dupchecked22222../4ta/2chb/810/09/news4plus147650981021718301543 【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1476509810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
たんぽぽ ★@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:36:50.64 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1620878?page=1

 中国の食文化は奥が深い。バラエティに富んだ気候風土に長い歴史が積み重ねられた中国料理に対し、日本人は相応のリスペクトを持っている。日本人に口に合うようアレンジされているとはいえ、日常的に中国料理を食す機会が多いというのはその表れだろう。

 中国メディア・今日頭条は12日、「どうして国外において中国料理の地位が日本料理に遠く及ばないのか」とする記事を掲載した。記事は、日本人は中華料理は世界3大料理の1つと認識しているにも関わらず、欧米諸国における位置づけでは日本料理に遠く及ばないのかと疑問を提起した。そのうえで、4つの点から理由を解説している。

 1つ目は「中国人の印象に高級感がない」。日本人は健康かつ上質なイメージを与え、それがおのずと食べ物にも対する高級感にもつながっている一方、中国人にはそのようなイメージがないと指摘した。2つ目は「ソフトパワー輸出の差」だ。映画にしろアニメ作品にしろ中国のソフトパワー輸出は不十分な状況であり、グルメに関するコンテンツも乏しいと解説している。

 3つ目は「国外の中国料理レストランの多くが、チープ路線であること」。国外では高級料理店に比べて価格も質も低いチープな中国料理店の比率が高いとのこと。しかも中国国内においても市井にある大部分の中国料理店ですら、低価格なうえ衛生的な問題を抱えていると論じた。

 そして4つ目に挙げたのが「サービスの質の差」だ。日本のサービス業のクオリティは世界的に有名で、とりわけ飲食業界では顕著であると紹介。一方で中国の店員は仕事中におしゃべりしたり騒いだり、携帯電話で遊んだりという現象が当たり前になっており、「これではどうやったって高級感は生まれない」と指摘している。

 料理の技術や内容自体は非常に高いポテンシャルを持っているにも関わらず、それを十分に生かしきれていないうえ、食品の安全問題なども加わってネガティブなイメージを与えてしまっている……これが中国料理の現状と言える。世界では西洋料理のエッセンスを取り入れた新たな中国料理が次々と生まれている。伝統を守りつつ、積極的に新たな試みをして世界に発信をするという姿勢が「本場」にも求められているのかもしれない。「脂っこい、体に悪そう」というイメージの転換も課題である。
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:39:43.55 ID:pz6n+vP1
まあどっちかというとジャンクフードの類いではあるよな中華は・・・
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:40:57.98 ID:n0XsDQ9G
高級中華とかすごいけどなぁ
我々庶民のための中華レストランはそりゃ世界中に普及してるけどさ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:41:17.19 ID:3zmcmfSs
中国にはないけど
日本には高級中華料理ってのがあるぞ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:41:37.00 ID:OxPPHTY0
餃子や肉まんが日本料理に思われるくらいだからな
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:42:44.28 ID:PLO5tE5s
なにかと油っこいし
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:43:07.74 ID:eJt27z/y
日本の中華料理屋は、高い所から安い所までいい店は沢山ある。欧米の中華料理屋は
バイキング系の作り置きの低レベルな店が多いからな。あんな不味いものを売って、
商売しているから評価が下がるのだ。横着せずに、注文受けてから鍋を振れ!
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:43:44.00 ID:AnwCMA3M
厨房が汚いからじゃない?
所謂、一流って厨房はきれいだよ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:43:52.00 ID:8+B/y3mf
味付けがグルタミン酸のみ
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:44:13.86 ID:wWKwbaSC
>>7
あのバイキング形式は旅行者にとって救いだぞ
イギリスでは本当に助かった
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:44:19.02 ID:dPviN+eh
中華うめえよ。ちいせえこと気にすんなよw中国人のくせにww
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:44:24.95 ID:MMj5DuNz
クラシックの高級な中華は
めっちゃ高級な食材と調理法なので気にする事はない
フレンチ要素のモダン・チャイニーズ・キュイジンもあるし
テイクアウトのジャンクな中華も誇って良し
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:45:20.76 ID:5DjF+t7e
>>1
> 「国外の中国料理レストランの多くが、チープ路線であること」

紙パックのジャンクな
あれは不味い
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:45:23.01 ID:5/IyFsns
日本の中華料理の店は旨いイメージあるな。安くても高くても。
餃子の王将は、安くてもイマイチだが。中華というにも。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:46:09.31 ID:MJ+BmOqq
高級中華もあるやん
アワビとかフカヒレ使った奴
ご予算次第
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:46:40.08 ID:BK63KR1I
中華料理とか名前が悪い
イタ飯に倣って支那飯とかに変えたほうがいい
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:47:38.56 ID:n0XsDQ9G
フカヒレは西側諸国から追放されつつあるからねぇ
まあ乱獲してるししゃーない面もある
アジアは日本も含め漁業が滅茶苦茶すぎるし
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:47:38.57 ID:0BgKEuGt
世界中にある調理師修行もしたことのなく軽い気持ちで開けた中国料理屋をみれば,
こんな低劣なものでも中国料理なんだって思われてしまう。

同じことがナンチャッテ日本料理屋にも言えるけどな。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:47:53.59 ID:pDgZ0GpY
いやなんど目の同じ話題やねん
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:47:58.76 ID:pWf7DNbg
近所の台湾料理屋、結構繁盛してるよ。
食べ放題うたってるけど単品で数頼んだほうが安いw
中華は基本ある程度人数居ないとバラエティーに食べられないよね。
食材はどこの使ってるか分からないけど
いまのところ大丈夫。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:48:21.06 ID:HvYnoX6t
寿司含め和食は「健康」「長寿」「ヘルシー」「低カロリー」のイメージだからな。w
要因はアメリカ人。
アメリカ農家が米をアメリカ人に販促しようと考え
「ヘイ!ユーはジャパニーズファットマンを見た事があるか?HAHAHA!」
ってコピー使ったからだよ。w
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:48:42.64 ID:6Mug2wlx
高級中華料理はマジで美味い
しかし、店の数が少なすぎる
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:48:48.05 ID:E35lfPFT
近所の台湾料理屋はお店の幼女が店内で縦横無尽してるが可愛いのでおk
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:48:54.11 ID:OxPPHTY0
イタ飯と聞く度に炒めし、炒めご飯を想像する
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:49:34.83 ID:nJZGSNFm
> 日本人は中華料理は世界3大料理の1つと認識しているにも関わらず、

この傲慢さのせいでしょ

「3大料理」の定義に味は関係ないし、
 国別の料理に優劣などつけられないことに気づかない中国には無理だ
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:49:38.58 ID:HaIG9Srz
特級厨士が作った料理なら美味いだろ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:50:18.09 ID:2oeFPHcx
中国部落の餌だからな
食ってる連中の問題
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:50:21.58 ID:MJ+BmOqq
むしろ和食が低価格帯で穴に成っているとも言える
日本式ラーメンは有望だけど、海外店はぼったくり価格が罷り通っているしな
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:52:04.51 ID:n0XsDQ9G
特級厨師は制度が90年代に変わって
今は最高位が特一級厨師って言うらしいが、こっちも相当な難関という
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:52:44.88 ID:jrFbVxOE
中華料理はおいしい。エビチリが特に。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:53:21.59 ID:W3WexpSd
そんな事は無いよ!中華は美味い
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:54:04.18 ID:lCkTYBHA
欧米の中国料理屋は貧乏な中国移民を相手にしているから貧乏くさい
ベトナム料理屋でも現地の小金持ちが客だと高級感があったりする
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:54:08.38 ID:cglE3xWm
高いとか低いとか気にすんな
チャーハンは美味い
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:54:09.26 ID:RLVa4pbT
そうそう天津飯とかラーメンとか旨いぞ。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:54:29.11 ID:TwLSoEAD
中国で食べるのはギャンブルだからさ
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:54:49.32 ID:9M/VS9C+
中国というか中国人に信用がないから
下水油を料理に用いる奴らの料理は高級もクソもない
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:55:05.78 ID:HvYnoX6t
ちなみに「一見痩せてる」人が多いような中国人だが、以前調査した結果では
皮下脂肪は少なくても内臓脂肪は日本人よりも多い事が明らかになってる。
これは中華料理に油が多いからだと指摘されてる。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:55:13.11 ID:PTz/LIZS
高級なのより安い方が中華はうまい
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:55:43.94 ID:2j4/PbSP
下水油とかあっさり使っちゃうあたり、料理を作ることに誇りがなさそうだからかな
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:56:18.84 ID:MVzcohQx
むしろ、昔の方がイメージも良かったかもな
今は地溝油使ったジャンクフードって感じだけど
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:56:35.30 ID:tzCnR+kI
グロい料理も相当あるし。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:56:37.37 ID:EnjuxMt/
>>38
これ 王将で十分
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:57:16.11 ID:Pb835A+I
中華の方が好きな日本人は多いやろ
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:57:18.97 ID:htz/+Amr
支那料理は、支那よか台湾のほうで食べたほうが安心できそう。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:57:38.14 ID:MMj5DuNz
香港の金持ちとか共産党の幹部が食べる食卓は今でもすごい
伝統は絶やさないでね
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:58:05.91 ID:qdhp6oiU
チープだっていいじゃん
美味いよ中華は
オレは好きだな
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:58:08.29 ID:CWXKNhnm
美意識の問題だろ
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:58:09.88 ID:T2Li4X2+
フカヒレスープ
北京ダック
飲茶

どれも最高に美味いが。

うん、ネトウヨの意見は聞いてないし興味ない。
いちいち俺に話しかけないでね。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:58:16.63 ID:pWf7DNbg
つ特保
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:59:01.88 ID:eSpnbH07
>中国料理の地位が日本料理に遠く及ばないのか

別にこれはないよ
中華料理は欧米に広まったのが古いからもう物珍しい料理じゃ無くなったってだけだろ
和食はそれに比べりゃ比較的歴史も浅いからまだ物珍しい感じで受け取られてるだけで
と言っても欧米の和食料理屋はほとんどチョンやシナコロが経営してるインチキ和食だけどな
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:59:12.17 ID:q/sa8gpy
高級中華調理 == ゲテモン料理
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 14:59:35.79 ID:gnOTVuXX
>>1
日本人から見て世界三大料理は仏中土だし、下に見ている訳ではないけどな。

食の流通や技術の発達で素材をフル活用した日本料理と、
それらを化調と料理方法で覆い隠して変わらない中華料理の差かな。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:00:12.02 ID:HFzF9LMw
中華料理いつも食ってるはずの習近平が、
単なる白身魚のフライとポテトのフライの盛り合わせ
英国民に一番人気の英国料理 フィッシュ・アンド・チップスを
(こんなもんそこらのスーパーで揃うだろ)
たっての頼みでキャメロンとパブで、本場の味として
堪能したらしい。
中華より美味かったのかも。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:00:44.59 ID:sPTlXuKm
アメリカ映画に出てくる中華料理
紙の箱に入った焼きそばみたいなのを箸で食ってるイメージ
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:12.07 ID:MwXiNPa5
清潔感がないのがいけないんじゃないの

潔癖はWASP一素養だし
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:15.69 ID:+gEZlJYR
横浜中華街でしゅぎょうするある
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:29.76 ID:pDgZ0GpY
でも近所の中国人がやってる中華はどこも
味はそこそこ値段は安い
そして量がめちゃめちゃ多い
てとこばかりだ
セット頼むと俺が食いきれないんだから
もうちょっとなんか考えたほうがいいぞ
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:37.46 ID:+Up3mTck
>>1
華僑がガサツだからだろ
実際は世界中に支那料理店があって客足も悪くない=味が受け入れられているけど、
支那人がガサツで高級感がない、悪い意味で「大衆的」だから、
「ファストフードより少しだけマシ」程度の扱いに終わってる
支那人が店員の教育や内装に気を配って高級感を醸し出すようにすれば
支那料理の評価も上がるだろうけど、
まあ他国人となってて国家の統制が取れないから、無理だろうな
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:41.66 ID:+KZkrR4t
不衛生を誤摩化す調理法だからさ
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:47.79 ID:eJt27z/y
率直に言ってアメリカで餃子の王将を、あの値段で営業すれば、町のファースト
フードを席巻するだろうな。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:01:56.41 ID:MnfZ58NS
満漢全席とか食べてみたい
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:02:13.63 ID:Fp3bEngO
先進国が飽食してデブ量産な状態だと
和食(ヘルシー)に飛びつくのは仕方ない
大陸内部の乾燥に対抗するための油料理だと
不利になるのも仕方がない。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:02:16.27 ID:htz/+Amr
出前のワンタンスープ
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚

これは流石に美味しそうには見えない。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:02:58.08 ID:p60Iqn1P
どうしたら、中華料理の評価を上げられるかって?
中華一番のアニメを世界中に流すんだよ

中華一番

;list=PLQAau_5NbS-SkvILYHqDlM2FoFPQ97OEn
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:03:06.42 ID:pDgZ0GpY

あと中国人は
盛り付けとお皿に気を使ったほうがいいな
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:03:52.87 ID:L5WCttq5
中華料理自体は海外で評価されてると思うけどな。
ただ、最近のヘルシー志向で油をたくさん使う中華はあまり女性に受けないってだけだと思うぞ。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:04:23.60 ID:krODiNfg
真の高級中華は一部しか提供しないで、
大半を店員全員のまかないにするからだろ。

パタリロが残す部分を客に出す感じ。wwww
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:04:37.49 ID:htz/+Amr
>>65
前菜盛りだとやたら気合い入れてるイメージがある。
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:14.46 ID:gdABcVl9
多分盛り付けを工夫しないと駄目だと思う
皿にバーって盛って皆でつつくのが中華だけど、大衆感が付きまとう
中華料理だけレストランって言葉が似合わないよね
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:19.30 ID:+Up3mTck
>>30
エビチリは在日支那人(たしか陳建民)が作ったんじゃなかったっけ
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:24.09 ID:J7pDkp3Z
外国に行った時の安い中華料理での食事は最高なんだけどな。
中華料理は世界三大料理の一つには間違いない。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:29.04 ID:MMj5DuNz
>>53
馬鹿、F&Cはパブでビールのお供か
又は屋外で新聞紙にくるまれた揚げたてを立って喰うのが観光気分満喫なのだ
モルトビネガーは忘れずに
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:37.13 ID:YIns5ZwH
日本人はそんなの気にしてないから知らん
海外で和食店営業してる韓国人と中国人が気にしてるだけだろ
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:39.00 ID:z6jYBjO8
日本で本物の中華は高級料理だけどね。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:49.40 ID:pDgZ0GpY
>>68
こんだけやって
皿は白なんだよなあ
まあ伝統なんやろけど
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:05:52.16 ID:O3Ftm4as
一種の健康食みたいなもんじゃねーの日本料理は
高級感で食べてるわけじゃないと思われ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:06:03.00 ID:2lwr5jIo
中国と日本どっちで食事をしたいと聞かれれば間違いなく日本
中華料理と日本料理どっち食べたいと聞かれれば気分次第
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:07:09.37 ID:MVzcohQx
悪い意味で大衆化してるよな、中国料理は
吉野家の牛丼を「日本料理」として売る、みたいな商売が増えている
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:07:24.75 ID:T2Li4X2+
>>53
そりゃイギリスが悪いよ。
もっと美味い有名料理があったら、それを食べてたはず。
イギリス料理を食べたのは英国民への親愛のアピールや政治パフォに決まってるだろ。
フィッシュ&チップスはイギリスを代表する庶民料理なんだから。
てか、それしかねーんだからイギリスは。

じゃ、あれか?
日本の首相や外務大臣は海外に外遊しても頑なに日本食しか食べないのか?
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:07:32.36 ID:WGyEBLqQ
高価な中華料理って熊の前足とか生きた猿の脳とかってイメージ
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:08:25.93 ID:PEG9kK7o
中華料理大好きだぜ
中国で食べようとは決して思わないけど
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:08:46.66 ID:DkFneA3h
まぁ中華は旨い料理たくさんあるしな

理解できんのは朝鮮料理だな
辛いだけのゴミクズ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:08:49.52 ID:MMj5DuNz
>>70
エビチリの元は四川料理の干焼蝦仁
陳建民がケチャップを入れて今の形にアレンジ
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:08:49.90 ID:C3FNQOhv
汚い 不健康 豚のエサ
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:09:32.17 ID:1DR6iH3w
中華は大皿料理多いからな
世界の高級料理はフレンチみたいに小皿を続けて出すのが主流だろ
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:09:41.99 ID:5+YonwP5
好きだけど油多すぎ。何とかして。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:10:28.75 ID:+Up3mTck
>>63
赤単色でもいいから支那っぽい絵柄を印刷すれば、
格段に旨そうな物になりそうなのになあ
ほんの一手間を惜しむ、もしくは考えようとしないだけでイメージは変わる
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:10:29.16 ID:GF8lYuaa
>>1
×高級感
〇安全性
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:10:47.26 ID:YETVnR1e
今の中華料理の質が悪くなったのは漢民族のせい
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:10:51.99 ID:Sx+YPQOP
全部ウェイパーに頼ってる感があるから
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:11:20.96 ID:gBJrFxsk
単に日本の庶民料理があまりまだ広まって無いだけでは?
お好み焼きやうどんは評価が高いみたいだけど
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:12:58.73 ID:+Up3mTck
>>68
手間はかかってそうだけどなんか仰々しいだけでいまいちクールじゃない
派手=良いという支那的な美的感覚が根強いからなんだと思う
もうほんの少しだけ欧米ナイズを取り入れたら格段によくなりそうな
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:13:18.26 ID:ORJ3vYXf
日本料理も美味い
中華料理も美味い
それだけでいいじゃないか
なんで格を争いたがるんだ?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:13:18.47 ID:HvYnoX6t
中華料理は大衆向け低価格料理ってのは昔から。
そりゃ高級店もあるが、出汁や素材から作り方は全く次元が違う。
それで同じ料理でも全く違う存在になるのはどの国の料理でも同じ。
しかし中華は最初から大衆向けに売り出して高級路線を選択しなかった。
日本のラーメン屋がどんどん凝りに凝った味を追求し始めたのと異なり
世界の中華は大多数が「上海エクスプレス」や「バーミヤン」で良いと
開き直っていたからこうなった。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:13:40.82 ID:j/i53Dhq
うめぇ酢豚は最高のご馳走、ビールと共に食すれば最高
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:13:58.89 ID:NTvD987f
>>85
日本も鍋料理とか2人前以上とか辛い。
出張で鍋料理食べたくても注文できないのがな。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:14:02.64 ID:MMj5DuNz
>>79
B&Bに泊まって朝食を食べて、夜はパブ飯が安全
モダン・ブリティッシュの実力は上がってきて評価高いけど
あそこ外食の値段が高すぎorz
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:15:02.20 ID:gBJrFxsk
>>92
欧米ナイズ というかアメリカの中華は完全な別物になってるらしい。
日本の中華も大概だが
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:15:11.99 ID:qNOZ1OpK
中華料理は世界に広まってるのに随分とスモールアヌスだな。
そんなことより食材の安全性に気を遣えよ。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:15:43.92 ID:RQBLQny/
中国が金出して鉄鍋のジャンをステマすれば中華料理人気なんてすぐに上がる
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:16:37.23 ID:4pxCTkXe
油と味の素と鶏ガラスープの味だろ
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:16:42.70 ID:pkj/CZry
有名店で修業した人が今、日本に結構流れてきているらしいね。
中国政府公認試験を受かったような厨師や麺点師が基本らしいけど。
理由はもちろん、お金。
ただ、やっぱり味覚が日本と中国だと違うらしくそれの修正が出来る人でないと
雇ってもらえないらしい。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:17:12.37 ID:+EghnRHB
ガチの中華料理の高級感は異常!
満貫全席とか!


