本で行ってみたい場所とかありますか?(^o^)」
ITZY『東京ディズニーランドでぇす!本当に大好き!行きたいでぇす!」
なにわ男子「えっ、あ、大阪にもUSJやひらパーがあるんでよろしくお願いしますっ!!汗」
ITZY(??)
タモリさん「ひらパーってなんだよ笑」
なにわ男子「枚方パークです」
このやり取りマジですwwww
■梅田地下街
梅田一帯で連結している全ての地下街を1つの地下街として見なすと、面積は甲子園球場約4個分、総店舗数は約1300にも及ぶ(面積、店舗数ともにダントツ日本一)。
ちなみに、日本最大のショッピングモールの埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンの店舗数は710。
■新宿地下街
>>728 便所の落書きで粋がるなヴォケぶっ殺すぞ…
笑
🤣
👏
>>724 いや行ったことあるけどやっぱ横浜ぐらいの規模かな?って印象だったぞ
さすがに埼玉の大宮よりは都会だろうけど
>>725 もうやめておいてあげて…
アスペのアホだから梅田も町田も違う駅としか考えられない融通の利かないアホだから
利用者は一体化してる駅として利用してるのに
融通利かないアスペだから仕方ないんだよ…
>>733 便所の落書きで粋がっても無駄死ねよバイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠…
笑
🤣
👏
中之島の北浜〜淀屋橋は日本有数の都市景観
と思うけどあんなとこ住むところじゃない
スーパー、居酒屋、コンビニが無さすぎる
>>731 新宿ってこう見ると小さいよなあ
データ上の数値じゃなくて実際行かないと巨大さだの繋がってるだのそういうのは分かりにくいからね
>>719 大阪には美味しいもんは。これと言ってない。
西成のフグかな。意外と大阪で一番フグが美味しいのが西成。
大阪は豚骨ラーメンが多いわけでもないし。
>>725 繋がっているから一つの駅
離れてても一つの駅
そもそもそういう話をしてないから論点逸らしって言ってるのも理解出来ない馬鹿
利用者数で別の駅ということになってるのを自分ルールで一つにするのがおかしいっていう簡単なことも理解出来ない馬鹿
>>725 アスペのアホはこれなんだよ
「利用者を別にカウントしてたら別の駅」
この定義が絶対だから一体化してる駅も違う駅としか考えられない融通利かないアスペなんだよ…
627 名無しさん@恐縮です 2021/11/13(土) 23:56:02.12 ID:SItYy0WU0
>>615 無理があるのよ、その自分ルール
一つの駅だったら利用者数は何故別にカウントしてるんだ?
答えは一つの駅じゃないからだろw
>>741 関西の料理ってマズい
出汁の味があまりしない
塩っぽい
町田駅は先に駅を設けた国鉄が後発の私鉄の駅近くに移設した例。元は国鉄原町田、小田急新原町田は少々離れた位置にあった
本来は国鉄駅の方が町田の中心街だったものが、新宿に出られる利便性から小田急側の方に広がっていった
当初の移設計画は同一の場所にしたかったそうだけど地元商店街などに配慮したのが今の町田駅。バスもJR側は町田バスターミナル、小田急側は町田バスセンターと分かれている
キンキはSMAPになれないし勝てない
関ジャニエイトは嵐になれないし勝てない
なにわ男子はキンプリになれないし勝てない
こういう運命なんだよ
SixTONES、スノーマンとかいうのは関西ジャニーズ系ではないのかな
>>731で答え出てるじゃんwwww
いくらトンキンが顔真っ赤にしても梅田地下街の規模の足元にも及ばないんだよwww
トンキンは単独の大きさじゃなくて無駄な市街地の広さ自慢でもしてればいいじゃんwww
>>734 これ
>>742理解出来ないならお前は救いようのないのない馬鹿
地下街自慢wwwそれは地方都市もんがすること
東京は地下鉄網が大変なことになって張り巡らされてるから
まあ東京の地下街も凄いらしいけどな
Twitterでは大阪叩け無いヘタレ
大阪コンプのバイ菌🦠脳筋🧠
トンキン🦠なので有った…
笑
🤣
👏
ちなみに大阪はコロナ前にGDP愛知に抜かれて3位に転落してるからな
都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html もう日本の副首都というポジションを狙える立場にも無い
>>725 な?
やっぱ絡んでくるアスペのアホは融通利かないアホだろ?
1つのとあるルールに縛られて融通利かない事を自ら示してる
利用者はそんなのどうでも良くてみんな一体化してる同じ駅として利用してるのに…
>>754 救いようのないのない→訂正、救いようのない
Twitterでは大阪コンプはお利口さんしてるのね…
笑
🤣
👏
天王寺駅降りて新宿ごちそうビルを目にした時、「にいじゅく?しんやど?うっかりしんじゅくなんて読んだら大変なことになるんだろうな」と警戒した。
>>748 関西は食事は不味いな。
愛媛の鯛ぐらいかな。でも四国だしな。あとなんだろ?ない。実は。
キンメダイも千葉とか東京だしな。東京湾いい。
>>718 間違ってるよそれ
大阪人は新宿や渋谷に来たがるし来るけど
東京人が梅田に行きたいとか行くことはほぼない
ビジネスマンが出張で。とかでもない限りない
東京は全国からかき集めた奴隷で成り立ってる街やからなぁ
>>771 なぁ其れをTwitterで投稿しろよぶっ殺すぞ虫ケラ…
笑
🤣
👏
>>748 関西人から見れば関東の出汁はエグくて下品な味だし
関東から見れば関西の出汁は薄くて塩味しかないように感じちゃうんだな
まぁ、水質の違いもあるからな。
関西圏は長さの短い川から取水していて、水の硬度が低いし、花崗岩地質のところはそもそも水が甘い。
一方で、関東は若干高度が高いし、関東ロームの水は若干渋い。
大阪にも東京にも住んだことあるけど
それぞれの水で料理すると関東だと関東だしの方がしっくりくるし、大阪の水だと関西出汁のほうがしっくりくる。
ま、その程度のこった。
>>731 新宿って案外しょぼいな
たいして迷わなかったわけだわ
>>749 町田駅の移設目的は一体化として機能させるためだしな
梅田駅も各々の鉄道が梅田に集結した結果一体化してる
アスペのアホだけが理解出来ないで別の駅だと融通利かないで喚いてる
>>748 大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水にあった!
