1消費税増税賛成2018/12/24(月) 16:38:09.860
所得税中心では節税脱税できない労働者だけが損をする逆進税だろ
脱税自営業や資本家資産家や老人やナマポ無職からも平等に消費税を取ろう。
むしろ税金は消費税と資産税だけでいい。
2名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:39:55.750
小泉時代にな
所得税中心から住民税へ
国から地方へ税源委譲!とやったが住民税は上がり所得税は下がらなかった
小泉増税以後働いたら負けになった
3名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:41:03.130
所得税下がらない上に消費税増税されてんだが
4名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:41:05.880
消費税って取引税のことだから
経済回らなくなるんだよ
根本的にむちゃな方法
5名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:41:22.840
しかし下がるのは法人税や自動車税のみ
6名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:42:59.720
自営業だが賛成だね
所得税という奇々怪々な税金無くすとね
確定申告がめちゃくちゃ簡素になる
ついでに各種控除全部無くせ
税制をしんぷるにした後サラリーマンも確定申告義務づけで良い
7名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:43:04.530
物品税は廃止されたよね?
8fusianasan2018/12/24(月) 16:43:14.640
国民税のみを一律で取るのが正しい
駄菓子は10円→500円に
不動産手数料は1000万→50万くらいにして国民が同程度の収入になるように全て監視
9fusianasan2018/12/24(月) 16:43:16.080
>>4
お前のような自営業者は脱税利権の旨味が小さくなるから消費税に反対しているだけw 10名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:43:53.640
消費税の増税分は下請けに値下げさせた上で輸出還付でがっぽりもらってる会社があるらしい
11名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:44:46.010
サラリーマンに経費はどれくらい認められますか?
12名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:45:02.950
いつの情報で止まってるが知らんが脱税トップは消費税
付加価値にかかる建前だから取引すればするほどかかる
13名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:45:32.530
>>11
既に認められております
自分の給与所得控除を調べるように 14fusianasan2018/12/24(月) 16:45:59.380
>>11
850万でたった195万円ぽっきり
ちなみに自営業者は売上5000万くらいまで所得税払ってない
海外旅行とか宝石も経費で買って脱税
だから所得税なんて不公平だし意味ない 15名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:46:20.030
公平にするにしても別の方法を考えないと消費が減って日本経済最大のエンジンである内需が激減してんだろうが!!!!!!!!!
16名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:46:32.600
消費税は脱税自営はもっと得するじゃん
17fusianasan2018/12/24(月) 16:47:54.990
>>13
自営業者の場合
青色申告控除56万 妻に給料で103万 これらが無税なので
これだけで給与所得控除以上に得
さらに経費も引けるから自営業者のほうが税金払わなくてよくなり得です。
差別ですね 18fusianasan2018/12/24(月) 16:50:07.130
自家用車・旅行・パソコン・通信費・おもちゃ・菓子・食費・衣料品・家賃・装飾品
こういうのも経費にして節税しまくるので無税w
妻・子・両親に給料だすとそれだけで400万円分が無税(マジです
19名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:51:23.260
>>14
残念だが過去に最高裁で争って敗訴してるから文句は言えないよ
サラリーマン税金訴訟として判例集や六法にも載ってる有名な事件 20名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:52:59.530
平等に消費税を取ろうの意味が分かんないんだけど
21名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:54:29.720
平等に消費税をとるくせに平等に配分する福祉が存在しないだぜ
22名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:55:25.290
>>1
文章からアホさが滲み出てるんだけど
偏差値45以下卒だろ 23名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:58:17.020
>>21
1000万円以下は消費税受け取っても国に納めて無いからその時点で平等ではない 24名無し募集中。。。2018/12/24(月) 16:59:11.240
>>23
払うほうは払ってんだから逆に問題があるだろ 25fusianasan2018/12/24(月) 17:03:53.610
>>19
裁判所が認めようが差別は差別。
サラリーマン税金差別を解消するため、所得税を廃止して消費税を増税すべきだ。 26猫2018/12/24(月) 17:28:15.940
>>1 正直、理解不能。
現在の所得税制では、貧乏なサラリーマンは大した税金払っていない。(財務省も払わせるつもりもない)世界最高水準の所得控除、そして、大抵は10%。
君は税金だと思ってるかもしれないけど、それ社会保険料だよ。 27fusianasan2018/12/24(月) 17:55:00.400
>>26
教師や技術者、研究者、勤務医など日本を支える知能・技術労働者が重税を課されている。
努力して稼いだカネを搾取するのは差別で不公平。ポルポトと同じ。
>世界最高水準の所得控除
先進国全てがサラリーマン差別税制をやっているので比べても無意味。
労働党政権も含めて何故か労働者を迫害する税制を推進w
全世界的に消費税増税を進めていくべきですね
>世界最高水準の所得控除
自営業者はその何倍も節税脱税している。 28名無し募集中。。。2018/12/24(月) 18:00:30.580
労働者なんて駒なんだから限界まで課税すれば良い
経営者は無税で良い
29名無し募集中。。。2018/12/24(月) 18:22:11.290
法人税減税で減った税収額≒消費税増税で増えた税収額
消費税に関してはこれが全て
経団連が福祉に税金を払いたくないので福祉を充実させるには
消費税が必要ですよとプロパガンダやって消費税増税の世論を作り出した
税収の種別に色なんてないのに馬鹿は理解できない
30名無し募集中。。。2018/12/24(月) 18:33:48.250
31名無し募集中。。。2018/12/24(月) 19:47:11.520
32名無し募集中。。。2018/12/24(月) 21:36:39.940
文句あるならお前も経営すれば良いのに
33名無し募集中。。。2018/12/24(月) 21:38:03.710
経営者が有利だと思うなら経営すりゃいいし
労働者が有利だと思うなら労働すれば良い
自由だよ
34名無し募集中。。。2018/12/24(月) 22:28:45.880
インボイス制度が始まったら小規模の事業者でも消費税の課税事業者にならないといかん事態になるから少しずつだけどその傾向はあるね
35名無し募集中。。。2018/12/25(火) 01:02:26.870
深夜
36名無し募集中。。。2018/12/25(火) 11:49:14.530
>>31
ダイゴをテレビに使いまくってるのは消費税の祖である竹下登の悪印象を今更薄める印象操作してる感あるよな 37名無し募集中。。。2018/12/25(火) 11:56:52.090
日本は軽減措置が多くて特に資産税が軽いんだよ
固定資産税だって世界標準は実勢価格の1-2%なのに
要は1億で不動産購入すれば固定資産税は年間最低100万かかる
38fusianasan2018/12/25(火) 12:34:50.240
年末調整で還付されるどころが追加になるとは
お正月に美味いもん食べられなくなったわ
39fusianasan2018/12/25(火) 16:50:31.390
>>37
日本だけ無金利ガイジ国家
外国は5-10%当たり前
糞じゃっぷ死ね
金利さえ外国並にあればここまで必死に命削って働く必要ないのに
マジ死ね