無論、食ったことないけどw
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:17:57.25 ID:gBJrFxsk
>>101
5'−リボヌクレオタイドナトリウムが無いのでそれは中華料理じゃない
105 :
◆65537PNPSA @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:17:59.42 ID:vuiWbpiI
>>96
福岡行ったときに水炊きとかモツ鍋が一人で食いに行けなくて辛い
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:18:27.14 ID:HrfSBdlb
今日は酢豚とチャーシュウ味噌ラーメンにする
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:19:32.05 ID:FEIaH7jk
c
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:20:33.21 ID:GxlX4iek
熊の掌って本当にうまいの?
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:20:36.48 ID:eMIALqxv
アメリカだと、貧乏学生が、
中華料理屋のドギーバックに入ったチャーハンをスプーンで食っているイメージ。



※中華料理屋のドギーバック
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:20:38.94 ID:pDgZ0GpY
この前おもったけど
日本はトッピングの引き出しが多くてちょっとずるいなと
焼うどんなんか、カツブシと紅生姜のせんかったらかなりグロい食べ物やで
鉄火丼に海苔とわさびのってなかったら
まあ食べますけど、見た目半減だよなあ
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:22:18.79 ID:AXfhuDFR
>>1
低く見られてねーだろ。中華は普通に世界で1、2番の評価。
日本食こそまだ理解されていない。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:22:54.21 ID:NTvD987f
>>110
鉄火丼頼んで海苔山葵が別料金なら二度と行かない。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:23:03.80 ID:MVzcohQx
近年、中国の庶民が海外に出るようになったことで、大陸の生の庶民文化が
外国人の目に触れるようになったってことかもな。

中国人の生庶民文化なんて、発展途上国丸出しだし。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:23:44.64 ID:K4g/FDWT
調理と洗浄に清冽な軟水を十分に使える土地で編み出された料理が上なのは仕方ない
環境条件で調理法が制限された結果と考えれば比べる意味もないだろう
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:23:56.15 ID:IHWnnXXX
素材が毒塗れだから。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:24:49.93 ID:eMIALqxv
>>110
日本のふりかけ文化は、アメリカでも好評らしいからね。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:25:16.11 ID:r7Lv2S3L
日本料理の料理人が、
 
中華の手法をマスターし、高品質の食材で、
 
中華料理を作れば、最高だと思う。
 
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:25:21.08 ID:AXfhuDFR
中国でも屋台料理はチープで美味しくないね
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:26:03.49 ID:szvlEK8b
中華は化調無しだと不味い
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:26:52.54 ID:eMIALqxv
>>108
熊の手は、食ったことないけど、豚足みたいなもんじゃね?
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:26:54.41 ID:x5479Qlr
高級中華で素材が抜群に良い物だからとの説明にどれだけ美味しいものかと
期待していたら、見事に化学調味料たっぷりの味だった事が何度もある
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:27:15.25 ID:ImsRW1ff
油とか香辛料を多用するからだよ
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:27:31.53 ID:HvYnoX6t
>>109
つーかチャーハンも八宝菜も本来「余りもの」の具材使った「賄い料理」。
逆にそれが安く提供できて味も利益率も高いから定番になった。
蕎麦や寿司と同じファストフードなんだが、高級化という面では欧米的な盛り付けが出来ん。
和食は器からそれに合った盛り付けまで練り上げられたが、中華は調理法からしても困難。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:27:59.56 ID:ImsRW1ff
見た目もグロいのがあるし
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:28:11.62 ID:3VA94YL2
中韓 卑屈な国だなあー
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:29:18.33 ID:K2QSAj3N
サービスの質はともかく
高級中華は低く見られてないだろ
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:29:23.87 ID:MC2w5imE
どこかの糞料理と違って中華料理だろ?もっと胸を張れよ。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:29:42.70 ID:I3nDS/9B
高級中華だけではなくて庶民的な安い中華までカバーできてる事こそが認められてる証拠なんだと思うがね。
日本でもそうだろ。たこ焼きとか安いのもあるからこそよ。どちらかが欠けると物足りなくなる。それこそが胡散臭い朝鮮料理だ。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:30:40.91 ID:RI02Sho3
高級感ではなく清潔感じゃないのか?
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:30:47.04 ID:Z+WmWsvQ
>>1「高級感が無いからだ」
って・・・・子供の意見に感じる

個人的には「作る肯定が大変、中国と言うイメージが悪影響」ぱっと思う所この二つ
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:31:00.68 ID:eMIALqxv
>>126
アメリカで高級中華よりも、ファミレス中華屋のほうが浸透してると思う
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:32:49.40 ID:hNHpoCda
>>50
実際に多くの海外の和食レストラン回って経営者が何人か調べたのか?
それともそういう調査結果を自分で探した?
それとも2ちゃんで見たまんま受け売りしてるだけ?
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:33:02.70 ID:eMIALqxv
中華料理って盛り付けに美的センスがない感じがする。

日本の冷やし中華でさえ、盛り付けを考えているのに。
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:36:10.86 ID:MMj5DuNz
>>127
ほんと、あの類まれなる調理法の多数を持ってきた国が
どこかの貧乏半島のように卑屈になる必要なんて全くない
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:36:34.81 ID:pWf7DNbg
>>96>>105
デリヘル呼ぶ。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:37:35.26 ID:w/w/h8F9
誰も低く見てないと思うんだけど よくわからん
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:37:35.54 ID:DF7C+ypr
高級な時とそうでないときの差は激しいと思う
フカヒレ煮付けとチャーハン的な
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:38:27.19 ID:QQND3pmu
素材が悪いから油で一回炒めないととても食えないという理由だけで
勝負にもなってない
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:38:51.38 ID:yaKZyU2X
中華料理がアメリカに進出した当時は、映画やアメドラに中華料理だらけだっだし
今でもテイクアウトで中華食ってるシーン多いだろ?
それだけ日常に浸透してるだけで、日本料理はまだ浸透し始めたばかりで注目されてるだけ
いずれ生活に溶け込んだら、普通に扱われるよ
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:39:06.97 ID:eMIALqxv
>>132
実際日本人がやってる店のほうが少ない。
テキサスダラスだと大きな日本料理は、主人が着物を着ているけど、台湾人だった。
また、金持ちの留学生が始めたすし屋、
韓国人が経営しているすし屋もあった。
日本人がやってるすし屋は、家族ぐるみでやってる小さな店だった。
でも町の人、少なくとも周りの人は、区別していた。

近所ののすし屋四件中1軒しか日本人じゃない。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:39:24.75 ID:WefwkLBo
何を求めてるんだ
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:40:08.55 ID:5v4Ixxrh
台湾や香港にも高級中華料理店があって、日本のそれと較べ、サービス、料理共に遜色ないぞ。
貶めているのは中国人(大陸)。
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:40:29.30 ID:RCJPw7GW
中国人の移民が移住先で始める代表的な商売が中華料理店だからねぇ。
そうそう高級料理が作れるほどの修行を積んだ料理人が居たわけじゃない
だろうから、大衆料理ばかりが広まるのは当然だったんじゃない?

つか、逆に言えば「世界中で親しまれてる味」なんだから、これはこれで
喜ぶべき事だと思うんだけどねえ。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:41:04.40 ID:nEy/nCl1
いや、中国料理は評価高いだろ

中国本土で食うのを全力で遠慮されてるだけで
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:42:36.62 ID:MMj5DuNz
>>142
大陸にいた凄腕の料理人は文化大革命の時に殆どが
香港や台湾に逃げちゃったからねぇ
今でも一部は中共が抱えてるから命脈は絶たれてないけど
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:42:39.51 ID:0dEjNuKj
美味いけど、何もかも油と香辛料一辺倒で大皿で大雑把なのは事実。
とても繊細な高級感は無いな。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:44:06.66 ID:gBJrFxsk
>>145
中南海だけは安全でうまい物を食ってるんだろうな
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:44:08.16 ID:qyYDIXEV
料理人に品性がないからだろ。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:44:35.31 ID:MMj5DuNz
>>146
高級中華の蒸し物(スープも上物は蒸す)はとてつもなく上品
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:44:41.29 ID:4pxCTkXe
>>104
中国ならあえて 2-とか3-使いそうだが

味の素に入ってるからいいよな
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:45:33.08 ID:yPZMnB1z
でもなぁ、正直和食より中華の方がオレは好きだけど
これは好みの問題だろ
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:45:36.58 ID:eMIALqxv
中華料理って、最終的に知識がないと手に入らない乾物を味のベースに作ってる
技術がなくても、材料がそろえばできる。実際、とある中華レストランは、メキシコ人が作ってた。

日本料理は、味付け・素材がシンプルなので、作ろうと思ったら、誰でも自分で買って作れる。
だが、技術がないと美味しいものは作れない。

この差だろうな。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:47:40.74 ID:jHrdG5J6
高級感がないイメージって
あの欧米なんかで見る箱入りチャイニーズのせいだろ
日本じゃ皿に載ってるから街の中華屋レベルもあるけど
ちゃんと中国料理って高級店あるからなあ
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:47:40.80 ID:wI5KSras
何が入ってるかわからないから
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:47:40.94 ID:MVzcohQx
>>139
あのテイクアウトが、中華イメージ失墜の主犯な気はする。
バケツに詰め込んだ茶色い豚の餌、みたいなの多いもんな。
食えりゃいいだろ、と言わんばかり。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:48:32.94 ID:tz9XDc8b
いえいえ 満漢全席 という
最強のラスボスを持っている中華料理には敵いません
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:49:23.67 ID:mjiy32nC
>>1
単純に、世界の何処にでも中国人が溢れてて、
世界の何処でも中華料理が食べられるからじゃねえの?

てか、そこが中華料理の強みってか、良い所なのに、
勘違いして日本料理と比べ出したら、韓食()普及みたいに
「明後日の方向に逝ってしまう」と思うのは俺だけ?

まあ、好きにすりゃ良いんだけどさw
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:51:14.54 ID:OktIjWCX
麻婆豆腐が食べたいときは日本人がやってるところにいく
中国人がやってるところはなんか怪しい豆腐つかってる
味はうまいが心配してまで食いたくない
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:51:14.63 ID:xIUvV9dW
中華はアメリカ料理同様、冷凍や惣菜で便利なジャンクフードとして
世界で超活躍してるからOKだよ
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:51:40.01 ID:pDgZ0GpY
ああそうか
海外だとコンビニやほか弁みたいな
弁当の容器がないから紙パックなんだ
じゃあ作れよって話だか
どうなのよ?
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:54:39.79 ID:ltqWOFDl
ぶっちゃけソレだけ大衆のものとして浸透してるってことじゃないか?
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:54:54.04 ID:fgTfQps9
横浜中華街も味落ちた
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:54:59.83 ID:ylsYK6rI
中華料理はそれなりにすごいと思うがなあ

ただ羊の胎児の唐揚げを見た時は吐き気したが
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:55:11.44 ID:xIUvV9dW
街の中華料理屋でも、店の作りの中華色が濃いほど
足が遠のくわなw
中国人だらけなのかな?って思うから
箸が棒だったりするのも嫌だし
ゴキブリ出そうで嫌だし
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:55:56.71 ID:EZEIzFIJ
中華料理やイタリア料理みたいに世界中で一般大衆化してる料理こそ最高峰だと思うんだけどな
フランス料理や日本料理なんて単なる高級な外食だし
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:56:45.36 ID:3Ogg3RpE
>>143
同意。
海外行って外食で迷ったり困ったりしたらチャイナレストランに入ればまずハズレはないし。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:56:47.90 ID:YIns5ZwH
海外では中華はファストフードらしいね
日本と売り方が違ったんだね
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:56:55.21 ID:xIUvV9dW
>>162
明らかにチープに感じるな
日本人の舌が肥えたせいなのか、本当に劣化したのか、よくわからんが
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:57:44.13 ID:MMj5DuNz
>>162
大珍楼の様変わりは悲しい
個人の名店は引退して閉店が多いよね
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:59:27.83 ID:jeq5HGbY
せやろか?
ちょっと油っこいからとちがうか
20代くらいまでなら炒め物だろうが麻婆豆腐だろうが、酢豚だろうが、豚の角煮だろうが中華料理はいくらでも食えたがなー
アラフォーになると胃がもたれて・・・
あとね、中華料理は味付けが濃いのが多いね
美味すぎるのも考えものだ
一度、単身赴任のとき、三食ラーメン屋めぐりてのをやったが、一週間で断念したよ
味の濃いものは飽きてしまう
これがラーメンだろうが焼き肉だろうが同じだと思うんだ
見るのもいやになるんだよマジで
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 15:59:30.98 ID:xIUvV9dW
中華街は雰囲気が遊園地のアトラクションぽくなったしな
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:00:08.49 ID:ph+m7DNO
中華は皿が発達しなかったな。

味付けしてるのに更に酢醤油からしラー油で食うのが何とも。うまいけどさ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:00:36.46 ID:pAS939j2
比べなくてもいいじゃない
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:01:29.00 ID:MMj5DuNz
>>165
フランス料理は影響力が強い
モダンなんちゃらって要するにフレンチ化って事だし
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:04:02.27 ID:zLKtTNW1
>日本人は中華料理は世界3大料理の1つと認識しているにも関わらず、
>欧米諸国における位置づけでは日本料理に遠く及ばないのか

欧米だって中華料理は有名だろ。
時代が変わったんだと思うよ、欧米先進諸国の食の認識がさ。
何よりも安全であること(安全基準が厳しくなった)、清潔であること(求めるレベルが高くなった)。

中国が必死に経済成長を目指して環境面などなどに目をつぶっている間に、
欧米先進諸国はより安全な食、より健康的な食を求めるように変化してしまったのさ。
その間、中国は衛生面、安全面などに対して進歩できなかったのさ。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:05:25.48 ID:NuOqnDGt
んなこたないだろ
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:07:36.35 ID:6mnD3vYY
中華ってほんとどこにでもあるイメージ。
出張で北欧の田舎に行った時もあった。

中国人て商売ネタ探しなのかわからんがその土地にいつくのがまず目的で、手っ取り早くできる&同胞呼べる商売で中華料理屋ってのがある感じ。要は定食屋。

日本人はそういった感じで海外には出ないから、定食屋じゃなくてちょっと高級なイメージの店として出してる、そんな違いを感じる。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:08:21.14 ID:3oZtPUX7
日本の中華料理が好きだわ。
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:08:59.75 ID:ONeDQUUm
>>1
ブラダの玄関先でウンコするイメージだから
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:10:36.08 ID:UiOp4dDT
おいおいフカヒレスープやアワビ料理、乾貨たっぷりのスープや北京ダックや
高級食材の料理が下品だと?

下品ってハナシになるのは街の中華屋の品が本国で言う「家庭のおかず」だから
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:12:10.35 ID:fOpx9Twf
よし日本料理として卵かけご飯と納豆ご飯を世界に発信しよう
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:13:51.00 ID:KPeUjoOu
支那メシ、まずいからなあ
脂っこいし、ニンニク臭いし、化調で舌が痺れるし
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:14:48.50 ID:r/Tg2AVu
>>180
まあ、下品だし原始的だし旨くもないよ
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:15:04.09 ID:gBJrFxsk
>>163
まぁ、日本もホヤとか兜煮とか外国人から見たら強烈な物がそれなりにあるのでお互い様かと
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:15:40.55 ID:y78V1stS
海外じゃ中華はスナックかジャンクフード扱い
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:16:15.79 ID:JQmfUfcj
>>180
まあ日本の懐石料理に比べると欧米的美意識からすれば一段は落ちるだろうね
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:16:16.52 ID:MMj5DuNz
>>181
卵かけご飯は安全な生卵あってこそ可能のガラパゴス食
中国の家庭のおかず、卵とトマトの炒めたのも好き
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:16:17.02 ID:QUgiij7F
日本料理 >>>>> 中華料理 >>>>> 他国料理 >>>>> 超えられない壁 >>>>> 豚のエサ >>> 韓国料理

こんな感じだろ
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:17:03.29 ID:RM8BAN16
そう言えば中華のコースは最近食ってないな。
うちでは焼肉、ステーキ、回転寿しに押された形だ。
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:19:42.56 ID:UpER9Wh4
中華は高級感も存在感もあるだろw

ヘルシー志向では全然無いってだけで。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:21:24.47 ID:PeXrAWQF
>>1
中国メディア・今日頭条は誤解している。日本では中華料理は非常に高い評価を
受けている。高級食材である北京ダックや上海ガニ、フカヒレ、燕の巣は言うに及ばず、
庶民食の餃子、シュウマイ、中華まん、ラーメン、中華丼、マーボ豆腐、エビチリ
なんてみんな大好きだ。食材にしたって、チャーシュー、メンマ、ザーサイは大人気だ。
中華料理が大人気だから天津丼なんてのも日本で作ってしまったが、これはリスペクトだからね。

日本中に中華料理屋があるが、決して低い評価をしていない。それどころか、
ボクたちの食生活を豊かにしてくれたと大いに感謝している。麺類やあんかけ、餃子、レバニラ
なんて救世主だと思っているよ。それほど身近だ。

韓国?文字通りのゴミ料理だよ、あんなの。
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:21:28.47 ID:gBJrFxsk
>>190
海外で流行る料理は大抵が不健康な物だと思うけどね。
寿司だって、栄養的に見たら論外だし。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:22:19.93 ID:za4hemLb
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:25:44.49 ID:uMGzEgNN
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前、イギリス料理に喧嘩売って、
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    ジョークで済むと思ってんの? 
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

フィッシュアンドチップスを詐称
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:26:16.89 ID:MMj5DuNz
tk中国が世界に誇れる一番のものが料理だと思う
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:26:47.06 ID:KgLYp6Ju
答え:中国人が作るから
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:28:04.28 ID:O1hIw77Y
結局、こねくり回したいかがわしい調味料、化学調味料、ニンニク、脂、砂糖でできてるのでマズイ
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:28:19.37 ID:cpAWl840
低く見られる?
はあ?
日本じゃ中華も和食も大差ないが。
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:29:04.29 ID:PlnwwPrY
>>187
ガラパゴスではないんだよなーそれが。
生で食べれる地域もあるんだよ。卵。
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:29:51.59 ID:+FVaxD9m
腐敗した豚の餌でも、油と唐辛子で舌を麻痺させて食わせる料理だと
世界中にばれている。
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:30:37.21 ID:Gd3bCJnF
>1つ目は「中国人の印象に高級感がない」。

店ならともかく、料理と人は関係ないと思うんだがw

日本では高級中華のジャンルも確立してるぞ
逆に王将レベルでもそれなりにうまいし
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:30:45.71 ID:xIUvV9dW
>>174
フランス料理が小分けされてデザイン凝ってるのは日本料理の影響
元々大皿にドカ盛りを皆で食うスタイルだった
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:30:47.53 ID:Ht6rEu3f
中華だけはかんべんしてくれ
毒野菜と地溝油だぞ
無理、無理それをレストランで出すんだから
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:30:58.11 ID:x1+JJl3K
>>1
日本に数多く存在する高級中華料理店にイケヤ
世界三大料理を実感できるぞ
あとトルコ料理も日本に浸透して欲しい
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:31:31.38 ID:htz/+Amr
>>202
ヌーベルキュイジーヌとか言う流れで相当スタイルが変わったんだっけ?
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:31:34.74 ID:seLSztP8
飲茶大好き。近所にちゃんとした飲茶の店無いから寂しい。
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:32:52.78 ID:409p08hF
韓国じゃ何も望めないだろうけど、中華なら国営でも高級中華料理店つくりゃ良いのに。韓国じゃ無理だけど
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:33:11.28 ID:3to6M0To
ソフトパワーがどうのこうのいっているけれども
シナ人が礼儀しらずの下品な民族だと思われているんだよ
まず基本的な行動を直せよ
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:33:18.98 ID:2+jNcpGQ
>>206
ある意味幸せじゃん
毒まんじゅうや毒ギョウザを食わずに済んでるんだから
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:33:48.37 ID:Ht6rEu3f
日本の中華料理は、別物だから
この記事は本場の中華料理言ってるだろ
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:34:11.07 ID:EBK8ZwAw
中華料理は日本以外では高級店なんかほとんどないジャンク料理扱いだし
本場中国でも高級中華ってやつはゲテモノ食材をつかった珍妙な料理が高級されてる
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:34:18.08 ID:ywyBcao0
>>204
トルコライスはトルコ料理じゃないって知ったときのショック
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:35:07.02 ID:2mmSX/ZH
>>194
いつ見ても笑えるw
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:35:12.58 ID:sntY/5AC
>>198
日本では、和食も中華も安い大衆的なものから高級店まで満遍なく揃ってるよね。
NYとかのテイクアウト中華の話じゃないかな?これ。
何かのエサっぽいやつ。
まあ中華移民がせっせとそういう店出していったんだから、自業自得だけど。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:35:37.61 ID:cpAWl840
海外で日本料理の方が人気があるとも思ってないし
そもそも日本料理なんて日本でいうタイレストラン
みたいな地位じゃないの?
ちょっと変わった料理が食べたい人向けのレストラン。
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:36:15.92 ID:ZzcjlK4d
台湾とかなら安心して食えるし、実際ウマイんだよな

上海出張はカロリーメイトやカップ麺、ウィダーで4日間を過ごした
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:36:16.00 ID:Ht6rEu3f
フランス料理って会席料理の真似だから
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:36:30.60 ID:mD/57MhP
素材が多少劣化しててもどうにか出来る強さは怖さ
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:36:36.40 ID:uRdgXuWe
>>14
王将は割と真剣に地域差があるw
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:37:56.68 ID:MMj5DuNz
>>202
全部を前菜みたいに飾ったのは懐石の影響だけど
コースで皿数が多いのはそれ以前から。
すごく昔は周りを人参やじゃが芋で囲んだ大皿ドカ盛りだったね
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:38:25.57 ID:CBl7wRRT
美味しいけど冷めるとまずい
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:38:35.82 ID:v0KViJgO
アジア以外でで中華の高級店ってあるのかね?
多分、手軽で良いんだろうけど、ファーストフード的な売り方してりゃ低く見られる。
中華料理も技術力あるから凄いんだけどね。偽装してなけりゃの話だが。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:38:45.11 ID:EBK8ZwAw
どこの店もテーブルから床までなんかヌルヌルしててあちこち汚い
高級化は難しい
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:38:53.48 ID:Ht6rEu3f
日本人にはダンボールで肉まん作る技術も
紙でコメ作る事もできない
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:38:56.64 ID:Umi+JPk+
中華料理屋の合成調味料の使い過ぎが問題になって健康に悪いと印象づけられたんだよね
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:39:31.04 ID:tKgeOQe2
中華が和食より下と思った事は無いなあ。
各国に華僑がいて大衆中華の勢力が強いんかな。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:39:56.39 ID:pj1CXNo2
>>224
爆発する弁当も中国オリジナル
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:40:22.34 ID:PeXrAWQF
低く見られるのはインチキやるからだろ。
料理法や素材はユニークだし、皇帝料理から洗練された料理法が降りてきているし、
メニューも豊富で一大料理文化だと思うぞ。
大事に大切にはぐくめば、低く見られることはないぞ。

韓国料理とは違うんだから。
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:40:26.65 ID:ktPBi1MO
>>3
日本の王将は安くて美味いけどね。
海外には王将の様なチェーン店は無いのでしょう。
http://www.ohsho.co.jp/menu/east/tenshin.html
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:40:48.41 ID:Ht6rEu3f
中華にはケシの実すら入ってるから
日本料理は絶対勝てない
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:40:57.82 ID:6qWKRnlA
それは!
ラーメン屋と、寿司屋の違いだ!
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:41:23.51 ID:uRdgXuWe
>>57
出張先の昼食がそういう店しか選択肢が無いケースがあるが
いつも単品チャーハン少なめで通している

それでも1.2人前ぐらいはある・・・
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:41:59.50 ID:Umi+JPk+
>>220
うむ
主客がナイフで切り分け取り分けた
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:42:01.19 ID:pDgZ0GpY
だいたい化学調味料使いすぎなんだよな
味の素以前はどうやって出汁とってたんだろ
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:43:05.88 ID:seLSztP8
しかし確かに言われてみると、日本と本番の中国以外の外国では高級中華料理店ってあまり見た事無いような気がする。

だいたいチャイナタウン自体あんまりきれいじゃないし。でもチャイナタウンの飲茶は最高にうまい。
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:43:38.02 ID:ktPBi1MO
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:44:03.36 ID:+rs6FQIo
>>235
台北の高級店もいいらしいぞ
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:44:33.60 ID:4gSDq0fQ
普通にピンキリだと思うがなあ。
日本食だって質素なやつは質素だぞ?
質素な和食大好きだけどw
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:45:29.21 ID:gBJrFxsk
>>230
ケシの実は日本でもアンパンに使ってるじゃん
病みつきな味になるかは知らんけど
240 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:46:16.08 ID:W+NOKjON

>>239
ケシの実ってアヘンの元。
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:46:44.98 ID:gBJrFxsk
>>240
それ、実じゃ無くて樹液
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:46:48.52 ID:N0D0HlIz
本物の満漢全席作れるような職人みんな殺しちゃっただろ。
台湾に逃げた人が、一人生き残ったらしいけど。
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:46:55.20 ID:+rs6FQIo
>>240
ただし、品種による
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:47:20.43 ID:cpAWl840
人より上か下かばっかり気にしてるのは
いかにも極東アジア人だな。
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:47:30.24 ID:o+zPd6Mu
>>16
>イタ飯に倣って支那飯とかに変えたほうがいい

つい最近まで「イタ飯」は「炒飯」の事だと思っていた… orz
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:48:13.01 ID:ktPBi1MO
247 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:48:15.25 ID:W+NOKjON