「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」
【出汁】
■昆布出汁
大阪の水 15〜20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル
■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10〜15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません
東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。
ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア
>>763 自分勝手な解釈する奴がそれ言うかねw
一つの駅としても新宿に負けてるのも認められないほどの東京コンプ
新宿が周辺駅足したら差は更に開くというのに…
JALのポスターに舞妓と梅田スカイビルの
デザインが大阪コンプ剥き出しのバイ菌🦠
脳筋🧠トンキン🦠の真の姿ですわ…
笑
🤣
👏
>>761 年々貧乏になってるな
大阪は個人だともっと貧しいはず
関西で美味しいもん。思い出したわ。
もつ鍋。これはうまい。仕入れも安くて貧乏くさいし。
ID:BtS/lG790とかがやってそう。
この手のスレ、
必ず東京VS大阪の不毛な争いになるな
中之島の街並褒めてんだから対抗するなら
それに匹敵する東京の街並あげたらいいのに
>>758 それに関してはそうだね笑
少なしフランクフルトに似てると言われたら俺なら腹が立つ。そんなの淀屋橋の一角くらいだけだろ。
>>778 そりゃ梅田地下街と比較しちゃいかんよ
地下街だけでも半端なくでかいし地上も合わせればあそこで用事は何でもすませられるんだぜ
世界一の規模は伊達じゃない
>>784 どうした日本の最低辺…❓
便所の落書き専用機…
笑
🤣
👏
>>788 ガラの悪さも割と似てるんでしょう。
フランクフルトの方が
どちらも移民多いしw
【大阪・夢洲IR】初期投資額1兆800億円!単独IR施設では世界トップの投資規模!
ちなみに、1兆800億円あれば日本のテーマパークがどれだけ作れるのか?
〔初期投資額(事業費)〕
■東京ディズニーシー/3,350億円
■ハウステンボス/2,250億円
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/2,150億円
■東京ディズニーランド/1,800億円
■サンリオピューロランド/650億円
■ジブリパーク/340億円
■レゴランド・ジャパン/320億円
7施設 合計1兆860億円
日本の大規模テーマパークのほとんどが作れちゃいます!
>>792 そそ。だから、俺なら腹が立つとかいたわけ。
あとどっちかというとミュンヘンのほうが大阪の雰囲気は近いと思う
アンカー間違い
>>758 551旨い だけで大喜びするからなw
俳優で例えたら梅田は菅田将暉
大阪の希望なんだろう
東京出身のイケメン俳優はゴロゴロいるから
>>746-747 大阪人は神戸京都奈良和歌山は仲間や思ってる
そういうのが東京と千葉埼玉神奈川と違う
>>780 東京に支店を出してる京都の和食店はわざわざ京都から東京に水を運んでると
言ってたから明らかに水のせいだな
Twitterは快適なSNSやね何せ
ヒガシチョウセンゴキブリが
湧いて来ないからね快適ですわ…
笑
🤣
👏
東京青山育ちの松本隆も東京嫌になって今は神戸と京都の二拠点暮らしだよね
>>686 大阪だけでなく他都市の都市的な部分や綺麗な都市景観のとこは極力取り上げない印象
東京の上空映像とか何であんな薄汚いんだろう平野にフジツボがびっしりくっついてるみたいで
トンきょうでは不親切なニンゲンが多くてげんなりした。
トンきょう発信のメディアで助け合いとか絆とか一丸となってとかいう表現があっても嘘くさくて信じられない。
冷たいニンゲンの住む冷めた巨大都市の顔をした利己主義者の棲家
ヒガシチョウセンゴキブリは大阪叩く
時は便所の落書きが目一杯Twitterでは
大阪叩け無いヘタレチキンの臆病者
ダッセェなぁ〜…
笑
🤣
👏
■商店街(規模)
【大阪】天神橋筋商店街
長さ:2.6Km(日本最長)
店舗数:約600店
【東京】戸越銀座商店街
長さ:1.3Km(都内最長)
店舗数:約400店
>>24 海がきれいになりすぎて漁獲量や海藻の収穫量が減ってないよかな
規模が小さい方がやりがちな戦略
梅田という集中させ突出させたものを作ることにより
勝ったかのように見せかける
韓国がサムスンがやたら凄いのと似た現象や戦略
日本は負けてるって言われても他にたくさんメーカーがあるだろ
>>772 在京キー局が心斎橋や新世界ばかり偏重して意図的に梅田を避けているからだよ。大阪に接点がない首都圏の人間は梅田のような街があること自体知らないし、行こうとする発想もない。
実際に見たら、
>>724みたいな反応で驚愕する人も多いはず。
■テーマパーク(面積)
【大阪】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:54ha
【東京】サンリオピューロランド:4.59ha
>>811 其れをTwitterで投稿しろよ
ヘタレチキンの臆病者ダッセェなぁ〜
笑
🤣
👏
著名人がこういう事を公の場で言ってくれるようになったのも全部松井さん吉村さん両人と維新の会の改革のおかげだよ平松、太田時代には考えられないことだわ
■城
【大阪城】
