http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170624/k10011029161000.html
パラグライダーが墜落 操縦の男性死亡 埼玉
6月24日 18時29分
24日昼すぎ、埼玉県長瀞町でパラグライダーが墜落したと通報があり、操縦していた50代ぐらいの男性が死亡しました。
24日午後0時20分ごろ、埼玉県長瀞町岩田でパラグライダーが墜落したと消防に通報がありました。警察によりますと、パラグライダーは高さ12メートルほどの電線に接触したあと、近くの空き地に墜落したということです。
操縦していた50代ぐらいの男性は病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。
男性が乗っていたのは横幅10メートル余りのパラグライダーで、警察の調べによりますと、現場からおよそ1.5キロメートルほど離れた雨乞山から数人の愛好家とともに離陸し、墜落した場所から150メートルほど北東の空き地に着陸する予定でした。
警察によりますと、当時現場付近の天候は晴れで、風も穏やかだったということです。
警察は男性の身元の確認を進めるとともに、パラグライダーが墜落した状況をさらに詳しく調べています。 オジサン多いよな落下事故のニュース
若いつもりでも実際は身体が動かないんだろうと
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
あなたがたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。
(新約聖書『テモテへの手紙U』 1章14節から)hっghっっjhっっっじゅ
>>3
10年ぶりにバイク乗ったら反射神経落ちまくっててびびった
気持ちだけ若いままだったけど現実を知った パラグライダーって結構事故死のニュース見るからスカイダイビングよりももしかして危険か?
またかよ、っつーか事故は今まで通りでニュースが増えただけ?
頭にパラって付くやつ大体一緒くたにされるよね
年に数人死んでるかな
長瀞でパラといえばあそこか
お客さんはリタイアしたおっさんやその奥さんばっか
ただのパラグライダーとモーター付きのパラグライダーではまったく違うのだが、
ニュースでははっきりと区別されない。
基本的にパラグライダーは安全なんだけどね〜
でも確かに墜落したら死ぬなわ(^^;
パラはかれこれ10年ブランクあるし機材ダメになってるだろうしもうやる事はないだろう。
今は車とバイクとスキューバー&子育てに夢中〜♪
またかよ
センスねー奴が乗るんじゃねーよ
規制されんだろーが
イカルス
東電は電気代を引き上げてでもご遺族が満足する損害賠償をしろ
反原発市民はご遺族のみかたです
一時期モーパラでもやろうかとしてたが
よく思うと堕ちるとほぼ死んじゃうよな
モーターパラグライダーは煩いから山奥以外は禁止にしろ
パラグライダーの墜落で死ぬのは50代の自営業者が多いというイメージが有る
簡単に飛べると言うことは簡単に落ちると言うことだ。覚えておこう!
他人巻き込まなくて良かった
パラグライダーやってる時点でこういう事故で死ぬのも覚悟の上だろ
あっけなく死ぬだろうけど、ウイングスーツは人生観変わりそう。
スカイスポーツはナルシストのスポーツ
やっている奴もナルシストばかりだし
ファンもなぜかナルシストばかり
ファンの俺、カッコイイは無理あり過ぎ
パラグライダーは一人前に機材買って飛べるようになる費用70万位
初心で練習場でただ飛べる様になるには7万位らしい。
業者により違いがある。
骨折入院してた時若くきれいな娘さんがパラグライダー墜落で尾てい骨骨折
で一緒だったけど、一生苦しめられるらしいと、後悔してましたね。
肛門の病気、出産等激痛らしいし、
もう飛ぶことも出来ないし、生涯の苦痛だけをパラグライダーにもらいました
とさ。
多分普通のパラグライダーは若くないといけないと思う。
完全に自然の大気の流れに依存するから。
ある程度年齢の人はモーターパラグライダーがいい。
>>1
この、ハゲーーーっ!
墜落するなよ
ハゲーーーっ! こんな軽装で長時間飛ぶなんて怖いな
あそこで飛ぶ人は
それなりのベテランだが
会員じゃあないかも知れない。
ビジターかな
高い所でアクシデントがあれば
通常はもっている予備パラが役に立つのだけど
12mの電線の高さでは予備パラが役に立たない。
あそこはビジターでもライセンスをもっている者しか
飛べないので技量はあるはずだが、
低空になってから機体や体に何らかの不具合が
生じて電線を避けることが出来なかったとみる。
通常は電線から数十m以内に接近はしないはずだ。
たまに実際に死ぬ人がいるから、味わうスリルが楽しくなる
ザマみろカス野郎
やかましいパラ乗ってる残飯野郎がくたばった時は痛快だわ
大体生きる価値の無いオッサンか老害のクズ野郎だしな
数人で飛んだのに身元が判明してないということは
ネットの集まりだったのかな
>>46
こんなの絶対怖いわ 家でマッサージ機に座ってるほうがよっぽど良いぜ まさか100%安全だと思ってたわけでも無いだろうし
こうなる事も覚悟の上だろうから
他人に迷惑かけなきゃどうでもいいんじゃね?