>>241
あ、ホントだ、樹液だった。

>>243
取れないのもあると。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:48:34.82 ID:OBrfDrM7
下水油使ってる時点で・・・
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:48:51.10 ID:MMj5DuNz
>>242
満漢全席は資料が残ってるから再現できるんだよね
書物はほんと有難い
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:49:43.23 ID:2mmSX/ZH
>>224
( ´∀`)  料理にそっくりの作り物が出来ます
( `ハ´) 料理にそっくりの作り物が出来るアルね
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:49:56.41 ID:seLSztP8
>>237
行ってみたい。
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:50:24.66 ID:Ht6rEu3f
>>241
ニュースググれ 
俺は芥子の実って言った
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:50:26.63 ID:gBJrFxsk
>>247
つるつるはNG
もじゃもじゃはOK
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:50:28.50 ID:FyZu3pCn
日本人は中華料理と格下とか思ってないと思うけどな。
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:50:51.90 ID:dOajFlLK
>>1
被害妄想じゃね?
中華料理が低く見られてるわけねーだろ

ただ食材の安全性が疑われてるのは確か
料理の問題じゃねーんだよ
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:50:59.86 ID:t/80zU/R
>>247
未熟果(ケシ坊主)の液なんだよなぁ。
257 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:51:09.89 ID:W+NOKjON

>>253
出でよ、天パ!
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:51:16.37 ID:g02Ty6dV
餃子の王将は好きだけど
わざわざ中共で中華料理を
食べたいなんて少しも思わん
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:52:03.81 ID:fOpx9Twf
>>242
その一人が台湾で生活するために屋台を始めて今に至るとかw
台湾の小籠包と蟹飯は旨かった臭豆腐は味は良いけどちょっと無理
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:52:20.49 ID:Ht6rEu3f
中華料理 芥子の実 
これでググれ
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:52:34.08 ID:ktPBi1MO
?奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】



?奇日本:?翅餃子是什?東東?【 ビックリ日本:日本で生まれた珍餃子】



?奇日本:?開餃子定食之謎【ビックリ日本:謎の餃子定食】

262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:52:52.05 ID:dOajFlLK
くっそ レタスチャーハン食いたくなってきた
近所の中華料理屋行ってこよ
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:52:58.42 ID:svwfc84i
メリケン映画見ると紙パックで食うジャンクフードにしか見えない。アレでイメージ固定されてる気がするわ。
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:53:27.22 ID:gBJrFxsk
>>252
お、おう
ケシの実が入っていたから何だっていうんだ?
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:53:32.65 ID:2mmSX/ZH
>>253
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   当然アルね
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:53:38.20 ID:Taf9sg7K
店が汚くて愛想が悪いからだろ
支那畜かチョンがやってる店だとそうなる
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:09.51 ID:Ht6rEu3f
臭豆腐、トンスルは無理
いみわかんね
尿卵って、なんだよw
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:14.53 ID:AXfhuDFR
中国は日常食が質素だからな。宮廷料理になると
和食など足元にも及ばないよ。
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:36.16 ID:Gd3bCJnF
>>233
鍋奉行みたいなもんかw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:43.38 ID:t/80zU/R
>>264
あんパンのアレは「ケシの種」ですぜ。

ただの勘違いってだけで。
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:45.99 ID:osxMOXv7
日本にいると中華料理って高級料理なイメージだけどな
和式の中華料理屋の劣化版みたいな感じじゃないの?
回るテーブルも日本からの逆輸入らしいし
それとも海外の中華料理屋はチャイナタウンの定食屋みたいなのかねぇ
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:48.35 ID:imHFp6DI
うちは今晩すき焼き
あと、ササミの西京焼き、アサリのお清まし、茶飯
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:55:48.92 ID:MMj5DuNz
>>242
共産党の為の宴席を作る料理人のみセーフ
市井の金持ちのための料理人はアウト
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:56:06.22 ID:Shf64NaI
んなことねーわ
華僑がやってるチャイニーズレストランはほぼちゃんとしてる
シドニーが首都キャンベラより発展してるのは中華街がシドニーにあったから。
ほとんどが日本に行った事すらないアジア人経営のジャパニーズレストランはほぼゴミ。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:56:27.07 ID:uRdgXuWe
中国に出張に行くと、嫌でも食わないとならない
ってか、日本でイメージする中華料理とは全く違う・・・
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:57:05.83 ID:BCh8xg3c
>>268
あー、接待で食わされて苦痛だった
取引減らしてやったわw
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:57:17.30 ID:q/sa8gpy
>>268
・熊の手
・行きた猿の脳みそ
・虎の睾丸

下手物だろw
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:57:43.02 ID:NR5/tl0Z
これだけ普及してるんだから高級感なんていらんだろ
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:58:09.16 ID:gBJrFxsk
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:58:28.86 ID:AXfhuDFR
和食は素材で食わせるとか言うけど、鎖国で大陸から技術や調味料が
伝来しなかったことの単なる口実に過ぎない。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:58:30.17 ID:osxMOXv7
>>270
焼きたてジャパンで知ったがケシは健康食なんだとか
下北にケシ料理の店もあるらしい
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:59:21.30 ID:XkLfLFAc
>>239
粒餡も芥子の実にして欲しい
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:59:22.03 ID:iRaMhATe
>>275
本土はカップ麺とかレトルト持ってかないと死んじゃうよ
正直、食えるもんがない
あっちで売ってるレトルトとか信用できないし
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 16:59:56.41 ID:PeXrAWQF
>>212 , >>245
シシリアンライスとかボルガライスとかタコライスというのもあるぜ。
何がなんだかわからないな。日本らしい。

海外は(当然だが)もっとわからない。
エジプト:コシャリ、インド:ビリヤニ、
印尼:ナシゴレン、タイ:カオマンガイ、ガパオ、
ジャンバラヤ、ガンボ、ロコモコ、エスカロップ(日)、
ハントンライス(日)、リゾット(伊)、パエリア(西)

まだまだありそうだ。よだれが出るか、わけ分からんと目を回すか、嗜好の問題だな。
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:00:11.16 ID:MMj5DuNz
>>280
やっと朝鮮人がスレに来てくれた
ウェルカム
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:00:34.58 ID:pLeuYd41
>>280
グルタミン酸漬けの支那メシ食ってるから頭が腐ったか?
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:01:03.06 ID:yTd8iTBg
いや中華にも高級料理いっぱいあるけどなあ
288 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:01:25.40 ID:EQzB2U7s
中華は低級感が売りなんだから気にするなよ
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:02:04.47 ID:t/80zU/R
>>286
うま味調味料は現代のアヘンだ!
とかいう発言は出ないのでしょうかねぇ?
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:02:46.93 ID:N6qEW/ZC
それだけ大衆食として浸透してるからやろ
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:03:13.99 ID:AXfhuDFR
日本の夕食ってコロッケ、ハンバーグ、カレーとか
ジャパナイズされた西洋料理ばっかじゃんw
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:03:15.47 ID:gBJrFxsk
>>270
あぁ、芥子坊主の事を言ってたのか
でも、ケシの実って言ったら普通は種の事じゃね?
一般的にそれで「ケシ坊主」を思い浮かべるのはアレな人だろうし。
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:03:46.76 ID:UDRs3f43
>>271 横浜中華街のおかげだと思われる……
津波前に中華人民共和国の連中がたむろっていた池袋北口は、低級で低俗な店のイメージしかない。
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:04:09.19 ID:eE6asHWe
牛スネのブロックと玉ねぎ、じゃがいも、焼き豆腐を
出汁、酒、砂糖、味噌で甘辛く煮込んで飯に載せると
我が家ライス
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:04:13.82 ID:uRdgXuWe
>>283
そういや出張の同行者があっちのカップラーメンを試したが
あり得ないくらい不味いと言われ、俺は試す勇気が無かったw

まあ、違うとは言ったが、食えないレベルでは無いし
四川麻婆とか、これは本場の味!ってのもあった
ハズレを引いた時が強烈ってだけでw
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:04:35.48 ID:24FPg4jN
でも中華もテイクアウトもあるし市民権は得てるよな
某国のつまらない料理と比べれば存在感あるだけましでしょ
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:05:10.89 ID:v4oL+rCE
中華もチョン料理に比べれば、十分豪華で、清潔感があるし、旨い
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:05:12.02 ID:gBJrFxsk
>>289
砂糖は現代のアヘン は言い過ぎだがそんな感じの映画が確かあった
299 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:05:13.70 ID:W+NOKjON

>>295
支那本土でインスタントラーメン食った小学生4人が死んだ事あったっけな。
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:05:24.30 ID:t/80zU/R
>>292
中国の料理の事件は「ケシの実のパウダーを料理に」という物ですから。
それが「ケシ粒」なのか、「ケシの実」なのかは分からないです。
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:05:51.65 ID:MMj5DuNz
>>272
すき焼きには白飯派
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:06:04.82 ID:aEA/dsmG
>>289
イギリスに統治されてから先、なんの進化もしてない国だから
ちょっと新しい味が入ってくると何でも中毒になるんですよ
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:06:38.06 ID:AeANL+UG
ただ日本て中華料理屋少ないよな。他の国にはもっとゴロゴロあるよな
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:06:41.20 ID:2iYn0e4S
料理に関しては何ら卑下する必要はないと思うのだが。
もっと冷静になれ支那人。
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:06:45.48 ID:h7118nHy
中華料理って調味料の味のイメージがある。
逆に日本料理は素材の味って感じがする。
その辺が高級感の違いではないかと。
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:06:53.30 ID:4gSDq0fQ
>>284
それらはチャーハン系の食い物なのか
ナシゴレンは上手かった。
他のも食ってみたいな。
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:07:11.32 ID:fOpx9Twf
>>289
ハッピータン規制の流れ?
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:07:51.76 ID:PGlsAnEk
ま、実際のトコ玉石混淆なんだろうけど石が多過ぎてそーゆー印象しかない
309 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:07:54.79 ID:7gxNIZsX
>>301
俺は酒と一緒にすき焼きを食い終わってから、漬物で飯を食う派だな
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:08:08.77 ID:t/80zU/R
>>298
甘い物は正義だからね、仕方ないね(洗脳済み

>>302
使わなければ良い…訳ないか。
性質的に考えて。
311 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:09:05.63 ID:gBJrFxsk
>>300
大事?なのはケシ坊主から取れる樹液で、芥子坊主を食うのは大した問題でも無いような気もする。
メープルシロップはうまいが、だからと言って楓の木を齧って甘い訳でも無いし。
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:09:14.27 ID:v4oL+rCE
でも、海外に行っても、日本にある中華以外のメニューを頼むと
とんでもない物が出てくるんだよね

マーボ豆腐、八宝菜、ジンジャオロース、酢豚、焼ソバ、チャーハンと
北京ダック等々、位にしておいたほうがいい
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:09:27.56 ID:UZR6syn3
>>306
ガパオなら缶詰出てるよ、イナバで
ご飯にかけて目玉焼き乗せるだけでガパオライスになる
314 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:10:24.50 ID:Jvw395c1
比べる価値もない高級感や味以前の問題だろ
生死にかかわる毒物が入ってる可能性が高いんだから
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:10:26.22 ID:gBJrFxsk
>>310 上
これがスイーツ脳か…
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:10:44.28 ID:t/80zU/R
>>311
そもそも、中国の事件だしなぁ。
アヘンアルカロイドでも検出されたのか、ライバル店の
やっかみなのか分からん。
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:11:52.85 ID:cCDEqguv
高級な中華は まじすごいから 味も見た目もお値段も
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:12:24.79 ID:Hcb/M8mC
中華料理であって
中国料理なんて何のこと?
それに華僑が開いたというだけで
美味いとかで広まったわけじゃないから
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:12:42.68 ID:JM25g6/s
高級で上質な中華料理など腐るほどあるのに
お前ら自身がクソみたいな料理店出店しまくって格を下げただけだろ
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:13:21.02 ID:uRdgXuWe
>>299
少なくとも都市部のスーパーで売っているものは死ぬ心配はない

まあ俺の場合、ガイド兼現地営業が
折角中国に来たのだから、中華料理を食わないと、と
わざわざそういう店を選んでは本人が頭抱えていたりで救えないw
321 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:13:31.98 ID:o+XWQB5p
中華料理店欠けているのは高級感ではなく清潔感だよ
中国人の衛生観念では先進国では通用しないよw
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:13:37.27 ID:wGdnE6BC
>>1
「ヌーベルシノワ」とかどーなったん?
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:13:56.67 ID:XRBuAUCp
>>311
メープルシロップはトウカエデの樹液を煮詰めたものですが、そのままでも、ほんのり甘いです
ヤマモミジ、イタヤカエデ、イロハモミジなんかも、かすかに甘いです
もちろん、時期にもよるんですが
324 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:14:17.34 ID:W+NOKjON

>>320
代わりに屋台はヤバい。
確か、どっかの外交官も殺されてなかったっけ?
屋台めしでw
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:14:29.59 ID:gBJrFxsk
>>316
一応、法律上は中国は薬物には超厳しい。
ちゃんと運用出来ているかは察して下さい。
普通に考えて儲けを出すなら普通に樹液取ってヘロイン作るわな
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:15:09.17 ID:MMj5DuNz
>>322
今でもホテルとかには入ってると思うよ
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:15:24.90 ID:QuOBvG5q
>>3
香港とかの超高級中華つれてってもらったけど、凄かったよ
1人五万円くらいしたけど…
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:16:56.85 ID:z7AaA72N
今のシナ人は土人だが中華料理は日本料理より優れてる。
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:05.90 ID:YpjpslGj
>>322
ん、ボブ・ディランと関係ある?
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:10.11 ID:hZswUzjg
>>219
店舗差
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:29.91 ID:o2C49Z9Q
宮廷料理を起源にもつような料理に高級感がないわけはないんだが、
そういう料理を作れるのは当然台湾人であって、今の中国人じゃない
332 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:34.03 ID:W+NOKjON

>>325
麻薬を所持してただけで死刑だっけ。

麻薬取締のイメージキャラに酒井法子を起用してたけどw
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:34.53 ID:gBJrFxsk
>>323
カブトムシ好きがクヌギの樹液を舐めてみたら結構甘くてちょっとお酒っぽい感じでもあったらしい。
これでカナダに勝てるかも
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:51.81 ID:8sdvTjN+
本場の中華料理は激マズだからな上海・北京の高級店でも
例外の台湾と香港・マカオは旨いがそれなりに金を出さないと酷い物が出て来るが日本に比べれば安い
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:17:58.29 ID:Hcb/M8mC
素材が腐っていても
あの調理法ならごまかせる
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:18:01.45 ID:Hj58ga6v
>>229
家の方に出来た、餃子の王将は、2年足らずで、店を畳んだけどね…
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:18:14.88 ID:3fa6wteX
駅弁を見ればわかりやすい
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:18:43.82 ID:SdBYNeUI
>>327
台湾と香港は美味しい店が多いね
上海は駄目だった
口に合わないというか、人間向けじゃないというか
自分の金だったら怒鳴ってたと思う
339 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:18:59.61 ID:MMj5DuNz
>>331
ほ、香港は中国だから (中国共産党震え声
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:19:34.17 ID:UlruBbmw
>>1
それはない。勿論一面としてはあるだろうけど。
世界的に広まり過ぎて、陳腐化してしまってはいるが築き上げてきた食としての歴史はさすがだと思う。
今の中国人には、そんなことに捉われずに、食としての質を高めていけばいいだけだろ。
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:19:57.61 ID:RLsN9XZV
>>333
いつの間にか勝負してたんだ? 知らなかったww
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:20:32.27 ID:gBJrFxsk
>>332
今はどうか知らないけど、売人は基本的に死刑(公開処刑)
でも、依存症患者は可愛そうな被害者として更生施設送り
使っただけで死刑だと共産党員も色々お困りな事態になるし、それは今でも無いんじゃないかな?
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:21:00.88 ID:TK2G9vzj
韓国料理よりマシでは?
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:21:06.54 ID:azhscFKn
>>339
香港で食ったフィッシュアンドチップスはうまかったな
ちゃんとしたモルトビネガー出してくれたし
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:21:18.00 ID:uRdgXuWe
>>324
まあ、屋台があるような場所って
如何にも汚い裏路地だったりする事が多いので
食事する事自体勇気が要るw

俺はスーパーで現地の菓子類を買って帰って、挑戦に勤しんでた
概ね、不味いとしか言えなかったが・・・
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:21:22.11 ID:z7AaA72N
代表的な日本料理ってなんだ?知ってる奴いるのか?
寿司なんて言うなよな・・。
347 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:04.52 ID:W+NOKjON

>>342
10年頃までは外国人でも、所持してたら死刑だったそうで。
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:09.83 ID:ipPIrQCX
>1
そんなことは無いとおもうぞ。
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:15.85 ID:Hj58ga6v
>>4
中国にも、満漢全席とかの、高級中華料理自体は有るみたいだけどね…ただ味自体は如何なのかは分からないけど…
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:18.66 ID:MMj5DuNz
>>342
ジャッキー・チェンは息子がジャンキーで
共産党の犬になったね
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:39.14 ID:TSMTwl+8
中華料理の偉大さを
中国人自身が理解できていないのは悲劇だよ

中華は宮廷料理が起源だが
イタリア料理みたいな大衆性の高い料理にも
精通している、 これは凄いことなのに
352 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:22:47.15 ID:W+NOKjON

>>345
下水油使ってるような連中だしなぁw
しかも、普通の油使うよか旨くなるとかほざいとったしw
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:26:19.64 ID:H2X2iXoA
中華料理は、脂を「ダシ」とするB級グルメ

もっとも、B級グルメとしては美味しい方だと思うよ
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:26:38.93 ID:vwiVTFHf
中華料理に問題があるのではない。
中国人に問題があるのだ。
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:26:46.93 ID:HG/36vA5
ネトウヨは中華や韓食を食べてるのに文句いうよね
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:27:02.45 ID:uRdgXuWe
>>352
しかも、屋台の周りに席を並べて飲み食いしている連中が
いわゆる労働階級的なガラの悪い方々で

日本人一人でそれに混じるのは無理www
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:27:02.98 ID:UlruBbmw
>>320
上海、北京の百貨店ですら、偽水売ってたな。
ペットボトルに水道水詰めたやつ。

お腹壊すからおかしいなーって思ったんだよな。
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:27:18.00 ID:gBJrFxsk
>>341
外交は常に戦いですよ、味方だと思ったら甘いです
まるでメープルシロップのように甘い
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:27:28.51 ID:fOpx9Twf
>>346
外国からのイメージだと寿司らしいな
今の日本だと食事も多国籍化してるからな焼鳥冷奴枝豆漬け物…なんか酒のつまみしか思い付かない
360 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:27:40.59 ID:W+NOKjON

>>356
カツアゲされそうなw
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:28:31.64 ID:MMj5DuNz
>>355
中華料理とゴミを並べるな
362 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:28:47.85 ID:UNcxyyvL
高級通り抜けて生活の一部に入ってるからだろ

高級な料理もあるし、海外でうけてる日本食より種類が多い
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:29:30.38 ID:UlruBbmw
>>359
基本的には日本の四季の行事で食べるものとか、
精進料理からの派生、懐石、茶懐石などが当たるみたいだね。

京懐石とか、子供のころは全くおいしく感じなかったが、大人になると分かるなあれは。
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:29:51.31 ID:1TBcG44w
老舗や一流と言われる店でも何使ってるか疑わしいからだろ。
365 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:29:54.99 ID:W+NOKjON

【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
日本における中華料理のイメージ。
366 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:30:53.41 ID:gBJrFxsk
>>347
そういえば、ちょくちょくアフォな人が捕まって処刑されてたな。

>>350
息子はジャンキー・チェンか…
酔拳より特殊な動きが出来るかもな
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:30:58.37 ID:UlruBbmw
>>355
中華料理は確たる地位を築いてるだろ。
その、韓なんとかってのは初めて聞いたけど。
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:31:00.00 ID:Izka7PzR
香港に住んだ経験からすると、中華は調味料で旨味をだしてるだけで食材は悪いぞ
369 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:31:14.02 ID:W+NOKjON

>>366
10年には日本人が4人死刑になってる。
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:32:32.05 ID:UlruBbmw
エンコリでは、日本人に食事の話題を振ると、
歴史・知識含めて完全にぼろ負けするってパターンになってたな。
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:32:40.12 ID:uRdgXuWe
>>357
俺も安めのミネラルウォーター?を買っていたが
腹を壊す事は無かったな

あっちで飲み物買おうとして驚いたのは
カロリー表示がkcalなのは日本のガラパゴス仕様だと知った事
海外は基本J表示なので、4.2掛けるのよねw
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:32:43.33 ID:gBJrFxsk
>>369
確か、中には中国人に荷物運びをお願いされて善意でやっちまった人も居たような
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:32:59.17 ID:TQzC6yBP
化学調味料に依存したジャンクフードだな。
でも嫌いではない。
日本の高級店は美味しいがボッタクリすぎ。

中国本土の料理は怖い。
駐在員の体調不良による帰国が多いと聞いた。
374 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:33:37.39 ID:W+NOKjON

>>372
そういうのは世界中であるそうで。
同じ理由で豪州の刑務所に入れられた日本人だかがいたな。
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:34:56.49 ID:UlruBbmw
>>371
10年ぐらい前の話だから今はずいぶん取り締まり厳しくなったとは聞く。
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:35:44.17 ID:mHNLHrFk
韓国を蔑むように中国を嫌えないのは、歴史の面白さと中華料理の美味さが原因かな
377 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:36:17.92 ID:uRdgXuWe
>>375
なるほど、俺は去年の話だから
南朝鮮は現在進行形だってねぇ・・・
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:36:27.46 ID:Fp3bEngO
>280
伝来っていうより、不要だったんだよw
40年前の日本料理メニューを食ってたら
健康に良かったとかあっただろwww
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:36:48.62 ID:Hcb/M8mC
>>369
南京大虐殺否定の市議が捕まったままだな
380 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:37:18.30 ID:gBJrFxsk
>>374
国際常識どころか国内常識ですらないので、そういう人はもうどうしようもない
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:37:50.41 ID:1lB4l9oG
Google画像検索で北京ダック見たいに人間が首切られてテーブルの皿に盛り付けされてるから^ ^
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:37:50.99 ID:UlruBbmw
>>371
カロリーか。気にしないからそこは見てなかったな。
冷たい飲料だと、緑茶だろうがウーロン茶だろうが、加糖が存在するのにはビビったが。
間違えて買って。
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:37:55.31 ID:62Gd4GPu
普通に、高級中華ってあるけどね
懐石と比較するのは、間違いだわな
ただ、中華の高級食材って日本製だったりするよなフカヒレ・アワビ・ナマコとか
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:38:40.44 ID:jYMmiMyM
>>1
健康志向でないから

一応漢方とか医食同源とかあるんだけど
脂っこいとか野菜を食わせないイメージ
385 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:38:41.65 ID:W+NOKjON

