ffktはウクライナ情勢からキャンセルが出てるみたいね サマソニも影響受けそう
まさかとは思うがカーリーとgriffとセイレムイリースが被ることはないよな?
来週のコーチェラ配信でミーガン、カーリー、マネスキン、リナ澤山、ビーバドゥービー、マデオンをチェック出来るぞ。
1975に続いてJack Whiteが曲で初音ミクStomp使用した模様w Jack White - Into the Twilight VIDEO 最近知ったのにJapanese Breakfastっていうのがあるんだけど 父はユダヤ系アメリカ人で母は韓国人の女性なんだよな
ENDRECHERI...SUMMER SONIC 2022出演決定!!! 今年、シンガーソングライター デビュー20周年となる堂本 剛... ENDRECHERIとして、自身3年ぶり3回目となるSUMMER SONICへの出演が決定しました。 日程やステージなど詳細は追ってご案内いたします。 https://tsuyoshi.in/information/1021/ エンドリケリーの曲知らんしキンキキッズの曲歌ってよ
エンドリケリーのファンがトラブル起こしたおかげでLRのブロック分けが廃止されたのは、ある意味良かったかも
>>15 マウンテンだから3色のリストバンドが入り混じる訳だが、仕組みを知らないジャニヲタが自分の周りにいる自分とは違う色のリストバンドの人間を追い出すようにスタッフに詰め寄ったり、その本人出ていけと絡んでは言い合いになる場面が頻発したんだよ。 フォックスノーチュンがやってる最中にもスタッフを呼びつけては注意しろの一点張りの奴がいたりして、一旦トラブルが起こったと勘違いしたフォックスノーチュンが次の曲に行くのをやめさせて大丈夫なのか確認していた。 で、翌年ブロック分けやめる理由として一部で混乱があったためと、ポッドキャストでクリエイティブマンの担当が説明していた。
>>17 主語がでかすぎる ジャニオタが自演してただけだろ なんでサマソニに普段行く層が貴重な時間使ってビーチまでジャニのオッサン観に行くんだよ、よく考えろよ
普段行く層ってマンウィズ、B'z、ベビメタを見にくる人たち?
ミュージックマガジンの2010年代邦楽アルバムTOP100にエンドリ入ってたで
>>18 現場居たけどそんな事あったとは知らなかった。 メッセにふらっと戻って、知らないバンドだけど人気あるみたいだなって、 出てきたらジャニの人だった、びっくりした。 TOKIOは人多かったけどマナーも悪くなくライブも良かったのに
TOKIOも俺たちが知らないトラブルは色々あったのかもよ ↑のトラブルだってほとんどの人が知らないしLR分けがそれでなくなったかどうかもただの想像だしな
エンドリケリーは、ここの邦楽をバカにしてる人たちが聞いたらビックリするだろうな。 めちゃくちゃ質が高いよね。 > 【2018サマソニ】堂本剛率いるエンドリケリーが「日本のディアンジェロ」と絶賛の嵐。 とのことです。バックのメンバーも超一流だし。
日本のディアンジェロか、そら立派だ しかし惜しいものだ 今の日本で洋楽は衰退仕切ってるのでディアンジェロ自体誰それって程度の人が大半なのが残念でならない
ロック、ポップ、アイドル、ジャンル、洋楽邦楽、言葉や知識がいかに純粋に音楽を聴く妨げになるかってことだな 見たままのデッサンを描けないのは 概念が邪魔して見えてないから 1975のNotesは賛否両論だったけど、 あれは評価不用な作品を意図してやったんだろう 誰もが形がそこにあると思い込んでたけど、 形なんて無かった 形がない つまり正解がないし不正解もない 全てが正解になるし全てが不正解になる あのアルバムに批評は意味をなさない 要は個人が勝手に決めるしかない 本来アートとはそういうもんだが
エンドリケリーはミスターサマソニだな フジロックにおけるブラフマンみたいな存在
1回出ただけじゃん 2017 耳の病気で出演キャンセル 2018 マウンテンで出演 2019 ビーチで出演予定も強風で当日のビーチステージのアクト全キャンセル
>>37 昨日は本人の誕生日だったらしくサプライズの一環の模様 相変わらずジャニーズは力持ってるな こんなの他の会社がやったら文句言われるだろうに とうせならサマソニ の邦楽枠全部ジャニーズでいいんじゃね 確実にチケット捌けるからサマソニの将来も安泰 集客を理由に邦楽の必要性を解く奴らをこれで黙らせることもできる 全ての問題が解決できて一件落着、完璧じゃん 俺って天才かもw
エンドリケリーのファンが本人と同じくらいの年齢層とすると40代女性が集まるということか
>>39 さすがにファンで埋め尽くされるからダメだろ TOKIOとか剛ソロだからちょうどいいレベル チケット買い占めされないの選ぶとABC-Zとか中山優馬とか今のKAT-TUNならギリって感じか TOKIOはいいな 設営してるメンバーを見せるだけでエンターテインメントになる
>>41 三次以降に発表すれば問題ないだろ ババアより若い子に沢山来てほしいから 若手ジャニーズ出すべきw TOKIO堂本はいらん >>41 三次以降に発表すれば問題ないだろ ババアより若い子に沢山来てほしいから 若手ジャニーズ出すべきw TOKIO堂本はいらん >>46 それして売り切れたら直前に行きたい人がチケット買えなくなるし外タレガラガラになってしまうぞ 若い子呼びたいならkpop若手あと2組ぐらい入れるのがちょうどいいと思う 若い人を呼びたきゃ星野源とか稲川淳二呼んどきゃいっぱい来るよ
清水がんばっとるなぁ。今年のフジロックがショボいからそう感じるだけか
>>50 追加って、どうせ堂本のアーティストごっこのことだろだろ マーティ・フリードマンなら気軽に追加できる外タレ枠で残ってる
ビーバードゥービー新曲がYouTubeにupされてから19日間で72万再生 全然人気無いやん
>>56 カサビアンの新曲は5ヶ月で27万再生しかないのに… あスパークスがいるか 東京はスパソニなんじゃない?
土曜マリンはマンウィズ→マネスキン→キングヌー→1975かな
スパークスはソニマニかな めちゃくちゃ中高年向けラインナップだな
デビューからほぼ半世紀!世界中でカルト的な人気を集める完全無敵のポップ・デュオ=SPARKSの出演が決定! 映画『ベイビー・ドライバー』や『ラストナイト・イン・ソーホー』で知られるエドガー・ライト監督の初の音楽ドキュメンタリー映画『The Sparks Brothers』も公開中!まさに絶好のタイミングでの来日となります。さらにBOOM BOOM SATELLITES中野雅之がTHE NOVEMBERS小林祐介をヴォーカリストに迎え、立ち上げた新バンドTHE SPELLBOUNDも決定しました。 また、残念なお知らせとなりますが、出演が決まっていたTHE HUMAN LEAGUEはスケジュール・機材の事情により出演がキャンセルとなりました。キャンセルに伴う払い戻しは致しませんのでご了承ください。
日曜しか行かないけど、king gnu土曜日か。日曜にして欲しかった。
キングヌーの扱いいいんだな まぁキングヌー呼べたら上出来ちゃう? ヒューマンリーグキャンセルは残念だけどスパークス来るのはナイス
これからキャンセルが続いてほぼ国内アーティストになる気もするな
ヒューマン・リーグより 大変残念なお知らせとなりますが、この度SONICMANIAへの出演を辞退することになりました。 日本ではもう何年もパフォーマンスをお見せできていなかったので、このような結果となり本当に残念ですが、機材・長距離輸送で発生する問題の解決が難しいというのが理由です。 SONICMANIAのオファーを受ける前に、その2日後に予定しているイギリスでの野外公演がすでに決定していましたが、契約をした順序からもそちらをお断りすることはできませんでした。 当初、実現可能だと思われたソニックマニア(千葉) → 移動 → ヘンリー(UK)という日程ですが、現時点でこれが不可能だという事が明らかになりました。両公演に必要な機材を全て撤去・輸送し再度セットアップすることが難しいのです。 このような事態となり、日本のファンの皆様、そしてクリエイティブマンに深くお詫び申し上げます。長い間離れていた日本という美しい国、日本を訪れパフォーマンスができないことに本当に残念な思いでいっぱいです。
>>81 明言はしてないけどロシア上空通過できないのが理由っぽいね THE SPELLBOUNDはブンブンの曲もしっかりやってくれるのが良い
え、これ山鳥がマネスキンとミーガンになってクソ被りになる感じ?
>>86 ポスター表記をよく見ろ ヘッドライナー以外は三段にわかれていて、その中ではアルファベット順になってるだけ Nulbarich、2017、2018、2019、2022と4回連続で出てるな
ソニマニにおっさん好みのメンツ揃えてどうすんねんw おっさんは夜更かしなんてできないぞ
ちゃんみなとかmiletとか堂本剛とか単独に行くことは100%ないけどこういう機会だとちょっと見たいよね
ホルモンマンウィズキングヌが1日で見られるって相当だな
>>84 初だと思う パンスプには名前があった気はするけど 1日目のソニックトリはst.vincentかリバティーンズかな?
マリン鳥前キングヌー、ワンオク マウンテン鳥前マネスキン、ミーガン
マネスキンとミーガンは山鳥だとジャンル的に近い1975ポスマロと被っちゃうし、海でキングヌーワンオクの前だと地蔵が多発しそう
前回の深夜スパークス良かったけど客少なかったな 今回は映画もあるしソニマニだし、まあまあ集客するかね それにしてもヒューマンリーグ残念だな
1975とマネスキン、ポスマロとミーガン被らせるわけないだろ キングヌーとワンオクが山鳥だよ 2019のベビメタ方式で完全隔離すれば皆幸せになれる
ハードフロアは朝方かな。ハードフロア早目で電気とブンブンの新しいやつ朝に持ってきてくれると助かるんだけど
ヒューマンリーグ目当てでチケット買うとこだった、危なかった
キングヌーとワンオクがマウンテンだとマリンはめちゃくちゃ快適になりそうだな、むしろガラガラになりそう。
ブンブンの新しいやつってダサダサの歌モノロックだろ 初期ブンブンみたいな要素は一切ない
>>108 コロナ禍のフェスってキャンセルのリスクがコロナ前より高いから、特定のアクト目当てだと買いにくいとこあるよね >>110 わかるわ 初期は好きだったけどそれ以降良いと思わない つまらなそうだから朝方に出てくれると助かるんだよな ハードフロアからプライマル〜カサビアン〜スパークスでホテルに帰れたら最高なんだけど
>>83 迂回したりして物凄く面倒なことになってるらしいな >>115 やっぱそうだよな。土曜はゆっくり参加でいいか ミッドナイトソニックも無さそうだしソニマニ中心で楽しめばいいな 今週末R3HABの来日公演みたいだけど行く人いるのかな? 大失敗してソニマニに影響するのだけは勘弁してくれよ
>>110 去年フジロック来てたよな? 配信で観てたけど、うーん >>106 それじゃマリンがガラコンになってしまうよw オフスプの日のチケット予約済みだけど キングヌって何聴いとけば安パイなの?