【江戸城(皇居)】富士見櫓
■鉄道(本社を置く大手私鉄の数)
【大阪】大手私鉄6社/準大手私鉄2社
・大手私鉄
近畿日本鉄道(近鉄)、京阪電気鉄道(京阪)、阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)、南海電気鉄道(南海)、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
・準大手私鉄
北大阪急行電鉄(北大阪急行)、泉北高速鉄道(泉北高速)
【東京】大手私鉄5社
・大手私鉄
東武鉄道(東武)、京王電鉄(京王)、小田急電鉄(小田急)、東京急行電鉄(東急)、東京地下鉄(東京メトロ)
>>724 大阪人には梅田の評価は低い
心斎橋難波の評価が高い
梅田は東京の真似しごんぼと言われてる
>>809 戸越銀座って観光目的全くない市域住民専用やぞ
>>779 お前、結局
>>742が理解出来ない馬鹿じゃんw
大阪コンプは基本便所の落書き専用機やんけ
↑
反論してみろよ馬カントン包茎奴人…
笑
🤣
👏
>>811 それを言ったら東京そのものだろw
大阪は別に梅田が都市部ってわけではないよ。大阪から神戸、奈良、京都、和歌山まで巨大な都市圏。
その観点では東京より大きいよ。東京は、それこそ都区内は栄えてるけど、郊外の発展のしてなさはエゲツないからね。
まぁ、リップサービスだな
実際中之島周辺なんて住むと不自由だわ
>>824 よぉ〜便所の落書き専用機…
笑
🤣
👏
>>812 そうかな
梅田取り上げても行きたいと思わないと思うんだけど
だって東京にあるんだから
阪急うめだ本店って言われても、東京にも伊勢丹、三越、大丸、高島屋、松屋、鉄道系のデパートもたくさんあるし
グランフロントみたいな奴もあるし
ヨドバシも新宿や秋葉原にあるし
首都高より阪神高速の設計が優れているのはなぜ?
2020年03月28日
(一部抜粋)
なぜ阪神高速は渋滞が少ないのか?
人口規模の違いが最大の理由ではあるが、阪神高速の場合、「環状線の設計が優れていたから」という点は見逃せない。
阪神高速の環状線は、時計回りの一方通行で、最大4車線ある。他方、首都高の都心環状線は内外両回りの2車線+2車線が大部分。この基本構造の差は大きい。
合計車線数が4で同じなら、交通容量は同じはずだが、一方通行のほうが合流か所の総計が半分ですむし、JCTで2車線分流すれば2車線減らし、その後の合流で2車線増やすといった、より合理的な分合流設計が可能。それだけ合流による減速効果を減らすことができるので、流れがスムーズになる。
都市高速の環状線は一方通行のほうが合理的なので、名古屋高速でも採用されている。
なぜ、首都高は一方通行にできなかったのか?
では、なぜ首都高では都心環状線を一方通行にできなかったのかというと、距離が1周約15キkmあり、1周約10kmの阪神高速に比べて長く、しかも中央部に環状線をショートカットする路線が設けられなかったため(阪神高速環状線にはショートカット路が2本ある)、反時計回り側にあるインターで降りたい場合、1周近く遠回りする必要があることが、主な原因と言われている。
首都高が長年大渋滞していたのは、都心環状線を一方通行にできなかったことも、実はかなり関係しているのだ。
高速道路研究家が阪神高速を走ってみてわかったこと
うーむ、素晴らしい! 改めてその構造の見事さに感動。カーマニア的見地からも非常に魅力的だった。
設計が合理的であることは前述の通りだが、阪神高速環状線は、片側4車線という大陸的な幅員を持ちながら、要所でクネクネと多種多様なカーブを描いている。首都高には片側3車線以上の急カーブはほぼ存在しないので、それだけでワクワクする。
それでいて、首都高同様に左右から分合流しまくるため、4車線を右から左へと連続車線変更するクルマも少なくなく、全体に走りがアグレッシブ。イタリアの街中を運転しているような興奮を覚えることができた。
これに比べると首都高都心環状線は、距離が長いばっかりで単調にすら感じる。いや、首都高都心環状線は高架やトンネル、川床など構造は多種多様で、高架だけの阪神高速環状線より変化に富んでいるが、やっぱり眺めはいいほうがいい。高架オンリーの阪神高速環状線は、単純明快で爽快だ。
https://nikkan--spa-jp.cdn.ampproject.org/v/s/nikkan-spa.jp/1655562/amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16117546977264&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fnikkan-spa.jp%2F1655562
>>823 都市圏規模なら明らかに東京のほうがデカい
都市圏人口で調べてみ
>>731 地下街は名古屋も大きいからあんまり関係なさそう
>>832 いや、一極集中という観点で書いたんだが…
>>827 これこれ馬カントン包茎奴人のヘタレチキンの臆病者の典型例ですわダッセェなぁ〜…
笑
🤣
👏
細野は3代以上続いた根っからのかなり上流の東京人で愛着が薄いってだけ
気に入ればどこでもいい的な
>>813 屋内型と比べるバカw
東京ジョイポリスはどれくらいだよ
まあこういうこすいことをやるのが大阪人の特徴w
東京はええねん
東京の真似しごんぼが大阪には嫌われる
名古屋とか関ヶ原以東のいろんな県ね
>>839 残念ながら、東京のテーマパークはサンリオピューロランドしかありません。
>>691 普通にお好み焼き定食としてセットで売ってるがな