>>379
それ、何年前からだっけ。

>>380
日本人はお人好し、と言われる所以。
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:38:44.75 ID:bpIkg98V
海外で食える中華料理は有り難いやで
特にアフリカとか
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:38:51.96 ID:HIhJfkA4
中華は油ぎとぎとハイカロリーだからでしょ
世界的に健康志向だから日本食がよいしょされる
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:39:01.16 ID:gBJrFxsk
>>378
赤色3号の汚名挽回ですね!
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:40:17.17 ID:UlruBbmw
>>383
高級食材
・カニカマ
・キューピーマヨネーズ

ってのには笑った。
あと、昔はインスタントコーヒーが高級扱いだったな。
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:40:28.14 ID:Hcb/M8mC
>>385

2013年 桜木琢磨市議
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:40:49.28 ID:gBJrFxsk
>>385
じゃあ、そのお人よしは日本で日本人に同じお願いをされたら謎の荷物運ぶのかいって話だな。
多分、しないような気がする
392 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:41:24.17 ID:W+NOKjON

>>390
15年から何回延長してんだか、判決。
393 :
【BE: Lv=10,xxTP】 !清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:41:42.44 ID:W+NOKjON

>>391
普通にしないだろうなぁ。
394 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:42:51.12 ID:TQzC6yBP
某国の首都にある中華街のテイクアウト店の店頭で
小型のコンクリートミキサーでチャーハンを作っていたのに笑ったw
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:44:17.83 ID:uRdgXuWe
>>382
そう、加糖の件を警戒して0kcalなら問題あるまいと見てたら
100mlの後に164とか数字だけ見てビビったって話w

そもそもウーロン茶はキリンのしか並んでなくて何故?固まっていたら
ガイド兼現地営業が「そんな物飲むのは香港人か日本人だけアルね」だとさw
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:45:35.11 ID:+amvQzWb
>>394
九州のラーメンチェーン店山小屋はそれでチャーハン作ってるよ。
普通にうまいけどw
397 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:46:57.85 ID:uRdgXuWe
>>394
冷凍チャーハンの工場じゃ、それのデカイのが回っていると聞いたw
398 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:49:50.67 ID:qSOBSEnx
>>397
幸楽苑だとドラム式洗濯機みたいなのでチャーハンがグルグル回ってる
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:49:52.01 ID:gBJrFxsk
>>397
THE MAKING (265) 冷凍炒飯ができるまで

400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:50:43.73 ID:UfspecGQ
中華料理屋ってキッチンが油でギットギトになるからな
あれを見るとやっぱりジャンクフードだなと思う
401 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:51:08.70 ID:WnQpc7MR
中華街で食ったものより、チェーン店のラーメンや餃子の方がうまかった。
402 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:52:41.39 ID:TQzC6yBP
>>306
そこも普通にうまかったよ。
ミキサーはステンレス製だったような気がする。
403 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:53:47.71 ID:XLmjB41B
ただ単にまずいから
404 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:55:16.93 ID:TQzC6yBP
>>402
ゴメン、アンカー間違えた。
>>396
でした。
405 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:57:21.05 ID:AeANL+UG
韓国もだけど中国に近い国ってあんまデカイ中華街無いんだよ。
日本だって横浜にあるけど
規模的には他の国の半分以下だしな。中華料理に触れる機会が日本人はそもそも少ないとマジレス
406 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 17:57:59.33 ID:RuNph+8N
段ボール肉まん、下水の廃油を再利用
407 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:00:12.49 ID:TQzC6yBP
>>401
横浜の中華街は一部を除いて終わってるよ。
オールドカマーが居なくなって汚いニューカマーだらけ。
雰囲気を楽しむのには良いがね。
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:00:23.76 ID:z6RQjd/f
宮廷料理を大衆料理として売り出せばそうなるわ
409 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:00:27.21 ID:kAHcORWH
店自体が油まみれで汚い、出てくる料理も同じ感じで清潔な感じがしない
高級料理店なら可能かも知れないけれど何処でも食せるプレミア料理には成り得ない
410 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:01:35.58 ID:fOpx9Twf
>>405
他国の中華街ってチャイニーズマフィアの巣窟中国産不法滞在者のスラムなんじゃないっけ?
411 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:01:41.64 ID:EF7eRf0F
>>1
中華鍋と中華包丁で、すべての料理を作るので、
原材料費の値段は、ともかく、そりゃ、金のかからねー料理だと思われるわな。
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:02:36.94 ID:uRdgXuWe
>>405
実際に食って本場中華も考え物だなと思った

天津で食った、自称「酢豚」は我々の知るものとは掛け離れた物だったorz
豚肉も酢も使っている。間違ってはいないが・・・
413 :
ユーライアヒープは永遠に ◆FUpM5nazRY @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:03:42.06 ID:pmcE23AB
中華料理とか言ってるけど『支那人の餌』だぞ
旨くもないし、安全でもないのは当たり前だよ
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:04:26.72 ID:Q84KE3K+
中華料理って世界三大料理のひとつじゃないの?
415 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:04:28.65 ID:Xw2oSz3l
なんだか中華料理が食べたくなってきた
今日の晩飯はインスタントラーメンにしよう
416 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:04:30.14 ID:eeqDOWlb
嘘つきで軽薄で民度低いシナ人が作る料理なんだから
当然だろ
417 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:04:56.38 ID:MMj5DuNz
>>411
中華鍋って蒸篭を乗せれば蒸し物もできるので便利だよ
418 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:05:34.39 ID:LYwmtj5p
中華丼考えた昔の中国人は天才だよ
野菜も食べつつあんな美味しい料理はそういくつもないよな
419 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:06:09.05 ID:gi50MgVW
まず作り方がファストフードだよ
そして材料費も安すぎる
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:06:25.85 ID:gBJrFxsk
>>418
日本生まれの中華料理です
421 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:07:51.79 ID:BQ3yA5KC
中華は鍋の中で混ぜ混ぜ
チョン料理は客に出してから混ぜ混ぜ
422 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:08:41.43 ID:2+3XAf4C
中国料理の地位を上げたければ日本人に作らせることだ
423 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:09:04.20 ID:ylsYK6rI
中華料理も美味しいのになあ
424 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:09:13.46 ID:0ON8QkMO
>中国に高級感がないからだ
そうでしょうか。どこの国でも、誰でも食べられる、からでは?
念のために言いますが、これは美点です。
425 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:09:17.05 ID:yp5z+aoR
>>417
蓋すれば燻製にも使えるよ
426 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:10:10.02 ID:+rs6FQIo
>>417
いざというときは、ヘルメットの代わりもw
427 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:10:35.65 ID:cSMr+Xht
>>420
中華丼、天津飯、鶏の唐揚げ
あんかけ焼きそばも日本だっけ?
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:10:43.28 ID:EwSsu5mf
質素倹約を重んじた武士の時代が長かったから日本食のベースはそばやすしと言った大衆料理で
中華には贅沢な皇帝料理の文化があるはずなんだけどね
429 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:11:00.45 ID:hlofq5/n
横浜中華街の回るテーブルは庶民の憧れなんじゃないのかw
430 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:11:14.57 ID:B4iYRqJ1
>>8
高級な日本料亭からノロ中毒が良く出るけどな
431 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:12:07.84 ID:EwPYi+ll
>>417
それって中華鍋じゃなくても
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:12:37.18 ID:HYPXRDQV
>>430
ノロは逆に日本の下水・汚水網が
良くなったせいってのはテレビで聞いた。
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:12:46.29 ID:EwPYi+ll
>>429
回るテーブルが日本発祥だとはね
434 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:12:53.29 ID:SC2REO5t
>>430
寄生虫と疫病にかけちゃ支那と朝鮮が世界のトップですからw
435 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:12:59.13 ID:sjaaGD9o
>>426
BSアンテナにもなるぞw
436 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:14:46.46 ID:j2uC2ozu
>>417
セミも捕まえられるし、鯉もすくえる

頑張ればチャーハンだって作れるかもしれない
437 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:15:32.78 ID:B4iYRqJ1
>>432
単純に手を洗わないからだろ、、
昔と違って原因を特定できるようになったから明るみに出てきたんだよ
438 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:16:39.82 ID:gBJrFxsk
>>427
から揚げは流石にどこが発祥か謎だろうけど、中華丼・天津飯・冷やし中華は日本発祥
拉麺に至ってはすでに何故か日本料理って事になってしまってるし。
まぁ、満洲人が絶滅してるのでオリジナルをもう探せないのだろうけど。
439 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:16:46.24 ID:MKwHc3Rx
これは卑下し過ぎ
中国のものは基本疑ってかかるが中華料理は評価してる
440 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:17:35.23 ID:LYwmtj5p
>>420
マジか、考えた日本人すげーなw
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:18:15.66 ID:U6yp1KR4
>>1
台湾か、香港か、さもなきゃ横浜中華街に行って食えば、中華料理に高級感なんていくらでもあるのにね。
442 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:18:23.74 ID:frYWKplW
>>438
鶏の唐揚げは銀座発祥ですよ
中華料理の豆腐を揚げたものにヒントを得たので唐揚げというだけ
443 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:20:35.17 ID:gBJrFxsk
>>440
でも、シューマイにグリーンピース乗せた日本人は許されない
444 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:20:53.22 ID:eGikYz7y
日本料理の源流は朝鮮宮廷料理です
1000年以上も前に教えてやっと一人前になったね

朝鮮料理は一足先にソウルフードとして世界中に広まってるよ
445 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:21:09.59 ID:EwPYi+ll
>>440
中国寄りのテレビマスコミでも紹介されてたし
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:21:27.31 ID:U6yp1KR4
>>440
中華丼はもちろんのこと、天津飯も和製中華料理。中国には実はない。
447 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:21:44.39 ID:PEFI6TJs
ときどきバーミヤン行くぐらいだな中華は。
448 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:22:09.55 ID:Tp3eUGPi
中華料理の方が好きだけど
もちろん日本風だが
449 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:22:40.44 ID:gBJrFxsk
>>442
流石に何をもってから揚げの始まりとするかは基準が曖昧すぎて難しいかと。
日本で大きく発展した料理である事は確かだけど
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:24:35.46 ID:c6rY+DRq
>>338
上海のハンカガイでらーめん喰ったがクソ味だったな
一杯100円だったけど
451 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:26:29.43 ID:JkEQHNZz
世界で一番中華料理を評価してるのが日本という皮肉
452 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:26:50.38 ID:K3aLz/to
>>444
『併合と戦争・西島武夫回想録』より
朝鮮に赴任してまづ驚いたのが彼地では火をおこせるものが皆無であったことだ
燐寸で火をつける様子を見ると我輩を神のように崇め日の起こし方を教えるように乞うてきた
ややもすればプロメテウスの伝記に入り込んだかと錯覚してしまうものであった
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:27:38.73 ID:kAHcORWH
セレブにとって何処でも食べられるというのは便利であっても美点にはならない
454 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:29:13.94 ID:MMj5DuNz
>>451
国民党と共産党が内戦してた頃にも
いい料理人が神戸なんかに逃げてきたしね
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:31:24.81 ID:iNKLty+o
日本では高級中華料理は普及してるし
食べてみたいけど世界的にはそれほどなのかな?
高い低いはともかく中華料理て日本料理より世界的に知れ渡ってると思うんだけど
それでいいのでは
456 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:32:14.96 ID:Qjw9FDam
ちなみに「世界三大料理」なんて言ってるの世界中で日本人だけだからな。
「世界三大美人」もそう。

「世界四大文明」は20世紀初頭に中国人が言い始めて、日本人が真似しただけで、
他の世界じゃまず使わないから。
457 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:34:19.33 ID:Wo4HHbYV
>>1
中華料理を和食より低くみたことは一度もないけど。自意識過剰では?

どちらも立派な料理文化でしょ。
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:34:23.32 ID:409p08hF
から揚げは日本だよ
459 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:36:17.83 ID:kzdCXh5m
中華が普及しまくってプレミア感減っただけだと思うがね
460 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:36:30.38 ID:brbPmJ1/
緑肉みたいな食材ばっかだから揚げもんだらけ
体に悪けりゃ不味いし不衛生
461 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:39:10.38 ID:EwPYi+ll
>>454
中華街は不味い
462 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:40:10.35 ID:eNHnyvgZ
フカヒレ、アワビ、北京ダックとか高いイメージのもるだろ
463 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:46:00.51 ID:MMj5DuNz
>>461
国共内戦の頃の人ってもう引退したか鬼籍に入ったので
あと金持ちの華僑は日本でも家に料理人を召抱えていて、仕事のつきあい等で
上流の日本人が金をかけた宴席を共にしてた
464 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:46:48.74 ID:vUA0Th/f
中華料理は火を通すから途上国で食事する時重宝するよ
465 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:46:49.64 ID:hvAlJmmz
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  中華の調理技法は最高レベルだろ、ただし文革前ならな。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   文革以降は食材も厨師も底辺レベル……中華の失われた60年だなw
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
466 :
ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:47:06.53 ID:Ei+7b+V5
>>461
横浜中華街の飯は美味い店も結構ある

観光でならいいかと思うが
普段の外食としては高い
467 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:51:54.43 ID:DAv0cy6h
高級感あるとこにはあるでしょ
ジャンクな中国もアリだよ
何でも高級だったら中国は面白くないと思うの
468 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 18:59:48.85 ID:P4bRJpvo
日本の中華街の料理て高級感たっぷりなのに
学べよ
469 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:00:00.66 ID:+B8HDBIb
元々アメリカ人が油を摂取し過ぎているから
痩せさせるにはと言う所から始まって
日本食にたどり着いたのであって
油ガンガン使う中華料理は及び出ないのよ
470 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:12:21.73 ID:+HoDCULz
寿司も何故かファストフードから高級なものに変化したしな
日本人が手がけていくと高級になる法則でもあるんだろうか
471 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:19:06.36 ID:Taf9sg7K
>>470
日本人は好きなものにのめり込んで少数の仲間内で競い合うからね
ものすごい切磋琢磨してるんだけどそれは仲間内のちょっとした競争のためだし好きでやってるからそんなつもりもない
実は凄いことをやってるという自覚もなく楽しんでるだけだが外人から見るととんでもない物だったりする
472 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:19:12.14 ID:3E1WG/Zf
単純に油濃いからだろ…
肥満にならない様に避けてるんだから仕方がない。
473 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:29:29.11 ID:N5RgYvMw
旨い中華は高過ぎる
昔は、日本で旨い中華を食べると、
皿一枚で大陸人の月収になると言われていた
474 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:33:20.05 ID:R89sFUQj
中華料理のほうが高級だろ
475 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:36:13.66 ID:RbZEaNgG
出稼ぎ貧乏中国人が
中国人スラム街で食べる不潔な食べ物
これで海外で高級感が出るわけ無いわな
476 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:40:13.05 ID:x6g5Ynnx
大陸の中華料理より日本の中華料理の方が美味いのと違うか。
大陸の中華料理はイメージ的に汚らしい。
土、空気、水、食材、農薬まみれ、すべてが汚れている。
477 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:51:00.73 ID:2oeFPHcx
>>476
大陸の中華は高級=旨いじゃないからな
向こうは高級=贅沢の文化
高級素材の一部だけ使ってあとは捨てたり
レアな素材を何がなんでも用意してコストをつり上げたり
味の追求に必ずしも力を注いでない
だから向こうで高級中華食べると値段が跳ね上がるだけで
味の方は案外それなりでおさまってしまう
478 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 19:56:47.71 ID:3E1WG/Zf
>>477
日本と違ってダシの概念が無いから日本人に合わない味になる。
辛いとか甘いとか極端な味なんだけど彼方ではアレが美味しいそうなんだよ。

日本の中華料理は味の素を使いダシの旨み成分を入れて日本人に美味しい感覚を届けてるよ。
479 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:32:03.20 ID:r9OiyOtP
チャイナのイメージダウンは
だいたい中共のせい
480 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:39:05.49 ID:Xy7ME9Gn
今の中国人の職に掛ける情熱ってどんな物なんでしょうね
中国の食文化は後世に残すべきものが沢山あると思うんだけど今は時代の変化が速すぎて…
481 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:45:46.82 ID:yoHcNgji
中華は安くないんだけど、下水油問題とかで安っぽく感じる
和食は高くなかったが、中国人がネタや原料を食いまくったからコスト上がった
482 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:46:17.60 ID:5djx4Y/z
>>480
文化にはパトロンがつきものだけど、
まだ食に対して目を向けているパトロンは少ないのかも
483 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:46:49.06 ID:sB9t6yQj
担々麺は本当にうまい
484 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:51:26.97 ID:MMj5DuNz
>>478
四川料理は辛いけど、ただ辛いだけじゃないと思う
花椒は香りも華やかだし
あと上品な料理のベースは、肉や骨・乾物からとった清湯だから
出汁がない訳じゃない
485 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:52:33.89 ID:r7WVv2sy
中国の高級レストランより、日本の高級中華の方がうまいな
一般食堂なら日本が圧倒的によい、中国のは汚らしいから
486 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:53:17.86 ID:N1ta9Edp
ハンバーグとカレー、どっちが旨い?
こんなネタ

軍事的な圧力を掛けつつ、民へは懐柔を行い続ける
侵略としてしか見てない

すり寄り禁止
487 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:54:32.85 ID:qPm9Xm1W
中華料理が世界に広まったのは大衆料理だからだろ 何を文句をいうか
488 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:55:39.06 ID:YXQ7TFl9
何を食わされるか分からないからな
鼠や猿やヒトとか何でもござれな民族だからな
489 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:58:09.55 ID:N1ta9Edp
日本のユネスコ分担金を納めなかった事を、
何故か韓国が叩いてるんだけど、あれ何?
また反日チャイナマネー流してるの?

飴と鞭にすらなってねーから

日本から強奪された赤珊瑚のその後、とか
もっと現実味のあるネタ、たまには書けば?
490 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:58:23.95 ID:RD+EdaQh
ンな事無いと思うが、段ボール肉まんとか勝手に評価を落としている感じ
491 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:59:15.15 ID:Q9bAnysA
オイオイ、横浜中華街じゃ相当なご馳走だぜ?
卑下し過ぎだ。
中国嫌いの日本人だって、中華料理は評価してるとも。
492 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 20:59:38.71 ID:0645cwoC
海外のジャンク的な、特別なシェフでもない人が作る中華が広まってるからかな?
高級な中華ってすごい料理だと思うけどなあ…
493 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:00:57.26 ID:MMj5DuNz
>>489
>何故か韓国が叩いてるんだけど
韓国が世界で1、2を争う(多分世界一)反日国だからだろw
日本を叩ければネタは何でもよし
494 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:01:14.44 ID:oj3CED0I
中華は食ったら美味いが見た目が悪い
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:01:38.27 ID:VhTdVYVX
中国人が海外に出店しているインチキ日本料理店畳んで、ちゃんとした中華料理店開業すれば良いんでない?
496 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:05:41.83 ID:Fp3bEngO
日本でも大衆料理的な日本食もあれば
高級なのもあるんだから
そこまで気にしないでもいいのにねぇ。
497 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:07:04.97 ID:8gx1low7
弁当1つ取っても、器や彩、盛り付けにこだわってるのと紙の箱にぶち込んでいくのとでは手間もありがたみも違うからな。
498 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:08:53.19 ID:QpRMBOtS
例えばコース2万の店なら、その時の気分にもよるが、俺ならまず日本料理より中華選ぶ。

大衆的な店が多いってだけで、別に低く見てはいない。
499 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:10:11.52 ID:5djx4Y/z
>>489
従軍慰安婦問題を、世界記憶遺産に登録されるのを阻止するためだと騒いでるみたい
500 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:26:03.48 ID:LRxAPUhH
>>495
ちゃんとした料理人の絶対数が少ないから無理だろう。

日本にいるのは古い華僑や台湾人だし。
新しいのが続々来てるけど修行や出稼ぎだからな。
コンビニ跡地や古いドライブインが中華料理店に化けてるけど
日本へ入る口実用でマトモな店が少ない。
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:29:13.21 ID:NwSmeIva
中華料理クックドゥーの麻婆豆腐より
丸美屋の麻婆豆腐のほうがうまいのはなんでか
502 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:33:14.22 ID:aAP4u23l
安全な材料で衛生観念を持っている料理人の中華なら日本でも高級とされているのだけど
503 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:34:33.99 ID:xnI4bzlP
刺身みたいな高級感が確かにない
から揚げとかそんなんばっかだから
504 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:39:47.77 ID:2gT/eMN+
日本料理とは違った華やかさがあってこれはこれでいいと思うけどな
中共は嫌いだけど中華料理は好きだぜ
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚
505 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:40:05.71 ID:tlfpgbrG
>>83
そう。
ケチャップ使わない本当の海老チリはマジでうまい
506 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:40:12.09 ID:wGdnE6BC
そういや、動乱や文革で失われた中華料理の技術を、
中国政府に招かれて、現地の料理人に教えている、
日本のバアちゃんがいたような
(若い頃大陸にいて、料理を教えてもらった)
507 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:42:42.46 ID:7kxrKgta
中国グルメの旅いったけど
油こすぎで胃が三日持たなかったわ
日本人が毎日食べるには中華はつらい
508 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:46:43.62 ID:k4FcLq21
世界の五本に入っていたら充分だと思うけどな
上には上がいるけど日本に勝てれば満足しそう
509 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:48:12.65 ID:qNOZ1OpK
>>506
山東料理の伝人とか言う人じゃないかな。
510 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:48:31.23 ID:vTz1XUv3
>>504
だよね
特別低く見られてる印象なんてないけどな
511 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:50:08.12 ID:F2r8GCF6
answer支那人の民度が低いから
512 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:52:47.65 ID:/Ck4pFEI
>>504
この写真はわかりやすい問題点を見せていると思うけど、中国料理は「パーティ料理」なんだよ
フランス料理や日本料理みたいに、一人分で出せない
だから「多く」見えても、「高級」には見えないんだよね
513 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:54:40.43 ID:8N1hwNtM
世界、というかアメリカでは中華は大衆料理のイメージが強いんだよ。
日本は逆にオシャレで高級感が維持されてる。その分高いけど。

見栄っ張りの支那人はそれが気に入らないのよ。
だから中華もおいしいだの特別低く見られてないだの言ったところで関係ない。
低く見られてるのは事実なんだから。
514 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 21:56:56.80 ID:xLs40so+
>>1
お前らがそう思ってるだけじゃね
まぁ、中国人自体は低く見られてるからな
515 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 22:07:14.99 ID:MMj5DuNz
>>512
ジャズかなんかが流れてて、薄暗くい中で
妙にでかい四角い皿にひとり分ずつ盛り付けて出す
モダンな店もあるけど。若いエグゼクティブ(死語 がデートするような
516 :
■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 22:18:32.36 ID:kELkGVwc
 