>>106 そう願いたいが日本での集客考えればヌーとワンオクがマウンテンはきついでしょ。人集まり過ぎてむっちゃ批判されそう キングヌーは30分ぐらいのアルバム3枚と最近のシングルぐらいだから関心あるなら全部聞けばよくね
きんぐぬタイアップ曲多いね自分はどろんいいと思うけど
>>119 すまん途中で送ってしまった 何か起こして炎上せずに成功することを願ってる >>124 king gnuって2019でソニックステージじゃなかったけ その頃より人気爆上がりしたのか? >>129 邦楽フェスでは一番動員力があるバンドがキングヌーな ヌーとか普通にマリントリ前でしょ レディへのトリ前やった頃のサカナクションより何倍も人気あるし むしろ1975心配だわ
>>124 ワンオクとキングヌーはマリントリ前確定な じゃないと1975とポスティがガラコンになるから >>129 2021年以降の邦楽フェスに出演する時にはほとんどメインステージのトリになってる >>129 爆上がりどころじゃないな 洋楽メインフェスでも鳥前に置けるくらい人気ある >>130 ,134,136 まじかよ 2019の時点でも結構人気あると思ってたけど やっぱモーネスキンがマウンテンのトリで見れねーじゃねえか泣 >>133 サマソニにも来たことある人達の曲だぞ 別のバンドでも来たっけ ヌー以外、さほどチケット売上には寄与しない追加ラインナップだったな。まあこんなもんだね
>>68 ベイビードライバー面白かったなぁ。曲が使われてたジョンスペがこのまえ新譜出しててひさびさに聴いたな 1975とマネスキン、両方見れなかったら行く価値ないわ 山鳥がオフスプリングとプライマルじゃガラガラ確定だ
マウンテントリ前オフスプ→マウンテントリマンウィズの可能性もあるのかな
>>133 The La’sのThere she goes マシューのお気に入りの曲の一つ 50秒からは1975のAlways Wanna Dieっぽいけど最後は分からん ストーンズかなんかに似てる
マネスキン→ヌー→1975かね 山がオフスプ、音にVincentで収まるかと思ったけどリバの場所がないな
スパークスの映画公開中なの知らなかったわ これも何かの縁だし週末観に行こ
これリバティーンズどこ入るの…ほんとはもうキャンセル決まってるとしか思えない
これリバティーンズどこ入るの…ほんとはもうキャンセル決まってるとしか思えない
マンウィズは名前の位置的にオフスプ後のマウンテントリかマネスキン前のマリンしかないと思うがどうだろうね 1975の裏がマンウィズだとマリンガラガラになりそうだな
>>106 俺はBMTHとベビメタ見てたがマリンはマンウィズとラッドだったかな >>151 マンウィズがマウンテントリならヌーファンが大量にメッセに移動するから1975がガラコン確定w 土曜日はチケット売り切れそうですね。 ステージ割出てから買いたいけど間に合うかな。
土曜日いい感じだけどソニマニがトータルバランスいいから悩むな 体力金銭時間の都合でどっちかしか行けそうにない
>>155 ヌー ホルモン マンウィズ これだけでもう売り切れ確定してるからな そういえばソニックまでのステージで邦楽がトリってあったか? Bz以外で
暑いの苦手だな・・ スパークス見たいけどどうしよう
2日目は 山トリ→PRIMAL SCREAM 音トリ→ジェプセン になるのかこれ
>>161 2004ソニックトリ→sketch show 2019マウンテントリ→ベビメタ ぐらいだけど今年は洋楽少ないし邦楽トリにせざるを得ないと思う 清水の事だから極力洋楽を見れるTTで考えてくれると思う 被り発生するぐらいなら各ステージの鳥は邦バンドのがいいだろ
>>161 2016年大阪のみソニックステージトリ BABYMETAL 2019年マウンテンステージトリ BABYMETAL >>129 2019もキングヌーは人めちゃくちゃ凄くて規制かかってた ヌーはどこのフェスでも大人気だからな 多分ポスティとワンオクの日よりチケット売れるの早いだろうね
ヌー人気って言っても他の夏フェスも大体出るだろうしそこまでチケット捌けんと思うけどな
>>170 ベビメタ優遇されてるな 活動再開したらマリン鳥もありえるだろうな >>175 去年の邦楽だけのフジロックでもヘッドライナー任されるほどだよ 最近も人気のアニメ映画やドラマのタイアップあったからかなりの人気があるのは間違いないね
最近の曲聴いてみたけどようやく求められてるものわかって来た感あるな 白日があんだけ受けたんだから活路はそこにしかないだろう
CDJでヌー・ベビメタ・髭ダンの並びで見たけど格が違った
邦楽詳しくないけど今って髭ダンよりヌーのが人気高いの?
サチモスやムーンチャイルドのような実力はありながらも作家性に走って一発屋のコースかと思ったら持ち直したなヌー
>>183 サチモス自体は見なくなったがあのシーンみたいなのは活発になってるように見える ヒゲダンと藤井風はスパソニ決まってたし来るかなと思ったけどなさそうだな 藤井風はこの2年でかなりギャラ上がったんじゃない?
ここもフェス向けの軽い邦ロックみたいなの以外は聴いてる人多いからな
出演アーティストの話題で盛り上がる分にはひたすら邦楽馬鹿にするよりよっぽどマシ
スパークスってバンドセットなのかな? フジロックでみた時は2人でピアノとボーカルだけだったわ
昔のサマソニってこういう音楽で盛り上がってたんだな この人達の名前あんまり聞いたことないけど一発屋的な人だったのかね。マッドカプセルとかいうバンド VIDEO >>195 前回のミッドナイトソニックは7人のフルバンドだったけど今回はコロナもあるしどうだろうね 例の来日人数制限もあるし二人の可能性はある バンドのほうが遥かに楽しいのは分かってるんだよな その点ではセイント・ヴィンセントもソロで来るかもしれなくて気になる >>176 ヌーとワンオクはマリントリ前だから今年の夏フェスはサマソニだけだよ >>196 邦ロックのダサさを集結した感じだな。マッドというより客が 最近の客はちゃんとoioiしないんだよな 恥ずかしがってないで、ちゃんとやれし
>>196 コメ欄のこれ笑った。さすが50代の爺 コウジ テイ 今の時期で行けるサウンドなのにね! カマして欲しいです! 50代の爺いですけど。 ライブ映像見ても日本人だけやたらとオイオイしてるのは何でだ 他の国だと大してしてない
つべ貼ったら終わり つべ貼り乞食にだけはなりたくない
>>206 去年のアストロワールドの客を見習うべきということか 当時聴こうが今聴こうがミクスチャーのダサさは普遍的
>>129 一度観たら充分だったわ 意外と暑苦しい >>211 今100 gecsの影響で再評価きてるんだが >>215 評価されてた当時からダサかったってことなんじゃないのか? Megan、Post Malone、Carlyが全部被らず見れる可能性はどれくらい?
>>217 全部見たいところだな ポスマロとcarlyが被る気しかしないが >>205 他の国行ったらモッシュもダイブも殆どないし日本独特よ >>217 きついな。ミーガンが海鳥前々にきたらプライマル山鳥カーリー音鳥にきそうだし、カーリーがどっかの鳥前にくるならミーガン山鳥プライマル音鳥になりそう >>176 King Gnuは今年の夏フェスはサマソニだけだと思うよ >>225 ロッキンのトリやりそう トリ予定だったけど去年中止になったし >>226 やらないよ なんでマリントリ前確定してるのに他の邦楽フェスに出るのよ クリマンがそんなこと許すわけないじゃん >>228 マリントリ前なんかレアケースだから独占だよ ワンオクとヌーはサマソニ独占な >>228 サマソニとかフジロックなんかでメインステージのトリ前してる邦楽アーティストはその年の夏フェスはそのフェスのみだよ >>230 2018年フジロックトリ前やったサカナクションがその年ライジングに出てるが? >>230 すぐにばれる嘘つくなよ 2019エルレはフジトリ前だったけど他の夏フェスにも出てたぞ トリ前ならヘッドライナーじゃないわけだから、べつにロッキンのヘッドライナーはOKだと思うよ 両方のフェスに出演してるのも過去にいるわけだし
>>231 すまん サマソニのトリ前邦楽アーティストは関東の他のフェスには出ないってことな >>233 いないよ ロッキンとサマソニ出てるアーティスト誰がいるのよ? 去年はロッキンが中止にならなけりゃラッドとキングヌーはフジロックとロッキン両方でヘッドライナーだったしな
>>235 2019年のPerfumeは、どっちも出るって珍しいと言われてた つーかここサマソニスレなのにサマソニルール知らないやつ多すぎだろw どこから来たんだこのキモヲタキッズ達はwww
>>238 Perfumeなんかトリ前じゃねーじゃん サマソニでトリ前やったアーティストでロッキン出たアーティスト居ないでしょw >>240 いや、おまえが間違ってるよ 俺も夏フェスは主催者に気を使って別のフェスに出演ってしないもんだと昔は思ってたことあったけど、近年はぜんぜんそんなことないのよ いろんなフェスに出まくるのOK >>241 どうしていきなりロッキンに限定し直したの? >>239 フジロックのエルレはライジング出たの忘れてたからなw つーかライジングは北海道で関東と離れてるからあんま集客には寄与しないけどロッキンなんか明らかに集客に寄与するからメインのトリ前邦楽アーティストは基本出ないように契約してるのよクリマンが >>244 言いわけが見苦しいよ 他の人が正しい。おまえさんは勝手な妄想で決めつけてる >>242 サマソニのトリ前アーティストで他の夏フェス出たアーティスト居たのか? ラッドとかサカナやBABYMETALなんかその年はサマソニだけだったと思うぞ サマソニのチケ来月買ったらワクワク割適用されるの?
>>245 クリマンがヌーとワンオクがロッキン出るの許すと思うか? マリントリ前という大役務めるのに ライジングとかロッキンみたいなクソワロフェスとは訳がちがうんだよ >>246 2016年にレディオヘッドの前に出たサカナクションは同じ年のラブシャでトリやってるんだけど、早く病院に行ったほうが良いのでは? >>247 最初にトリ前って書いてるじゃん 何の言い訳なの? ID:mKDC5Tht もうこいつの戯言に付き合うのよせよ
>>250 なるほど。すでに過去にもあるんだな。この話題も解決だ >>236 去年のスパソニのPerfumeはドリフェスも出てるし2016サカナもラブシャ出てるしいい加減諦めろよ ヌーとワンオクは他の夏フェス出さないってw サマソニのチケット売れなくなるじゃん そんなもんクリマンが許すわけがない
>>255 なんで250をスルーしてんの? 都合が悪いから? お前の「負け」じゃん >>254 サカナは集客に問題無しと思ってクリマンも認めたんだろうw Perfumeはいつサマソニでトリ前したの? >>256 サカナはクリマン的にどうでもよかったんだろw >>257 つまりお前の提唱していた説は間違っていたという事だな 以降の言い訳は無駄なんで諦めて自分の無知さを呪いなさい サマソニを神格化してるのか もはや、邦楽に依存してるフェスなのに
通常サマソニとかフジロックみたいな世界的フェスのメイントリ前というのは邦楽アーティストの最高位だから独占させて集客させる要員なんだから他のフェスに出るのを許さないのよ主催者は
マリントリ前は他のフェス出ない ↓ やっちまった マリントリ前は他の関東のフェスには出ない ↓ やっちまった サカナクションはしょぼいから認めたっててことにしてここはどうにか凌ごう
>>261 おまえ間違ってるのに、また間違ってること言ってるのかよw >>259 別に間違ってないぞ サカナだけフェス乞食ってことだろw 他のアーティストはその年はサマソニしか出てないのが通例だからね >>262 条件変えて自分の首絞めてくのは笑うって >>263 お前もPerfumeなんか名前出して恥かいてるじゃんw ちゃんとレス読めよw ワンオクとヌーが他の夏フェス出ることはないよw 出ない条件であんないいポジション与えてるのに
>>268 ワンオクやヌーを同じ千葉県内ので同月にあるロッキンなんか出すかよマヌケw 少しは足りない脳みそ使って考えろよマヌケ こんな頭おかしいのと隣でライブ観てると思うと恐ろしいね
>>270 サカナクションがサマソニやフジロックのトリ前やった年に他のフェスに出てるのを知らずにイキっちゃったお前が一番間抜けなんじゃないかな ヌー人気あるのはわかるけどマジで1975前はやめてほしい 1975とマネスキンかリバティン被ったらマジで行く気なくす マウンテンにヌーホルモン狼封じ込めてもらって マリンにリバティンーマネスキンー1975 ソニックトリでオフスプあたりにすりゃホルモンとか狼で騒ぎたいやつも大満足だろ マリンの客入りが心配だが、見たくもないジャンルの違うJ-POPなんかトリ前だとしんどい
名曲「ブラックバード」の鳥はこれ クロウタドリ クロウタドリは囀(さえず)りが美声で有名 イギリスでは「春の訪れ」感じさせる鳥としても知られている
>>279 ポスター見るとヌーは海鳥前でマネスキンは山鳥濃厚よな残念ながら。マネが海鳥前々の可能性もあるけど良いスロットじゃないと出ない的な話あったからなー ちなみにアメリカではブラックバードはムクドリのことで、 「あの喧しい鳥の歌か・・・」と誤解されることも
このスレにブラックバードを 知ってる人はいないでしょ。 人種差別がテーマなんだけどね
マネスキンは「は?1975の前座なんてやれるかよ」みたいな事は言いそう
マネスキンがマウンテントリは嬉しいけどソニックトリのセイントヴィンセントのために途中で見るのやめるしかないな 1975はどうでもいいし
マネスキンは引き出しが少なそうなので、ザダークネスと同じフェイドアウトの仕方になるとみてる
>>287 ダークネスの更にテンション高いバージョンだもんな でもダークネスは当時イギリスでしか人気なかったような気がする 海 ホルモン→マネスキン→キングヌー→1975 山 オフスプ→マンウィズ 音 リバティーンズ→st.vincent だと思ってる
マネスキンとヌー両方見たいけど被っちゃうかな。 それか入場規制で見れないか、、
>>215 100gecsよいね 洋楽は小難しいのじゃなくてこんなのでよいわ どうせ何言ってるかわからんし ハイパーポップ好きな人はコアなJPOPとかボカロへの適性あると思う そもそもJPOPが一つの起源だと記載されてたし
マネスキン山鳥って単純に時間持つのか? と思ったけどベビメタも60分くらいで山鳥だったんだっけ
ハイパーポップだとdltzkとかは日本でウケそうだな 1975やポーターロビンソン感あるし
>>293 ハイパーポップというジャンルなんですね おっさんだからボカロとかは敬遠してしまうね たしかにマッドは好きだったわ >>286 いちいち1975はどうでもいい とか書くの恥ずかしいね >>297 dltzkは東方アレンジとかやってたから逆輸入的なところはあるな ポーターロビンソンはちょっと引くくらいのオタクだったし日本人と結婚してたよな 磯丸水産の株主まで敵にまわすとか 最近の炎上商法は人生賭け過ぎやろw
>>290 St Vincentと1975被らせるの許せないな この中で現役感ある数少ない洋楽なのに >>303 トップレスのベース観たくないのかよ まぁ日本じゃやらないけど st 全部観てるけどソニックのトリはない気がする リバじゃないかな
>>290 名前の順番的に 音 st→リバじゃないかな あとはそのとおりだと思う もしセイントやってリバならかなり良い並びだな 1975は2019で観れたしマネスキンも気になるけどそれならソニックで大満足 最先端の音楽聴いてる若者たちはヌーでも観て下さい
>>300 あとdltzkはポケモンサンプリングしてるね 洋楽は絶対1つのステージにまとめた方がいいと思うんだけどな、分散させて客入り大丈夫?