私は食べるで
>>840 そそ。ただ、梅田も真似しだから、あれで大阪を代表されるとどうだろうとおもうよね。
東京は歴史のない田舎もんの寄せ集めなのは否定のしようがない。
作詞家の松本隆はもう関西に移住して5年以上だろ
京都と神戸に住処がある
ドイツでおすすめの街
楽しいのは伯林 学問するなら月沈原
>>780 大阪は安くて美味いのは本当
東京の料理は高くてハズレが多い
だからチェーン店かコンビニでばかり買ってる人が多かったな
>>742 >>821 この人は典型的なアスペルガーだね
自分ルールに執着して柔軟性が無く
また執着性が強いから激しくいつまでもしつこく粘着質で攻撃的にレス
梅田や町田が違った駅なんてことは誰もそんな認識してないのに認めなられない
>>839 トンキン🦠ジョイポリスって何やねん
ローカル名出しとったらぶっ殺すぞヴォケ…
笑
🤣
👏
>>847 それに関しては単純に物価が高いからだろうね。大阪で500円で食べれるものが東京なら1500円くらいする。北海道なら300円で行ける。
>>827 総合力なら東京の圧勝かもしれないけど
単発の街という観点からすると梅田は東京人でもというより、むしろ東京人にとってこそ驚異的。国内に自分が知らなかった最大の街が存在しているのだから。
中之島公園辺りは確かにいいな
維新で大阪はかなり良くなった気がするわ
>>847 大阪にずっと住んでて食べ物が美味しいってホンマかいな?そうでもないやろ…と思ってたけど東京言って初めてそう言われてる意味がわかったわ
東京のやつが大人になって大阪に住むのはしんどいだろ
東京の転入超過数を見ても、大阪からが全国でトップ
つまり、大阪から東京に転入する奴はごまんといるが、その逆はとても少ない状況
東京はその調子で北海道から福岡まで全国から人が集まるから、
人のルーツが雑多な街
ちなみに、大阪への転入超過が目立つ県は、関西の範囲だからな
東京から大阪に行くなら、学生のうちならまだ対応しやすいだろ
大人は、会社の都合も含めてあんま聞かない、大阪に本社があれば行くだろうけどね
もちろん、コロナ騒ぎで、この1、2年は東京の転入超過数は大きく減った
>>3 ハブ空港があって賑わってるけど、古い街並みもあるところかな。
東京ほどの巨大都市じゃなく、規模感は似てるかも。
まぁ、似てるって思ったことはないけどね。
東京の多摩動物公園は総面積52.3haだって
多摩動物園と同じくらいか
大阪USJってwそんなに広くもないな
>>852 大阪人から見れば、おそらく上野とか巣鴨とか北千住で圧倒されるぜ。
>>856 転入転出に関しては仕事の問題だろう。住みやすいか否かで見るのはどうかとおもうぞ。
ちょっと待ってくれ
昭和記念公園は165ヘクタール〜180ヘクタールらしい
USJ完敗wwwてかUSJそんなに広くないな
>>859 これこれ馬カントン包茎奴人のヘタレチキンの臆病者の典型的なクズ…
笑
🤣
👏
>>866 田舎だからそんな広い土地を確保できるんだろ。アホか。
>>854 それな
有名イタ飯屋ですら美味いと思わなかった
この手のスレ必ず新宿梅田争いになるのな
今んとこ規模は新宿の勝ちだけど、
梅田は北ヤードの開発終わって新駅出来たら抜くと思う
>>859 【公園の敷地面積】
大阪の都心部を中心に450平方キロメートル範囲にある都市公園(20ha以上のもの)
■万博記念公園(264ha)
■服部緑地(126ha)
■鶴見緑地(123ha)
■大阪城公園(105ha)
■大泉緑地(101ha)
■大仙公園(81ha)
■浜寺公園(75ha)
■長居公園(65ha)
■久宝寺緑地(38ha)
■天王寺公園(30ha)
■桜之宮公園(23.5ha)
東京の都心部を中心に600平方キロメートル範囲にある都市公園(20ha以上のもの)
■明治神宮内苑・外苑+代々木公園(150ha)
■皇居外苑+皇居東御苑(115ha)
■葛西臨海公園(79ha)
■水元公園(75ha)
■光が丘公園(60ha)
■新宿御苑(58ha)
■上野恩賜公園(53ha)
■舎人公園(51ha)
トンキン土人って大阪なんか眼中にないとかキャンキャン吠えながら
大阪が話題のスレにベッタリ張り付いてるよね(笑)
>>862 お婆さんみたいなお爺さんになっとるな(´・ω・`)
フランクフルトとかハンブルクとか言われても食べ物しか浮かばねーよ
街並みなんか知らん
もしかしてだけど馬カントン包茎奴人は
Twitterの存在知らんとか無いよね…❓
笑
🤣
👏
>>860 巣鴨はいい街だが他を圧倒するというような性格の子ではない。
たぶん梅田とやらのライバルは新宿ではない
品川とかじゃないの?
新宿と比べないでいただきたい。新宿ってそういう味気ない街じゃないから
>>866 郊外でもいいんなら吹田の万博記念公園は264ヘクタール
>>880 梅田とやら(笑)
そんなこと言ってるからトンキン土人は井の中の蛙ってバカにされるんだよ
>>876 フランクフルトはこんな街
いや、すまん、別にどことどこが類似してるというわけではない。都市圏の比較は梅田とか新宿みたいな最近開発されたところではなく、下町が栄えているかだろうと言いたかっただけ。
俺は大阪も東京もそんなにすきじゃないから、どんぐりの背比べでどちらかが勝ち誇ってるのもどうかと思うけどね。
Twitterで此の話題に反応してるのは
細野晴臣のファンと大阪の人間だけやわ…
便所の落書き専用機の馬カントン
包茎奴人ダッセェなぁ〜…
笑
🤣
👏
>>880 何で大阪のスレにこんな夜中まで張り付いてキャンキャン鳴いてるの?