 安い、うまい、速い、最高やん、中華料理。
 自信持てよ。
 
517 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 22:31:26.36 ID:gFxQOl1x
中国人が上等な中華料理を食べていないだけなんじゃないか?
518 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 22:53:43.80 ID:+/0Vh13z
中華は引き算がないんだよ
足して足して足して…ばっか
だからどんなに技術が高く、料理の幅が広くても洗練された印象を与えない

あと体系を積極的に紹介してない
もっと各地方の料理の違いや特色に力を入れるべき
食文化を文化史として紹介してみ
519 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 22:56:07.73 ID:TChTFP0h
>>516
ダンボール美味しいアルよ
520 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:00:05.06 ID:/ia8PYqN
また日本と比べる
うざっ
521 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:05:47.58 ID:c3VQRhqW
和食は富裕層から一般層までそこそこだけど
中華は最上級層から最下層までバラエティー広すぎなイメージ

腐るほどカネがあるなら中華の方がいいもの食えそうな気がするけどなあ
522 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:07:30.19 ID:MMj5DuNz
>>518
体系別の中華の技法書は日本語でも沢山あるんだけど
英語に翻訳されているのがどの程度あるかは知らない
清湯を使った料理は洗練されてると思うけどね
523 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:16:16.95 ID:7K04Eo/g
チープで油っこいのが中華だろ。
高級中華って甘ったるくて好きじゃない。
524 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:18:07.46 ID:MMj5DuNz
>>523
中華も高級になればなる程、甘ったるさから遠ざかる
525 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:18:54.16 ID:7K04Eo/g
中華では天津飯が一番美味い
特に王将のが好き
あのチープで具が少なく飯大盛りが郷愁を誘う
526 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:20:09.18 ID:7K04Eo/g
>>524
高級中華になるほどグルタミン酸臭くなる気がする
527 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:20:24.80 ID:EhEvqvW2
その場で調理する中華料理のTAKE OUT(イギリスではTAKE AWAY)の店、
持ち帰りチャーハンとかが出来上がるまでの待合スペースにいる人たち、
60歳を過ぎた男ひとりとか、都会の侘しさが臭ってくる。
NHKの72時間で取り上げてもらいたいような、訳ありびとが多い。

もちろん中華料理のグレードは下の下。
528 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:20:59.33 ID:Vg9ikQ1U
上で書いている人もいるけど
日本では中華料理はごちそうみたいなイメージがあるけど
世界的には安くてそれなりに食べられる料理と言うイメージが強いのは事実なんだよね

結局日本の中華料理は
ラーメン餃子みたいな庶民の食べ物は日本食に分類され
高級なものだけ中華料理として分類されたから
ある意味日本にいる中国人台湾人の成果なんだろね
一般的にイメージが悪い中華街も
日本では悪いイメージないし
529 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:21:37.69 ID:7K04Eo/g
バンクーバーやサンフランシスコの中華街の中華は安くて美味い
懐が寂しい時は中華が安上がり
530 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:22:39.57 ID:Fr7TUbIG
大衆中華 高級中華 飲茶
このへんがごちゃ混ぜになってるだけじゃないの
531 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:23:24.01 ID:vT1wK+7W
この記事の外国とは米国を主に言っているのでしょう。
その意味では、この記事は結構的確な記事だと思う。
何故、高級感が無いか具体的に分析している。

分からないのが、こう言う分析が出て原因が分かっても何故改善しないか?
原因が分かっているなら対応は難しく無い筈なんだが、一向に改善されないで、
いつまでも高級感が無いと嘆くのか?
最大の問題は"高級感が無い"事では無く"改善されない"事では無いだろうか?
532 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:23:53.21 ID:8WnN7gBg
中華料理は、脂ぎった黒っぽい錆か何か分からないようなものがこびりついた鍋を使い、
薄汚い厨房を使い、料理人はというと火力の強さに玉の汗を料理にも垂らし、脂肪分たっぷりの
味が濃い料理だという印象だ。
日本料理やフランス料理のようなサッパリとした料理は見たことが無い。
要するに、油がたっぷりの料理だけだ。
533 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:24:05.90 ID:7K04Eo/g
海外には日本でいう高級中華はない
中華は全て汚い店で安い
飲茶も安くて油濃い
534 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:25:27.87 ID:MMj5DuNz
>>526
グルタミン酸は料理の値段に応じて量を増す程
高価なものじゃないけどw
535 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:27:03.93 ID:x60jF6Aw
痰を床に吐きながら食べる料理に高級感が伴う筈がない
536 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:27:14.22 ID:7K04Eo/g
>>534
グルタミン酸はチープな中華料理屋が多様する添加物
何故か高級中華でもその手の臭いと味がする(気がする)
537 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:28:36.44 ID:pVEsWG2U
香港映画とハリウッド映画のせいだろうな
ブチまけて汚いイメージ

でも最近は中華資本でハリウッドも代わってきてるんだろ?
とにかく清潔なイメージ付けないとダメだね
538 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:30:42.48 ID:H91eewIT
>>533
無いこともないけど、たいていホテルとかオフィスビル内のテナントくらいで香港を除けば街中にある印象はないな
539 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:30:47.42 ID:MMj5DuNz
>>536
料理の値段が高くなるにつれ、入れる量を増やす訳じゃないでしょう
リカバーしなければならないのは安い料理の方ですし
540 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:32:01.46 ID:7K04Eo/g
料理を少しでもやったことがある人なら分かると思うが、自分で作るのが難しいのは断然和食。出汁味とか煮付けはすごく難しい。
一方、割と簡単にできるのが中華。それらしき調味料を混ぜれば高級料理店と同じような味になる。
淡白で素材を活かす料理は難しく、調味料で味が濃い料理は簡単に作れる気がする。
541 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:34:52.15 ID:MMj5DuNz
>>540
中華も香港等の金持ちが食べるのは淡白なのも多いんですよ
542 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:35:32.13 ID:iEGLsHaR
>>293
日本における横浜神戸の中華街の影響は大きいよ
彼らなりに街を綺麗にしていて
綺麗で豪華な雰囲気にしていたからね

世界的には池袋北口の汚い中華街のイメージだし
日本人が中華料理楽しみ言って中華圏に行ってガッカリすることもかなりあるし
543 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:36:55.68 ID:4G3aDsiI
高級中華とか天井知らずだろ
544 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:41:16.99 ID:1iUruvpo
端的に脂肪が多くてヘルシーでないから、だろ?
545 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:41:37.62 ID:nKN+ZlNw
大皿に盛る料理では大衆料理とみなされるだろう。
何処の料理でも皆一人ひとりの皿がある。
後は中国人のマナーの悪さ。
546 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:43:38.05 ID:MMj5DuNz
>>543
そうなのそうなのソースなの
あとコネがあるかどうかとか、ちょっとクローズドな部分があるのよね
547 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:45:58.74 ID:YUAcyDLg
宮廷料理の公開を解禁したら?
548 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:46:07.05 ID:TSMTwl+8
中華料理は、今の日本の大衆料理の原点のひとつだ
宮廷料理は豪華だし、大衆性の高い料理も多岐に渡る

そんな偉大な食が、日本料理と比べて格下って事はない
日本人なら和食は元より中華とイタリア料理が大好きだろ
549 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:50:47.71 ID:xYEEos5p
でも日本以外でやってる和食屋なんてほとんどまずいし、高いだけじゃん。
大抵中国人か韓国人がやってるから当たり前だけど。
日本人がやってる店ならそりゃ味はいいけど日本で食べるより断然高いし、
ハッキリ言って日本人にとっては全く魅力ないんだよね。

だから自分は海外では和食なんか食べないで、米が食べたいときは中華食べるよ。
そこそこ外れは無いし何より安いし。
550 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:52:51.22 ID:O+J89CZJ
流行ってる蒙古担々麺は中華料理?
551 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:55:33.20 ID:lgHW6xFf
オレは好きだよ中華料理
まぁ頑張れや
552 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:56:50.54 ID:ms7OXhDl
料理に上下なんてないだろ
553 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/15(土) 23:58:12.89 ID:nY9Ysw0P
マナーにうるさい懐石とかフレンチとか庶民には敷居が高いだろ、その点中華調理はお気楽
北京の、北京料理で有名なお店で食事したときは、マナーなんか一切なし
店内はもの凄く騒がしくて日本の居酒屋状態、魚の骨やら蟹の殻やら、
見苦しいけど、食べカスはテーブルクロスに直接てんこ盛りにするのが普通
テーブルの周りのも食べこぼしだらけだけど誰も気にしない
料理はおいしかったけど、初めての人ならドン引きするだろうな
554 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:00:58.21 ID:cjPWgitg
>>552
うん、無いね
自分が生きている間に、いろんな食を楽しみたいよ

中国人があれだけ偉大な料理文化を誇れない事が
嘆かわしいくらいだ
555 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:04:40.42 ID:/1op2+g9
>1
要するに国としての実力、レベル、全部がダメってことじゃん。
中国が勝てるのは社会主義スパルタ養成と、物量だけだ。
556 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:06:31.45 ID:64MVNwX6
高級中華はうまいと思うけどな。

高級和食は値段が上がって行くと量が減っていき、
高級フレンチはバターの重さが胃にのしかかってくる。

その点、高級中華はサッパリしてて量も多い(地方によるが)。
ただし量が多いので適度に残さないと最後の方がフードファイトと化すw
557 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:06:52.97 ID:Muv3THp5
世界に誇れる辛ラーメンも評価してニダ。
ドンキーに売ってるニダ。
558 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:09:40.27 ID:MNRbLIVW
中華っつーか、台湾料理は前から評判いいよね。

多分、本物は美味いんだと思うよ。
海外に出稼ぎに行って、なんとなく飯屋でも始めるか、みたいな
売らんかな精神の素人中華がイメージを悪くしてる感じ。
559 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:14:34.79 ID:7+BnVXSn
>>542 高度経済成長期に中華街だけ汚かったから  
   誰も寄り付かず取り残されていた。
   それが店主たちの危機感に火をつけ
   こまめに掃除や挨拶をするようになって
   日本人に受け入れられるようになった。
   しかし、池袋なんかは今の中国人が
   店開いているんで、そういう意識が全くなく汚い。
   老華僑が新華僑に出て行けというのも
   そういう苦労があるのを知らないからだ。
560 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:16:37.46 ID:UTgqXXJR
>>557
家を失う程の震災にあっても売れ残るこれが辛ラーメンの評価だ
561 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:18:44.02 ID:cjPWgitg
横浜の中華街を作った中国人たちには
俺は心から敬意を持っているぞ

中国料理が日本より格下だと思うのなら
その中国人は横浜中華街に来てくれ
自分たちの祖国の料理の素晴らしさを嫌と言うほど味わえる
562 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:19:02.25 ID:u+n9Cr+m
>>1

んなことないだろ
中華は美味いよ。
イメージが悪いのは国の方だけ
563 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:19:45.98 ID:Anob6RYO
フランス料理は高級感あるけど
イタリア料理っていうと庶民的なイメージ
564 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:20:06.41 ID:9JiXvde9
コリアン並みに日本のストーカーになってきたなちうごく
ウザイんだけど
565 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:23:50.51 ID:cjPWgitg
>>563
中華やイタリア料理の良のは
大衆性が非常に高いところだろ
だから日本でも中華料理店やイタリア料理店は
物凄く多い

トルコやフレンチ料理は基本が宮廷料理だから
どうしてもお高くなって日常的に食べに行く感覚にはならない
懐石だって同じだろ
566 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:28:20.18 ID:b7l1r1H5
中国の高級食材はコストがかかるから
餃子炒飯飲茶辺りだろ

充分美味いと思うけどな
567 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:29:28.15 ID:TbzJB25h
中華料理 美味しいけどな


海外と日本国内の中華料理は違うのかな?
568 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:31:33.44 ID:EfvmPtqM
なんで特定アジアって日本と比べたがるの?
569 :
かなり面倒@量産型兵@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:32:56.21 ID:UPErtwZy
>>567
どこの料理でも魔改造される日本をなめるなw
570 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:34:56.29 ID:btykNGl3
そもそも中国人に高級感ないしな
571 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:35:35.27 ID:UfBabyKK
世界のどこに行っても、chineseが経営するレストランは
その地域の風景に合わせた店を出さず
いかにも中華って感じを全面に出してるから嫌いな奴はかなり嫌ってる

フランスとかの街並みの中に突然、中国語が目に入ると、なんとなくガッカリする
572 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:38:05.30 ID:BQ9BXDq3
支那料理屋特有のMSG症候群になぜか日本人のオイラですら発症してしまう
あの食後のツーンとした舌に残る後味や鼻に抜ける感触は,アンミン豆腐でも消せない

支那は味の素使い過ぎ
573 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:38:13.55 ID:POiDp1lR
国際化国際化とかはやし立てても
高度なガラパゴス化はそれはそれで悪くない


ほらまた朝日新聞の逆が正解だったね
574 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:50:20.80 ID:m0qAMBGu
差別だからだよ
575 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:53:14.35 ID:GSqyTEw/
美味しいからいいじゃん
中華は相当高級な店に行ってもリラックスして食べれるから好きだ
576 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:54:22.74 ID:b0roTYn8
ひたすら美味しいを追求する中華料理
貝、海老、蟹、鳥、豚、牛の使い方なんか日本より普遍的で良くないか?
高いけど贅沢で美味しいっていえば中華を思い浮かべるぞ
577 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 00:54:23.91 ID:xFa6xzLs
毒素材使ってるからだよ
578 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:03:01.56 ID:hCYzdFeB
>>568
結局、日本が判断基準だから。
579 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:03:09.33 ID:HpYdUEfO
日本料理って言われても何が日本料理かイメージがわかない。
おそらく食ったこともないような高級な懐石料理とかそんなものなんだろうな。
何度かそういうものも食べたことがないわけではないが好きではないのでオレの中の日本料理ではない。
580 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:03:39.87 ID:m9gbxTEr
こういう問題は上げない方が良いと思うなぁ
毒入り餃子、下水油、農薬塗れ、プラスチック食材、麻薬入りラーメン
大気汚染や、土壌汚染も深刻ですね
富裕層は自国産を拒絶して、海外産を買い漁っているらしい

その下にあるバ韓国(朝鮮系だと)
大腸菌、コレラ、水銀シジミ、農薬、まがい物、技術泥棒……
581 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:05:30.26 ID:/tdNc357
水がよくなかったから
油で揚げる食文化が発達したてのは
面白いよね。
582 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:09:20.12 ID:H2HMkPVH
中華料理は認めてる、 韓国料理は認めてない

日本食と異なるおいしさがある、ただし中国は広いから場所(四川・広東等)によって味が全然違う
また油を使いすぎるのが難だな、それから大皿で多くの人と一緒に分け合うスタイルが苦手
583 :
Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:12:03.83 ID:GMQCb/dN
日本で高級料理と認識されてるのは中華料理全般じゃなくて
日本国内の中華料理高級店だろう。
いわゆる町の中華屋さんは定食屋でも下位の方だ。

大体、中国のレストランには国家の与えた等級が当て、
中国の市井の定食屋なんざ、地溝油必須で食えたものじゃない。
死に至る食い物
584 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:14:58.94 ID:yjMYLyZO
日本で食う中華はうまい
日本用にアレンジされているから

中国で食べる中華はまずい
深い旨みとかがなくて、大味
585 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:15:40.37 ID:yjMYLyZO
>>567
違う
586 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:19:52.54 ID:oLwb1KRv
油ギトギトだから。
世界のほとんどは、油料理。

国家単位でそうでないのは日本料理。

それがわからないんだから、なに作っても無駄。
587 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:20:45.70 ID:hCYzdFeB
なんか、このスレ、ピンとがズレたレスが多くてワロタ。
日本、日本食とか、オレはとか如何でも良いレスが多くてワロタ。

1の記事が言っているのはアメリカ人やヨーロッパ人の事。
欧米人の間で高級料理として見られていない事を言っているのであって俺が如何思おうが、日本人が如何思おうが如何でも良い事なのに。
俺は中華料理が好きだとか、高級料理だと思うとか、横浜中華街とか如何でも良い事。
588 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:22:41.88 ID:elj8yNQ6
こないだマリオットホテルの高級中華食ってきたが流石だったな
和食の代表、天ぷらすき焼き
しゃぶしゃぶ刺身などが入った懐石料理より
旨かったよ
味は中華に絶対勝てん
589 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:23:19.94 ID:0Z+T2/Cf
アワビとかフカヒレとか上海蟹とか北京ダックとか高級じゃねーか
590 :
◆UMAAgzjryk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:23:51.51 ID:UVx9IYPF
満漢全席は高級ではないの?
北京ダックとか
591 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:24:10.44 ID:ouNA8c2e
和食より中華のほうが高級だと思うぞ。
592 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:24:33.39 ID:rfXIj4nE
海外に出張で行った時に中華の店があると安心するけどな
593 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:25:50.24 ID:0Z+T2/Cf
>>588
それは好みだと思う
で、なに食ったの?
594 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:26:31.14 ID:IC40zha8
>>587
斜に構えたクソみたいなポジショントークだな。俺はお前らと違いますよってか?
バカが粋がってるようだが、死んだらどうだ?
595 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:27:37.76 ID:1STCAVHr
ちまきは北や東北の小さくて冷たいものよりも
南の具だくさんで暖かくして食べるほうが好きだな
596 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:28:18.18 ID:Nnibv/tr
料理以前の問題
偽食品とか下水油とか。

食材の安全性さえ確保されれば、中華料理は旨い
597 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:28:35.24 ID:elj8yNQ6
>>593
コース料理だが
懐石料理は味が単調で二日続けて食いたいとは
思わんがやはり高級中華はあっさりした上品な味付けが多く、ああいうのは連日でもいけるわ
598 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:28:59.72 ID:ouNA8c2e
和食って素材重視で、料理人の腕はあんまり関係ないでしょ。
中華はモロ料理人の腕が反映される。
599 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:30:57.53 ID:COV/B+Xv
高級に見られたいってのは劣等感の現れ
美味い中華もあんだから気にしすぎ
600 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:32:43.57 ID:COV/B+Xv
>>592
海外出た手の頃はそんな感じはあったな
でも慣れちまうとそんなのなんだって構わなくなるw
601 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:34:05.52 ID:gEtFkZzF
>>598
恥かきたくなければアホは言うなと。
和食の修行積んだ人は中華だろうが洋食だろうが店を開けるんだぞ。
基本を極めてるからな。
602 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:36:43.71 ID:oLwb1KRv
>>598
第六の味覚も提唱できない朝鮮人がなんか言ってる。
ホント惨めだね〜おまえら第3までの味覚だろ。
603 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:38:03.20 ID:9+DYNEG8
お前らが中華が好きかどうかなんて何の関係もないんだけどな。
世界では中華に高級店のイメージがないってことであって。
日本料理はシェイク・シャックみたいなもんで、中華はマクドナルド。
「マックは店もずっと多いし、俺は好きだよ!」とか言ったところで
慰めてるようにしか聞こえないし、却って「バカにしてんのか」とキレられるぞ。
604 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:38:31.93 ID:ouNA8c2e
>>601
和食はダシの食文化でしょ。
あとは煮込む。
簡単じゃん。
中華の調味料は多彩で、炒めの文化だから結構腕が必要。
自炊してるから、和食の簡単さと、中華の難しさがよくわかる。
605 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:44:21.63 ID:gEtFkZzF
>>604
戦前戦後に日本に来た中国人は修行なんかしてないのに中華料理屋を開いた。
豆板醤や甜面醤、鶏がらスープと旨み調味料だけでそれなりに調理できてしまうからな。
銀座アスターとかは厨師を雇ってるが、町の中華屋は歴史があっても初期は誇れたもんじゃない。
606 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:44:53.80 ID:NV4ATY9n
>中国国内においても市井にある大部分の中国料理店ですら、低価格なうえ衛生的な問題を抱えていると論じた。

衛生的じゃない高級感が通用するのは中国と韓国ぐらい。
607 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:46:17.26 ID:UT4g/Ugh
 
 ケバい 派手 甘い 辛い  
 
 手を使って喰い散らかす下品さ、接待に使えないが
 その文化圏の共通する地域ならいいんだろ。
608 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:49:26.82 ID://S4PhqF
ちうごくは、食材が信頼されてないのが、結構大きいと思うな。
609 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:51:39.04 ID:0x2lls3J
まぁでも私はお出汁文化が一番自分に合うと
四川中華と広東中華、フランス料理、イタリア料理などを食べて思ったわ。
旨味という第五感をこだわってる文化料理って実際少ないし。
洋食でいうなら、コンソメスープみたいなレベルを常に求める舌には毎日中華は無理だ。
610 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:52:55.38 ID:ouNA8c2e
>>605
ラーメン餃子VS天ぷらそば
高級じゃないけど、たぶん日本人はラーメン餃子のほうが好きだという人のほうが多いよ。
横浜中華街で高級中華を喰ったことあるけど、懐石なんかよりはるかに高級だから。
611 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:54:07.42 ID:gEtFkZzF
>>609
コンソメスープは実は物凄く手間がかかるんだぜ。
日本のインスタント技術がどれだけ偉大か良く解る例でもある。
612 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:54:17.37 ID:6fYor0TQ
日本ではそうでもないが
アメリカだと中華は完全にジャンクフードの類だな確かに
613 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:58:20.83 ID:0x2lls3J
>>611
うん。だからさ、本当に最初からコンソメ作ると原材料から透明になるまで
煮詰めてきれいな黄金色にするでしょう。日本の出汁もそうさ。うまみが凝縮された出汁。
料理ってそういうことだと思う。ベースへのこだわりだよ。うま味のない調味の味だからね。
日本でラーメンの店舗と愛好者が絶えないのも、ベースでラーメンが決まるからでしょうね。
実際人気店はそういってる場を何度か見る。ベースを自分のオリジナルで開発するのに10年はかかるって。
614 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 01:59:19.15 ID:nXEKcf0o
ところで中華を円卓で食べることを発明したのって日本人なんだって?
615 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:00:19.21 ID:Sn1AZeuv
>>610
なんか釣り合ってない気がするなw
ラーメンライスなら天そばおにぎりなんだろうけどラーメン餃子となると対抗は何が相応しいかな
616 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:00:54.95 ID:ouNA8c2e
高級料理は政治体制と関係してるからね。
絶対王政とか皇帝とか王の力が強いところほど、高級食材のレベルが高い。
日本のトップは貴族の寡頭化や武力勢力の棟梁みたいな存在だから、
そこまで派手な高級食材にはならない。
よって、中華のほうが高級さでは、はるか上を言っている。
617 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:03:33.31 ID:ouNA8c2e
>>615
ラーメンVSそば。
餃子VS天ぷら
別におかしくないでしょ。
618 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:05:04.13 ID:hzBs5xXF
>>616
ふかひれも乾燥あわびも作ってるのは日本ですけど
619 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:05:39.72 ID:0x2lls3J
>>616
でも中国の求める高級中華料理イメージを推進しようにも
高級中華は中国人庶民にも、もともと高嶺の花なんだよ。
下町にあふれている中華料理とも違うよ。高級コースと格付けされた夜宴用の中華料理に
カジュアルな飲茶セットとか出てこないよ。個別に頼んだら食べられるけど。
上海ホテルで昔食べたが、夜のコース中華、3万前後だったよ。繊細な飾りも乗るような皿と円卓だったわ。
でもそれって、高級中華かもしれなくても、中国人の平均の中華料理文化ではないでしょ。
王族や貴族が愛した中華じゃない?
620 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:06:21.41 ID:hzBs5xXF
>>617
両側とも日本料理だよ
621 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:06:35.45 ID:Sn1AZeuv
>>617
個人の感覚だからアレだけどラーメン餃子は二品なんだもんw
チャーシューメンと天ぷらそばなら対抗っぽいけど
622 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:06:42.38 ID://S4PhqF
>>604
鰹節一つ作るのにどれだけ手間が掛かるか知ってるか?
どうせこんなことすら知らないんだろうけど。
623 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:07:03.07 ID:gEtFkZzF
>>616
日本の場合皇室の普段の食事から見ても「素材の新鮮さ」などに重きを置くから
一見「質素」だが、実は手間暇かかってる高級料理。
中国は乾物などに日本のフカひれやアワビなどが珍重されるなど、素材の珍しさに
重きを置く、いわば珍味としての高級料理。
中国は一般的には食材や水に恵まれないんで油と調味料で味付けする。
(日本で生まれたエビチリやエビマヨなんかは洋食の調味料を取り入れたもので、
基本的な考え方が中国本土の思考。)
624 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:07:35.65 ID:elj8yNQ6
中華料理って点心から本格的な高級食材を使い食材に彫刻まで入れる芸術品みたいな手の込んだ料理まで幅広いからな
625 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:08:56.41 ID:RndPHHXb
中国、韓国