先月のロッキンオンのインタビューのこれの事か 〉・来日公演の復活だがアーティストが一気に動いている、9月からアリーナ、暮れにスタジアム級の公演が予定されている
スタジアム級ってジャスティンビーバーじゃないの?って思ったけど11月だから暮れじゃないか
ライブネイションという事は ガガは今回もクリマンがチケを 販売か?
多分クリマン たまにぴあ独占がある 業務提携とかどうなってるのかよくわからない
Local Green Festival’22 第1弾出演アーティスト発表! 2022年9月3日(土)、9月4日(日)の2日間に渡り、横浜赤レンガ地区野外特設会場にて開催する、Life with Greenがコンセプトの 「Local Green Festival’22」 第1弾出演アーティストを発表! さらにパワーアップした Local Green Festival の随時発表される追加情報もお見逃しなく! ▲第一弾出演アーティスト▲ !!!(Chk Chk Chk)/ iri / Awich / Ovall / YONA YONA WEEKENDERS / Lucky Kilimanjaro / Kroi / (sic)boy / yonawo / kiki vivi lily / ReN / tonun
きゃりーちゃんコーチェラでサブステージトリなんだなw ビリーと被ってるからガラコン確定かwww
>>321 前座は今年のコーチェラサブステージトリを務める世界のきゃりーぱみゅぱみゅかw >>326 チックチックチックってヘッドライナーやるほどファンいないのにな >>329 そんなに大きいステージじゃないけどガラりそうだね。てかコーチェラって夜が長いからかどのスロットに大物が来るとかあんま決まってないんだな。被り少なくて良さそう >>336 そうだったのか。最前列にいたからわからなかったわ きゃりーの枠ってPerfumeとかXが出たステージと同じじゃないの?
チック×3ちょくちょく来てるからありがたみがないんじゃね
>>340 そう1番小さいテント Xはそこよりちょっと大きいテントかな キョードー西日本がプロデュースする九州最大級の夏フェス「NUMBER SHOT 2022(ナンバーショット)」 7月17、18日に福岡・福岡PayPayドームで開催される音楽フェス「NUMBER SHOT 2022」の出演者第1弾が発表された。 第1弾発表では7月17日にクリープハイプ、KANA-BOON、King Gnu、東京スカパラダイスオーケストラ、Vaundyなど10組、 18日に10-FEET、マカロニえんぴつ、マキシマム ザ ホルモン、PassCode、SUPER BEAVERといった10組の出演が決定した。 なお両日のライブアクトは今後も追加される。 2022年7月17日(日)福岡県 福岡PayPayドーム <出演者> クリープハイプ / FUNKY MONKEY BΛBY'S / KANA-BOON / King Gnu / Saucy Dog / SHISHAMO / sumika / 東京スカパラダイスオーケストラ / Vaundy / ヤバイTシャツ屋さん / and more 2022年7月18日(月・祝)福岡県 福岡PayPayドーム <出演者> 10-FEET / C&K / HEY-SMITH / KEYTALK / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン / PassCode / SUPER BEAVER / THE イナズマ戦隊 / THE ORAL CIGARETTES / and more
>>229 ナンバーショットっていうフェスにキングヌー出るらしいが? >>347 ???「ナンバーショットなんか聞いたことない」 NUMBER SHOTってフェスあるね福岡PayPayドームで
>>349 サカナクションの例を出されて当日中に負けてたぞw 外タレ来ないと何の価値もないことバレちゃったなw フジロックも
確かなんばって自称パンクのクソオンチが出るフェスだった
>>354 誰を指してんのか知らんけど、パンクなんて音痴でも楽器が下手でもオッケーでしょ 西武ドームでもコンニチハトーキョー!って言うんだろうな
>>357 ほとんどの海外ミュージシャンにとって首都圏の公演は全部東京だろ 10年くらい前にサマソニでも 「オーいえートーキョー」 「いえー」 「ホントーニー」 ってやりとりしてたバンドが合ったから、多分東京じゃ無いことは把握してる
むかーしラウドパーク(幕張メッセ)でドラゴンフォースを見たときに、「ニホン!」って言ってたの思い出した。 広すぎる
>>353 そりゃ邦楽だけだともっとアクセス良くてチケット安いフェスいっぱいあるし・・・ 10年前に見たしな ECの方が盛り上がったしまたやる需要がない
コーチェラのカーリーレイジェプセンの配信あと10分で始まるぞ
>>365 サマソニでは見なくても大丈夫だなと思った >>368 2日目カーリー以外興味ないってやべえな さっきのRaveena→Mariasと続けて観たい
>>373 laveenaの初来日のライブ潰れたの残念だった wwwのチケット売り切れてたし 今の時間帯のコーチェラ観てると日本の国内の一部のアクトについてはほとんど力量の面で差がなくて、結局知名度と流通の問題がすべてなのでは?という気持ちになってくるな。 これすげー分かるわ
>>376 そんなの今更な気が 特に日本のインディーとかはライブ凄くしっかりしてるアーティスト多いからな でも1年間ワールドツアーする連中はバンドもスタッフの力量も国内だけ周る連中より高いだろう まあワンオクとかは頑張ってる見たいだけど海外のライブでも1番前が日本人の追っかけ?で愚痴ってたよね
>>376 それ以前に楽曲自体の良し悪しの差もあるだろ コーチェラのマデオン、ぱねぇ ソニックマニアも行かざるを得ない…
ラヴィーナやらビッグシーフやら2020年の春先に予定されてた初来日ポシャったの本当にもったいない そこから2年経って出世してるし
Harry Stylesって1975やマネスキンよりよっぽどロックしてるけど単独ででかい箱できるからフェスには来てくれないか
ハリーの曲はよく知らないけど歌と演奏はしっかりしてるな
老害だらけのメンツにぶち込まれたマデオンかわいそう
宇多田のコーチェラは場違いだろw 陰キャおばさんだぞあいつw
>>392 そうだよ 88ライジングのステージに客演するだけ たぶん今日のジャスティンビーバーみたいな感じでしょ 88rising来て欲しかったなあ ポストマローンよりよっぽど見たかった
>>395 追加で入らんかなと期待してるんだけども リバティーンズって公式にスケジュール出てないからキャンセル濃厚なの? もはや本スレもないみたいだからここで語るしかない
3年前の1975と同じパターンじゃないの? めんどいから書いてないけど来ると思う
>>397 フランスで木曜日に新たにフェスティバル出演をアナウンスしたからだろ この情勢下では南回りもしくは北米経由で土曜の昼に着くのが限界だから、サマソニが現実的なプランではなくなった >>400 マジかよ 2020のスパソニに出る予定だったから期待してたのに 明日のコーチェラはRina SawayamaとMegan Thee StallionとKPPがサマソニ来る枠 DisclosureとFlumeとBlockhamptonが2019
宇多田はすなおに邦フェス出ればいいのになぁ コーチェラではガラガラなんじゃないか。一応、まだ全米進出は諦めてないのかな
>>403 88 Risingがガラガラになるわけない アジア系アーティスト連合軍みたいなもんだよね 宇多田出て数曲じゃない?
>>403 宇多田は全米進出なんかとっくの昔に諦めてるわw 日本で和台作るためにソニーが電通使ってメディア戦略してるだけだからね XのYOSHIKIとおなじことやってるのよ 宇多田は 作品出してるだけYOSHIKIよりマシ Xのオリジナルアルバムなんて20年以上出てなくね
>>403 大物の宇多田が出るならサマソニかフジロックだろうね ロッキン出てる宇多田はちょっと想像出来ない Beach BunnyもWallowsも来年呼べよクリマン
>>407 復帰アルバムは海外ではほぼノンプロモーションに近い状態にも関わらず、それなりの数が勝手に売れるという現象からみるに、宇多田ヒカルは海外である程度確実に求められてるし、 作品よりも人脈と営業と資本で、顔が売れるように自ら仕向けてるYOSHIKIは宇多田とは対極と言っていい立場だと思う。 日本ウケのいいbeach bunnyもthe mariasもスルーとかこの2年で勘が鈍ってしまったか?
>>411 復帰アルバムは全てビルボード200位以下ですよ 宇多田さんは 外タレが日本でいうとこのオリコンランキング100位以下の数字なのに日本で人気あると言わないですよね 88risingくそダサい。単なるK-POPですやん
おまえら88rising持ち上げてたけどよくも騙してくれたな
これでアメリカで受けるならSKY-HIとちゃんみな組ませて アメリカつっこんだら売れるんじゃないの
88risingはJojiとRich BrianとNIKIで持ってるだけで他は基本微妙だぞ
88risingを持ち上げてた5chねらーや日本の音楽評論家はもう信用できんわ
88risingなんか大した奴いねーよw 変態YouTuberのジョージが人気あるだけな
Jojiって一人で売れたからもう88risingでは活動しないのか?
88risingの立ち上げ当初はアジア系で組んで活動するっていうのが需要あったけどBTSとかMitskiとかRina SawayamaとかJapanese BreakfastもJojiのソロも売れちゃって形無しになっちゃってる感は否めないね
BTSとミツキはスゲー売れてるけどリナサワヤマは全く売れてない件w
仕方ないからフィリピン系アメリカ人のロドリゴでも足してブーストさせるか
Rich Brianはずっと童貞臭が抜けなくて笑える
コーチェラは宇多田よりきゃりーぱみゅぱみゅとかチャイの方がうけるな
キングダームハーツは興味無いけど今の曲だけは知ってた
これならKEMURIやBRAHMANを出した方が良かった
Skrillexの曲に助けられる39歳の歌姫らしい人
宇多田さん 超アウェーのコーチェラ出れる根性あるならサマソニにもたまには出てもええんやで
girl in red終わったからRina Sawayamaがch3に来るぞ
Rinaは生歌うめえから良いわ バンドセットでサマソニも来てくれ
Rina SawayamaとCaroline Polachekで被ってるじゃん
リナサワヤマどんなミュージシャンかしらんかったけど結構ハードな曲やるんやな
Caroline Polachekいいな 夜に見たい
リナサワヤマ、ライブもいいな サマソニ行きたくなってきた
思ったよりかなり良いよな 煽るの上手いしもっと人気出るんじゃないか? サマソニは日本語で煽ってほしいな
MCもうめーな ソニックに女性アーティストまとめてくれ
マスク付けない 宇多田はこれを機に邦フェス出るようになればいいな パフォーマンスはカラオケレベルとはいえ、需要はヘッドライナー級なわけだし
465 名盤さん 2022/04/17(日) 13:04:13.56
邦フェスはダサいから出ません
やっぱ曲が強いとパフォーマンスが多少残念でも風格があるな
DisclosureがマウンテンでFlumeがソニックでZEDDがマリンだった2019はサマソニだからそれで良いんだろうけど本来序列がおかしくないか?
19思い出すね マウンテンとソニックで時間差で同じ映像と同じ音楽流れてた
2019コーチェラではZeddが今日のFlumeのスロットだったし、Flumeはその年にまた狂った新作出して人気上げたし、序列はそんなもんでは
ちょこっと客演でBeck引っ張ってくるのはすごいな
>>475 アメリカ国内だから気軽に呼べるのいいよな Meganラップ上手いのにライブだと口パクなのかよ そんなところまでCardiBなぞらなくていいのに 見なくていいなこれ
Stromaeは仏語圏で超有名アーティストなんだっけ?
アメリカで売れるためにはエンターテイナーにならなくちゃいけないから日本じゃイギリスのミュージシャンの方が人気あるんだろうな
一緒にステージ上がるにはヒップが?cm以上ホップしてないとダメなのか?