眼中にないならどっしり構えとけよ世界のトンキンさんは(笑)
>>883 あーーー、似てないと書いたけど、こういう角度だと似てるな。
>>865 社会人なら、どこに住むかは仕事込で決めるのは当たり前だろ
仕事確保も生活のしやすさに入る、その結果の話
>>870 規模で新宿が勝ってるとかないでしょう
梅田は少なくも新宿の2倍は大きな街だと思う
店の数だと3倍以上ありそう
馬カントン包茎奴人が此の話題を
Twitterで目の当たりにして苦虫を
噛み潰したような表情で閲覧しとる
かと思うと笑いが止まらんで…
笑
🤣
👏
>>883 ヨーロッパはサッカーの強い街が大都市のイメージ
でもフランクフルトはドイツのトップクラス国際都市大都市なのにサッカー強くない
ドイツは一極集中してない
>>883 OSAKAはこんな街
おいおい記事を見たらただの社交辞令やん
こりゃ住まんわ
大阪は愛知にGDP抜かれた
梅田は名駅に
難波は栄に
新大阪は金山に
競合する場所で負けてる
高さ規制で
それぞれ大阪は
200M、150M、100M
までしか建てられない
つまりどん詰まり状態
>>888 じゃ、お前の言葉の裏返しだが、大人になって仕事でもないのに東京に出るやつなんていねーよ。その程度の魅力しかねーの。
>>848 ことの発端は
>>538あたりなんだが、そこからの流れを見てもお前みたいな馬鹿には理解出来ないだろ
新宿駅なんかも周辺駅足してないのに梅田だけ周辺駅足してることへのツッコミなんだがねw
それをどうしても認めたくなくて町田の話を持ち出して話をすり替えるだけ
>>894 その割には名古屋ってイベントやライブをことごとく飛ばされる文化不毛の地だね
御愁傷様
>>883 大阪に似てないだろこれw
梅田ってこれだよ
仕事で何度も行ったけど
どこ見て似てると言ってんだ?
ビルがあって川があってとかじゃ無いだろなw
確かに東北や北海道の田舎っぺは東京にあんま来ないで欲しいなあ
とは思う
>>894 まぁ、国として製造業から搾取しまくってるこらなー。愛知もトヨタコケたらボロボロだろ。
似てるっちゃ似てる
フランクフルト
中之島
まだアスペのアホ1匹が絡んでる…
どんだけ必死なんだ怖っ…
だからアスペなのに自覚してない…
>>899 お前臭いねんぶっ殺すぞヴォケ…
笑
🤣
👏
>>899 中之島が似てるって話なのに
なんで梅田の画像?
>>894 >>1 新宿と梅田が抜けてるな
名古屋はあんまり
小売販売額
新宿11,811億
梅田7,508億
東京・丸の内・日本橋6,037億
池袋6,025億
銀座・有楽町・日比谷5,741億
ミナミ5,618億
横浜4,812億
栄4,667億
渋谷4,623億
三宮・元町4,552億
天神3,685億
四条河原町3,334億
名駅2,972億
大通2,733億
札幌駅2,346億
町田2,211億
天王寺2,063億
吉祥寺2,047億
上野・御徒町1,984億
千葉1,947億
立川1,873億
大宮1,571億
秋葉原1,567億
京都駅1,517億
>>908 全国のカッペ大集結の新宿さんのクオリティ(笑)
大阪には米軍基地がないから、大滝詠一は住みたがらなかっただろうな
そういえば
阪神はペナントでは東京ヤクルトスワローズに敗れリーグ優勝ならず
CSでは3位の東京読売ジャイアンツにホームで勝てずってw
フラストレーションたまってんだな
>>913 オリックス…
ハイ貴様の敗けぇ〜…
笑笑
>>895 おまえはあほだな、その会社の仕事を東京でしてもいいから行くんだろ、転勤ならな
行きたくなきゃ断るか大阪で別の仕事を探すだろ
どこに住んでるかなんか自己責任だからな
正直似てなくもない
>>911 なんで梅田には集まらないのかよく考えてみ?w
>>915 東京なんて汚いから行きたくないと断るやつも多いぞw
ま、東京も大阪も汚いと思うけど。
ただのリップサービスやろ
名古屋に行ったら道しか無いと褒め
岡山に行ったら大都会と褒めないと
>>919 関西の方が都市圏として歴史が古くて成熟してるからだよ。
>>904 似てるのかこれ
フランクフルトは引きだけど
中之島って奴は寄ってるな
中之島って小さいエリアなのかな
それけど奇跡の一枚みたいな画像なんだろ
なんで川が青く光ってんだよ
フランクフルトの方がなんかホッとする
周りが可愛らしい田舎みたいで。メルヘンチックというかロマンチックというか
大阪はゴミゴミして汚い。普通に都会だな
東京って西も北も大した文化ないからな
関西もっと行きたいけど遠いからどうしても東京になってしまう
御堂筋パレードとか楽しそう
オレンジの悪魔とか出るんだろ
流石にフランクフルトは不便そうとしか思えんで
日曜に店閉まってたら頭おかしなるで
>>894 名古屋は無視される宿命
つまりどうでもいい東京に憧れてる街
>>920 俺は大阪に戻りたい
東京は通勤がしんどいし坂が多すぎて全然自転車でウロウロできないし電車代ばかり金かかる
大阪は西大橋に住んでて徒歩10分で会社に行けたのに今なんてドアドアで電車で40分だよ
すっげえ無駄に感じる
>>925 川が光ってるのは七夕のイベント
中之島は東西5kmくらいかな
まぁフランクフルトよりは小さい
>>925 フランクフルトフルトはきたねーぞ。特に中央駅周辺は。
さっきも書いたが、同じドイツだとミュンヘンの方が大阪には似てると思う。駅前にカジノがあったりするあたりが笑
雰囲気自体はね。
>>894 愛知は車作っとけ
EV時代にどこ向いとる
馬カントン包茎奴人のバイ菌🦠
脳筋🧠トンキン🦠は大阪を
叩く時はTwitterでは無く極限に
まで匿名性を高めた便所の落書き
のみ粋がるのが正直みっともないわ
見損なったニダぜぇ〜…
笑
🤣
👏
狭い水槽の中にいないで東京という大海に出てこいよ!