偽者、パクリ、不衛生、嘘つき、ぼったくり


DO YOU UNDERSTAN’?
626 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:11:50.36 ID:0x2lls3J
その点、日本の和食も国民平均のものと、洗練された和食と両方あっても
どちらも支持されていると思う。日本の和食は素材の新鮮さはどちらも共通だし、
季節も日本には四季があり、彩を添える食文化と季節の色合いがお皿に盛れる。
そして人にやさしい。素材の味を引き立たせるうまみを知らない外国人は損してると思うよ。
627 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:12:38.40 ID:tx96cjV1
最近、薬膳を感じさせる美味い中国粥が
医食同源を感じさせてハマってるんだが
わかる人いる?
628 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:12:57.95 ID:RgbhMVbE
豪華だけど厳かではない気がする
629 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:14:09.19 ID:5nnH1oaK
中華料理の最高峰が満漢全席だから
食べきれないほど大量に作ってだから料理に対するアプローチが違うと思う
630 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:14:52.74 ID:hzBs5xXF
麹を何代も何代も改良しつづけて嫌な味の残らない麹菌を作り
それを何代も何代も守り伝えていく これが酒・料理の基盤を支えてる
こういうことは中国人には無理
これだけでも中華料理は足元にも及ばない
631 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:15:12.11 ID:RndPHHXb
>>627

糞ヤバw それには人間の胆汁が入っているよねwwww 
632 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:15:55.03 ID:tx96cjV1
>>631
アホかw
633 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:16:33.61 ID:gEtFkZzF
>>627
中華粥は日本の粥よりも美味いのは認める。
日本の粥は「病人食」扱いなんで料理として発展しなかったんだよな。
634 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:18:27.91 ID:tx96cjV1
>>633
広東料理系なんだろけど
中華粥美味いよなーw
しかも食ってると長生きできそう感がスゴイw
635 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:19:06.38 ID:rlyLibk+
>>616
猿の脳ミソとか?
636 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:19:18.19 ID:RU+UmLMu
中国関連情報
■■蓮舫の政策や発言■■
・日本の防災予算を大幅削減
・日本のスーパーコンピュータ予算を大幅削減
・日本の宇宙事業予算を大幅削減
・自衛隊人員増員却下
・尖閣は日本の領土ではない

■■蓮舫の国籍発言■■
「中国国籍です」
「台湾国籍です」「日本国籍です」
「帰化しました」「私は帰化してません」
「二重国籍です」「二重国籍じゃありません」
「台湾籍はありません」「台湾籍を除籍した」
と二転三転支離滅裂な発言を繰り返す

↓その後
台湾籍が残っていた
台湾籍を除籍するのに必要な台湾のパスポートも家にあった

↓その後
証拠はださないが台湾籍を抜いた

↓現在
法相:「台湾当局が発行した国籍喪失許可証は受理していない」

■■蓮舫の現在の発言■■
「稲田が〜」「稲田が〜」「稲田が〜」
637 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:19:45.53 ID:/hbqxGhi
鳥の頭の唐揚とか食えねーよ
638 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:19:53.56 ID:ouNA8c2e
酒池肉林ができるかどうかなんだよ。
中国の王は酒池肉林ができるが、
日本の王は酒池肉林ができない。
酒池肉林できるということは、
民衆の血に変えても食事にたいして、金かけて贅沢をしまくるわけであって、
当然、料理人にも多額な金が回ってくるわけで、立派な高級食事が生まれるのさ。
贅沢=高級食事。
中華の高級料理は贅沢すぎて、食べ続けると不健康だからwww
日本の王の食事は高級じゃなくて、健康志向なだけだろw
そっくりそのまま、和食に反映されてるじゃん。
639 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:20:34.36 ID:gEtFkZzF
つーか中国人は朝食は大体中華粥って位だから一つのジャンルになってるわけだが。
あと、中國だけじゃなくフランスも水が硬水だからバターやクリームを多用する。
640 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:20:44.69 ID:RndPHHXb
中国ってね

戦争に勝利した時、間を奴隷としてこき使って、そのあと食べていたんだよ
641 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:21:29.52 ID:RndPHHXb
間じゃない 人間ねw
642 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:24:16.28 ID:RndPHHXb
滋養っていうのも
人間から摂る そういう考え方だよね

人間のフケからつくるおかゆがあるらしいからねw 中華料理
643 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:29:19.14 ID:ouNA8c2e
病みつきになるようなものが中華にある、
むしょうに食いたくなる中毒性みたいなものが中華にある。
和食には、そういうものがないんだよね。
好みの問題でもあるけど、
日本であるはずなのに、和食を扱う店より中華を扱う店のほうが多い。
中華のほうが優れてるんだよ。
644 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:29:54.43 ID:RNwlBJeT
実際のところ、日本食を世界に広めるとかしなければよかった。
大失敗。

今まで魚をくわん国々の人々が、寿司や刺身を買い求めるようになったせいで、魚も高騰し獲れなくなった。
645 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:31:49.81 ID:1xPcBBmZ
>>1
これって料理がどうのこうのって話のはずなのに、最後は支那人自体の民族性がクソ過ぎて料理がマトモに評価されないって結論ととっていいんだよな?w
646 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:32:34.94 ID:1xPcBBmZ
>>327
で、その金額払う価値はあったのかい?
647 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:33:51.86 ID:1xPcBBmZ
>>644
世界に広めるのはいいけど、世界のイナゴである支那人に知られたのはマズかったな
648 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:35:53.26 ID:dT+suLyc
韓国料理屋がしっと中華料理屋台湾料理屋になってて笑える
649 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:36:10.50 ID:1xPcBBmZ
>>643
俺は和食の方が素材を活かした味付けや、彩りを考えた盛り付け、などなどで中華料理なんかより遥かに優れてると思うぞ。

あ、好みの問題だけどな。
650 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:38:05.56 ID:XYVbxFgM
単純に日本の料理は作るのに手間と時間がかかる物も多いんだよ
中華料理のように火の通りが悪いものは薄く切って強火で何とかしてしまえじゃないからね
寿司にしてもそう、足の早いものは酢締めにしたりヅケにしたり
651 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:40:33.21 ID:prGNyAsa
>>1
ツバメの巣とかフカヒレとか高級食材は沢山あるだろ
652 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:42:12.99 ID:1xPcBBmZ
>>604
その出汁は全部インスタントで賄ってるんだろうな
653 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:44:25.52 ID:Vf4f4QsW
>>643
それって、結局「油」の多寡だよね。
油の多い食べ物の方が、人間は満足感があるんだよ、やっぱり。
和食というのは、世界でも例外的に、油を好まない料理だからね。
ただどちらが「優れてる」かなんて、誰にも言えないよ。
654 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:48:30.75 ID:1xPcBBmZ
>>588
その高級中華とやらで出た料理を教えろよ
655 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:50:07.30 ID:1xPcBBmZ
>>624
高級中華料理とやらは、味になんの関係も無い見栄えだけの飾りが多いよな
656 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:51:13.22 ID:UTgqXXJR
中華は旨いし日本料理と比べてどちらが上とか無いと思うが安全性を軽視し過ぎて信用が無いんじゃね?
最近は日本も怪しくなってきたけどさ
657 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:51:45.32 ID:489EQK8C
中華料理を世界一評価しているのは
日本人かも
658 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:53:32.86 ID:1xPcBBmZ
>>579
日本料理って元々は海外の料理でも魔改造して日本人の口に合い、長年広く親しみを持たれた料理なんかも含んでいいと思うよ
例えばナポリタンとかカレーライスとか。
659 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:55:34.62 ID:XYVbxFgM
>>624
冬瓜のスープは苦手だわ
中華で一番美味しいのは鼎泰豊の小籠包と台湾屋台の唐揚げかな
というか中国より台湾の食事のほうが日本人には合うだろうね
臭豆腐は絶対無理だったけどw
660 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:55:34.77 ID:gEtFkZzF
昔、帝国ホテルが中華料理で「バイキング」始めた頃はその中で高い中華と言えば
春巻、海老のケチャップ煮(エビチリ)、八宝菜とかだったそうな。
北京ダックとかフカひれの姿煮なんてのが一般化しだしたのはバブル期。
661 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:56:05.19 ID:1xPcBBmZ
>>556
そこそこの味で量が多ければ評価が高くなる馬鹿舌自慢とか止めとけよw
662 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:58:28.35 ID:1xPcBBmZ
>>657
世界一かどうかは知らないけど、ちゃんと評価してるのは間違いないね
663 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:59:20.68 ID:tx96cjV1
そういや昭和初期の貧しい食材がメインの和食の程度からたった3、40年しか経ってないことを
思えば、和食って驚異的な評価の上がり方だよな
まぁ、評価されてるのって
ほぼほぼ魚の刺身だが
664 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 02:59:32.40 ID:HGnuFt5+
日本料理と比較する話ならば、中華料理はどこまで行っても中華料理で完結している。
それはいいが、日本料理は少し違う。日本料理はハイブリッド料理だ。
基礎技術を活かしつつも、国外の料理を多く取り込み変化している。
その多様さがまた国外に渡り変化し取り込まれ、現地向けにアレンジされた日本料理が始まっている。

中国料理になく日本料理にある強みは、この変換力にある。
ポルトガルの天ぷら、イギリス経由できたインドカレー。とんかつはフランス料理のコートレット。
中国に存在しない中華丼に天津飯。姿形を変えて日本料理は今も時代と共に進化している。

カリフォルニアロールなんてのも国外で生まれるからこそ、オリジナルの価値もまた評価される。
文化の形としては最高だろう。融和の賜物だ。
665 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:00:30.50 ID:XWOHgj6H
江戸時代はトロのにぎりなんてなかったろうし、すきやきもなかったから、

古典的な庶民の日本料理はメザシとか納豆とか味噌汁かも
666 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:00:39.55 ID:Hx2mRmry
簡単だよ、中国人みたいな成りたくないって思われてるだけ。
667 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:01:26.80 ID:1xPcBBmZ
>>549
そりゃ日本なら安く手に入る食材も海外だと高値でしか手に入らない場合があるから、高値になりやすいのは仕方ないだろ。
まぁプレミアム載せすぎる店が多いのは否定しないけどな。
668 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:01:37.99 ID:gEtFkZzF
中華圏の料理で和食に近いのはベトナム料理など。
水と食材が良いから油を多用しないからな。
669 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:02:40.33 ID:XYVbxFgM
>>664
中華では残り物扱いの焼き餃子とかも世界的に好まれてるよね
670 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:04:26.82 ID:1xPcBBmZ
>>540
中華料理は少し乱暴に言うと、味覇入れとけば何でもそれなりに味が決まるもんなw
671 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:05:53.15 ID:+grlLz0Z
日本人が中華料理を一番評価してるのは間違いない
672 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:06:06.40 ID:1xPcBBmZ
>>664
いい意味で日本人の食い意地の張り具合が、この魔改造メニューの豊富さを生み出したよな
673 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:06:28.91 ID:XYVbxFgM
>>665
トロは単純に食べられなかったんだよ冷凍技術が無くてね
赤身だって元来ヅケだし日本全国では無いだろうけど
江戸時代の江戸では二八蕎麦の屋台や天ぷら屋寿司屋の屋台があったんだよ
674 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:08:54.76 ID:1xPcBBmZ
>>673
トロのくだりは当時の日本人の味覚が脂に慣れてなくて食わなかっただけじゃないか?
明治以降の牛肉食が浸透する過程で、トロの脂臭さも受け入れられたんじゃないかと思うけど。
675 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:09:07.06 ID:gEtFkZzF
和食も蝦夷地から昆布が入手出来るようになって出汁が発展し、江戸時代後期に
鰹節を使った出汁が流行してからが庶民の食文化が広がって現代に繋がってる。
中国の場合は庶民にそんな余裕は最近まで無かったわけで。
676 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:14:35.68 ID:1xPcBBmZ
>>675
そう考えると中華料理の伸びしろはもっとありそうかな?と思ったけど、支那人の「目先のものを全て奪い尽くし無くなったら他所に行く」イナゴ根性がある限り無理かな
677 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:16:14.06 ID:XYVbxFgM
>>674
それも確かにあるんだろうけど痛みが早いというのもひとつの事実のようだよ
単純に青魚なら鯖のように塩や酢で締めて何とかなったんだろうけど
トロはそれが無理だったというのも大きな要因だったと聴いた事があるけどな
678 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:20:43.22 ID:tx96cjV1
今中国は庶民のテーブルにやっと洋食が入って来てる頃だから中華料理と洋食の融合は
これから始まるんじゃね?
て香港などには既にありそうだけども
679 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:26:37.87 ID:Ek4Ldqrf
>>650
中華だって下ごしらえ時間かかるんだぞ
乾物戻すのにどんだけかかると思ってんだ
680 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:26:40.39 ID:XYVbxFgM
>>678
無理でしょう?
中国人にコトコト煮込んでとか絶対無理だと思うし
681 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:26:55.75 ID:gEtFkZzF
>>678
つーか今の中国人は洋食・和食ブームで中華料理屋は苦戦してるってやってたぞ。
だから特級厨師が大勢日本にやって来てるが、味付けが日本人に有って無いからやっぱ苦戦。
682 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:27:30.45 ID:XYVbxFgM
>>679
そんな事言ってるから無理なんだろうね
683 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:30:00.26 ID:JPW8eXSo
世界で人気のある日本料理というと寿司のことだと思うが
寿司は日本でも高級料理だからな

まともな寿司を食べるとえらくカネがかかるから
日本では大衆は回転ずしみたいな安物を食べるのが一般的

日本料理でも大衆料理と言ってよい蕎麦なんかは
いまのところ世界的な認知度は低い
684 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:30:48.81 ID:Ek4Ldqrf
>>682
>強火で何とかしてしまえじゃないからね

突っ込みどころ満載ですがな
お前料理しないだろ正直に言ってみ
685 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:32:24.83 ID:HJ+WZKRF
直球一本やりで、どれも似たかんじだからてーは?
高級店も、ちまたのデリとの差が小さいからでは?
一番違うのは盛り付け。
686 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:32:27.68 ID:tx96cjV1
>>680
煮込み料理というか中華料理って
結構スープにこだわりあるだろ?
687 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:33:06.81 ID:gEtFkZzF
>>683
蕎麦は外国人に受けない。
台湾やタイでもうどんの方が人気。
蕎麦だけは日本人の物であり続けそうで良かったけどね。
688 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:35:09.55 ID:XYVbxFgM
>>684
いや乾燥フカヒレをもどすとかよく分かるよ
でもそれをあんかけにするときはどうするんだ?
日本人ならもう一手間書けるだろうね
689 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:35:22.95 ID:AyYUO8Rq
油ばっかだからでは?
690 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:36:20.84 ID:HJ+WZKRF
>>684
詳しいみたいだから教えて!
中華料理はさっと作れるかんじがするし
さっと作らないと不味くなる感じがする
けど、どこに時間がかかるの?
691 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:36:25.06 ID:7tkmelqj
>中華だって下ごしらえ時間かかるんだぞ
>乾物戻すのにどんだけかかると思ってんだ

その程度の手間しか掛かってないのか、それじゃ低級品だと言われても仕方ない。
言い訳なら、説得力を持たせないと駄目です。

フランス料理のフォンドヴォーだって真面目にやったら、かなり手間なんだよ。
692 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:36:36.16 ID:tx96cjV1
おそらくこの世界の評価てのは
ミシュランの評価だろうが
ミシュランの格付けなんせ店が
ほどよく小型で高級ぽいことが大事だからなぁ
香港やシンガポールは既にそういう形態の店はあるだろうが、中国はまだ高級路線であっても
大型レストランばかりなのがダメなんじゃないの?
693 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:37:30.10 ID:hcJBX+3d
>>684
そもそも、強火での炒め方にしても何通りもあるんじゃなかったっけな

屋台とか定食とか庶民の食事同士を比べるなら好みの問題だからいいけどさ
中華の全体像について語りたいならせめて1万以上金を使ってからにしろよ
スシローしか知らない外人が和食についてけなしまくるより更に酷いレスばっか
694 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:37:57.39 ID:XYVbxFgM
>>686
昔は知らないよ
せっかちな人が多い今の中国の中華はそうでも無いと思うけどね
695 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:38:12.64 ID:Ek4Ldqrf
>>688
いやいや中華が炒めるだけだと思ってそうな
その発想がまったく中華料理を分かってないと指摘してるんだけど
696 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:38:28.02 ID:gEtFkZzF
>>686
大抵の店では日本のラーメン屋以上じゃないよ。
鶏がらや豚骨を香味野菜と煮込んで作ってる。
日本の蕎麦屋は鰹出汁を返しと混ぜて寝かせるとか手間かけるが、中華スープは
ほぼ毎日仕込んでその日に使う。
697 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:38:38.85 ID:HJ+WZKRF
>>691
それ、冗談にマジレス格好悪いというやつではないですか?
698 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:39:33.25 ID:XYVbxFgM
>>695
炒めるだけなんて思っていないよ
あんかけなんて凄い文化もあるんだし
699 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:40:17.62 ID:hcJBX+3d
>>686
動物系の出汁とそれ以外をそれぞれ数種類ずつ合わせるから
複雑ではある
単一の素材の良さを追求して磨いていく日本の精神とはまた違う奥深さ
700 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:40:25.41 ID:tx96cjV1
>>694
そういや以前、寺の坊さんでも香りを嗅いだら
飛んでくるというところから名前が付いた
壺に入った料理くった記憶があるな
特に美味くはなかったがw
701 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:42:03.55 ID:8UXV5QX+
そんなに差ァあるか?
俺には差なんて感じないが
702 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:42:04.28 ID:7tkmelqj
>それ、冗談にマジレス格好悪いというやつではないですか?

朝鮮人は、冗談にしか聞こえない荒唐無稽な事を、大真面目に主張するので仕方ない。
冗談だと思っていたら、マジで主張していたりする。
だから、ちゃんと突っ込まないといけないのさ。
703 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:44:41.24 ID:Ek4Ldqrf
>>702
おい口の聞きかたに気を付けろ
誰が朝鮮人だって?殺すぞハゲ!!
704 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:44:46.51 ID:hcJBX+3d
>>687
ロシアは元々蕎麦を使った料理をよく食うせいか、日本蕎麦の麺も売れてるらしい
パッケージに焼きそばの調理法を書いて売るのはやめてくれと思うが…
705 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:46:43.06 ID:e0wFsKk6
中華料理は和食やフランス料理と一緒で凄い高級料理から庶民の食卓までいろいろある
中国料理は猥雑なやっつけ料理しか無い
こんなイメージ
NHKは中国料理しか紹介しないね
706 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:47:10.51 ID:7tkmelqj
>ミシュランの格付けなんせ店が
>ほどよく小型で高級ぽいことが大事だからなぁ

その程度の浅薄な理解では駄目ですね。
ミシュランの評価には、店の綺麗さ・店員の態度なども評価に入ります。
朝鮮人の表面だけ高級っぽいのでは、直ぐに見破られてしまいますなあ。
707 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:50:34.63 ID:7tkmelqj
>おい口の聞きかたに気を付けろ
>誰が朝鮮人だって?殺すぞハゲ!!