>>483 ドーム公演やるレベルの人気の人ってアメリカが大半じゃない? Little simzもアメリカのエージェントが関わったらケツ出させられてたんだろうな UKは最高や
>>483 確かに地味な格好で粛々と演奏に徹してるようなのは配信見てても少ないな スキーター・デイヴィスのEND OF THE WORLDって歌は有名?
Megan Thee Stallionの尻すげーな。サマソニでも尻マニアが見にくるんだろうな
リナサワヤマってハーフでもなく血は完全にアジアンなのかね?
ビリーアイリッシュ、最初は声が出てなかったけどのってきたな 痩せたほうがいいね
ビリー早く呼び戻せクリマン 横浜アリーナ1dayで済まそうとしたバカは反省したか?
>>496 あれ元々追加公演入れる予定だったっぽいぜ ぴあのカレンダーには2日ぶんのスケジュールで載ってた 宇多田ほんとダサい こんなの持ち上げてた上の世代が邪魔でしょうがない
ビリーすげー太ってるな 歌のイメージ的に痩せてなきゃだめだろ
コーチェラきゃりーぱみゅぱみゅ、客もちゃんと入ってよかったな
>>502 今頃そんなこと言ってるw オジサン数年遅れてるわwww やっぱりアメリカ人には宇多田よりきゃりーの方がウケがいいなw
きゃりーの観客が米国産キモオタ達がいて面白いね。みんな楽しそうだ
きゃりーのTwitterフォロワー500万人は伊達じゃない
本人はジャズっぽいのやりたいんだろうけどキッズは踊れるやつを求めてる
ゴリラズまで観れるとはなぁ。ビリーがこの曲の世代か
>>509 こんなにフォロワー多いの知らなかったわ。 日本の音楽系アカウントでフォロワーNo. 1って宇多田だと思ってた(実際そういう期間があったはず)けど、いつの間か抜かれまくってたのね >>513 ビリー・アイリッシュなんか何がいいんだ? ただの陰キャの糖質みたいじゃんあの女 2018にサマソニでビリー・アイリッシュ見たやつこのスレにいない説
>>520 あの伝説のガラソニ2018に天下のビリー・アイリッシュがソニックで出演してたの殆ど知られてないもんなwww そういや清水コーチェラ行ってんのかな 来年のオファーしに
やっぱり日本フェス界の旗手として、盛大に歓迎されるんだろうな
>>523 お前が知らんかっただけやろ ブレイク前だったとか言われてるけど普通に有名だったわ >>527 ここのスレ民がビリー・アイリッシュが18年ガラソニに出てること知らないって話しじゃないのか? 海外掲示板見てるがきゃりーのパフォーマンスはかなり好評みたいだな 満面の笑みの観客がネタにされてる部分もあるが
>>532 きゃりーは日本カルチャーのカワイイの代表的なアーティストだからね 宇多田とかよりはアメリカ人は分かりやすいと思う >>534 sound ofにノミネートされてたくらいには十分知名度ありましたが やっぱり現時点で1975が最強だと思う 今やってるコーチェラも良いライブはいくつもあったけどすぐに忘れる それはただのエンタメだからで 見た後で自分の生活に何かしら影響を与えるものじゃないと時間の無駄な気がする
生活に影響って何だ 普段何も物考えてないアピールやめてくれ
いや君らが何歳か知らないけど、ある程度生きてきたら死ぬかもしれない経験ってしたことあるはずだろ その上でただの娯楽だけあればいいと思うほうがおかしい
きゃりーがビリーの裏なのにガラガラじゃなくてよかったとツイートしてる 正直でよろしい
>>541 ビリーのファンときゃりーのファンは被らないからな >>537 そういうのもダサいからいちいち言わなくていいぞ >>541 ビヨンセの裏のXはスーパーガラコンだったけどな ジャンルが全く違うのに そういやメタルバンドってのを今回一つも見てないな やっぱり隔離されてるジャンルなのか
2NE1圧感だったな サマソニでもやってくれる可能性出てきた
>>546 全部ヨーロッパに隔離されました フランス Hellfest >>548 そんなアジアの片隅でしか人気のないような外タレは要らない >>545 出演時点でリアルタイムのバンドじゃないしなあ コーチェラの客層からしたら昔日本で有名だったバンドらしいよぐらいの認識でしょ? XってUS盤も出してないんじゃない? >>546 初日の午前にモンゴルのメタルバンドThe huが 出演して健闘してた 書き込みを見た感じコーチェラ2日目までのベストアクトはThe Mariasときゃりーぱみゅぱみゅって感じか
>>551 一応、6.7年前に世界デビュー盤って名目のベスト盤出してる 明日マネスキンも見れるんやで 今のところベストアクトはフィービーかな。 サマソニ、フジどちらかは呼んでくれよ。
清水さんはコーチェラじゃなくてHellfestに出向いてラウドパークのオファー、交渉してほしかった コーチェラ見たけどヒップホップ、EDM、R&Bが多くて全然好きじゃなかった。 あのまま日本に持ってきてもガラガラなのかな?
>>549 メタルの全てを詰め込んだようなラインナップだな >>563 今年のコーチェラ出てる面子夏のサマソニに結構来るじゃん JROCKのフェスがメンツ毎回同じって馬鹿にしたりするけど世界のメタルフェスも毎回似たようなメンツだよな メタラーの頭の硬さと若い世代が全く育たないのが悪いんだけど
1日目 ch1 Daniel Caesar Harry Styles ch2 Still Woozy NIKI Madeon Phoebe Bridgers IDLES ch3 The Regrettes The Marias slowthai Baby Keem 2日目 ch1 Wallows Disclosure Flume Billie Eilish ch2 Beach Bunny 100 gecs Caroline Polachek Danny Elfman ch3 Japanese Breakfast girl in red Rina Sawayama Kyary Pamyu Pamyu 3日目 ch1 Surf Curse Vince Staples Run The Jewels Finneas Maggie Rogers Doja Cat ch2 Beabadoobee Dave ch3 Emotinal Oranges Kim Petras この辺だけ見ればOK
>>549 envy小さいステージだけどトリなんだな Meganや21savegeを見てHIPHOPのアクトはだいたい被せ強すぎて萎える あそこまで被せるならキャリーパミュパミュぐらい見せ方工夫して欲しいがそれをやらないのがRAP勢なんよな ケンドリックぐらいしか金払う気しない
>>566 ヒップホップってライブだと呼べるわけもないくらい客演多いから どう見てもそこにいない人間の録音ボーカル聴かされる時間多くてきついよな マジでライブには一番向いてないジャンルだと思う >>565 Kornの下はホルモンだし envyの下のバンドは日本のMONOだしこの辺のはフランスで謎の人気ある >>569 その辺は世界的に需要ないか?あとborisとかwegとか 再放送の澤山見てるがかなりの逸材じゃないか? ダンスポップだけかと思ったら普通にメタル曲やってて面白いし アジアンでここまでスター性あるアーティストなかなか見れんぞ
>>567 自分のパートすら合いの手程度にしか歌ってないヤツも多いしな ラップアーティストはプロフェッショナル感は薄い アメリカでもどこでもちゃんと評価されるのはJ Cole Tyler The Creator Kendrick Lamarとかの安定メンツだし今回のコーチェラに出てたメンツはただの賑やかしでしかないよ
StormzyもDaveもUKで売れるのはライブ上手い人だわ
俺はdidoから入って普通に好きで聴いてたら、ある日Stanを知ってなんだこりゃってなったわ
>>570 そこらへんは海外で通用する数少ない日本勢だね SUNN O)))みたいなガチ勢と絡めるのはすごかった envyも絶頂期にはモグワイのレーベルからリリースしてたたし 88risingのおかげでアジア人勢が市民権を得てて嬉しい
>>581 kpopもそうだが見本市感強すぎてむしろ舐められんじゃないかと思わざるを得なかった 売り込むには仕方ないんだろうけども 2ne1の一番かわいい子が激太りしてた(´;ω;`)ブワッ
マリアスたしかに良いね the Marias - Hush - Live at Coachella 2022 VIDEO >>558 あれみんな最初はデーモンではなくエルトンジョンかビリーのお父さんが登場したと思っていた模様 ボムちゃんウェイト増してたが歌声はやはり唯一無二だった CLは世界基準のパフォーマンスだったしサマソニで一層見たくなったね
コーチェラに毎年行ってるというやつが一人もいないのが洋楽厨 海外ぐらい行けよ、貧乏人洋楽厨w 雑誌やネットで見た!で喜んでる低能かw
>>582 88risingのコンピが顕著だけど、欧米のトレンドに乗っかってアジアとしての独自性が薄れてこれじゃ意味がないって批判は少なくないね Meganもちろんマイク入ってるが被せ強い ポスマロも歌物多い割に被せ強い印象がある
CLは途中でみんな飽きちゃって、そんなにノらない上にスマホで撮影もしなくなってたね 前菜からずっと豚骨ラーメン出てきたみたいな感じだったし
ワンオクなんぞどうでもいいが ガーシーごときの言う事をありがたがって聞いてる奴もどうかと思う。
>>585 家族の思い出写真が画面に写ってる時にデーモン登場したからお父さん?とか言われてたな。 コーチェラは2000年代後半に通ってたけど今はもう別のイベントって感じがする
コーチェラ=音楽の万国博覧会、セレブの社交場 グラスト=古き良き時代のロックフェス
922 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2020/05/13(水) 17:36:03.15 ID:iUGFMeuL グラストンは古き良き時代の音楽フェス コーチェラはセレブの社交場 なんかそんな感じがする(もちろん両方とも行ったことはない) 923 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2020/05/13(水) 17:48:44.00 ID:Qmn02OjT コーチェラ・フェスは1990年代後半にスタート。当初は「インディーロックの祭典」といわれ、インディーロックの若手から中堅 あたりのアーティストが出演する音楽フェスでした。しかし、ここ数年はポップスやブラックミュージックをフィーチャーし、ヘッドライナーにロックアーティストがいない年も。 津田:お客さんの話でいうと、やっぱりここ3年くらいでいい意味で普通のお客さんも来ていました。 藤田:いわゆる音楽マニアではなくて? 津田:そうです。毎年いろんな会場をウォッチして、どこが混んでるかなどを見ています。 アーティストのグッズやコーチェラのグッズが売ってる物販ってあるじゃないですか。 海外のフェスは基本、物販は並ばないんです。 日本のフェスではフェスグッズの物販に数十分以上並ぶことも珍しくありませんが、海外では並んでも3分ほど。 しかし、今年のコーチェラ・フェスの物販は列が形成され、藤田も1時間以上並んだと振り返ります。これは 「コーチェラ・フェスが音楽マニアだけでなく、普通の人も足を運ぶ観光スポットになったため」だと津田さんは分析しました。 津田:音楽ライブだけで本当に感動したのは、ビリー・アイリッシュ。 藤田:やっぱりね。 津田:もちろん観られてますよね? 藤田:観ました。 津田:ちょっと命の危険を感じるような人の集まりで。 藤田:日本だったら入場規制って必ずやるじゃないですか。向こうはその概念というか、そういうことをしなくても広大な敷地 だから入場規制はあまり起きないんですけど、「あれ? これ抜け出せないかも」って。注目してたんで早めに行ったら、 「ここが最後尾? いや真ん中? いやけっこう後ろ!」みたいな(笑) 924 名前:名盤さん[] 投稿日:2020/05/13(水) 18:03:43.31 ID:qursqgGs コーチェラに行く彼女が来ていく服の心配ばかりして、どのアーティストを観たいのか彼氏が聞いたら 誰が出るかは知らないという話が あったな..