>>922 誰からどうみても君は発狂アスペってるなあ
>>915 東京行きは有望な抜擢感があるが他府県は左遷の意味合いが強い
名古屋とかビジネス的には左遷地
>>936 よぉ〜Twitterの操作の仕方も知らん原始人…
笑
🤣
👏
>>916 上の写真の川の左岸の左上あたりから中心部を見るのはリーガロイヤルあたりから
梅田を見るのと似てたような気がする
>>925 フランクフルトも結構ゴミゴミしてて臭いぞ
よく見ると老朽化してて街に活気が感じられないし暗いところもあった
東京も似たようなもんだしそこら辺はどこも一緒
>>937 極東のかっぺじゃん東京も
海外から帰って来ると大都市のくせに日本人ばっかでほんと気持ち悪い
>>889 梅田=キタは狭い
でかいのは難波〜心斎橋の所謂ミナミ
>>941 有望か、躍動感があるかどうかはさておき、人流が大きい分、人との出会いは多いし、そういう関係で街歩いてるだけで大阪の何倍も情報量があるのは間違いないね。
商品企画とかデザインとかやってるなら、東京に活動拠点を持つのはいいとおもうよ。
>>946 弱い者虐めしてどうすんねんヴォケ…
笑
🤣
👏
>>949 そそ。新宿と梅田の比較なんて、うんことうんちの比較みたいなもんだよ
>>947 よぉ〜東朝鮮人民京倭国の
首都トンキン🦠に棲息する
ヒガシチョウセンゴキブリ…
笑
🤣
👏
>>952 尼崎は関東に比定したらそのまんま川崎だな
>>897 名古屋はことサブカル面は素通りされる運命にある
音楽関係も名古屋でライヴやるとノリが悪いからしたくないとか昔からそう
サブカルは東京が本元で次に大阪なんだよ。
アニメ製作会社のガイナックスの前身は大阪から始まってるし
音楽関係も大阪を素通りなんかするわけがない
昔の「東京サブカル至上主義」みたいなものはプロレスみたいなもん
あれは広告業界とパルコ西武に媚びただけ
中之島のフランクフルトぽい所って
淀屋橋周辺だけじゃん!
>>1 え?
森元が痰壺と呼んだ大阪がどうしたって?
リアル大阪人の口癖は「梅田は何もない箱物と地下の街」
>>940 >>896を読んで理解出来ないならお前こそ発狂ガイジだがなw
>>941 うむ
某社大阪勤務時代に昇進の上名古屋転勤の内示を全力で断って1年後に転職(大阪勤務)
転職先での東京本社転勤はホイホイ飲んだわ
>>897 「スタカンも避ける名古屋は城でもつ」という名句が80年代に既にあった
ま、フランクフルトにあるのは風呂屋だから、吉原の方が近いが。
>>1 > 【音楽家】細野晴臣「大阪に住みたい」
カモーン、晴臣!
>>954 よ〜ダイハンミンコククソキムチゴキブリ
>>973 何も掛かって無いやんけコイツ阿呆ちゃうか…❓
笑
🤣
👏
大阪人には可哀想だけど
あんたら維新のせいで貧乏になり高齢化率が高くなると思うよ
通勤するとしたら車か地下鉄だし、少し遠出すると
なるとアウトバーンを車か、アウトバーンですぐの空港から
飛行機で、となるから中央駅を使ったり近寄ることは
普通に暮らしているとないような気がする。
日本で言えば、新宿駅の出口に歌舞伎町が直結しているような感じで、
確かに汚いというか、危ない。地下鉄で中から中央駅に入るのは
いいけど、駅の外は観光客は近寄らないほうがいい。
きたないという意見は確かだけれど、中央駅の側が特殊地帯なんだと
理解して欲しい。
大阪の問題は、街が古い分、権利意識が強すぎて、発展の余地がなくなってることなんだな。
東京はなんだかんだ言って、自己浄化してるところもあるけど大阪はちょっとヤバい。高齢化進みすぎ。
天神橋筋とか10年後にはシャッター街になるんじゃないかとヒヤヒヤするわ。
>>977 何も掛かって無いやんけコイツ阿呆ちゃうか…❓
笑
🤣
👏
>>975 自民党は大阪では全くやる気がないから維新ぐらいしか選択肢がない
>>978 そういうお前は東京が似合うとおもうぜ。
>>980 よ〜ヤンケチャウチョウセンヒトモドキw
70年代初頭、関西フォーク全盛時代は東京出身の友部正人も大阪へ住んだ
>>691 わたし女性ですがします
焼きそばとご飯もパリバリ食べます
お好み焼きと焼きそばは立派なおかずです
1年後、そこにはまだ東京に暮らす細野の姿が、、、
細野「マウスサービスを本気に受け取るとは。大阪人もピュアな所あるやんw。かわええ」
今後は東京みたいに企業が揃ってるところよりも新しくチャレンジしていける大阪を含む他の主要都市の方が伸びる可能性はあるから引っ越すのは面白くていいなとは思った
東京はもう頭打ちしてる感がある
今後は主要都市が頑張る時代だな
5ちゃんねる閲覧してると馬カントン
包茎奴人が如何に知恵遅れか分かるわ…
笑
🤣
👏
田舎に行くとこんなとこ住みたいとは言うが実際には引っ越さないという
大阪なんか
音楽も冴えないからな
東京にジャニーズの関西版作ってもらう
しか脳がない
デガT着て丸坊主にキャップ被って黒縁眼鏡でヒゲ生やしたようなお洒落カフェで自社ブランドの服置いてる店立ち上げてますみたいな東京スタイルのやつは細野さんとかティンパンを後追いで好きだよな