電線に引っ掛かるなんて馬鹿なミスするんだから、ビジターなんだろうな。
ニュース見たけど、電線が張ってるなんて、簡単に予測できるだろう。
自信過剰だったか、思いっきり下手糞だったか、何れにしろ先は長くなかったろうね。
パラグライダーなんて今の時代VRで安全かつ完全再現で体感できるわ
>>58
ミスの仕組みを理解できてないな
そんな単純な話でないだろう
ビジターなのはまちがいないが おれ20年前長瀞で飛んでた。あそこはモーター無しのパラグライダーエリア。
学生の頃夏休みにパラグライダースクールのロッジでバイトしたわ
客じゃないから1ヶ月いて山には3〜4回しか行けなかったが楽しかったな〜
>>61
パラの事故なんて、判断ミスが大半だろう、単純なもんだ。
指定ランディング場に届かず、無理に下ろそうとでもしたんだろう。
高度処理で、急な操作をしたか、本当にあほで見えなかったか。 そもそも何でミスで流される程度の距離に送電線があるようなところでパラやってんのよ?
パラやるような所ってそんな視界に入るところに送電線とか普通無くね?
パラはともかく、ハングライダーは見てるだけで恐ろしくなる
人間って命を懸けて娯楽wやったりするよなw
不思議な生き物だw
こういうのが免許不要で
事実上野放しって、おかしくない?
死亡確認に二時間かかるて、あからさまに死んでるから生きてる患者最優先で床に放置されてた?
>>69
やっている奴は、自分だけは死なない、と思ってるんだよ。
そうでなければ、パラなんかやらない。
じつはオレも20年以上パラやっている。
でもオレは死んだことない。だからオレだけはこれからも絶対死なない。 あそこはP証を持ってないと飛べないはず
初めてのビジターさんが
ランディング位置を迷ったかな
>>28
マジレスするとパラグライダースポットってだけで埼玉人とは限らない。
都内の小金持ちが遊びに出かけるところ。 昔、眠い目擦って僅かにこっくりしながら郊外の顧客んとこ車走らせてたら
正面向こうの田んぼの上空にパラグライダーではないんだがもうちょっと
飛行機っぽいやつが飛んでて、それが急にピューって墜ちやがって
ハッ!として一気に目ぇ覚めたわwww
なんかいつも
埼玉の中年が事故ってるイメージがあるw
これはパラシュートの延長だから甘く見てると思うんだ。
つくば近辺で見たハンググライダーの連中は気合が入ってたよ。
大声で装備確認、急斜面を駆け降りる。浮かなかったら転落死なんだが
事故はまだ無いようだに
パラシュート忘れてスカイダイビングしたオレと、どちらが不幸だろう・・・
パラもハングも年寄りばかりになってしまった。
定年や子育て終わっての復活者もちらほら。
事故が多発するのも必然な気がする。
自然相手のスポーツで予測出来無い事も有るが、安全に楽しみましょう!
激突の瞬間、ジャンプすれば助かるっていうのは物理的に不可能なのだろうか
ちゃんと膝曲げてから両手足伸ばして飛ばないとダメだよ
彼らは
所謂、生活に余裕のある者達だよ。
パラはいきなり飛べるわけではないから
先ずスクールに入って免許のレベルを3〜4回は合格しないと
長瀞では飛べない。
B証、NP証、P証、XP証 (スクールによってはA証もある)
普通はBから始まってP以上を取らないと自由に飛べないよ。
P証は車の免許の比ではない。空を飛ぶワケだかね。
時間も費用も結構かかるよ。
スクールの費用
機材の費用、飛べてくると安全性の高い機体から
上位機体に買い換えるので
彼ら2〜4機は買っているんじゃないの
一機30万〜50万 に緊急パラ ハーネスや計器類
機体の耐用年数は短いし、飛んだ負荷を記録して
ある時間が来ると買い替えだ
それに山行きの車4駆なども欲しくなるから
ベテランは
少なくとも数百万はかけているよ。
飛行原理
天候や地形からの風読み
安全管理
航空法
諸々
実技と理論の試験
始めてもP証取得まで到達できず
断念する人も多いよ。
この手の乗り物は登録くらいすんだろ?
しかし身元のスグ判る物くらい持って乗れよ
ドローンで360度撮影してVRゴーグル使って閲覧すれば安全やろ
今夜はわらじカツとビールで乾杯しようや!!
ジジイ合掌!めしうま南無山!大日本帝国バンザーイ!
ビジターさんだから記録はあるはず。
狭い世界なんで、勝手に人様のエリアで飛んだらバレるわな。
親族に確認を取ってるの身元の確認でしよ。
パラグライダーは毎年誰かが死ぬスポーツ
やるのは勝手だが、あらかじめ遺言くらいは書いておこう
昔ちょっと体験でやったことある。
確かにすげー楽しいけど、何年も続けたら絶対いつか落ちるなという感じだった。
死ぬならまだ良いけど、半身不随とかなったらと思うと趣味には出来なかったわ。