>>598 グラストンベリーの客もラインナップ関係ない人いるけどね 一度だけグラストンベリーに行った事あるんだけど、会場で知り合ったウェールズ人カップルの彼女のほうはラインナップ全然知らなかった ウェールズからわざわざ来てそれかよって思った そこら辺のフェスは音楽好きじゃなくてただ遊びに行ってる人もかなり多いよ ただフェスの動員としてはそっちのが安定するのかもなと思う 日本も飯とかロケーションの楽しさとかそういう方面にシフトしてきてるよな あと日本の場合国内アーティストのが動員できたりするからフェス自体は世界でもトップクラスに需要ある国だろうな
フジロッカーを潰すスレでも コアな音楽マニアが減り家族連れやレジャー客が増えた事を嘆く書き込みはよくあったな。 まあイベントの運営という意味ではそれでいいのかもしれんが…
>>601 嘆いてる奴らって大半が90年代で止まってる奴らでしょ 昔より邦楽の割合は増えたのは確かだけど、サマソニもフジロックも良いアクト毎年出してると思うよ >>601 フジロックは社長が何も見ないで帰るのが理想みたいなこと言ってたしな 客層を嘆いてるって話に対して良いアクト出てるって返しは噛み合ってなくね
英と米でフェスやライブを観た事があるが 大概カップルや男女混合グループで わいわい来ていて、日本みたいにブサイクで ぼっちで音楽評論家ではないのに腕を組んで 真剣な人は見かけなかった
多分米英のそういうタイプはフェス行かないと思う 日本だとそこでしか見れないアーティストもいるけど
ウルトラは日本でも動員凄いけどゲートの前で運営だかがどのDJ目当てですかって聞いたら3割くらいDJ知らないって回答だった そういうやつって本当に音楽楽しみたい派はジャマだなとか思うんだけど、ニワカが来るぐらい魅力的ならその儲かった金でまたいいアーティスト呼べば音楽ファンも満足だろう でも今のサマソニにウルトラほどニワカを動かす魅力があるかっていうと全く無いよね 楽しそう、なんかわからかいけど行ってみたいってより高そう、疲れそう、めんどくさそうと思われてるような
サマソニって洋楽アーティスト来るって以外あまりブランドがないよな 場所も普通すぎてフジロックやエゾの特別感には劣る あと呼ぶ邦楽のセンスがないのも痛い 劣化ロッキンになってる
>>608 そういうこと言うと発狂しちゃうから・・・ そんなに客呼びたいならいっそ洋楽なくして邦楽だけにすればよくね?最近のサマソニは洋楽がオマケみたいな感じなんだし。
そもそもサマソニは運営側の邦楽アーティストへの扱いが悪いことで有名だったしアーティスト側からもあまり好かれてないだろうな
それぞれのジャンルの熱心な音楽オタクからただのレジャーの一貫として気軽に遊びに来た人まで、いろんな人種が混ざり合ったフェスのほうが楽しいよね
場所が普通過ぎるのは良いところだと思う フジとか天気悪い年は最悪だし
シカゴのロラパルーザはギャルとか若者多かったけどピッチフォークはオタクぽいの多かった
>>616 あらはラインナップからしてそういう客狙いでしょ >>613 意外と日本はこのフェスのやり方が成功してるように見えるな フジのスレは生活保護の統失が長年住み着いて荒らされてるからなw ここや他の邦フェススレにも出没してるけどレスの特徴同じだからすぐ分かる
逆にチー牛みたいな客ばっかの大型フェスがあったら、それはそれで見てみたいわ
首都圏は客の取り合いだけど、ど田舎は邦楽ですらフェスでしかアーティストが来ない(そもそも箱がない)から町おこし的な要素が強くなる
チャンネル2のDaveは服装も地味だしトラックも暗いし、ギター弾いたりこれぞイギリスのラッパーって感じだな UKの陰キャファンに支持されてここまで人気になったのか。パーティー感が全く無くてストイックだな。曲はカッコいいけども
>>622 イオンモールがあるところは最低限AZUL by moussyとか手に入るからまだマシ モール出店エリアから外れたエリアは寂れまくり フェスの環境で言うと首都圏だと旧ロッキンのひたちなかがベストだったけど今年からどうなるかね サマソニは暑すぎて年配層と子供連れには向かないのがネック ラウパも小太りが多かったな サマソニもけっこう小太りを見かける。2019年のホルモンの客に特に多かった印象だ
>>620 ノットフェスが結構そんな感じだったよチー牛君だらけ イカツいメタル兄ちゃんもちらほらいたけど大半は黒T黒パンかジップパーカーにリュックみたいな陰キャ多かったな 若い子が多いしみんな大人しそうな子ばっかで意外だったまさに>>627 のいうホルモンのキッズみたいな みんな礼儀正しくてウルトラの社会のゴミどもとは真逆 正直アリアナより数段上だよなドージャ トラップとかもあるけど曲が基本古臭いしハードロックっぽいのもある。結構色んなパターンの曲歌えるからな。まあプロデューサーありきなんだろうけど
Doja Catはアルバムを聴いてみると音楽にうるさいチー牛オタク向けの曲もあったりするんだよなー ライブではやらないっぽいけど
>>624 少なくとも数年フジロックに行ってないねキミは ロックファンがロックの未来を託す唯一のバンドと言っても過言ではないマネスキンが始まってる
SHMももうななんか懐かしい音になったなw まあそんなこと言ったらマネスキンは懐かしいを超越してるけど
チャンネル3のデンゼルカリーは90sブーンバップ丸出しでいいね
>>632 歌謡曲の歌唱力勝負じゃケツアナの勝ちだけどラップスキルも幅も楽曲もドージャの方が圧倒的に上 >>642 こういう奴っていうか同じアホが一匹で頑張ってるだけやで 聴くのも観るのも気楽に楽しみたい 自分が好きならそれでいいわ
サマソニはもっと邦楽面白いの呼ぶべき 何でロッキンでも見れるような邦ロックばかりなのか
>>592 マジかよ笑 「全世界ベスト」とかタイトル付けてたから普通に騙されたわ。 やってる感出すのうまいな〜 >>645 チー牛が死語になってるの知らないんだろうね 某SEGAの人のおかげで サマソニ声出すなだとマネスキンの時マイク向けられてもシーンだな。。。今回のコーチェラですら歌詞知らないのかシーンでちょっと可哀想だったけど。
>>650 コーチェラのファンは基本シンガロングしない。 ジャスティン、ビリーでもシーンとしてた。 何か観客もスペース作ってるように見えたしアメリカのイメージと違ったな トラヴィススコットのフェスは完全に暴動レベルだったのを見てたから
>>652 マウンテンのトリだからいいだろ マネスキンは 昔っからイギリスのフェスが盛り上がりも大合唱も凄いね。映像で見る分には熱気があって見応えあるけど実際そこにいたらうるさそうだ笑
>>653 コーチェラはチケットもキャンプ代も高いからトラップ好きで暴動起こすような底辺は来れない リナサワヤマってDirty HitだからBeabadoobeeや1975と同じ日と思ったら違う日か
>>652 マネスキンはマリンでキングヌーの前じゃね マネスキンの時にベース側が変態おっさん達でかたまりそう。 絶対偏ると思うわw
マネスキンよかったやん あんまりノラないコーチェラの客も受けてた
>>649 今どきチー牛とか寒いワード連呼で1日騒いでるって、どんだけのキモオタニートなんだろうね… コロナ減ってきたね、このまま夏まで減ってくれればサマソニに限らずフェスやライブ行きやすくなるんだけど マネスキンのラストのgasolineって曲一番好きかも あんま他の見れてないけどウクライナについて語ったの彼らくらいだったんじゃない Free Ukraine, Fuck Putinってマイクぶん投げてステージ去っていくのかっこよかったわ
>>673 マリンでやったあとマウンテンでも18禁マネスキン(フルヌード) 音楽目当てじゃなく、ただ雰囲気が好きでフェスに行く人が増えてるのはいいけど、そのために1日1万円以上も払って来るのは金持ちだなあと思う
Doja CatとMegan Thee Stallionで後者選んだらしいけどコーチェラ見る限りDojaが圧倒的に上じゃね ちゃんと生パフォーマンスしてくれるしステージも面白い
>>675 日本のフェスって世界的に見てもかなり料金高いらしいけどそれでも動員できるのは不思議だな 日本人と合ってる文化なのかもしれんな Doja CatとMeganでMegan選んだってどこソース? 本当運動量あるのにほぼ生歌だしパフォーマンスも凝ってて良かった
Dojaの方がSay SoやKiss Me Moreのような親しみやすい曲あるしな
清水もドージャキャットとメーガン見てショックだと思うよ。 ここまでパフォーマンス差があるとは…
>>678 清水がインタビューで言ってた メーガンの方がアニメとか好きだし日本好きそうだから呼んだとか言ってたけどアホすぎるわ あとマネスキンは演奏は良いけどボーカルがワンパターンで飽きるからフェスくらいの尺でちょうど良さそう
ドージャは生歌で真面目にパフォーマンスしてたのが好感もてた ああいう系は口パクやら適当に流すから ミーガンとはプロ意識が違うなと感じた
一年でフジ行ってサマソニ行って朝霧行って、その他諸々みたいな人は金持ってんなあと素直に思う。 都心に住んでると仮定したら、年間にフェスだけで20〜30万くらい費やす事になるよね
ドージャとメーガンの二択なら普通ドージャじゃないのか 清水血迷ったか
>>675 こっちは一日100ドル 円安だから1万は超えるけど dojaもmeganもダンサー多くつけて派手にして誤魔化してるだけやん ビヨンセもそうだけど パレードショウじゃなくて音楽ライブが見たいんやで
でもDoja Catって8月はThe Weekndとツアーだからいずれにせよナイネだよね
>>684 そんなにかからんよ。フジとかも備品とかそろえたら2年目以降は そんなに準備費用いらないし >>686 マイモジャってそんなに人気あんの? 気になってYouTube見ても再生数も登録者も全然少なかったが >>683 コーチェラは今回ので芸能化(バラエティ化)が可視化されたみたいなこと言われてたけど ミーガンは芸能としてのプロ意識を見せたともいえる >>687 なんか洋楽に対してのハードルどんどん下がってるよな 口パクじゃなく盛り上げ上手ならOKみたいな 10年前はもっと圧倒されるようなアーティストを求めてたはずなのに Meganのライブパフォーマンス ケツ振り10:歌0
マネスキン、観たいけどマウンテン鳥だと悩むな ステージ発表を待つしか無いが
結局向こうの音楽でも誤魔化している奴は消えていくよな 今度来るレディーガガとかビヨンセとか、ダンサーに頼らず 実力もしっかりしてるから一流は一流たる由縁があるってのが 今回のコーチェラ見て思った
>>690 フジは通し券+交通費+滞在費だけで8万くらいいかない?それでも最低限で、酒飲みとかグッズやたら買っちゃう人だと際限なく増えそうだし。 いわゆるフジロッカーをみてるとそういう金の使い方してるように思う >>691 音楽フェスって収益考えたら3日やったほうがいいんだろうけど3日とも強力メンツはムズいんじゃないか サマソニが2日でよかった ソニマニあるけど ビヨンセのはタナソーとかがビーチェラと大絶賛してたけど 今となってはあれが駄目な方向に働かせた面もあるな
>>697 まあでもそうかもね。 いった先で酒飲みまくると金は消えてくw >>700 実際あのライブは凄かったからしゃーないよ リナ・サワヤマ、コーチェラで「ゲイと言ってはいけない」法案を批判「みんな『ゲイ』って言って!」 コール・アンド・レスポンスを促すと、「言って!」「ゲイ!」「言って!」「ゲイ!」という、リナと観客による連続シャウトが起こった。 そんな面白いことあったのか
>>687 演出も含めて音楽ライブだと思うんだけど、違うの? >>685 選んだではなく、並行して声かけてたけど、ミーガンだけになった。出来れば両方呼びたかったと。 >>708 それが演出ありきになりすぎてると音楽ライブとしてはどうなの?ってなる スティーブアオキのステージは演出しかなかったが満足だった
サマソニは演出ショボいよね。それが良いって人もいるのはわかる
アジアにセット持ってくると膨大な金掛かるからな それでアジアフェスツアーできるんならまだしも日本しか大規模フェスできるまともな洋楽需要ある国ないし 経済発展してるはずなのに呪われた地じゃないのかこれ
アジアツアーじゃないと基本的にセットはないよな サマソニなんて夏のど真ん中で普通だったら欧州のフェスを 選ぶはずなのにわざわざ極東来るくらいだから
日本以外不甲斐なさすぎるんだよ 日本だって経済停滞して満身創痍なのに 他のアジア諸国が未だにフェスできないんじゃハードル上がるに決まってる 何で南米みたいにならんのかね あっちはブラジルチリコロンビアとかでやれてるのに
SNSがコーチェラをダメにした やはりUSはロラパルーザ 音楽のクオリティで言ったら日本の方が不甲斐ないクソばっかだけどな
韓国もフジロックインスパイアのフェスやってたけど採算合わなくて2017年で終わったからな マジでアジアは終わってる
韓国はロックとかバントが流行ってないからしょうがない
フジロックは和製グラスト サマソニは和製コーチェラ 異論は認める
サマソニはまんまレディング・リーズだろ コーチェラはまあ色んな意味でロッキンだな
>>723 コーチェラとロッキンの共通点って2週開催ってとこだけじゃない? VIPチケットも無いしインフルエンサー的な人物も行ってないしファッション誌も取材に行かないし コーチェラはプチ砂漠でしょ? 鳥取砂丘でフェス開催するしかないだろ。
>>725 ホワイトステージの砂埃とコーチェラは同じくらいかな 30年経済成長してないとはいえ 人口ボーナスで今も一応巨大マーケットの日本だけどこんだけ 洋楽が冷え冷えなのにそれでも 他のアジア諸国がその日本を追い越せないとかどうなのよという感じだな。 洋楽アーティストはそのうち中韓その他アジア諸国をまわりそのついでに日本にも寄ってくれるなんておこぼれを期待するようになるかと思ってたがそれすらムリ、アジア完全スルーなんて時代がくるのか? まあ中国次第かな…
2009のコーチェラ 今見るとフェイクポスターと感じる >>727 中国もフジサマソニみたいなフェスはやらなそうだよなあ アーティスト側もウイグルチベット香港の件を批判してて行きたくないし来れないのも多いだろうし ビョークの件然りね まあ特にイギリス人は香港への措置は否定的だろう ロックバンドで括るなら東アジアより東南アジアの方がまだ見込みがある 東アジアなら台湾くらいだね
>>729 サマソニ中国も、あんまり規制厳しいから やめたって清水が言ってたわ。香港があんなことになったから なおさら厳しいな サマソニ中国は、2013年前後は意欲的だったのにね ベビメタに信じられない高額(億円単位?)で オファーがあったとか清水社長も話してた その後中国の体制が変わってしまった
ゲーム屋だけど中国向けの表現規制がキツいね 年々厳しくなってる印象
市場はあるのに体制がそれを許さないってのは残念極まりないな しかもここに来て意識引き締めようとしてんのか最近集権化強めてるし 東南アジアとか英語圏も多いんだからでかいフェス開けないんだろうか?まだまだ金が足りんのか?