>>993 ↑
5ちゃんねる閲覧してると馬カントン
包茎奴人が如何に知恵遅れか分かるわ…
笑
🤣
👏
数年前東京から大阪に引っ越したけどほんとそう思う
大阪いいわ〜
>>965 色んな人からアスペ指摘受けてるのにアスペ自覚無しの頭…
指摘した全員に必死に絡み続ける…
アスペなのを自ら証明してスレ終了…
この後も徹夜して別スレで顔真っ赤にして絡み続けるんだろうなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 18分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250309194930caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1636797078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽家】細野晴臣「大阪に住みたい」「ドイツのフランクフルト思い出す街並み」大阪を絶賛 関西人が拍手喝采 [muffin★]YouTube動画>20本 ->画像>66枚 」を見た人も見ています:
・【朝ドラ】ケンコバがNHK朝ドラを視聴しない理由「毎回腹立つねん」「(大阪制作は)全員関西人でやれや!と思う」 [ネギうどん★]
・【音楽】細野晴臣、コロナ禍で空白の2年間「真っ白になっちゃった。年も年だし」6月には大阪でライブ「リハビリのつもりで楽しめたら」 [muffin★]
・【野球】野村克也氏、西武・秋山を絶賛「『秋山の前にランナー出すな』そういう指示を出したくなるね」70試合.322 12本 34打点 7盗塁
・【芸能】嵐莉菜、映画新人賞を席巻 浜村淳も絶賛「神々しい美しさ」ノースリーブドレスで大阪登場 [フォーエバー★]
・大阪に住みたいからオススメの場所教えて
・東京と大阪、どちらも年収も勤務時間も仕事内容も同じならどっちに住みたい?
・【芸能】松ちゃん、石野卓球の連続ツイート絶賛「大好き」「絶妙なバランス」
・【芸能】工藤静香、絶品おかずが並ぶ木村家の食卓に絶賛の嵐「レストランみたいにキレイ!」
・【高校野球】「オレ、もう投げられない」仲間に告げた金足農・吉田 大阪桐蔭から3ラン浴び
・【高校野球】「オレ、もう投げられない」仲間に告げた金足農・吉田 大阪桐蔭から3ラン浴び ★3
・【アイドル】「ゆるふわボディ」#渡辺美優紀(27)、美しすぎるランジェリー姿披露!「マシュマロみたいな胸に衝撃」絶賛の声 [ジョーカーマン★]
・【女優】「圧倒的存在感」平手友梨奈(19)、『ドラゴン桜』迫真の演技に絶賛の声殺到!ひたむきな役作り 番組P驚き「頭が下がる思い」 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】日本代表・長友佑都、相手の肘打ちにもひるまずネット絶賛 「これでW杯当確」「ベテランの意地を感じた」「やっぱ対人強い」 [jinjin★]
・【NMB48】「究極のトランジスタグラマー」本郷柚巴(18)、たわわすぎる美バスト披露!「もう見事と言うしかない」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・コミンテルンのフランクフルト学派
・佐賀県武雄市は西九州のフランクフルトになるか
・◆俺の股関のフランクフルト レッズ本スレ◆
・【sop】フランクフルト vs ドルトムント【ドイツ杯決勝】
・【sop】フランクフルト vs ドルトムント【ドイツ杯決勝】その2
・【ドイツ】フランクフルト・アム・マインでコンテナから塩酸の蒸気が流出 現在は安定 [11/13]
・【サッカー】<長谷部誠>日本代表引退後にフランクフルトで躍動!ドイツで得た"天職"
・【サッカー】フランクフルトは鎌田大地との契約延長を希望。本人は「急いではいない」13試合0得点
・【サッカー】鎌田途中出場、長谷部欠場のフランクフルト、ボーフムに初勝利献上《ブンデスリーガ》 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<長谷部誠(フランクフルト)>断トツトップ!…今季ブンデスリーガのフェアプレー選手ランキング
・【サッカー】長谷部誠、膝の痛みでフランクフルトの次節は欠場…コバチ監督「リスクを冒してはいけない」
・【芸能】橋本愛、幼少期の写真を披露「お人形さんみたい」「可愛すぎる」と絶賛の声
・【サッカー】ケルン戦でフル出場の長谷部誠を、フランクフルト紙が最高評価!「彼がいない状況は考えられない」 [伝説の田中c★]
・【ラジオ】和田アキ子「1回飲んでみたい」 フワちゃん絶賛「機転が利くし、面白い」 [爆笑ゴリラ★]
・【高校野球】金足農・吉田輝星、国体で「歴史に名を刻みたい」 大阪桐蔭へリベンジ&秋田勢初V宣言
・【芸能】カトパンを公開フルボッコにした古舘伊知郎に女性視聴者が拍手喝采!