もう少し、日本語の文章をきちんと書けるようになってから2chはすべきですよ。
708 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:51:37.68 ID:Ek4Ldqrf
>>707
うわっ日本語を理解できなガイジかよww
709 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:52:34.78 ID:tx96cjV1
>>706
それそれ
ミシュランの評価は料理そのもの以外にも要素が入ってるからなぁ
中国でそういう店が出てくるのは店の接客態度が上がってからだろうね
とは言っても俺は客も気を使いながら食事しなきゃならん店はあんまり好きじゃないので
中国もそうなるべきとは思わんけどw
710 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:52:59.97 ID:8j+hiTbz
エッセンス取り入れて見せかけだけのエセフランス料理に成ってしまってるからねー
根底にある元々の庶民の食が魅力的じゃなかったせいなのかもね
711 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:56:12.82 ID:hNAq2KB+
クマの右手とかツバメの巣とかコウモリの糞から集めた蚊の目玉のスープとか、
ゲテモノ路線になるからでは > 高級中華料理
712 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:56:18.16 ID:Am54pirI
中国料理こそクソみてーに安い料理から満漢全席みてーなのまであるだろ
お前らが売ってるのが安物ばっかりだからだよ
「国外の中国料理レストランの多くが、チープ路線であること」
これが全て
713 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:57:53.21 ID:gEtFkZzF
>>710
んにゃ。
日本のフレンチやイタリアンは昔の本を読んだだけとか見様見真似と違う。
本場で修業した人やその教えを料理学校で受けた人が店を開いてるからレベルは相当だよ。
714 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:58:21.67 ID:hcJBX+3d
>>619
王族貴族だけじゃなくて商人もだね
特に明・清以降の
当時の豪商の生活の様子を書いた物を読むと
食痴と言いたいほど食うことばっか考えて
異常なくらい味にこだわり手間をかけてる
スケールは違うけど、江戸期の日本の通人の正当なこだわりにも通じる
ただ、包丁のすすぎが足りずに金臭さが残ると文句をつけたり
人を走らせて遠方の水を取り寄せたうえであえて簡単な料理を作って供したり
というような奇抜さはないかな
715 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:58:54.57 ID:XYVbxFgM
>>710
日本の事を言ってるなら大きな間違いだよ
実際日本の家庭料理の代名詞である肉じゃがも
日本の兵隊さんがビーフシチュを日本的にアレンジしたものだしね
お菓子の蕎麦ぼうろもそうだし長崎の卓袱もそう
日本人は良いものは取り入れ進化させるけど駄目なものは淘汰されていくんだ
716 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:59:38.90 ID:nsx1kw2T
う〜ん日本には素晴らしい中華料理もあるけどなぁ

全ては優秀な料理人が中国から脱出せざるをえなかった環境にあるな
てことで中国共産党を恨めよ
717 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 03:59:53.53 ID:tx96cjV1
>>712
逆だろw
無駄に珍味の食材が高いんだよw
ツバメの巣なんか金と等価の値段で取引されていたし
干し鮑なんかも天井知らずで香港でソニーの社長だったかが一食200万のアワビ料理とか
食ってた話みたこともあるぞw
718 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:00:03.79 ID:qmOujKLg
>>394
リンガーハットの店内で見たぞ
719 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:01:43.69 ID:Ek4Ldqrf
>>711
高級料理食い飽きたセレブは最後にはゲテモノに走るもんなんだよ
720 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:01:51.31 ID:hcJBX+3d
>>712
結局、移民の質ってことだろうね

近代以降の中国から欧米への移民は
ごく一部を除き、奴隷や食い詰めた下層の出稼ぎが圧倒的に多い
彼らの食べていた食事が洗練されてない、根付いても庶民の料理なのは当たり前のこと
今の和食ブームだって明治以降の日本から各国への移民ではなく
戦後に豊かになってからの1960〜70年代の食文化輸出が土台にあるわけだし

近年の中国富裕層の移民が続けば
新しい中華ブームが欧米に生まれる可能性はあるのでは
721 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:02:08.21 ID:7tkmelqj
>全ては優秀な料理人が中国から脱出せざるをえなかった環境にあるな
>てことで中国共産党を恨めよ

文化大革命の時とか酷い目にあったらしいですねえ。
722 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:02:50.63 ID:gEtFkZzF
>>715
アレンジじゃない。
作ってくれと言われても作り方も材料も無かったんで、和食の経験から作ったのが肉じゃが。
つまりきちんと修業した料理人は凄いって話でもあるんだけどな。
A級の料理が作れる人はB級の料理なんか簡単に作れる。
723 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:08:29.20 ID:XYVbxFgM
>>722
確かにそうなんだけどね
実際軍艦で栄養価の高い食事をということでビーフシチューが選ばれたわけで
その後は貴方の言うとおり
それが帰還兵によって国民食になったわけだ
724 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:08:37.42 ID:hcJBX+3d
>>717
燕の巣は険しい断崖絶壁に巣を作るアナツバメの巣だから
昔は名人が命をかけて数グラムずつしか取れなかったわけだ
そりゃ高くもなる
今もフィリピンなんかで代々天然のツバメの巣で食ってる採集者は
それぞれの縄張りや取る量の制限を極めて厳格に守ってる
725 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:09:28.06 ID:SJiwujJq
ナンチャッテ日本料理屋 = 経営者がチョン
海外のゲロ不味中華 = 調理人がチョン
だから
マジ注意な
726 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:12:14.67 ID:tx96cjV1
>>724
おー
詳しい
727 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:16:41.16 ID:7tkmelqj
>ナンチャッテ日本料理屋 = 経営者がチョン
>海外のゲロ不味中華 = 調理人がチョン

なんちゃって日本料理屋やってるのは、朝鮮人か中国人
ゲロ不味中華をやってるのは、中国人ではないか?

日本でも不味い中華料理店をやってる中国人がいる。
728 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:34:16.07 ID:Yv4k+Aw5
>>674
漁船の発達が一番の影響でしょ。
特にクロマグロは近海には回ってこないし、大型になればなおさら。
人力だけの時代なら持ち帰って捌ききった時点で痛んでるだろう。
挙句、基本昔からの伝統守るから、漁業技術の発達していない
時代の話を守ってたのも大きいと思う。
逆に小型近海魚は脂乗ってる方が好まれてたでしょ。
729 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:34:23.53 ID:zjNxx1Yo
目の前で調理する小ぢんまりした日本料理の高級店が羨ましいんだろうね

本格中華料理は小さい店でやるには向いてない
色々と場所をとる物が多いし油や鍋の音やら大衆店なら「活気」で済むけど
730 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:35:39.76 ID:mhlhTzcu
世界ではどうか知らんけども
少なくとも日本では食べ物として下にみられるなんて事ないと思うけどな
値段もピンキリだし
美味しく食える料理に、上も下もないよ

ただ、本場中国で食う料理となると話は別
中国旅行といえば食べ物や水が合わずにお腹下して帰ってくるのがデフォだったから
衛生管理がぞんざいなイメージがある
最近の中国はどうなんでしょうね
731 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:37:41.29 ID:rkZj+2f4
売り方の問題じゃないか
日本で成功したみたいにフカヒレ干しアワビ北京ダックあたりを高額高級料理としてブランド化すればいい
732 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:38:28.72 ID:B+Fnpx7T
料理店の流し場には 土付き ドロ付きなのだから

汚れてると キレイにしたくなるのが、人情であり、食欲とゆうもの
733 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:42:07.22 ID:iwJBhHY5
そのマシンは一大発明なんだけどな
一流料理人の鍋振り技術を再現するための苦心の作
だから笑うんじゃなく普及してることに感動と感謝をすべし
734 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:42:13.68 ID:XYVbxFgM
>>731
香港を悪く言うつもりは無いけどXO醤とかをありがたがってるうちは無理でしょう
735 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:44:55.34 ID:HerQo6Ve
日本の料理がマトモになったのなんて90年代後半以降でしょ
736 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/16(日) 04:47:53.28 ID:7tkmelqj
>売り方の問題じゃないか
>日本で成功したみたいにフカヒレ干しアワビ北京ダックあたりを高額高級料理としてブランド化すればいい

直ぐに偽物を出して評判を落とすのも中国人でして。
そこら辺もブランドが育たない理由です。
737 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:00:34.89 ID:Yv4k+Aw5
>>736
やつらは採り尽くすから、旨い偽物作ったがマシだと思う。
738 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:04:58.74 ID:o0fzWD5b
>>1
>1つ目は「中国人の印象に高級感がない」

おいおい、そこまで言うのか

自国民を、オトシメルなよw
739 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:06:26.79 ID:IWJUiF7X
これは卑下する必要ないでしょう
中華の方が世界に普及してるし、日本人だってラーメン、炒飯、餃子なしに生きられない
高級じゃないって事は、それだけ庶民に浸透してる証拠
確かに美的センスと衛生面では、日本が上と思うけど、そこは個性の差
740 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:34:59.80 ID:yGFablGX
中国料理は、本場が一番レベルが低いという現実。
741 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:47:37.10 ID:XYVbxFgM
>>740
マレーシアの中華も美味しいんだよね
食前に出てくる青唐辛子のピクルスとピーナツも最高だし
青唐辛子のピクルスは未だに買ってる
742 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:51:48.33 ID:HjP+ypaG
>>735
それはチョン国の話だろ
743 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:53:07.34 ID:HjP+ypaG
>>742訂正
チョン国が90年代後半以降まともになったのは「国民が摂取できるカロリー量」であって
料理の内容そのものは未だにまともじゃないな
744 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 05:56:48.22 ID:7V5zs+IV
中華美味しいし、
高級店もあるじゃん、外国には、ないんかね
745 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 06:56:39.91 ID:oFqBEDY2
>>739
ニラとかニンニク苦手だからギョウザ食わない
脂っこいのも、ニンニクも食えないから、年に一度くらいしかラーメン食わない
チャーハン好きじゃない
746 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 06:57:54.05 ID:IEzX+PBF
>>744
中国本土に行ったとき値段の高い店はあったよ
味はレトルト以下のゴミだった
747 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:01:08.04 ID:U84B/qJp
別に高級とかどうでもいいじゃん
コンプレックスなの?
イタリアンとかスペイン料理とかうまいし大好きだけど高級料理かどうかわからん
748 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:12:26.87 ID:56cUJwLR
そもそも中華料理って看板出している店にろくな店はない
中華ってのは総称で上海とか広東とか四川とか地方名を
冠してある店は基本的に信頼できる

ただし北京料理はダック以外田舎料理なので良い店でも
今一の場合が多い、ちなみに日本の中華は華僑の移民が
持ってきた広東と満州から帰国した日本人が作った東北系
の料理が複雑に混ざった物
749 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:12:48.75 ID:Kq+Cba8B
中華料理は、日本人向け高級中華以外、美味しいとは思えない。神戸在住だが、中華街は軒並み観光用で不味いな。
750 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:19:05.85 ID:7qrcvDWf
日本料理は見た目も重要視してる
751 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:29:16.39 ID:+grlLz0Z
海外の日本料理の店の価格設定が高すぎる
NYに出店したラーメン1杯2000円とかさ
ラーメンは中華だけどw
752 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:36:35.85 ID:B4QoB6/i
小林よしのり 『数々のネトウヨのデマに耐える辻元清美こそが、稲田朋美より遥かに日本の防衛大臣に相応しい』
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476569363/
753 :
倭州刺史大中華人(国籍中国)@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 07:47:53.19 ID:PQKg0GD/
確かに日本料理店はぼったくりが多い
754 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:15:31.26 ID:3GMOKTMC
>>751
ニューヨークは地代が高いから単価を上げないとやっていけない。
755 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:25:27.55 ID:id39jJEP
横浜中華街の劣化が激しすぎる
食べ放題やめろ
756 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:27:52.28 ID:uRSSzgtj
高級ホテルの中国料理レストランってめっちゃ高価だけど
757 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:27:54.42 ID:Sn1AZeuv
>>753
恥かくだけだからやめとけよw
758 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:31:09.70 ID:GbfoHizR
つか支那の料理って妙に油っこいものが多いから。
まあ支那の高級料理人を30人くらいNYに送って。
高級中華料理の店をやればいいのでは?
皇帝の食べていたメニューで歓待しますとかさ。
759 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:32:05.04 ID:3GMOKTMC
>>755
食べ放題とかやっているのはニューカマーの店。
中華街も地元に溶け込んでるオールドカマーと、地元のルールを守らないニューカマーで摩擦があるんだと。
760 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 08:33:38.18 ID:rtZFvfEV
>>758
ぶっちゃけ中国は広すぎて新鮮な食材を集めるのが難しかったから
油で炒めることで鮮度を気にしないようになっていったそうです。
761 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 09:03:04.45 ID:IC40zha8
つーか食通・袁枚や清朝王族のレシピでも再現すりゃいいものを、出し惜しみしておいて
高級感が薄いも何もないもんだ。
文革って嫌だねえ。
762 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 09:09:33.78 ID:QRuXTT1a
支那さんよ、心配いらんよ。
わしら、桜の季節に上野でミニ同窓会をするが、高級支那料理店はすばらしいよ。
ただし、年一回だけで申し訳ないがね。
糞チョン焼き肉店には絶対に入らんわ。
763 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 10:33:43.43 ID:KRMvGQyP
日本料理とか通ぶったweeabooぐらいしかくわねぇよw
764 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 10:36:55.08 ID:HCPXeQz6
「中国料理は世界一だというようなことをよく半可通のひとがいっている。また、なにも知らぬひとはだいたいそれを信用して、
なるほど、そうだろうぐらいに考えている。けれど、わたしの見解をもってすれば、中国料理が真に世界一を誇り得たのは
明代であって、今日でないというのは、これも中国の食器をみると分る。中国において食器が芸術的に最も発達したのは
古染付にしても、赤絵にしても明代であって、清になると、すでに素質が低落している。現代に至っては論外である。
むべなるかな、今日私たちが中国の料理を味わって感心するものはほとんどない。」
(北大路魯山人)
765 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 10:51:55.70 ID:1xPcBBmZ
>>686
金華ハム使ってりゃいいだろ?程度のこだわりはあるなw
766 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 10:51:59.33 ID:WLHNDWIt
上海の中国料理店で仕事の接待されたけど不味かった
本場の中華料理は全く日本人の口に合わない
ハラ空かせた普段ろくなもの食ってない人なら、なんでもうまいと感じるかもしれないけど、あれはどこがうまいのか全く分からず
日本で食う中華はうまい
767 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 10:53:07.22 ID:WLHNDWIt
台湾や香港もいい
でも大陸の中華は口に合わない
768 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 11:34:24.12 ID:1xPcBBmZ
>>745
普段精進料理ばっかり食ってるの?(^_^;)
769 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 12:21:40.85 ID:p7CPaBRM
日本の中華料理は中華料理という名の日本料理だからなw支那の餌とは別物wwww
770 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 12:29:13.32 ID:B/CehV53
料理に上下はなかろうに

作り手の上下はあるだろうが
771 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 12:37:01.00 ID:unRVWAiP
>>1
日本の中華料理屋は美味いよ
772 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 12:55:29.04 ID:RuU1dzyf
>>629
満漢全席って当時は一度に食べるんじゃなくて
3日ぐらい宴席を続けて、その都度違うメニューにして種類を制覇するの
773 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 12:57:31.28 ID:MqSiD/VW
単に、油っぽくて健康に悪いからだと思う
774 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 13:12:44.51 ID:RuU1dzyf
>>630
中華の場合、金華ハムね

>1991年、東京農業大学の小泉武夫教授らが金華火腿を分析し、日本発酵工学会
>で発表を行っている。それによると、金華火腿の水分は23.9%、蛋白質23.7%
>油脂が44.3%となっており、食肉加工食品としてはかなり水分が少ないのが
>特徴である。また、遊離アミノ酸が大きく増加しており、生豚肉に対して
>グルタミン酸が1.6倍、イノシン酸は4倍になっていた。カビを付けることで
>水分を抜き、発酵による作用で旨みを増すプロセスは、鰹節と同じメカニズム
>ではないかと考察されている。
775 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 13:21:21.97 ID:IC40zha8
中華定食もいいけど、素菜(精進料理)のタツジンとかこっちに来ないのかねえ。
776 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 13:56:28.06 ID:6wny7J4v
>>505
俺が聞いたのは逆だけどな
元の料理が不味いから改良してエビチリが生まれたそうだが
777 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:19:04.40 ID:RuU1dzyf
>>776
それは周富徳の海老マヨネーズの件なような気がするんだがw
四川の神様と日本で親しまれた陳建民は、日本人の好みや手に入り易い
材料で作ることをモットーにしていたよ。麻婆豆腐に使う肉も本場では
牛肉の所を豚肉で紹介、今じゃ日本では豚肉でが定番。四川の干焼蝦仁は
大人向けの味、でもケチャップを入れると子供も大人も食べられる
778 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:25:48.22 ID:PoNNuDE6
高級より先に衛生観念だろう?
779 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:40:01.35 ID:NKfnL/hS
「中華は美味しい」と弁明している方が多いが、
美味しいファーストフードはいくらもある。
だが、中国人が指摘しているのは、「高級感」。

「高級感」「美味しさ」「人気」はそれぞれ独立したパラメータ。
780 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:40:21.55 ID:3Cg4sULl
中国料理に高級感が無いとしたら、器と盛り付け方
大なべでがーっと炒めて器に盛る料理も多い
繊細さが足りないのかもしれない
781 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:47:39.56 ID:RuU1dzyf
>>779
超高級な店での超高級な中華の宴席は、主催する主人もゲストも
とんでもない金持ちやVIPで、その面子と雰囲気は超高級
でも閉ざされた世界でもあるので庶民中華とのギャップは埋まらない
782 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 14:48:11.96 ID:p7CPaBRM
そりゃ食べきれない量を出すのがあちらのマナーだからな
783 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:02:33.87 ID:ky6sYTHm
高級中国料理を開発した人たちを殺戮して文化文明を消滅したのが
今の70年しか歴史のない中国だからでないの?
784 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:03:49.23 ID:xelTLYGZ
>>459
海外のチャイニーズフードにプレミア感なんてのは最初からない

ほとんどの海外のチャイニーズフードは
プロ料理人ではない移民たちが始めた料理だから

最初のチープ路線が現代でも世界的に拡大してる
785 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:04:42.59 ID:mmaBOfGV
大して美味しくないからな
中華料理で感激したことは一度もない
786 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:16:51.70 ID:RuU1dzyf
>>783
多くの料理人が自力か或いは主人と一緒に台湾や香港に
逃げて市井には残らなかった。その当時も今も共産党が囲ってる
料理人はいて水準を保ってる。中共も政治外交で海外の貴賓を招くし
胃袋を篭絡させる為でもあるし、権勢を誇る為でもあるし、自分らが
特権的に美味いものを食べる為でもあるし。中国共産党は外国人の庶民
が食べる街中や屋台の中華の世界的な評価なんて気にしないだろうと思う、
所詮住む世界が違うのだよ我々とは的に
787 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:31:13.07 ID:kq0hjTk4
日本人が改良して日本で食ってるの以外豚の餌だろ
シナ畜は豚
788 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:35:30.84 ID:RuU1dzyf
>>787
それは文化不毛半島のチョウセンリョウリエ・・・
789 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 15:53:25.52 ID:V/AlHlo0
高級料理の分野ではイメージとか文化の洗練さとかが決定的に重要。
フランス料理だって、食ってみればまあそこそこおいしいねって程度。
だけど高級イメージで他の料理を引き離してる。
こればっかりは支那は日本には勝てないんだよ。
790 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 16:26:10.17 ID:o1WfJk/Q
支那は食材の衛生面から何でもかんでも油で炒めないと喰えないからな
所詮は支那畜生の餌
日本で改造されたのは高級料理にもなってるだろ?
791 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 18:59:44.72 ID:0L/IOaD2
中華料理ってあんまりおいしくないものが山盛りで出てくるイメージ
792 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 19:03:59.46 ID:z0EQxwkR
宮廷料理の料理人を皇帝とともに追い出しちゃったからな
さらに富裕層向けの料理人も中共の勝利と文革で壊滅
793 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 19:06:18.20 ID:rlyLibk+
中国料理って大声で怒鳴り、痰を吐きながら食べ散らかして食べ残しは床に捨てるのがマナーなんだろう
高級感とは程遠い

料理その物じゃなくて中国人が中国料理の格を下げてるってなぜ気がつかないんだろう
794 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 19:17:39.58 ID:Bg0lVEkp
こういうのは、イメージが先行するからな
チャイナ資本で、映画とかTVドラマのシーンで、中国料理を賞賛して、セレブの接待に使えるレベルまで高める必要があるよ
「まあっ!、こんな本格的な満漢全席を、NYでいただけるなんて、夢みたい!」
795 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 19:38:03.41 ID:RuU1dzyf
>>794
男「君のためなら何でもするよジョアンナ」
女「素敵♪」
ハリウッドだいぶ買収してるのにまだ見ないな
796 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/16(日) 20:23:08.97 ID:Bg0lVEkp
>>795

男「君のためなら何でもするよジョアンナ」
女「素敵♪」

そのドラマを観てる、ランニングシャツ1枚の支那人の汚いオッサンに、カメラが切り替わってひと言
「マンカンゼンセキって、なんだあ?〜〜〜」
797 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:08:39.53 ID:ygvR7A9e
>>745
ニラやにんにくを山盛りにするのは日本の餃子の特徴
中国は基本的ににんにくは使わないし
青いニラを使わない餃子も多いよ
798 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:11:17.90 ID:ygvR7A9e
>>781
そこは日本もアメリカも同じやな
799 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:25:48.91 ID:nxRErOaV
中国本土もそうだが
海外の中華料理屋はかなりの高級店で食わないと、脂っこいもんばっか出しやがる
800 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:36:13.78 ID:Zsw2j2Yz
>>1
本土の中華?
下水油かんべんしてくれ
801 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:52:38.44 ID:kUpikoif
焼き餃子って定番だけど、俺はどーも昔から美味いと思えないんだよな。
焼売はもっとだが。
俺が美味いと思うのは「雲吞」。
勿論、点心の蒸し餃子は美味いが、それでも雲吞以下としか思えん。
802 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 01:55:49.42 ID:+Jk53o3G
元気出せ。日本では王将とかバーミヤンとか、高級中華料理店が大人気ですよ(´・ω・`)
803 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 02:23:58.66 ID:Mmcgg8zt
中国人は、中国料理の本質を変えてまで、日本料理に勝つとか負けるとか考えてるのか?