秋頃にやってたインディー祭りみたいな香港のフェスあったよな 日本からもツアーで結構行ってる客いたけどあれもうやってないのかね
なんで邦楽ってACDCみたいなブギーバンド居ないの?
>>737 香港はもう中国になっちゃったからなぁ 体制批判する歌詞があったら一発退場だし インスト系以外無理なんじゃないかな >>737 クロッケンフラップだっけ。例の暴動で開催中止になってそれっきりかと 近年のメンツはインディーからだいぶポップに振れてたよ >>737 その香港フェス、デヴィッド・バーンのアメリカン・ユートピアを生で観られて貴重だった 復活してほしい >>741 サウスが年寄りクラバー向けでノースが若者パリピ向けなんだなw テクおじはサウス一択なんだろう clockenflap2019はいいメンツだったのに中止だったんだよな >>744 中止になったけどマムサンなんかは日本に来てくれて単独で見れたからありがたかったな アジア地域が活性化されてくれればフェスのみならず単独でも来てくれる可能性が高くなるのは間違いないよな 2022年になってもいまいちその気運が高まってないどころか衰退まであるのが現状だが
アジアで活性化しても円がゴミな日本にだけは来ないぞ
プロモーターが呼べなくなるならわかるけど来ないとは?
「日本でのMETALLICAのライブは“ペイ”できそうにない(伊藤政則談)」な感じで、ツアーでも日本が外されることが増える
今まで日本に呼べてたのも欧米に比べてかなり高い金額払ってたからだからな
>>749 アベノミクス失敗だよ こう書くと、なんか荒れるんだけど、円安誘導失敗したんだからそうだろ 音楽も政治と無縁ではいられない もう二度と円高になる機会はないからプロモーターも終わり
今年でサマソニも実質的な最終回になるだろうから行っといた方がええ ポスマロとミーガンを目に焼き付けてこい
邦楽フェスは地方ですら元気だから今後は邦楽の比重がますます上がっていくんだろう
逆に2019年にB'zの鳥が成功してオリンピックで1年休止し(スパソニやって)2021年にサマソニを再開する時は(当初の予定では)1日洋楽もう1日邦楽になると 思ってたわ。20年代の新生サマソニはそうなると。 そう考えれば鳥は今も両日洋楽なのだから清水も頑張ってるのかもしれないな。
清水「残念ながら今年でサマーソニックは最終回となります」 オーディエンス「エーッ!!!!」 清水「来年からはシミズソニックとして開催します」 オーディエンス「ドワァァァァァァ!!!!!」 みたいな?
>>744 コラかよ メタルアイドルオタクは相変わらず気持ち悪いな >>744 ヘッドライナーがホールジ・マムサン・ベビメタと中々バラエティーに飛んだフェスだよな コロナが無かったら良かったのに コロナ以降一度もライブに行けず、その間にちょっとずつ前頭の薄毛が進行してきた 以前はライブに来てる薄毛の人をハゲてるなー、と言う目で見ていたのに
>>762 88ライジングは2週目のゲスト変えるんだな 円が戦争中経済制裁中のルーブルより下落するとはな サマソニ最後の輝きかもしれんな
日本もルーブルみたいに金利20%と外国通貨からの換金禁止すればあっという間にレートあがるぞ 何せ円を一切売らなくなるんだからな
weekendだけ見れたけどテンション上がってきた。スポーツに頑張ってもらって夏までに規制の緩和を進めてほしいな。
何回か延期してるポストマローンが来月ようやく新譜出すようだけどラマーに話題持ってかれそう
ケンドリックラマーとフランクオーシャンの次回作が20年代の流れをある程度決める気がする
コーチェラ って2週目も1週目とほぼ同じことをやるってこと?
>>770 そうだよ ビヨンセもそうだったけど、衣装変えたりはする >>769 もうそいつらオワコンじゃん そもそもそいつらがメインに立ったこともねえし過大評価のゴミだろ >>773 ラッパーだけじゃないけど2022年のサマソニは洋楽の人はセイなんとか!シーンってなりそう。8月にマスク不要声出しOKになってると思えない たしかにそういうギャップはあるかもなあ まあマスクしてる姿見たら向こうも察するだろうから、発声を促すようなパフォーマンスは避けるのでは
>>769 オリヴィア・ロドリゴとか出て来ちゃってもうそこらへん無理でしょw >>776 ファン層が違うよ ロドリゴちゃんもディズニーアイドルから脱却して 失恋ソング以外も歌えるかどうか 今年でサマソニが終わるわけない サマソニは日本で1番動員数の多いフェスだからね
ケンドリック・ラマーがフジに出演したときもスタッフから 日本人はそういうノリ苦手だからと事前に説明があり、だから 本番ではラマー本人も黙々と歌ってるだけだったというし去年のゼッドや青木も歌わせたりできないかわりに客席に拍手するようよびかけたりまあ8月の時点でコロナやマスクがどうなってるかは知らんけどその時はその時、アーティストも考えてパフォーマンスしてくれるさ。
2017年ほぼ同時期リリースだった2作の再生回数を比較 イマジン・ドラゴンズ 【Believer】 YouTube:21億9,512万6,864回 Spotify:20億529万4,954回 【Thunder】 YouTube:18億373万893回 Spotify:17億497万8,305回 ケンドリック・ラマー 【HUMBLE.】 YouTube:8億4,575万3,135回 Spotify:16億815万6,353回 【DNA.】 YouTube:2億3,874万3,728回 Spotify:8億3,674万1,646回 特にMVが全く伸びないラマーさん
>>778 海外アーティストの数減って来る人もショボくなっていくぞ 2014/5/22 コンサートの興行主にとって、チケット代と並ぶ収益源となっていた冠スポンサーは姿を消し、その後、レコード会社からの援助金もなくなった。 興行会社にとってチケット代だけが唯一の収入源となり、チケットの高騰は現在に至るまで加速が続く。 グッズ販売コーナーはアイドルだけではなく、海外アーティストのコンサートでも盛り上がりを見せている。 だが、これらはコンサートとは別のビジネスとして動いており、チケット代高騰の抑制にはつながらない。 一方、支出は増加の一途をたどっている。チケット代の大半を占める海外アーティストの来日コストは高額化が進む。 その理由として、まず挙げられるのが世界的な音楽フェスティバル(フェス)の増加だ。 人気アーティストのスケジュールは奪い合いとなり、ギャラの上昇につながった。 原油高による航空券の燃料サーチャージの恒常化も、スタッフを含むアーティスト来日コストを底上げする。 そして2013年からの円安傾向も影響を及ぼしている。 大手コンサートプロモーター、キョードー東京の田山順一取締役は高額チケットに関して、 「ギャラのアップなど、アーティスト側の要望によるものが大きい。それでも計算してぎりぎりのところで抑えており、 90パーセント以上お客さんが入って、やっと赤字にならないくらいのせめぎ合いなのが現状」とその実情を語る。 そして何よりも、チケットの高額化はアーティストの意向でもある。 CDが売れないなか、いかにコンサートビジネスを軌道に乗せ、高い収益を上げるかは最優先事項となっている。 高額指定席の設定も「アーティスト側からの要望。日本の会場の構造や席数までも把握し、具体的な価格まで希望を伝えてくるケースもある」(田山氏、以下同)というシビアさだ。 この数年で、ハイビジョン対応のためのスクリーンの大型化や、凝った電飾照明など派手な演出のための舞台制作費は上昇傾向。 国内アーティストの場合、レコード会社は厳しいCDセールスの穴を埋めるために、 大型コンサートはDVDなどで映像パッケージ化するケースも多いため、過度な演出が恒常化しているというわけだ。 田山氏は「コンサートチケット代が値上がりしているように見えても、同時に必ずコストを下げる努力をしている。コンサートに関わる人が増え、人
サマソニは続くだろうけど2023年はミーガンやマネスキン、ポスト・マローン辺りを呼べるかは 危ういですなあ。アベノミクス失敗
そもそも韓国のフェスが終わったのもアジアに呼ぶには莫大な金額かかるからってのが大きいだろうしな 欧州北米南米と同じような感覚で呼ぶのはもう無理だ
中国と香港は規制が強すぎて今後もダメだろう フィリピンは割と安定してるけど、平民の所得が低すぎるからフェスだとローカルアーティストだらけ
>>787 中国公演してた邦楽アーティストが言ってたが 身辺調査とかかなり厳しいし実名とかもネットで公開されて セトリ提出してやる曲の歌詞とかMCの内容まで徹底的に調べられて許可もらう必要あるらしいし 洋楽アーティストにもここまでやるのかは知らんがまあ中国公演の少なさも納得だと思う 最近は更に厳しくなってると聞くしな だからフジも韓国のフェスと組んで共同で呼んだりしてたみたいだし(金曜韓国、日曜フジみたいな感じで)クリマンも数年前は 韓国だか中国のどこだかでもフェスを開催しサマソニと合わせ3ステージでやってなかったっけ? やはりアジアくんだりまで来てもらうには単独では難しいんだな… それでフジと組んでた韓国フェスはポシャったと…
>>788 身辺調査は知らんが、やる曲と歌詞は全部提出するのは そうだよ。だからのってきたから新曲やるわとかできない 現状日本のためだけに来て終わったら帰るって形だもんな よく考えたら条件悪すぎるわ この円安で日本潰れたら暫くアジアは洋楽冬の時代になるのかね
サマソニはまだ土日で2公演やれるからマシ フジロックは韓国の日程とセットにしないとならない
ここで言われてるフジと提携してた韓国の洋楽フェスは5年前に観客激減して以来開かれてないよ
全盛期のGLAYが中国ででかいライブやってたな。 今思えば実現まで相当色々あったんだろうね。
2019まではサマソニ出演アーティストの誰かしらはソウルかインチョンで開催されるフェスか単独公演にも出演してたよな
>>797 昔はまだ緩かったって聞く 勿論それでもフリーチベットとか掲げてるアーティストは出禁だったが 色んな面では習体制、それもこの数年で一気に厳しくなったらしい チベタンフリーダムコンサート、なつかしいな。もうビースティがいなくなったからやらないか
>>799 なるほど。 調べてみたら小規模だったら結構日本人の訪中ライブってあるのね。 2020年には嵐が鳥の巣でライブやる予定(コロナ中止)だったみたいだけど、これこそ障害だらけだったんだろうか リアーナとか来てた頃が全盛期やったんかな(´・ω・`)
リアーナとかビヨンセみたいなセレブ枠を呼ぶと海外と同レベルでセットやダンサー連れて来れるわけじゃないから見劣りするし音楽としてもしょぼいから最悪
日本は落ちぶれたはずなのに、日本頼みのアジアツアーなんとかしろよ 最近の日本ツアーはオーストラリアとセットになることが多いね コロナ前のダウンロードなんか完全にワンセットになってたし
リバティーンズが本当に来るのかどうかが問題です。 これで参加するかどうかマジで変わる
>>807 個人的にタイミング合わず見れなかったから見たいんだよ。。。 >>805 アジアツアーはシンガポール様中心でしょ? この数年でシンガポール来て日本に来なかったアーティストってどのくらいいんの? 逆は大量にいるが
>>810 それこそホールジーとか 今年は日本(フジ)だけっぽいけど >>810 有名どころだと2017年のメタリカかな アジアツアーは韓国・中国・香港・シンガポールだった メタリカは大合唱する韓国と比較して日本の観客の反応に不満を呈すコメントしてた気がするな 盛り上がりがなくてライブやってて楽しくない国だから外すってのはあるかもしれんね