・山本太郎れいわ新選組の仙台演説、もはやレジェンド級 見渡す限りの大聴衆が拍手喝采、大歓声
・【音楽】細野晴臣「はっぴいえんど」はアメリカと日本の間で宙ぶらりんだった [湛然★]
・【音楽】国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』シンボルアーティストにYMOが決定 細野晴臣「とても光栄」 [muffin★]
・地震に強い福岡を日本のフランクフルトにしよう
・【MLB】トランプ大統領が大谷翔平を絶賛
・【選抜高校野球】7日目 第3試合 2回戦 関東王者・木更津総合が大阪桐蔭破りベスト8へ 昨秋の雪辱果たす
・【芸能】島田一の介 吉本新喜劇の東京進出は失敗だった…「大阪のままを出すべき」
・【芸能】海老蔵、麻央さんと歩いた大阪を散策「思い出ってこんなにも大切なものなのね」
・【サッカー】英メディアが三笘薫の“神業“空中ダブルタッチ決勝ゴールを大絶賛…「MITOMAの魔法がリバプールを追い出す」 [久太郎★]
・【工作員発狂】三浦瑠麗「金正恩が倒れたら大阪にいるスリーパーセル(潜伏工作員)が動き出す」→なぜか炎上
・【サッカー】<バルサ>C大阪内定の西川リストアップ Bチームなどで育成プラン
・【芸能】2児の母・浜崎あゆみ、変装なしで大阪の街を堂々とランニングする姿に騒然… [ひかり★]
・【NMB48】渋谷凪咲、“照れセクシー”ランジェリー姿披露に絶賛の声!「見てるこっちが照れちゃうよ」
・【テレビ】アンミカ、聖火ランナー落選していた 初代大阪観光大使なのに… [爆笑ゴリラ★]
・【野球】西武FA・森 オリックス決定的!! 4年総額16億円の大型契約提示、地元大阪への思いも強く [ひかり★]
・【サッカー】<小野伸二>「歴代最高の日本人選手」オランダ紙記者が絶賛!「強烈なインパクト残した」 [Egg★]
・【サッカー】G大阪 井手口、イングランド1部リーズ移籍へ! ロシアW杯に導いた日本代表MF
・【芸能】有名人も大絶賛のヤクルト1000 マツコの “1日2本飲む” 発言に広報は 「1日1本で大丈夫です(笑)」 [影のたけし軍団ρ★]
・【芸能】『全日本仮装大賞』が『大阪・関西万博』に参加 グランドチャンピオン大会開催へ [湛然★]
・【サッカー】<名古屋グランパスの豪州代表GKランゲラック>Jリーグを絶賛!「感銘を受けることがたくさんある」と称賛
・【AKB48】高橋朱里の“美ヒップ”がSEXY 際立つランジェリー姿解禁「ナイスバディ!」「キレイすぎる…」絶賛の声
・松本人志、年明け復帰へ…レギュラー番組は7本、来年4月には思い入れ強い大阪万博アンバサダー復活視野 ★3 [Anonymous★]
・【芸能】マツコ、大阪の「マナーの悪い都市ランキング」1位選出に「ちょっと、イメージが先行してない?」 [冬月記者★]
・【サッカー】オシム氏が日本代表を絶賛。「日本の強さはポーランドより上」「ポーランドのディフェンスは、動きが緩慢。そこが突破口」★3
・【モデル】「神スタイル」ともちんこと#板野友美(29)、セクシーなランジェリー姿披露!「永久保存の美しさ」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【乃木坂46】「クールビューティー」#梅澤美波(21)、初写真集発売決定!初水着ランジェリーにも挑戦 白石麻衣絶賛「かわい〜」 [ジョーカーマン★]
・【IPPON女子グランプリ】NMB48渋谷凪咲の大喜利解答「尻モギ」に大爆笑!「個人的MVP」絶賛の声殺到 松本人志も感心「やるなぁ」★2 [ジョーカーマン★]
・【IPPON女子グランプリ】NMB48渋谷凪咲の大喜利解答「尻モギ」に大爆笑!「個人的MVP」絶賛の声殺到 松本人志も感心「やるなぁ」★3 [ジョーカーマン★]
・【NGT48】中井りか(23)、セクシーすぎるランジェリー姿披露!「ヌードかと思った」「めっちゃ可愛いくてえちえち」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【アイドル】「脚なっがー!」元NMB48吉田朱里(26)、白ランジェリー姿で自慢の美脚を惜しげもなく披露!「完璧ボディ」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【AKB48】美しすぎる!柏木由紀(31)、セクシーさ爆発!グラマラスな赤のランジェリー姿大胆披露「スタイル抜群!」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】<セレッソ大阪>GKキム・ジンヒョン、残留濃厚!J1王者の鹿島、K王者のFCソウルが獲得に乗り出すなど争奪戦に発展
・“京都人”チュートリアル福田「大阪弁を聞くと『きついわあ、怖いわあ』って思いますよ」★2
・【サッカー】<東京五輪世代>G大阪のMF堂安律、4年後へ決意新た「自分が盛り上げてやろうという思いはある」
・【NHK】『チコちゃん』で「なぜ関西人はどこでも関西弁喋る?」教授の回答に疑問…「他の地域も訛ったまま」「九州も標準語教えない」★3 [muffin★]
・【森問題】小林よしのり「今の日本人は"自由・平等"というカルトのサティアンに住んでいるのだから洗脳を説くのは大変だ」 [live★]