中国の伝統保護の著しい欠如がよく分かるな。
804 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 02:28:15.17 ID:6P2so4gv
女受けしないからデートに使えない
中国料理が好きな女もいるだろうが焼きイモと同じで恥ずかしい
805 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 02:30:58.52 ID:YHLDrjt9
とにかく今夜は豚汁でもすすって体を温めるしかあるまい。
806 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 02:39:38.66 ID:EOhfFYnr
寿司だって最初は「魚を生で食うとかやっぱりジャップは未開の野蛮人だなHAHA!」
とか言われてたわけだが、今の中華との差はなんだろうな
807 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 02:50:00.81 ID:/eXZ2c/3
世界三大料理なら中華は入るけど日本は微妙でしょ。
まぁ最近の認識だと中国人も中華の方に自信ないもかもしれんが。
中華料理屋畳んで寿司やるくらいだしね。
808 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 03:45:16.38 ID:dUd91jGf
別に三本指に入ることと旨い不味いは別物だしな
それに現代でトルコ料理が三大料理の一つだとか言われたって「(゚Д゚)ハァ?」としかならんだろ
世界○大なんて何の意味もないよ
809 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 04:37:00.30 ID:zQG2irmE
そうかな?普通に高級中華てあるし、餃子・ラーメンとか中華ベースで別物だけど大衆食でも人気じゃん。
韓国料理は…、一時期一部でブームになったけど一般化はしなかったね。
810 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 05:29:34.06 ID:y479yBzg
和食は大昔にフランス料理にも影響を与えたように盛り付けに華がある。
この辺りが高級店としてやっていける部分じゃないかな。
外に出てる中華料理・中国料理がその辺りに気を使わなさ過ぎだから、今の地位で定着した。
中身はそのままでもいいから、盛り付け工夫した旗艦店をどこかで成功させればいい気もする。
811 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 05:40:24.60 ID:j16Agk+x
中華は別に日本料理の下だとは思われてないと思うけどな
812 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 07:12:30.93 ID:0h/Kz34V
全部が全部とは言わんが、最近の中国の食に対する意識が急降下してるからだろう
「人に料理を食べてもらう」「食に携わる」事の意味を少しでも分かってりゃ紙米・プラスチック米・ドブ油なんて生まれる訳ない
金の為なら人を騙し、命すら踏み躙る今の中国が駄目すぎるだけ
813 :
伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
2016/10/17(月) 07:21:14.41 ID:Q8Qr7m4+
>全部が全部とは言わんが、最近の中国の食に対する意識が急降下してるからだろう
>「人に料理を食べてもらう」「食に携わる」事の意味を少しでも分かってりゃ紙米・プラスチック米・ドブ油なんて生まれる訳ない

それは昔からだよ、偽プラスチック卵とかこの板が出来たぐらいの時から、中国を観察していた人には知られていた。
814 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 07:32:12.74 ID:PQe26Jsr
見た目だよなぁ
日本の高級料理は器にも凝るし見た目が綺麗
中華には視覚的な美的センスが無いのだよ
815 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 07:43:07.97 ID:odHYNHWl
油を使った料理ばっかりでジャンクフードと変わらないから
816 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 07:51:43.63 ID:dUd91jGf
>>809
それは「日本食」だから人気なのであって中華料理とは関係ない
817 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 08:14:49.12 ID:BpwiOFv5
韓国料理なら理解するが、中華料理はそんな事もないんじゃない?
818 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 09:14:21.65 ID:EpPB9KLL
>>814
景徳鎮の食器は素敵
前菜を鳳凰の形に盛るのとか、視覚を無視してる訳じゃないと思う
子豚の丸焼きに小さなリンゴ咥えさせたりもするけれどw
819 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 09:19:38.53 ID:xvrPLLtb
>>1
こっちを見るな
西朝鮮
820 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 09:23:33.82 ID:xvrPLLtb
>>441
中華街は不味い
821 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 09:32:18.45 ID:4dXtmY4M
最高級の中華料理はゲテモノが多いからな。
人や動物の胎児とか、珍獣の怪しげな部位とか。
822 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 09:59:55.70 ID:qZShfLdZ
派手な中華
侘寂の和食
ベクトルは違うけど、中華も普通に高級感あるけどな
823 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:04:22.57 ID:iLlEcB15
>>527
イギリスに長期滞在してる時、ほぼ毎日のように持ち帰りの中華屋に通った。
中華の方が口になじんでいるので食べていたが、どこのも素人が料理したようなレベル。
日本では、客が寄り付かないというレベルだったな。
824 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:12:49.91 ID:tDT2uvOt
高級感以前の問題だろw 安心安全感が皆無ですやん
誰だって早死にしたくはないからな
825 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:17:28.89 ID:m7Y5mPl2
支那豚の喰う中国料理と人間の喰う日本料理の差である。
826 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:21:05.72 ID:DbCC8mYM
高級な中華って食いなれてないせいか美味しいまで届かないんだよ
日本人はチャーハン、麻婆豆腐で満足だろう
ラーメンと餃子は日本人の国民食
827 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:44:08.01 ID:/Ge/o//Z
あれ?中華って世界三大料理じゃなかった?
828 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:51:03.84 ID:ZTZM17G/
すでに大衆化してるって事じゃろ
829 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 10:56:03.11 ID:vZm73Ydz
味以前に不安だからだよ。
830 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:21:13.32 ID:EjBvZS8Y
不味い素材を、美味くするのが中華料理だからな。俺は好きだが、調味料の味付けが勝っているわ。
831 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:25:51.21 ID:ZkB/T8GW
油が多すぎるのと、量が多すぎて、健康に良くないからじゃん
832 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:29:48.15 ID:FtTrneBR
汚い水を油で代替えして発展したのが中華
日本は現地に合わせた味にするけど中華はしないんだわ
だから現地人は敬遠しがちになるんだよ

日本で改良された中華が流行るのは当たり前なんだよ
833 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:41:28.91 ID:ZD4dh9uX
中華料理は油っぽくて胃がもたれる。

世界中でデブは良くない、やせろとか言ってるのに逆だからな。
834 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:43:50.73 ID:EpPB9KLL
>>820
横浜も昔はいい店が結構多かったんだが
今は残念になっちゃったな
835 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 11:49:00.61 ID:ruqhLCnn
え?中華料理美味いよ。下って事は無いんじゃないか
836 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:11:25.42 ID:X6ZATLOg
(´・ω・`)北米でEUでお前ら、ファストフード的展開したや無いか。
寿司→お店に食べに行く
中華→テイクアウトして手軽に

これでアメリカで売れてんだからいーじゃねーか
寿司だってチョン経営ばっかりだわ
837 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:16:30.97 ID:tX9mUQlK
>>823
それはあまり美味しくしすぎると
イギリス人が買ってくれなくなるから。
838 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:19:27.16 ID:CRU3WOzc
>>837
つまり、わざと身が崩れるように解凍したタラを、真っ黒に酸化した油で煮るように揚げて食す、
フィッシュアンドチップスと同じですね・・・
839 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:26:39.63 ID:KZcqNYKT
>>808
三本の指が入る........
840 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:28:59.10 ID:KZcqNYKT
>>832
下水油のこと?
841 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:34:37.90 ID:CjQgccAP
世界的に高級料理ってイメージがあるのはフランス料理と日本料理だけじゃねーか。
人間が毎日食うもんなんだから、高級路線の方が特殊だっての
842 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:36:00.49 ID:SZIjf+jK
中華料理が下ってことはないだろう
ジャンルが違いすぎて比べられんけど
843 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:44:03.36 ID:NhdZAod1
>>797
ひと昔前はそうだったけど、最近の日本の餃子はバリエーション豊かだよ
844 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 12:48:50.36 ID:NhdZAod1
>>826
高級中華料理をワザワザ魔改造してまで食うより、お手頃価格の中華料理を魔改造して楽しんだ方がお手軽だからな
845 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 13:10:27.48 ID:cPmjvoD3
海外で日本料理店やってるのが日本人だけじゃないからだよ!
846 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 13:20:37.92 ID:XTIEe7n/
日本の高級中華とか怖くて入れないレベルだろ…
847 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 13:29:48.94 ID:NhdZAod1
>>846
日本はまだ社長や会長クラスが食う値段設定だからマシかと。
中国の方が客層が億万長者限定だったりで怖すぎると思うよ…
848 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 13:49:08.50 ID:f7R8vMyR
中華料理は油と火を使いすぎる
849 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 14:03:18.97 ID:Yy1H3+XY
>>676
有名なタイ料理はここ100年ほどで誕生したもの、外国から伝わってきたものが結構ある
カオマンガイ(中華南部料理)、パッタイ、イエローカリー・プーパッポンカリーなんかはそう
グリーンカレーはインドもイギリスも関係ないが、この2種のカレーに関してはカレー粉を使う料理でインドイギリス系のカレーの影響がある
短期間に上手にアレンジして普及すれば、料理の歴史の長さとか関係なく人気出るんだよね
中華家庭料理もそういう風にできれば、50年後には人気メニューになると思う
850 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 14:15:34.51 ID:KZcqNYKT
>>676
支那人は蝗を食べ尽くす料理を発明
出来なかっただけでもダメダメだろ
他のモノは何でも滅ぼしてるのに
851 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 14:25:22.91 ID:BQmmCMaR
たぶん、中国人の味覚って日本人(や欧米人)とだいぶ違うのだと思う。知り合いの中国人の多くが横浜中華街の料理を嫌っている。
個人的な想像では、中華街は最近の日本人の嗜好を反映して化学調味料の使用量が中国本土よりかなり少ないのだと思う。
なので、日本以外の場所で食べる中華料理は日本人の想像以上に欧米人の口に合わないのかもしれない。
852 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 15:34:36.97 ID:8fKDzisO
>>758
熊の前足とか生きた猿の脳とか出てきそうで…>高級中華
853 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 15:48:05.39 ID:daE/oOI6
日本シェフの作った中華が食いたい
そりゃそうだろ嘘つきのはくいたくないし
854 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:15:15.69 ID:TfaHFitQ
中国の富裕層がちょっと小遣いをはたいてお抱えみたいな形で料理人を
育てたら、化学調味料で誤魔化さなくてもいい本物の中華料理が復興すると
思うんだけどねえ。
中国の伝統文化はそういう形で育まれてきたものだし。
855 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:22:47.31 ID:EpPB9KLL
>>851
>知り合いの中国人の多くが横浜中華街の料理を嫌っている
横浜の中華街のレベルが下がったからではないかね
ニューカマーのバイキングや定食はひどい、あーあ
856 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:26:03.85 ID:NdaW+Bc4
支那料理はどれも唐揚げと同じ。
857 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:28:56.49 ID:F0ib9i6q


歳取ると食えないわさすがにw
858 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:31:41.63 ID:g4wvB2rw
日本でも海外でもどんな田舎町に行っても中華屋はあるからな
それだけ身近な料理でむしろどんな国でも受け入れられる料理と誇っていいんじゃないの
859 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:33:27.85 ID:piL5jXiD
バブル時代は、本場中国食材を高級の様に宣伝してたな
農薬まみれな三流品を何十倍の値段で食わせてたと思う

当時、食った連中なんて大半が死んでると思うけど
860 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:34:38.18 ID:tKK/BCgl
アメリカでも、ヨーロッパでも中国料理は低価格とボリュームだけが売りの脂っこい料理、
身体に悪い料理、貧乏人の料理ってのが定着したからだろwww
861 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:38:26.75 ID:SKTA0LwE
海外の中華料理は中国人達がファーストフードのデリバリーと同等の扱いしかしていないから仕方ない
862 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:43:37.77 ID:LadAsL02
中国共産党が支配してる以上イメージが常にマイナスになるからな
863 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:44:59.66 ID:EpPB9KLL
>>859
中華で使う鮑やフカヒレ、なまこの乾物の上物は日本産だけどね
864 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:46:20.67 ID:ZD4dh9uX
>>854
むりだな。使用人も料理人も金が絡むと必ず裏切るから。

日本人のように職に徹する事はないから。
865 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:48:12.18 ID:7iqOss/4
>>1
そうか? 俺は中華も立派な高級料理だと思うが・・・
池袋で食べた高級中華の味と値段は今でも覚えているぞ
866 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:50:14.52 ID:pbOVER/+
犬HKが中華料理を「中国料理、中国料理」連呼するのがきもちわるいんだが。
しかも中国料理と言われるとなんか不味そうなんだよな
867 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:52:20.11 ID:EpPB9KLL
>>864
今でも超富裕層の華僑で料理人を囲ってる人はいると思う
ただ彼らご主人様たちは日々自分たちが美味いものを食べられれば
それでいいから、高級中華の広報をしたりはしない
868 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 16:54:52.93 ID:ZD4dh9uX
中国へ行った時、現地の中国人社員に色々案内してもらい飯とかも行ったんだが
この店はいいけどこの店はだめ、屋台は絶対だめ。
飲み物も氷入りは飲むなとか、細かく教えてくれた。
日本人だと分かりぼったくられそうになったが、そいつが文句言ってくれたわ。
はっきり行って日本人は相当ぼったくられてる。
869 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:00:31.96 ID:twzfXR8z
日本の味の素を使わないと成り立たないからだよ。
870 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:02:21.32 ID:EpPB9KLL
>>869
そんな魔物を作った日本が悪いアルッ
871 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:13:32.66 ID:viUOKeKi
>>854
中国人の伝統文化や職人文化は文化大革命で皆死んだからな。

現代の中国人では変人としか思われない。

日本や香港、台湾なんかには多少残っているけど。どちらにせよ少数派でしょ。
872 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:16:43.90 ID:ZiuvepFV
華僑があちこち散った先で、安く手早くたらふく食える、ジャンクフードのイメージ作っちゃったんだよ。
そこ行くと日本食は「魚を生で食べる」とか最初キモがられてたのが、実は新鮮・衛生的・ヘルシーってイメージが逆転した新鮮さがある。
恨むんなら良くも悪くもはびこった華僑を恨むことだ。
873 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:27:59.19 ID:EpPB9KLL
>>872
これ以上世界に魚を食べる事を広めるのは止めてほしい
秋刀魚の根こそぎ漁とかマグロのセリ負けとか
旨い物はこっそり島国日本でだけ食べたい
874 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:28:40.34 ID:cw7XHXAo
>>1
そりゃwあんた。
お土や空気、川、海からして高級感感じないものな(´・ω・`)
875 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:31:31.62 ID:cw7XHXAo
>>846
それはあるなw
寧ろ店が高級感出しすぎてドン引きやわw
876 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:39:58.27 ID:sUCGjXD0
料理の仕事長いけど美味しい中華に高級品は必須じゃないと思う
中華は手軽に手早く作れてファーストフード販売に適していた為に、ジャンクフード化も研究され、世間にもその中華=ジャンク、油っぽいってイメージが浸透したんだろう

正統派の中華は材料が低価格で栄養バランス◎で腹持ちも良く、地域性も出るという、まさに世界三大料理に相応しい最高峰のジャンル
中国という国の性質はあまり好きになれないけど、
中華料理に関しては、もっと正当な評価がされるように広まってほしいな
877 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 17:48:23.16 ID:sUCGjXD0
あ、もちろん高級中華料理に分類されるような料理は材料費が安いなんて事は一切無い
フレンチのフォアグラ乗せヒレステーキだとか日本料理の生本マグロの刺身とかと同じ
878 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 19:04:52.41 ID:jkpXfYII
過去にチャイナレストランシンドロームとか言われたレベルで
化学調味料ドパっと入れたジャンクフードだったからな
879 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 20:03:59.04 ID:Ov9mAW54
日本だって寿司屋がピンからキリまで
あるように
中華料理もピンからキリまで
中国人は人口的に多いから手っ取り早く商売となると
中華料理屋だろう
それも庶民レベルのお店が多いからそう映るだけ
880 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 20:19:05.26 ID:kKi5bpWn
昔、香港へ行って、一番人気の行列店へ
案内してもらったら、日本のチェーン店だった。

今でも横浜中華街で再びいきたくなるラーメンって
ないよね。中華料理ならあるだろうけど。
881 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 20:23:29.16 ID:xoUge7tT
中華好きだお。天津飯をよく食べるお。
882 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 20:43:48.11 ID:EpPB9KLL
>>880
中華街まで行ってわざわざラーメン食べなくても、と思う
883 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 20:56:49.66 ID:jX0pTbVq
>>881
天津飯は日本発祥だったような・・・
884 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
2016/10/17(月) 23:09:46.67 ID:zOJodct6
中華料理は不味くて健康に悪い三流のジャンクとしてよくドラマや映画に出てくるな
箱みたいなテイクアウトケースで不味そうにつついてるシーンが多い

たぶんチャーハンなんだろうけど底には1センチ位油が溜まってるんだろうなあ・・
316KB

lud20161018030007
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1476509810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国】世界で中国料理が日本料理より低くみられる理由・・・中国に高級感がないからだ=中国メディア[10/15] [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【中国メディア】そういうことだったのか! 日本料理が世界で「高級」と見なされる理由[8/09]
【グルメ】世界では韓国料理より和食が好まれる、和食は「美食」の地位を確立=中国メディア[9/10]©2ch.net
【中国メディア】ただ揚げるだけじゃないの? 日本の「天ぷら」が「高級料理」である理由★2[09/23]©2ch.net
【中国メディア】ただ揚げるだけじゃないの? 日本の「天ぷら」が「高級料理」である理由[09/23]©2ch.net
【中国】運動に積極的でない日本人が世界で一番スリムな理由 食事だけではなかった!=中国メディア [10/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【中国】日本で人気のある中国料理を集めてみた・・・ほとんどが日本風にアレンジされている! =中国メディア[02/05]
【中国メディア】日本は世界の一流強国にはなれない?理由は中国がいるから[10/01]
【中国メディア】中国料理が「火」ならば、日本料理は「水」だ[07/29]©2ch.net
【中国】中国人も大好き・・・日本のスナック菓子が、世界の人びとから愛される理由=中国メディア[01/22]
日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]©2ch.net
【食】 世界5大陸の優秀レストラン1000軒、日本料理が最多 中国料理は20軒増えて2位―華字紙 [12/08]
【今日頭条】なぜ日本料理は世界でこんなに人気なんだ? 中国人の疑問=中国報道[7/11]
【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★3 [新種のホケモン★]
【中国メディア】日本料理VS韓国料理、見ていてヨダレが出てくるのはどっち?[07/16]
【中国】日本のマンガ・アニメ文化が発展する大きな理由は「親世代の理解」 中国にはそれがない! =中国メディア[10/22] [無断転載禁止]
【中国報道】世界では「日本料理のほうが地位が高い」・・・なぜ中華料理は敵わない?
【中国メディア】「祖国に本物の和食を伝えたい」日本料理を学ぶ中国人留学生が増えている[09/29]
【中国】日本が米軍駐留経費の全額負担を拒絶した理由「カネがないからではない」=中国メディア[11/29]
【中国】とんかつ、から揚げ、エビフライ・・・日本料理は淡白? 無知すぎるぞ!と中国メディア、一方で反論も[10/14] [無断転載禁止]&#169;2ch.net (106)
【食】「どうしてあんなに内臓料理が好きなのか・・・」日本人が理解に苦しむ、中国人の習慣=中国メディア[8/08]
【今日頭条】中国の専門家たちが語る「日本料理が中国で人気を集める理由」[8/11]
【グルメ】反論! 日本人に「中華料理は調味料の入れ過ぎで美味しくない」と言われたぞ=中国メディア[8/29]
【中国】日本の屋台は料理の種類が少ない! 中国の屋台が日本に進出したら成功する?=中国メディア
【中国メディア】中国旅行よりも日本旅行のほうが「世界的に人気」がある3つの理由 [無断転載禁止]
【中国】不思議だ! 世界に通用する日本のスマホがないのは何故? =中国メディア[10/13] [無断転載禁止]
【中国メディア】世界最大の対外純資産国である日本、対外投資に熱心な理由 [8/29] [昆虫図鑑★]
【中国】北京から消える韓国料理店、増える日本料理店=「韓国政府が各種ノウハウをデータベース化する作業も必要だ」 [10/11] [新種のホケモン★]
【中国メディア】世界の人が「ラーメンといえば日本」と認識するようになった理由 [6/6] [昆虫図鑑★]
【今日頭条】日本の家電ブランドは「もはや中国の助けがなくては成長できない」その理由は?=中国メディア[8/02]
【鉄道】 「インド高速鉄道を見ればインドネシアが日本を捨て中国を選んだ理由がよく分かる」=中国メディア[12/09] [蚯蚓φ★]
【中国メディア】日本で一番人気の中華料理は餃子!?日本ネットの意見に「どう見ても餃子じゃない」―中国ネット[05/16]
【ミシュランガイド国際ディレクター】中国料理の地位は「10年前の日本料理」と同じ [5/10] [昆虫図鑑★]
世界で最も美味しい料理ランキング 1位イタリア、2位ギリシャ、3位スペイン、4位日本…11位中国、19位韓国 ★2 [1/21] [Ikhtiandr★]
世界で最も美味しい料理ランキング 1位イタリア、2位ギリシャ、3位スペイン、4位日本…11位中国、19位韓国 ★3 [1/21] [Ikhtiandr★]
世界で最も美味しい料理ランキング 1位イタリア、2位ギリシャ、3位スペイン、4位日本…11位中国、19位韓国 [1/21] [昆虫図鑑★]
【中国メディア】日本で一番人気の中華料理は餃子!?日本ネットの意見に「どう見ても餃子じゃない」―中国ネット[05/16] ★2
【中国】紙幣を見て納得した! 日本がノーベル賞受賞者を輩出できる理由=中国メディア[10/10]
【中国】ギョウザが日本のグルメになった理由 それは「満州」への懐古だった=中国メディア[02/03]
【卓球】なぜ!?新方式による女子の世界ランクに衝撃=トップ20に日本から8人!中国はたった3人―中国メディア[10/25]
台湾人が中国を罵ることはあっても、日本のことは「罵らない理由」世界で最も日本に好感を抱いているのは台湾人=中国報道[10/23] [首都圏の虎★]
【中国】日本が戦後の焼け野原から「たった20年」で世界第2位の経済大国になった理由=中国[11/09]
【中国メディア】日本・中国・韓国、麺料理を一番愛しているのは? 真っ先に予選落ちした国は・・・[08/30]
【サーチナ】なぜだ! 日本人が韓国車を買わない理由は・・・中国では売れてるのに 中国メディアの今日頭条が分析[4/10]★2
日本人は朝食を食べないの? 中国と違って「朝食屋が日本にない理由」=中国メディア
【中国メディア】東南アジア諸国が日本を恨んでいない理由を考えてみた [1/4] [新種のホケモン★]
中国に帰国したくない! 中国人女性が「日本で暮らしたい」と願う理由とは=中国メディア
【中国】「日本は本当に幼稚」=南京大虐殺の世界遺産登録に反発し、ユネスコ分担金の支払いを保留―中国メディア[10/15]
【中国メディア】中国人も麺料理はすすって食べないのに、日本人はなぜ音を立ててすするのか
【中国メディア】爆買いによる経済的恩恵ですらも打ち消せない、日本人の「対中感情」が好転しない根深い理由[10/25]
【話題】<中国メディア>なぜだ!中国に人口が多いのに日本よりノーベル賞受賞者が少ない理由
【中国メディア】中国より速い次世代新幹線「アルファX(最高時速380キロを記録)」開発の日本、25兆円の世界市場を狙う [10/30] [新種のホケモン★]
日本の軍事力は「たいしたことない」、だが「ある技術」は間違いなく世界一だ=中国メディア
【中国】日本人が好きな中国料理ベスト10を見た中国人「なぜだ!どうしてあの料理がない?」
日本のスマホに中国人が魅力を感じない理由=中国メディア[6/11] [首都圏の虎★]
【料理】 韓国料理世界化指数「C」評価、12カ国中7位で中国・タイより下★4[04/22]
【料理】 韓国料理世界化指数「C」評価、12カ国中7位で中国・タイより下★5[04/22]
【中国メディア】日本で生まれたインスタントラーメンを世界で最も好むのは「韓国だった」 [9/10] [昆虫図鑑★]
【中国】たこ焼きは「日本国粋の一品料理」だ! 中国で流行している理由[04/21]
【中国】日本人はあまり中国旅行に来ないのに「中国人が大挙して訪日する理由」=中国メディア
ショック! 日本には空き家が多いのに「中国人には貸したがらない理由」=中国メディア
中国人ですら「怒りを覚える」抗日ドラマ、日本人が怒りを示さない理由=中国メディア
米国務長官が日本だけを訪問することにした理由、それは「日本への警告」 米大統領の不興を買っている!―中国メディア★2[10/5] [首都圏の虎★]

人気検索: 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 少女の陰毛 女子中学生 ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫
13:59:03 up 3 days, 23:36, 4 users, load average: 4.33, 4.30, 4.43

in 0.17655611038208 sec @0.17655611038208@17e on 061402