会社にクラシック音楽が好きな人がいるんだけど、ウィーンフィルの中国公演があったけど日本には来なかったって言ってたな
>>813 メタルは大物以外の日本飛ばしも多いらしい 日本人のメタル人口が減ったのか、老害メタラーが新しいバンドに興味を持たないのか ノリ悪いおっさん達の前でライブするためにわざわざ極東まで行きたくないよな
ゴーストが日本のメタル雑誌で一度も表紙になってないんだっけ? 来日は何度かしてるけど
>>815 2017メタリカアジアツアーは中国企業がプロモート 日本は箱やお金諸々条件合わず断念 韓国ドームはガラガラでライブ中にジャパン トキオーとか本人達間違えて言った事が話題になった 韓国のが盛り上がり凄いとかは無いね メタルに関しては たまにあっちの大物が日本の1000〜2000人クラスの会場だけ来ることもあるけどよく考えると謎だよな 金よりも日本含めてワールドツアーやってるって実績が欲しいのか 単純に日本でやりたいってアーティストも多いんだろうけども
>>821 日本はまだ観光込みで来てもらえてるかもね ケンドリックはフジロックの週末は日本にいて明けて平日韓国公演だったし、マーティンもフジロックの週末は日本にいた >>820 でも、韓国は20年ぐらい前から小学校で英語を 正式科目にしていて英語が通じるからやりやすい 中国で外国アーティストの公演のチケットを 買える人も上流の金持ちだから英語も出来る 日本だけ英語が出来ないのに洋楽を聴いてる状態 >>823 20年くらい前に小学生な人はそもそもメタリカの客年齢層とは違うから関係ないのでは >>823 >>日本だけ英語が出来ないのに洋楽を聴いてる状態 △ 日本だけ英語が出来なくて馬鹿すぎる英詞がわからなくて済んでるからこそ 洋楽が聞ける状態 O 非英語圏での英語の浸透率ってどんなもんなんだろう? 昔カンボジア行った時には、現地語のクメール語を話す文化と英語が共存してたように思うし、ドイツ行った時も同じような印象持った。 それと比較した場合、日本で日本語と英語が日常レベルで浸透してるかっていうとちょっと違う気するんだよな
南米とか全然英語通じないけどアメリカ音楽大人気だしあんま関係ないと思うよ あと韓国も流石に日本より平均は高いけど苦手な人多いよ
サマソニでガラガラだったチャンスザラッパーのことはたまに思い出す また来日してくれるのかな
Spotify今月のリスナー チャンス・ザ・ラッパー 383位 日本じゃなくても大して人気があるわけじゃなし
>>823 それつまり英語力が高い国ほど、洋楽は魅力が失せるって事だよなw チャンスは最初サマソニに決まってたのを他フェスに札束で 横っ面をひっぱたかれてキャンセル、サマソニを反故にした男だからな。翌年はちゃんと来てくれたがガラガラだった。 もちろんそれが理由ではないと思うけど。
Be Encouraged Tour >United States Norway Sweden Denmark Belgium >Canada England チャンス・ザ・ラッパーは自身のツアーも世界7カ国しか回ってない 南米も0公演 もともと世界的な人気があるアーティストじゃないよ 日本に呼んでもガラガラに決まってるw
R3HABの来日公演みんなマスクしないで盛り上がってた フェスもみんなマスク付けないだろうな
R3HABの来日公演みんなマスクしないで盛り上がってた フェスもみんなマスク付けないだろうな
フェスは自治体絡むから無理だろ クラブは好き放題だろうけど
>>821 マネーだろ 80年代のバブル期は、市民会館でやる外タレもたくさんいた 今は居ないな >>836 オンライン配信があるならマスク着用じゃないと絶対叩かれるから無理だろ とはいえそろそろ感染者減で7月ぐらいには落ち着いて着用も撤廃になると予想してるけど 根拠は無いが 今更ベビシャンの3rd出てること知ったから聴いてみたら、リバティーンズの3rdより良くて草生えた
>>838 あっちでアリーナとかでできるのに 赤坂BLITZとか六本木EXシアターとかに来ても大して稼げないだろ 別にマスクぐらいいいよ。と思ったが8月の野外はキツいな。ライブ中は適当にしとくわ。
ホントいつまでマスクするんだろね 花粉が落ち着いてきたのでそろそろ外したいんだが
>>814 この韓国のグループ、日本版ツイッターのフォロワー数がワンオクより多いんだな >>844 グローバルスターのBTSの弟分だから当たり前w そのワンオクもBTS人気にあやかってTikTokでBTSのダンスの完コピして世界にアピールしてるからね >>843 外したければ外せば良いのでは? 何か言われた時の正当な理由があれば文句言う人いないよ TXTはワールドトリガーの主題歌やったけど作詞作曲編曲がミセスグリーンアップルで実質邦ロックだった
>>848 あまり邦ロックのダサさが出てないな アレンジが良いのか? VIDEO 同じクラスのmoaが「もうサマソニのチケット取った^_−☆」って言ってて、頼むから迷惑かけないでくれって思った。絶対邦ロックのこと何にも知らないだろうから。一部の邦ロ勢からしたら韓国勢がフェスにくること自体嫌だしね。サマソニ行くなら、他界隈にお邪魔してるって感覚で行ってほしい。
>>817 まぁメタルに限らずどのジャンルも新しいバンドは若い人たちが聴いて引っ張っていかないとな メタルなんて若い子は誰も聴かないし、演歌化一直線だから無理な話だけど 日本のメタルファンが80年代で止まってるだけだろう 欧州じゃ若いファンも多い
海外はプログレメタルのようなニッチジャンルを長年地道に定着させていって ゴジやマストドンラのようなバンドのアルバムがUSチャートでも上位になるぐらい育ったみたいなのがあるからな
日本もディルアングレイとかムックとかしっかりしたオルタナメタルプログレメタル作れるバンドいたのにメタラーが叩きまくってるからな そこの違いはあるよな
日本じゃメタルと言えばロン毛パーマのハイトーンボイスのイメージで止まってるからな
メタルというかラウド系のロックってサウンド的にとてつもなく進化してるからね もう学際バンドみたいなのが気軽に参入出来る市場じゃないw 金がかかるジャンルになった、という意味でもある
>>851 邦ロック勢ってこういうところが気持ち悪い 例のマナーのイラスト好きそう メタルジジイが必死にメダル上げしてるけどもうお前らしか聞いてないから黙っとけばいいよ
>>857 メタルというかロックバンドは金持ちの子弟しか 出来なくて、U2やメタリカの息子達のバンドも デビューしていて伝統芸能の類になってる >>861 プログレメタルみたいなコア向けがチャート上位に入るだけでも凄い ヒップホップでさえアングラ系は高評価でもチャートには全然みたいなの少なくないから 同じクラスのmoaが「もうサマソニのチケット取った^_−☆」って言ってて、頼むから迷惑かけないでくれって思った。絶対洋楽のこと何にも知らないだろうから。一部の洋楽オタク勢からしたら邦ロック勢がフェスにくること自体嫌だしね。サマソニ行くなら、他界隈にお邪魔してるって感覚で行ってほしい。
今中国台湾などのアジア圏でギターコレクターが急増してて、ビンテージ中心にギター価格がとんでもないバブルになってるし 高価格帯の国産ギターメーカーも増えて、90年代なんかに比べると、マトモなギター買おうとすると、ハイブランドみたいな市場になってるからな それか尼で買える超絶激安劣悪ギターの2極化 国産のフェンダージャパンが気軽に買えた時代がどれだけ恵まれてたかというw
>>861 ラウドロックはそもそも一曲を何回もリピート再生して聴くジャンルじゃない 再生回数=「1人あたりのリピート再生率」だよ 100回聴いても耳が疲れないメロウなジャンルの曲が好まるのが当然 ハードな曲なんて好きな人でもせいぜい一日一回聞けば十分w そもそもコアなリスナーは音源じゃなくて、ライブ映像を見たり、ブートを聴くから コアなリスナーもそんなに再生しないジャンルなんだよね 俺もコールドプレイみたいなバンドですら音源では全く聞かないね バンド系は基本ライブ映像ばっか ライブバージョンの方が聴き応えも見応えもある
>>864 本来これだよな 邦ロックだけ目当てで来る奴はサマソニにおいて邦ロックはオマケであって洋楽を呼ぶための養分だって事を理解してくれ フジの隠してたヘッドライナーヴァンパイアウィークエンドかよ なんかしょぼいな
サマソニ、フジのヘッドライナーの中なら一番見たいのはホールジーかなー
VAMPIRE WEEKENDってサマソニ出てくれないイメージ メンバーのバイオはトムヨークの前座みてーな感じでホステス来てたけどさ
>>874 ジョークだよな 初来日はサマソニのマリンだ 一度フジの環境を知っちゃったら、もうサマソニなんてw アホらしくて出らんないよね
>>877 テームインパラ、レディオヘッド、NIN、ベック、ノエル…数えればキリがない >>877 世界中のフェスに出てるんだから、日本はフジロックじゃないと!みたいなのって少なそうだけどね なんで今年のフジ異様にショボいの?ブッキング出遅れたとか?
フジってショボいのがデフォだと思うんだが。 たまにケンドリックとかディランとか頑張る時がある、くらいの印象だ
ディランってどこが頑張ってんだ 2010年代も頻繁に来日して各地の二千人くらいのホールで単独ライブしまくってたのに
>>883 点でしか見れないとそういう感想になっちゃうよねw >>881 サマソニ毎年行っててフジロックは面子次第って感じの人間だが、今年はフジロックのほうが好みだわ ディランは2010年に14公演、2014年に17公演、2016年に16公演もやってるからな
単独Zeppとかだったけど12000円くらいしたぞ しかも冗談抜きに加齢臭すごかった
マドンナ、イースターでうさ耳をつける! 胸の谷間が見える大胆な服を着てイースターをお祝い[写真あり] ショボさが通常なの? 発表遅かったし誰かにドタキャンされて咄嗟にvwにオファーしたかなと思ったわ
>>874 フジロックの初日のヘッドライナーに決まったね 5chのフジ信者ってマジで宗教だから もう理屈じゃないんだよな フジはトイレ並ぶのが嫌だって言っても 漏らすかもって緊張感が無いサマソニはダメだとか言われたしな
フジロックのスレって特に2015年以降サマソニスレ以上に常にキチガイが常駐して荒らされてるイメージ 逐一見てるわけじゃないからそれ程でもないかもしれないけど
>>897 ここ荒らしてるのと同じキチガイだぞあれ キチガイというのは生ゴマみたいな奴の事を言うんだぞ
>>861 ビルボードが売上のチャートだと思ってるのか この馬鹿w >>905 なつかしいな。コロナ時代になってまったく見かけない ホイミン、ユニオソ坊や、KKK等は生きてたが 逆にマリンのトリがヴァンパイアだったらフジ信者にショボいショボい言われてたろw それくらい今年のフジはショボい。まあ行くけどさ でもいくらなんでもさすがにヴァンパイアの緑トリは無いだろwブッキング失敗したとしか思えないな
真のフジロッカーなら 2021の邦楽フジロックにも行ってないといけない
>>910 そりゃそうだろ 感染状況を懸念してならわかるけど、邦楽だけだからって理由でSMASHや苗場の危機を見捨てた奴らが今年のラインナップに文句言う権利無いよ 2018年にも一度やってるはずだがこればディランがトリ扱いだからセーフなのか?
シン・フジロック2022 Bz Hotei Perfume ちょっと渋すぎるかW
そりゃ今日から東京ドーム3日連続やれる現在進行形のアーティスト呼べるんならね
レディーガガくるの知らなかったわ あんまり話題になってないのかな
>>916 もう多くの日本人は邦楽とKPOPしか興味ないからな・・・ タワーレコードの店内見ればよくわかるよ >>917 30代以下の日本人が聴いてるのは邦ロック、ケーポ、ボカロ、アニソンだけだな 現在進行形の洋楽ロックを聴いてる日本人は全国で10万人もいるかどうか 洋楽人口減ると邦楽がまた堂々と洋楽パクリ始めて面白いかもしれない Bzはパクらなくなってつまんなくなったし他も80年代とかパクリまくってた それでも原曲が良くてパクるからパクリ曲もよかったりする オリヴィアロドリゴでもパラモアパクるもんな
ラップ流行ってる割に洋のヒップホップは大して聴かれてないよな
ガガのあの強気の価格設定には 驚いた。全盛期ならまだしもね。 別にガガが価格を決めてるわけではないけど。
洋楽を聴いてる人でも邦楽と同じように芸能的な聞き方をしてる人が大半でゲンナリする それは洋楽の一部分でしかなくて幕の内弁当を買っておかずひとつしか食べないみたいな だったら洋楽を聞く必要ないし幕の内弁当を買う必要がない
>>924 日本における洋楽最後の大波がEDMだな 若者の間で洋>邦が成立してるのはEDMだけ 2010年頃はまだ洋楽ロック人口は今の数倍はいたな オリコンのトップ10に入る洋楽ロックアルバムも全然珍しくなかった
>>923 それは無いな 数こそ少ないな、うちの会社は洋楽ポップやEDM好きな20代は何人かいる >>925 今の洋楽にパクリたくなるような魅了的な存在もいない 俺が今10代なら洋楽聴いてないよ 言うて90年代も洋楽ロックなんて聴いてるのは一部だけで、洋楽好きと言ってる人のほとんどはジャミロクワイとかカーディガンズとかスパイスガールズとかだったよ
>>920 先週くらいにライブ予定見たけど入ってなかったしスケジュール的に怪しいよな >>928 みたいな 少数派なのに自分は正義で他は悪みたいなこと言ってるからオタクはめんどくさいってますます洋楽が敬遠される >>933 当時は中学生でもその辺聴いてる子そこそこいたしなぁ それが今はBTSブラックピンクTWICEに置き換わっただけなんだろな >>933 ボンジョヴィやミスタービッグが100万枚、 ハロウィンやイングヴェイでも一番売れたアルバムで40万枚 オアシスやグリーンデイも40万枚くらい 陰キャが中二病こじらせて洋楽を好んで聴くみたいな現象も今は無い気がする
>>937 やっぱりロックは少ないね 日本で一番売れた洋楽アルバムと言われてるマライアキャリーのベスト盤は300万枚以上だし、それに続くのはカーペンターズ、マライアのファンタジーとクリスマス、ボディーガードのサントラ、マイケルのスリラー、スキャットマンって感じだから フェアウォーニングとかロイヤルハントとかDIZZY MIZZ LIZZYとか 米英では無名のバンドでもBURRN!が推すだけで10万枚売れてた時代だからな
ロッキンオン誌のUKロック青田買いもまさにそうだったな JJ72買ったよ
>>935 なんでもそうじゃない?モンハンでもFPSでもやってたら勝手上手くなるよ 10年洋楽を聞いて未だにブロンズ帯にいるって障がい者だろ 洋楽が拡がるには映画かアニメとタイアップするのがよいんじゃないか レッチリの曲で一般で一番知られてるのってデスノートで使われたDani Californiaじゃないかね
レディ・ガガ ザ・フェイム 100万枚 ボーン・ディス・ウェイ 75万枚 アートポップ 25万枚 テイラー・スイフト 1989 25万枚 RED 25万枚 ブルーノ・マーズ アンオーソドックス・ジュークボックス 25万枚 コールドプレイ 美しき生命 25万枚 ビヨンセ B' Day 25万枚 アヴリル・ラヴィーン ベスト・ダム・シング 100万枚 アンダー・マイ・スキン 100万枚 レット・ゴー 100万枚 ノラ・ジョーンズ ノラ・ジョーンズ 50万枚 フィールズ・ライク・ホーム 25万枚 リンキン・パーク ハイブリット・セオリー 20万枚 メテオラ 20万枚 ミニッツ・トゥ・ミッドナイト 25万枚
>>921 ジャスティンビーバーの今度の日本公演は 20万枚以上チケットが売れたのでは ニルヴァーナ ネヴァーマインド 60万枚 ベスト 20万枚 MTV アンプラグド・イン・ニューヨーク 20万枚 イン・ユーテロ 20万枚 グリーン・デイ アメリカン・イディオット 50万枚 インターナショナル・スーパーヒッツ! 40万枚 ウォーニング 20万枚 ニムロッド 20万枚 インソムニアック 20万枚 ドゥーキー 20万枚 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ステイディアム・アーケイディアム 50万枚 BY THE WAY 40万枚 GREATEST HITS 25万枚 カリフォルニケイション 20万枚 ワン・ホット・ミニット 20万枚 リンプ・ビズキット チョコレート・スターフィッシュ・アンド・ザ・ホット・ドッグ・フレイヴァード・ウォーター 20万枚 エヴァネッセンス フォールン 25万枚 マルーン5 ソングス・アバウト・ジェーン 50万枚 イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング 25万枚 ※プラチナ認定以上のアルバム
>>931 若い世代が洋楽聴かないっていうのは嘘だよね ビリーアイリッシュだってジャスティンビーバーだって来日公演は即完だったし、EDMフェスにだってしっかり客は集まってる >>949 昔ウルトラジャパンに仕事関係で行ったことあるんだけど、有名な曲はみんな合唱すんだよね このスレのみんながオアシスで合唱するのと同じかむしろそれ以上に歌う 昨日、来日中のリルパンプのライブが あったが、盛り上がってたようだね あと、プライベートで来日の元カニエウエストが 銀座にいたそう
>>951 イェ(Ye)、元気そうでなによりだね。コーチェラをブッチして精神的に病んでるもんな >>952 精神的に病んでるのはもうずっとじゃない? >>950 EDMは本当に好きで聴いてる客が多いんだろうな コーチェラ…、実況スレは無いのか? ハリー・スタイルズのに、リゾがゲストで来てた。 サマソニ に、ミーガン…よりリゾを呼んで欲しかったのは自分だけ?
>>923 それは若者を舐めすぎ 今年のサマソニ出演者だったらSalem Ileseなんかはもう一昨年の段階で聴かれてた 959 名盤さん 2022/04/23(土) 19:33:08.47
日本の洋楽人気を支えてたのは白人コンプレックスなんだよ それが薄れたのと白人カルチャーも弱くなったから 洋楽も洋画も衰退した
>白人カルチャーも弱くなった それは特に無いと思うよ ビリー・アイリッシュにしてもオリヴィア・ロドリゴにも10代でブレイクする白人スターって今も健在だし BTSなんかもエド・シーランやコールドプレイに曲を書いてもらってるわけだし
昔マイケル・ジャクソンがジャニーズのチャリティー企画のために書いた曲がこれ 1999年 J-FRIENDS - People Of The World(Michael Jackson) VIDEO そして20年経って今はこうなっているという現状ね 2022年 Coldplay X BTS - My Universe (Live at the AMAs) VIDEO かつてプリンスが東京ドームを埋めた時代もあった 今ならウィークエンドが同じ事を出来てもおかしくない しかし今ドーム公演が出来るのはジャスティン、エド、コープレ、マルーン5など白人勢のみ 「黒人ばなれ」が著しい
>>962 今ならブルーノマーズぐらいだろうな ブルーノマーズって黒人の括りじゃダメなんだっけ 今Wikipediaのドーム公演一覧見たんだけど、90年代は洋楽公演めちゃくちゃ多いな それが00年代になってジャニーズの割合が多くなってきて、10年代にはそこにKポップも入ってきて洋楽公演は数える程度
966 名盤さん 2022/04/23(土) 20:09:49.46
>>960 男のスターじゃないとね かつての洋楽人気って女が支えてたものだから 日本の人気バンドにオープニングアクト頼んで 何とか一回ドームやりましたみたいなのを ドーム公演できるとは言わない 最近はアジア系女はマイノリティのオピニオンリーダー的な需要が出てきてるのがよくわかる 一方アジア系男はアーティストとして評価される土壌がなくまだ冷遇されてるように見える
>>964 K-POPって在日がチケット買ってくれるから強いんだよな 世間的には無名でもドーム公演してるイメージ >>987 いいえ。日本人の女性です ネトウヨとか5chでも流行らないぞ >>958 どこのパラレルワールドだよ 頭おかしいの? ビートルズもクイーンもブラーも女子供が聴くものと当時のロックおじさんに馬鹿にされてた 最初はアイドルでもだんだん男ファンが増えてくグループはホンモノ
>>968 ブルーノマーズもアンダーソンパークもアジア系 >>966 >男のスター ハリー・スタイルズ、ショーン・メンデス、ジャスティン・ビーバー、エド・シーラン ポスト・マローンもいるし >>981 ダンス甲子園でブラックミュージックに目覚めた田舎の少年だった俺としてはめちゃくちゃ羨ましいんだが? >>980 アンダーソンパークの「パーク」のって、韓国の名前の朴(パク)が元になっているんだよね。 (間違えていたらすみません、コリア系アメリカ人の血を引いているのは知っている) KPOP本当に人気あんのかな コーチェラのアジア枠騒いでるのはフォロワーが10人とかのTwitterアカウントばかり メインはインスタなのかね
グリーンデイ来年呼んでね 2021年「音楽ポップス興行規模ランキング」 1位 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE 2位 EXILE TRIBE 3位 AAA 4位 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE 5位 Sexy Zone 6位 Snow Man 7位 UVERworld 8位 King & Prince 9位 L'Arc〜en〜Ciel 10位 SixTONES 11位 なにわ男子 12位 Official髭男dism 13位 桑田佳祐 14位 V6 15位 NEWS 16位 KAT-TUN 17位 ジャニーズWEST 18位 乃木坂46 19位 JUJU 20位 関ジャニ∞ 21位 Dreams Come True 22位 GENERATIONS from EXILE TRIBE 23位 MISIA 24位 Little Glee Monster 25位 ゴールデンボンバー 26位 King Gnu 27位 松田聖子 28位 堂本光一 29位 矢沢永吉 30位 欅坂46
マデオン、是非コーチェラセット丸々持ってきてライブしてくれ
↑からジャニーズ坂道エイベを除いたバンド&ソロ歌手のランキング 7位 UVERworld 9位 L'Arc〜en〜Ciel 12位 Official髭男dism 13位 桑田佳祐 19位 JUJU 21位 Dreams Come True 23位 MISIA 24位 Little Glee Monster 25位 ゴールデンボンバー 26位 King Gnu 27位 松田聖子 29位 矢沢永吉 なんとウーバーワールドが日本1位 ウーバーワールドのファンとかイメージ出来ないんだけどw
"Kyary Pamyu Pamyu - PONPONPON - Live at Coachella 2022" VIDEO 今日もビリーアイリッシュの裏 >>989 去年の興行なんて中止も多かったしそもそも公演を諦めたアーティストも多いだろうから参考にならんわ KPOPが入るか入らないかの違いで、国内アーティストに関してはみんな同じ条件下に置かれていただろう
>>995 バカかテメーは そもそも公演やってなきゃ興行収入あるわけねーだろ じゃウーバーワールドは何でそんなに興行収益あるんだよw
>>989 ウーバーはロキノン系じゃない 長らくロッキンには呼ばれてなかったらしいけれど lud20220517074217ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1649489959/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Summer Sonic 2022 Part.6 YouTube動画>9本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・SUMMER SONIC ・Summer sonic part60 ・Summer Sonic 2017 part4 ・Summer Sonic 2022 Part.4 ・Summer Sonic 2020 Part 5 ・Summer Sonic 2017 part10 ・Summer Sonic 2020 Part 9 ・Summer Sonic 2022 Part.9 ・Summer Sonic 2022 Part.7 ・Summer Sonic 2022 Part.2 ・Summer Sonic 2020 Part 8 ・Summer Sonic 2020 Part 7 ・Summer Sonic 2022 Part.1 ・Summer Sonic 2020 Part 4 ・Summer Sonic 2016 part20 ・Summer Sonic 2017 part26 ・Summer Sonic 2019 Part 2 ・Summer Sonic 2017 part23 ・Summer Sonic 2017 part24 ・Summer Sonic 配信専用スレ ・Summer Sonic 2016 part2 ・Summer Sonic 2018 Part 4 ・Summer Sonic 2015 part11 ・Summer Sonic 2016 part15 ・Summer Sonic 2019 Part 45 ・Summer Sonic 2019 Part 22 ・Summer Sonic 2019 Part 32 ・SUMMER SONIC OSAKA 2025 ・Summer Sonic 2018 Part 9 ・Summer Sonic 2022 Part.13 ・Summer Sonic 2018 Part 24 ・Summer Sonic 2019 Part 63 ・Summer Sonic 2019 Part 47 ・Summer Sonic 2016 part12 ・Summer Sonic 2017 part15 ・Summer Sonic 2016 part23 ・Suumer Sonic 2017 part29 ・Summer Sonic 2019 Part 42 ・Summer Sonic 2019 Part 48 ・Summer Sonic 2022 Part.15 ・Summer Sonic 2019 Part 25 ・Summer Sonic 2019 Part 27 ・Summer Sonic 2019 Part 38 ・SUMMER SONIC 2025 Part.3 ・SUMMER SONIC 2025 Part.8 ・Summer Sonic 2024 Part.9 ・Summer Sonic 2024 Part.8 ・Summer Sonic 2023 Part.9 ・Summer Sonic 2023 Part.1 ・Summer Sonic 2024 Part.5 ・Summer Sonic 2017 part29 ・Summer Sonic 2023 Part.7 ・SUMMER SONIC 2025 Part.2 ・SUMMER SONIC 2024 Part.17 ・Summer Sonic 2019 Part 55 ・Summer Sonic 2018 Part 20 ・Summer Sonic 2019 Part 64 ・SUMMER SONIC 2024 Part.18 ・Summer Sonic 2023 Part.18 ・SUMMER SONIC 2024 Part.31 ・Summer Sonic 2022 Part.20 ・Summer Sonic 2024 Part.12 ・SUMMER SONIC 2024 Part.27 ・Summer Sonic 2018 Part 8 ・Summer Sonic 2019 Part 7 ・SUMMER SONIC 2024 Part.20